JP5159927B2 - 動画像復号装置及び動画像復号方法 - Google Patents

動画像復号装置及び動画像復号方法 Download PDF

Info

Publication number
JP5159927B2
JP5159927B2 JP2011166086A JP2011166086A JP5159927B2 JP 5159927 B2 JP5159927 B2 JP 5159927B2 JP 2011166086 A JP2011166086 A JP 2011166086A JP 2011166086 A JP2011166086 A JP 2011166086A JP 5159927 B2 JP5159927 B2 JP 5159927B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
load
deblocking filter
processing
video
frame
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2011166086A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2013031018A (ja
Inventor
恵美 丸山
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP2011166086A priority Critical patent/JP5159927B2/ja
Priority to US13/371,225 priority patent/US8982966B2/en
Publication of JP2013031018A publication Critical patent/JP2013031018A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5159927B2 publication Critical patent/JP5159927B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N19/00Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals
    • H04N19/10Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using adaptive coding
    • H04N19/134Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using adaptive coding characterised by the element, parameter or criterion affecting or controlling the adaptive coding
    • H04N19/157Assigned coding mode, i.e. the coding mode being predefined or preselected to be further used for selection of another element or parameter
    • H04N19/159Prediction type, e.g. intra-frame, inter-frame or bidirectional frame prediction
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N19/00Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals
    • H04N19/10Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using adaptive coding
    • H04N19/102Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using adaptive coding characterised by the element, parameter or selection affected or controlled by the adaptive coding
    • H04N19/117Filters, e.g. for pre-processing or post-processing
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N19/00Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals
    • H04N19/10Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using adaptive coding
    • H04N19/102Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using adaptive coding characterised by the element, parameter or selection affected or controlled by the adaptive coding
    • H04N19/127Prioritisation of hardware or computational resources
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N19/00Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals
    • H04N19/10Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using adaptive coding
    • H04N19/134Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using adaptive coding characterised by the element, parameter or criterion affecting or controlling the adaptive coding
    • H04N19/156Availability of hardware or computational resources, e.g. encoding based on power-saving criteria
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N19/00Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals
    • H04N19/10Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using adaptive coding
    • H04N19/169Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using adaptive coding characterised by the coding unit, i.e. the structural portion or semantic portion of the video signal being the object or the subject of the adaptive coding
    • H04N19/17Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using adaptive coding characterised by the coding unit, i.e. the structural portion or semantic portion of the video signal being the object or the subject of the adaptive coding the unit being an image region, e.g. an object
    • H04N19/172Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using adaptive coding characterised by the coding unit, i.e. the structural portion or semantic portion of the video signal being the object or the subject of the adaptive coding the unit being an image region, e.g. an object the region being a picture, frame or field
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N19/00Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals
    • H04N19/42Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals characterised by implementation details or hardware specially adapted for video compression or decompression, e.g. dedicated software implementation
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N19/00Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals
    • H04N19/44Decoders specially adapted therefor, e.g. video decoders which are asymmetric with respect to the encoder
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N19/00Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals
    • H04N19/50Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using predictive coding
    • H04N19/597Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using predictive coding specially adapted for multi-view video sequence encoding

Description

本発明の実施形態は、動画像復号装置及び動画像復号方法に関する。
MPEG4-AVC/H.264(以下、H.264と略する)には、多視点映像符号化技術(Multiview Video Codec、以下MVCと略する)がサポートされている。MVCが符号化対象としている多視点映像の代表例として、3D映像や多視点による立体視映像が挙げられる。3D映像として提供される映像は、左目用、右目用に別々の角度から撮影された2つの二次元映像(または左目、右目の視差を考慮して処理された映像)である。これを再生する際に左目には左目用映像を、右目には右目用映像を投射することで、立体映像として認識することができる。
MVCの特徴は、時間方向の予測の他に視差間の予測を導入した点と、ストリームのヘッダー情報が微増したが信号処理部に変更がない点にある。従い、視差間予測での画素ブロックの変位量を示す視差ベクトルも、インター予測での画素ブロックの動きベクトルも同じ信号処理が行なわれる。
一方で、視点数に比例して増加する処理量の多さが課題となる。特に、Blu-ray 3Dのように高解像度の多視点動画像を再生する場合には深刻な問題となる。対して、動画像復号装置内の処理負荷が大きい場合に、その処理負荷のレベルに応じて、デブロッキングフィルタ処理を行わない試みがある(例えば、特許文献1参照。)。
しかしながら更に、多視点動画像復号装置において、スムーズな再生と画質劣化の抑制の両立が期待できるように、視差間予測情報を利用してデブロッキングフィルタ処理をバイパスすることへの要望がある。
特開2007−208476号公報(段落0009、図2)
本発明の実施の形態は、視差間予測情報を利用してデブロッキングフィルタ処理をバイパスすることができる動画像復号装置及び動画像復号方法を提供することを目的とする。
上記課題を解決するために、実施形態によれば動画像復号装置は、圧縮符号化された動画像ストリームをデコードする動画像復号装置であって、デコードする各フレームに対してデブロッキングフィルタ処理を行うデブロッキングフィルタ手段と、装置内処理負荷の大きさを検出する負荷検出手段と、前記負荷検出手段により検出された前記装置内処理負荷の大きさのレベルを示す負荷レベルに応じて前記デブロッキングフィルタ処理を行うか否かを判定する判定手段と、該判定手段の判定結果に基づき、前記負荷レベルが所定のしきい値以上と判定された場合は、前記デブロッキングフィルタ手段は前記フレームの二つの隣接し合うブロックが視差間予測の場合に前記デブロッキングフィルタ処理の省略を行う。
この発明の一実施形態のビデオデコーダと負荷検出部を示すブロック構成図。 同実施形態のH.264/MVCビデオデコーダのブロック構成図。 同実施形態の負荷量判定処理フロー(1)。 同実施形態の判定処理1の処理フロー。 実施形態に負荷量判定処理フロー(2)。 同実施形態の判定処理2の処理フロー。 同実施形態に用いられる判定処理3の処理フロー。 実施形態のH.264/MVCにおける視差間予測を説明するために示す図。 実施の形態に於ける動画像復号装置が適用される映像再生装置の内部構成を記録媒体およびネットワークストレージとともに示すブロック図。
以下、本発明の一実施形態を説明する。
(第1の実施形態)
第1の実施形態を図1乃至図4、図8及び図9を参照して説明する。
実施の形態に於ける動画像復号装置100は、図9に示す映像再生装置1に備えられている。図9は、映像再生装置1の内部構成を記録媒体203およびネットワークストレージ204とともに示すブロック図である。図9に示すように、映像再生装置1は、光ディスク等の記録媒体203が用いられ、記録媒体203に記録されているデジタル形式の映像コンテンツデータ(映画、ドラマなどの映像コンテンツを再生するためのデータ)を読取って映像コンテンツおよびインタラクティブデータ(映像コンテンツに関連して再生されるメニューデータ、アニメーションデータ、効果音データ、映像コンテンツの解説等のコンテンツ解説データ、クイズの問題などを含むデータ)を再生することができ、また、インターネット202を介してネットワークストレージ204に接続し、ネットワークストレージ204からも映像コンテンツデータを取得して映像コンテンツおよびインタラクティブデータを再生可能な構成を有している。
映像再生装置1は、ハードディスクドライブ2、フラッシュメモリ(Flash Memory)3、ディスクドライブ4およびネットワークコントローラ5を有し、いずれもバス19に接続されている。ハードディスクドライブ2は、高速回転する磁気ディスクに映像コンテンツデータ等のデジタルデータを記録して、デジタルデータの読み書きを行う。フラッシュメモリ3には、映像コンテンツデータ等のデジタルデータが記憶されてデジタルデータの読み書きが行われる。ディスクドライブ4は記録媒体203から映像コンテンツデータ等のデジタルデータを読み取り、再生信号を出力する機能を有している。ネットワークコントローラ5は、インターネット202を介してネットワークストレージ204との間で行われる映像コンテンツデータ等のデジタルデータの読み書きを制御する。
また、映像再生装置1は、MPU(Micro Processing Unit)6、メモリ部7、ROM8およびビデオメモリ部9を有し、いずれもバス19に接続されている。MPU6は、ROM8からメモリ部7に読み出された起動プログラムにしたがい起動され、また、プレイヤプログラムをROM8からメモリ部7に読み出し、そのプレイヤプログラムにしたがってシステム初期化、システム終了などを制御し、システムマイコン16の処理を制御する。さらに、MPU6は、後述するデータプロセッサ部10に対して、記録媒体203、ネットワークストレージ204、ハードディスクドライブ2およびフラッシュメモリ3のいずれかから読み出される映像コンテンツデータから映像および音声を再生するように指示する。メモリ部7には、MPU6が作動する際に用いるデータやプログラムが記憶される。ROM8には、起動プログラム、プレイヤプログラムといったMPU6が実行するプログラムや、データプロセッサ部10が実行するプログラム(例えば、映像コンテンツデータ等の圧縮符号化されている動画音声データをデコードし、映像および音声を再生するための映像再生プログラム)、恒久的なデータなどが記憶されている。ビデオメモリ部9には、後述するデコードされたデコード画像データDが順次書き込まれる。
データプロセッサ部10は映像再生プログラムにしたがい作動して、圧縮符号化されている動画音声データを動画像データと音声データに分離してそれぞれをデコードし、映像および音声を再生する。システムマイコン16は、映像コンテンツの再生情報を表示パネル17へ表示させ、ユーザ入力装置18(リモコンまたは映像再生装置1に備えられた操作ボタン等操作入力可能な装置)から入力される操作入力信号をバス19を介してMPU6に入力する。表示パネル17は、液晶表示パネルを有し、システムマイコン16の指示にしたがい、映像コンテンツおよびインタラクティブデータの再生に関する様々な情報を液晶表示パネルに表示する。
(動画像復号装置100の実施例)
図1は映像再生装置1に備えられている動画像復号装置100の内部構成を示すブロック図である。この動画像復号装置100は、映像再生プログラムの1モジュールとして構成されている動画像復号処理プログラムにより実現されるソフトウェアデコーダである。動画像復号処理プログラムは、H.264/MVC規格で定義されている符号化方式で圧縮符号化されている動画像ストリームデータ(以下「動画像ストリーム」といい、例えば映像コンテンツデータ)をデコードするためのソフトウェアであって、データプロセッサ部10によって実行され、図1に示す処理負荷検出部200(動画像復号処理プログラムにおける処理負荷検出モジュール)と、ビデオデコーダ300(動画像復号処理プログラムにおけるデコード実行モジュール)とに相当する機能を有している。
処理負荷検出部200は、ビデオデコーダ300におけるデコードに要する処理負荷を含む映像再生装置1内で発生する各種の処理負荷(以下「装置内処理負荷」という)の大きさを検出する負荷検出手段としての機能を有している。本実施の形態では、装置内処理負荷として、再生された映像データを可視化し表示されるべき画像を生成するレンダリングに要するレンダリング処理負荷L1、音声出力に要するオーディオ処理負荷L2およびビデオデコーダ300におけるデコードに要するビデオデコード処理負荷L3が検出の対象となっている。
そして、処理負荷検出部200は、検出した装置内処理負荷の大きさを示す負荷情報LDを生成し、ビデオデコーダ300に入力する。負荷情報LDは映像再生装置がビデオデコーダ300におけるデコード処理の実行に支障をきたす負荷量である(この場合を後述する高負荷状態という)か否かの判定に用いられる。
ビデオデコーダ300は詳しくは後述するが、動画像ストリームSを入力し、伸張するためのデコードを行う等してデコード画像データを出力する。
図2はビデオデコーダ300を示すブロック図である。本実施形態の特徴である負荷量判定部301及びその制御信号出力がデブロッキングフィルタ部302の前段のスイッチSWを切り替えている個所以外は、一般的なH.264デコーダと同じである。
外部入力の動画像ストリームSは、エントロピー復号部303に入力される。エントロピー復号部303では可変長符号化されたデータを復号し、量子化DCT係数、動きベクトル情報、フレーム内予測情報およびモード情報を分離して出力する。この場合、例えば、デコードの対象とされるフレーム(デコード対象フレーム)内の各マクロブロックは、ブロック(4×4画素、8×8画素)ごとにエントロピー復号部303で処理される。
そして、エントロピー復号部303から出力されるデータのうち、動きベクトル情報がインター予測部304に入力され、フレーム内予測情報は、イントラ予測部305に入力される。また、モード情報はモード切替スイッチMCに入力される。
IQ/ITRANS部(逆量子化/逆直交変換部)306は、逆量子化処理を行い、デコード対象のブロックの4×4の量子化DCT係数を4×4のDCT係数(直交変換係数)に変換する。また、IQ/ITRANS部306は、逆DCT(逆直交変換)処理を行い、4×4のDCT係数から4×4の画素値に変換する。この4×4の画素値は、デコード対象のブロックに対応する予測誤差信号である。この予測誤差信号は加算部307に入力される。8×8の量子化DCT係数を8×8画素値に変換するフローも、上記の4×4の量子化DCT係数を4×4画素に変換するフローと同じである。
なお、イントラ予測モードでは、モード切替スイッチMCによってイントラ予測部305が選択されるので、加算部307により、イントラ予測部305からのフレーム内予測信号が予測誤差信号に加算される。また、インター予測モードでは、モード切替スイッチMCによってインター予測部304が選択されるので、動きベクトル予測と補間予測および重み付け予測によって得られる動き補償フレーム間予測信号が予測誤差信号に加算される。
負荷量判定部301で負荷量に応じて、デブロッキングフィルタを行うか否かが決定され、その決定に応じて、スイッチSWを開閉する信号を出力する。負荷量判定部301の説明は後述する。
デブロッキングフィルタ部302によってデブロッキングフィルタ処理が施される。デブロッキングフィルタ部302は、ブロック単位(4×4画素または8×8画素)にデコードされた各フレームに対して、ブロックノイズを低減するためのデブロッキングフィルタ処理を施す。二つの隣接し合うブロックの間にある境界(エッジ)のうち、連続性が途絶えるような段差がある箇所を対象とし、その段差を解消して滑らかにするための処理がデブロッキングフィルタ処理である。なお、ブロックの境界のすべてがデブロッキングフィルタ処理の対象とされるわけではなく、段差を滑らかに解消する必要のある境界が対象とされる。
このデブロッキングフィルタ処理は、ブロック歪みが参照画像に含まれてしまい、これによってブロック歪みが復号画像に伝播してしまうことを防止する。デブロッキングフィルタ部302によるデブロッキングフィルタ処理はブロック歪みが生じやすい箇所に対してはより強いフィルタリング処理が施され、ブロック歪みが生じ難い箇所に対しては弱いフィルタリング処理が施されるように、適応的に実行される。
そして、デブロッキングフィルタ処理、または負荷量判定部301によりデブロッキングフィルタ処理をバイパスして出力された各フレームは、モニタ出力されるか参照画像としてフレームメモリFMへ入力される。フレームメモリFMの参照画像は、定められた出力時間になるとモニタ出力される。
なお、動き補償フレーム間予測のための参照画像として使用されるべき各フレーム(参照フレーム)は、フレームメモリFM内に一定期間保存されている。
次に、Inter予測部304で行われる動きベクトル予測、補間予測及び重み付け予測を説明する。フレームメモリFMから得られる既にデコード済みの周辺ブロックの動きベクトル情報に基づいて、動きベクトル予測をし、動きベクトルの予測値を求める。処理対象のブロックに対応する動きベクトル差分情報及び動きベクトルの予測値から、動きベクトルを求める。H.264の動きベクトルは1/4画素精度であり、参照フレーム内の整数精度の画素から1/4画素精度の予測補間画素(動き補償フレーム間予測信号)を生成する。動き補償フレーム間予測信号に対し、重み係数を乗じる処理(重み付け予測)を動き補償ブロック単位で実行し、重み付けされた動き補償フレーム間予測信号を生成する。
Intra予測部305は、エントロピー復号部から入力されるフレーム内予測情報に従い、フレームメモリFMから得られるすでにデコードされた処理対象のブロックに隣接するブロックの画素値からフレーム内予測信号を生成する。
多視点動画像符号化方式H.264/MVCは、図8に示すように、同一視差内の画面間予測(横向き矢印)に加えて異なる視差間を参照する視差間予測(下向き矢印)を適用することにより符号化効率を向上させている。視差間予測は同時刻の異なる視点のピクチャを参照するため、その相関は高く、隣接する視点のピクチャであればその領域の多くで類似していると考えられる。したがって視差間予測を用いて復号されるブロックに対して、以下のような条件で、デブロッキングフィルタ処理を省略したデコード処理を実行すれば、画質劣化とデコード処理量の両面を抑制することができる。
次に、本実施形態の特徴である負荷量判定部301について説明する。負荷量判定部301は入力情報から負荷量を判定し、デブロッキングフィルタをバイパスするか否かを制御する信号を出力する。図3は負荷量判定部301の判定処理フローを示す。負荷量がしきい値L1未満の場合には(ステップS1のYes)、通常通りデブロッキングフィルタを実行するように(ステップS2)スイッチSWのb側を閉じるように制御信号を出力する(以下、”デブロッキングフィルタONを出力する”と略する)。L1以上の場合には(ステップS1のNo)、判定処理1を実行する(ステップS3)。
この判定処理1の処理フローを図4に示す。二つの隣接し合うブロックが視差間予測の場合には(ステップS4のYes)、デブロッキングフィルタを実行しないように(ステップS5)スイッチSWのa側を閉じるように制御信号を出力する(以下、”デブロッキングフィルタOFFを出力する”と略する)。この視差間予測に当てはまらない場合には(ステップS4のNo)、通常通りデブロッキングフィルタONを出力する(ステップS6)。視差間予測は、同時刻の異なる視点のフレーム内のブロックを使った予測であり、似た画像であることが考えられる。従い、ブロック境界の画素値の不連続さ(ブロック歪み)は、比較的に目立たないと考えられる。この処理では、判定が一つだけで、より多くのブロックでデブロッキングフィルタを適用されなくなり、負荷削減には効果が高いが、一方で画質への影響があることが予想される。従い、この処理フローは非常に高負荷な状態での利用を想定している。
(第2の実施形態)
第2の実施形態を主に図5乃至図7を参照して説明する。図3以外の実施形態1と共通する部分は説明を省略する。
図5に負荷量に応じて、判定処理を切り替える負荷量判定処理フローを示す。図中のしきい値L1,L2,L3は、L1>L2>L3の大小関係を持つ。
ステップ7では、負荷量がL1未満の場合にはステップ8へ進む。未満に当てはまらない場合には、ステップ13の判定処理1を実行する。
ステップ8では、負荷量がL2未満の場合にはステップ9へ進む。未満に当てはまらない場合には、ステップ12の判定処理2を実行する。
ステップ9では、負荷量がL3未満の場合にはステップ10としてデブロッキングフィルタONを出力する。当てはまらない場合には、ステップ11の判定処理3を実行する。
このステップ12で行われる判定処理2の処理フローを図6で説明する。
ステップ14では、二つの隣接し合うブロックで視差間予測である場合にはステップ15に進む。当てはまらない場合には、通常通りステップ17としてデブロッキングフィルタONを出力する。
ステップ15では、二つの隣接し合うブロックで残差信号(DCT係数)がある場合には、ステップ16としてデブロッキングフィルタOFFを出力する。当てはまらない場合には、通常通りステップ17としてデブロッキングフィルタONを出力する。
上述のステップ11で行われる判定処理3の処理フローを図7で説明する。
ステップ18では、二つの隣接し合うブロックで視差間予測である場合にはステップ19に進む。当てはまらない場合には、通常通りステップ22としてデブロッキングフィルタONを出力する。
ステップ19では、二つの隣接し合うブロックで残差信号(DCT係数)がある場合には、ステップ20に進む。当てはまらない場合には、通常通りステップ22としてデブロッキングフィルタONを出力する。
ステップ20では、二つの隣接し合うブロックで参照ピクチャが異なる場合には、ステップ21としてデブロッキングフィルタOFFを出力する。当てはまらない場合には、通常通りステップ22としてデブロッキングフィルタONを出力する。
上記のようにAV機器おけるプロセッサの負荷や電池残量に応じてビデオデコーダの処理の一部を省略することにより、消費電力の軽減や、膨大な処理量が必要となる多視点動画像のリアルタイムデコードを実現できる。
これは、視差間予測は同時刻の異なる視点のピクチャを参照するため、その相関は高く、隣接する視点のピクチャであればその領域の多くで類似していると想定できる点に依る。即ち、隣接ブロック間の画素信号の連続性が高いことが予想され、前記処理をスキップしても、ブロック歪が目立たないと考えられる。
本実施形態では、この類似性に着目し、視差間予測を行うブロックの復号処理において、デブロッキングフィルタ処理を行わないことを特徴とする。
即ち、動画像を復号する装置(図1)において,復号にかかる処理量を削減するため,以下のような処理を行う.
(1)処理負荷検出部において,ビデオデコーダの処理負荷と,ビデオ以外のオーディオ,レンダリングなどの処理負荷から,全体の処理負荷を検出する.ビデオデコーダではこの負荷情報に応じて簡略処理を制御する(図2).
(2)ビデオデコーダの復号処理において簡略処理を指示された場合(図3、5)、視差間予測を利用したブロックに関して、デブロッキングフィルタ処理を行わないように制御する。
なお、この発明は上記実施形態に限定されるものではなく、この外その要旨を逸脱しない範囲で種々変形して実施することができる。
また、上記した実施の形態に開示されている複数の構成要素を適宜に組み合わせることにより、種々の発明を形成することができる。例えば、実施の形態に示される全構成要素から幾つかの構成要素を削除しても良いものである。さらに、異なる実施の形態に係わる構成要素を適宜組み合わせても良いものである。
1…映像再生装置、2…ハードディスクドライブ
3…フラッシュメモリ,6…MPU,8…ROM
10…データプロセッサ部、17…表示パネル
100…動画像復号装置、200…処理負荷検出部
300…ビデオデコーダ、301…負荷量判定部
302…デブロッキングフィルタ部、306…IQ/ITRANS部
307…加算部、SW…スイッチ

Claims (5)

  1. 圧縮符号化された動画像ストリームをデコードする動画像復号装置であって、
    デコードする各フレームに対してデブロッキングフィルタ処理を行うデブロッキングフィルタ手段と、
    置内処理負荷の大きさを検出する負荷検出手段と、
    前記負荷検出手段により検出された前記装置内処理負荷の大きさのレベルを示す負荷レベルに応じて前記デブロッキングフィルタ処理を行うか否かを判定する判定手段と、
    該判定手段の判定結果に基づき、前記負荷レベルが所定のしきい値以上と判定された場合は、前記デブロッキングフィルタ手段は前記フレームの二つの隣接し合うブロックが視差間予測の場合に前記デブロッキングフィルタ処理の省略を行う動画像復号装置。
  2. 前記負荷レベルが所定のしきい値以上と判定された場合は、前記フレームの二つの隣接し合うブロックが視差間予測でかつ前記二つの隣接し合うブロックで残差信号がある場合に、前記省略を行う請求項1に記載の動画像復号装置。
  3. 前記負荷レベルが所定のしきい値以上と判定された場合は、前記フレームの二つの隣接し合うブロックが視差間予測でかつ前記二つの隣接し合うブロックで残差信号がありかつ参照ピクチャが隣接ブロックと異なる場合に、前記省略を行う請求項1に記載の動画像復号装置。
  4. デコードされた前記各フレームを表示するモニタを更に備えた請求項1に記載の動画像復号装置。
  5. 圧縮符号化された動画像ストリームをデコードする動画像復号方法であって、
    置内処理負荷の大きさを検出し、
    該検出された前記装置内処理負荷の大きさのレベルを示す負荷レベルに応じてデブロッキングフィルタ処理を行うか否かを判定し、
    該判定結果に基づき、前記負荷レベルが所定のしきい値以上と判定された場合は、前記フレームの二つの隣接し合うブロックが視差間予測の場合に前記デブロッキングフィルタ処理の省略を行うように制御する動画像復号方法。
JP2011166086A 2011-07-28 2011-07-28 動画像復号装置及び動画像復号方法 Expired - Fee Related JP5159927B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2011166086A JP5159927B2 (ja) 2011-07-28 2011-07-28 動画像復号装置及び動画像復号方法
US13/371,225 US8982966B2 (en) 2011-07-28 2012-02-10 Moving image decoder and moving image decoding method

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2011166086A JP5159927B2 (ja) 2011-07-28 2011-07-28 動画像復号装置及び動画像復号方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2013031018A JP2013031018A (ja) 2013-02-07
JP5159927B2 true JP5159927B2 (ja) 2013-03-13

Family

ID=47597215

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2011166086A Expired - Fee Related JP5159927B2 (ja) 2011-07-28 2011-07-28 動画像復号装置及び動画像復号方法

Country Status (2)

Country Link
US (1) US8982966B2 (ja)
JP (1) JP5159927B2 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6358475B2 (ja) 2013-07-12 2018-07-18 ソニー株式会社 画像復号装置および方法、並びに、画像符号化装置および方法
US20150189321A1 (en) * 2014-01-02 2015-07-02 Mediatek Inc. Method of Binarization and Context Adaptive Binary Arithmetic Coding of Depth Coding Syntax
JP2016066922A (ja) * 2014-09-25 2016-04-28 ソニー株式会社 信号処理装置、撮像装置、および、それらにおける信号処理方法。

Family Cites Families (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7450641B2 (en) 2001-09-14 2008-11-11 Sharp Laboratories Of America, Inc. Adaptive filtering based upon boundary strength
US7929610B2 (en) * 2001-03-26 2011-04-19 Sharp Kabushiki Kaisha Methods and systems for reducing blocking artifacts with reduced complexity for spatially-scalable video coding
KR100656296B1 (ko) * 2001-09-12 2006-12-11 마쯔시다덴기산교 가부시키가이샤 화상 부호화 방법 및 화상 복호화 방법
BRPI0303901B1 (pt) * 2002-07-11 2018-03-06 Godo Kaisha Ip Bridge 1 “Método de determinação de poder de filtragem para determinar um poder de filtragem para remover uma distorção de codificação entre blocos que constituem uma imagem, método de decodificação de imagem móvel para decodificar os dados de imagem móvel codificados, aparelho de determinação de poder de filtragem, e aparelho de codificação de imagem móvel”
US7167522B2 (en) * 2003-02-27 2007-01-23 Texas Instruments Incorporated Video deblocking filter
US20060233253A1 (en) * 2005-03-10 2006-10-19 Qualcomm Incorporated Interpolated frame deblocking operation for frame rate up conversion applications
JP2006254231A (ja) * 2005-03-11 2006-09-21 Toshiba Corp 情報処理装置および同装置で用いられるプログラム
JP4784188B2 (ja) * 2005-07-25 2011-10-05 ソニー株式会社 画像処理装置、画像処理方法およびプログラム
KR100678958B1 (ko) * 2005-07-29 2007-02-06 삼성전자주식회사 인트라 bl 모드를 고려한 디블록 필터링 방법, 및 상기방법을 이용하는 다 계층 비디오 인코더/디코더
BRPI0706362B1 (pt) 2006-01-09 2019-10-01 Interdigital Madison Patent Holdings Método e aparelho para proporcionar modo de atualização de resolução reduzida para codificação de vídeo multivisão
EP1972144B1 (en) * 2006-01-09 2017-03-29 Thomson Licensing Method and apparatus for providing reduced resolution update mode for multi-view video coding
JP4825524B2 (ja) 2006-01-31 2011-11-30 株式会社東芝 動画像復号装置および動画像復号方法
JP4828950B2 (ja) 2006-01-31 2011-11-30 株式会社東芝 動画像復号装置
TWI375470B (en) * 2007-08-03 2012-10-21 Via Tech Inc Method for determining boundary strength
JP2009194617A (ja) * 2008-02-14 2009-08-27 Sony Corp 画像処理装置、画像処理方法、画像処理方法のプログラム及び画像処理方法のプログラムを記録した記録媒体
US8326075B2 (en) * 2008-09-11 2012-12-04 Google Inc. System and method for video encoding using adaptive loop filter

Also Published As

Publication number Publication date
US20130028318A1 (en) 2013-01-31
US8982966B2 (en) 2015-03-17
JP2013031018A (ja) 2013-02-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4825524B2 (ja) 動画像復号装置および動画像復号方法
US8711942B2 (en) Moving picture decoding device and moving picture decoding method
JP2006254230A (ja) 情報処理装置およびプログラム
JP5137687B2 (ja) 復号装置及び復号方法、プログラム
JP4869147B2 (ja) 画像記録再生装置
JP2010147508A (ja) 撮影装置及び再生装置
JP2012182785A (ja) 映像再生装置および映像再生方法
JP4649347B2 (ja) 情報処理装置及び情報処理装置の動画像復号方法
JP2006254232A (ja) 情報処理装置およびプログラム
JP2006254320A (ja) 情報処理装置および同装置で用いられるプログラム
JP5159927B2 (ja) 動画像復号装置及び動画像復号方法
US20110235711A1 (en) Image processing device and method
JP2007318615A (ja) 動画再生装置、動画再生方法およびプログラム
JP5058362B1 (ja) 動画像復号装置及び動画像復号方法
JP5248583B2 (ja) 動画像復号装置及び動画像復号方法
JP2007142809A (ja) 映像記録装置
JP5066232B2 (ja) 情報処理装置および画像処理方法
JP2001359048A (ja) 映像信号再生方法
WO2013108307A1 (ja) 映像処理装置および映像処理方法
JP6028544B2 (ja) 画像再生装置、画像再生方法、画像再生プログラム
JP2015037223A (ja) 画像処理装置及びその制御方法
JP2005236386A (ja) 画像処理装置
JP5159911B2 (ja) 再生装置、再生方法、およびプログラム
JP2009111797A (ja) エンコーダ、及び記録装置
JP2009225190A (ja) デコード方法、デコーダ及びデコード装置

Legal Events

Date Code Title Description
TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20121113

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20121211

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20151221

Year of fee payment: 3

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees