JP2007038235A - 溶融金属成形装置 - Google Patents

溶融金属成形装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2007038235A
JP2007038235A JP2005223038A JP2005223038A JP2007038235A JP 2007038235 A JP2007038235 A JP 2007038235A JP 2005223038 A JP2005223038 A JP 2005223038A JP 2005223038 A JP2005223038 A JP 2005223038A JP 2007038235 A JP2007038235 A JP 2007038235A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
molten metal
heating cylinder
forming apparatus
metal material
end side
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2005223038A
Other languages
English (en)
Inventor
Yoshiya Taniguchi
吉哉 谷口
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyo Machinery and Metal Co Ltd
Original Assignee
Toyo Machinery and Metal Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyo Machinery and Metal Co Ltd filed Critical Toyo Machinery and Metal Co Ltd
Priority to JP2005223038A priority Critical patent/JP2007038235A/ja
Priority to US11/459,131 priority patent/US20070023159A1/en
Priority to CNA200610108312XA priority patent/CN1907600A/zh
Publication of JP2007038235A publication Critical patent/JP2007038235A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B22CASTING; POWDER METALLURGY
    • B22DCASTING OF METALS; CASTING OF OTHER SUBSTANCES BY THE SAME PROCESSES OR DEVICES
    • B22D17/00Pressure die casting or injection die casting, i.e. casting in which the metal is forced into a mould under high pressure
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B22CASTING; POWDER METALLURGY
    • B22DCASTING OF METALS; CASTING OF OTHER SUBSTANCES BY THE SAME PROCESSES OR DEVICES
    • B22D17/00Pressure die casting or injection die casting, i.e. casting in which the metal is forced into a mould under high pressure
    • B22D17/20Accessories: Details
    • B22D17/30Accessories for supplying molten metal, e.g. in rations

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Injection Moulding Of Plastics Or The Like (AREA)
  • Casting Support Devices, Ladles, And Melt Control Thereby (AREA)

Abstract

【課題】 金属材料を溶融するのに溶解炉を用いずに、加熱シリンダによって金属材料を溶融するようにした構成の利点と、コールドチャンバー式のダイカストマシンの利点とを、兼ね備えた溶融金属成形装置を実現すること。
【解決手段】 加熱シリンダの後端側から該加熱シリンダ内に、予備加熱された円柱状の金属材料を順次供給して、直動体により金属材料を加熱シリンダの前端側に順次押し込むと共に、加熱シリンダに装着されたヒータからの加熱によって、金属材料を、加熱シリンダの後端側から前端側に行くにしたがって徐々に溶融化するようにした溶融金属成形装置において、加熱シリンダの前端側には、射出スリーブ内に溶融金属を落下供給する案内管手段が設けられ、射出スリーブ内を前後進可能な射出プランジャの前進によって、射出スリーブ内に供給された溶融金属を金型内に射出・充填するようにして、コールドチャンバー式の溶融金属の成形を行う。
【選択図】 図1

Description

本発明は、溶融金属(金属溶湯)を金型のキャビティ内に射出・充填する溶融金属成形装置に係り、特に、加熱シリンダ内で金属材料を溶融化する金属溶融化メカニズムを備えた溶融金属成形装置に関する。
溶融金属材料を金型のキャビティ内に射出・充填して製品を得る溶融金属成形装置としては、金属材料(例えば、Al合金、Mg合金など)を溶融する溶解炉(るつぼ)を備え、この溶解炉で溶融した金属材料を1ショット毎にラドルで計量して汲み上げ、汲み上げた溶融金属(金属溶湯)を射出スリーブ内に注ぎ込んで、これを射出プランジャの高速前進によって金型のキャビティ内に射出・充填するようにした、コールドチャンバー式のダイカストマシンが良く知られている。このコールドチャンバー式の溶融金属成形装置(ダイカストマシン)においては、溶解炉で溶融した金属材料(溶融金属)をラドルで汲み上げて搬送するようにしているので、装置全体が大掛かりなものとなり、また、ラドルで汲み上げて搬送する際に、溶融金属の空気と触れる面が酸化したり、温度が下がったりすることから、製品品質の向上には一定の限界がある。
そこで、金属材料を溶融するのに、溶解炉を用いずに、射出スリーブを兼ねる加熱シリンダによって、金属材料を溶融するようにした溶融金属成形装置が提案されている(特許文献1参照)。
図6は、特許文献1に示された技術と略同等の構成をとる溶融金属成形装置を示す説明図である。図6において、51は加熱シリンダ、52は加熱シリンダ51の前端に設けられたノズル(ホットランナノズル)、53は、加熱シリンダ51の外周およびノズル52の外周にそれぞれ巻装されたバンドヒータ、54は、図示せぬ金型によって形づくられ、ノズル53の先端と連通するキャビティ、55は、加熱シリンダ51の後端に設けられた酸化皮膜剥ぎ取り部(ダイス部)、56は、加熱シリンダ51の後端寄りの位置に設けられ、開放位置をとった際には加熱シリンダ51の内部を真空ポンプ57と連通させる開閉弁、57は、開閉弁56内の中空部と連通され、加熱シリンダ51の内部を真空(真空に近い状態)にするための真空ポンプ、58は、加熱シリンダ51内の真空度をチェックするためのゲージ、59はエア源、60は、エア源59からのエア圧により開閉弁56を開閉制御する電磁弁、61は、加熱シリンダ51の後端の開口と対向するように配置され、その内部が貫通された形状とされた材料受け取り部、62は、図示せぬ油圧シリンダにより駆動され、材料受け取り部61内および加熱シリンダ51内を前後進可能なピストン体である。
図6に示す構成において、図6の(a)に示すように、まず、図示せぬ予備加熱装置から予備加熱された所定長の円柱状の金属材料63が、材料受け取り部61に供給される。このとき、加熱シリンダ51およびノズル52内には、ピストン体62により先に加熱シリンダ51内に押し込められた金属材料63が前端側から所定量だけ詰まっており、加熱シリンダ51内の後端寄りの位置からノズル52に行くにしたがって、金属材料63は徐々に溶融化されており、ノズル52内では金属材料63は完全に溶融化された状態にある。また、このとき、開閉弁56は閉鎖状態にある。
次に、図6の(b)に示すように、ピストン体62を低速で前進させて、金属材料63を材料受け取り部61から加熱シリンダ51の後端側に押し込み、この押し込みの際に、酸化皮膜剥ぎ取り部55によって金属材料63の外周の酸化皮膜を剥ぎ取る。金属材料63が材料受け取り部61から加熱シリンダ51内に一部入り込むと、加熱シリンダ51の後端の開口は金属材料63により閉塞されるので、この状態で、一旦、ピストン体62の前進を停止させる。そして、電磁弁60によって開閉弁56を開放位置に切り換えて、加熱シリンダ51の内部と真空ポンプ57とを連通させて、真空ポンプ57により加熱シリンダ51の内部を真空引きする。
加熱シリンダ51の内部が真空引きされた後、図6の(c)に示すように、電磁弁60によって開閉弁56を閉鎖位置に切り換えて、次に、ピストン体62を高速で前進させる。これにより、ピストン体62に押されて加熱シリンダ51内に新たに装填された金属材料63が、前の金属材料63を順次、前方側に押圧し、この押圧によって、図6の(d)に示すように、ノズル52内の溶融した金属材料(金属溶湯)63がキャビティ54へ急速に射出開始される。
そして、図6の(e)に示すように、キャビティ54内に金属材料63が完全に行き渡って射出(射出・充填)が完了すると、ピストン体62が金属材料63から受ける圧力が所定値まで上がって、この圧力検出を契機にして、ピストン体62の前進は停止される。
キャビティ54内への金属材料63の射出が完了すると、キャビティ54内の金属材料63は金型から熱を奪われることにより、急速に冷却・固化される。この冷却工程では、ノズル52に巻装されたバンドヒータ53による加熱制御を中断することで、ノズル52内の先端側の金属材料63も冷却・固化され、これによって、ノズル52の先端側が固化した金属材料63によってシール(封止)される。射出の完了後には、図6の(f)に示すように、ピストン体62は、新たな金属材料63を材料受け取り部61に供給可能とする位置まで、後退駆動される。また、冷却・固化工程が完了すると、型開きが行われ、固化した製品は、ノズル52側の金属材料と切り離されて(このとき、切り離しを容易にするため、型開きの前にノズル52が加熱される)、図示せぬ可動側金型と一体となって、図示せぬ固定側金型から分離される。そして、型開きの完了後、または、型開きの途上において、図示せぬエジックト機構による製品の可動側金型からの突き出し、および、図示せぬロボットによる製品の取り出しが行われる。
特開2004−148391号公報
図6を用いて上述した溶融金属成形装置は、射出スリーブを兼ねる加熱シリンダ51によって金属材料を溶融して、加熱シリンダ先端のノズル52から溶融金属(金属溶湯)を、直接金型のキャビティ内に射出・充填するようにしているので、溶解炉を備えたコールドチャンバー式のダイカストマシンのように、溶解炉で溶融した金属材料を1ショット毎にラドルで計量して汲み上げて射出スリーブ内に注ぎ込む構成をとるものに比べると、大きな溶解炉を必要としないので、装置全体を比較的にコンパクトにまとめることができる。また、溶融金属が空気と触れる虞が少ないので、溶融金属が酸化する虞が少ないとされている。
しかしながら、図6に示した溶融金属成形装置では、加熱シリンダ52の先端のノズル52のランド部の径は、ある程度以上細くしておかないと、ノズル52の金属材料63の溶融化や固化の応答性が悪くなるので、ノズル52のランド部の径はある程度以下に細くせざるを得ない。しかし、ノズル52のランド部の径が小さいと、次のような問題点が生じる。つまり、溶融金属の射出・充填においては、一般的に、金型のゲート部やランナ部の溶融金属の通過速度は、焼き付きや圧力損失の観点から、55m/秒以下とするのが普通で、30〜40m/秒が好ましいといわれている。単位時間当たりの溶融金属の通過量は、ノズル52のランド部の径の面積と通過速度の積であり、ノズル52のランド部の径が小さいことと、前記したように通過速度の制限があることから、単位時間当たりの溶融金属の通過量は、言い換えれば充填量は、おのずと制限を受けるものとなる。溶融金属の成形においては、前記したように溶融金属はキャビティ内に充填後、急速に冷却・固化するため、充填時間は0.1〜0.05秒程度と極めて短いのが一般的である。これらのことから、図6に示すような溶融金属成形装置は、金属の溶融能力が充分あるにもかかわらず、その成形(鋳造)可能な製品重量がおのずと制限されてしまう。
この点、コールドチャンバー式のダイカストマシン(溶融金属成形装置)は、製品ごとに射出・充填速度やその湯道の通過面積の大きさを最適なものとすることができるので、汎用性に優れている。
また、図6に示した溶融金属成形装置においては、加熱シリンダ52の内部を真空引きしているので、加熱シリンダ51の後端側の被覆剥ぎ取り部55と、ピストン体62や金属材料63との微少隙間から、空気が入り込むことは否めず、厳密には、この入り込んだ空気により金属材料63に酸化が生じることは避けがたい。
本発明は上記の点に鑑みなされたもので、その目的とするところは、金属材料を溶融するのに溶解炉を用いずに、加熱シリンダによって金属材料を溶融するようにした構成の利点と、コールドチャンバー式のダイカストマシンの利点とを、兼ね備えた溶融金属成形装置を実現することにある。
本発明は上記した目的を達成するため、加熱シリンダの後端側から該加熱シリンダ内に、予備加熱された円柱状の金属材料を順次供給して、直動体により金属材料を加熱シリンダの前端側に順次押し込むと共に、加熱シリンダに装着されたヒータからの加熱によって、金属材料を、加熱シリンダの後端側から前端側に行くにしたがって徐々に溶融化するようにした溶融金属成形装置において、
加熱シリンダの前端側には、射出スリーブ内に溶融金属を落下供給する案内管手段が設けられ、射出スリーブ内を前後進可能な射出プランジャの前進によって、射出スリーブ内に供給された溶融金属を金型内に射出・充填するようにして、コールドチャンバー式の溶融金属の成形を行うように、構成される。
また、加熱シリンダ内に加圧された不活性ガスを供給する不活性ガス供給手段を設けた、構成とされる。
また、直動体の駆動源として電動サーボモータを用いた、構成とされる。
本発明によれば、金属材料を溶融化する加熱シリンダから射出スリーブ内に溶融金属を供給して、射出スリーブ内を前後進可能な射出プランジャの前進によって、射出スリーブ内に供給された溶融金属を金型内に射出・充填するコールドチャンバー式の溶融金属の成形(鋳造)を行うように構成しているので、溶解炉を用いる必要がなく、装置全体をコンパクトにできるという、加熱シリンダによって金属材料を溶融するようにした構成の利点と、汎用性に優れ、かつ、重量の嵩む製品の成形(鋳造)も可能あるという、コールドチャンバー式のダイカストマシンの利点とを、兼ね備えた溶融金属成形装置を実現することができる。さらに、キャビティ内への射出・充填には、従前から多用されているコールドチャンバー式の制御手法を採ることで、射出・充填の挙動も安定したものにできる。また、コールドチャンバー式の溶融金属の成形(鋳造)では、金型からの鋳造製品の取り出し時に、鋳造製品と連なったビスケットも鋳造製品と同時に取り出すので、1ショット毎に金型内に射出・充填する溶融金属を、加熱→冷却→加熱という熱サイクルを受けない、フレッシュな(熱履歴の少ない)材料とすることができ、鋳造製品の品質向上に寄与することが可能となる。
また、金属材料を溶融化するための加熱シリンダ内に、加圧された不活性ガスを供給するので、加熱シリンダ内には不活性ガスが満たされ、加熱シリンダの後端側の被覆剥ぎ取り部と、金属材料との微少隙間から、不活性ガスが外部に漏れ出はするものの、加熱シリンダ内には空気が入り込むことはないので、加熱シリンダ内の金属材料に酸化を生じることがない。
また、直動体の駆動源として電動サーボモータを用いており、例えば、直動体を位置軸に沿った速度フィードバック制御するように、電動サーボモータをフィードバック制御することで、直動体の前進位置を精緻にコントロールすることが可能となって、これにより、加熱シリンダから吐出する1ショット分の溶融金属の量を安定させることが可能となる。
以下、本発明の実施の形態を、図面を用いて説明する。図1〜図4は、本発明の一実施形態(以下、本実施形態と記す)に係る溶融金属成形装置の要部を簡略化して示す説明図であり、図5は、本実施形態と従来技術との差を示す説明図である。
図1〜図4において、1は固設された第1の保持プレート、2は、第1の保持プレート1に対向するように固設された第2の保持プレート、3は、第1の保持プレート1と第2の保持プレート2との間に架け渡らされた複数本のガイド軸、4は、第2の保持プレート2に搭載された電動サーボモータ、5は、電動サーボモータ4を駆動制御するモータドライバ、6は、溶融金属成形装置の全体制御を司るシステムコントローラであり、該システムコントローラ6は、図示せぬ各種センサからの計測情報や計時情報などを参照して、予め用意された各種プログラムに基づき、溶融金属成形装置の各部の動作を制御する。このシステムコントローラ6は、上記電動サーボモータ4に対しては、電動サーボモータ4に付設された図示せぬエンコーダの出力を参照しつつ、後記する直動体12を位置軸に沿った速度フィードバック制御で駆動させるように、モータドライバ5を介して速度フィードバック制御のドライブ指令を与える。
7は、電動サーボモータ4の出力軸に固着された駆動小プーリ、8は、電動サーボモータ4の回転を、駆動小プーリ7および図示せぬタイミングベルトを介して伝達される被動プーリ、9は、ネジ軸10とナット体11を備え、回転運動を直線運動に変換するボールネジ機構、10は、第2の保持プレート2に回転可能に保持され、その端部に被動プーリ8を固着したネジ軸、11は、ネジ軸10に螺合され、ネジ軸10の回転に伴って直線移動するナット体、12は、ガイド軸3に挿通されて直線運動可能であると共に、ナット体11の端部が固着された直動体である。電動サーボモータ4の回転は、駆動小プーリ7、図示せぬタイミングベルト、被動プーリ8を介して、ネジ軸10に伝達され、ネジ軸10の回転方向に応じて、ナット体11と一体となって直動体12が、前進駆動または後退駆動される。
13は、その後端側を第1の保持プレート1に固定された加熱シリンダ、14は、加熱シリンダ13の先端側に設けられ、上向き傾斜管状部と該上向き傾斜管状部に連なる下向き傾斜管状部とを備えた略「ヘ」字形のノズルである。なお、図示では割愛してあるが、加熱シリンダ13およびノズル14の外周には、図6の構成と同様にバンドヒータが巻装されている。また、15は、ノズル13の先端部を内蔵し、加熱シリンダ13からノズル14を介して吐出される溶融金属を、後記する射出スリーブ24内に落下供給するための案内管、16は、加圧した不活性ガス(例えば、窒素ガス)を加熱シリンダ13内および案内管15内に供給する不活性ガス供給手段、17は、加熱シリンダ13の後端の開口部内周に設けられた、後記する金属材料28の表面の酸化皮膜を除去するためのダイス部よりなる酸化皮膜剥ぎ取り部(酸化被膜除去手段)である。上記不活性ガス供給手段16はシステムコントローラ6によって制御され、成形(鋳造)運転中には、ガス配管18を介して、加熱シリンダ13の後端側の外周部に設けられたガス供給口19および案内管15の上部に設けられたガス供給口20を通じて、加熱シリンダ13内および案内管14内に、常時、所定の圧力(大気圧を十分上回る程度の圧力)に加圧された不活性ガスを供給する。
21は固定金型、22は可動金型であり、図示では割愛してあるが、固定金型21は固定ダイプレートに搭載され、可動金型22は前後進可能な可動ダイプレートに搭載されていて、可動金型22は可動ダイプレートの前後進によって型締め(型閉じ)または型開きされるようになっていて、型締め完了状態では、固定金型21と可動金型22とによってキャビティ23が形づくられるようになっている。
24は、その端部を固定金型21に固定された射出スリーブ、25は、案内管15の下部開口と対向するように、射出スリーブ24の外周上部に穿設された溶融金属注入口、26は油圧シリンダ、27は、射出スリーブ24内を前後進可能な、油圧シリンダ26のピストン体でもある射出プランジャである。上記油圧シリンダ26は、システムコントローラ6によって、図示せぬ制御バルブやバルブドライバを介して制御され、射出プランジャ27を前進または後退させる。
なお、図1〜図4においては、符号28により、溶融前の円柱状の金属材料、あるいは、半溶融状態の金属材料、あるいは、溶融状態の金属材料を、総括的に示してある。
次に、本実施形態の溶融金属成形装置の動作について説明する。図1〜図4に示す構成において、図1に示されるように、直動体12が後退限位置にある際に、図示せぬ予備加熱装置から予備加熱された所定長の円柱状の金属材料28が、システムコントローラ6からの指令によって、図示せぬ材料供給用ロボットにより取り出されて、この材料供給用ロボットに把持された円柱状の金属材料28が、加熱シリンダ13の後端の開口部と対向するように位置付けられる。このとき、加熱シリンダ13およびノズル14内には、直動体12により先に加熱シリンダ13内に押し込められた金属材料28が、ノズル14の下向き傾斜管状部を除いて、前端側から所定量だけ詰まっており、加熱シリンダ13内の後端寄りの位置からノズル14に行くにしたがって、金属材料28は徐々に溶融化されており、ノズル14内では金属材料28は完全に溶融化された状態にある。また、このとき、射出プランジャ27は後退限位置にある。なお、不活性ガス供給手段16からは、先にも述べたように、加熱シリンダ13内および案内管15内に、加圧された不活性ガスが常時供給されており、加熱シリンダ13の後端の開口部内は不活性ガスで満たされている。
次に、システムコントローラ6からの指令により、図示せぬ材料供給用ロボットが円柱状の金属材料28の把持力を緩めて、金属材料28を押し込み可能な状態におき(このとき、金属材料28の位置決め精度は維持されるのは言うまでもない)、また、システムコントローラ6からの指令により、モータドライバ5を介して電動サーボモータ4を所定方向に回転させて、直動体12を前進させて、図2に示すように、円柱状の金属材料28を加熱シリンダ13の後端の開口部からに加熱シリンダ13内に押し込む。そして、この押し込みの際に、酸化皮膜剥ぎ取り部17によって金属材料28の酸化皮膜を剥ぎ取る。
円柱状の金属材料28が加熱シリンダ13内に一部入り込むと、加熱シリンダ13の後端の開口部は金属材料28によって閉塞され、この閉塞後も、ガス供給口19からは不活性ガスが供給され続けているので、加熱シリンダ13の後端側の酸化皮膜剥ぎ取り部17と円柱状の金属材料28との間の微少な隙間から、不活性ガスが外部に漏れ出る。
図5の(a)は、本実施形態において、不活性ガスが、加熱シリンダ13の後端側の酸化皮膜剥ぎ取り部17と円柱状の金属材料28との間の微少隙間から外部に漏れ出ている様子を示している。図5の(b)は、本実施形態との対比するため、従来技術のように加熱シリンダ13内を真空引きした場合の様子を示している。図5の(b)に示すように、加熱シリンダ13の内部を真空引きすると、加熱シリンダ13の後端側の酸化皮膜剥ぎ取り部17と円柱状の金属材料28との間の微少隙間から、加熱シリンダ13内に空気が入り込むことは避けられず、この入り込んだ空気により金属材料28に酸化が生じることは否めない。これに対して、本実施形態では、上記の微少隙間から不活性ガスが外部に漏れ出はするものの、加熱シリンダ13内に空気が入り込むことはないので、加熱シリンダ13内の金属材料28に酸化を生じることがない。
システムコントローラ6からの指令により、直動体12がさらに前進駆動されると、これにより、直動体12に押されて加熱シリンダ13内に新たに装填された金属材料28が、前の金属材料28を順次、前方へ押圧し、この押圧によって、図3に示すように、ノズル14から吐出された溶融金属28(溶融化された金属材料(金属溶湯)28)が、案内管15を通じて、射出スリーブ24の溶融金属注入口25から射出スリーブ24内に、急速に落下供給される。そして、射出スリーブ24内に1ショット分の溶融金属28が供給された時点で、直動体12の前進駆動は停止される。上記の射出スリーブ24内への溶融金属28の供給は高速に行われ、これは、電動サーボモータ4を予め定められた速度制御条件で、直動体12がストローク(位置)に応じた速度で前進移動するように、電動サーボモータ4を速度フィードバック制御により駆動することで行われる。このように、直動体12の駆動源を電動サーボモータ4とし、電動サーボモータ4を、直動体12のストロークに応じて速度フィードバック制御するので、直動体12の前進位置を精緻にコントロールすることが可能となって、これにより、加熱シリンダ13(ノズル14)から吐出する1ショット分の溶融金属28の量を安定させることが可能となる。また、案内管15内には、上部のガス供給口20から加圧された不活性ガスが供給され続けており、案内管15内には不活性ガスが満たされていると共に、案内管15の下部から溶融金属注入口25を通じて射出スリーブ24内にも不活性ガスが供給されているので、射出スリーブ24内にも不活性ガスが満たされており、上記した射出スリーブ24内への溶融金属28の供給過程でも、金属材料に酸化が生じる虞は全くないようになっている。
射出スリーブ24内に1ショット分の溶融金属28の供給が完了すると、直ちに、システムコントローラ6からの指令により、油圧シリンダ26が駆動制御されて、これにより、射出プランジャ27がまず低速で前進駆動されて公知のガス抜きを行った後、続いて、射出プランジャ27が高速で前進駆動されて、これにより、射出スリーブ24内から溶融金属28が、キャビティ23内に急速に射出・充填される。図4は、キャビティ23内への溶融金属28の充填完了状態を示している。なお、直動体12は、射出スリーブ24内への溶融金属28の供給が完了した後の適宜のタイミングで、後退駆動開始される。上記のキャビティ23内への溶融金属28の射出・充填は、コールドチャンバー式のダイカストマシンと同様の溶融金属の成形(鋳造)であるので、図6に示した従来技術と比較すると、製品ごとに射出・充填速度やその湯道の通過面積の大きさを最適なものとすることができるので、汎用性に優れたものとなり、重量の嵩む製品も成形(鋳造)可能となる。さらに、従前から多用されているコールドチャンバー式の制御手法を採ることで、射出・充填の挙動も安定したものにできる。また、コールドチャンバー式の溶融金属の成形(鋳造)では、金型からの鋳造製品の取り出し時に、鋳造製品と連なったビスケット(図4において符号29がビスケットを示している)も、鋳造製品と同時に取り出すので、1ショット毎に金型内に射出・充填する溶融金属28を、加熱→冷却→加熱という熱サイクルを受けない、フレッシュな(熱履歴の少ない)材料とすることができ、鋳造製品の品質向上に寄与することが可能となる。
本発明の一実施形態に係る溶融金属成形装置の要部を簡略化して示す説明図である。 本発明の一実施形態に係る溶融金属成形装置の要部を簡略化して示す説明図である。 本発明の一実施形態に係る溶融金属成形装置の要部を簡略化して示す説明図である。 本発明の一実施形態に係る溶融金属成形装置の要部を簡略化して示す説明図である。 本発明の一実施形態と従来技術との差を示す説明図である。 従来技術による溶融金属成形装置の要部を簡略化して示す説明図である。
符号の説明
1 第1の保持プレート
2 第2の保持プレート
3 ガイド軸
4 電動サーボモータ
5 モータドライバ
6 システムコントローラ
7 駆動小プーリ
8 被動プーリ
9 ボールネジ機構
10 ネジ軸
11 ナット体
12 直動体
13 加熱シリンダ
14 ノズル
15 案内管
16 不活性ガス供給手段
17 酸化皮膜剥ぎ取り部(酸化被膜除去手段)
18 ガス配管
19、20 ガス供給口
21 固定金型
22 可動金型
23 キャビティ
24 射出スリーブ
25 溶融金属注入口
26 油圧シリンダ
27 射出プランジャ
28 金属材料
29 ビスケット

Claims (5)

  1. 加熱シリンダの後端側から該加熱シリンダ内に、予備加熱された円柱状の金属材料を順次供給して、直動体により前記金属材料を前記加熱シリンダの前端側に順次押し込むと共に、加熱シリンダに装着されたヒータからの加熱によって、前記金属材料を、前記加熱シリンダの後端側から前端側に行くにしたがって徐々に溶融化するようにした溶融金属成形装置において、
    前記加熱シリンダの前端側には、射出スリーブ内に溶融金属を落下供給する案内管手段が設けられ、前記射出スリーブ内を前後進可能な射出プランジャの前進によって、前記射出スリーブ内に供給された溶融金属を金型内に射出・充填するようにして、コールドチャンバー式の溶融金属の成形を行うことを特徴とする溶融金属成形装置。
  2. 請求項1に記載の溶融金属成形装置において、
    前記加熱シリンダ内に加圧された不活性ガスを供給する不活性ガス供給手段を設けたことを特徴とする溶融金属成形装置。
  3. 請求項2に記載の溶融金属成形装置において、
    前記不活性ガス供給手段は、前記案内管手段にも加圧された不活性ガスを供給することを特徴とする溶融金属成形装置。
  4. 請求項1に記載の溶融金属成形装置において、
    前記直動体の駆動源として電動サーボモータを用いたことを特徴とする溶融金属成形装置。
  5. 請求項1乃至4の何れか1項に記載の溶融金属成形装置において、
    前記加熱シリンダの後端側には、前記した予備加熱された円柱状の金属材料の表面の酸化皮膜を除去するための酸化皮膜除去手段が設けられたことを特徴とする溶融金属成形装置。
JP2005223038A 2005-08-01 2005-08-01 溶融金属成形装置 Pending JP2007038235A (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005223038A JP2007038235A (ja) 2005-08-01 2005-08-01 溶融金属成形装置
US11/459,131 US20070023159A1 (en) 2005-08-01 2006-07-21 Molten Metal Molding Machine
CNA200610108312XA CN1907600A (zh) 2005-08-01 2006-08-01 熔化金属成型机

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005223038A JP2007038235A (ja) 2005-08-01 2005-08-01 溶融金属成形装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2007038235A true JP2007038235A (ja) 2007-02-15

Family

ID=37693019

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005223038A Pending JP2007038235A (ja) 2005-08-01 2005-08-01 溶融金属成形装置

Country Status (3)

Country Link
US (1) US20070023159A1 (ja)
JP (1) JP2007038235A (ja)
CN (1) CN1907600A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008296274A (ja) * 2007-06-04 2008-12-11 Toyo Mach & Metal Co Ltd 溶融金属成形装置

Families Citing this family (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4516535B2 (ja) * 2006-02-13 2010-08-04 東洋機械金属株式会社 溶融金属成形装置
JP5412068B2 (ja) * 2008-07-29 2014-02-12 東洋機械金属株式会社 ダイカストマシン
JP5299258B2 (ja) * 2009-12-21 2013-09-25 トヨタ自動車株式会社 ダイカスト鋳造装置及びダイカスト鋳造方法
JP5787582B2 (ja) * 2011-04-12 2015-09-30 助川電気工業株式会社 ダイキャストスリーブへの溶融金属充填装置
US20130340967A1 (en) * 2012-06-26 2013-12-26 GM Global Technology Operations LLC Advanced Feed System for Semi Solid Casting
JP6026212B2 (ja) * 2012-10-12 2016-11-16 東洋機械金属株式会社 電動ダイカストマシン
JP2015229178A (ja) * 2014-06-05 2015-12-21 東芝機械株式会社 射出装置及び成形装置
JP6123748B2 (ja) * 2014-07-16 2017-05-10 トヨタ自動車株式会社 ダイカスト鋳造装置
CN108097921A (zh) * 2016-11-25 2018-06-01 浙江盾安轻合金科技有限公司 压铸模具用供料装置及其供料方法
JP6335377B1 (ja) * 2017-08-25 2018-05-30 株式会社ソディック 軽金属射出成形機
CN108941499A (zh) * 2018-06-28 2018-12-07 安徽霍山龙鑫金属科技有限公司 洗衣机铝制皮带轮用热式压铸机
CN108555263A (zh) * 2018-07-05 2018-09-21 中山市甘田电子机械设备有限公司 一种冷室压铸机
JP7120111B2 (ja) * 2019-03-25 2022-08-17 三菱マテリアル株式会社 円筒型スパッタリングターゲットの製造方法

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0825013A (ja) * 1994-07-15 1996-01-30 Ube Ind Ltd マグネシウム給湯装置
JPH10156913A (ja) * 1996-12-02 1998-06-16 Toyo Mach & Metal Co Ltd 成形機
JP2000254764A (ja) * 1999-03-09 2000-09-19 Fujio Yamada 溶融金属材料供給装置とそれを利用した金属材料成形装置
JP2004167499A (ja) * 2002-11-18 2004-06-17 Sodick Plastech Co Ltd コールドチャンバダイカスト成形機の射出装置及びその計量方法

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0825013A (ja) * 1994-07-15 1996-01-30 Ube Ind Ltd マグネシウム給湯装置
JPH10156913A (ja) * 1996-12-02 1998-06-16 Toyo Mach & Metal Co Ltd 成形機
JP2000254764A (ja) * 1999-03-09 2000-09-19 Fujio Yamada 溶融金属材料供給装置とそれを利用した金属材料成形装置
JP2004167499A (ja) * 2002-11-18 2004-06-17 Sodick Plastech Co Ltd コールドチャンバダイカスト成形機の射出装置及びその計量方法

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008296274A (ja) * 2007-06-04 2008-12-11 Toyo Mach & Metal Co Ltd 溶融金属成形装置

Also Published As

Publication number Publication date
CN1907600A (zh) 2007-02-07
US20070023159A1 (en) 2007-02-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2007038235A (ja) 溶融金属成形装置
JP2006289466A (ja) 射出成形装置およびその成形制御方法
CN107350449B (zh) 压铸机及固液共存态金属的成形方法
JP3882013B2 (ja) 鋳造装置の給湯装置
JP2004344975A (ja) ダイキャスティング法による金属部品製造方法及び装置
US20060042772A1 (en) Injection apparatus in cold chamber die casting molding machine and measuring method used therein
CN113677456B (zh) 压铸机、带模具的压铸机、压铸机用控制装置以及压铸方法
JP4516535B2 (ja) 溶融金属成形装置
KR20040099168A (ko) 다이캐스트 장치 및 주조 방법
US10702915B2 (en) Injection device of light metal injection molding machine
ITMI20101606A1 (it) Dispositivo perfezionato per il riempimento di metallo fuso in camere di pressatura nelle macchine di pressofusione
JP2783503B2 (ja) ダイカスト鋳造機の給湯方法およびダイカスト鋳造機
JP2007167942A (ja) 溶融金属成形装置
KR20050042723A (ko) 금속재료의 사출장치와 사출성형방법
JP3975020B2 (ja) 溶融金属材料供給装置とそれを利用した金属材料成形装置
JP2007167941A (ja) 溶融金属成形装置
JP4175602B2 (ja) 鋳造用注湯装置
JP2007105755A (ja) 溶融金属成形装置
JP2008296274A (ja) 溶融金属成形装置
JP2008254045A (ja) 溶融金属成形装置
US20200180018A1 (en) Die casting system for amorphous alloys
JP2008264797A (ja) ダイカスト鋳造装置及びダイカスト鋳造方法
JPH07214611A (ja) 射出成形機におけるサックバック動作の制御方法
JPS635862A (ja) プランジヤ加圧鋳造装置
JPS6233050A (ja) 射出成形装置における型開き時の射出製品突出し方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20080303

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20100820

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100831

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20110105