JP2007036886A5 - - Google Patents

Download PDF

Info

Publication number
JP2007036886A5
JP2007036886A5 JP2005219546A JP2005219546A JP2007036886A5 JP 2007036886 A5 JP2007036886 A5 JP 2007036886A5 JP 2005219546 A JP2005219546 A JP 2005219546A JP 2005219546 A JP2005219546 A JP 2005219546A JP 2007036886 A5 JP2007036886 A5 JP 2007036886A5
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
content
receiving
acquired
format
network
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2005219546A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2007036886A (ja
JP4627228B2 (ja
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP2005219546A priority Critical patent/JP4627228B2/ja
Priority claimed from JP2005219546A external-priority patent/JP4627228B2/ja
Publication of JP2007036886A publication Critical patent/JP2007036886A/ja
Publication of JP2007036886A5 publication Critical patent/JP2007036886A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4627228B2 publication Critical patent/JP4627228B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Claims (24)

  1. コンテンツをコンテンツ配信装置からネットワーク経由で取得するコンテンツ取得手段と、前記コンテンツ取得手段で取得されたコンテンツに対して、コンテンツ受信装置が前記コンテンツ配信装置からネットワーク経由でコンテンツを取得するためのアドレス情報を付加するコンテンツ加工手段と、前記コンテンツ取得手段で取得され前記コンテンツ加工手段で加工されたコンテンツを前記コンテンツ受信装置へ転送するコンテンツ転送手段とを備える通信装置から転送されたコンテンツを受信するコンテンツ受信手段と、
    前記コンテンツ受信手段でコンテンツが受信されると、受信されたコンテンツに基づいてコンテンツ再生を行うコンテンツ再生手段とを備え、
    前記コンテンツ再生手段は、
    受信されたコンテンツに前記アドレス情報が付加されていれば、前記アドレス情報を抽出し、前記アドレス情報に基づいて自動的にコンテンツ配信装置からネットワーク経由でコンテンツを取得する第1の取得手段を含むことを特徴とするコンテンツ受信装置。
  2. コンテンツをコンテンツ配信装置からネットワーク経由で取得するコンテンツ取得手段と、前記コンテンツ取得手段で取得されたコンテンツに対して、コンテンツ受信装置が前記コンテンツ配信装置からネットワーク経由でコンテンツを取得するためのアドレス情報を付加するコンテンツ加工手段と、前記コンテンツ取得手段で取得され前記コンテンツ加工手段で加工されたコンテンツを前記コンテンツ受信装置へ転送するコンテンツ転送手段とを備える通信装置から転送されたコンテンツを受信するコンテンツ受信手段と、
    前記コンテンツ受信手段でコンテンツが受信されると、受信されたコンテンツに基づいてコンテンツ再生を行うコンテンツ再生手段とを備え、
    前記コンテンツ再生手段は、
    受信されたコンテンツに前記アドレス情報が付加されていれば、前記アドレス情報を抽出し、前記コンテンツ配信装置からネットワーク経由でコンテンツを取得するか否かをユーザに問い合わせ、コンテンツ配信装置からネットワーク経由でコンテンツを取得することがユーザから要求された場合に、前記アドレス情報に基づいてコンテンツ配信装置からネットワーク経由でコンテンツを取得する第2の取得手段を含むことを特徴とするコンテンツ受信装置。
  3. コンテンツをコンテンツ配信装置からネットワーク経由で取得するコンテンツ取得手段と、コンテンツ受信装置が元のコンテンツによって指定された形態でコンテンツ再生を行うことができるように、前記コンテンツ取得手段で取得されたコンテンツを、該コンテンツのフォーマットと異なり、かつコンテンツ受信装置で再生可能なフォーマットのコンテンツに変換するフォーマット変換手段と、前記コンテンツ取得手段で取得されたフォーマット変換前のコンテンツと前記フォーマット変換手段により得られたコンテンツとの両方、あるいは同一のコンテンツを前記フォーマット変換手段でフォーマット変換することにより得られたフォーマットの異なる複数のコンテンツをコンテンツ受信装置へ転送するコンテンツ転送手段とを備える通信装置から転送されたコンテンツを受信するコンテンツ受信手段と、
    前記コンテンツ受信手段でコンテンツが受信されると、受信されたコンテンツに基づいてコンテンツ再生を行うコンテンツ再生手段とを備え、
    前記コンテンツ再生手段は、前記コンテンツ受信手段にて前記通信装置から、フォーマットが異なる複数のコンテンツが受信された場合に、それらコンテンツの中から再生に最も適したフォーマットのコンテンツを選択して再生することを特徴とするコンテンツ受信装置。
  4. 前記コンテンツ再生手段は、コンテンツがコンテンツ受信手段で受信されたときに他のフォーマットのコンテンツがコンテンツ受信手段で受信されるのを待つことなく再生を開始し、その後、他のフォーマットのコンテンツがコンテンツ受信手段で受信される度に、受信したコンテンツと再生中のコンテンツとの何れがより再生に適したフォーマットであるかを判定し、より再生に適したフォーマットであると判定されたコンテンツを再生することを特徴とする請求項3記載のコンテンツ受信装置。
  5. コンテンツをコンテンツ配信装置からネットワーク経由で取得するコンテンツ取得手段と、コンテンツ受信装置が元のコンテンツによって指定された形態でコンテンツ再生を行うことができるように、前記コンテンツ取得手段で取得されたコンテンツを加工するコンテンツ加工手段と、前記コンテンツ取得手段で取得され前記コンテンツ加工手段で加工されたコンテンツを前記コンテンツ受信装置へ転送するコンテンツ転送手段とを備える通信装置から転送されたコンテンツを受信するコンテンツ受信手段と、
    前記コンテンツ受信手段でコンテンツが受信されると、受信されたコンテンツに基づいてコンテンツ再生を行うコンテンツ再生手段とを備えることを特徴とするコンテンツ受信装置。
  6. コンテンツを表示する表示手段を含むコンテンツ再生手段を備える表示装置であることを特徴とする請求項1、2、3、および5のいずれか1項に記載のコンテンツ受信装置。
  7. コンテンツを印刷する印刷手段を含むコンテンツ再生手段を備えるプリンタであることを特徴とする請求項1、2、3、および5のいずれか1項に記載のコンテンツ受信装置。
  8. 通信ネットワークを介してコンテンツを取得するコンテンツ取得手段と、コンテンツをコンテンツ受信装置へ転送するコンテンツ転送手段とを備える通信装置において、コンテンツを加工してコンテンツ転送手段に送る処理をコンピュータに実行させるためのコンテンツ転送プログラムであって、
    コンテンツ受信装置が元のコンテンツによって指定された形態でコンテンツ再生を行うことができるように、前記コンテンツ取得手段で取得されたコンテンツを加工するコンテンツ加工手段、および
    前記コンテンツ取得手段で取得され前記コンテンツ加工手段で加工されたコンテンツを、前記コンテンツ受信装置へ転送するデータとしてコンテンツ転送手段に送るデータ転送手段としてコンピュータを機能させるためのコンテンツ転送プログラム。
  9. 請求項8記載のコンテンツ転送プログラムを記録した、コンピュータ読み取り可能な記録媒体。
  10. コンテンツをコンテンツ配信装置からネットワーク経由で取得するコンテンツ取得手段と、
    コンテンツ受信装置が元のコンテンツによって指定された形態でコンテンツ再生を行うことができるように、前記コンテンツ取得手段で取得されたコンテンツを加工するコンテンツ加工手段と、
    前記コンテンツ取得手段で取得され前記コンテンツ加工手段で加工されたコンテンツを前記コンテンツ受信装置へ転送するコンテンツ転送手段とを備えることを特徴とする通信装置。
  11. 前記コンテンツ加工手段は、前記コンテンツ取得手段で取得されたコンテンツに対して、前記コンテンツ受信装置が前記コンテンツ配信装置からネットワーク経由でコンテンツを取得するためのアドレス情報を付加するものであることを特徴とする請求項10に記載の通信装置。
  12. 前記コンテンツ加工手段は、前記コンテンツ取得手段で取得されたコンテンツを、前記コンテンツ受信装置が前記配信装置からネットワーク経由でコンテンツを取得するためのアドレス情報に変換するものであることを特徴とする請求項10に記載の通信装置。
  13. 前記コンテンツ転送手段は、片方向通信によってコンテンツを転送するものであることを特徴とする請求項10に記載の通信装置。
  14. 携帯電話機であることを特徴とする請求項10〜13のいずれか1項に記載の通信装置。
  15. 前記コンテンツ加工手段は、
    前記コンテンツ取得手段で取得されたコンテンツを、該コンテンツのフォーマットと異なり、かつコンテンツ受信装置で再生可能なフォーマットのコンテンツに変換するフォーマット変換手段を含むことを特徴とする請求項10、11、および13のいずれか1項に記載の通信装置。
  16. 前記コンテンツ取得手段で取得されたフォーマット変換前のコンテンツをコンテンツ受信装置へ転送するか、前記フォーマット変換手段により得られたコンテンツをコンテンツ受信装置へ転送するか、前記コンテンツ取得手段で取得されたフォーマット変換前のコンテンツと前記フォーマット変換手段により得られたコンテンツとの両方をコンテンツ受信装置へ転送するかを選択する選択手段をさらに備えることを特徴とする請求項15に記載の通信装置。
  17. 前記コンテンツ取得手段は、ネットワーク上の配信装置が配信可能な被参照コンテンツへのリンクを含むリンク含有コンテンツを前記コンテンツとして取得するものであり、
    前記コンテンツ加工手段は、前記コンテンツ取得手段にて取得されたコンテンツが、ネットワーク上の配信装置が配信可能な被参照コンテンツへのリンクを含むリンク含有コンテンツであり、かつ、リンクの参照先が相対アドレスで記述されている場合に、相対アドレスに対応する基底アドレスを追加するか、あるいは相対アドレスを絶対アドレスで置き換えるものであることを特徴とする請求項10に記載の通信装置。
  18. 前記コンテンツ加工手段は、前記コンテンツ取得手段にて取得されたコンテンツが、基本コンテンツと基本コンテンツ内に埋め込んで再生されるインラインコンテンツのアドレスとを含む複合コンテンツであり、かつ、インラインコンテンツのアドレスが相対アドレスで記述されている場合に、相対アドレスに対応する基底アドレスを追加するか、あるいは相対アドレスを絶対アドレスで置き換えるものであることを特徴とする請求項10に記載の通信装置。
  19. 前記コンテンツ加工手段は、
    前記コンテンツ取得手段で取得されたコンテンツを再生するための再生データを作成する再生データ作成手段と、
    再生データを、再生データのフォーマットと異なり、かつコンテンツ受信装置で再生可能なフォーマットのコンテンツに変換するフォーマット変換手段とを含むことを特徴とする請求項10記載の通信装置。
  20. 前記再生データ作成手段は、前記コンテンツを表示装置で表示させるための表示画像データを前記再生データとして作成する表示画像作成手段であり、
    前記フォーマット変換手段は、表示画像作成手段で作成された表示画像データの少なくとも一部を圧縮することで、コンテンツ受信装置で再生可能なフォーマットのコンテンツを作成する画像変換手段を含むことを特徴とする請求項19に記載の通信装置。
  21. 前記フォーマット変換手段は、前記コンテンツ取得手段で取得されたコンテンツの少なくとも一部を音声化する音声変換手段であることを特徴とする請求項15に記載の通信装置。
    ことを特徴とする請求項15に記載の通信装置。
  22. 前記コンテンツ転送手段は、前記コンテンツ取得手段で取得されたフォーマット変換前のコンテンツと前記フォーマット変換手段により得られたコンテンツとの両方、あるいは同一のコンテンツを前記フォーマット変換手段でフォーマット変換することにより得られたフォーマットの異なる複数のコンテンツをコンテンツ受信装置へ転送するものであることを特徴とする請求項15に記載の通信装置。
  23. 前記フォーマット変換手段は、前記コンテンツに一部として含まれる特定の種類の情報を抽出し、抽出された特定の種類の情報を、前記コンテンツと異なるフォーマットであり、かつコンテンツ受信装置で再生可能なフォーマットのコンテンツに変換するものであることを特徴とする請求項15に記載の通信装置。
  24. 前記コンテンツ加工手段は、前記コンテンツ取得手段で複数のコンテンツが取得された場合に、これら複数のコンテンツを統合するものであることを特徴とする請求項10に記載の通信装置。
JP2005219546A 2005-07-28 2005-07-28 コンテンツ受信装置、およびコンテンツ受信プログラム Expired - Fee Related JP4627228B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005219546A JP4627228B2 (ja) 2005-07-28 2005-07-28 コンテンツ受信装置、およびコンテンツ受信プログラム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005219546A JP4627228B2 (ja) 2005-07-28 2005-07-28 コンテンツ受信装置、およびコンテンツ受信プログラム

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2007036886A JP2007036886A (ja) 2007-02-08
JP2007036886A5 true JP2007036886A5 (ja) 2007-11-15
JP4627228B2 JP4627228B2 (ja) 2011-02-09

Family

ID=37795555

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005219546A Expired - Fee Related JP4627228B2 (ja) 2005-07-28 2005-07-28 コンテンツ受信装置、およびコンテンツ受信プログラム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4627228B2 (ja)

Families Citing this family (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5084347B2 (ja) 2007-05-21 2012-11-28 パナソニック株式会社 データ処理装置
TW200847805A (en) * 2007-05-25 2008-12-01 Compal Electronics Inc Wireless hand-held multimedia player and method thereof
JP2008312018A (ja) * 2007-06-15 2008-12-25 Kyocera Mita Corp 画像読取装置、表示装置
JP5411139B2 (ja) * 2007-08-21 2014-02-12 パケットビデオ コーポレーション モバイルメディアルータ及びその使用方法
US20100138761A1 (en) * 2008-12-03 2010-06-03 Barnes Shannon B Techniques to push content to a connected device
JP5192434B2 (ja) * 2009-04-10 2013-05-08 富士通テン株式会社 情報提供システム、車載装置、携帯端末、及び処理方法
JP2011142405A (ja) * 2010-01-05 2011-07-21 Buffalo Inc 可搬型録画再生装置
MX341574B (es) * 2010-01-05 2016-08-25 Rovi Guides Inc Sistemas y métodos para proporcionar una funcionalidad de aplicaciones para guías de medios utilizando un dispositivo de comunicaciones inalámbricas.
US20110222105A1 (en) * 2010-03-09 2011-09-15 Yao-Tian Wang Printing internet inaccessible web content via remote printing service
JP2012049609A (ja) * 2010-08-24 2012-03-08 Buffalo Inc ネットワーク通信装置、および、データの転送方法
JP2017175459A (ja) * 2016-03-24 2017-09-28 シャープ株式会社 信号変換装置、信号変換方法、テレビジョン受像機、プログラム、および記録媒体

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000305837A (ja) * 1999-04-22 2000-11-02 Seiko Epson Corp 情報処理装置および情報処理方法ならびに情報記録媒体
JP2002207765A (ja) * 2001-01-12 2002-07-26 Sharp Corp 情報提供装置および情報提供取得システム
JP2002259283A (ja) * 2001-03-01 2002-09-13 Sanyo Electric Co Ltd データ提供装置及びデータ提供方法並びにプログラム
JP2003177954A (ja) * 2001-12-07 2003-06-27 Fujimikku:Kk データ取得システム、データ取得方法及びデータ取得プログラム
JP3817491B2 (ja) * 2002-03-28 2006-09-06 株式会社第一興商 携帯ブラウザホンで表示しているWebページ画像を中継装置を介して汎用表示装置に拡大表示する方法、携帯ブラウザホン用のプログラム、中継装置
JP2004185282A (ja) * 2002-12-03 2004-07-02 Canon Inc 画像配信装置及び画像配信方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2007036886A5 (ja)
US8554690B2 (en) Techniques for using media keys
JP6098193B2 (ja) 情報処理システムおよび情報処理方法
US20110119313A1 (en) Method and apparatus for managing data
US9525547B2 (en) Transmission of media keys
JP2001222433A (ja) 情報記録媒体、情報処理方法、情報処理装置、及びプログラム記録媒体
RU2004101048A (ru) Устройство обработки информации, способ обработки информации, устройство распределения содержания, способ распределения содержания и компьютерная программа
JP6044069B2 (ja) 情報処理装置及びプログラム
EP1840898A1 (en) Techniques for using media keys
JP2006345214A (ja) 3次元イメージデータ配信装置並びに3次元イメージデータ配信方法
JP2006526838A5 (ja)
JP5750946B2 (ja) コンテンツ配信システム、コンテンツ配信サーバ、コンテンツ配信方法、プログラムおよび記録媒体
JP2009087040A (ja) マルチメディアデータの自動取得方法、マルチメディアデータ再生装置、およびマルチメディアデータの自動取得システム
JP2009194767A5 (ja)
JP2009105591A (ja) 動画配信システム
JP2007135152A (ja) 動画データ配信システム
JP2007316843A (ja) 情報管理装置及び情報管理方法及びそのプログラム
JP6409890B2 (ja) 情報処理システム、情報処理装置および情報処理方法
JP4215002B2 (ja) 画像送受信システム及び画像受信装置並びにプリンタ装置
JP4210465B2 (ja) 画像音声記録端末及び情報記録媒体並びにプログラム
JP2008219344A (ja) 映像受信自動変換書込み検索配信プログラム、記憶媒体。
JP2008171353A (ja) 符号化装置、復号装置、符号化プログラム及び復号プログラム
JP2004104675A (ja) 情報記録媒体及び画像データの記録方法並びに画像データ記録プログラム
JP5301216B2 (ja) 動画像配信装置、動画像配信方法ならびにそのプログラム
JP2014216729A (ja) カード類を用いた動画配信システム