JP2007037080A - カー用無線通信モジュールの通信不良提示システム及びその方法 - Google Patents

カー用無線通信モジュールの通信不良提示システム及びその方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2007037080A
JP2007037080A JP2005319496A JP2005319496A JP2007037080A JP 2007037080 A JP2007037080 A JP 2007037080A JP 2005319496 A JP2005319496 A JP 2005319496A JP 2005319496 A JP2005319496 A JP 2005319496A JP 2007037080 A JP2007037080 A JP 2007037080A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
reception
ecu
wireless communication
communication module
presentation
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2005319496A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4168053B2 (ja
Inventor
Kunie Chin
國榮 陳
Chun-Chung Lee
俊忠 李
Cheng-Hung Huang
振宏 黄
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sin Etke Tech Co Ltd
Original Assignee
Sin Etke Tech Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sin Etke Tech Co Ltd filed Critical Sin Etke Tech Co Ltd
Publication of JP2007037080A publication Critical patent/JP2007037080A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4168053B2 publication Critical patent/JP4168053B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G08SIGNALLING
    • G08BSIGNALLING OR CALLING SYSTEMS; ORDER TELEGRAPHS; ALARM SYSTEMS
    • G08B29/00Checking or monitoring of signalling or alarm systems; Prevention or correction of operating errors, e.g. preventing unauthorised operation
    • G08B29/12Checking intermittently signalling or alarm systems
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23QDETAILS, COMPONENTS, OR ACCESSORIES FOR MACHINE TOOLS, e.g. ARRANGEMENTS FOR COPYING OR CONTROLLING; MACHINE TOOLS IN GENERAL CHARACTERISED BY THE CONSTRUCTION OF PARTICULAR DETAILS OR COMPONENTS; COMBINATIONS OR ASSOCIATIONS OF METAL-WORKING MACHINES, NOT DIRECTED TO A PARTICULAR RESULT
    • B23Q3/00Devices holding, supporting, or positioning work or tools, of a kind normally removable from the machine
    • B23Q3/15Devices for holding work using magnetic or electric force acting directly on the work
    • B23Q3/154Stationary devices
    • B23Q3/1546Stationary devices using permanent magnets
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60RVEHICLES, VEHICLE FITTINGS, OR VEHICLE PARTS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60R25/00Fittings or systems for preventing or indicating unauthorised use or theft of vehicles
    • B60R25/10Fittings or systems for preventing or indicating unauthorised use or theft of vehicles actuating a signalling device
    • B60R25/102Fittings or systems for preventing or indicating unauthorised use or theft of vehicles actuating a signalling device a signal being sent to a remote location, e.g. a radio signal being transmitted to a police station, a security company or the owner
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60RVEHICLES, VEHICLE FITTINGS, OR VEHICLE PARTS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60R2325/00Indexing scheme relating to vehicle anti-theft devices
    • B60R2325/20Communication devices for vehicle anti-theft devices
    • B60R2325/205Mobile phones

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Computer Security & Cryptography (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Mobile Radio Communication Systems (AREA)
  • Traffic Control Systems (AREA)
  • Navigation (AREA)
  • Devices For Checking Fares Or Tickets At Control Points (AREA)
  • Burglar Alarm Systems (AREA)
  • Emergency Alarm Devices (AREA)
  • Fittings On The Vehicle Exterior For Carrying Loads, And Devices For Holding Or Mounting Articles (AREA)

Abstract

【課題】カー用無線通信モジュールの通信不良提示システム及びその方法の提供。
【解決手段】本発明は、カー用無線通信モジュールの通信不良の提示システム及びその方法に関するものである。イグニションスイッチがオフで、且つセキュリティ装置がセキュリティモードに設定されている場合は、自動車用ECUを通して、無線通信モジュールを起動し、受信品質を検査して受信品質結果を得る。受信品質結果を比較し、受信デフォールト値を超えなかった場合、次回、イグニションスイッチを起動した時、オーナーに音声装置により現在の停車場所は通信品質が不良である事を注意させ、セキュリティモード下で、無線通信モジュールがメッセージをただちにオーナーに送れない事を知らずに盗難にあう事態を避ける。ECUはまた、その場所を一受信不良位置に設定できると共に電子マップ中に保存し、次回その受信不良位置を通る際、ECUは音声装置を通して、事前にこの事を注意することに供する。
【選択図】図2

Description

本発明は、車両のセキュリティシステムの一種に関するもので、特に、カー用無線通信モジュールの通信不良の提示システム及びその方法を指す。
現在の車両上には、一般的に全て、セキュリティ装置とサイレンが設置されている。その中で、セキュリティ装置はサイレンと互いに接続される以外に、複数のセンサー及び複数の感知スイッチと接続されている。そのため、オーナーが車両から離れる時、通常、リモコン設定によりセキュリティ装置を起動し、それらのセンサーと感知スイッチをセキュリティモードにし、作動を開始させる。
一般的に、車両上にはまた、無線通信モジュール、例えば、GSM(Global System for Mobile Communication)モジュールが設置されている。そのため、オーナーが車両から離れ、またセキュリティ装置をセキュリティモード下に設定されている時、そのセンサーや感知スイッチの内の一つが異常な状況(例えば、車両がレッカー移動されると、振動センサーは車が現在受けている激烈な振動を検出する)のため、検出信号を発生すると、そのセンサーはその発生した検出信号をセキュリティ装置へ送り、セキュリティ装置はサイレンを制御して、警告音を発生する。並びにライトを制御して点滅させ、更には、無線通信モジュールを通して、メッセージを遠端の受信装置、例えば、カー・サービスセンターやオーナーの携帯電話へ送り、即座に注意を与える機能を達成する。
しかし、市場の多くの電信サービス業者が架設する基地台の分布が異なるため、遠い辺ぴな山地やビルの地下室は、基地台の通信範囲にない可能性があり、無線通信モジュールの通信品質は不良となり、例えば、通信品質のレベルが1か、ひどい場合は0となる。そのため、オーナーが車両をこのような区域に停車すると、無線通信モジュールはメッセージを遠端装置に送れなくなり、オーナーやカー・サービスセンターが、ただちに警告メッセージを受信できない可能性がある。
本発明の特色に基づき提供される、カー用無線通信モジュールの通信不良提示システムは、イグニションスイッチ、セキュリティモード或いは非セキュリティモードに設定できるセキュリティ装置、ECU及び無線通信モジュールを包含する。上記のECUは、イグニションスイッチ及びセキュリティ装置と電気的に接続され、且つ、ECUは、受信デフォールト値を保存するメモリモジュールを包含する。無線通信モジュールは、ECUと電気的に接続されている。
イグニションスイッチがオフで、且つセキュリティ装置がセキュリティモードに設定された時、ECUは無線通信モジュールを起動すると共に、無線通信モジュールで受信品質を検査する事ができ、受信品質結果を得る。且つ、受信品質結果は、メモリモジュール中に一時保存され、ECUに受信品質結果を受信デフォールト値と比較し、受信品質結果が受信デフォールト値を超えなかった場合、通信品質不良と表示する。そして、ECUは提示数値を設定し、且つそれをメモリモジュール中に保存する。イグニションスイッチが次に起動された時、ECUはメモリモジュール内に提示数値が設定されているか検査し、提示数値が設定されている場合は、ECUが通信品質不良提示を提供し、オーナーに次回この通信不良の場所に停車するのを避けるよう注意を促す。且つ、セキュリティモード下で、無線通信モジュールがオーナーの携帯電話にただちにメッセージを送れない事態を避ける。
上記のメモリモジュールは、バッファを包含し、提示数値の保存に用い、且つ、提示数値をフラグマークとする事ができる。上記システムは、更にECUと電気的に接続された音声装置を包含し、ECUが提示数値を検査し、提示数値が設定されている時には、ECUが音声装置を通じて、通信品質不良の提示音声を発する。当然、上記システムは、ECUと電気的に接続された表示装置も包含でき、ECUが、提示数値を検査し、提示数値が設定されている時には、ECUが表示装置を通じて、通信品質不良の注意を促す文字メッセージを表示する事ができる。
上記システムは、更にECUに電気的に接続されたGPSモジュールを包含でき、GPSデータを得る。上記のメモリモジュールはまた、電子マップが保存され、ECUにGPSデータと電子マップを比較させる事ができる。受信品質の結果が受信デフォールト値を超えなかった場合、ECUはGPSデータを受信不良位置に設定すると共に、受信不良位置を電子マップ中に保存し、次回、通信不良位置を通行したり停車した時、ECUに音声装置を通してこの事を注意させる。このほか、次回、通信不良位置を通行したり停車した時、受信品質がデフォールト値を超え、且つ電子マップにその受信不良位置が保存された場合、ECUは電子マップ中から受信不良位置を削除する。
本発明に基づくもう特色は、提供されるカー用無線通信モジュールの通信不良の提示方法である。その方法は下記のステップを包含する。
(A) イグニションスイッチをオフにし、且つ、セキュリティ装置をセキュリティモードに設定する。
(B) その無線通信モジュールを起動すると共に、その無線通信モジュールに受信品質を検査させ、受信品質結果を得させる。
(C)その受信品質結果を一時保存する。
(D)その受信品質結果を受信デフォールト値と比較し、受信品質結果が、受信デフォールト値を超えなかった場合、提示数値を設定する。及び
(E) 再度、そのイグニションスイッチを起動し、且つその提示数値が設定されているか検査する。提示数値が設定されていると、音声装置を通して、提示音声を発する。
ステップ(A)の中では、イグニションスイッチをオフにした後、無線通信モジュールの電源はステップ(B)までオフにされる。また、ステップ(B )においてはECUを通して、無線通信モジュールを起動する。上記の提示数値をフラグマークとする事ができ、提示数値が設定されている時、その値を1とし、提示数値が設定されていない時、その値を0とする。
受信品質結果が受信デフォールト値を超えない場合、GPSモジュールを通して、車のGPSデータを得る事ができると共に、GPSデータを受信不良位置に設定し、また受信不良位置を電子マップ中に保存し、次回、受信不良位置を通行した時、ECUは音声装置を通して、この事を注意させる。次回、受信不良位置を通行した時、受信品質結果が受信デフォールト値を超え、且つ電子マップ中に受信不良位置として保存されている場合、ECUは電子マップから受信不良位置を削除する。
請求項1の発明は、カー用無線通信モジュールの通信不良提示システムにおいて、
イグニションスイッチ、
セキュリティモード及び非セキュリティモードのいずれかに設定できるセキュリティ装置、
イグニションスイッチ及びそのセキュリティ装置と電気的に接続され、メモリモジュールを包含し、該メモリモジュールは受信デフォールト値を保存しているとしている。
該ECUと電気的に接続されている、無線通信モジュール、
以上を包含し、そのうち、該イグニションスイッチがオフで、且つ該セキュリティ装置がセキュリティモードに設定されている時、該ECUは該無線通信モジュールを起動すると共に、無線通信モジュールに受信品質を検査させ、受信品質結果を得、その受信品質結果は、そのメモリモジュール中に一時保存され、ECUは、その受信品質結果を受信デフォールト値と比較し、その受信品質結果が受信デフォールト値を超えなかった場合、通信品質が不良である事を意味し、ECUは提示数値を設定し、且つメモリモジュールに保存し、
該イグニションスイッチが次回起動された時、該ECUは、該メモリモジュール内に提示数値が設定されているか検査し、提示数値が設定されている時、ECUは通信品質不良の提示を提供することを特徴とする、カー用無線通信モジュールの通信不良提示システムとしている。
請求項2の発明は、請求項1記載のシステムにおいて、その中のメモリモジュールはメモリを包含し、その提示数値の保存に用いる通信不良提示システムとしている。
請求項3の発明は、請求項1記載のシステムにおいて、その中の提示数値を一つフラグマークとする通信不良提示システムとしている。
請求項4の発明は、請求項1記載のシステムにおいて、それは更に、ECUと電気的に接続された音声装置を包含するとしている。ECUがその提示数値を検査する時、提示数値が設定されていると、ECUは音声装置を通して、通信品質不良を提示する音声を発する通信不良提示システムとしている。
請求項5の発明は、請求項1記載のシステムにおいて、ECUと電気的に接続された表示装置を更に包含し、該ECUがその提示数値を検査する時、提示数値が設定されていると、ECUは表示装置を通して、通信品質不良を提示する文字メッセージを表示することを特徴とする、カー用無線通信モジュールの通信不良提示システムとしている。
請求項6の発明は、請求項1記載のシステムにおいて、該ECUと電気的に接続された、GPSモジュールを包含し、該GPSモジュールは、GPSデータを得るのに用い、且つ、そのメモリモジュールはまた、電子マップを保存し、ECUはGPSデータを電子マップと比較する事ができることを特徴とする、カー用無線通信モジュールの通信不良提示システムとしている。
請求項7の発明は、請求項6記載のシステムにおいて、その受信品質結果がその受信デフォールト値を超えない時、そのECUはそのGPSデータを受信不良位置に設定すると共に、その受信不良位置を電子マップ中に保存し、次回その受信不良位置を通行した時、ECUは音声装置を通してこの事の注意を促すことを特徴とする、カー用無線通信モジュールの通信不良提示システムとしている。
請求項8の発明は、請求項7記載のシステムにおいて、次回その受信不良位置を通行した時、その受信品質結果がその受信デフォールト値を超え、且つその電子マップ中にその受信不良位置が保存されている場合、ECUは電子マップ中からその受信不良位置を削除することを特徴とする、カー用無線通信モジュールの通信不良提示システムとしている。
請求項9の発明は、カー用無線通信モジュールの通信不良提示方法において、
(A) イグニションスイッチをオフにし、且つ、セキュリティ装置をセキュリティモードに設定するステップ、
(B) その無線通信モジュールを起動すると共に、その無線通信モジュールで受信品質を検査し、受信品質結果を得るステップ、
(C) その受信品質結果を一時保存するステップ、
(D) その受信品質結果を受信デフォールト値と比較し、受信品質結果が受信デフォールト値を超えなかった場合、提示数値を設定するステップ、
(E) 再度そのイグニションスイッチを起動し、且つ提示数値が設定されているか検査し、提示数値が設定されている場合、音声装置を通して提示音声を発するステップ、
以上のステップを包含することを特徴とする、カー用無線通信モジュールの通信不良提示方法としている。
請求項10の発明は、請求項9記載のカー用無線通信モジュールの通信不良提示方法において、ステップ(A)の中で、イグニションスイッチをオフにした後、その無線通信モジュールの電源は、ステップ(B)中で再度起動されるまでオフにされることを特徴とする、カー用無線通信モジュールの通信不良提示方法としている。
請求項11の発明は、請求項9記載のカー用無線通信モジュールの通信不良提示方法において、ステップ(B)の中で、ECUを通して、その無線通信モジュールを起動することを特徴とする、カー用無線通信モジュールの通信不良提示方法としている。
請求項12の発明は、請求項9記載のカー用無線通信モジュールの通信不良提示方法において、提示数値をフラグマークとし、提示数値が設定されていると、その値を1とし、提示数値が設定されていないと、その値を0とすることを特徴とする、カー用無線通信モジュールの通信不良提示方法としている。
請求項13の発明は、請求項9記載のカー用無線通信モジュールの通信不良提示方法において、受信品質結果が、受信デフォールト値を超えず、また、そのGPSデータが受信不良位置に設定されると共に、その受信不良位置が電子マップ中に保存されている場合、次回その受信不良位置を通る時に、ECUは音声装置を通して、この事の注意を促すことを特徴とする、カー用無線通信モジュールの通信不良提示方法としている。
請求項14の発明は、請求項13記載のカー用無線通信モジュールの通信不良提示方法において、次回その受信不良位置を通る時、その受信品質結果が受信デフォールト値を超え、且つ電子マップ中にその受信不良位置が保存されている時、そのECUは電子マップからその受信不良位置を削除することを特徴とする、カー用無線通信モジュールの通信不良提示方法としている。
本発明はイグニションスイッチがオフになるのを利用し、ECUを通して無線通信モジュールを起動して、受信品質を検査する。並びに、それをECUのメモリモジュール中に保存し、ECUに受信品質結果をメモリモジュール中の受信デフォールト値と比較させる。もし、受信品質結果が受信デフォールト値より小さいか等しい場合、受信品質が不良である事を意味するので、次回イグニションスイッチが起動された後、ECUは音声装置を通じて、オーナーにこの停車位置の受信品質が不良である事を注意し、セキュリティモード下で、無線通信モジュールがただちにセキュリティ警告メッセージをオーナーに送る事ができない事態を避ける。
本発明は、車から降りる際、車両の停車場所が通信不良の場所だった場合、オーナーが次回運転する時、この注意を与えるものである。オーナーが車を停車し、イグニションスイッチをオフにした後、リモコンを利用して、セキュリティ装置をセキュリティモードに設定した時に、同時にECUによって、無線通信モジュールを起動して、その車両の場所の受信品質を検査する。受信品質が低すぎる場合、オーナーが再度イグニションスイッチ起動後、次回この通信不良場所への停車を避けるよう注意を促し、セキュリティモード下で、無線通信モジュールがオーナーの携帯電話に、ただちにメッセージが送れない事態を避ける。
このほか、本発明はまたGPSデータを得るためにGPSモジュールを提供する。且つ、メモリモジュールに保存された電子マップを提供し、受信品質不良時にはGPSデータを受信不良位置に設定し、次回、その受信不良場所を通行したり停車する場合、音声装置や表示装置を通して注意を促す。
図1は、本発明の比較的良い実施例の機能ブロック説明図である。それは、カーバッテリー11、サイレン12、セキュリティ装置13、センサー141、142、感知スイッチ144、145、ECU 15、無線通信モジュール16、音声装置17、表示装置18、GPSモジュール19、及びイグニションスイッチ20を包含する。そのうち、ECU 15は、メモリモジュール151を包含し、受信デフォールト値及び電子マップ1512の保存に用い、メモリモジュール151は更にバッファ1511を包含する。
上記のカーバッテリー11は、サイレン12、セキュリティ装置13、ECU 15、無線通信モジュール16、音声装置17、表示装置18、及びGPSモジュール19それぞれと電気的に接続され、それらカー設備に電力を供給して、正常に動作させる。カーバッテリー11は、イグニションスイッチ20を起動した後、車の全電気設備、例えば上記に述べた設備以外、更にカーオーディオ、電子計器パネル等のカー設備に電力を提供する。
上記のセキュリティ装置13は、サイレン12、ECU 15、センサー141、142、及び感知スイッチ144、145とそれぞれ電気的に接続されている。上記のECU 15は、無線通信モジュール16、音声装置17、表示装置18、GPSモジュール19、及びイグニションスイッチ20とそれぞれ電気的に接続されている。セキュリティ装置13は、セキュリティモード或いは非セキュリティモードに設定できる。一般的には、オーナーが車から離れた後、リモコン(図に未表示)を通して、セキュリティ装置13をセキュリティモードに設定できると共に、それらのセンサー141、142、及び感知スイッチ144、145の作動をスタートさせる事ができる。反対に、オーナーが車両を使用したい場合、まずリモコンによって、セキュリティ装置13のセキュリティモードを解除し、非セキュリティモードにする事ができる。当然、セキュリティ装置13が非セキュリティモードの時、それらセンサー141、142、及び感知スイッチ144、145は作動しない。
このほか、セキュリティ装置13がセキュリティモードの時、センサー141、142、或いは感知スイッチ144、145の中の一個が感知信号を発し、且つ感知信号をセキュリティ装置13へ伝送すると、セキュリティ装置13がサイレン12を制御して音を発する。且つ、ECU 15を通知し、無線通信モジュール16を通して、セキュリティ警告メッセージを遠端の受信装置21へ発信する。本実施例中では、遠端受信装置21をオーナーが持つ携帯電話とする。その他の実施例中では、遠端受信装置21をカー・サービスセンターとする。当然、無線通信モジュール16は、複数個の遠端受信装置21に対し、セキュリティ警告メッセージを発信する事もでき、例えば、無線通信モジュール16は、セキュリティ警告メッセージをオーナーが持つ携帯電話とカー・サービスセンターへ発信する。
続いて、本発明の比較的良い実施例のフローチャートを表示する図2を参照してください。その説明については、図1の機能ブロック図の表示を合わせて参照する事。まず、オーナーが車を停車させた後、イグニションスイッチ20をオフにすると、エンジンが止まると共に、カーバッテリー11は車上の大部分のカー設備への電力供給を停止する。例えば、音声装置17、表示装置18、GPSモジュール19等のカー設備は、全てカーバッテリー11が提供する電力を受けられなくなる(ステップS205)。この時、無線通信モジュール16は、イグニションスイッチ20がオフのため電源がなく、正常な運用ができない。
続いて、オーナーが車を離れると共に、リモコンを使って、セキュリティ装置13をセキュリティモードに設定し、セキュリティ装置13及びそれらのセンサー141、142と感知スイッチ144、145の作動をスタートさせる。このほか、カーバッテリー11は、この時にまた、電力をECU 15に提供し、ECU 15を省エネの低電源の状況下で作動させる。そのため、セキュリティ装置13を、セキュリティモードに設定した時、ECU 15は、無線通信モジュール16を起動して、無線通信モジュール16に、再度カーバッテリー11が提供する電源を受けさせる。次に無線通信モジュール16は、車両の所在地の受信品質の強弱の検査を開始し、受信品質結果を得る(ステップS210)。更に無線通信モジュール16は、その得られた受信品質結果をECU 15へ伝送し、ECU 15のメモリモジュール151中に一時保存する。
続いて、ECU 15は受信品質結果を、メモリモジュール151中の受信デフォールト値と比較し、現在の停車位置の受信品質が、受信デフォールト値より低いか等しいか判断する(ステップS220)。例えば、最強の受信品質を6レベル、最低の受信品質を0レベルとし、且つ、通常、受信品質が1レベルより低い場合、受信品質が非常に悪いとみなす。無線通信モジュール16の受信品質が1レベルの時、おそらく付近の基地台と接続する事ができない。本実施例では受信デフォールト値を1レベルとし、無線通信モジュール16が測定して得た受信品質結果が1レベルの場合、停車位置の受信品質は非常に悪い事を意味する。
そのため、受信品質結果が受信デフォールト値を超えた場合、ECU 15は省エネモード下で運用を継続する(ステップS225)。受信品質結果が受信デフォールト値より低いか等しい時、ECU 15は、メモリ1511内に保存する提示数値(フラグマーク、Flag)を0から1に設定変更する(ステップS230)。当然、受信品質が受信デフォールト値を超えた場合、ECU 15は提示数値を設定しないため、その値は0を維持する。
その他の実施例中、バッファ1511は、メモリモジュール151以外に設置できるが、ECU 15中に設置する。このほか、バッファ1511内のフラグマークのデフォールト値を1とする事もでき、且つ、受信品質結果が受信デフォールト値より低いか等しい時、ECU 15は、フラグマークを0に設定する。当然、その他の実施例中、上記の提示数値は、フラグマークを採用しない方式で実施する事もでき、それはメモリモジュール151中に保存された数値、或いはその他の方式を通じて実施できる。
その後、オーナーが車のそばへ戻ってきた時、リモコンにより、セキュリティ装置13のセキュリティモードを解除して、非セキュリティモードにする。次にオーナーはイグニションスイッチ20を起動し、エンジンを発動し、且つこの時、カーバッテリー11は正常に全カー設備に電力供給をする。例えば、音声装置17はカーバッテリー11から電源を受ける事ができる。表示装置18は、カー用計器パネル上の数値を正常に表示する。GPSモジュール19は作動をスタートする(ステップS240)。この時、ECU 15は、バッファ1511に提示数値が設定されているか検査し(ステップS250)、提示数値が設定されていない場合、走行コンピュータ15は正常な運行を維持継続する。バッファの提示数値が設定されていた場合、ECU 15は、音声装置17を制御し、メモリモジュール151中に保存する提示音声を放送する。例えば、オーナーに、この場所は受信品質が不良で、将来、無線通信モジュール16が伝送するセキュリティ通知メッセージを、オーナーがただちに受け取るのに障害がある事を注意する。その他の実施例中、ECU 15は、音声装置17を通して、提示音声を放送する以外に、更に表示装置18を通して、通信品質不良を提示する文字メッセージを表示する。
このほか、イグニションスイッチ20が再度起動されるため、この時、GPSモジュール19が正常に作動し、それは3つの衛星情報を受信して、車両のGPSデータ、例えば、その場所の経緯度位置を得る。メモリモジュール151中に電子マップ1512を保存しているので、ECU 15は車両のGPSデータを電子マップ1512と比較する事ができ、車の所在位置を得て、次に表示装置18を通じて、現在の所在位置を表示する。
受信品質結果が受信デフォールト値を超えないので、ECU 15はGPSデータを、受信不良位置に設定すると共に、受信不良位置を電子マップ1512中に保存し、次回、受信不良位置を通行したり停車する時、ECU 15が音声装置17を通じてこの事を注意する。本実施例中において、受信不良位置は、GPSデータの経緯度位置をもとに、いくらかの許容差(例えば、誤差15メートル)を加えた区域としている事に注意する事。
音声装置17や表示装置18だけを通して、オーナーに現在の場所が通信不良である事を注意しても、ある程度時間がたつと、オーナーはこの事を容易に忘れ、車をまた同じ受信不良区域に停車するため、無線通信モジュール16は、ただちにセキュリティ警告メッセージを送る事ができない。そこで、受信品質結果が受信デフォールト値を超えない(小さいか等しい)時、ECU 15は、受信不良位置を電子マップ1512中に保存し、次回、オーナーが受信不良位置を車両で通行したり、停車する時、ECU 15はまず、音声装置17や表示装置18で、オーナーに注意を促す事ができる。
当然、電信サービス会社は通常、一定の期間後、基地台を増設すべきか評価し、できる限り受信の死角をなくして、サービスを達成するため、受信不良だった位置が、その後、受信良好位置に変わった場合、電子マップ1512から、以前の記録を削除するべきである。本実施例の中で、オーナーが次に受信不良位置に停車する時、上記の方法で測定した受信品質結果が受信デフォールト値を超え、電子マップ1512がそこを受信不良位置として保存していた場合、ECU 15は、電子マップ1512からその受信不良位置を削除する。
以上の説明から分かるように、本発明はイグニションスイッチがオフになるのを利用し、ECUを通して無線通信モジュールを起動して、受信品質を検査する。並びに、それをECUのメモリモジュール中に保存し、ECUに受信品質結果をメモリモジュール中の受信デフォールト値と比較させる。もし、受信品質結果が受信デフォールト値より小さいか等しい場合、受信品質が不良である事を意味するので、次回イグニションスイッチが起動された後、ECUは音声装置を通じて、オーナーにこの停車位置の受信品質が不良である事を注意し、セキュリティモード下で、無線通信モジュールがただちにセキュリティ警告メッセージをオーナーに送る事ができない事態を避ける。
本発明の比較的良い実施例の機能ブロック線図である。 本発明の比較的良い実施例の実施フローチャート図である。
符号の説明
11 カーバッテリー
12 サイレン
13 セキュリティ装置
15 ECU
16 無線通信モジュール
17 音声装置
18 表示装置
19 GPSモジュール
20 イグニションスイッチ
21 遠端受信装置
141、142 センサー
144、145 感知スイッチ
151 メモリモジュール
1511 バッファ
1512 電子マップ

Claims (14)

  1. カー用無線通信モジュールの通信不良提示システムにおいて、
    イグニションスイッチ、
    セキュリティモード及び非セキュリティモードのいずれかに設定できるセキュリティ装置、
    イグニションスイッチ及びそのセキュリティ装置と電気的に接続され、メモリモジュールを包含し、該メモリモジュールは受信デフォールト値を保存している。
    該ECUと電気的に接続されている、無線通信モジュール、
    以上を包含し、そのうち、該イグニションスイッチがオフで、且つ該セキュリティ装置がセキュリティモードに設定されている時、該ECUは該無線通信モジュールを起動すると共に、無線通信モジュールに受信品質を検査させ、受信品質結果を得、その受信品質結果は、そのメモリモジュール中に一時保存され、ECUは、その受信品質結果を受信デフォールト値と比較し、その受信品質結果が受信デフォールト値を超えなかった場合、通信品質が不良である事を意味し、ECUは提示数値を設定し、且つメモリモジュールに保存し、
    該イグニションスイッチが次回起動された時、該ECUは、該メモリモジュール内に提示数値が設定されているか検査し、提示数値が設定されている時、ECUは通信品質不良の提示を提供することを特徴とする、カー用無線通信モジュールの通信不良提示システム。
  2. 請求項1記載のシステムにおいて、その中のメモリモジュールはメモリを包含し、その提示数値の保存に用いる通信不良提示システム。
  3. 請求項1記載のシステムにおいて、その中の提示数値を一つフラグマークとする通信不良提示システム。
  4. 請求項1記載のシステムにおいて、それは更に、ECUと電気的に接続された音声装置を包含する。ECUがその提示数値を検査する時、提示数値が設定されていると、ECUは音声装置を通して、通信品質不良を提示する音声を発する通信不良提示システム。
  5. 請求項1記載のシステムにおいて、ECUと電気的に接続された表示装置を更に包含し、該ECUがその提示数値を検査する時、提示数値が設定されていると、ECUは表示装置を通して、通信品質不良を提示する文字メッセージを表示することを特徴とする、カー用無線通信モジュールの通信不良提示システム。
  6. 請求項1記載のシステムにおいて、該ECUと電気的に接続された、GPSモジュールを包含し、該GPSモジュールは、GPSデータを得るのに用い、且つ、そのメモリモジュールはまた、電子マップを保存し、ECUはGPSデータを電子マップと比較する事ができることを特徴とする、カー用無線通信モジュールの通信不良提示システム。
  7. 請求項6記載のシステムにおいて、その受信品質結果がその受信デフォールト値を超えない時、そのECUはそのGPSデータを受信不良位置に設定すると共に、その受信不良位置を電子マップ中に保存し、次回その受信不良位置を通行した時、ECUは音声装置を通してこの事の注意を促すことを特徴とする、カー用無線通信モジュールの通信不良提示システム。
  8. 請求項7記載のシステムにおいて、次回その受信不良位置を通行した時、その受信品質結果がその受信デフォールト値を超え、且つその電子マップ中にその受信不良位置が保存されている場合、ECUは電子マップ中からその受信不良位置を削除することを特徴とする、カー用無線通信モジュールの通信不良提示システム。
  9. カー用無線通信モジュールの通信不良提示方法において、
    (A) イグニションスイッチをオフにし、且つ、セキュリティ装置をセキュリティモードに設定するステップ、
    (B) その無線通信モジュールを起動すると共に、その無線通信モジュールで受信品質を検査し、受信品質結果を得るステップ、
    (C) その受信品質結果を一時保存するステップ、
    (D) その受信品質結果を受信デフォールト値と比較し、受信品質結果が受信デフォールト値を超えなかった場合、提示数値を設定するステップ、
    (E) 再度そのイグニションスイッチを起動し、且つ提示数値が設定されているか検査し、提示数値が設定されている場合、音声装置を通して提示音声を発するステップ、
    以上のステップを包含することを特徴とする、カー用無線通信モジュールの通信不良提示方法。
  10. 請求項9記載のカー用無線通信モジュールの通信不良提示方法において、ステップ(A)の中で、イグニションスイッチをオフにした後、その無線通信モジュールの電源は、ステップ(B)中で再度起動されるまでオフにされることを特徴とする、カー用無線通信モジュールの通信不良提示方法。
  11. 請求項9記載のカー用無線通信モジュールの通信不良提示方法において、ステップ(B)の中で、ECUを通して、その無線通信モジュールを起動することを特徴とする、カー用無線通信モジュールの通信不良提示方法。
  12. 請求項9記載のカー用無線通信モジュールの通信不良提示方法において、提示数値をフラグマークとし、提示数値が設定されていると、その値を1とし、提示数値が設定されていないと、その値を0とすることを特徴とする、カー用無線通信モジュールの通信不良提示方法。
  13. 請求項9記載のカー用無線通信モジュールの通信不良提示方法において、受信品質結果が、受信デフォールト値を超えず、また、そのGPSデータが受信不良位置に設定されると共に、その受信不良位置が電子マップ中に保存されている場合、次回その受信不良位置を通る時に、ECUは音声装置を通して、この事の注意を促すことを特徴とする、カー用無線通信モジュールの通信不良提示方法。
  14. 請求項13記載のカー用無線通信モジュールの通信不良提示方法において、次回その受信不良位置を通る時、その受信品質結果が受信デフォールト値を超え、且つ電子マップ中にその受信不良位置が保存されている時、そのECUは電子マップからその受信不良位置を削除することを特徴とする、カー用無線通信モジュールの通信不良提示方法。
JP2005319496A 2005-07-21 2005-11-02 カー用無線通信モジュールの通信不良提示システム及びその方法 Expired - Fee Related JP4168053B2 (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
TW94124669A TWI263601B (en) 2005-07-21 2005-07-21 System and method of providing information of bad communication signal of car-sued wireless communication module

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2007037080A true JP2007037080A (ja) 2007-02-08
JP4168053B2 JP4168053B2 (ja) 2008-10-22

Family

ID=37634054

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005319496A Expired - Fee Related JP4168053B2 (ja) 2005-07-21 2005-11-02 カー用無線通信モジュールの通信不良提示システム及びその方法

Country Status (8)

Country Link
US (1) US7348877B2 (ja)
JP (1) JP4168053B2 (ja)
KR (1) KR100674463B1 (ja)
DE (1) DE102005056946B4 (ja)
FR (1) FR2888978B1 (ja)
MY (1) MY142171A (ja)
SG (1) SG129337A1 (ja)
TW (1) TWI263601B (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008305321A (ja) * 2007-06-11 2008-12-18 Denso Corp 車両用電波異常報知システム
JP2010072750A (ja) * 2008-09-16 2010-04-02 Honda Motor Co Ltd 盗難防止装置
JP2012064238A (ja) * 2011-12-01 2012-03-29 Denso Corp 車両用電波異常報知システム

Families Citing this family (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CA2588173C (en) * 2006-09-22 2014-04-08 Geotrac International Inc. Apparatus and method for disabling rf signal transmissions from wireless network modems
US9102293B2 (en) 2009-12-21 2015-08-11 Continental Automotive Systems, Inc. Apparatus and method for reducing false alarms in stolen vehicle tracking
US8896431B2 (en) * 2009-12-21 2014-11-25 Continental Automotive Systems, Inc. Apparatus and method for compromised vehicle tracking
JP5577970B2 (ja) * 2010-09-07 2014-08-27 株式会社デンソー 車両用表示装置
CN103963739A (zh) * 2013-01-30 2014-08-06 昆山研达电脑科技有限公司 具有防盗功能的汽车导航系统
CN103647835B (zh) * 2013-12-17 2017-01-18 北京九五智驾信息技术股份有限公司 一种数据补传的智驾诊断仪
US9908507B2 (en) * 2014-08-21 2018-03-06 Neris Holdings, LLC Extension of a vehicular alarm to accessories and equipment carried by an automobile
KR20170037260A (ko) * 2015-09-25 2017-04-04 현대자동차주식회사 차량용 배터리 시스템 및 그 제어 방법
US20180272965A1 (en) * 2015-10-27 2018-09-27 Ford Global Technologies, Llc Enhanced vehicle system notification
CN105958658A (zh) * 2016-05-20 2016-09-21 联想(北京)有限公司 一种充电位置提示方法及电子设备
US10257730B1 (en) * 2017-11-27 2019-04-09 Ford Global Technologies, Llc Status tests of wireless communication nodes of vehicles
CN112067135B (zh) * 2020-08-10 2023-02-14 湖北健身医疗器械有限公司 双模式红外测温装置

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4744083A (en) * 1984-09-14 1988-05-10 Geostar Corporation Satellite-based position determining and message transfer system with monitoring of link quality
DE4415052C3 (de) * 1994-04-29 2002-08-29 T Mobile Deutschland Gmbh System zur Sicherung eines Fahrzeugs gegen unberechtigte Benutzung
US6522888B1 (en) * 1999-08-31 2003-02-18 Lucent Technologies Inc. System for determining wireless coverage using location information for a wireless unit
DE19947310A1 (de) * 1999-10-01 2001-04-05 Volkswagen Ag Kraftfahrzeug
US6819269B2 (en) * 2000-05-17 2004-11-16 Omega Patents, L.L.C. Vehicle tracker including battery monitoring feature and related methods
US6842726B1 (en) * 2001-06-05 2005-01-11 At&T Wireless Services, Inc. Method of determining RF coverage area in a point-to-multipoint transmission system
US6922147B1 (en) * 2001-07-12 2005-07-26 Ann S. Viksnins Warning system sensing child left behind in infant seat in vehicle
US7536169B2 (en) * 2002-05-17 2009-05-19 Lojack Operating Company Lp Method of and apparatus for utilizing geographically spread cellular radio networks to supplement more geographically limited stolen vehicle recovery radio networks in activation of radio tracking and recovery of such vehicles
US20050281213A1 (en) * 2004-06-17 2005-12-22 Reuben Dohn Wireless network bridge with remote indicator circuit

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008305321A (ja) * 2007-06-11 2008-12-18 Denso Corp 車両用電波異常報知システム
JP2010072750A (ja) * 2008-09-16 2010-04-02 Honda Motor Co Ltd 盗難防止装置
JP2012064238A (ja) * 2011-12-01 2012-03-29 Denso Corp 車両用電波異常報知システム

Also Published As

Publication number Publication date
TW200704552A (en) 2007-02-01
FR2888978A1 (fr) 2007-01-26
KR20070012189A (ko) 2007-01-25
KR100674463B1 (ko) 2007-01-30
DE102005056946A1 (de) 2007-02-01
MY142171A (en) 2010-10-15
DE102005056946B4 (de) 2008-03-20
US20070018802A1 (en) 2007-01-25
JP4168053B2 (ja) 2008-10-22
SG129337A1 (en) 2007-02-26
TWI263601B (en) 2006-10-11
US7348877B2 (en) 2008-03-25
FR2888978B1 (fr) 2009-01-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4168053B2 (ja) カー用無線通信モジュールの通信不良提示システム及びその方法
US8744401B2 (en) Enhanced telematic emergency response
US8391831B2 (en) In-vehicle terminal for emergency notification
US20040111195A1 (en) Systems and methods for marine satellite monitoring
KR101612829B1 (ko) 차량의 전기 방전을 방지하는 텔레매틱스 단말, 텔레매틱스 센터 및 그 제어 방법
US8896431B2 (en) Apparatus and method for compromised vehicle tracking
CN108263312A (zh) 车辆故障报警方法及装置
CN201367007Y (zh) 车辆定位装置及定位信息处理装置
US20090209225A1 (en) Emergency Call System
US6792262B2 (en) Mobile system and mobile management system
JP2003348659A (ja) 携帯電話の置き忘れ検知装置及び方法
JP2009222394A (ja) 駐車禁止エリア報知装置
US20060176190A1 (en) Emergency vehicle alert system
US10640084B1 (en) Early warning theft alert and vehicle tracking system
US7801680B2 (en) Positioning system for a movable object
JP2009245103A (ja) 車両位置送信システム、車両、車両位置送信プログラム
JP3990703B2 (ja) 携帯端末装置及びこの携帯端末装置におけるモードの切換方法
JP2015003544A (ja) 車載用表示装置
JP2010241383A (ja) 車載用電子機器及びプログラム
JP2004136737A (ja) 車載電子機器の盗難検出装置
US20160295548A1 (en) Apparatus for Controlling Message Receiving Mode and Method Thereof
JP2003040086A (ja) 車両位置異常検出システム
US20220379804A1 (en) Control device, system, vehicle, and determination method
CN100419807C (zh) 提示车载无线通讯模块通讯不良的系统及其方法
US20220379868A1 (en) Control device, system, vehicle, and control method

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20080417

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20080715

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20080804

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110808

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110808

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140808

Year of fee payment: 6

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees