JP2007039844A - 皮革様シート - Google Patents

皮革様シート Download PDF

Info

Publication number
JP2007039844A
JP2007039844A JP2005226166A JP2005226166A JP2007039844A JP 2007039844 A JP2007039844 A JP 2007039844A JP 2005226166 A JP2005226166 A JP 2005226166A JP 2005226166 A JP2005226166 A JP 2005226166A JP 2007039844 A JP2007039844 A JP 2007039844A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
leather
sheet
aliphatic polyester
compound
aliphatic
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2005226166A
Other languages
English (en)
Inventor
Hajime Nishimura
一 西村
Ryoichi Hane
亮一 羽根
Makoto Nishimura
誠 西村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toray Industries Inc
Original Assignee
Toray Industries Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toray Industries Inc filed Critical Toray Industries Inc
Priority to JP2005226166A priority Critical patent/JP2007039844A/ja
Publication of JP2007039844A publication Critical patent/JP2007039844A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

【課題】耐加水分解性に優れ、さらに耐摩耗性も良好な生分解性の皮革様シートを提供すること。
【解決手段】脂肪族ポリエステル樹脂からなる繊維から構成される不織布と高分子弾性体からなるシート状物であって、脂肪族ポリエステル樹脂中に脂肪族ビスアミドおよび/またはアルキル置換型の脂肪族モノアミドを0.1〜5.0wt%含有する皮革様シート。
【選択図】なし

Description

本発明は、耐加水分解性に優れた脂肪族ポリエステル系不織布よりなる皮革様シートに関するものであって、耐摩耗性も良好であり、衣料、インテリア、雑貨、車両内装、産業資材をはじめとする各用途に好適に用いることができる生分解性の皮革様シートに関するものである。
不織布に弾性重合体が付与されてなる皮革様シートは、衣料用途、カーテン、ソファー等のインテリア用途、靴、鞄等の雑貨用途、車両内装用途、産業資材用途などへ幅広く展開されている。
近年、環境意識の高まりから皮革様シートに対しても環境負荷の低減が求められている。一般的な皮革様シートに用いられるナイロン6、ナイロン66等のポリアミド類やポリエチレンテレフタレート、ポリプロピレンテレフタレートなどの芳香族ポリエステル類は、生分解性を有しないため埋め立て処理により生分解できないが、使用後、焼却処分または埋め立て処分が行われているため、環境負荷が大きかった。
こうした課題に対し、土壌中やコンポスト中で分解するポリ乳酸繊維を含む不織布を用いた皮革様シートが提案されている(特許文献1)。
しかしながら、土壌やコンポストにおいてわずか1年でひび割れ、亀裂が発生するため、実使用において耐久性に問題があり、実用性に乏しいものであった。
また、ポリ乳酸繊維を用いた不織布は使用環境下によって加水分解が進むため、高い強度保持率が求められる用途に対しては製品寿命が短いという欠点があり、製品寿命の向上が課題となっている。
さらに、ポリ乳酸繊維を染色する場合、濃色に染めることが難しい。そのため、吸尽率を高めるため110℃以上の染色温度が求められる。しかし、110℃以上で染色した場合、ポリ乳酸の加水分解が急激に進み、分子量低下が起こり、シートの引裂強力が大幅に低下することが問題となっていた。
こうした課題に対し、ポリカルボジイミド化合物を添加して耐加水分解性を向上させた生分解性プラスチック組成物が知られている(特許文献2)。
しかしながら、ポリカルボジイミド化合物はポリ乳酸への分散性が低いとともに、ゲル化が発生しやすく、耐加水分解性向上に不十分なばかりか、繊維や不織布に適用する際の紡糸性が不安定となり工業的な繊維、不織布の生産には適用しがたく、さらに、耐熱性が悪いことに起因し、ポリカルボジイミド化合物を添加したポリマを溶融紡糸すると、カルボジイミド化合物に由来した刺激性の分解ガスが発生するために作業環境が悪化する問題があった。
また、モノカルボジイミド化合物を添加することにより、耐加水分解性を向上させたポリ乳酸繊維や、分子中に2以上のカルボジイミド基を有し、その末端がカルボン酸で封止されている特定のポリカルボジイミド化合物が混合されてなるポリ乳酸繊維が提案されている(特許文献3および特許文献4)。
これらのポリ乳酸繊維は、確かに耐加水分解性が向上し、製品寿命を延長させることができる。しかし、ポリ乳酸繊維自体の摩擦係数が非常に高いため、皮革様シート製品として必須の要求特性である耐摩耗性に関しては、一般的な皮革様シートに用いられる芳香族ポリエステル類に比べ極めて悪いため、製品として展開する上で問題があった。
特開2001−214380号公報 特開平11−80522号公報 特開2001−261797号公報 特開2004−332166号公報
本発明は、耐加水分解性に優れた脂肪族ポリエステル系不織布よりなる皮革様シートに関するものであって、耐摩耗性も良好であり、衣料、インテリア、雑貨、車両内装、産業資材をはじめとする各用途に好適に用いることができる生分解性の皮革様シートを提供することを目的とする。
かかる課題を解決する本発明の皮革様シートは、以下の(1) の構成からなる。
(1)脂肪族ポリエステル樹脂からなる繊維から構成される不織布と高分子弾性体からなるシート状物であって、該脂肪族ポリエステル樹脂中に脂肪族ビスアミドおよび/またはアルキル置換型の脂肪族モノアミドを0.1〜5.0wt%含有することを特徴とする皮革様シート。
また、かかる本発明の皮革様シートにおいて、好ましくは、以下の(2) 〜(8) の具体的構成を有するものである。
(2)脂肪族ポリエステル分子鎖末端のカルボキシル基の一部、またはそのすべてが式(a)で表される化合物によって封鎖されていることを特徴とする上記(1)に記載の皮革様シート。
Figure 2007039844
(ここで、R1 〜R3 のうち、少なくとも1つはグリシジルエーテル若しくはグリシジルエステルであり、残りは水素、炭素原子数1〜10のアルキル基、水酸基、アリル基等の官能基)
(3)脂肪族ポリエステル分子鎖末端のカルボキシル基の一部、またはそのすべてがカルボジイミド化合物によって封鎖されていることを特徴とする上記(1)または(2)に記載の皮革様シート。
(4)カルボジイミド化合物が、5%重量減少温度が170℃以上を示すモノカルボジイミド化合物であることを特徴とする上記(3)に記載の皮革様シート。
(5)カルボジイミド化合物が、式
Figure 2007039844
で表される4,4’−ジシクロヘキシルメタンジイソシアネート、および式
Figure 2007039844
で表されるイソホロンジイソシアネート、および、式
Figure 2007039844
で表されるテトラメチルキシリレンジイソシアネートの少なくとも1種に由来し、分子中に2以上のカルボジイミド基を有し、かつそのイソシアネート末端がカルボン酸で封止されてなるポリカルボジイミド化合物であることを特徴とする上記(3)または(4)に記載の皮革様シート。
(6)脂肪族ポリエステル樹脂の末端カルボキシル基濃度が0〜20当量/tonであることを特徴とする上記(1)〜(5)のいずれかに記載の皮革様シート。
(7)脂肪族ポリエステル樹脂がポリ乳酸樹脂であることを特徴とする上記(1)〜(6)のいずれかに記載の皮革様シート。
(8)脂肪族ポリエステル樹脂からなる繊維の単繊維繊度が1dtex以下であることを特徴とする上記(1)〜(7)のいずれかに記載の皮革様シート。
本発明によれば、耐加水分解性に優れ、さらに耐摩耗性が良好な生分解性の皮革様シートが得られる。本発明の皮革様シートは衣料、インテリア、雑貨、車両内装、産業資材をはじめとする各用途に好適に用いることができる。
以下、本発明について、望ましい実施の形態とともに詳細に説明する。
本発明の皮革様シートは、脂肪族ポリエステル樹脂からなる繊維から構成される不織布と高分子弾性体からなるシート状物であって、脂肪族ポリエステル分子鎖末端のカルボキシル基の一部、またはそのすべてがカルボジイミド化合物によって封鎖されていることを特徴とする皮革様シートである。
本発明の皮革様シートは、脂肪族ポリエステル樹脂からなる繊維から構成される不織布と高分子弾性体からなるシート状物から形成されている。不織布を構成する繊維の原料として使用する脂肪族ポリエステル樹脂はポリ乳酸、ポリエチレンサクシネート、ポリブチレンサクシネート、ポリカプロラクトン、ポリグリコール酸、ポリヒドロキシブチレート樹脂などが好適に用いられ、なかでも力学特性や耐熱性が比較的良好で、製造コストが低いことからポリ乳酸樹脂が好適に用いられる。また、これらの樹脂を複数種類複合して用いてもよい。
本発明において、前記生分解性樹脂に結晶核剤や艶消し剤、顔料、防カビ剤、抗菌剤、難燃剤、滑剤等を本発明の効果が損なわれない範囲で添加することは何ら限定されるところではないが、皮革様シートの耐摩耗性を向上させるために、脂肪族ビスアミドおよび/またはアルキル置換型の脂肪族モノアミドを0.1〜5.0wt%の範囲で含有させることが重要であり、0.3〜4.0wt%の範囲で添加含有させることが好ましく、0.5〜2.0wt%の範囲で添加含有させることがさらに好ましい。
脂肪族ビスアミドまたはアルキル置換型の脂肪族モノアミドをそれぞれ単独で用いてもよいし、両者を併用して含有するものでもよい。脂肪族ビスアミドおよび/またはアルキル置換型の脂肪族モノアミドの含有量が0.1wt%よりも少ない場合は、脂肪族ビスアミドおよび/またはアルキル置換型の脂肪族モノアミドの有する滑り効果が発揮されず耐摩耗性の向上に効果が得られないため好ましくない。
一方、含有量が5.0wt%を超える場合は、耐摩耗性向上効果としては充分であるが、紡糸性が不安定となる恐れがあるため好ましくない。
本発明において用いられる脂肪族ビスアミドは、何ら限定されるものではないが、飽和脂肪酸ビスアミド、不飽和脂肪酸ビスアミド、および芳香族系脂肪酸ビスアミド等が好ましく、例えばメチレンビスステアリン酸アミド、エチレンビスステアリン酸アミド、エチレンビスバルミチン酸アミド、エチレンビスオレイン酸アミド等が挙げられ、これらを複数種類混合して使用してもよい。
本発明において用いられるアルキル置換型の脂肪族モノアミドは、何ら限定されるものではないが、飽和脂肪酸モノアミドや不飽和脂肪酸モノアミド等のアミド水素をアルキル基で置換した構造の化合物であることが好ましく、N−ラウリルラウリル酸アミド、N−パルミチルパルミチン酸アミド、N−ステアリルステアリン酸アミド、N−ステアリルオレイン酸アミド等が挙げられ、これらを複数種類混合して使用してもよい。
脂肪族ビスアミドおよび/またはアルキル置換型の脂肪族モノアミドを、紡糸するための原料となる樹脂に添加する方法は何ら限定されるものではないが、あらかじめ原料樹脂と添加する物質を加熱溶融混合したマスターチップを作製し、これを紡糸の際に原料樹脂に必要量添加して、添加物質量を調整する方法が好ましい。
本発明でいうポリ乳酸樹脂とは、−(O−CHCH3 −CO)n−を繰り返し単位とするポリマーであり、乳酸やラクチド等の乳酸のオリゴマーを重合したものをいう。乳酸にはD−乳酸とL−乳酸の2種類の光学異性体が存在するため、その重合体もD体のみからなるポリ(D−乳酸)とL体のみからなるポリ(L−乳酸)および両者からなるポリ乳酸がある。ここで、ポリ乳酸中のD−乳酸、あるいはL−乳酸の光学純度はそれらが低くなるとともに結晶性が低下し、融点降下が大きくなる。そのため、耐熱性を高めるためには光学純度は90%以上が好ましい。
ただし、上記のように2種類の光学異性体が単純に混合している系とは別に、前記2種類の光学異性体をブレンドして繊維に成型した後、140℃以上の高温熱処理を施しラセミ結晶を形成させたステレオコンプレックスにすると、融点を飛躍的に高めることができるため好ましい。
なお、本発明では、脂肪族ポリエステル樹脂からなる繊維のみならず、他のポリエステルからなる極細繊維を混合して用いることも可能である。この場合、混合した皮革様シートを構成する不織布中の脂肪族ポリエステル以外の成分は、各種ポリアミド、ポリエチレンテレフタレート、ポリプロピレンテレフタレート、ポリブチレンテレフタレート等の芳香族ポリエステルあるいはそれらの共重合体などを用いることができるが、特に限定されるものではない。
本発明において皮革様シートを構成する不織布中の脂肪族ポリエステルあるいはその共重合体の含有率は、風合いの柔軟性、発色性などの観点から、10重量%以上100重量%以下が好ましく、より好ましくは50重量%以上100重量%以下の範囲である。
本発明においては、耐加水分解性に優れた生分解性の皮革様シートを得るため、耐加水分解安定剤として、上記の式(a)で表されるイソシアヌル酸を基本骨格とするグリシジル変性化合物、およびカルボジイミド化合物を添加し、該化合物により生分解性の皮革様シートを構成する繊維の原料となる脂肪族ポリエステル樹脂の末端カルボキシルの一部または全部が封鎖されてなることが重要であり、その繊維形態は特に限定されるものではない。繊度も通常、皮革様シートに用いられている範囲で使用することができる。
本発明の皮革様シートにおいて、皮革様シートを構成する繊維の原料となる脂肪族ポリエステル樹脂の耐加水分解安定剤として用いられるイソシアヌル酸を基本骨格とするグリシジル変性化合物としては、上記式(a)で表される化合物であればよく、特に限定されるものではないが、上記式(a)のR1 〜R3 のうち、いずれか1つがグリシジル基、残る2つがアリル基であるジアリルモノグリシジルイソシアヌレートや、上記の式(a)のR1 〜R3 のうち、いずれか2つがグリシジル基、残る1つがアリル基であるモノアリル基であるモノアリルジグリシジルイソシアヌレートや、上記式(a)のR1 〜R3 の全てがグリシジル基であるトリス(2,3−エポキシプロピル)イソシアヌレート(以下、TEPICと略記する)などが好ましく用いられる。耐加水分解安定剤として用いられる、式(a)で表されるイソシアヌル酸を基本骨格とするグリシジル変性化合物は、1種の単独使用であってもよく、あるいは複数種の混合物であってもよい。
本発明の皮革様シートにおいて、皮革様シートを構成する繊維の原料となる脂肪族ポリエステル樹脂の耐加水分解安定剤として用いられるカルボジイミド化合物としては、得られる皮革様シートが用途に適していればよく、特に限定されるものではないが、モノカルボジイミド化合物が用いられる場合は、5%重量減少温度(以下、「T5%」と示す)が170℃以上の値を示すモノカルボジイミド化合物であることが好ましく、T5%が190℃以上のモノカルボジイミド化合物であることがより好ましい。T5%が170℃未満のモノカルボジイミド化合物では、樹脂成形時に添加した耐加水分解安定剤が分解および/または気化してしまい皮革様シートの耐熱性や品位が低下するケースが考えられ、耐加水分解安定剤が脂肪族ポリエステルのカルボキシル基末端に有効に反応、作用せず十分な耐加水分解性の向上効果を得られない、皮革様シートを構成する不織布を製造する際の紡糸時に糸切れが頻発するなどの問題を生ずることがあるので、注意すべきなのである。
なお、ここで、5%重量減少温度とは、MAC SCIENCE社製“TG−DTA2000S”TG−DTA測定機により、試料重量10mg程度の粉末状のものを用い、窒素雰囲気中にて昇温速度10℃/分として測定したときの、測定開始前の試料重量に対して重量が5%減量したときの温度として求めた温度である。
測定は3回行い、その平均値を小数点以下第1位を四捨五入した値をT5%とした。
本発明の皮革様シートにおいて、皮革様シートを構成する繊維の原料となる脂肪族ポリエステル樹脂の耐加水分解安定剤として用いることのできるモノカルボジイミド化合物の例としては、例えば、N,N’−ジ−2,6−ジイソプロピルフェニルカルボジイミド、N,N’−ジ−2,6−ジ−tert−ブチルフェニルカルボジイミド、N,N’−ジ−2,6−ジエチルフェニルカルボジイミド、N,N’−ジ−2−エチル−6−イソプロピルフェニルカルボジイミド、N,N’−ジ−2−イソブチル−6−イソプロピルフェニルカルボジイミド、N,N’−ジ−2,4,6−トリメチルフェニルカルボジイミド、N,N’−ジ−2,4,6−トリイソプロピルフェニルカルボジイミド、N,N’−ジ−2,4,6−トリイソブチルフェニルカルボジイミドなどが挙げられる。
耐加水分解安定剤として用いられるモノカルボジイミド化合物は、1種の単独使用であっても複数種の混合物であってもよいが、耐熱性および反応性や脂肪族ポリエステルとの親和性の点でN,N’−ジ−2,6−ジイソプロピルフェニルカルボジイミド(以下、TICと記す)が好ましく、複数種のモノカルボジイミド化合物を併用する場合は、末端封鎖剤として用いるモノカルボジイミド化合物の総量のうち50%以上がTICであることが好ましい。
本発明の皮革様シートにおいて、皮革様シートを構成する繊維の原料となる脂肪族ポリエステル樹脂の耐加水分解安定剤として用いられるカルボジイミド化合物としては、得られる皮革様シートが用途に適していれば特に限定されるものではないが、ポリカルボジイミド化合物が用いられる場合は、下式(b)
Figure 2007039844
で表される4,4’−ジシクロヘキシルメタンジイソシアネート、および下式(c)
Figure 2007039844
で表されるイソホロンジイソシアネート、および、下式(d)
Figure 2007039844
で表されるテトラメチルキシリレンジイソシアネートの少なくとも1種に由来し、分子中に2以上のカルボジイミド基を有し、かつそのイソシアネート末端がカルボン酸で封止されてなるポリカルボジイミド化合物であることが好ましい。
ポリカルボジイミド化合物は、上記式(b)で表される4,4’−ジシクロヘキシルメタンジイソシアネート(以下、HMDIと略記する)、または、上記式(c)で表されるイソホロンジイソシアネート(以下、IPDIと略記する)、または、上記式(d)で表されるテトラメチルキシリレンジイソシアネート(以下、TMXDIと略記する)のいずれか1種に由来するカルボジイミド、もしくは上記化合物の2種混合物、または3種混合物のいずれかの混合物に由来するカルボジイミドで、分子中に2以上のカルボジイミド基、好ましくは5以上のカルボジイミド基を有するものを主成分とする。なお、ポリカルボジイミド中のカルボジイミド基の上限は20である。このようなカルボジイミドは、HMDI、またはIPDI、またはTMXDIまたは上記化合物の2種混合物、または3種混合物を原料とする脱二酸化炭素反応を伴うカルボジイミド化反応により製造することができる。なお、この中でも、得られた繊維の力学的特性が優れているという点で、HMDIを50重量%以上用いたカルボジイミドが好ましく、HMDIを80重量%以上用いたカルボジイミドがより好ましい。
また、本発明の皮革様シートを構成する繊維の原料となる脂肪族ポリエステル樹脂に添加するポリカルボジイミド化合物としては、脂肪族ポリエステル樹脂中に未反応のポリカルボジイミド化合物が存在しても、熱安定性に優れるために不織布製造時の紡糸性悪化や刺激性ガスの発生を抑えることができることから、イソシアネート末端がカルボン酸を用いて末端を封止されたものであることが必要である。好ましく用いられるカルボン酸はモノカルボン酸であり、例えばシクロヘキサンカルボン酸、安息香酸、無水トリメリット酸、2−ナフトエ酸、ニコチン酸、イソニコチン酸、2−フル酸、プロピオン酸、酪酸、イソ酪酸、メタクリル酸、パルミチン酸、ステアリン酸、オレイン酸、ケイ皮酸、グリセリン酸、アセト酢酸、ベンジル酸、アントラニル酸等が挙げられ、この中で最も好ましいのはシクロヘキサンカルボン酸である。
なお、未反応のポリカルボジイミド化合物の熱劣化によって生じる熱分解ガスの発生量を減じるため、ポリカルボジイミド化合物の添加量を、カルボジイミド基当量として脂肪族ポリエステルのトータルカルボキシル基末端量の2倍当量以下にすることが好ましい。ポリカルボジイミド化合物の添加量は、より好ましくはトータルカルボキシル基末端量の1.5倍当量以下であり、さらに好ましくは1.2倍当量以下である。
上記式(a)で表されるイソシアヌル酸を基本骨格とするグリシジル変性化合物及びモノカルボジイミド、並びに式(b)〜式(d)のポリカルボジイミド化合物により末端カルボキシル基を封鎖する方法としては、脂肪族ポリエステルの溶融状態で該化合物を末端封鎖剤として適量反応させることで得ることができるが、脂肪族ポリエステルの高重合度化、残存低分子量物の抑制などの観点から、ポリマーの重合反応終了後に該化合物を添加、反応させることが好ましい。該化合物と脂肪族ポリエステルとの混合、反応としては、例えば、重縮合反応終了直後の溶融状態の脂肪族ポリエステルに該化合物を添加し攪拌・反応させる方法、脂肪族ポリエステルのチップに該化合物を添加、混合した後に反応缶あるいはエクストルーダなどで混練、反応させる方法(以下、溶融混練という)、エクストルーダで脂肪族ポリエステルに液状の該化合物を連続的に添加し、混練、反応させる方法、該化合物を高濃度含有させた脂肪族ポリエステルのマスターチップと脂肪族ポリエステルのホモチップとを混合したブレンドチップをエクストルーダなどで混練、反応させる方法などにより行うことができる。
本発明の皮革様シートを構成する繊維の原料となる脂肪族ポリエステル樹脂の末端カルボキシル基濃度は0〜20当量/tonであることが好ましく、より好ましくは0〜15当量/tonであり、0〜10当量/tonであることがさらに好ましい。該末端カルボキシル基濃度が20当量/ton以内とすることで、目的とする耐加水分解性を得ることができる。なお、本発明におけるカルボキシル基の末端濃度は、後述する測定方法で測定した値を言う。
本発明の皮革様シートにおける不織布を構成する繊維は、極細繊維であることが好ましく、具体的には、極細繊維の単繊維繊度は1dtex以下が好ましく、風合いの観点からより好ましくは0.5dtex以下、さらに好ましくは0.2dtex以下がよい。単繊維繊度が1dtexを超えると風合いが硬くなるので一般には好ましくない。
本発明で用いる高分子弾性体としては、特に限定はないが、例えば、ポリウレタンエラストマー、ポリウレアエラストマー、ポリウレタン・ポリウレアエラストマー、ポリアクリル酸樹脂、アクリロニトリル・ブタジエンエラストマー、スチレン・ブタジエンエラストマーなどを用いることができるが、中でもポリウレタンエラストマー、ポリウレタン・ポリウレアエラストマーなどのポリウレタン系エラストマーが好ましい。
ポリウレタンは、ポリオール成分にポリエステル系、ポリエーテル系、ポリカーボネート系のジオールを用いたものを使用可能であるが、特に、ポリオール成分の一部にポリエステル基を含むポリエステルジオールとジイソシアネートと鎖伸長剤の各成分を適宜組み合わせて反応させて得られるポリウレタン樹脂を用いることが、ポリウレタンの加水分解性の観点から好ましい。
ポリエステルジオールは、アルカンジオールとジカルボン酸またはそのエステル形成性誘導体とを通常のポリエステル生成反応に採用される条件下に反応させることによって得られる。アルカンジオールの例としては、エチレングリコール、プロピレングリコール、1,4−ブタンジオール、1,6−ヘキサンジオール、2−メチル−1,8−オクタンジオール、1,9−ノナンジオールおよび1,10−デカンジオールなどが挙げられる。ジカルボン酸の代表例としては、コハク酸、グルタル酸、アジピン酸、アゼライン酸、セバチン酸など脂肪族ジカルボン酸、フタル酸、テレフタル酸およびイソフタル酸などの芳香族ジカルボン酸などが挙げられる。これらのジカルボン酸は単独または2種以上の混合物で使用される。中でも脂肪族ジカルボン酸が好適に用いられる。これらジカルボン酸はエステル形成性誘導体の形で用いてもかまわない。その際の代表例としては、上記例示のジカルボン酸のメチル、エチルエステルなどの低級アルキルエステルなどが挙げられる。上記のジカルボン酸またはそのエステル形成性誘導体は単独または2種以上の混合物で使用されてもかまわない。また、ポリラクトンジオールを用いることもでき、ポリ−ε−カプロラクトンジオールやポリ−β−メチル−d−バレロラクトンジオールなどが挙げられる。これらポリラクトンジオールは、アルキレングリコール等を開始剤として用いて、ラクトンを開環重合させることによって製造される。
また、上記ポリエステルジオールに他のポリマージオールを混合して用いることは、柔軟性、耐久性、品位を調整するために好ましい。例えば柔軟性を付与する場合にはポリエーテルジオールを、耐光性、耐加水分解性を付与する場合にはポリカーボネートジオールを任意の割合で混合することにより、所望の特性に調整することができる。これらのポリマージオールの混合比は、好ましくは5重量%以上80重量%以下である。
ポリエーテルジオールとしては、例えば、ポリエチレングリコール、ポリプロピレングリコール、ポリテトラメチレングリコールなどを繰り返し単位とするものが挙げられるが特に制限されない。
ポリカーボネートジオールは、アルキレングリコールと炭酸エステルとのエステル交換反応、あるいはホスゲンまたはクロル蟻酸エステルとアルキレングリコールとの反応などによって製造することができる。アルキレングリコールとしては、トリメチレングリコール、1,4−ブタンジオール、1,5−ペンタンジオール、1,6−ヘキサンジオール、1,7−ヘプタンジオール、1,8−オクタンジオール、1,9−ノナンジオール、1,10−デカンジオールなどの直鎖アルキレングリコールや、プロピレングリコール、ネオペンチルグリコール、3−メチル−1,5−ペンタンジオール、2−メチル−1,8オクタンジオール、2,7−ジメチル−1,8−オクタンジオールおよび2,8−ジメチル−1,9−ノナンジオールなどの分岐アルキレングリコールを用いることができる。また、炭酸エステルの代表例としては、ジフェニルカーボネート、ジエチルカーボネート、エチレンカーボネートおよびプロピレンカーボネートなどが挙げられる。
かかるポリマージオールと組み合わせる有機ジイソシアネートとしては、特に制限されることはなく、例えば、耐熱性を重視する場合は、4,4’−ジフェニルメタンジイソシアネート等の芳香族ジイソシアネートを使用することができ、あるいは、NOxや光による黄変を抑制したい場合は、4,4’−ジシクロヘキシルメタンジイソシアネートやイソホロンジイソシアネート等の脂環式ジイソシアネート、1,6−ヘキサメチレンジイソシアネート等の脂肪族ジイソシアネートを用いることができる。さらに目的に応じてこれらのジイソシアネートを複数組み合わせて用いることもできる。
また、上記ポリマージオール、ジイソシアネートと反応させる鎖伸長剤も特に制限されることもなく、有機ジオール、有機ジアミンおよびヒドラジン誘導体などを用いることができる。有機ジオールの例としては、エチレングリコール、プロピレングリコール、1,4−ブタンジオール、ネオペンチルグリコール、1,5−ペンタンジオール、メチルペンタンジオール、1,6−ヘキサンジオール、1,7−ヘプタンジオール、1,8−オクタンジオール、1,9−ノナンジオールおよび1,10−デカンジオールなどの脂肪族ジオール、1,4−シクロヘキサンジオールや水添キシリレングリコールなどの脂環式ジオール、キシレングリコールなどを挙げることができる。有機ジアミンの例としては、エチレンジアミン、イソホロンジアミン、キシレンジアミン、フェニルジアミンおよび4,4’−ジアミノジフェニルメタンなどを挙げることができる。ヒドラジン誘導体の例としては、ヒドラジン、アジピン酸ヒドラジドおよびイソフタル酸ヒドラジドなどを挙げることができる。
特に、ジイソシアネートとして4,4’−ジフェニルメタンジイソシアネート、鎖伸長剤として炭素数2〜8の脂肪族ジオール、特にエチレングリコールを用いた場合、耐久性、柔軟性に優れたポリウレタンが得られるため好ましい。
また、生分解性を重視する場合にはジイソシアネートとして1,6−ヘキサメチレンジイソシアネート等の脂肪族イソシアネートを用いることが好ましい。高分子弾性体には、必要に応じて着色剤、酸化防止剤、帯電防止剤、分散剤、柔軟剤、凝固調整剤、難燃剤、抗菌剤、防臭剤などの添加剤が配合されていてもよい。
さらに、本発明の皮革様シートの製造方法について説明をする。
本発明の皮革様シートは、例えば、以下の工程を組み合わせることにより得られる。
すなわち、少なくとも1種類以上の脂肪族ポリエステル樹脂を含む極細繊維発生型繊維を複合紡糸し、延伸、捲縮、カットを経て得られる複合繊維原綿を製造する工程、該原綿に絡合処理を施して、不織布を作成する工程、該複合繊維から海成分を溶解除去あるいは物理的、化学的作用により剥離し、分割し、極細繊維化する前および/または後に、高分子弾性体を、該不織布に付与し、該高分子弾性体を実質的に凝固し、固化させる工程、起毛処理を施し、表面に立毛を形成する工程、分散染料等で染色する工程である。
本発明において、極細繊維を得る方法としては、目的の不織布をなす極細繊維を直接得る方法と、あるいは、いったん太い繊維を作成し、その後、極細繊維を発現せしめる方法を採用することができるが、細い繊維が得られやすい点や、得られる皮革様シートの柔軟性の点で、いったん太い繊維を作成し、その後、極細繊維を発現せしめる方法が好ましく用いることができる。
そのような方法として、例えば、溶解性の異なる複数のポリマーを合わせて紡糸して、極細繊維発現可能な繊維を得た後、少なくとも1種類のポリマーを除去して極細繊維を形成する方法を用いることができる。
かかる極細繊維発現可能な繊維を紡糸する際の複合形態としては、ポリマー同士が張り合わされたような状態のサイドバイサイド型や、ポリマー中に別のポリマーが島状に存在する海島型、ポリマーがアロイ状に混合されているブレンド型を好ましく用いることができる。また、除去されるポリマーの種類としては、ポリエチレンやポリスチレン等のポリオレフィン、ナトリウムイソフタル酸やポリエチレングリコール、等を共重合してアルカリ溶解性を高めた共重合ポリエステル等を用いることができる。
次に、極細繊維を発現せしめる方法は除去する成分の種類によって異なるが、ポリエチレンやポリスチレン等のポリオレフィンであれば、トルエンやトリクロロエチレン等の有機溶媒、共重合ポリエステルであれば、水酸化ナトリウム等のアルカリ水溶液で浸漬・窄液を行う方法を好ましく用いることができる。
次に、上記繊維を用いてシート化する方法について説明する。かかるシート状物は不織布および、不織布と織物、または編物を組み合わせた複合体を目的に応じて適宜選択して用いることができる。かかる織物としては、通常の平織りや綾織りを、また、編物としては、経て編みや筒編みを用いることができる。また、不織布としては、短繊維不織布、長繊維不織布いずれでもかまわない。
このようにして得られた織物または編物と不織布とを絡合一体化して繊維絡合体とする場合、かかる繊維絡合体を得る方法としては、常法のごとく、ニードルパンチ、ウォータージェットパンチもしくはこれらを組み合わせて行うことができる。極細繊維を含む不織布と、織物もしくは編物が絡合一体化した構造は、具体的には、上記ウェブを織物もしくは編物に積層し、ニードルパンチもしくはウォータージェットパンチもしくはそれらを組み合わせ、ウェブ中の繊維と織物もしくは編物を絡合一体化させることにより得ることができる。なお、その際、ウェブの両面もしくは片面に織物もしくは編物を積層し、絡合処理する方法や、さらに該繊維絡合体を複数重ねて再度絡合処理し、後工程で半裁し2枚取りする方法など、目的に応じて使用可能である。織物もしくは編物を構成する繊維は、ポリアミド類、ポリエチレンテレフタレート、ポリプロピレンテレフタレート、ポリブチレンテレフタレート等の芳香族ポリエステル類あるいはそれらの共重合体類を用いるのが好ましい。
こうしたシート状物に高分子弾性体を付与するが、高分子弾性体は、極細繊維発生型繊維を極細化処理する前に付与してもよいし、後に付与してもよい。
高分子弾性体に用いる溶媒としては、N,N’−ジメチルホルムアミド、ジメチルスルホキシド等を好ましく用いることができる。また、水中にエマルジョンとして分散させた水系ポリウレタンを用いても良い。
本発明において、高分子弾性体の付与量は、製品の柔軟性、表面タッチ、染色均一性などを考慮し、固形分として対極細繊維重量比で5〜75重量%の範囲が好ましい。高分子弾性体には、必要に応じて着色剤、酸化防止剤、帯電防止剤、分散剤、柔軟剤、凝固調整剤、難燃剤、抗菌剤、防臭剤などの添加剤が配合されていてもよい。
本発明では、かかるシート状物と高分子弾性体からなる構造体の少なくとも極細繊維の絡合層の表面に立毛処理を施し、立毛を形成せしめてもよい。
本発明の皮革様シートは、分散染料を用いて染色することができる。耐加水分解安定剤を添加しているため、110℃での染色も可能であり、濃色に染めることもできる。
本発明において皮革様シートの目付、厚さ、強伸度、耐磨耗性などの特性については、衣料用途、カーテン、ソファー等のインテリア用途、靴、鞄等の雑貨用途、車両内装用途、産業資材用途などそれぞれの用途に適した特性値であればよく、特に限定されるものではないが、耐加水分解性の指標となる強度保持率は、50%以上であることが好ましく、60%以上であることがより好ましい。耐摩耗性については、3級以上が好ましい。
以下、実施例に基づき、本発明をさらに具体的に説明するが、本発明はこれら実施例によって限定されるものではない。なお、下記実施例における各特性値は、次の方法で測定したものである。
(1)5%重量減少温度(T5%
MAC SCIENCE社製“TG−DTA2000S”TG−DTA測定機により、試料重量10mg程度の粉末状のものを用い、窒素雰囲気中にて昇温速度10℃/分として測定したときの、測定開始前の試料重量に対して重量が5%減量したときの温度として求めた温度である。
測定は3回行い、その平均値を小数点以下第1位を四捨五入した値をT5%とした。
(2)融点(℃)
パーキンエルマー社製示差走査型熱量計DSC−2型を用い、昇温速度20℃/分の条件で測定し、得られた融解吸熱曲線において極値を与える温度を小数点以下第一位まで読み取り、小数点以下第一位を四捨五入した値を融点とした。
(3)単繊維繊度(dtex)
皮革様シートからランダムに小片サンプル10個を採取し、走査型電子顕微鏡で500〜5000倍の範囲で倍率を調整して写真を撮影し、繊維100本の平均値から繊維径を算出し、これをポリマーの密度1.27g/cm3 で補正し、繊度を算出した。算出値の小数点以下第二位を四捨五入した。
(4)目付(g/m2
JIS L 1906(2000年版)の5.2に基づいて、縦方向30cm×横方向30cmの試料を幅方向に3点採取し、各試料の重量をそれぞれ測定し、得られた値の平均値を単位面積あたりに換算し、得られた値の小数点以下第一位を四捨五入したものを皮革様シートの目付とした。
(5)強度保持率(%)
(強制劣化サンプルの作成)
皮革様シート1m2 について、幅方向に等間隔に幅方向5cm×長さ方向30cm(縦方向)、および長さ方向5cm×幅方向30cm(横方向)に各5点のサンプルを採取し、温度70±5℃、相対湿度95%の恒温恒湿槽(タバイエスペック社製PR−1ST)に1週間間吊り下げた状態で放置した。
JIS L 1906(2000年版)の5.3.1に基づいて、上記恒温槽内に放置した強制劣化サンプル、および恒温槽内放置前のサンプル(恒温槽内に放置するサンプルを採取する際に同時に採取する)について、つかみ間隔20cm、引張速度10cm/minの条件で、縦方向および横方向それぞれ5点の引張試験を実施し、得られた強伸度曲線から最大強力をN/1cm単位で小数点以下第2位を四捨五入した値で読み取り、恒温槽内放置サンプルの縦方向5点と横方向5点の総合計値を恒温槽内放置前のサンプルの縦方向5点と横方向5点の総合計値で除した後に100倍し、少数点以下第2位を四捨五入した値を強度保持率とし、60%以上を合格とした。なお、測定に用いた試料は、それぞれ5cm×30cmのサイズで各槽内に投入する前にあらかじめ目付を測定し、上記(4)で測定した同じ試料の目付との差が±2%以内であるもののみを強度保持率の測定に用いた。
(6)耐摩耗性
(5)で準備した強制劣化サンプルを用い、JIS L 1096(1999年版)の8.17.5マーチンデール磨耗試験に準じて荷重12kPa、磨耗回数5000回後の表面をJIS L 1076(1992)のピリング判定写真1で判定し、3級以上を合格とした。
(7)末端カルボキシル基濃度(当量/ton)
精秤したサンプルをo−クレゾール(水分5wt%)10mlに溶解し、この溶液にジクロロメタンを3ml添加した後、0.02規定のKOHメタノール溶液にて滴定することにより求めた。このとき、乳酸の環状2量体であるラクチド等のオリゴマーが加水分解し、カルボキシル基末端を生じるため、ポリマーの末端カルボキシル基およびモノマー由来の末端カルボキシル基、オリゴマー由来の末端カルボキシル基の全てを合計した末端カルボキシル基濃度が求まる。
実施例1
末端カルボキシル基濃度が22.8当量/ton、融点が168℃であるポリ乳酸樹脂にTEPIC(日産化学工業株式会社製)を溶融混練により添加し、TEPIC含有量が5.0wt%のチップを作製した。
末端カルボキシル基濃度が22.8当量/ton、融点が168℃であるポリ乳酸樹脂にエチレンビスステアリン酸アミド(以下、EBAという。日本油脂株式会社製アルフローH−50T)を溶融混練により添加し、EBA含有量が5.0wt%のチップを作製した(以下、EBA5.0wt%チップと表記する)。
作製したTEPIC5.0wt%チップと、EBA5.0wt%チップと、末端カルボキシル基濃度が22.8当量/ton、融点が168℃であるポリ乳酸樹脂チップを、TEPIC5.0wt%チップの混合率が20wt%、EBA5.0wt%チップの混合率が20wt%になるようにチップ混合装置により混合し、皮革様シートを構成するポリ乳酸樹脂からなる繊維の原料とした。得られた原料を島成分、共重合ポリスチレンを海成分とし、島/海比率=80/20重量%、島数16島、複合単繊維繊度4dtex、カット長約51mm、捲縮数14山/インチの海島型複合繊維の原綿を用いて、カード、クロスラッパーの工程を経てウェブを作成し、次いで、ニードルパンチを施して目付600g/m2 のフェルトを作成した。
このフェルトを液温約85℃、濃度約12%のポリビニルアルコール溶液に含浸させ、ニップロールで窄液し、島成分に対して固形分で30%のポリビニルアルコールを付与した後、乾燥した。この後、約30℃のトリクロロエチレンにて海成分を除去し、単繊維繊度約0.20dtexの極細繊維からなる繊維シート状物を得た。
このシート状物をポリエステル・ポリエーテル系のポリウレタンのDMF溶液に含浸、ニップロールで窄液し、繊維重量に対して固形分で30%のポリウレタンを付与し、液温35℃の30%DMF水溶液でポリウレタンを凝固させ、約85℃の熱水でDMFおよびポリビニルアルコールを除去した。該シート状物の表面をサンドペーパーにて研削し立毛を形成させた。
得られたシート状物を分散染料にて染色し、目付320g/m2 の立毛調皮革様シートを得た。
得られた皮革様シートは、均一な立毛と適度な風合いを有するものであった。この皮革様シートから原綿のポリ乳酸繊維を取り出し、末端カルボキシル基濃度を測定したところ5.2当量/tonであった。また、この皮革様シートの強制劣化後の強度保持率は82%、耐摩耗性は4級であった。
実施例2
末端カルボキシル基濃度が22.8当量/ton、融点が168℃であるポリ乳酸樹脂にT5%が210℃のTICを溶融混練により添加し、TIC含有量が5.0wt%のチップを作製した。
作製したTIC5.0wt%チップと、EBA5.0wt%チップと、末端カルボキシル基濃度が22.8当量/ton、融点が168℃であるポリ乳酸樹脂チップを、TIC5.0wt%チップの混合率が20wt%、EBA5.0wt%チップの混合率が20wt%になるようにチップ混合装置により混合し、皮革様シートを構成するポリ乳酸樹脂からなる繊維の原料とした。得られた原料を島成分、共重合ポリスチレンを海成分とした以外は、実施例1と同様の方法で皮革様シートを作製した。
得られた皮革様シートは、均一な立毛と適度な風合いを有するものであった。この皮革様シートから原綿のポリ乳酸繊維を取り出し、末端カルボキシル基濃度を測定したところ6.7当量/tonであった。また、この皮革様シートの強制劣化後の強度保持率は84%、耐摩耗性は4級であった。
実施例3
HMDIを2kgに、末端封止剤としてシクロヘキサンカルボン酸180gを加え、カルボジイミド化触媒として3−メチル−1−フェニル−2−フォスフォレン−1−オキシドを10g加えて窒素をバブリングしながら190℃で12時間反応させ、重合度8のポリカルボジイミド化合物(以下、ポリカルボジイミド化合物Aという)を得た。
末端カルボキシル基濃度が22.8当量/ton、融点が168℃であるポリ乳酸樹脂にポリカルボジイミド化合物Aを溶融混練により添加し、ポリカルボジイミド化合物A含有量が5.0wt%のチップを作製した。作製したポリカルボジイミド化合物A5.0wt%チップと、EBA5.0wt%チップと、末端カルボキシル基濃度が22.8当量/ton、融点が168℃であるポリ乳酸樹脂チップを、ポリカルボジイミド化合物A5.0wt%チップの混合率が20wt%、EBA5.0wt%チップの混合率が20wt%になるようにチップ混合装置により混合し、皮革様シートを構成するポリ乳酸樹脂からなる繊維の原料とした。得られた原料を島成分、共重合ポリスチレンを海成分とした以外は、実施例1と同様の方法で皮革様シートを作製した。
得られた皮革様シートは、均一な立毛と適度な風合いを有するものであった。この皮革様シートから原綿のポリ乳酸繊維を取り出し、末端カルボキシル基濃度を測定したところ、7.3当量/tonであった。また、この皮革様シートの強制劣化後の強度保持率は80%、耐摩耗性は4級であった。
実施例4
HMDIを2kgに、末端封止剤として安息香酸180gを加え、カルボジイミド化触媒として3−メチル−1−フェニル−2−フォスフォレン−1−オキシドを10g加えて窒素をバブリングしながら190℃で12時間反応させ、重合度8のポリカルボジイミド化合物(以下、ポリカルボジイミド化合物Bという)を得た。
末端カルボキシル基濃度が22.8当量/ton、融点が168℃であるポリ乳酸樹脂にポリカルボジイミド化合物Bを溶融混練により添加し、ポリカルボジイミド化合物B含有量が5.0wt%のチップを作製した。
作製したポリカルボジイミド化合物B5.0wt%チップと、EBA5.0wt%チップと、末端カルボキシル基濃度が22.8当量/ton、融点が168℃であるポリ乳酸樹脂チップを、ポリカルボジイミド化合物B5.0wt%チップの混合率が20wt%、EBA5.0wt%チップの混合率が20wt%になるようにチップ混合装置により混合し、皮革様シートを構成するポリ乳酸樹脂からなる繊維の原料とした。得られた原料を島成分、共重合ポリスチレンを海成分とした以外は、実施例1と同様の方法で皮革様シートを作製した。
得られた皮革様シートは、均一な立毛と適度な風合いを有するものであった。この皮革様シートから原綿のポリ乳酸繊維を取り出し、末端カルボキシル基濃度を測定したところ、7.0当量/tonであった。また、この皮革様シートの強制劣化後の強度保持率は78%、耐摩耗性は4級であった。
実施例5
末端カルボキシル基濃度が22.8当量/ton、融点が168℃であるポリ乳酸樹脂とEBA5.0wt%チップを、EBA5.0wt%チップの混合率が20wt%になるようにチップ混合装置により混合し、皮革様シートを構成するポリ乳酸樹脂からなる繊維の原料とした。得られた原料を島成分、共重合ポリスチレンを海成分とした以外は、実施例1と同様の方法で皮革様シートを作製した。
得られた皮革様シートは、均一な立毛と適度な風合いを有するものであった。この皮革様シートから原綿のポリ乳酸繊維を取り出し、末端カルボキシル基濃度を測定したところ22.8当量/tonであった。また、この皮革様シートの強制劣化後の強度保持率は45%、耐摩耗性は3級であった。
Figure 2007039844
得られた皮革様シートの特性は、表1に示したとおりであるが、実施例1〜4の皮革様シートは、いずれも強度保持率が60%以上であり、耐加水分解性に優れており、耐磨耗性についても、実施例1〜5について3級以上と合格レベルであった。
比較例1
末端カルボキシル基濃度が22.8当量/ton、融点が168℃であるポリ乳酸樹脂を島成分、共重合ポリスチレンを海成分とし、島/海比率=80/20重量%、島数16島、複合単繊維繊度4dtex、カット長約51mm、捲縮数14山/インチの海島型複合繊維の原綿を用い、カード、クロスラッパーの工程を経てウェブを作成し、次いで、ニードルパンチを施して目付600g/m2 のフェルトを作成した。
このフェルトを液温約85℃、濃度約12%のポリビニルアルコール溶液に含浸させ、ニップロールで窄液し、島成分に対して固形分で30%のポリビニルアルコールを付与した後、乾燥した。この後、約30℃のトリクロロエチレンにて海成分を除去し、単繊維繊度約0.20dtexの極細繊維からなる繊維シート状物を得た。
このシート状物をポリエステル・ポリエーテル系のポリウレタンのDMF溶液に含浸、ニップロールで窄液し、繊維重量に対して固形分で30%のポリウレタンを付与し、液温35℃の30%DMF水溶液でポリウレタンを凝固させ、約85℃の熱水でDMFおよびポリビニルアルコールを除去した。該シート状物の表面をサンドペーパーにて研削し立毛を形成させた。
得られたシート状物を分散染料にて染色し、目付320g/m2 の立毛調皮革様シートを得た。
得られた皮革様シートは、均一な立毛と適度な風合いを有するものであった。この皮革様シートから原綿のポリ乳酸繊維を取り出し、末端カルボキシル基濃度を測定したところ22.8当量/tonであった。また、この皮革様シートの強制劣化後の強度保持率は41%、耐摩耗性は1級であった。
比較例2
末端カルボキシル基濃度が22.8当量/ton、融点が168℃であるポリ乳酸樹脂に2,2’−m−フェニレンビス(2−オキサゾリン)(以下、PBOという)を溶融混練により添加し、PBO含有量が0.5wt%の原料チップを作製した。得られた原料を島成分、共重合ポリスチレンを海成分とした以外は、実施例1と同様の方法で皮革様シートを作製した。得られた皮革様シートは、均一な立毛と適度な風合いを有するものであった。
この皮革様シートから原綿のポリ乳酸繊維を取り出し、末端カルボキシル基濃度を測定したところ、21.1当量/tonであった。
また、この皮革様シートの強度保持率は48%、耐摩耗性は1級であった。
得られた皮革様シートの特性は、表1に示したとおりであるが、比較例1、2の皮革様シートは強度保持率が60%未満であり、耐加水分解性に劣っていた。さらに耐摩耗性も1級と実用に耐えうるレベルではなかった。
製造する際に刺激臭等の発生もなく製造環境が良好であり、耐加水分解性に優れ、さらに耐摩耗性にも優れた生分解性の皮革様シートが得られるため、衣料用途、カーテン、ソファー等のインテリア用途、靴、鞄等の雑貨用途、車両内装用途、産業資材用途などに適用でき、有用である。

Claims (8)

  1. 脂肪族ポリエステル樹脂からなる繊維から構成される不織布と高分子弾性体からなるシート状物であって、該脂肪族ポリエステル樹脂中に脂肪族ビスアミドおよび/またはアルキル置換型の脂肪族モノアミドを0.1〜5.0wt%含有することを特徴とする皮革様シート。
  2. 脂肪族ポリエステル分子鎖末端のカルボキシル基の一部、またはそのすべてが、下式(a)で表される化合物によって封鎖されていることを特徴とする請求項1に記載の皮革様シート。
    Figure 2007039844
    (ここで、R1 〜R3 のうち、少なくとも1つはグリシジルエーテル若しくはグリシジルエステルであり、残りは水素、炭素原子数1〜10のアルキル基、水酸基、アリル基等の官能基)
  3. 脂肪族ポリエステル分子鎖末端のカルボキシル基の一部、またはそのすべてがカルボジイミド化合物によって封鎖されていることを特徴とする請求項1または2に記載の皮革様シート。
  4. カルボジイミド化合物が、5%重量減少温度が170℃以上を示すモノカルボジイミド化合物であることを特徴とする請求項3に記載の皮革様シート。
  5. カルボジイミド化合物が、下式(b)
    Figure 2007039844
    で表される4,4’−ジシクロヘキシルメタンジイソシアネート、および下式(c)
    Figure 2007039844
    で表されるイソホロンジイソシアネート、および、下式(d)
    Figure 2007039844
    で表されるテトラメチルキシリレンジイソシアネートの少なくとも1種に由来し、分子中に2以上のカルボジイミド基を有し、かつそのイソシアネート末端がカルボン酸で封止されてなるポリカルボジイミド化合物であることを特徴とする請求項3または4に記載の皮革様シート。
  6. 脂肪族ポリエステル樹脂の末端カルボキシル基濃度が0〜20当量/tonであることを特徴とする請求項1〜5のいずれかに記載の皮革様シート。
  7. 脂肪族ポリエステル樹脂がポリ乳酸樹脂であることを特徴とする請求項1〜6のいずれかに記載の皮革様シート。
  8. 脂肪族ポリエステル樹脂からなる繊維の単繊維繊度が1dtex以下であることを特徴とする請求項1〜7のいずれかに記載の皮革様シート。
JP2005226166A 2005-08-04 2005-08-04 皮革様シート Pending JP2007039844A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005226166A JP2007039844A (ja) 2005-08-04 2005-08-04 皮革様シート

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005226166A JP2007039844A (ja) 2005-08-04 2005-08-04 皮革様シート

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2007039844A true JP2007039844A (ja) 2007-02-15

Family

ID=37798096

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005226166A Pending JP2007039844A (ja) 2005-08-04 2005-08-04 皮革様シート

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2007039844A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009052166A (ja) * 2007-08-27 2009-03-12 Toray Ind Inc シート状物の製造方法
JP2009167539A (ja) * 2008-01-11 2009-07-30 Toray Ind Inc ポリ乳酸短繊維およびその製造方法

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009052166A (ja) * 2007-08-27 2009-03-12 Toray Ind Inc シート状物の製造方法
JP2009167539A (ja) * 2008-01-11 2009-07-30 Toray Ind Inc ポリ乳酸短繊維およびその製造方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP1564316B1 (en) A fiber article comprising a biodegradable plastic
US5349028A (en) Polyester fibers
EP0569145B1 (en) Polyester fibers
JP4423882B2 (ja) ポリ乳酸繊維
EP2811054B1 (en) Composite fiber, method for producing polyurethane elastomer fabric, and polyurethane elastomer fabric
TWI722274B (zh) 片狀物
US11441260B2 (en) Sheet-like material
TWI751100B (zh) 生物衍生之聚胺基甲酸酯纖維
EP2891735B1 (en) Base for artificial leather
JP4661266B2 (ja) 合成繊維、およびそれからなる繊維構造体
US20150315741A1 (en) Sheet-shaped material and process for producing said sheet-shaped material (as amended)
EP0449036A2 (en) Polyurethane, elastic polyurethane fiber and polyesterpolycarbonate diol used for the same
JP4997890B2 (ja) 人工皮革基材の製造方法
JP2007039844A (ja) 皮革様シート
JP4665640B2 (ja) 皮革様シート
JP5246083B2 (ja) 人工皮革用基体
JP2001214380A (ja) 皮革様シート
JP2006307000A (ja) ポリウレタン組成物およびそれを用いてなるシート状物ならびに内装材
JP2008208498A (ja) シート状物及びシート状物の製造方法
JP6075015B2 (ja) ポリウレタン弾性繊維およびその製造方法
JPH07150478A (ja) シート状物及びその製造方法
JP2009133052A (ja) 皮革様シート状物、それを用いた内装材、衣料用資材および工業用資材ならびに皮革様シート状物の製造方法
JP4066556B2 (ja) ポリウレタンおよびそれを用いた皮革様シート状物
JP4392255B2 (ja) 立毛調皮革様シート状物
JP2006306999A (ja) ポリウレタン組成物およびそれを用いてなるシート状物ならびに内装材