JP2007036463A - 画像処理装置、画像処理方法およびプログラム - Google Patents

画像処理装置、画像処理方法およびプログラム Download PDF

Info

Publication number
JP2007036463A
JP2007036463A JP2005214494A JP2005214494A JP2007036463A JP 2007036463 A JP2007036463 A JP 2007036463A JP 2005214494 A JP2005214494 A JP 2005214494A JP 2005214494 A JP2005214494 A JP 2005214494A JP 2007036463 A JP2007036463 A JP 2007036463A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
data
block data
block
filter
circuit
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2005214494A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4784188B2 (ja
Inventor
Hisaji Nakagami
央二 中神
Kazufumi Sato
数史 佐藤
Yoichi Yagasaki
陽一 矢ケ崎
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sony Corp
Original Assignee
Sony Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sony Corp filed Critical Sony Corp
Priority to JP2005214494A priority Critical patent/JP4784188B2/ja
Priority to TW095126973A priority patent/TW200715869A/zh
Priority to CN2006800353261A priority patent/CN101273638B/zh
Priority to EP20130184285 priority patent/EP2675164A1/en
Priority to KR1020087004324A priority patent/KR101241728B1/ko
Priority to US11/996,720 priority patent/US8396307B2/en
Priority to EP06781551A priority patent/EP1909504A4/en
Priority to CN2010105284707A priority patent/CN101969563B/zh
Priority to PCT/JP2006/314639 priority patent/WO2007013437A1/ja
Publication of JP2007036463A publication Critical patent/JP2007036463A/ja
Priority to HK08113956A priority patent/HK1120694A1/xx
Application granted granted Critical
Publication of JP4784188B2 publication Critical patent/JP4784188B2/ja
Priority to US14/081,223 priority patent/US8923637B2/en
Priority to US14/554,343 priority patent/US9402077B2/en
Priority to US15/192,027 priority patent/US10271070B2/en
Priority to US16/297,925 priority patent/US10681385B2/en
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N19/00Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals
    • H04N19/10Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using adaptive coding
    • H04N19/102Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using adaptive coding characterised by the element, parameter or selection affected or controlled by the adaptive coding
    • H04N19/117Filters, e.g. for pre-processing or post-processing
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N19/00Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals
    • H04N19/10Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using adaptive coding
    • H04N19/134Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using adaptive coding characterised by the element, parameter or criterion affecting or controlling the adaptive coding
    • H04N19/157Assigned coding mode, i.e. the coding mode being predefined or preselected to be further used for selection of another element or parameter
    • H04N19/159Prediction type, e.g. intra-frame, inter-frame or bidirectional frame prediction
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N19/00Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals
    • H04N19/10Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using adaptive coding
    • H04N19/169Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using adaptive coding characterised by the coding unit, i.e. the structural portion or semantic portion of the video signal being the object or the subject of the adaptive coding
    • H04N19/17Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using adaptive coding characterised by the coding unit, i.e. the structural portion or semantic portion of the video signal being the object or the subject of the adaptive coding the unit being an image region, e.g. an object
    • H04N19/176Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using adaptive coding characterised by the coding unit, i.e. the structural portion or semantic portion of the video signal being the object or the subject of the adaptive coding the unit being an image region, e.g. an object the region being a block, e.g. a macroblock
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N19/00Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals
    • H04N19/60Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using transform coding
    • H04N19/61Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using transform coding in combination with predictive coding
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N19/00Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals
    • H04N19/80Details of filtering operations specially adapted for video compression, e.g. for pixel interpolation

Abstract

【課題】 ブロック単位で符号化された画像データを復号する場合に、ブロック歪を抑制できる画像処理装置を提供する。
【解決手段】 DEB制御回路39は、MPEG2の画像データS9内の処理対象のマクロブロックMBのMBタイプを特定する。DEB制御回路39は、上記MPタイプを基に、当該マクロブロックMBのブロック境界強度データBsおよび量子化パラメータQPを生成し、デブロックフィルタ47に出力する。デブロックフィルタ47は、これらを基にデブロックフィルタ処理を行う。
【選択図】 図2

Description

本発明は、符号化された画像データを復号する画像処理装置、画像処理方法およびプログラムに関する。
近年、画像データデジタルとして取り扱い、その際、効率の高い情報の伝送、蓄積を目的とし、画像情報特有の冗長性を利用して、離散コサイン変換等の直交変換と動き補償により圧縮するMPEG(Moving Picture Experts Group)などの方式に準拠した装置が、放送局などの情報配信、及び一般家庭における情報受信の双方において普及しつつある。
MPEG2,4方式に続いてH.264/AVC(Advanced Video Coding)と呼ばれる符号化方式が提案されている。
このようなH.264/AVCの符号化装置では、符号化対象の画像データから得たブロック境界強度データBsと量子化パラメータQPとに基づいて、予測符号化における再構成画像データにデブロックフィルタ処理を施して、次の予測符号化に用いる参照画像データを生成する。デブロックフィルタ処理は、例えば、DCT処理などを4x4ブロック単位で行うことによって生じるブロック歪を抑制する処理である。
また、上記H.264/AVCの符号化装置は、ブロック境界強度データBsと量子化パラメータQPとを符号化データに付加する。
H.264/AVCの復号装置は、符号化データに付加されたブロック境界強度データBsと量子化パラメータQPとを基に、再構成画像データにデブロックフィルタ処理を施す。
ところで、MPEG2,4などのH.264/AVC以外のDCT処理などの直交変換処理をブロック単位で行って生成された符号化データを復号する復号装置においても、ブロック歪を抑制するために、上述したデブロックフィルタ処理を行いたいという要請がある。
しかしながら、このような復号装置が復号対象とする符号化データには、上述したブロック境界強度データBsおよび量子化パラメータQPが含まれておらず、当該復号装置において、デブロックフィルタ処理を行うことができず、ブロック歪が残存して復号画像の画質が低下してしまう。
本発明はかかる事情に鑑みてなされたものであり、ブロック単位で符号化され、フィルタ処理内容を規定する情報が付加されていない画像データを復号する場合でも、ブロック歪を抑制できる画像処理装置、画像処理方法およびプログラムを提供することを目的とする。
上述した従来技術の問題点を解決し、上述した目的を達成するため、第1の観点の発明の画像処理装置は、各ブロックデータをそれぞれのブロックデータに規定された符号化タイプで符号化して生成された画像データを復号する画像処理装置であって、フィルタ処理対象のブロックデータの前記符号化タイプに基づいて、当該ブロックデータに施すフィルタ処理内容を選択する制御手段と、前記制御手段が選択した前記フィルタ処理内容に従って、前記処理対象のブロックデータにフィルタ処理を施すフィルタ手段とを有する。
また、本発明の画像処理装置は、各ブロックデータをそれぞれのブロックデータに規定された符号化タイプで符号化して生成された画像データを復号する画像処理装置であって、復号対象の画像データのブロックデータを可逆復号する可逆復号回路と、前記可逆復号回路が可逆復号したブロックデータを逆量子化する逆量子化回路と、前記逆量子化回路が逆量子化したブロックデータを逆直交変換する逆直交変換回路と、前記逆直交変換回路が生成したブロックデータと、予測画像データとを基に再構成画像データを生成する加算回路と、前記復号対象のブロックデータの前記符号化タイプに基づいて、当該ブロックデータに施すフィルタ処理内容を選択する制御手段と、前記制御手段が選択した前記フィルタ処理内容に従って、前記加算回路生成した再構成画像データにフィルタ処理を施すフィルタ手段とを有する。
また、本発明の画像処理方法は、各ブロックデータをそれぞれのブロックデータに規定された符号化タイプで符号化して生成された画像データを復号する画像処理方法であって、フィルタ処理対象のブロックデータの前記符号化タイプに基づいて、当該ブロックデータに施すフィルタ処理内容を選択する第1の工程と、前記第1の工程で選択した前記フィルタ処理内容に従って、前記処理対象のブロックデータにフィルタ処理を施す第2の工程とを有する。
また、本発明のプログラムは、各ブロックデータをそれぞれのブロックデータに規定された符号化タイプで符号化して生成された画像データを復号するコンピュータが実行するプログラムであって、フィルタ処理対象のブロックデータの前記符号化タイプに基づいて、当該ブロックデータに施すフィルタ処理内容を選択する第1の手順と、前記第1の手順で選択した前記フィルタ処理内容に従って、前記処理対象のブロックデータにフィルタ処理を施す第2の手順とを前記コンピュータに実行させる。
本発明によれば、ブロック単位で符号化され、フィルタ処理内容を規定する情報が付加されていない画像データを復号する場合でも、ブロック歪を抑制できる画像処理装置、画像処理方法およびプログラムを提供することができる。
以下、本発明の実施形態の通信システムについて説明する。
先ず、本実施形態の構成と本発明の構成との関係を説明する。
図2に示すDEB制御回路39が本発明の制御手段の一例であり、デブロックフィルタ47が本発明のフィルタ手段の一例である。
また、マクロブロックMBが本発明のブロックデータの一例である。
また、4x4(あるいは8x8)のブロックデータが、本発明のサブブロックデータの一例である。
また、本実施形態の量子化パラメータQPが本発明の量子化パラメータの一例であり、ブロック境界強度データBsが本発明のブロック境界強度データの一例である。
また、図14に示すプログラムPRGが本発明のプログラムの一例であり、メモリ252が記録媒体の一例である。
記録媒体は、半導体メモリの他、光ディスク、光磁気ディスクあるいは磁気ディスクなどであってもよい。
図1は、本実施形態の通信システム1の概念図である。
図1に示すように、通信システム1は、送信側に設けられた符号化装置2と、受信側に設けられた復号装置3とを有する。
通信システム1では、送信側の符号化装置2において、離散コサイン変換やカルーネン・レーベ変換などの直交変換と動き補償によって圧縮したフレーム画像データ(ビットストリーム)を生成し、当該フレーム画像データを変調した後に、衛星放送波、ケーブルTV網、電話回線網、携帯電話回線網などの伝送媒体を介して送信する。
受信側では、復号装置3において受信した画像信号を復調した後に、上記変調時の直交変換の逆変換と動き補償によって伸張したフレーム画像データを生成して利用する。
なお、上記伝送媒体は、光ディスク、磁気ディスクおよび半導体メモリなどの記録媒体であってもよい。
以下、図1に示す復号装置3について説明する。
図2は、図1に示す復号装置3の全体構成図である。
図2に示すように、復号装置3は、例えば、MPEG2復号装置10と、AVC復号装置12とを有する。
<MPEG2復号装置10>
図2に示すように、MPEG2復号装置10は、例えば、蓄積バッファ30、可逆復号回路31、逆量子化回路32、逆直交変換回路33、加算回路34、フレームメモリ35、動き予測・補償回路36、イントラ予測回路37、画面並べ替えバッファ38、DEB制御回路39、並びにD/A変換回路41を有する。
蓄積バッファ30には、復号装置3が入力(受信)したMPEG方式で符号化された画像データS9が書き込まれる。
可逆復号回路31は、画像データS9内の処理対象のマクロブロックMBがインター符号化されていると判断した場合には、そのヘッダ部に書き込まれている動きベクトルを復号して動き予測・補償回路36に出力する。
可逆復号回路31は、画像データS9内の処理対象のマクロブロックMBがイントラ符号化されていると判断した場合には、そのヘッダ部に書き込まれているイントラ予測モード情報を復号してイントラ予測回路37に出力する。
また、可逆復号回路31は、画像データS9を復号して逆量子化回路32に出力する。
また、可逆復号回路31は、画像データS9に含まれる各マクロブロックMBの量子化スケールQ_SCALEと、MB(Macro Block)タイプとをDEB制御回路39に出力する。
逆量子化回路32は、可逆復号回路31で復号された画像データ(直交変換係数)を、可逆復号回路31から入力した量子化スケールQ_SCALEを基に逆量子化して逆直交変換回路33に出力する。
逆直交変換回路33は、逆量子化回路32から入力した画像データ(直交変換係数)に8x8の逆直交変換処理を施して差分画像データを生成し、それを加算回路34に出力する。
加算回路34は、動き予測・補償回路36あるいはイントラ予測回路37からの予測画像データPIと、逆直交変換回路33からの差分画像データとを加算して画像データを生成し、これをフレームメモリ35および画面並べ替えバッファ38に書き込む。
動き予測・補償回路36は、フレームメモリ35から読み出した参照画像データと、可逆復号回路31から入力した動きベクトルとを基に、予測画像データPIを生成し、これを加算回路34に出力する。
イントラ予測回路37は、可逆復号回路31から入力したイントラ予測モードを基に予測画像データPIを生成し、これを加算回路34に出力する。
画面並べ替えバッファ38は、加算回路34から書き込まれた復号後の画像データを、図2および図3に示すAVC復号装置12のデブロックフィルタ53によるフィルタ処理後に、表示順にD/A変換回路41に読み出す。
DEB制御回路39は、可逆復号回路31から入力した各マクロブロックMBの量子化スケールQ_SCALEと、MBタイプとを基に、ブロック境界強度データBsと、量子化パラメータQPとを生成し、これをAVC復号装置12のデブロックフィルタ53に出力する。
DEB制御回路39の処理については、後に詳細に説明する。
D/A変換回路41は、画面並べ替えバッファ38から入力した画像データにD/A変換処理を施して画像信号S10を生成し、これを復号装置3の外部に出力する。
<AVC復号装置12>
図3に示すように、AVC復号装置12は、例えば、蓄積バッファ50、可逆復号回路51、逆量子化回路52、逆直交変換回路53、加算回路54、フレームメモリ55、動き予測・補償回路56、イントラ予測回路57、画面並べ替えバッファ58、D/A変換回路61、デブロックフィルタ47を有する。
蓄積バッファ50には、復号装置3が入力(受信)したAVC方式で符号化された画像データS13が書き込まれる。
可逆復号回路51は、画像データS13内の処理対象のマクロブロックMBがインター符号化されていると判断した場合には、そのヘッダ部に書き込まれている動きベクトルを復号して動き予測・補償回路56に出力する。
可逆復号回路51は、画像データS13内の処理対象のマクロブロックMBがイントラ符号化されていると判断した場合には、そのヘッダ部に書き込まれているイントラ予測モード情報を復号してイントラ予測回路57に出力する。
また、可逆復号回路51は、画像データS13を復号して逆量子化回路52に出力する。
また、可逆復号回路51は、画像データS13に含まれる各マクロブロックMBの量子化パラメータQPと、ブロック境界強度データBsとをデブロックフィルタ47に出力する。
逆量子化回路52は、可逆復号回路51で復号された画像データ(直交変換係数)を、可逆復号回路31から入力した量子化パラメータQPを基に逆量子化して逆直交変換回路53に出力する。
逆直交変換回路53は、逆量子化回路52から入力した画像データ(直交変換係数)に4x4の逆直交変換処理を施して差分画像データを生成し、それを加算回路54に出力する。
加算回路54は、動き予測・補償回路56あるいはイントラ予測回路57からの予測画像データPIと、逆直交変換回路53からの差分画像データとを加算して画像データを生成し、これをデブロックフィルタ47に出力する。
デブロックフィルタ47は、逆量子化回路52から入力した量子化パラメータQPとブロック境界強度データBsとを基に、加算回路54から入力した画像データにデブロックフィルタ処理を施して、処理後の画像データをフレームメモリ55および画面並べ替えバッファ38に書き込む。
動き予測・補償回路56は、フレームメモリ55から読み出した参照画像データと、可逆復号回路51から入力した動きベクトルとを基に、予測画像データPIを生成し、これを加算回路54に出力する。
イントラ予測回路57は、可逆復号回路51から入力したイントラ予測モードを基に予測画像データPIを生成し、これを加算回路54に出力する。
画面並べ替えバッファ58は、デブロックフィルタ47から書き込まれた復号後の画像データを、表示順にD/A変換回路61に読み出す。
D/A変換回路61は、画面並べ替えバッファ58から入力した画像データにD/A変換処理を施して画像信号S14を生成し、これを復号装置3の外部に出力する。
<デブロックフィルタ47>
デブロックフィルタ47は、入力した画像データに含まれるブロック歪を減少するようにフィルタ処理を施す。
具体的には、デブロックフィルタ47は、入力した量子化パラメータQPとブロック境界強度データBsに基づいて、図4に示すように、16x16のマクロブロックMB内の4x4のブロックデータを単位として、水平方向および垂直方向のフィルタ処理を行う。
ブロック境界強度データBsは、例えば、H.264/AVCにより、図5に示すように規定されている。
ブロック境界強度データBsは、例えば、図5に示すように、画素データpあるいはqの何れか一方がイントラ符号化されるマクロブロックMBに属し、且つ、当該画素データがマクロブロックMBの境界に位置する場合に、最もフィルタ強度が高い「4」が割り当てられている。
また、ブロック境界強度データBsは、例えば、図5に示すように、画素データpあるいはqの何れか一方がイントラ符号化されるマクロブロックMBに属し、且つ、当該画素データがマクロブロックMBの境界に位置しない場合に、「4」の次にフィルタ強度が高い「3」が割り当てられている。
また、ブロック境界強度データBsは、例えば、図5に示すように、画素データpおよびqの双方がイントラ符号化されるマクロブロックMBに属するものではなく、且つ、いずれかの画素データが変換係数を持つ場合に、「3」の次にフィルタ強度が高い「2」が割り当てられている。
また、ブロック境界強度データBsは、例えば、図5に示すように、画素データpおよびqの双方がイントラ符号化されるマクロブロックMBに属するものではなく、且つ、いずれかの画素データが変換係数を持たないという条件を場合に満たし、且つ、参照フレームが異なるか、参照フレームの枚数が異なるか、動きベクトルが異なるかの何れかの条を満たす場合に、「1」が割り当てられている。
また、ブロック境界強度データBsは、例えば、図5に示すように、画素データp,qの双方がイントラ符号化されるマクロブロックMBに属するものではなく、どちらの画素データも変換係数を持たず、且つ、参照フレームおよび動きベクトルが同じ場合には、フィルタ処理を行わないことを意味する「0」が割り当てられている。
図6は、デブロックフィルタ47の構成図である。
図6に示すように、デブロックフィルタ47は、例えば、α・β取得部81、index算出部82、tc0取得部83、並びにフィルタ演算部84を有する。
α・β取得部81は、入力した量子化パラメータQPをキーとして、図7に示す表データTABLE1を参照して、データα,βを取得する。
ここで、α、βは、デフォルトでは、図7に示すように、各マクロブロックの量子化パラメータQPに応じてその値が定められている。
ただし、α、βの値は、復号対象の画像データ(bitstream)中のSlice ヘッダデータに含まれるslice_alpha_c0_offset_div2及びslice_beta_offset_div2という2つのパラメータに拠って、ユーザが調整することが可能である。
index算出部82は、隣接するマクロブロックMB(P)とMB(Q)の量子化パラメータQPを入力し、下記式(1)に従って、データindexA,Bを算出する。
なお、下記式(1)において、FilterOffsetA及びFilterOffsetBが、ユーザによる調整分に相当する。
図6において、qPpはマクロブロックMB(P)の量子化パラメータQPを示し、qPqはマクロブロックMB(Q)の量子化パラメータQPを示す。
[数1]
qPav=(qPp+qPq+1)>>1
indexA=Clip3(0,51,qPav+FilterOffsetA)
indexB=Clip3(0,51,qPav+FilterOffsetB)
…(1)
tc0取得部83は、ブロック境界強度データBsと、index算出部82から入力したデータindexAとをキーとして、図8に示す表データTABLE2を基に、データtc0を取得し、これをフィルタ演算部84に出力する。
フィルタ演算部84は、以下に示すように、「Bs<4」の場合と、「Bs=4」の場合とで異なるフィルタ処理を行う。
先ず、「Bs<4」の場合を説明する。
フィルタ演算部84は、下記式(2)に示す演算を行って、フィルタ処理後の画素データp0’,q0’を算出する。
下記式(2)において、Clip3は、クリッピング処理を示す。
[数2]
p0’=Clip1(p0+Δ)
q0’=Clip1(q0+Δ)
Δ=Clip3(−tc,tc((((q0−p0)<<2)+(p1−q1)+4)>>3))
…(2)
フィルタ演算部84は、上記式(2)の「tc」を、フラグchromaEdgeFlagが「0」を示す場合に下記式(3)に基づいて算出し、それ以外の場合に下記式(4)に基づいて算出する。
下記式(3)において、「( )?1:0」は、( )内の条件を満たすと「1」、それ以外の場合は「0」を示す。
[数3]
tc=tc0+((ap<β)?1:0)+(aq<β)?1:0)
…(3)
[数4]
tc=tc0+1
…(4)
また、フィルタ演算部84は、上記式(3)のap,aqを下記式(5)に従って算出する。
[数5]
ap=|p2−p0|
aq=|q2−q0|
…(5)
フィルタ演算部84は、フィルタ処理後の画素データp1’を、chromaEdgeFlagが0で、且つ、apがβ以下である場合に下記式(6)に示す演算を行って算出し、それ以外の場合に下記式(7)により取得する。
[数6]
p1’=p1+Clip3(−tc0,tc0,(p2+((p0+q0+1)>>1)−(p1<<1))>>1)
…(6)
[数7]
p1’=p1
…(7)
フィルタ演算部84は、フィルタ処理後の画素データq1’を、chromaEdgeFlagが0で、且つ、aqがβ以下である場合に下記式(8)に示す演算を行って算出し、それ以外の場合に下記式(9)により取得する。
[数8]
q1’=q1+Clip3(−tc0,tc0,(q2+((p0+q0+1)>>1)−(q1<<1))>>1)
…(8)
[数9]
q1’=q1
…(9)
次に、「Bs=4」の場合を説明する。
フィルタ演算部84は、フラグchromaEdgeFlagが「0」を示し、且つ、下記式(10)の条件を満たす場合に、画素データp0’,p1’,p2’を下記式(11)に従って算出する。
[数10]
ap<β && |p0−q0|<((α>>2)+2)
…(10)
[数11]
p0’=(p2+2・p1+2・p0+2・q0+q1+4)>>3
p1’=(p2+p1+p0+q0+2)>>2
p2’=(2・p3+3・p2+p1+p0+q0+4)>>3
…(11)
フィルタ演算部84は、フラグchromaEdgeFlagが「0」を示し、且つ、下記式(10)の条件を満たさない場合に、画素データp0’,p1’,p2’を下記式(12)に従って算出する。
[数12]
p0’=(2・p1+p0+q1+2)>>2
p1’=p1
p2’=p2
フィルタ演算部84は、フラグchromaEdgeFlagが「0」を示し、且つ、下記式(13)の条件を満たす場合に、画素データq0’,q1’,q2’を下記式(14)に従って算出する。
[数13]
aq<β && |p0−q0|<((α>>2)+2)
…(13)
[数14]
q0’=(p1+2・p0+2・q0+2・q1+q2+4)>>3
q1’=(p0+q0+q1+q2+2)>>2
q2’=(2・q3+3・q2+q1+q0+p4+4)>>3
…(14)
フィルタ演算部84は、フラグchromaEdgeFlagが「0」を示し、且つ、下記式(10)の条件を満たさない場合に、画素データq0’,q1’,q2’を下記式(15)に従って算出する。
[数15]
q0’=(2・q1+q0+p1+2)>>2
q1’=q1
q2’=q2
…(15)
[DEB制御回路39]
以下、図2に示すDEB制御回路39の処理について詳細に説明する。
DEB制御回路39は、以下に示すように、量子化パラメータQPの生成処理と、ブロック境界強度データBsの生成処理とを行う。
先ず、DEB制御回路39による量子化パラメータQPの生成処理を説明する。
図9は、図2に示すDEB制御回路39が行う量子化パラメータQPの生成処理を説明するためのフローチャートである。
ステップST11:
前述したように、DEB制御回路39は、可逆復号回路31からMPEG2方式の画像データS9に含まれる各マクロブロックMBの量子化スケールQ_SCALEを入力する。
ステップST12:
DEB制御回路39は、ステップST11で入力した量子化スケールQ_SCALEに対応する量子化パラメータQPを特定する。
ところで、H.264/AVCの量子化パラメータQP(レンジ0〜31)と、MPEG2の量子化スケールQ_SCALEとの間には、下記式(16)が成り立つ。
[数16]
Q_SCALE=220/(676×A(QP))
…(16)
上記式(16)内のA(QP)は、QP=0〜31の各々について、下記式(17)のように規定される。
[数17]
A(QP=0,..,31)=[620,553,492,439,391,348,310,276,246,219,195,174,155,138,123,110,98,87,78,69,62,55,49,44,39,35,31,27,24,22,19,17]
…(17)
上記式(16),(17)から、下記式(18)の関係が成り立つ。
[数18]
Q_SCALE(QP=0, ... ,31)=[2.5019, 2.8050, 3.1527, 3.5334, 3.9671, 4.4573, 5.0037, 5.6201, 6.3055, 7.0829, 7.9546, 8.9146, 10.0074, 11.2402, 12.6110, 14.1013, 15.8280, 17.8293, 19.8865, 22.4804, 25.0185, 28.2027, 31.6561, 35.2534, 39.7730, 44.3185, 50.0370, 57.4499, 64.6312, 70.5067, 81.6394, 91.2440]
…(18)
DEB制御回路39は、入力した量子化スケールQ_SCALEをキーとして、上記式(18)に示す関係を規定した表データを用いて、それに対応する量子化パラメータQPを取得する。
次に、上述した量子化パラメータQPのレンジが0〜31であり、H.264/AVCで規定した量子化パラメータQPのレンジが0〜51であるため、下記式(19)により新たな量子化パラメータQPを算出し、これをデブロックフィルタ47に出力する。
[数19]
QP=QP+12
…(19)
次に、DEB制御回路39によるブロック境界強度データBsの生成処理について説明する。
図10〜図12は、DEB制御回路39によるブロック境界強度データBsの生成処理について説明するためのフローチャートである。
ステップST21:
DEB制御回路39は、可逆復号回路31からMPEG方式の画像データS9の処理対象のマクロブロックMBのMBタイプ(MBタイプ指示データ)を入力する。
ステップST22:
DEB制御回路39は、ステップST21で入力したMBタイプが「Intra」あるいは「Intra+Q」であると判断するとステップST23に進み、そうでない場合にはステップST24に進む。
ここで、「Intra」はマクロブロックMBがイントラ符号化されたことを示している。
また、「Intra+Q」は、マクロブロックMBがイントラ符号化され、且つ、量子化ステップの更新があることを示している。
MPEG2の「Intra」,「Intra+Q」は、H.264/AVCの「Intra」に対応している。
ステップST23:
DEB制御回路39は、ブロック境界強度データBs[0]に「4」を設定し、ブロック境界強度データBs[2]に「3」を設定する。
その後、DEB制御回路39は、図12に示すステップST35に進む。
ステップST24:
DEB制御回路39は、ステップST21で入力したMBタイプが「MC+Coded」または「MC+Coded+Q」または「Not MC+Coded」または「Not MC+Coded+Q」であると判断するとステップST25に進み、そうでない場合にはステップST26に進む。
ここで、「MC+Coded」は、インター予測符号化(動き予測・補償)を要すること、すなわちインター予測符号化が行われたことを意味している。MC+Coded+Q」は、インター予測符号化が行われ、量子化値の変換が行われたことを意味している。
「Not MC+Coded」は、動き補償は行わず、DCT係数の復号のみが行われたことを意味している。「Not MC+Coded」は、動き補償は行わず、量子化値の変換が行われたことを意味している。
MPEG2の「MC+Coded」および「MC+Coded+Q」は、H.264/AVCの「Inter16x16」に対応している。
「Not MC+Coded」および「Not MC+Coded+Q」は、H.264/AVCの「Direct16x16」に対応している。
ステップST25:
DEB制御回路39は、ブロック境界強度データBs[0]、Bs「2」に「2」を設定する。
その後、DEB制御回路39は、図12に示すステップST35に進む。
ステップST26:
DEB制御回路39は、ステップST21で入力したMBタイプが「MC+Not Coded」であると判断するとステップST27に進み、そうでない場合にはステップST30に進む。
ここで、「MC+Not Coded」は、動き補償は行うが、DCT係数の復号は行わないことを意味している。
MPEG2の「MC+Not Coded」は、H.264/AVCの「Inter16x16」に対応している。
ステップST27:
DEB制御回路39は、処理対象のマクロブロックMBに隣接するマクロブロックMBが有効な直交変換係数(DCT係数)を有していると判断するとステップST28に進み、そうでない場合にステップST29に進む。
ステップST28:
DEB制御回路39は、ブロック境界強度データBs[0]に「2」を設定する。
このとき、DEB制御回路39は、ブロック境界強度データBs[2]に「0」を設定する。
その後、DEB制御回路39は、図12に示すステップST35に進む。
ステップST29:
DEB制御回路39は、ブロック境界強度データBs[0]およびBs[2]に「0」を設定する。
その後、DEB制御回路39は、図12に示すステップST35に進む。
ステップST30:
ST30に来た場合、MBタイプは「Skip」である。
ここで、「Skip」は、動きベクトルを符号化しないことを意味している。
MPEG2においては、Pピクチャであるか、またはBピクチャであるかにより処理が異なる。
PピクチャにおけるMPEG2の「Skip」は、H.264/AVCの「Temporal Direct16x16」に対応している。
BピクチャにおけるMPEG2の「Skip」は、H.264/AVCの「Spatial Direct16x16」に対応している。
DEB制御回路39は、現在のピクチャタイプがPピクチャであると判断するとステップST31に進み、そうでない場合にはステップST32に進む。
ステップST31:
DEB制御回路39は、ブロック境界強度データBs[0]、Bs「2」に「0」を設定する。
その後、DEB制御回路39は、図12に示すステップST35に進む。
ステップST32:
DEB制御回路39は、処理対象のマクロブロックMBに隣接するマクロブロックMBが有効な直交変換係数(DCT係数)を有していると判断するとステップST33に進み、そうでない場合にステップST34に進む。
ステップST33:
DEB制御回路39は、ブロック境界強度データBs[0]に「2」を設定する。
このとき、DEB制御回路39は、ブロック境界強度データBs[2]に「0」を設定する。
その後、DEB制御回路39は、図12に示すステップST35に進む。
ステップST34:
DEB制御回路39は、ブロック境界強度データBs[0]およびBs[2]に「0」を設定する。
その後、DEB制御回路39は、図12に示すステップST35に進む。
ステップST35:
DEB制御回路39は、ブロック境界強度データBs[1],「3」に「0」を設定する。
以下、図2に示す復号装置3の動作例を説明する。
ここでは、MPEG2方式の画像データS9を復号する場合を説明する。
画像データS9は、蓄積バッファ30に蓄積された後、可逆復号回路31に出力される。
次に、可逆復号回路31が、画像データS9内の処理対象のマクロブロックMBがインター符号化されていると判断した場合には、そのヘッダ部に書き込まれている動きベクトルを復号して動き予測・補償回路36に出力する。
また、可逆復号回路31は、画像データS9内の処理対象のマクロブロックMBがイントラ符号化されていると判断した場合には、そのヘッダ部に書き込まれているイントラ予測モード情報を復号してイントラ予測回路37に出力する。
また、可逆復号回路31は、画像データS9を復号して逆量子化回路32に出力する。
また、可逆復号回路31は、画像データS9に含まれる各マクロブロックMBの量子化スケールQ_SCALEと、MBタイプとをDEB制御回路39に出力する。
次に、逆量子化回路32が、可逆復号回路31で復号された画像データ(直交変換係数)を、可逆復号回路31から入力した量子化スケールQ_SCALEを基に逆量子化して逆直交変換回路33に出力する。
次に、逆直交変換回路33が、逆量子化回路32から入力した画像データ(直交変換係数)に8x8の逆直交変換処理を施して差分画像データを生成し、それを加算回路34に出力する。
次に、加算回路34が、動き予測・補償回路36あるいはイントラ予測回路37からの予測画像データPIと、逆直交変換回路33からの差分画像データとを加算して画像データを生成し、これをフレームメモリ35および画面並べ替えバッファ38に書き込む。
上述した処理と並行して、DEB制御回路39が、図9に示す処理を行って、量子化パラメータQPをデブロックフィルタ47に出力する。
また、DEB制御回路39が、図10〜図12に示す処理を行って、ブロック境界強度データBsをデブロックフィルタ47に出力する。
そして、デブロックフィルタ47が、DEB制御回路39から入力した量子化パラメータQPおよびブロック境界強度データBsを基に、画面並べ替えバッファ38に記憶された画像データにデブロックフィルタ処理を施す。
その後、画像データが、表示順に可逆復号回路31に読み出され、画像信号S10に変換される。
一方、H.264/AVC方式の画像データS13を復号する場合には、AVC復号装置12が、一般的なAVC復号装置と同様に画像データS13を復号して画像信号S14を出力する。
以上説明したように、復号装置3によれば、MPEG2方式の画像データS9に対して、デブロックフィルタ47によるデブロックフィルタ処理を施すことができ、ブロック歪が抑制された高品質な復号後の画像信号S10を生成できる。
また、復号装置3によれば、AVC復号装置12のデブロックフィルタ47を、MPEG2復号装置10において利用するため、装置の大規模化を回避できる。
<第1の変形例>
MPEG2復号装置10は、入力した画像データS9がインターレース信号だった場合に以下の処理を行う。
MPEG2では、インターレース信号に対して、フレーム予測に加えてフィールド予測やデュアルプライム予測、残差信号に対してフレームDCTおよびフィールドDCTが用いられる。これにより、フレーム信号とは異なるブロック歪みが現れる。
MPEG2復号装置10は、符号化装置においてフィールド信号でDCT処理が行われ、且つ、画像データS9の処理対象のマクロブロックMBがフレーム構造である場合、図13に示すように、画像データS9をフィールド構造に変換した後にデブロックフィルタ処理を行う。ここで、処理対象のマクロブロックMBは、フィールド構造に変換されて、横16x縦8ピクセルのブロックになる。
そして、MPEG2復号装置10のDEB制御回路39は、ブロック境界強度データBs[1]、[3]に、それぞれ第1実施形態で説明したブロック境界強度データBs[0],[2]と同じ値を設定する。
これにより、実際にDCT処理が行われたブロックを基準としてデブロックフィルタ処理を施すことができる。
<第2の変形例>
本変形例では、DCTタイプの違いによるブロック境界強度データBsの設定方法について述べる。
MPEG2では、マクロブロックMB毎にフレームDCTとフィールドDCTの2種類を選択可能である。
ここで、水平方向に隣接する2つのマクロブロックMBが、異なるDCTタイプであった場合、ブロック歪みが生じる可能性は高い。一般に、MPEG2の符号化装置においてフレームDCTが選択されるのは時間相関の高い部分で、フィールドDCTが選択されるのはフィールド間で動きが生じている部分である。そのため、隣接マクロブロックMBにおいて画像の性質が異なると予想されるためである。
そのため、本変形例では、DEB制御回路39は、デブロックフィルタ処理の対象のマクロブロックMBと、それに水平方向に隣接するマクロブロックMBとの間でDCTタイプが異なる場合に、例えば、水平方向のブロック境界強度データBs[0]に「3」を設定する。すなわち、DEB制御回路39は、デブロックフィルタ処理の対象のマクロブロックMBと、それに水平方向に隣接するマクロブロックMBとの間でDCTタイプが異なる場合に、同じ場合に比べて、境界部分に強いデブロックフィルタ処理を施すように制御する。
本発明は上述した実施形態には限定されない。
すなわち、当業者は、本発明の技術的範囲またはその均等の範囲内において、上述した実施形態の構成要素に関し、様々な変更、コンビネーション、サブコンビネーション、並びに代替を行ってもよい。
例えば、上述した復号装置3の機能の全部あるいは一部を、図13に示すように、メモリ252に記憶されたプログラムPRGの記述に従ってCPU(Central Processing Unit)などの処理回路253が実行してもよい。
この場合に、インターフェース251を介して、復号対象の画像データが入力され、その処理結果が出力される。
また、上述した例では、MPEG−2を入力とする場合について述べてきたが、本発明の範囲はこれに限らず、離散コサイン変換等の直交変換を利用するJPEG、MPEG、H.26xに代表される画像符号化方式一般に、適用可能である。
図1は、本発明は、本発明の実施形態の通信システムの構成図である。 図2は、図1に示す復号装置の機能ブロック図である。 図3は、図2に示すAVC復号装置の機能ブロック図である。 図4は、図2および図3に示すデブロックフィルタの処理を説明するための図である。 図5は、図2および図3に示すデブロックフィルタの処理を説明するための図である。 図6は、図2に示すDEB制御回路の機能ブロック図である。 図7は、図6に示すDEB制御回路がα,βを取得するために用いる表データTABLE1を説明するための図である。 図8は、図6に示すDEB制御回路がデータTc0を取得するために用いる表データTABLE2を説明するための図である。 図9は、図2に示すDEB制御回路が行う量子化パラメータQPの生成処理を説明するためのフローチャートである。 図10は、図2に示すDEB制御回路によるブロック境界強度データBsの生成処理について説明するためのフローチャートである。 図11は、図2に示すDEB制御回路によるブロック境界強度データBsの生成処理について説明するための図10の続きのフローチャートである。 図12は、図2に示すDEB制御回路によるブロック境界強度データBsの生成処理について説明するための図11の続きのフローチャートである。 図13は、図2に示す復号装置の第1の変形例を説明するための図である。 図14は、図2に示す復号装置のその他の変形例を説明するための図である。
符号の説明
1…通信システム、2…符号化装置、3…復号装置、10…MPEG2復号装置、12…AVC復号装置、30…蓄積バッファ、31…可逆復号回路、32…逆量子化回路、33…逆直交変換回路、34…加算回路、35…フレームメモリ、36…動き予測・補償回路、37…イントラ予測回路、38…画面並べ替えバッファ、39…蓄積バッファ、41…D/A変換回路、47…デブロックフィルタ、50…蓄積バッファ、51…可逆復号回路、52…逆量子化回路、53…逆直交変換回路、54…加算回路、55…フレームメモリ、56…動き予測・補償回路、57…イントラ予測回路、58…画面並べ替えバッファ、81…α・β取得部、82…index算出部、83…tc0取得部、84…フィルタ演算部

Claims (12)

  1. 各ブロックデータをそれぞれのブロックデータに規定された符号化タイプで符号化して生成された画像データを復号する画像処理装置であって、
    フィルタ処理対象のブロックデータの前記符号化タイプに基づいて、当該ブロックデータに施すフィルタ処理内容を選択する制御手段と、
    前記制御手段が選択した前記フィルタ処理内容に従って、前記処理対象のブロックデータにフィルタ処理を施すフィルタ手段と
    を有する画像処理装置。
  2. 前記制御手段は、前記符号化タイプに基づいて、前記処理対象のブロックデータを構成する複数のサブブロックデータの境界部分のフィルタ強度を示すブロック境界強度データを生成し、
    前記フィルタ手段は、前記制御手段が生成した前記ブロック境界強度データが示すフィルタ強度で、前記複数のサブブロックデータの境界部分にフィルタ処理を施す
    請求項1に記載の画像処理装置。
  3. 前記制御手段は、前記処理対象のブロックデータの符号化タイプがイントラ符号化である場合に、インター符号化である場合に比べて強いフィルタ強度を示す前記ブロック境界強度データを生成する
    請求項2に記載の画像処理装置。
  4. 前記画像データは、前記複数のサブブロックデータを単位として直交変換して生成された画像データであり、
    前記制御手段は、前記サブブロックデータの境界部分のうち、前記直交変換の単位の境界部分に、前記直交変換の単位の境界部分に比べて強いフィルタ処理を施すように、前記ブロック境界強度データを生成する
    請求項2に記載の画像処理装置。
  5. 前記フィルタ手段は、単数の前記サブブロックデータを単位として直交変換して生成された画像データのフィルタ処理を、前記処理対象のブロックデータに対応付けられたブロック境界強度データが示すフィルタ強度で行う
    請求項2に記載の画像処理装置。
  6. 前記符号化タイプは、イントラ予測符号、インター予測符号、スキップ、並びに量子化ステップ更新の有無の少なくとも一つを示している
    請求項1に記載の画像処理装置。
  7. 前記制御手段は、前記ブロックデータの量子化スケールを量子化パラメータに変換し、当該量子化パラメータを前記フィルタ手段に出力し、
    前記フィルタ手段は、前記制御手段から入力した前記量子化パラメータにさらに基づいて、前記フィルタ処理を行う
    請求項1に記載の画像処理装置。
  8. 処理対象の画像データを、当該画像データが符号化された際のピクチャ構造に変換する変換手段
    をさらに有し、
    前記制御手段は、前記変換手段による前記変換後の前記サブブロックデータの境界部分に応じて前記ブロック境界強度データを生成する
    請求項2に記載の画像処理装置。
  9. 前記ブロックデータが符号化時に直交変換されている場合に、
    前記制御手段は、前記処理対象のブロックデータの前記直交変換のタイプと、当該処理対象のブロックデータに隣接するブロックデータの前記直交変換のタイプとが異なる場合に、同じ場合に比べて、当該2つのブロックデータの境界部分の前記フィルタ強度を強くするように前記ブロック境界強度データを生成する
    請求項2に記載の画像処理装置。
  10. 各ブロックデータをそれぞれのブロックデータに規定された符号化タイプで符号化して生成された画像データを復号する画像処理装置であって、
    復号対象の画像データのブロックデータを可逆復号する可逆復号回路と、
    前記可逆復号回路が可逆復号したブロックデータを逆量子化する逆量子化回路と、
    前記逆量子化回路が逆量子化したブロックデータを逆直交変換する逆直交変換回路と、
    前記逆直交変換回路が生成したブロックデータと、予測画像データとを基に再構成画像データを生成する加算回路と、
    前記復号対象のブロックデータの前記符号化タイプに基づいて、当該ブロックデータに施すフィルタ処理内容を選択する制御手段と、
    前記制御手段が選択した前記フィルタ処理内容に従って、前記加算回路生成した再構成画像データにフィルタ処理を施すフィルタ手段と
    を有する画像処理装置。
  11. 各ブロックデータをそれぞれのブロックデータに規定された符号化タイプで符号化して生成された画像データを復号する画像処理方法であって、
    フィルタ処理対象のブロックデータの前記符号化タイプに基づいて、当該ブロックデータに施すフィルタ処理内容を選択する第1の工程と、
    前記第1の工程で選択した前記フィルタ処理内容に従って、前記処理対象のブロックデータにフィルタ処理を施す第2の工程と
    を有する画像処理方法。
  12. 各ブロックデータをそれぞれのブロックデータに規定された符号化タイプで符号化して生成された画像データを復号するコンピュータが実行するプログラムであって、
    フィルタ処理対象のブロックデータの前記符号化タイプに基づいて、当該ブロックデータに施すフィルタ処理内容を選択する第1の手順と、
    前記第1の手順で選択した前記フィルタ処理内容に従って、前記処理対象のブロックデータにフィルタ処理を施す第2の手順と
    を前記コンピュータに実行させるプログラム。
JP2005214494A 2005-07-25 2005-07-25 画像処理装置、画像処理方法およびプログラム Active JP4784188B2 (ja)

Priority Applications (14)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005214494A JP4784188B2 (ja) 2005-07-25 2005-07-25 画像処理装置、画像処理方法およびプログラム
TW095126973A TW200715869A (en) 2005-07-25 2006-07-24 Image processing device, image processing method, and program
EP20130184285 EP2675164A1 (en) 2005-07-25 2006-07-25 Image processing system, image processing method and program
KR1020087004324A KR101241728B1 (ko) 2005-07-25 2006-07-25 화상 처리 장치, 화상 처리 방법 및 프로그램을 기록한 컴퓨터 판독가능 기록 매체
US11/996,720 US8396307B2 (en) 2005-07-25 2006-07-25 Image processing system, image processing method and program
EP06781551A EP1909504A4 (en) 2005-07-25 2006-07-25 IMAGE PROCESSING DEVICE, IMAGE PROCESSING METHOD, AND PROGRAM
CN2010105284707A CN101969563B (zh) 2005-07-25 2006-07-25 图像处理装置以及图像处理方法
PCT/JP2006/314639 WO2007013437A1 (ja) 2005-07-25 2006-07-25 画像処理装置、画像処理方法およびプログラム
CN2006800353261A CN101273638B (zh) 2005-07-25 2006-07-25 图像处理装置以及图像处理方法
HK08113956A HK1120694A1 (en) 2005-07-25 2008-12-24 Image processing system and image processing method
US14/081,223 US8923637B2 (en) 2005-07-25 2013-11-15 Image processing system, image processing method and program
US14/554,343 US9402077B2 (en) 2005-07-25 2014-11-26 Image processing system, image processing method and program
US15/192,027 US10271070B2 (en) 2005-07-25 2016-06-24 Image processing system, image processing method and program
US16/297,925 US10681385B2 (en) 2005-07-25 2019-03-11 Image processing system, image processing method and program

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005214494A JP4784188B2 (ja) 2005-07-25 2005-07-25 画像処理装置、画像処理方法およびプログラム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2007036463A true JP2007036463A (ja) 2007-02-08
JP4784188B2 JP4784188B2 (ja) 2011-10-05

Family

ID=37683333

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005214494A Active JP4784188B2 (ja) 2005-07-25 2005-07-25 画像処理装置、画像処理方法およびプログラム

Country Status (8)

Country Link
US (1) US8396307B2 (ja)
EP (2) EP1909504A4 (ja)
JP (1) JP4784188B2 (ja)
KR (1) KR101241728B1 (ja)
CN (2) CN101969563B (ja)
HK (1) HK1120694A1 (ja)
TW (1) TW200715869A (ja)
WO (1) WO2007013437A1 (ja)

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009055416A (ja) * 2007-08-28 2009-03-12 Nec Corp 映像再符号化方法、映像再符号化装置及び映像再符号化プログラム
JP2009194617A (ja) * 2008-02-14 2009-08-27 Sony Corp 画像処理装置、画像処理方法、画像処理方法のプログラム及び画像処理方法のプログラムを記録した記録媒体
JP2011501534A (ja) * 2007-10-10 2011-01-06 クゥアルコム・インコーポレイテッド 普遍的なブロック歪みの訂正
JP2011515981A (ja) * 2008-03-27 2011-05-19 エルジー エレクトロニクス インコーポレイティド ビデオ信号のエンコーディングまたはデコーディング方法及び装置
WO2011145601A1 (ja) 2010-05-18 2011-11-24 ソニー株式会社 画像処理装置と画像処理方法
JP2013501449A (ja) * 2009-08-04 2013-01-10 サムスン エレクトロニクス カンパニー リミテッド 映像データのデブロッキングフィルタリング装置及び方法とそれを用いるビデオ復号化装置及び方法
JP2014533027A (ja) * 2011-11-04 2014-12-08 パナソニック インテレクチュアル プロパティ コーポレーション オブアメリカPanasonic Intellectual Property Corporation of America 改良型画像ブロック境界強度導出法を用いたデブロッキングフィルタリング処理
US9077989B2 (en) 2010-04-09 2015-07-07 Sony Corporation Image processing apparatus and image processing method for removing blocking artifacts

Families Citing this family (21)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8625914B2 (en) 2013-02-04 2014-01-07 Sony Corporation Image processing system, image processing method and program
WO2009092454A1 (en) * 2008-01-21 2009-07-30 Telefonaktiebolaget Lm Ericsson (Publ) Prediction-based image processing
AU2009220567A1 (en) * 2008-03-07 2009-09-11 Kabushiki Kaisha Toshiba Dynamic image encoding/decoding device
KR101552639B1 (ko) * 2008-07-11 2015-09-14 한국전자통신연구원 인트라 매크로 블록의 디블록킹 필터 및 필터링 방법
KR101051871B1 (ko) * 2009-08-24 2011-07-25 성균관대학교산학협력단 디블록킹 필터에서의 경계면 세기 계수 판단 장치 및 방법
JP2011049740A (ja) * 2009-08-26 2011-03-10 Sony Corp 画像処理装置および方法
JP2011151431A (ja) * 2009-12-25 2011-08-04 Sony Corp 画像処理装置および方法
KR20110123651A (ko) 2010-05-07 2011-11-15 한국전자통신연구원 생략 부호화를 이용한 영상 부호화 및 복호화 장치 및 그 방법
JP6056122B2 (ja) * 2011-01-24 2017-01-11 ソニー株式会社 画像符号化装置と画像復号装置およびその方法とプログラム
CA2801215C (en) 2011-02-22 2020-06-30 Panasonic Corporation Filtering method, moving picture coding apparatus, moving picture decoding apparatus, and moving picture coding and decoding apparatus
US8660375B2 (en) 2011-02-22 2014-02-25 Panasonic Corporation Image coding method, image decoding method, image coding apparatus, image decoding apparatus, and image coding and decoding apparatus
WO2012119540A1 (en) * 2011-03-10 2012-09-13 Mediatek Singapore Pte. Ltd. Method and apparatus of deblocking filter
HUE049204T2 (hu) 2011-07-19 2020-09-28 Tagivan Ii Llc Szûrési eljárás, mozgókép dekódoló eljárás, mozgókép kódoló eljárás, mozgókép dekódoló berendezés, mozgókép kódoló berendezés, mozgókép kódoló/dekódoló berendezés
JP5159927B2 (ja) * 2011-07-28 2013-03-13 株式会社東芝 動画像復号装置及び動画像復号方法
WO2013076978A1 (ja) * 2011-11-25 2013-05-30 パナソニック株式会社 画像処理方法および画像処理装置
JP2013150215A (ja) 2012-01-20 2013-08-01 Fujitsu Ltd 動画像復号装置、動画像符号化装置、動画像復号方法、動画像符号化方法、動画像復号プログラム及び動画像符号化プログラム
JP6000763B2 (ja) * 2012-08-31 2016-10-05 キヤノン株式会社 画像処理装置及び画像処理方法
JP6317720B2 (ja) * 2015-11-09 2018-04-25 富士通株式会社 動画像符号化装置、動画像符号化方法、動画像符号化プログラム
JP2016054514A (ja) * 2015-11-09 2016-04-14 富士通株式会社 動画像符号化装置、動画像符号化方法、動画像符号化プログラム
CN114173118B (zh) * 2016-12-27 2023-10-20 松下电器(美国)知识产权公司 编码方法、解码方法及发送方法
KR20220049520A (ko) 2019-08-23 2022-04-21 베이징 바이트댄스 네트워크 테크놀로지 컴퍼니, 리미티드 코딩 블록 또는 서브블록 경계에서의 디블로킹 필터링

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001078187A (ja) * 1999-09-01 2001-03-23 Matsushita Electric Ind Co Ltd 画像復号化装置
JP2001224031A (ja) * 2000-02-10 2001-08-17 Sharp Corp 動画像復号装置
JP2001346207A (ja) * 2000-05-30 2001-12-14 Sony Corp 画像情報変換装置及び方法
JP2005033411A (ja) * 2003-07-10 2005-02-03 Kddi Corp 動画像配信装置
JP2006509444A (ja) * 2002-12-10 2006-03-16 タット・システムズ・インコーポレイテッド ピクチュアベースの先読みウィンドウによるレート制御

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5454051A (en) * 1991-08-05 1995-09-26 Eastman Kodak Company Method of reducing block artifacts created by block transform compression algorithms
US6222881B1 (en) * 1994-10-18 2001-04-24 Intel Corporation Using numbers of non-zero quantized transform signals and signal differences to determine when to encode video signals using inter-frame or intra-frame encoding
TW293227B (ja) 1994-11-24 1996-12-11 Victor Company Of Japan
FI117534B (fi) * 2000-01-21 2006-11-15 Nokia Corp Menetelmä digitaalisten kuvien suodattamiseksi ja suodatin
EP2320660B8 (en) 2001-11-29 2015-09-09 Godo Kaisha IP Bridge 1 Coding distortion removal method
MXPA03006715A (es) 2001-11-29 2003-10-24 Matsushita Electric Ind Co Ltd Metodo para la remocion de la distorsion de la codificacion, metodo codificador de video, metodo descodificador de video y aparato y programa para los mismos.
JP2003179921A (ja) 2001-12-10 2003-06-27 Matsushita Electric Ind Co Ltd 符号化映像復号化装置
CN1285214C (zh) * 2004-01-14 2006-11-15 华中科技大学 一种环路滤波方法和环路滤波器
US7778480B2 (en) * 2004-11-23 2010-08-17 Stmicroelectronics Asia Pacific Pte. Ltd. Block filtering system for reducing artifacts and method
US7620261B2 (en) * 2004-11-23 2009-11-17 Stmicroelectronics Asia Pacific Pte. Ltd. Edge adaptive filtering system for reducing artifacts and method

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001078187A (ja) * 1999-09-01 2001-03-23 Matsushita Electric Ind Co Ltd 画像復号化装置
JP2001224031A (ja) * 2000-02-10 2001-08-17 Sharp Corp 動画像復号装置
JP2001346207A (ja) * 2000-05-30 2001-12-14 Sony Corp 画像情報変換装置及び方法
JP2006509444A (ja) * 2002-12-10 2006-03-16 タット・システムズ・インコーポレイテッド ピクチュアベースの先読みウィンドウによるレート制御
JP2005033411A (ja) * 2003-07-10 2005-02-03 Kddi Corp 動画像配信装置

Cited By (22)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009055416A (ja) * 2007-08-28 2009-03-12 Nec Corp 映像再符号化方法、映像再符号化装置及び映像再符号化プログラム
JP2011501534A (ja) * 2007-10-10 2011-01-06 クゥアルコム・インコーポレイテッド 普遍的なブロック歪みの訂正
US8619880B2 (en) 2007-10-10 2013-12-31 Qualcomm Incorporated Universal blockiness correction
JP2009194617A (ja) * 2008-02-14 2009-08-27 Sony Corp 画像処理装置、画像処理方法、画像処理方法のプログラム及び画像処理方法のプログラムを記録した記録媒体
US8711950B2 (en) 2008-02-14 2014-04-29 Sony Corporation Apparatus and method for adapted deblocking filtering strength
US8634479B2 (en) 2008-03-27 2014-01-21 Lg Electronics Inc. Decoding a video signal using in-loop filter
JP2011515981A (ja) * 2008-03-27 2011-05-19 エルジー エレクトロニクス インコーポレイティド ビデオ信号のエンコーディングまたはデコーディング方法及び装置
US8385411B2 (en) 2008-03-27 2013-02-26 Lg Electronics Inc. Method and an apparatus for encoding or decoding a video signal
CN101981933B (zh) * 2008-03-27 2013-05-29 Lg电子株式会社 用于编码或者解码视频信号的方法和设备
JP2013501449A (ja) * 2009-08-04 2013-01-10 サムスン エレクトロニクス カンパニー リミテッド 映像データのデブロッキングフィルタリング装置及び方法とそれを用いるビデオ復号化装置及び方法
US9077989B2 (en) 2010-04-09 2015-07-07 Sony Corporation Image processing apparatus and image processing method for removing blocking artifacts
US9613400B2 (en) 2010-04-09 2017-04-04 Sony Corporation Image processing apparatus and image processing method
US10373295B2 (en) 2010-04-09 2019-08-06 Sony Corporation Image processing apparatus and image processing method
WO2011145601A1 (ja) 2010-05-18 2011-11-24 ソニー株式会社 画像処理装置と画像処理方法
US8855434B2 (en) 2010-05-18 2014-10-07 Sony Corporation Image processing device and image processing method
US9167267B2 (en) 2010-05-18 2015-10-20 Sony Corporation Image processing device and image processing method
US9253506B2 (en) 2010-05-18 2016-02-02 Sony Corporation Image processing device and image processing method
KR20180121670A (ko) 2010-05-18 2018-11-07 소니 주식회사 화상 처리 장치와 화상 처리 방법
US10477206B2 (en) 2010-05-18 2019-11-12 Sony Corporation Image processing device and image processing method
JP2014533027A (ja) * 2011-11-04 2014-12-08 パナソニック インテレクチュアル プロパティ コーポレーション オブアメリカPanasonic Intellectual Property Corporation of America 改良型画像ブロック境界強度導出法を用いたデブロッキングフィルタリング処理
JP2017085651A (ja) * 2011-11-04 2017-05-18 サン パテント トラスト フィルタリング方法およびフィルタリング装置
JP2018033160A (ja) * 2011-11-04 2018-03-01 サン パテント トラスト 符号化方法、プログラムおよび符号化装置

Also Published As

Publication number Publication date
US8396307B2 (en) 2013-03-12
TWI351880B (ja) 2011-11-01
EP2675164A1 (en) 2013-12-18
US20100142835A1 (en) 2010-06-10
CN101273638B (zh) 2010-12-22
WO2007013437A1 (ja) 2007-02-01
KR20080042839A (ko) 2008-05-15
TW200715869A (en) 2007-04-16
HK1120694A1 (en) 2009-04-03
EP1909504A1 (en) 2008-04-09
KR101241728B1 (ko) 2013-03-11
CN101969563B (zh) 2012-07-18
CN101273638A (zh) 2008-09-24
EP1909504A4 (en) 2011-03-16
CN101969563A (zh) 2011-02-09
JP4784188B2 (ja) 2011-10-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4784188B2 (ja) 画像処理装置、画像処理方法およびプログラム
KR101538704B1 (ko) 보간 필터를 적응적으로 사용하여 영상을 부호화 및 복호화하는 방법 및 장치
JP5889392B2 (ja) イントラ予測モードにおける映像復号化方法
RU2497303C2 (ru) Видео кодирование с использованием преобразования больше чем 4×4 и 8×8
TWI604733B (zh) 一種後期處理重建畫面的設備
WO2011145601A1 (ja) 画像処理装置と画像処理方法
WO2011125729A1 (ja) 画像処理装置と画像処理方法
US10681385B2 (en) Image processing system, image processing method and program
JP2017513326A (ja) ピクセル距離を使用したデブロックフィルタ処理
KR20110071231A (ko) 부호화 방법, 복호화 방법 및 장치
KR20060109290A (ko) 화상 복호 장치 및 화상 복호 방법과 화상 복호 프로그램
US20050129125A1 (en) Method and apparatus for pitcure compression using variable block of arbitrary size
JP2004328634A (ja) 画像復号化装置及び方法
MX2014011602A (es) Dispositivo y metodo para el procesamiento de imagenes.
JP2005110083A (ja) データ処理装置およびその方法と符号化装置
JP2007053554A (ja) 符号化装置、符号化方法、復号装置、復号方法およびプログラム
JP2008219205A (ja) 画像情報符号化装置及び画像情報符号化方法
JP2007006390A (ja) 画像処理装置、画像処理方法及びプログラム
JP2005223631A (ja) データ処理装置およびその方法と符号化装置および復号装置
JP2005252609A (ja) データ処理装置およびその方法と符号化装置
KR100710338B1 (ko) 멀티 포맷 비디오 디코더 및 디블로킹 필터링 방법
KR101204385B1 (ko) 인트라 예측 모드에서의 영상 복호화 방법
JP2008109424A (ja) 動画像符号化装置、動画像符号化プログラム、動画像復号化装置及び動画像復号化プログラム
KR20130049604A (ko) 엔트로피 부호화에서 모드 전환 방법
JP2006352238A (ja) 画像処理装置、画像処理方法及びプログラム

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20080714

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100706

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100804

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110222

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110425

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20110614

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20110627

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 4784188

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140722

Year of fee payment: 3

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R3D02

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R3D04

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350