JP2007036678A - ハンズフリー装置 - Google Patents

ハンズフリー装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2007036678A
JP2007036678A JP2005217168A JP2005217168A JP2007036678A JP 2007036678 A JP2007036678 A JP 2007036678A JP 2005217168 A JP2005217168 A JP 2005217168A JP 2005217168 A JP2005217168 A JP 2005217168A JP 2007036678 A JP2007036678 A JP 2007036678A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
call
hands
command
switch
free device
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2005217168A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4591257B2 (ja
Inventor
Naoki Matsuda
直樹 松田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Denso Corp
Original Assignee
Denso Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Denso Corp filed Critical Denso Corp
Priority to JP2005217168A priority Critical patent/JP4591257B2/ja
Priority to US11/487,787 priority patent/US7873392B2/en
Publication of JP2007036678A publication Critical patent/JP2007036678A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4591257B2 publication Critical patent/JP4591257B2/ja
Priority to US12/928,295 priority patent/US8311589B2/en
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04MTELEPHONIC COMMUNICATION
    • H04M1/00Substation equipment, e.g. for use by subscribers
    • H04M1/72Mobile telephones; Cordless telephones, i.e. devices for establishing wireless links to base stations without route selection
    • H04M1/724User interfaces specially adapted for cordless or mobile telephones
    • H04M1/72469User interfaces specially adapted for cordless or mobile telephones for operating the device by selecting functions from two or more displayed items, e.g. menus or icons
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04MTELEPHONIC COMMUNICATION
    • H04M1/00Substation equipment, e.g. for use by subscribers
    • H04M1/60Substation equipment, e.g. for use by subscribers including speech amplifiers
    • H04M1/6033Substation equipment, e.g. for use by subscribers including speech amplifiers for providing handsfree use or a loudspeaker mode in telephone sets
    • H04M1/6041Portable telephones adapted for handsfree use
    • H04M1/6075Portable telephones adapted for handsfree use adapted for handsfree use in a vehicle
    • H04M1/6083Portable telephones adapted for handsfree use adapted for handsfree use in a vehicle by interfacing with the vehicle audio system
    • H04M1/6091Portable telephones adapted for handsfree use adapted for handsfree use in a vehicle by interfacing with the vehicle audio system including a wireless interface
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04MTELEPHONIC COMMUNICATION
    • H04M3/00Automatic or semi-automatic exchanges
    • H04M3/42Systems providing special services or facilities to subscribers
    • H04M3/428Arrangements for placing incoming calls on hold
    • H04M3/4288Notifying a called subscriber of an incoming call during an ongoing call, e.g. Call Waiting
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04MTELEPHONIC COMMUNICATION
    • H04M1/00Substation equipment, e.g. for use by subscribers
    • H04M1/57Arrangements for indicating or recording the number of the calling subscriber at the called subscriber's set
    • H04M1/573Line monitoring circuits for detecting caller identification

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Human Computer Interaction (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Telephone Function (AREA)
  • Mobile Radio Communication Systems (AREA)
  • Telephonic Communication Services (AREA)

Abstract

【課題】 ハンズフリー装置において、携帯型移動体通信端末の操作部を操作することなく割り込み通話サービスの操作を行う。
【解決手段】 携帯電話機2の通話中に第三者からの割り込み着信があるか否かを判定し(S100)、割り込み着信があると判定された場合、割り込み着信のあった通話と元の通話を切り替える切替コマンドを送出する切替コマンド送出手段(S106)と割り込み着信を切断する切断コマンドを送出する切断コマンド送出手段(S106)を備える。
【選択図】 図3

Description

本発明は、携帯型移動体通信端末と無線または有線により接続され、当該携帯型移動体通信端末のハンズフリー通話を実現するハンズフリー装置に関する。
従来、携帯電話やPHS端末等の携帯型移動体通信端末とBluetooth通信(Bluetoothは登録商標)やケーブルを用いて接続され、この携帯型移動体通信端末のハンズフリー通話を実現するハンズフリー装置がある(例えば、特許文献1参照)。
特開2003−298727号公報
上記した携帯電話等の携帯型移動体通信端末は、通信事業者との契約により、キャッチホン(登録商標)等の割り込み通話サービスを利用できるようになっている。この割り込み通話サービスを利用することによって、通話中に第三者からのセカンドコールの着信があった場合、話し中の通話を保留状態にしてセカンドコールの通話に切り替えたり、セカンドコールの通話を保留状態にして元の通話に切り替えたりすることができる。
従来のハンズフリー装置は、このような割り込み通話サービスを利用するための操作部を備えていないため、利用者が携帯型移動体通信端末の操作部を操作して通話の切り替え等を行う必要があった。
しかし、このように携帯型移動体通信端末の操作部を操作するのは使い勝手がよくない。また、運転中に携帯型移動体通信端末の操作スイッチを操作するのは好ましくない。
本発明は上記点に鑑みたもので、携帯型移動体通信端末の操作部を操作することなく割り込み通話サービスの操作を行うことができるようにすることを目的とする。
上記目的を達成するため、本発明では、携帯型移動体通信端末の通話中に第三者からの割り込み着信があるか否かを判定する判定手段と、判定手段によって割り込み着信があると判定された場合、割り込み着信に応答するコマンドを携帯型移動体通信端末へ送出する応答コマンド送出手段と、を備えたことを特徴としている。
このように、判定手段によって割り込み着信があると判定された場合、応答コマンド送出手段によって割り込み着信に応答するコマンドが携帯型移動体通信端末へ送出されるので、携帯型移動体通信端末の操作部を操作することなく割り込み通話サービスの操作を行うことが可能となる。
なお、応答コマンド送出手段は、割り込み着信のあった通話と元の通話を切り替える切替コマンドを送出する切替コマンド送出手段および割り込み着信を切断する切断コマンドを送出する切断コマンド送出手段により構成することができる。
また、判定手段によって割り込み着信があると判定された場合、オンスクリーン表示手段によって切替スイッチおよび切断スイッチがオンスクリーン表示されるので、割り込み着信に応答するためのコマンドを容易に送出することができる。
また、切替スイッチは、通話開始キーとして設けられたオフフックスイッチの操作に応じて切替コマンドを送出することができる。
なお、オフフックスイッチは、表示部の表示画面に設けられたタッチスイッチによって構成されていてもよく、前記車両のステアリングに通話開始キーとして設けられたものであってもよい。
また、切断スイッチは、通話終了キーとして設けられたオンフックスイッチの操作に応じて切断コマンドを送出することができる。
なお、オンフックスイッチは、表示部の表示画面に設けられたタッチスイッチによって構成されていてもよく、前記車両のステアリングに通話終了キーとして設けられたものであってもよい。
また、本発明は、切替スイッチによって携帯型移動体通信端末へ切替コマンドが送出された場合、携帯型移動体通信端末より切り替えた通話の相手先の電話番号および/または名称を受信したか否かを判定する受信判定手段と、受信判定手段によって切り替えた通話の相手先の電話番号および/または名称を受信したと判定された場合、切り替えた通話の相手先の電話番号および/または名称を表示する表示手段と、を備えたことを特徴としている。
このように、表示手段によって切り替えた通話の相手先の電話番号および/または名称を含む電話画面が表示されるので、利用者は切り替えた通話の相手先の電話番号や名称を認識することができる。
また、表示手段によって、切り替える前の通話の相手先の電話番号および/または名称を切り替えた通話の相手先の電話番号および/または名称と区別して表示されるので、利用者は切り替える前の通話の相手先の電話番号や名称を認識することができる。
また、受信判定手段によって切り替えた通話の相手先の電話番号および/または名称を受信しないと判定された場合、表示手段は、切り替えた通話の相手先の電話番号および/または名称と切り替える前の通話の相手先の電話番号および/または名称を非表示とした電話画面を表示することができる。
本発明の第1実施形態に係るハンズフリー装置と携帯型移動体通信端末の全体構成を図1に示す。本実施形態におけるハンズフリー装置はナビゲーション装置1を用いて構成されており、また、携帯型移動体通信端末には携帯電話機2が用いられる。また、車両には、運転者の顔の近くに設けられたマイクロホン30、車両のドア等に取り付けられたスピーカ31およびこのスピーカ31へ出力する音声信号の増幅や切り替え等を制御するオーディオ制御装置32が備えられている。
ナビゲーション装置1は、CPU17、マイクロホン30から入力される送話音声およびスピーカ31から出力させる受話音声の音声処理を行う音声処理部11、車内LANを介してオーディオ制御装置32に接続するための車内LANインタフェース12、液晶等の表示画面にCPU17から入力される映像信号に応じた映像を表示させる表示部13、表示部13の表示画面に重ねて設けられたタッチスイッチや表示部13の表示画面の周囲等に設けられた押しボタンスイッチ等から入力される各種キー操作を受け付けるキー操作受付部14、ROMやRAMからなる記憶部15および携帯電話機2との間の近距離無線通信を行う近距離無線通信部16を備えている。また、ナビゲーション装置1は、これらの他にGPS受信機等の位置検出器、地図データを入力するための地図データ入力器等(いずれも図示せず)を備えている。なお、記憶部15には、相手先の電話番号と名称が関連付けられた電話帳データ等が登録されている。
また、ナビゲーション装置1は、通話開始キーとしてのオンフックスイッチと通話終了キーとしてのオフフックスイッチを有する遠隔操作用のステアリングスイッチ(いずれも図示せず)を備えている。このステアリングスイッチは、車両のステアリングに取り付けられている。このステアリングスイッチの操作に応じた信号は、キー操作受付部14を介してCPU17に入力される。
一方、携帯電話機2は、CPU21に、電話網19との間の無線通信を制御する無線部22と、マイクロホン23が入力した送話音声およびスピーカ24が出力する受話音声を音声処理する音声処理部25と、通話開始キー、通話終了キー、「0」〜「9」の「数字」キーなどの多数のキーが配列されてなるキー操作受付部26と、日付や時刻などを表示する表示部27と、RAMやROMからなる記憶部28と、ナビゲーション装置1との間の近距離無線通信を行う近距離無線通信部29とが接続された構成となっている。
なお、ナビゲーション装置1と携帯電話機2との間で行われる近距離無線通信は、例えば、Bluetooth(登録商標)通信や赤外線通信などである。
また、携帯電話機2は、ナビゲーション装置1のハンズフリー機能を利用して通話するハンズフリーモードと、ハンズフリー機能を使わずに電話機側の機能のみを利用して通話するプライベートモードを備えている。これらのモードの切り替えは、携帯電話機2の操作キーの操作、あるいは後述するナビゲーション装置1のトランスファーキーの操作によって行われる。なお、ハンズフリーモードでは、上述したステアリングスイッチの操作は有効となり、プライベートモードでは、ステアリングスイッチの操作は無効となる。
また、携帯電話機2は、通話中に第三者からセカンドコールの着信があると、セカンドコールの着信の通知を近距離無線通信部29を介してナビゲーション装置1へ送信する。
また、携帯電話機2には、ナビゲーション装置1から切替コマンドを受信したときに、切り替えた呼の番号情報を通知するものと通知しないものがある。また、携帯電話機2には、ナビゲーション装置1から切断コマンドを受信したときに、切断コマンドに対してコマンドの応答を送信するものとコマンドの応答を送信しないものがある。
ナビゲーション装置1のCPU17は、車両に搭載されているバッテリ(図示せず)から電力が供給されることにより動作を開始する。そして、利用者の操作に応じて、自車位置周辺の地図上に自車マークを表示させる地図表示画面等のナビゲーションのための画面を表示部13に表示させる。
また、利用者による電話画面の表示操作が行われた場合、あるいは携帯電話機2とナビゲーション装置1とが近距離無線通信によって接続された状態で、相手先から着信があり携帯電話機2と他の通信機器と間で通話可能な状態になった場合、表示部13の画面は電話画面に切り替わる。
通話中の電話画面の表示例を図2(a)に示す。図に示すように、通話中の電話画面には、通話状態、通話時間、通話相手の名称、電話番号、通話開始キーとしてのオフフックスイッチA、通話終了キーとしてのオンフックスイッチB、「0」〜「9」を表示させるための「数字」キー、音量調整キー等の各種操作キー、スピーカ31から出力される受話音声を無音にするためのミュートキー、プライベートモードとハンズフリーモードの切り替え操作を行うためのトランスファーキー、携帯電話の充電状態や電波状態等の各種情報が表示されている。
次に、図3を参照して、ナビゲーション装置1のCPU17の処理について説明する。なお、ここでは、携帯電話機2が車内に持込まれており、携帯電話機2とナビゲーション装置1とが近距離無線通信によって接続された状態にあるものとして説明する。また、ナビゲーション装置1は、表示画面に電話画面を表示する際に、通話相手の名称と電話番号を表示するか否かを設定できるようになっており、本実施形態では、電話画面に通話相手の名称と電話番号を表示する設定となっている。また、本実施形態においてナビゲーション装置1は、ハンズフリーモードに設定されている。ナビゲーション装置1のCPU17は、携帯電話機2と相手側の通信機器との通信が確立し、携帯電話機2が相手側の通信機器と通話中になると、図2(a)に示したような電話画面を表示するとともに、図3に示す処理を開始する。
まず、携帯電話機2の通話中に着信の割り込みが有るか否かを判定する(S100)。具体的には、近距離無線通信部16にて携帯電話機2からセカンドコールの着信の通知を受信したか否かに基づいて、着信の割り込みが有るか否かを判定する。
ここで、セカンドコールの着信の通知を受信しない場合、S100の判定はNOとなり、S100の判定を繰り返す。
また、セカンドコールの着信の通知を受信すると、S100の判定はYESとなり、次に、図2(b)に示すような、セカンドコールの着信を通知する画面を表示部13の表示画面にオンスクリーン(ONS)表示させる(S102)。具体的には、セカンドコールの着信通知とともにセカンドコールの通話に切り替えるための切替スイッチCとセカンドコールの着信を切断するための切断スイッチDをオンスクリーン表示させ、切替スイッチCと切断スイッチDの選択を利用者に促す。
次に、利用者の操作により切替スイッチCと切断スイッチDのどちらが選択されたかに基づいて着信を取るか、あるいは着信を切るかを判定する(S104)。
利用者のタッチスイッチの操作により切替スイッチCが選択された場合、あるいはステアリングスイッチのオフフックスイッチが操作された場合、着信を取ると判定し、次に、近距離無線通信部16を介して携帯電話機2へ通話相手を切り替える切替コマンドを送出する(S106)。携帯電話機2は、この切替コマンドを受信すると、元の通話を保留状態にしてセカンドコールの通話に切り替え、割り込み通話状態となる。
次に、近距離無線通信部16にて携帯電話機2から切り替えた呼の番号情報が通知されたか否かに基づいて切り替えた呼の番号情報が有るか否かを判定する(S108)。携帯電話機2には、ナビゲーション装置1から切替コマンドを送信したときに、切り替えた呼の番号情報を通知するものと通知しないものがあるため、このように切り替えた呼の番号情報が有るか否かを判定する。
ここで、切り替えた呼の番号情報が通知されない場合、S108の判定はNOとなり、次に、通話呼の相手先の名称と電話番号および保留呼の相手先の名称と電話番号を非表示に設定する(S110)。携帯電話機2が、セカンドコールの着信の前の1回目の着信(ファーストコールの着信)についてのみ相手先の番号情報を通知し、セカンドコールの着信時については相手先の番号情報を通知しないタイプの場合、このように切り替えた呼の番号情報が通知されない。この場合、携帯電話機2が、どちらの相手と通話しているのか確証がとれないので、通話呼の相手先の名称と電話番号および保留呼の相手先の名称と電話番号を非表示に設定する。
次に、図2(c)に示すような割り込み通話状態の電話画面を表示させる(S112)。なお、S110で通話呼の相手先の名称と電話番号および保留呼の相手先の名称と電話番号を非表示に設定されている場合、通話呼の相手先の名称と電話番号および保留呼の相手先の名称と電話番号は表示されない。
また、切り替えた呼の番号情報が通知された場合、S108の判定はYESとなり、次に、割り込み通話状態の電話画面に通話呼の相手先の名称および電話番号と保留呼の相手先の名称および電話番号を表示させる。具体的には、記憶部15に記憶されている電話帳データを参照して切り替えた呼の番号情報に対応する名称を特定し、通話呼の相手先の名称および電話番号と保留呼の相手先の名称および電話番号を文字や番号等で区別して表示する。
また、割り込み通話状態の電話画面には、「オンフック操作後、通話が継続する場合があります。」といったメッセージが表示される。この割り込み通話状態の電話画面で、利用者がオンフック操作すると、携帯電話機2へ切断コマンドが送出され、話し中の相手との通話は切断されるが、保留中の相手との通話に切り替わり通話が継続する。そして、利用者が再度オンフック操作すると、話し中の通話が切断される。このように利用者がオンフック操作しても通話が継続する場合があるため、「オンフック操作後、通話が継続する場合があります。」といったメッセージを表示させて利用者に注意を促している。
次に、切替スイッチが押下されたか否かを判定する(S114)。ここでいう切替スイッチは、表示部13の表示画面に表示されたオフフックスイッチAおよびステアリングスイッチのオフフックスイッチ(図示せず)を意味する。これらのオフフックスイッチは、通話中の場合、切替コマンドを送出する切替スイッチとして機能する。
ここで、切替スイッチが押下されない場合、S114の判定はNOとなり、S114の判定を繰り返す。また、切替スイッチが押下された場合、S114の判定はYESとなり、次に、近距離無線通信部16を介して携帯電話機2へ通話相手を切り替える切替コマンドを送出し(S116)、S108へ戻る。
携帯電話機2は、この切替コマンドを受信すると、通話呼を保留状態にし、保留呼を通話状態にする。すなわち、利用者が切替スイッチを押下する度に、S108〜S116の処理が繰り返され、ナビゲーション装置1から携帯電話機2へ切替コマンドが送出され、ファーストコールとの通話とセカンドコールとの通話がトグル動作で切り替わる。また、S108でNOと判定された場合には、相手先の名称と電話番号は表示されないが、S108でYESと判定された場合には、通話の切り替えに伴って通話中の相手先の名称および電話番号と保留中の相手先の名称および電話番号の表示も切り替わる。
また、図3には示されてないが、CPU17は、図3のS108〜S116の処理の途中で、通話中に表示部13の表示画面に表示されたオンフックスイッチBあるいはステアリングスイッチのオンフックスイッチ(図示せず)が押下されたことを判定すると、近距離無線通信部16を介して携帯電話機2へ切断コマンドを送出する。この切断コマンドの送信により話し中の通話が切断され、保留中の通話に切り替わる。
このときの表示部13の表示画面に表示された電話画面の表示例を図2(d)に示す。なお、携帯電話機2が、ナビゲーション装置1から切断コマンドを受信したときに、切断コマンドに対してコマンドの応答を送信しないタイプの場合、通話が切断されたことを確認できないため、この電話画面でも、「オンフック操作後、通話が継続する場合があります。」といったメッセージが継続して表示される。
また、CPU17は、この電話画面の表示中に、オンフックスイッチBあるいはステアリングスイッチのオンフックスイッチが押下されたことを判定すると、携帯電話機2へ切断コマンドを送出する。この切断コマンドの送信により通話が切断される。また、表示部13の表示画面は、図2(a)に示した通話中画面に切り替わる前のナビゲーションのための画面に切り替わる。
また、S104の判定において、利用者のタッチスイッチの操作により切断スイッチDが選択された場合、あるいはステアリングスイッチのオンフックスイッチが操作された場合、着信を取ると判定し、次に、近距離無線通信部16を介して携帯電話機2へ着信を切る切断コマンドを送出する(S118)。
携帯電話機2は、この切断コマンドを受信すると、割り込み着信のあった呼との通話を切断し、割り込み着信がある前の状態と同様のシングル通話状態となる。
次に、携帯電話機2からコマンドの応答が有るか否かを判定する(S120)。携帯電話機2には、送出した切断コマンドに対するコマンドの応答が有るものとコマンドの応答が無いものがあるため、このように切断コマンドに対するコマンドの応答が有るか否かを判定する。
ここで、携帯電話機2から切断コマンドに対するコマンドの応答が無い場合、S120の判定はNOとなり、次に、通話相手の名称および電話番号を非表示に設定する(S122)。
次に、図2(e)に示すようなシングル通話状態の電話画面を表示させる(S124)。なお、シングル通話状態の電話画面に、通話相手の名称および電話番号は表示されない。
また、携帯電話機2から切断コマンドに対するコマンドの応答が有る場合、S120の判定はYESとなり、図2(e)に示したシングル通話状態の電話画面に通話相手の名称および電話番号を表示させる。具体的には、図2(a)に示した画面と同様に、通話相手の名称および電話番号を表示させ、S100へ戻る。
また、図2(e)に示したシングル通話状態の電話画面に従って、利用者がオンフックスイッチBを押下すると、携帯電話機2へ切断コマンドが送出され、これにより通話が切断される。なお、表示部13の表示画面は、電話画面の表示に切り替わる前のラスト画面、例えば、地図表示画面等のナビゲーションのための画面へ戻り、本処理を終了する。
上記した構成によれば、ナビゲーション装置1は、携帯電話機2の通話中に第三者からの割り込み着信があるか否かを判定し(S100)、割り込み着信があると判定された場合、割り込み着信に応答するためのコマンドを送出するための操作部を備えている。
このように、割り込み着信に応答するためのコマンドを送出するための操作部を備えたので、携帯電話機2の操作部を操作することなく割り込み通話サービスの操作を行うことが可能となる。
また、割り込み着信のあった通話と、元の通話を切り替える切替コマンドは、図2(b)に示したような割り込み着信に応答するための専用の切替スイッチCの操作により送出することができ、また、図2(c)に示したようなオフフックスイッチAを利用して送出することができ、また、ステアリングスイッチのオフフックスイッチを利用して送出することができる。また、切断コマンドについても、図2(b)に示したような割り込み着信に応答するための専用の切断スイッチDの操作により送出することができ、また、図2(c)に示したようなオンフックスイッチBを利用して送出することができ、また、ステアリングスイッチのオンフックスイッチを利用して送出することができる。
(第2実施形態)
次に、第2実施形態について説明する。本実施形態に係るハンズフリー装置の構成は、図1に示したものと同様である。第1実施形態では、携帯電話機2が車内に持込まれており、携帯電話機2とナビゲーション装置1とが近距離無線通信によって接続された状態にある場合を例に説明したが、本実施形態では、ナビゲーション装置1の表示部13に地図表示画面等のナビゲーションのための画面が表示された状態で、携帯電話機2が割り込み通話状態で車内に持込まれ、携帯電話機2とナビゲーション装置1とが近距離無線通信によって接続される場合の作動について説明する。
ナビゲーション装置1は、上述したように設定画面により電話画面に通話相手の名称と電話番号を表示させるか否かを設定できるようになっている。
携帯電話機2がハンズフリーモードに設定されている場合、あるいは、携帯電話機2がプライベートモードに設定されており、かつ、ナビゲーション装置1の電話画面の通話相手の名称と電話番号の表示設定が表示となっている場合、携帯電話機2が割り込み通話状態で車内に持込まれ、携帯電話機2とナビゲーション装置1とが近距離無線通信によって接続されると、図4(a)に示すような地図表示画面から図4(b)に示すような電話画面に切り替わる。なお、図4(b)には示されてないが、通話呼の相手先の名称と電話番号および保留呼の通話相手の名称と電話番号がそれぞれ電話画面に表示される。
そして、表示部13の表示画面に表示されたオフフックスイッチAが操作される度に、保留呼と通話呼が交互に切り替わる。また、保留呼と通話呼の切り替えに合わせて、通話呼と保留呼の各通話の相手先の電話番号と名称の表示も切り替わる。
次に、表示部13の表示画面に表示されたオンフックスイッチBが操作されると、ナビゲーション装置1から携帯電話機2へ切断コマンドが送出され、携帯電話機2と通話呼との通話が切断され、保留呼が通話状態(アクティブ)となる。この場合、表示部13の表示画面は、図4(c)に示すような電話画面のままとなる。なお、図4(c)には示されてないが、電話画面には、通話呼の相手先の名称、電話番号および通話時間が表示される。
この状態では、オフフックスイッチAが操作されても、通話状態や表示画面に変化しない。また、オンフックスイッチBが操作されると、ナビゲーション装置1から携帯電話機2へ切断コマンドが送出され、携帯電話機2と通話呼との通話が切断される。そして、表示部13の表示画面は、電話画面の表示に切り替わる前のラスト画面、すなわち図4(a)に示した地図表示画面等の表示へ戻る。
一方、携帯電話機2がプライベートモードに設定されている場合、携帯電話機2が割り込み通話状態で車内に持込まれ、携帯電話機2とナビゲーション装置1とが近距離無線通信によって接続されても、電話画面に切り替わることなく、図4(d)に示すような地図表示画面となる。この場合、利用者は携帯電話機2の操作キーを操作して通話呼と保留呼の切り替えや、通話呼の切断を行う。
また、このように携帯電話機2がプライベートモードに設定されている場合、利用者がナビゲーション装置1の表示部13の表示画面の周囲等に設けられた押しボタンスイッチ等を利用して電話画面の表示操作を行うと、図4(b)に示すような電話画面を表示させることができる。
(その他の実施形態)
上記実施形態では、ナビゲーション装置1と携帯電話機2との間の通信を近距離無線通信にて実現する例を示したが、例えば、ナビゲーション装置1と携帯電話機2との間をケーブルを用いて接続し、ナビゲーション装置1と携帯電話機2との間の通信を有線通信にて実現してもよい。
また、上記実施形態では、携帯型移動体通信端末として携帯電話機を用いた例を示したが、携帯電話機に限定されるものではなく、例えば、PHSやPDA等を用いてもよい。
また、上記実施形態では、S102において、割り込み着信の通知とともに割り込み着信へ切り替える切替スイッチCと割り込み着信を切断する切断スイッチDをオンスクリーン表示させる例を示したが、このようなオンスクリーン表示を行うこと無く、図2(a)に示したオフフックスイッチAの操作に応じて切替コマンドを携帯電話機2へ送出し、また、オンフックスイッチBの操作に応じて切断コマンドを携帯電話機2へ送出してもよい。
また、上記実施形態では、図2(b)に示した切替スイッチC、切断スイッチD、あるいは図2(c)に示したオフフックスイッチAおよびオンフックスイッチB、あるいはステアリングに設けられたオフフックスイッチやオンフックスイッチの操作に応じて切替コマンドや切断コマンドを送出する例を示したが、例えば、ナビゲーション装置1の表示部13の周囲に切替コマンドを送出するための押しボタンスイッチや切断コマンドを送出するための押しボタンスイッチを備え、これらの押しボタンスイッチの操作に応じて切替コマンドや切断コマンドを送出してもよい。また、ナビゲーション装置1を遠隔操作するためのリモコン(図示せず)に切替コマンドや切断コマンドを送出を送出するための操作部を備えてもよい。
また、利用者の誤操作を防止するため、切替スイッチ、切断スイッチ、オフフックスイッチ、オンフックスイッチ等の操作部が所定時間(例えば、3秒)以上長押しされた場合に、操作部の操作を有効な操作として扱うようにしてもよい。
また、上記実施形態では、S112において、記憶部15に記憶された電話帳データから切り替えた呼の番号情報に対応する名称を特定し、切り替えた呼の名称と電話番号を表示する例を示したが、例えば、携帯電話機2から切り替えた呼の電話番号とともに名称とを送出させて、切り替えた呼の電話番号と名称を表示してもよい。
また、上記実施形態におけるナビゲーション装置1は、設定画面により電話画面に通話相手の名称と電話番号を表示させるか否かを設定する構成となった例を示したが、通話相手の名称の表示と通話相手の電話番号の表示を別々に設定できるように構成してもよい。
また、上記実施形態では、S112において、切り替えた呼の名称と電話番号を通話中の相手として表示する例を示したが、更に、元の通話の相手の名称と電話番号を保留中の相手として表示してもよい。
また、上記実施形態では、通話中の相手先の名称と電話番号とともに保留中の相手先の名称と電話番号を表示する例を示したが、相手先の名称のみを表示してもよく、相手先の電話番号のみを表示してもよい。
なお、上記実施形態における構成と特許請求の範囲の構成との対応関係について説明すると、S100の処理が判定手段に相当し、S106、S116およびS118の処理が応答コマンド送出手段に相当し、S106およびS116の処理が切替コマンド送出手段に相当し、S118の処理が切断コマンド送出手段に相当し、S102の処理がオンスクリーン表示手段に相当し、S108の処理が受信判定手段に相当し、S112、S124の処理が表示手段に相当し、S110、S122の処理が非表示設定手段に相当する。
本発明の第1実施形態に係るハンズフリー装置と携帯型移動体通信端末の全体構成を示す図である。 ナビゲーション装置の表示部の表示画面の表示例を示す図である。 ナビゲーション装置のCPUの処理を示すフローチャートである。 ナビゲーション装置の表示部の表示画面の表示例を示す図である。
符号の説明
1…ナビゲーション装置、2…携帯電話機、10…マイクロホン、11…スピーカ、
11…音声処理部、12…車内LANインタフェース、13…表示部、
14…キー操作受付部、15…記憶部、16…近距離無線通信部、17…CPU、
19…電話網、21…CPU、22…無線部、23…マイクロホン、24…スピーカ、
25…音声処理部、26…キー操作受付部、27…表示部、28…記憶部、
29…近距離無線通信部、30…マイクロホン、31…マイクロホン、
32…オーディオ制御装置。

Claims (13)

  1. 携帯型移動体通信端末と無線または有線により接続され、当該携帯型移動体通信端末のハンズフリー通話を実現するハンズフリー装置であって、
    前記携帯型移動体通信端末の通話中に第三者からの割り込み着信があるか否かを判定する判定手段と、
    前記判定手段によって前記割り込み着信があると判定された場合、前記割り込み着信に応答するコマンドを前記携帯型移動体通信端末へ送出する応答コマンド送出手段と、を備えたことを特徴とするハンズフリー装置。
  2. 前記応答コマンド送出手段は、前記割り込み着信のあった通話と、元の通話を切り替える切替コマンドを送出する切替コマンド送出手段を備えたことを特徴とする請求項1に記載のハンズフリー装置。
  3. 前記応答コマンド送出手段は、前記割り込み着信を切断する切断コマンドを送出する切断コマンド送出手段を備えたことを特徴とする請求項2に記載のハンズフリー装置。
  4. 前記切替コマンド送出手段は、切替コマンドを送出するための切替スイッチを有し、
    切断コマンド送出手段は、切断コマンドを送出するための切断スイッチを有し、
    前記判定手段によって前記割り込み着信があると判定された場合、前記切替スイッチおよび前記切断スイッチを表示部の表示画面にオンスクリーン表示させるオンスクリーン表示手段を備えたことを特徴とする請求項3に記載のハンズフリー装置。
  5. 通話開始キーとして設けられたオフフックスイッチを備え、
    前記切替コマンド送出手段は、前記オフフックスイッチの操作に応じて前記切替コマンドを送出することを特徴とする請求項2に記載のハンズフリー装置。
  6. 前記オフフックスイッチは、表示部の表示画面に設けられたタッチスイッチによって構成されていることを特徴とする請求項5に記載のハンズフリー装置。
  7. 前記オフフックスイッチは、前記車両のステアリングに通話開始キーとして設けられたものであることを特徴とする請求項5または6に記載のハンズフリー装置。
  8. 通話終了キーとして設けられたオンフックスイッチを備え、
    前記切断コマンド送出手段は、前記オンフックスイッチの操作に応じて前記切断コマンドを送出することを特徴とする請求項3に記載のハンズフリー装置。
  9. 前記オンフックスイッチは、表示部の表示画面に設けられたタッチスイッチによって構成されていることを特徴とする請求項8に記載のハンズフリー装置。
  10. 前記オンフックスイッチは、前記車両のステアリングに通話終了キーとして設けられたものであることを特徴とする請求項8または9に記載のハンズフリー装置。
  11. 前記切替スイッチによって前記携帯型移動体通信端末へ前記切替コマンドが送出された場合、前記携帯型移動体通信端末より前記切り替えた通話の相手先の電話番号および/または名称を受信したか否かを判定する受信判定手段と、
    前記受信判定手段によって前記切り替えた通話の相手先の電話番号および/または名称を受信したと判定された場合、前記切り替えた通話の相手先の電話番号および/または名称を表示する表示手段と、を備えたことを特徴とする請求項2、5〜7のいずれか1つに記載のハンズフリー装置。
  12. 前記表示手段は、更に、切り替える前の通話の相手先の電話番号および/または名称を前記切り替えた通話の相手先の電話番号および/または名称と区別して表示することを特徴とする請求項11に記載のハンズフリー装置。
  13. 前記受信判定手段によって前記切り替えた通話の相手先の電話番号および/または名称を受信しないと判定された場合、前記電話画面に表示される前記切り替えた通話の相手先の電話番号および/または名称を非表示に設定する非表示設定手段と、を備えたことを特徴とする請求項11または12に記載のハンズフリー装置。
JP2005217168A 2005-07-27 2005-07-27 ハンズフリー装置 Expired - Fee Related JP4591257B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005217168A JP4591257B2 (ja) 2005-07-27 2005-07-27 ハンズフリー装置
US11/487,787 US7873392B2 (en) 2005-07-27 2006-07-17 Handsfree device
US12/928,295 US8311589B2 (en) 2005-07-27 2010-12-08 Handsfree device

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005217168A JP4591257B2 (ja) 2005-07-27 2005-07-27 ハンズフリー装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2007036678A true JP2007036678A (ja) 2007-02-08
JP4591257B2 JP4591257B2 (ja) 2010-12-01

Family

ID=37695061

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005217168A Expired - Fee Related JP4591257B2 (ja) 2005-07-27 2005-07-27 ハンズフリー装置

Country Status (2)

Country Link
US (2) US7873392B2 (ja)
JP (1) JP4591257B2 (ja)

Cited By (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2009069235A1 (ja) * 2007-11-30 2009-06-04 Pioneer Corporation ハンズフリー通話装置、通話制御方法、通話制御プログラム、および記録媒体
JP2009224984A (ja) * 2008-03-14 2009-10-01 Denso Corp 車載ハンズフリー装置
JP2010136074A (ja) * 2008-12-04 2010-06-17 Denso Corp ハンズフリー機能付き車載装置
JP2010136075A (ja) * 2008-12-04 2010-06-17 Denso Corp ハンズフリー機能付き車載装置
US8019391B2 (en) 2008-02-19 2011-09-13 Denso Corporation In-vehicle handsfree apparatus
US8155709B2 (en) 2008-02-19 2012-04-10 Denso Corporation In-vehicle handsfree apparatus
US8190214B2 (en) 2008-02-19 2012-05-29 Denso Corporation In-vehicle handsfree apparatus
JP2012529236A (ja) * 2009-06-02 2012-11-15 フォード グローバル テクノロジーズ、リミテッド ライアビリティ カンパニー 車両内において電子カレンダー・アプリケーションのハンズフリー操作を実行するシステム及び方法
JP2014027692A (ja) * 2011-03-23 2014-02-06 Denso Corp 車両用装置、および機器連携システム
US9026184B2 (en) 2008-02-19 2015-05-05 Denso Corporation In-vehicle handsfree apparatus
US9055158B2 (en) 2011-03-23 2015-06-09 Denso Corporation Vehicular apparatus, mobile phone, and instrument coordination system

Families Citing this family (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7171221B1 (en) * 1999-12-20 2007-01-30 Cingular Wirelesss Ii, Llc System and method for automatically transferring a call from a first telephone to a designated telephone in close proximity
FR2898238B1 (fr) * 2006-03-02 2008-06-06 Customer Product Relationship Procede de transaction entre deux serveurs comportant une etape prealable de validation mettant en oeuvre deux telephones portables.
KR100830832B1 (ko) * 2007-05-17 2008-05-20 주식회사 케이티프리텔 이동 단말과 텔레메틱스 단말 간의 단말 전환 서비스 방법및 시스템
KR100862151B1 (ko) * 2007-05-17 2008-10-09 주식회사 케이티프리텔 텔레메틱스 단말과 이동 통신 단말 간의 단말 전환서비스를 제공하는 방법 및 시스템
JP4595976B2 (ja) * 2007-08-28 2010-12-08 株式会社デンソー 映像処理装置及びカメラ
JP4973580B2 (ja) * 2008-04-04 2012-07-11 株式会社デンソー 車載ハンズフリー装置
JP4645709B2 (ja) * 2008-09-12 2011-03-09 株式会社デンソー 近距離無線通信機能付きストリーミングデータ再生装置
JP5359198B2 (ja) * 2008-10-31 2013-12-04 富士通モバイルコミュニケーションズ株式会社 ハンズフリー装置
US20100137006A1 (en) * 2008-12-02 2010-06-03 Broadcom Corporation Communications device with vehicle interface and methods for use therewith
US8412185B2 (en) * 2009-09-14 2013-04-02 Nokia Corporation Method and apparatus for switching devices using near field communication
US8458088B2 (en) 2010-04-08 2013-06-04 The Western Union Company Money transfer smart phone methods and systems
US8451192B2 (en) * 2010-08-13 2013-05-28 T-Mobile Usa, Inc. Utilization of interactive device-adjacent ambiently displayed images
US8449118B2 (en) 2010-08-13 2013-05-28 T-Mobile Usa, Inc. Device-adjacent ambiently displayed image
US20120052907A1 (en) * 2010-08-30 2012-03-01 Sensory, Incorporated Hands-Free, Eyes-Free Mobile Device for In-Car Use
US10652715B1 (en) * 2018-02-12 2020-05-12 Trigroup Technologies, Ltd. Restoring local control of a radio head unit in a motor vehicle when a wireless call is placed on hold
US11750739B2 (en) * 2019-01-18 2023-09-05 Avaya Management L.P. Visual indication of communication suspension at an endpoint system
CN110139215B (zh) * 2019-05-07 2021-01-19 出门问问信息科技有限公司 一种智能导航方法、智能终端、辅助导航设备及存储介质

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH11266291A (ja) * 1998-03-18 1999-09-28 Brother Ind Ltd 通信装置および記憶媒体
JPH11331418A (ja) * 1998-05-19 1999-11-30 Honda Motor Co Ltd ナビゲーション装置
WO2005062597A1 (en) * 2003-12-08 2005-07-07 Intel Corporation Hands-free modem-on-hold
JP2005277788A (ja) * 2004-03-25 2005-10-06 Hcx:Kk 通信端末装置の制御方法

Family Cites Families (21)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4096358A (en) * 1976-05-24 1978-06-20 Bell Telephone Laboratories, Incorporated Key telephone system signal priority arrangement
JPH0782874B2 (ja) 1989-07-10 1995-09-06 株式会社日立製作所 燃料電池
US5319803A (en) * 1991-05-20 1994-06-07 Allen Dillis V Steering wheel assembly with communication keyboard
CA2112757C (en) * 1994-01-04 2005-12-20 William V. Pezzullo Screen-based telephone set for interactive enhanced telephony service
JP3043962B2 (ja) 1994-12-14 2000-05-22 シャープ株式会社 パターン欠陥検出装置
JP3043962U (ja) 1996-04-08 1997-12-12 大輔 高橋 テレマウス
US6547620B1 (en) * 1998-03-18 2003-04-15 Brother Kogyo Kabushiki Kaisha Communication apparatus, memory medium and method
JP3788203B2 (ja) * 1999-08-10 2006-06-21 日産自動車株式会社 自動車用ハンドフリー電話装置
EP1154621B1 (en) * 2000-05-11 2008-01-23 Lucent Technologies Inc. Mobile station for telecommunications system
US6625476B1 (en) * 2000-06-01 2003-09-23 Nokia Corporation User interface apparatus, and associated method, for facilitating hands-free operation of a radio device
US6983170B2 (en) * 2001-10-03 2006-01-03 Jerry Stulberger Mobile cellular telephone
US7546143B2 (en) * 2001-12-18 2009-06-09 Fuji Xerox Co., Ltd. Multi-channel quiet calls
US20040204069A1 (en) * 2002-03-29 2004-10-14 Cui John X. Method of operating a personal communications system
JP2003298727A (ja) 2002-03-29 2003-10-17 Denso Corp ハンズフリーシステム
US7046784B2 (en) * 2002-05-06 2006-05-16 Avaya Technology Corp. Polite call waiting notification
US7333798B2 (en) * 2002-08-08 2008-02-19 Value Added Communications, Inc. Telecommunication call management and monitoring system
DE60335068D1 (de) * 2002-09-30 2011-01-05 Panasonic Corp Kommunikationssystem und Gerät
US7308289B2 (en) * 2003-01-30 2007-12-11 General Motors Corporation Method and system for managing in-vehicle telephony
DE10310115A1 (de) * 2003-03-06 2004-09-23 Siemens Ag Anordnung und Schnittstellenmodul zur Anbindung unterschiedlicher mobiler Funktelefone an Bedienkomponenten in einem Kfz
US7443964B2 (en) * 2003-04-18 2008-10-28 At&T Intellectual Property, I,L.P. Caller ID messaging
JP4225222B2 (ja) * 2004-03-15 2009-02-18 株式会社デンソー 車載ハンズフリー装置

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH11266291A (ja) * 1998-03-18 1999-09-28 Brother Ind Ltd 通信装置および記憶媒体
JPH11331418A (ja) * 1998-05-19 1999-11-30 Honda Motor Co Ltd ナビゲーション装置
WO2005062597A1 (en) * 2003-12-08 2005-07-07 Intel Corporation Hands-free modem-on-hold
JP2007513575A (ja) * 2003-12-08 2007-05-24 インテル・コーポレーション ハンズフリーでのモデムオンホールド
JP2005277788A (ja) * 2004-03-25 2005-10-06 Hcx:Kk 通信端末装置の制御方法

Cited By (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2009069235A1 (ja) * 2007-11-30 2009-06-04 Pioneer Corporation ハンズフリー通話装置、通話制御方法、通話制御プログラム、および記録媒体
US8155709B2 (en) 2008-02-19 2012-04-10 Denso Corporation In-vehicle handsfree apparatus
US9026184B2 (en) 2008-02-19 2015-05-05 Denso Corporation In-vehicle handsfree apparatus
US8190214B2 (en) 2008-02-19 2012-05-29 Denso Corporation In-vehicle handsfree apparatus
US8019391B2 (en) 2008-02-19 2011-09-13 Denso Corporation In-vehicle handsfree apparatus
JP2009224984A (ja) * 2008-03-14 2009-10-01 Denso Corp 車載ハンズフリー装置
JP2010136075A (ja) * 2008-12-04 2010-06-17 Denso Corp ハンズフリー機能付き車載装置
JP4687778B2 (ja) * 2008-12-04 2011-05-25 株式会社デンソー ハンズフリー機能付き車載装置
US8280452B2 (en) 2008-12-04 2012-10-02 Denso Corporation In-vehicle apparatus having handsfree function
US8452348B2 (en) 2008-12-04 2013-05-28 Denso Corporation Hands-free apparatus
JP2010136074A (ja) * 2008-12-04 2010-06-17 Denso Corp ハンズフリー機能付き車載装置
JP2012529236A (ja) * 2009-06-02 2012-11-15 フォード グローバル テクノロジーズ、リミテッド ライアビリティ カンパニー 車両内において電子カレンダー・アプリケーションのハンズフリー操作を実行するシステム及び方法
JP2014027692A (ja) * 2011-03-23 2014-02-06 Denso Corp 車両用装置、および機器連携システム
US9055158B2 (en) 2011-03-23 2015-06-09 Denso Corporation Vehicular apparatus, mobile phone, and instrument coordination system

Also Published As

Publication number Publication date
US20070026904A1 (en) 2007-02-01
US7873392B2 (en) 2011-01-18
US20110081862A1 (en) 2011-04-07
US8311589B2 (en) 2012-11-13
JP4591257B2 (ja) 2010-12-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4591257B2 (ja) ハンズフリー装置
JP4508169B2 (ja) ハンズフリー装置
JP4513789B2 (ja) 車載ハンズフリー装置
JP2007081498A (ja) 携帯通信端末
JPH09321848A (ja) 携帯通信機
US8766913B2 (en) Telephone book data processor
US7519377B2 (en) Calling system from accessory to portable device
JP4277802B2 (ja) 車載電話システム、車載通信機及び携帯電話機
KR20060129762A (ko) 이동통신 단말기에서 수신거부 설정방법
JP2005323265A (ja) 無線通信機能付ヘッドセット及び無線通信装置及び無線通信システム
JP4199621B2 (ja) 通信端末装置
KR100575722B1 (ko) 핸즈프리 장치
JP2005073205A (ja) 通信端末装置
JP4101732B2 (ja) ダイヤルキーを有さない電話機および該電話機におけるダイヤル発信方法
KR100711715B1 (ko) 핸즈프리기능이 구비된 이동통신단말기 및 그 제어방법
JP5158031B2 (ja) 無線通信端末
JP2001127913A (ja) 移動通信端末
KR101348715B1 (ko) 이동통신단말의 착신음 출력방법
KR20040044595A (ko) 블루투스 통신을 이용한 이동통신 단말기의 착신메시지확인방법
JPH11261720A (ja) 携帯電話機及びその通信方法
JPH0451741A (ja) コードレス電話装置
JPH0964810A (ja) 携帯電話機のリモコンシステム
KR20060087774A (ko) 이동통신 단말기의 발신자 통화 정보 송/수신 방법
KR20020091644A (ko) 무선 통신기기
JPH11234373A (ja) 通信装置および記憶媒体

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20071011

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20090918

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090929

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20091118

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20091126

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100323

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100521

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20100817

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20100830

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130924

Year of fee payment: 3

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 4591257

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130924

Year of fee payment: 3

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees