JP2007040087A - 庇 - Google Patents
庇 Download PDFInfo
- Publication number
- JP2007040087A JP2007040087A JP2006012483A JP2006012483A JP2007040087A JP 2007040087 A JP2007040087 A JP 2007040087A JP 2006012483 A JP2006012483 A JP 2006012483A JP 2006012483 A JP2006012483 A JP 2006012483A JP 2007040087 A JP2007040087 A JP 2007040087A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- plate
- holding frame
- base end
- holding
- scissors
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
Images
Landscapes
- Building Awnings And Sunshades (AREA)
Abstract
【解決手段】庇1は建物の外壁面に取り付けられる保持枠3と、保持枠3に基端部が保持される庇板2とから成る。保持枠3は庇板2の幅に応じた長さを有する上下一対の突壁34,35を有し、上下の突壁34,35間に庇板2の基端部が差し込まれる前面開放の保持溝31が形成されている。庇板2の基端部には、上面と下面の少なくとも一方に板面より突出する突部24が形成されるとともに、保持枠3の上下の突壁34,35の少なくとも一方には、庇板2の板面に向けて突出する抜止めが、庇板2の突部24の位置と保持溝31の溝開口部31aとの間に形成されている。
【選択図】図3
Description
出っ張りが小さい庇については、アームを用いずに庇板の基端部を保持するだけの構造も考えられるが、庇板の基端部の保持構造にがたつきがあったり、経時的な緩みが生じたりすると、庇板が抜け落ちるおそれがある。
保持枠に形成される抜止めは、庇板の板面に向けて突き出るものであればその形状は問わない。保持枠を押出加工により製作する場合、抜止めは保持枠の全長にわたって保持枠と一体に設けられることになるが、これを部分的に設けたり、外付けにより形成したりすることも可能である。
この実施態様によれば、前記抜止めの鉤状の先端部が突部に形成された突出部に引っ掛かるので、保持枠の保持溝が拡開するのが阻止されることと相俟って、庇板の基端部が保持枠の保持溝より抜け出るのが確実に阻止される。
この実施態様によれば、上下の突壁の少なくとも一方に形成された複数のねじ孔にねじ部材をそれぞれねじ込み、各ねじ部材の先端を保持溝内に突出させて加圧板に突き当てると、加圧板はねじ部材により押圧されて庇板の基端部が強固に保持される。
なお、加圧板は庇板の板面に接着することもでき、この場合は加圧板を前記した突部として機能させることができる。
図示例の庇1は、窓10の上方に設置されたもので、建物の外壁面aから張り出すように設けられる板ガラス製の庇板2と、建物の外壁面aに取付け固定される金属製の保持枠3とから成る。前記庇板2は前記保持枠3によって基端部が支持され、水平ないしは水平に近い角度に保持されている。
なお、この発明の庇1は、窓10の上方に限らず、建物の出入口やショーウインドウの上方など、種々の場所に設置することが可能である。
なお、図中、39は保持枠3の第3の突壁35の内面に形成した台部であり、この台部39の平坦な上面に庇板2の基端部が支持されている。この台部39は、上面の前後端縁が曲面39a,39bになっており、庇板2の下面に局所的な衝撃が加わらないようにしてある。
第2の突壁34の各ねじ孔61にねじ込まれかつ保持溝31内に突出させた各ねじ6の先端により前記加圧板62が押圧され、庇板2の基端部が加圧板62と台部39との間で強固に保持される。この実施例では、ねじ6として端面に六角穴が形成された軸状の止めねじ6aを用いてあり、この止めねじ6aを六角レンチを用いてねじ込んだ後、スプリングワッシャ6bおよびナット6cを止めねじ6a上に装着することにより、ねじの緩みを防止している。
なお、加圧板62は庇板2の上面や下面に接着してもよく、この場合は加圧板62を前記突部24A,24Bとして機能させることができる。
なお、図5および図6において、73は外壁部aと保持枠3との隙間や枠本体30と蓋板4との隙間に雨水が浸入するのを防止するためのコーキング材である。
前記の各突部24A,24Bは、抜止め5A,5Bに向けて突出する突出部24a,24bを備えており、各突出部24a,24bと庇板2との間にそれぞれ係合凹部24c,24dが形成されている。一方、前記の各抜止め5A,5Bは、その先端部が前記突出部24a,24bに引っ掛かるように各係合凹部24c,24dの方向へ鉤状に曲げられて屈曲部50A,50Bが形成されている。この屈曲部50A,50Bを係合凹部24c,24dへそれぞれ係入することで、庇板2の基端部が保持枠3の保持溝31より抜け出るのが確実に阻止される。
また、前記加圧板62Aには、各ねじ6がねじ込まれる位置に合わせて凹溝62C,62Cが形成されており、第2の突壁34の各ねじ孔61より突出した各ねじ6の先端が各凹溝62C内へ進入して加圧板62Aを押圧することにより、庇板2の基端部が上下の加圧板62A,62B間で強固に保持される。
2 庇板
3 保持枠
5,5A,5B 抜止め
6 ねじ
8 アーム
24,24A,24B 突部
24a,24b 突出部
24c,24d 係合凹部
25 接着剤
26 板材
31 保持溝
34,35 突壁
61 ねじ孔
62 加圧板
Claims (6)
- 建物の外壁面に取り付けられる保持枠と、前記保持枠に基端部が保持される庇板とから成り、前記保持枠は、庇板の幅に応じた長さを有する上下一対の突壁を有し、上下の突壁間に庇板の基端部が差し込まれる前面開放の保持溝が形成されており、前記庇板の基端部には、上面と下面の少なくとも一方に板面より突出する突部が形成されるとともに、前記保持枠の上下の突壁の少なくとも一方には、庇板の板面に向けて突出する抜止めが、前記庇板の突部位置と保持溝の溝開口部との間に形成されて成る庇。
- 前記突部は、抜止めに向けて突出する突出部を備え、前記突出部と庇板との間に係合凹部が形成され、前記抜止めは、その先端部が前記突部の突出部に引っ掛かるように前記係合凹部の方向へ鉤状に曲げられている請求項1に記載された庇。
- 前記保持枠の少なくとも一方の突壁には、前記保持溝内に向けてねじ部材をねじ込むための複数のねじ孔が所定の間隔で上下に貫通して形成されており、前記保持溝内には、庇板の基端部の上面と下面の少なくとも一方に重ねられる加圧板が挿入されるとともに、各ねじ孔にねじ込まれかつ保持溝内に突出させた各ねじ部材の先端により前記加圧板を押圧して庇板の基端部を保持している請求項1に記載された庇。
- 前記ねじ孔は、所定の間隔で2個ずつ前後位置にそれぞれ形成されている請求項3に記載された庇。
- 前記庇板は板ガラス製であり、庇板の板面に金属などの板材をそれぞれ接着することにより前記突部が形成されている請求項1に記載された庇。
- 請求項1〜5のいずれかに記載された庇であって、上端部が建物の外壁面に支持され下端部が庇板に連結される少なくとも2本のアームをさらに備えて成る庇。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2006012483A JP4875897B2 (ja) | 2005-06-30 | 2006-01-20 | 庇 |
Applications Claiming Priority (3)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2005192103 | 2005-06-30 | ||
JP2005192103 | 2005-06-30 | ||
JP2006012483A JP4875897B2 (ja) | 2005-06-30 | 2006-01-20 | 庇 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2007040087A true JP2007040087A (ja) | 2007-02-15 |
JP4875897B2 JP4875897B2 (ja) | 2012-02-15 |
Family
ID=37798328
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2006012483A Active JP4875897B2 (ja) | 2005-06-30 | 2006-01-20 | 庇 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP4875897B2 (ja) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2010150805A (ja) * | 2008-12-25 | 2010-07-08 | Riken Light Metal Ind Co Ltd | 建物用庇 |
Families Citing this family (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
KR101827989B1 (ko) * | 2014-09-15 | 2018-02-09 | 박이은 | 덮개바 및 차양시스템 |
KR101695897B1 (ko) * | 2014-09-15 | 2017-01-12 | 박소민 | 브라켓, 고정대, 덮개바, 보강대 및 차양시스템 |
KR101827990B1 (ko) * | 2014-09-15 | 2018-02-09 | 박이은 | 차양시스템 |
KR101677186B1 (ko) * | 2014-09-15 | 2016-11-23 | 박민준 | 브라켓, 고정대, 덮개바, 보강대 및 차양시스템 |
Citations (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH08256860A (ja) * | 1995-03-28 | 1996-10-08 | Sekisui Plastics Co Ltd | 家具等の転倒防止具 |
JP2000179079A (ja) * | 1998-12-14 | 2000-06-27 | Central Glass Co Ltd | ガラス板の支持構造 |
JP2000192743A (ja) * | 1998-12-28 | 2000-07-11 | Sanwa Shutter Corp | 防火用ガラス板の支持構造 |
JP2003160993A (ja) * | 2001-11-26 | 2003-06-06 | Device:Kk | ガラスによる壁面からの水平張り出し構造 |
-
2006
- 2006-01-20 JP JP2006012483A patent/JP4875897B2/ja active Active
Patent Citations (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH08256860A (ja) * | 1995-03-28 | 1996-10-08 | Sekisui Plastics Co Ltd | 家具等の転倒防止具 |
JP2000179079A (ja) * | 1998-12-14 | 2000-06-27 | Central Glass Co Ltd | ガラス板の支持構造 |
JP2000192743A (ja) * | 1998-12-28 | 2000-07-11 | Sanwa Shutter Corp | 防火用ガラス板の支持構造 |
JP2003160993A (ja) * | 2001-11-26 | 2003-06-06 | Device:Kk | ガラスによる壁面からの水平張り出し構造 |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2010150805A (ja) * | 2008-12-25 | 2010-07-08 | Riken Light Metal Ind Co Ltd | 建物用庇 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP4875897B2 (ja) | 2012-02-15 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP4875897B2 (ja) | 庇 | |
CA2597186A1 (en) | Fastening member and external wall construction structure using the same | |
US6027091A (en) | Curtain clip | |
JP4734045B2 (ja) | 庇 | |
JP2010007446A (ja) | 外壁材取付金具及び外壁材取付構造 | |
US6880306B2 (en) | Bracket system for mounting fiberglass panel tiles | |
US20060186306A1 (en) | Mounting device with support plate | |
JP3987528B2 (ja) | 建築用外装パネル | |
JPH10104U (ja) | 配管支持具 | |
JP2010106555A (ja) | 外壁材取付金具及び外壁材取付構造 | |
JP3161901U (ja) | 天井野縁受けの吊下げ用金具 | |
JP2007146394A (ja) | 天井点検口における外枠の取付構造 | |
JP2003138705A (ja) | 軒樋吊具 | |
JP4669738B2 (ja) | 庇 | |
JP3146875B2 (ja) | 軒樋支持具 | |
JP2007247229A (ja) | 吊り木 | |
JP3445771B2 (ja) | 野縁の取付構造 | |
JPH0721796Y2 (ja) | 施錠金具 | |
FR3129162A1 (fr) | Costière pour lanterneau | |
JP5351831B2 (ja) | 軒樋吊具の構造 | |
JP3513741B2 (ja) | 笠木装置 | |
FR3129172A1 (fr) | Parclose | |
JPH11100955A (ja) | 樋受具 | |
JP2001303731A (ja) | 軒樋吊具 | |
JP2009091864A (ja) | 天井点検口の蓋体 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20081006 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20101224 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20110118 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20110308 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20110517 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20110620 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20111108 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20111128 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20201202 Year of fee payment: 9 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 4875897 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
S533 | Written request for registration of change of name |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |