JP2007037122A - 放送受信/伝送デバイス、無線a/vシステム、および無線a/vシステムの制御方法 - Google Patents

放送受信/伝送デバイス、無線a/vシステム、および無線a/vシステムの制御方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2007037122A
JP2007037122A JP2006194846A JP2006194846A JP2007037122A JP 2007037122 A JP2007037122 A JP 2007037122A JP 2006194846 A JP2006194846 A JP 2006194846A JP 2006194846 A JP2006194846 A JP 2006194846A JP 2007037122 A JP2007037122 A JP 2007037122A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
receiving
broadcast
data
encoding
signal
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2006194846A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5043379B2 (ja
Inventor
Kab-Keun Lee
甲 根 李
Bong-Geun Lee
奉 瑾 李
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Samsung Electronics Co Ltd
Original Assignee
Samsung Electronics Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Samsung Electronics Co Ltd filed Critical Samsung Electronics Co Ltd
Publication of JP2007037122A publication Critical patent/JP2007037122A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5043379B2 publication Critical patent/JP5043379B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/40Client devices specifically adapted for the reception of or interaction with content, e.g. set-top-box [STB]; Operations thereof
    • H04N21/43Processing of content or additional data, e.g. demultiplexing additional data from a digital video stream; Elementary client operations, e.g. monitoring of home network or synchronising decoder's clock; Client middleware
    • H04N21/443OS processes, e.g. booting an STB, implementing a Java virtual machine in an STB or power management in an STB
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N5/00Details of television systems
    • H04N5/44Receiver circuitry for the reception of television signals according to analogue transmission standards
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04HBROADCAST COMMUNICATION
    • H04H20/00Arrangements for broadcast or for distribution combined with broadcast
    • H04H20/02Arrangements for relaying broadcast information
    • H04H20/08Arrangements for relaying broadcast information among terminal devices
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04HBROADCAST COMMUNICATION
    • H04H20/00Arrangements for broadcast or for distribution combined with broadcast
    • H04H20/28Arrangements for simultaneous broadcast of plural pieces of information
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04HBROADCAST COMMUNICATION
    • H04H60/00Arrangements for broadcast applications with a direct linking to broadcast information or broadcast space-time; Broadcast-related systems
    • H04H60/68Systems specially adapted for using specific information, e.g. geographical or meteorological information
    • H04H60/72Systems specially adapted for using specific information, e.g. geographical or meteorological information using electronic programme guides [EPG]
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04HBROADCAST COMMUNICATION
    • H04H60/00Arrangements for broadcast applications with a direct linking to broadcast information or broadcast space-time; Broadcast-related systems
    • H04H60/76Arrangements characterised by transmission systems other than for broadcast, e.g. the Internet
    • H04H60/81Arrangements characterised by transmission systems other than for broadcast, e.g. the Internet characterised by the transmission system itself
    • H04H60/90Wireless transmission systems
    • H04H60/92Wireless transmission systems for local area
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/40Client devices specifically adapted for the reception of or interaction with content, e.g. set-top-box [STB]; Operations thereof
    • H04N21/41Structure of client; Structure of client peripherals
    • H04N21/4104Peripherals receiving signals from specially adapted client devices
    • H04N21/4126The peripheral being portable, e.g. PDAs or mobile phones
    • H04N21/41265The peripheral being portable, e.g. PDAs or mobile phones having a remote control device for bidirectional communication between the remote control device and client device
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/40Client devices specifically adapted for the reception of or interaction with content, e.g. set-top-box [STB]; Operations thereof
    • H04N21/43Processing of content or additional data, e.g. demultiplexing additional data from a digital video stream; Elementary client operations, e.g. monitoring of home network or synchronising decoder's clock; Client middleware
    • H04N21/435Processing of additional data, e.g. decrypting of additional data, reconstructing software from modules extracted from the transport stream
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/40Client devices specifically adapted for the reception of or interaction with content, e.g. set-top-box [STB]; Operations thereof
    • H04N21/43Processing of content or additional data, e.g. demultiplexing additional data from a digital video stream; Elementary client operations, e.g. monitoring of home network or synchronising decoder's clock; Client middleware
    • H04N21/436Interfacing a local distribution network, e.g. communicating with another STB or one or more peripheral devices inside the home
    • H04N21/43615Interfacing a Home Network, e.g. for connecting the client to a plurality of peripherals
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/40Client devices specifically adapted for the reception of or interaction with content, e.g. set-top-box [STB]; Operations thereof
    • H04N21/43Processing of content or additional data, e.g. demultiplexing additional data from a digital video stream; Elementary client operations, e.g. monitoring of home network or synchronising decoder's clock; Client middleware
    • H04N21/436Interfacing a local distribution network, e.g. communicating with another STB or one or more peripheral devices inside the home
    • H04N21/4363Adapting the video stream to a specific local network, e.g. a Bluetooth® network
    • H04N21/43637Adapting the video stream to a specific local network, e.g. a Bluetooth® network involving a wireless protocol, e.g. Bluetooth, RF or wireless LAN [IEEE 802.11]
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/40Client devices specifically adapted for the reception of or interaction with content, e.g. set-top-box [STB]; Operations thereof
    • H04N21/47End-user applications
    • H04N21/482End-user interface for program selection
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/80Generation or processing of content or additional data by content creator independently of the distribution process; Content per se
    • H04N21/83Generation or processing of protective or descriptive data associated with content; Content structuring
    • H04N21/84Generation or processing of descriptive data, e.g. content descriptors
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N7/00Television systems
    • H04N7/16Analogue secrecy systems; Analogue subscription systems
    • H04N7/162Authorising the user terminal, e.g. by paying; Registering the use of a subscription channel, e.g. billing
    • H04N7/163Authorising the user terminal, e.g. by paying; Registering the use of a subscription channel, e.g. billing by receiver means only
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/40Client devices specifically adapted for the reception of or interaction with content, e.g. set-top-box [STB]; Operations thereof
    • H04N21/47End-user applications
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N7/00Television systems
    • H04N7/08Systems for the simultaneous or sequential transmission of more than one television signal, e.g. additional information signals, the signals occupying wholly or partially the same frequency band, e.g. by time division
    • H04N7/087Systems for the simultaneous or sequential transmission of more than one television signal, e.g. additional information signals, the signals occupying wholly or partially the same frequency band, e.g. by time division with signal insertion during the vertical blanking interval only
    • H04N7/088Systems for the simultaneous or sequential transmission of more than one television signal, e.g. additional information signals, the signals occupying wholly or partially the same frequency band, e.g. by time division with signal insertion during the vertical blanking interval only the inserted signal being digital
    • H04N7/0884Systems for the simultaneous or sequential transmission of more than one television signal, e.g. additional information signals, the signals occupying wholly or partially the same frequency band, e.g. by time division with signal insertion during the vertical blanking interval only the inserted signal being digital for the transmission of additional display-information, e.g. menu for programme or channel selection

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Human Computer Interaction (AREA)
  • Software Systems (AREA)
  • Computer Security & Cryptography (AREA)
  • Two-Way Televisions, Distribution Of Moving Picture Or The Like (AREA)

Abstract

【課題】EPGメニューデータ及び/又はEPGデバッギング信号の伝送によるエラーを解消し、EPGデバッギング信号に対する実時間両方向通信を実現することができる、放送受信/伝送デバイス、無線A/Vシステム、および無線A/Vシステムの制御方法を提供する。
【解決手段】放送受信/伝送デバイス放送信号をエンコーディングフォーマットによってエンコーディングして出力する放送信号処理部とエンコーディングされた放送信号を外部デバイスに無線伝送するモジュールと放送信号から電子プログラムガイド情報を検出し、EPGメニューデータを生成し、EPGメニューデータと放送信号のうちの少なくともいずれか一つがエンコーディングフォーマットによってエンコーディングされて伝送側無線モジュールを通じて外部デバイスに伝送されるように放送信号処理部を制御する。
【選択図】図2

Description

本発明は放送受信/伝送デバイス、無線A/Vシステム、および無線A/Vシステムの制御方法に係わり、より詳しくは、電子プログラムガイド情報に基づいて生成されたEPGメニューデータおよび/またはEPGデバッギング信号をA/V信号領域を通じて無線で伝送することができる放送受信/伝送デバイス、無線A/Vシステム、および無線A/Vシステムの制御方法に関する。
近来に、制限された空間内で各種A/V機器が伝線を利用して連結されず、無線で映像および音声データを伝送する無線A/Vシステムが幅広く使用されている。
図1はこのような従来の無線A/Vシステムの一例を示した図である。図に示されているように、従来の無線A/Vシステムは、放送信号を受信する放送受信/伝送デバイス110と、放送受信/伝送デバイス110から無線で放送信号を受信する無線受信デバイス120とを含む。
放送受信/伝送デバイス110は、チューナー112、デジタル処理部113、MPEG(Moving Picture Exports Group)エンコーダ115、送信側無線モジュール116、および制御部117を含む。
チューナー112は放送信号であるRF信号を受信し、制御部117の制御によって受信された放送信号のうちの少なくともいずれか一つのチャンネルをチューニングする。そして、デジタル処理部113は入力されるアナログ方式の放送信号をデジタルデータに変換する。
MPEGエンコーダ115はデジタル処理部113から出力されるデジタルデータを送信側無線モジュール116を通じて無線伝送するためにデジタルデータをMPEGエンコーディングフォーマットをエンコーディングして出力する。
送信側無線モジュール116はMPEGエンコーダ115によってエンコーディングされたデータを無線で伝送する。
一方、無線受信デバイス120は受信側無線モジュール126およびMPEGデコーダ/コントローラー127を含む。
受信側無線モジュール126は放送受信/伝送デバイス110の送信側無線モジュール116を通じて伝送されるデータを受信してMPEGデコーダ/コントローラー127に供給する。
MPEGデコーダ/コントローラー127は受信側無線モジュール126を通じて受信されたデータをデコーディングして所定の映像および音声フォーマットの信号に変換して出力する。ここで、MPEGデコーダ/コントローラー127から出力される映像信号はディスプレイ部129に提供されてイメージで表示され、音声信号は示されていないアンプなどに提供されて音響で出力される。
一方、放送受信/伝送デバイス110の制御部117は、放送信号の垂直帰線消去区間(VBI)で電子プログラムガイド(EPG)情報を検出する。そして、制御部117は、使用者がEPGメニューの表示を選択する場合、検出された電子プログラムガイド情報に基づいてEPGメニューデータを生成し、生成されたEPGメニューデータを送信側無線モジュール116を通じて無線受信デバイス120に伝送する。そして、無線受信デバイス120のMPEGデコーダ/コントローラー127は受信側無線モジュール126を通じて受信されるEPGメニューデータをディスプレイ部129に表示可能なフォーマットに変換してディスプレイ部129に出力する。
ここで、放送受信/伝送デバイス110の送信側無線モジュール116と無線受信デバイス120の受信側無線モジュール126との間の無線データ送受信はA/V信号領域とユーザーデータ領域とに区分される。ここで、A/V信号領域は放送受信/伝送デバイス110のMPEGエンコーダ115から出力されるエンコーディングされたデータ、つまり、A/Vデータの伝送に使用される領域であり、ユーザーデータ領域はA/Vデータ以外のデータの送受信に使用される領域である。したがって、ユーザーデータ領域を通じては前述のEPGメニューデータと、デバッギング信号送受信部117を通じて受信されるEPGデバッギングのためのEPGデバッギング信号が放送受信/伝送デバイス110から無線受信デバイス120に伝送される。
しかし、このような従来の無線A/Vシステムにおいて、EPGメニューデータの場合、データ伝送率(例えば、1200byte)がユーザーデータ領域の伝送率より高い場合にEPGメニューデータの伝送に失敗する恐れがある。また、EPGデバッギング信号の場合にも、最大伝送率が14400byteまたはそれ以上になることがあり、この場合にはEPGデバッギングが失敗する恐れがある。
ここで、ユーザーデータ領域の伝送率を十分に確保しても、例えば、15800byte程度を確保しても、リアルタイム両方向通信を要求するEPGデバッギング信号の伝送には無理がある。
従って、本発明の目的は、電子プログラムガイド情報に基づいて生成されたEPGメニューデータ及び/又はEPGデバッギング信号をA/V信号領域を通じて無線で伝送して、EPGメニューデータ及び/又はEPGデバッギング信号の伝送によるエラーを解消し、EPGデバッギング信号に対する実時間両方向通信を実現することができる放送受信/伝送デバイス、無線A/Vシステム、及び無線A/Vシステムの制御方法を提供することにある。
前記目的は、本発明によって、放送信号を所定のエンコーディングフォーマットでエンコーディングして無線で外部デバイスに伝送する放送受信/伝送デバイスにおいて、前記放送信号を前記エンコーディングフォーマットによってエンコーディングして出力する放送信号処理部と;前記放送信号処理部を通じてエンコーディングされた前記放送信号を前記外部デバイスに無線で伝送するための伝送側無線モジュールと;前記放送信号から電子プログラムガイド情報を検出し、前記検出された電子プログラムガイド情報に基づいてEPGメニューデータを生成し、前記EPGメニューデータと前記放送信号のうちの少なくともいずれか一つが前記エンコーディングフォーマットによってエンコーディングされて前記伝送側無線モジュールを通じて前記外部デバイスに伝送されるように前記放送信号処理部を制御する制御部とを含むことを特徴とする放送受信/伝送デバイスによって達成される。
ここで、前記放送信号処理部は、前記放送信号を受信するためのチューナーと;前記チューナーから受信される放送信号をデジタルデータに変換するデジタル処理部と;前記デジタル処理部からの前記デジタルデータを前記エンコーディングフォーマットによってエンコーディングして出力するエンコーディング部と;前記制御部の制御によって前記EPGメニューデータと前記デジタルデータのうちの少なくともいずれか一つが前記エンコーディング部に入力されるようにするデータ選択部とを含むことができる。
そして、前記エンコーディングフォーマットは、MPEGフォーマットを含むことができる。
そして、EPGデバッギングのためのEPGデバッギング信号が送受信されるデバッギング信号送受信部をさらに含み;前記制御部は前記デバッギング信号送受信部を通じて受信される前記デバッギング信号を前記エンコーディング部を通じてエンコーディングして前記外部デバイスに伝送することができる。
ここで、前記伝送側無線モジュールと前記外部デバイスとの間の無線データ伝送領域は、前記エンコーディング部を通じてエンコーディングされたデータの伝送のためのA/V信号領域と、前記エンコーディング部を通じてエンコーディングされたデータ以外のデータの伝送のための使用者データ領域とを含むことができる。
一方、前記目的は、本発明の他の実施形態によって、前記の放送受信/伝送装置と;前記放送受信/伝送装置と無線でデータを送受信するための受信側無線モジュールと、前記受信側無線モジュールを通じて受信される放送信号をデコーディングして所定の映像および音声フォーマットに変換して出力するデコーディング/信号処理部を有する無線受信デバイスとを含むことを特徴とする無線A/Vシステムによっても達成されることができる。
また、前記目的は、本発明のまた他の実施形態によって、放送信号の伝送のためのA/V信号領域と使用者データ領域とを区分してデータを送受信する第1デバイスおよび第2デバイスを有する無線A/Vシステムのデータ伝送方法において、前記第1デバイスに放送信号が受信される段階と;前記放送信号の中の電子プログラムガイド情報を検出する段階と;前記電子プログラムガイド情報に基づいてEPGメニューデータを生成する段階と;前記放送信号と前記EPGメニューデータのうちの少なくともいずれか一つを所定のエンコーディングフォーマットによってエンコーディングする段階と;前記エンコーディングされたデータを前記A/V信号領域を通じて前記第1デバイスから前記第2デバイスに伝送する段階とを含むことを特徴とする無線A/Vシステムのデータ伝送方法によっても達成されることができる。
ここで、前記エンコーディングフォーマットによってエンコーディングする段階は、前記電子プログラムガイド情報の表示の要否を選択する段階と;前記電子プログラムガイド情報の表示が選択される場合、前記EPGメニューデータを前記エンコーディングフォーマットによってエンコーディングする段階とを含むことができる。
そして、前記エンコーディングフォーマットは、MPEGフォーマットを含むことができる。
そして、EPGデバッギングのためのEPGデバッギング信号が前記第1デバイスに受信される段階をさらに含み;前記エンコーディングフォーマットによってエンコーディングする段階は前記EPGデバッギング信号を前記エンコーディングフォーマットによってエンコーディングする段階をさらに含むことができる。
本発明によると、電子プログラムガイド情報に基づいて生成されたEPGメニューデータ及び/又はEPGデバッギング信号をA/V信号領域を通じて無線で伝送して、EPGメニューデータ及び/又はEPGデバッギング信号の伝送によるエラーを解消し、EPGデバッギング信号に対する実時間両方向通信を実現することができる放送受信/伝送デバイス、無線A/Vシステム、及び無線A/Vシステムの制御方法が提供される。
以下、添付図面を参照して本発明について詳しく説明する。
本発明による無線A/Vシステムは、図2に示されているように、放送受信/伝送デバイス10と放送受信デバイスを含む。
放送受信/伝送デバイス10は、放送信号処理部11と、伝送側無線モジュールと、制御部17とを含む。
放送信号処理部11は、受信された放送信号を所定のエンコーディングフォーマットでエンコーディングして送信側無線モジュール16に出力する。ここで、本発明による放送信号処理部11はチューナー12、デジタル処理部13、エンコーディング部15、およびデータ選択部14を含むことができる。
チューナー12は放送信号であるRF信号を受信し、制御部17の制御によって受信された放送信号のうちの少なくともいずれか一つのチャンネルをチューニングする。そして、デジタル処理部13は入力されるアナログフォーマットの放送信号をデジタルデータに変換する。
エンコーディング部15はデジタル処理部13から出力されるデジタルデータを送信側無線モジュール16を通じて無線伝送するために所定のエンコーディングフォーマットでエンコーディングする。ここで、エンコーディング部15はデジタル処理部13から出力されるデジタルデータをMPEGエンコーディングフォーマットによってエンコーディングすることを一例とする。
データ選択部14は制御部17の制御によって、デジタル処理部13から出力されるデジタルデータと制御部17から出力される後述のEPGメニューデータのうちの少なくともいずれか一つがエンコーディング部15に入力されるようにする。
一方、伝送側無線モジュールは放送信号処理部11のエンコーディング部15を通じてエンコーディングされたデータを無線で無線受信デバイス20の後述する受信側無線モジュール26に伝送する。
ここで、本発明による放送受信/伝送デバイス10の送信側無線モジュール16と無線受信デバイス20の受信側無線モジュール26との間の無線データ送受信はA/V信号領域とユーザーデータ領域とに区分される。
A/V信号領域を通じては放送受信/伝送デバイス10のエンコーディング部15から出力されるエンコーディングされたデータが放送受信/伝送デバイス10から無線受信デバイス20に伝送される。つまり、本発明では放送受信/伝送デバイス10のエンコーディング部15を通じてエンコーディングされた放送信号だけでなくEPGメニューデータもA/V信号領域を通じて無線受信デバイス20に伝送される。
一方、制御部17はチューナー12を通じて受信された放送信号の中の電子プログラムガイド(EPG)情報を検出する。そして、制御部17は使用者がEPGメニューの表示を選択する場合、検出された電子プログラムガイド情報に基づいてEPGメニューデータを生成し、生成されたEPGメニューデータをエンコーディング部15に出力する。ここで、制御部17は放送信号の垂直帰線消去区間(VBI)で電子プログラムガイド情報を検出することができる。
また、制御部17はデジタル処理部13から出力されるデジタルデータと制御部17からのEPGメニューデータのうちの少なくともいずれか一つがエンコーディング部15に入力されるようにデータ選択部14を制御することができる。ここで、制御部17は使用者がEPGメニューの表示を選択する場合、EPGメニューデータがエンコーディング部15に入力されるようにデータ選択部14を制御することができる。
一方、無線受信デバイス20は、受信側無線モジュール26およびデコーディング/信号処理部27を含むことができる。
受信側無線モジュール26は、A/V信号領域とユーザーデータ領域を通じて放送受信/伝送デバイス10の送信側無線モジュール16と無線データ通信を行う。
デコーディング/信号処理部27は、受信側無線モジュール26のA/V信号領域を通じて受信されるデータをデコーディングし、デコーディングされたデータを所定の映像および音声フォーマットに変換して出力する。ここで、デコーディング/信号処理部27を通じて出力される映像フォーマットの信号はディスプレイ部29に出力されてイメージで表示され、音声フォーマットの信号はアンプなどのような音響出力装置(図示せず)に出力されて音響で出力される。
ここで、受信側無線モジュール26のA/V信号領域を通じて受信されるデータは放送受信/伝送デバイス10のエンコーディング部15によってエンコーディングされたデータであって、デジタル処理部13からのデジタルデータと制御部17から出力されるEPGメニューデータのうちの少なくともいずれか一つに該当する。
一方、本発明による放送受信/伝送デバイス10は、EPGデバッギングのためのEPGデバッギング信号の送受信のためのデバッギング信号送受信部18をさらに含むことができる。そして、制御部17はデバッギング信号送受信部18を通じて受信されるEPGデバッギング信号をエンコーディング部15に出力することができる。そして、EPGデバッギング信号はエンコーディング部15によってエンコーディングされ送信側無線モジュール16のA/V信号領域を通じて無線受信デバイス20に伝送される。したがって、放送受信/伝送デバイス10と無線受信デバイス20との間のEPGデバッギング信号の伝送時に伝送率を確保することができるようになって、リアルタイム両方向通信が可能になる。
以下、図3を参照して本発明による無線A/Vシステムの放送受信/伝送デバイス10の制御過程を説明する。
まず、チューナー12を通じて放送信号が受信される場合(S11)、デジタル処理部13およびエンコーダ部を通じて放送信号がデジタル化およびエンコーディング過程を経るようになる(S12)。そして、デジタル化およびエンコーディング過程を経た放送信号は送信側無線モジュール16を通じて無線受信デバイス20に伝送される(S13)。一方、放送信号が伝送されている過程中で制御部17は放送信号から電子プログラムガイド情報を検出する(S14)。
このような過程中、制御部17はEPGメニュー表示が選択されるか否かを判断する(S15)。ここで、EPGメニュー表示の選択はリモコンや放送受信/伝送デバイス10(または無線受信デバイス20)に設けられた選択ボタンを通じて選択することができる。
ここで、制御部17はEPGメニュー表示が選択された場合、検出された電子プログラムガイド情報に基づいてEPGメニューデータを生成して出力する(S16)。そして、制御部17はEPGメニューデータとデジタル処理部13から出力されるデジタルデータのうちのEPGメニューデータをエンコーディング部15に入力するようにデータ選択部14を制御する。
そして、エンコーディング部15は入力されるEPGメニューデータをエンコーディングフォーマットによってエンコーディングして(S17)送信側無線モジュール16に出力し、送信側無線モジュール16はエンコーディングされたEPGメニューデータを無線受信デバイス20に伝送する(S18)。
これによって、無線受信デバイス20のデコーディング/信号処理部27は受信側無線モジュール26を通じて受信されるエンコーディングされたEPGデータをデコーディングしてディスプレイ部29に出力することによって、EPGメニューが画面上に表示されるようにする。
本発明の幾つかの実施形態が図示され説明されたが、本発明が属する技術分野における通常の知識を有する当業者であれば、本発明の原則や精神から離脱せずに本実施形態を変形することができるのを理解できる。そして、発明の範囲は添付された請求項とその均等物によって決められる。
従来の無線A/Vシステムの制御ブロック図である。 本発明による無線A/Vシステムの制御ブロック図である。 本発明による放送受信/伝送デバイスの制御フローチャートである。
符号の説明
10 放送受信/伝送デバイス
11 放送信号処理部
12 チューナー
13 デジタル処理部
14 データ選択部
15 エンコーディング部
16 送信側無線モジュール
17 制御部
18 デバッギング信号送受信部
20 無線受信デバイス
26 受信側無線モジュール
27 デコーディング/信号処理部
29 ディスプレイ部

Claims (14)

  1. 放送信号を所定のエンコーディングフォーマットでエンコーディングして無線で外部デバイスに伝送する放送受信/伝送デバイスにおいて、
    前記放送信号を前記エンコーディングフォーマットによってエンコーディングして出力する放送信号処理部と;
    前記放送信号処理部を通じてエンコーディングされた前記放送信号を前記外部デバイスに無線で伝送するための伝送側無線モジュールと;
    前記放送信号から電子プログラムガイド情報を検出し、前記検出された電子プログラムガイド情報に基づいてEPGメニューデータを生成し、前記EPGメニューデータと前記放送信号のうちの少なくともいずれか一つが前記エンコーディングフォーマットによってエンコーディングされて前記伝送側無線モジュールを通じて前記外部デバイスに伝送されるように前記放送信号処理部を制御する制御部とを含むことを特徴とする放送受信/伝送デバイス。
  2. 前記放送信号処理部は、
    前記放送信号を受信するためのチューナーと;
    前記チューナーから受信される放送信号をデジタルデータに変換するデジタル処理部と;
    前記デジタル処理部からの前記デジタルデータを前記エンコーディングフォーマットによってエンコーディングして出力するエンコーディング部と;
    前記制御部の制御によって前記EPGメニューデータと前記デジタルデータのうちの少なくともいずれか一つが前記エンコーディング部に入力されるようにするデータ選択部とを含むことを特徴とする請求項1に記載の放送受信/伝送デバイス。
  3. 前記エンコーディングフォーマットは、MPEGフォーマットを含むことを特徴とする請求項2に記載の放送受信/伝送デバイス。
  4. EPGデバッギングのためのEPGデバッギング信号が送受信されるデバッギング信号送受信部をさらに含み;
    前記制御部は前記デバッギング信号送受信部を通じて受信される前記デバッギング信号を前記エンコーディング部を通じてエンコーディングして前記外部デバイスに伝送することを特徴とする請求項3に記載の放送受信/伝送デバイス。
  5. 前記伝送側無線モジュールと前記外部デバイスとの間の無線データ伝送領域は、前記エンコーディング部を通じてエンコーディングされたデータの伝送のためのA/V信号領域と、前記エンコーディング部を通じてエンコーディングされたデータ以外のデータの伝送のための使用者データ領域とを含むことを特徴とする請求項4に記載の放送受信/伝送デバイス。
  6. 請求項1による放送受信/伝送装置と;
    前記放送受信/伝送装置と無線でデータを送受信するための受信側無線モジュールと、前記受信側無線モジュールを通じて受信される放送信号をデコーディングして所定の映像および音声フォーマットに変換して出力するデコーディング/信号処理部とを有する無線受信デバイスとを含むことを特徴とする無線A/Vシステム。
  7. 請求項2による放送受信/伝送装置と;
    前記放送受信/伝送装置と無線でデータを送受信するための受信側無線モジュールと、前記受信側無線モジュールを通じて受信される放送信号をデコーディングして所定の映像および音声フォーマットに変換して出力するデコーディング/信号処理部とを有する無線受信デバイスとを含むことを特徴とする無線A/Vシステム。
  8. 請求項3による放送受信/伝送装置と;
    前記放送受信/伝送装置と無線でデータを送受信するための受信側無線モジュールと、前記受信側無線モジュールを通じて受信される放送信号をデコーディングして所定の映像および音声フォーマットに変換して出力するデコーディング/信号処理部とを有する無線受信デバイスとを含むことを特徴とする無線A/Vシステム。
  9. 請求項4による放送受信/伝送装置と;
    前記放送受信/伝送装置と無線でデータを送受信するための受信側無線モジュールと、前記受信側無線モジュールを通じて受信される放送信号をデコーディングして所定の映像および音声フォーマットに変換して出力するデコーディング/信号処理部とを有する無線受信デバイスとを含むことを特徴とする無線A/Vシステム。
  10. 請求項5による放送受信/伝送装置と;
    前記放送受信/伝送装置と無線でデータを送受信するための受信側無線モジュールと、前記受信側無線モジュールを通じて受信される放送信号をデコーディングして所定の映像および音声フォーマットに変換して出力するデコーディング/信号処理部とを有する無線受信デバイスとを含むことを特徴とする無線A/Vシステム。
  11. 放送信号の伝送のためのA/V信号領域と使用者データ領域とを区分してデータを送受信する第1デバイスおよび第2デバイスを有する無線A/Vシステムのデータ伝送方法において、
    前記第1デバイスに放送信号が受信される段階と;
    前記放送信号の中の電子プログラムガイド情報を検出する段階と;
    前記電子プログラムガイド情報に基づいてEPGメニューデータを生成する段階と;
    前記放送信号と前記EPGメニューデータのうちの少なくともいずれか一つを所定のエンコーディングフォーマットによってエンコーディングする段階と;
    前記エンコーディングされたデータを前記A/V信号領域を通じて前記第1デバイスから前記第2デバイスに伝送する段階とを含むことを特徴とする無線A/Vシステムのデータ伝送方法。
  12. 前記エンコーディングフォーマットによってエンコーディングする段階は、
    前記電子プログラムガイド情報を表示するかないかを選択する段階と;
    前記電子プログラムガイド情報の表示が選択される場合、前記EPGメニューデータを前記エンコーディングフォーマットによってエンコーディングする段階とを含むことを特徴とする請求項11に記載の無線A/Vシステムのデータ伝送方法。
  13. 前記エンコーディングフォーマットは、MPEGフォーマットを含むことを特徴とする請求項12に記載の無線A/Vシステムのデータ伝送方法。
  14. EPGデバッギングのためのEPGデバッギング信号が前記第1デバイスに受信される段階をさらに含み;
    前記エンコーディングフォーマットによってエンコーディングする段階は、前記EPGデバッギング信号を前記エンコーディングフォーマットによってエンコーディングする段階をさらに含むことを特徴とする請求項13に記載の無線A/Vシステムのデータ伝送方法。
JP2006194846A 2005-07-25 2006-07-14 放送受信/伝送デバイス、無線a/vシステム、および無線a/vシステムの制御方法 Expired - Fee Related JP5043379B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR1020050067550A KR100749813B1 (ko) 2005-07-25 2005-07-25 방송 수신/전송 디바이스, 무선 a/v 시스템, 및 무선a/v 시스템의 제어방법
KR10-2005-0067550 2005-07-25

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2007037122A true JP2007037122A (ja) 2007-02-08
JP5043379B2 JP5043379B2 (ja) 2012-10-10

Family

ID=37103256

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006194846A Expired - Fee Related JP5043379B2 (ja) 2005-07-25 2006-07-14 放送受信/伝送デバイス、無線a/vシステム、および無線a/vシステムの制御方法

Country Status (5)

Country Link
US (1) US20070022451A1 (ja)
EP (1) EP1748649B1 (ja)
JP (1) JP5043379B2 (ja)
KR (1) KR100749813B1 (ja)
CN (1) CN1905666B (ja)

Families Citing this family (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5265860B2 (ja) * 2006-09-05 2013-08-14 ソニー株式会社 受信装置
JP5358874B2 (ja) * 2006-09-05 2013-12-04 ソニー株式会社 送信装置および受信装置
CN100473098C (zh) * 2007-01-11 2009-03-25 中兴通讯股份有限公司 电子业务指南的复用传输接口方法
WO2009031827A2 (en) * 2007-09-06 2009-03-12 Samsung Electronics Co., Ltd. Apparatus and method for supporting multicast and broadcast service in a broadband wireless access (bwa) system
TW200922185A (en) 2007-09-26 2009-05-16 Packetvideo Corp System and method for receiving broadcast multimedia on a mobile device
JP5430200B2 (ja) * 2009-03-31 2014-02-26 キヤノン株式会社 放送受信装置及びその制御方法
EP2589168A1 (en) * 2010-07-01 2013-05-08 Abilis Systems Sarl System to carry multimedia data over wireless access point
CN105264906A (zh) 2013-06-05 2016-01-20 汤姆逊许可公司 多屏幕观看的内容分发的方法和装置
CN105378695B (zh) * 2013-06-05 2020-05-19 交互数字Ce专利控股公司 用于内容分发以便多屏幕观看的方法和装置
WO2015082315A1 (en) * 2013-12-06 2015-06-11 Institut für Rundfunktechnik GmbH Ofdm based broadcast communication system
US9453867B2 (en) * 2014-03-11 2016-09-27 Texas Instruments Incorporated Processor chip with ultrasound transducer for ultrasound chip debugging
KR20160024642A (ko) * 2014-08-26 2016-03-07 삼성전자주식회사 데이터 처리 방법 및 그 전자 장치
CN106501556A (zh) * 2015-09-06 2017-03-15 福禄克公司 测量装置及测量方法

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001358966A (ja) * 2000-06-14 2001-12-26 Sony Corp テレビ受信システム、選局装置および表示装置
JP2004336734A (ja) * 2003-04-17 2004-11-25 Sharp Corp 無線端末、ベース機器、ワイヤレスシステム、無線端末の制御方法、無線端末の制御プログラム、およびそれを記録したコンピュータ読み取り可能な記録媒体

Family Cites Families (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5666293A (en) * 1994-05-27 1997-09-09 Bell Atlantic Network Services, Inc. Downloading operating system software through a broadcast channel
US6064420A (en) * 1995-06-15 2000-05-16 Intel Corporation Simulating two way connectivity for one way data streams for multiple parties
US6337715B1 (en) * 1997-07-04 2002-01-08 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Broadcasting reception apparatus and data broadcasting method
US6259891B1 (en) * 1997-09-04 2001-07-10 Hughes Electronics Corporation Adapter and method for use in a portable communication signal receiver system
AR020608A1 (es) * 1998-07-17 2002-05-22 United Video Properties Inc Un metodo y una disposicion para suministrar a un usuario acceso remoto a una guia de programacion interactiva por un enlace de acceso remoto
JP2000101525A (ja) * 1998-09-21 2000-04-07 Mitsubishi Electric Corp 番組案内データ集配信システムおよび番組案内データ集配信装置
WO2000030350A1 (en) * 1998-11-16 2000-05-25 Koninklijke Philips Electronics N.V. Apparatus for receiving programs
US8266657B2 (en) * 2001-03-15 2012-09-11 Sling Media Inc. Method for effectively implementing a multi-room television system
US20020059616A1 (en) * 2000-03-31 2002-05-16 Ucentric Holdings, Inc. System and method for providing video programming information to television receivers over a unitary set of channels
KR20030039445A (ko) * 2001-11-13 2003-05-22 삼성전자주식회사 영상 신호 송수신 장치
JP4198921B2 (ja) * 2002-02-28 2008-12-17 株式会社エヌ・ティ・ティ・ドコモ 適応無線パラメータ制御方法、QoS制御装置、基地局及び無線通信システム
KR100478460B1 (ko) * 2002-05-30 2005-03-23 주식회사 아이큐브 멀티 컨텐츠 파일 무선 수신기와 그 수신기에서의 데이터출력방법
US7054281B2 (en) * 2003-05-02 2006-05-30 Thomson Licensing Multi-channel tuner using a discrete cosine transform
CN100362866C (zh) * 2004-01-17 2008-01-16 北京宽视软件技术有限公司 一种生成数字电视电子节目指南的方法
US20050216472A1 (en) * 2004-03-29 2005-09-29 David Leon Efficient multicast/broadcast distribution of formatted data

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001358966A (ja) * 2000-06-14 2001-12-26 Sony Corp テレビ受信システム、選局装置および表示装置
JP2004336734A (ja) * 2003-04-17 2004-11-25 Sharp Corp 無線端末、ベース機器、ワイヤレスシステム、無線端末の制御方法、無線端末の制御プログラム、およびそれを記録したコンピュータ読み取り可能な記録媒体

Also Published As

Publication number Publication date
EP1748649A1 (en) 2007-01-31
EP1748649B1 (en) 2013-11-06
JP5043379B2 (ja) 2012-10-10
KR100749813B1 (ko) 2007-08-16
CN1905666A (zh) 2007-01-31
US20070022451A1 (en) 2007-01-25
KR20070013159A (ko) 2007-01-30
CN1905666B (zh) 2010-06-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5043379B2 (ja) 放送受信/伝送デバイス、無線a/vシステム、および無線a/vシステムの制御方法
JP2005057714A (ja) 送信機器及び送信方法
JP2008514153A (ja) メディアゲートウェイ
KR100454906B1 (ko) 소스 디바이스와 디스플레이 장치의 인터페이스 방법
KR101317528B1 (ko) 복수의 모듈장치를 탈부착할 수 있는 영상신호 처리장치 및그 제어방법
JP2005191933A (ja) 送信装置、送受信システム
KR20030058118A (ko) 디지털 티브이 셋탑박스와 플라즈마 디스플레이 장치간의무선 접속 장치
US20130114001A1 (en) Method and apparatus for receiving and transmitting broadcast signals
JP2007027973A (ja) リモートコントロール装置及び映像表示システム
KR20100132801A (ko) 디지털 방송 수신 방법 및 장치
KR101079590B1 (ko) 디스플레이 시스템
KR100743920B1 (ko) 멀티 포트 무선 영상 전송장치
JP5082562B2 (ja) デジタル放送受信方法及び装置
CN101335850A (zh) 图像显示方法和使用该方法的显示设备
KR101164794B1 (ko) 멀티 디코딩을 지원하는 디지털 텔레비전 시스템 및 그의디코더 칩 간 통신방법
JP4687694B2 (ja) 信号送受信システムおよび信号送受信出力方法
JP4093214B2 (ja) ディジタル放送信号処理方法
JP5099209B2 (ja) ディジタル放送受信装置
JP2006157370A (ja) ネットワーク型映像制御装置およびその制御方法
JP2014068073A (ja) 映像表示システム、表示装置、映像出力装置及びテレビジョン受信機
KR20090062726A (ko) 오디오 데이터를 전송하는 영상기기 및 그의 오디오 데이터전송방법
JP2007288309A (ja) テレビジョン受信システム
JP2006339798A (ja) リモコン装置を備えた電子機器
JP2005347808A (ja) 電子機器
JP2005333511A (ja) ネットワーク型映像制御装置及びその制御方法

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090901

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20091201

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20101005

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110203

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20110214

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20120712

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5043379

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150720

Year of fee payment: 3

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees