JP2014068073A - 映像表示システム、表示装置、映像出力装置及びテレビジョン受信機 - Google Patents

映像表示システム、表示装置、映像出力装置及びテレビジョン受信機 Download PDF

Info

Publication number
JP2014068073A
JP2014068073A JP2012210061A JP2012210061A JP2014068073A JP 2014068073 A JP2014068073 A JP 2014068073A JP 2012210061 A JP2012210061 A JP 2012210061A JP 2012210061 A JP2012210061 A JP 2012210061A JP 2014068073 A JP2014068073 A JP 2014068073A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
unit
video
display
signal
output
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2012210061A
Other languages
English (en)
Inventor
Hirokazu Ishiai
広和 石合
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sharp Corp
Original Assignee
Sharp Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sharp Corp filed Critical Sharp Corp
Priority to JP2012210061A priority Critical patent/JP2014068073A/ja
Publication of JP2014068073A publication Critical patent/JP2014068073A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Two-Way Televisions, Distribution Of Moving Picture Or The Like (AREA)
  • Controls And Circuits For Display Device (AREA)

Abstract

【課題】表示装置及び映像出力装置間の設置距離が適正か否かを視覚的に通知でき、両装置間で良好に無線伝送できる映像表示システムの提供。
【解決手段】映像信号を出力する出力部5を有する映像出力装置2と、出力部5が出力した映像信号を入力する入力部7、及びその入力した映像信号に基づく映像を表示する表示部11を有する表示装置1とを備える映像表示システム。表示装置1は、外部からの指示により、所定強度のテスト音声信号を発生させる発生部8と、そのテスト音声信号に基づくテスト音声を出力する音声出力部10とを有し、映像出力装置2は、音声出力部10が出力したテスト音声を音声信号に変換する音声変換部6と、その変換した音声信号の強度を所定の強度範囲と比較する比較手段4と、その比較結果に応じて表示部11に表示させる為の複数の映像信号を記憶している記憶手段4aとを有する構成である。
【選択図】図1

Description

本発明は、映像信号を無線により出力する出力部を有する映像出力装置と、出力部が出力した映像信号を入力する入力部、及び入力部が入力した映像信号に基づく映像を表示する表示部を有する表示装置とを備える映像表示システム、表示装置、映像出力装置及びテレビジョン受信機に関するものである。
地上波ディジタル放送、衛星放送、ケーブルテレビ放送、IP(Internet Protocol)放送等の放送信号を受信して、一般のテレビジョン受信機で視聴可能な信号に変換するセットトップボックス(STB、映像出力装置)が、ケーブルテレビ会社の加入者への配布等により普及している。STBには、HDD(Hard Disc Drive)及びDVDレコーダ等を内蔵したものも存在する。
近時、このようなSTBでは、テレビジョン受信機回りの接続ケーブルを削減し接続の手間を省く為に、テレビジョン受信機との間をワイヤレス化することが提案されている。
特許文献1には、信号を発射する送信手段と、送信手段によって発射された信号の反射信号を受信する受信手段と、受信手段の出力から、テレビジョン受像機と視聴者との距離を検知する検知手段と、検知手段の出力により、テレビジョン受像機の動作状態を制御する制御手段とを有するテレビジョン受像機が開示されている。
特許文献2には、発信装置が第1の端子を備え、受信装置が第2の端子と、内部時計と、タイミング制御部と、発信装置からの超音波を受信した時間、及び第2の信号が出力された時間の時間差に基づき、発信装置及び受信装置間の距離を推定する距離計測部とを備えている電子機器が開示されている。例えば、発信装置を受信装置に装着したときに、第1の端子と第2の端子とを接続させて、第1の端子及び第2の端子を介して補正信号を発信装置に入力し、第1の信号の出力のタイミングと第2の信号の出力のタイミングとの同期を正確にとり、発信装置及び受信装置間の距離を正確に推定する。
特開昭61−264977号公報 特開2008−116644号公報
上述したように、テレビジョン受信機のような表示装置と映像出力装置(STB)との間で、無線により映像信号及び制御信号の伝送を行う場合、表示装置及び映像出力装置間の設置距離が問題となる。
即ち、表示装置及び映像出力装置間の距離が遠い場合、信号が届かずエラーが生じる。また、表示装置及び映像出力装置間の距離が近過ぎると、制御信号として使用するIR(赤外線)信号を表示装置が受光出来ない場合が生じる。
その為、表示装置及び映像出力装置間の適正な設置距離をユーザに通知する必要があるという問題がある。
本発明は、上述したような事情に鑑みてなされたものであり、表示装置及び映像出力装置間の設置距離が適正であるか否かをユーザに視覚的に通知することができ、表示装置及び映像出力装置間で良好な無線伝送を行うことができる映像表示システムを提供することを目的とする。
また、本発明は、表示装置及び映像出力装置間の設置距離が適正であるか否かをユーザに視覚的に通知することができ、表示装置及び映像出力装置間で良好な無線伝送を行うことができる映像表示システムの表示装置を提供することを目的とする。
また、本発明は、表示装置及び映像出力装置間の設置距離が適正であるか否かをユーザに視覚的に通知することができ、表示装置及び映像出力装置間で良好な無線伝送を行うことができる映像表示システムの映像出力装置を提供することを目的とする。
また、本発明は、表示装置及び映像出力装置間の設置距離が適正であるか否かをユーザに視覚的に通知することができ、表示装置及び映像出力装置間で良好な無線伝送を行うことができる映像表示システムのテレビジョン受信機を提供することを目的とする。
本発明に係る映像表示システムは、映像信号を無線により出力する出力部を有する映像出力装置と、前記出力部が出力した映像信号を入力する入力部、及び該入力部が入力した映像信号に基づく映像を表示する表示部を有する表示装置とを備える映像表示システムにおいて、前記表示装置は、外部からの指示により、所定強度のテスト音声信号を発生させる発生部と、該発生部が発生させたテスト音声信号に基づくテスト音声を出力する音声出力部とを有し、前記映像出力装置は、前記音声出力部が出力したテスト音声を音声信号に変換する音声変換部と、該音声変換部が変換した音声信号の強度を所定の強度範囲と比較する比較手段と、該比較手段の比較結果に応じて前記表示部に表示させる為の複数の映像信号を記憶している記憶手段とを有し、前記出力部は、前記比較手段の比較結果に応じた映像信号を前記記憶手段から読み出して出力するように構成してあることを特徴とする。
この映像表示システムでは、映像出力装置が、映像信号を無線により出力する出力部を有し、表示装置が、映像出力装置の出力部が出力した映像信号を入力する入力部、及び入力部が入力した映像信号に基づく映像を表示する表示部を有している。表示装置は、発生部が、外部からの指示により、所定強度のテスト音声信号を発生させ、音声出力部が、発生部が発生させたテスト音声信号に基づくテスト音声を出力する。
映像出力装置は、音声変換部が、表示装置の音声出力部が出力したテスト音声を音声信号に変換し、比較手段が、音声変換部が変換した音声信号の強度を所定の強度範囲と比較する。映像出力装置の記憶手段が、比較手段の比較結果に応じて表示装置の表示部に表示させる為の複数の映像信号を記憶しており、出力部が、比較手段の比較結果に応じた映像信号を記憶手段から読み出して出力する。
本発明に係る表示装置は、映像信号を無線により入力する入力部と、該入力部が入力した映像信号に基づく映像を表示する表示部とを備える表示装置において、外部からの指示により、所定強度のテスト音声信号を発生させる発生部と、該発生部が発生させたテスト音声信号に基づくテスト音声を出力する音声出力部とを備えることを特徴とする。
この表示装置では、入力部が、映像信号を無線により入力し、表示部が、入力部が入力した映像信号に基づく映像を表示する。発生部が、外部からの指示により、所定強度のテスト音声信号を発生させ、音声出力部が、発生部が発生させたテスト音声信号に基づくテスト音声を出力する。
本発明に係る映像出力装置は、映像信号を無線により出力する出力部を備える映像出力装置において、外部からのテスト音声を音声信号に変換する音声変換部と、該音声変換部が変換した音声信号の強度を所定の強度範囲と比較する比較手段と、該比較手段の比較結果に応じた複数の映像信号を記憶している記憶手段とを備え、前記出力部は、前記比較手段の比較結果に応じた映像信号を前記記憶手段から読み出して出力するように構成してあることを特徴とする。
この映像出力装置では、出力部が、映像信号を無線により出力する。音声変換部が、外部からのテスト音声を音声信号に変換し、比較手段が、音声変換部が変換した音声信号の強度を所定の強度範囲と比較する。記憶手段が、比較手段の比較結果に応じた複数の映像信号を記憶しており、出力部は、比較手段の比較結果に応じた映像信号を記憶手段から読み出して出力する。
本発明に係るテレビジョン受信機は、本発明に係る表示装置と、テレビジョン放送を受信する受信部とを備え、該受信部が受信したテレビジョン放送に基づき、前記表示装置に映像を表示するように構成してあることを特徴とする。
このテレビジョン受信機では、本発明に係る表示装置と、テレビジョン放送を受信する受信部とを備えており、受信部が受信したテレビジョン放送に基づき、表示装置に映像を表示する。
本発明に係る映像表示システムによれば、表示装置及び映像出力装置間の設置距離が適正であるか否かをユーザに視覚的に通知することができ、表示装置及び映像出力装置間で良好な無線伝送を行うことができる映像表示システムを実現することができる。
本発明に係る表示装置によれば、表示装置及び映像出力装置間の設置距離が適正であるか否かをユーザに視覚的に通知することができ、表示装置及び映像出力装置間で良好な無線伝送を行うことができる映像表示システムの表示装置を実現することができる。
本発明に係る映像出力装置によれば、表示装置及び映像出力装置間の設置距離が適正であるか否かをユーザに視覚的に通知することができ、表示装置及び映像出力装置間で良好な無線伝送を行うことができる映像表示システムの映像出力装置を実現することができる。
本発明に係るテレビジョン受信機によれば、表示装置及び映像出力装置間の設置距離が適正であるか否かをユーザに視覚的に通知することができ、表示装置及び映像出力装置間で良好な無線伝送を行うことができる映像表示システムのテレビジョン受信機を実現することができる。
本発明に係る映像表示システム、表示装置及び映像出力装置の実施の形態の概略構成を示すブロック図である。 本発明に係る映像表示システムの動作の例を説明する為の説明図である。 本発明に係る映像表示システムの動作の例を説明する為の説明図である。 記憶部が記憶するテスト音声の強度に対応する映像信号の例を示す説明図である。
以下に、本発明をその実施の形態を示す図面に基づき説明する。
図1は、本発明に係る映像表示システム、表示装置及び映像出力装置の実施の形態の概略構成を示すブロック図である。
この映像表示システムは、音声信号を含む映像信号及び制御信号をIR(赤外線)信号又は電波信号等のワイヤレス(無線)信号として出力するセットトップボックス(STB、映像出力装置)2と、STB2が出力した映像信号及び制御信号を入力し、入力した映像信号に基づく映像を表示するディスプレイ(表示装置)1とを備えている。
ディスプレイ1は、STB2が出力した映像信号及び制御信号をワイヤレスにより受信(入力)するワイヤレス信号受信部(入力部)7と、ワイヤレス信号受信部7が受信した映像信号及び制御信号を受け入れ、映像信号及び音声信号に分離処理する処理部9とを備えている。
ディスプレイ1は、また、処理部9が分離処理した映像信号を表示するパネル(表示部)11と、処理部9が分離処理した音声信号を与えられ、音声を出力するスピーカ(音声出力部)10と、図示しない例えばリモートコントロール装置(以下、リモコンと記載)からの指示により、所定強度のテスト音声信号を発生させるテスト信号発生部(発生部)8とを備えている。
ディスプレイ1は、テスト信号発生部8が発生させたテスト音声信号に基づくテスト音声をスピーカ10から出力する。尚、スピーカ10が出力するテスト音声は、周波数としては、周囲の雑音が有する周波数帯を避けて3kHz程度が良く、音量としては、住専住宅地域の昼間における基準値に当たる55dB程度が良い。
STB2は、地上波ディジタル放送、衛星放送、ケーブルテレビ放送、IP放送等の放送信号を、図示しないリモコンでのチャンネル操作により同調受信し復調する放送信号受信部3と、放送信号受信部3が復調した放送信号を、ディスプレイ1のワイヤレス信号受信部7が受信可能な放送信号に変換する情報処理部4とを備えている。
STB2は、また、情報処理部4が変換した放送信号をワイヤレス信号に変換して送信するワイヤレス信号送信部(出力部)5と、ディスプレイ1のスピーカ10が出力したテスト音声を検出する為のマイク(音声変換部)6と、マイク6が検出したテスト信号の強度に応じて、ワイヤレス信号送信部5が送信する複数の映像信号を記憶している記憶部(記憶手段)4aとを備えている。記憶部4aは、情報処理部4に内蔵されており、また、STB2及びディスプレイ1間の設置距離が、適正な無線伝送が可能な適正範囲である場合に、マイク6が検出すべきテスト音声の強度範囲を記憶している。
以下に、このような構成の映像表示システムの動作を説明する。
ディスプレイ1のテスト信号発生部8は、例えば、図示しないリモコンからの指示があると、所定強度のテスト音声信号を発生させる。テスト信号発生部8が発生させたテスト音声信号は、ディスプレイ1の例えば側面に設けられたスピーカ10に与えられ、スピーカ10は、図2に示すように、テスト音声を出力する。
STB2のマイク6が、スピーカ10が出力したテスト音声を検出すると、情報処理部4は、その強度を測定する。マイク6が検出するテスト音声の強度は、STB2及びディスプレイ1間の設置距離に対応しており、テスト音声の強度に基づきその設置距離を判定することができる。
情報処理部(比較手段)4は、測定したテスト音声の強度が、記憶部4aが記憶するテスト音声の強度範囲内、その強度範囲より強い、その強度範囲より弱い、の何れであるかを判定する。情報処理部4は、次いで、判定した強度に応じた映像信号を、記憶部4aから読み出して、ワイヤレス信号送信部5から、図3に示すように送信する。
ディスプレイ1のワイヤレス信号受信部7は、ワイヤレス信号送信部5が送信した映像信号を受信し、処理部9に与える。処理部9は、与えられた映像信号をパネル11に表示する。
図4A〜Cは、記憶部4aが記憶するテスト音声の強度に対応する映像信号の例を示す説明図であり、図4Aは、測定したテスト音声の強度が、記憶部4aが記憶するテスト音声の強度範囲内であることを示しており、STB2及びディスプレイ1間の「距離は最適です」と表示する。
図4Bは、測定したテスト音声の強度が、記憶部4aが記憶するテスト音声の強度範囲より強いことを示しており、STB2及びディスプレイ1間の「距離が近すぎます。STBとディスプレイを離してください」と表示する。ユーザは、STB2及びディスプレイ1間をより遠ざける調整をした後、リモコンを通じて、再度、テスト信号発生部8へ指示を送れば良い。
図4Cは、測定したテスト音声の強度が、記憶部4aが記憶するテスト音声の強度範囲より弱いことを示しており、STB2及びディスプレイ1間の「距離が遠すぎます。STBとディスプレイを近づけてください」と表示する。ユーザは、STB2及びディスプレイ1間をより近づける調整をした後、リモコンを通じて、再度、テスト信号発生部8へ指示を送れば良い。
尚、本実施の形態では、ディスプレイ1は、表示装置の機能のみを有しているが、テレビジョン放送の電波を同調受信し復調する受信部を更に備え、受信部が復調した信号を処理部9へ与えるように構成して、ディスプレイ1をテレビジョン受信機とすることも可能である。受信部は、図示しないリモコンでのチャンネル操作により同調受信する。
1 ディスプレイ(表示装置)
2 STB(映像出力装置)
3 放送信号受信部
4 情報処理部(比較手段)
4a 記憶部(記憶手段)
5 ワイヤレス信号送信部(出力部)
6 マイク(音声変換部)
7 ワイヤレス信号受信部(入力部)
8 テスト信号発生部(発生部)
9 処理部
10 スピーカ(音声出力部)
11 パネル(表示部)

Claims (4)

  1. 映像信号を無線により出力する出力部を有する映像出力装置と、前記出力部が出力した映像信号を入力する入力部、及び該入力部が入力した映像信号に基づく映像を表示する表示部を有する表示装置とを備える映像表示システムにおいて、
    前記表示装置は、外部からの指示により、所定強度のテスト音声信号を発生させる発生部と、該発生部が発生させたテスト音声信号に基づくテスト音声を出力する音声出力部とを有し、
    前記映像出力装置は、前記音声出力部が出力したテスト音声を音声信号に変換する音声変換部と、該音声変換部が変換した音声信号の強度を所定の強度範囲と比較する比較手段と、該比較手段の比較結果に応じて前記表示部に表示させる為の複数の映像信号を記憶している記憶手段とを有し、前記出力部は、前記比較手段の比較結果に応じた映像信号を前記記憶手段から読み出して出力するように構成してあることを特徴とする映像表示システム。
  2. 映像信号を無線により入力する入力部と、該入力部が入力した映像信号に基づく映像を表示する表示部とを備える表示装置において、
    外部からの指示により、所定強度のテスト音声信号を発生させる発生部と、該発生部が発生させたテスト音声信号に基づくテスト音声を出力する音声出力部とを備えることを特徴とする表示装置。
  3. 映像信号を無線により出力する出力部を備える映像出力装置において、
    外部からのテスト音声を音声信号に変換する音声変換部と、該音声変換部が変換した音声信号の強度を所定の強度範囲と比較する比較手段と、該比較手段の比較結果に応じた複数の映像信号を記憶している記憶手段とを備え、前記出力部は、前記比較手段の比較結果に応じた映像信号を前記記憶手段から読み出して出力するように構成してあることを特徴とする映像出力装置。
  4. 請求項2に記載された表示装置と、テレビジョン放送を受信する受信部とを備え、該受信部が受信したテレビジョン放送に基づき、前記表示装置に映像を表示するように構成してあることを特徴とするテレビジョン受信機。
JP2012210061A 2012-09-24 2012-09-24 映像表示システム、表示装置、映像出力装置及びテレビジョン受信機 Pending JP2014068073A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012210061A JP2014068073A (ja) 2012-09-24 2012-09-24 映像表示システム、表示装置、映像出力装置及びテレビジョン受信機

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012210061A JP2014068073A (ja) 2012-09-24 2012-09-24 映像表示システム、表示装置、映像出力装置及びテレビジョン受信機

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2014068073A true JP2014068073A (ja) 2014-04-17

Family

ID=50744102

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2012210061A Pending JP2014068073A (ja) 2012-09-24 2012-09-24 映像表示システム、表示装置、映像出力装置及びテレビジョン受信機

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2014068073A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2016159076A1 (ja) * 2015-03-31 2016-10-06 シャープ株式会社 動画像配信システム、および動画像配信方法

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2016159076A1 (ja) * 2015-03-31 2016-10-06 シャープ株式会社 動画像配信システム、および動画像配信方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5043379B2 (ja) 放送受信/伝送デバイス、無線a/vシステム、および無線a/vシステムの制御方法
US9210360B2 (en) Volume level-based closed-captioning control
US20180332414A1 (en) Multimedia apparatus, and method for processing audio signal thereof
JP2013247456A (ja) 音響処理装置、音響処理方法、音響処理プログラムおよび音響処理システム
US9026049B2 (en) Apparatus and method for playing music
JP2007134896A (ja) 携帯端末装置及び情報送信方法
RU2254689C1 (ru) Способ и устройство для постоянного контроля выбираемого состояния телеканала
JP2007006356A (ja) リモートコントロールシステム、リモートコントローラ、および表示制御方法
EP2028849A2 (en) Wireless video system controlled according to control command of external device, wireless video receiver, and method for controlling wireless video system
KR101370347B1 (ko) 방송수신장치 및 그 제어방법
CN110999318B (zh) 终端、声音协作再现系统和内容显示装置
JP2014068073A (ja) 映像表示システム、表示装置、映像出力装置及びテレビジョン受信機
EP2592843A1 (en) Method and apparatus for receiving and transmitting broadcast signals
KR20200005218A (ko) Tv와 셋톱 박스의 전원 동기화 방법
JP2010028732A (ja) 電子機器
KR20160060568A (ko) 푸시 메시지를 이용한 저전력 음파 수신 방법 및 시스템
KR101079590B1 (ko) 디스플레이 시스템
JP5182026B2 (ja) オーディオ信号処理装置
KR20100027318A (ko) 영상표시기기에서 오디오 출력 장치 및 방법
JP4501759B2 (ja) 音声コントローラ
KR101642469B1 (ko) 푸시 메시지를 이용한 저전력 음파 수신 방법 및 시스템
JP2010021798A (ja) 電子機器
KR20190105895A (ko) 디스플레이 장치
JP2009044692A (ja) 表示装置
JP2009253453A (ja) リモコン装置を備えた電子機器