JP2004328634A - 画像復号化装置及び方法 - Google Patents

画像復号化装置及び方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2004328634A
JP2004328634A JP2003123977A JP2003123977A JP2004328634A JP 2004328634 A JP2004328634 A JP 2004328634A JP 2003123977 A JP2003123977 A JP 2003123977A JP 2003123977 A JP2003123977 A JP 2003123977A JP 2004328634 A JP2004328634 A JP 2004328634A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
image data
image
field
encoded
decoding
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2003123977A
Other languages
English (en)
Inventor
Kazufumi Sato
数史 佐藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sony Corp
Original Assignee
Sony Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sony Corp filed Critical Sony Corp
Priority to JP2003123977A priority Critical patent/JP2004328634A/ja
Priority to US10/833,980 priority patent/US7630443B2/en
Priority to CNB200410036689XA priority patent/CN100411440C/zh
Publication of JP2004328634A publication Critical patent/JP2004328634A/ja
Priority to US12/481,708 priority patent/US20090262817A1/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B27/00Editing; Indexing; Addressing; Timing or synchronising; Monitoring; Measuring tape travel
    • G11B27/002Programmed access in sequence to a plurality of record carriers or indexed parts, e.g. tracks, thereof, e.g. for editing
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N19/00Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals
    • H04N19/10Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using adaptive coding
    • H04N19/102Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using adaptive coding characterised by the element, parameter or selection affected or controlled by the adaptive coding
    • H04N19/103Selection of coding mode or of prediction mode
    • H04N19/112Selection of coding mode or of prediction mode according to a given display mode, e.g. for interlaced or progressive display mode
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N19/00Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals
    • H04N19/10Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using adaptive coding
    • H04N19/102Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using adaptive coding characterised by the element, parameter or selection affected or controlled by the adaptive coding
    • H04N19/117Filters, e.g. for pre-processing or post-processing
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N19/00Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals
    • H04N19/10Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using adaptive coding
    • H04N19/102Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using adaptive coding characterised by the element, parameter or selection affected or controlled by the adaptive coding
    • H04N19/132Sampling, masking or truncation of coding units, e.g. adaptive resampling, frame skipping, frame interpolation or high-frequency transform coefficient masking
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N19/00Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals
    • H04N19/10Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using adaptive coding
    • H04N19/134Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using adaptive coding characterised by the element, parameter or criterion affecting or controlling the adaptive coding
    • H04N19/162User input
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N19/00Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals
    • H04N19/10Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using adaptive coding
    • H04N19/169Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using adaptive coding characterised by the coding unit, i.e. the structural portion or semantic portion of the video signal being the object or the subject of the adaptive coding
    • H04N19/17Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using adaptive coding characterised by the coding unit, i.e. the structural portion or semantic portion of the video signal being the object or the subject of the adaptive coding the unit being an image region, e.g. an object
    • H04N19/172Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using adaptive coding characterised by the coding unit, i.e. the structural portion or semantic portion of the video signal being the object or the subject of the adaptive coding the unit being an image region, e.g. an object the region being a picture, frame or field
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N19/00Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals
    • H04N19/44Decoders specially adapted therefor, e.g. video decoders which are asymmetric with respect to the encoder
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N19/00Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals
    • H04N19/50Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using predictive coding
    • H04N19/503Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using predictive coding involving temporal prediction
    • H04N19/51Motion estimation or motion compensation
    • H04N19/527Global motion vector estimation
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N5/00Details of television systems
    • H04N5/76Television signal recording
    • H04N5/78Television signal recording using magnetic recording
    • H04N5/782Television signal recording using magnetic recording on tape
    • H04N5/783Adaptations for reproducing at a rate different from the recording rate
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N9/00Details of colour television systems
    • H04N9/79Processing of colour television signals in connection with recording
    • H04N9/80Transformation of the television signal for recording, e.g. modulation, frequency changing; Inverse transformation for playback
    • H04N9/804Transformation of the television signal for recording, e.g. modulation, frequency changing; Inverse transformation for playback involving pulse code modulation of the colour picture signal components
    • H04N9/8042Transformation of the television signal for recording, e.g. modulation, frequency changing; Inverse transformation for playback involving pulse code modulation of the colour picture signal components involving data reduction

Abstract

【課題】適応的にフィールド構造又はフレーム構造の符号化を行う所定の符号化方式で符号化された画像データの高速再生を簡易な構成で可能とする画像復号化装置及び方法を提案する。
【解決手段】高速再生モード時には、フレーム構造の符号化方式により符号化されたフレーム内符号化画像又は当該フレーム内符号化画像における一方のフィールドの符号化画像データ、及びフィールド構造の符号化方式により符号化されたフィールド内符号化画像の符号化画像データに対してのみ復号化処理を施すようにした。
【選択図】 図6

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、画像復号化装置及び方法に関し、例えばJVT(Joint Model of Enhanced−Compression Video Coding)符号化方式に準拠した画像復号化装置に適用して好適なものである。
【0002】
【従来の技術】
近年、例えばMPEG(Moving Picture Experts Group)などの効率の高い情報の伝送及び蓄積を目的とする画像符号化方式に準拠した画像処理装置が、放送局などの情報配信側と、一般家庭などの情報受信側との双方において普及しつつある。
【0003】
特に、MPEG2(ISO/IEC 13818−2)方式は、汎用の画像符号化方式として定義されており、飛越し走査(インタレース)フォーマット及び順次走査(ノンインタレース)フォーマットの双方、並びに標準解像度の画像フォーマット及び高精細の画像フォーマットの全てを網羅している点で、現在ではプロフェッショナル用途及びコンシューマ用途の各種アプリケーションに広く用いられている。
【0004】
そしてこのMPEG2方式によれば、例えば標準解像度(720×480画素)の飛び越し走査フォーマットの画像であれば4〜8〔Mbps〕、高解像度(1920×1088画素)の飛び越し走査フォーマットの画像であれば18〜22〔Mbps〕程度のビットレートでの伝送が可能となる。
【0005】
一方、近年では携帯電話機などの携帯端末装置の普及等により一段と圧縮率の高い符号化方式が要求されており、これに対応すべく新たな画像符号化方式としてMPEG4方式が1998年12月にISO/IEC 14496−2として国際規格に承認された。
【0006】
さらに、近年、テレビジョン会議用の画像符号化を目的として、H.26L(ITU−T Q6/16 VCEG)という画像符号化方式の規格化が進んでいる。H.26Lは、MPEG2方式やMPEG4方式といった従来の符号化方式に比べて、その符号化及び復号化により多くの演算量が要求されるものの、より高い符号化効率を実現できることが知られている。
【0007】
また、現在、このH.26Lをベースとして、H.26Lではサポートされていない機能をも取り入れ、より高い符号化効率を実現する画像符号化方式であるJVT符号化方式の標準化も進められている(例えば非特許文献1参照)。
【0008】
【非特許文献1】
DRAFT ISO/IEC 1/4 496−10:2002(E)
【0009】
【発明が解決しようとする課題】
ところで、上述のようなJVT符号化方式で圧縮符号化された画像データ(以下、これをJVT符号化画像データと呼ぶ)を復号化する際、図8に示すように、Iピクチャ(イントラ符号化画像)1、Pピクチャ(フレーム間順方向予測符号化画像)1及びBピクチャ(双方向予測符号化画像)1のうち、Iピクチャ1の画像データについてのみ再生処理(復号化処理)するようにすれば、Pピクチャ1やBピクチャ1の再生処理時に必要となる動き補償処理を省略して、高速再生を行い得るものと考えられる。
【0010】
しかしながらJVT符号化方式では、ブロック分割符号化方式に特有のブロックノイズを低減することを目的として、復号化された画像のブロック境界にフィルタ処理(以下、これをデブロックフィルタ処理と呼ぶ)を施すことが規定されている。そして、このデブロックフィルタ処理には膨大な演算を必要とするため、現在の技術ではIピクチャ1のみの再生処理であっても未だ十分な程度の高速再生を行い得ない問題がある。
【0011】
一方、JVT符号化方式においては、符号化対象の画像が飛越し走査フォーマットである場合における符号化モードとして、図9(A)に示すようなフレーム又は図9(B)に示すようなフィールド(第1及び第2フィールド)を符号化単位とするピクチャレベルでの符号化モードと、図10に示すような上下に隣接する2つのマクロブロック2からなるマクロブロックペア(macroblock pair)3を符号化単位とするマクロブロックレベルでの符号化モードとが規定されている。
【0012】
因みに、図9(B)に示すフィールドを符号化単位とするフィールド構造の符号化モードの場合には、JVT符号化画像データのスライスヘッダに含まれるfield_pic_flagの値が「1」にセットされ、図9(A)に示すフレーム2を符号化単位とするフレーム構造の符号化モードの場合には、当該field_pic_flagの値が「0」にセットされると共にシーケンスパラメータセット(Sequence Parameter Set)に含まれるmb_adptive_frame_field_flagの値が「0」にセットされる。また図10に示すマクロブロックペア5を符号化単位とする符号化モードの場合には、スライスヘッダのfield_pic_flagの値が「0」にセットされると共にシーケンスパラメータセットのmb_adptive_frame_field_flagの値が「0」にセットされる。
【0013】
またJVT符号化方式では、動き量の大きな飛越し走査フォーマットの画像に対してはフレーム構造の符号化処理よりもフィールド構造の符号化処理のほうが効率良く符号化できる場合があることを考慮して、符号化対象の画像が飛越し走査フォーマットである場合には、これらフレーム構造の符号化とフィールド構造の符号化とをピクチャ単位で適応的に切り替えることが認められている。
【0014】
さらにJVT符号化方式では、符号化対象の画像が飛越し走査フォーマットである場合において符号化単位としてフィールド構造を適用したときには、図11に示すように、Iピクチャ1の第1フィールドをフィールド内で完結するように符号化(以下、これをフィールド内符号化と呼ぶ)(Iフィールド)し、第2フィールドを時間的に前方向のフィールド画像を参照して符号化(Pフィールド)することも認められている。
【0015】
従って、このように第1及び第2フィールドがそれぞれIフィールド又はPフィールドとして符号化されたIピクチャ1を復号化するに際しては、第2フィールド(Pフィールド)の復号化処理のために予め対応する参照画像を復号化する必要がある。
【0016】
この場合において、JVT符号化方式では、図12に示すように、符号化時における動き補償処理時の参照画像として対象フレーム画像の前後の2以上のフレーム画像を用いることができるマルチプルリファレンスフレーム(Multiple Reference Frame)機能がサポートされている。
【0017】
このため、図13に示すように、第2フィールドがPフィールドであるIピクチャを復号化するに際して、当該Pフィールドが当該Iピクチャ以外の他のPピクチャ1やBピクチャ1のフィールド画像を参照画像としている場合には、当該Pピクチャ1やBピクチャ1の復号化処理をも必要となる。
【0018】
このようにJVT符号化方式では、符号化対象の画像が飛越し走査フォーマットである場合、Iピクチャ1のみに対する再生処理では復号画像が得られないことがあり、このため上述のようにIピクチャ1のみの再生処理による高速再生を行うことが困難な問題があった。
【0019】
本発明は以上の点を考慮してなされたもので、簡易な構成で高速再生を行い得る画像復号化装置及び方法を提案しようとするものである。
【0020】
【課題を解決するための手段】
かかる課題を解決するため本発明においては、画像復号化装置において、符号化画像データに対して復号化処理を施す復号化処理手段と、当該復号化処理手段を制御する制御手段とを設け、当該制御手段が、フレーム構造の符号化方式により符号化されたフレーム内符号化画像又は当該フレーム内符号化画像における一方の符号化画像データ、及びフィールド構造の符号化方式により符号化されたフィールド内符号化画像の符号化画像データに対してのみ復号化処理を施すように、上記復号化処理手段を制御するようにした。
【0021】
この結果この画像復号化装置では、煩雑な動き補償処理を行うことなく、フレーム内符号化画像及びフィールド内符号化画像のみを順次復号化することができる。
【0022】
また本発明においては、画像復号化方法において、高速再生モード時には、フレーム構造の符号化方式により符号化されたフレーム内符号化画像又は当該フレーム内符号化画像における一方のフィールドの符号化画像データ、及びフィールド構造の符号化方式により符号化されたフィールド内符号化画像の符号化画像データに対してのみ復号化処理を施すようにした。
【0023】
この結果この画像復号化方法によれば、煩雑な動き補償処理を行うことなく、フレーム内符号化画像及びフィールド内符号化画像のみを順次復号化することができる。
【0024】
【発明の実施の形態】
以下図面について、本発明の一実施の形態を詳述する。
【0025】
(1)デブロックフィルタ処理
ここでは、まず上述のJVT符号化方式において採用されている上述のデブロックフィルタ処理について説明する。
【0026】
デブロックフィルタ処理は、ブロック分割符号化方式に特有のブロックノイズを低減することを目的として、復号画像における隣接する4×4ブロックの各境界(以下、これをブロック境界と呼ぶ)にフィルタを施すフィルタ処理である。JVT符号化方式においては、復号画像が出力画像として用いられるだけでなく、そのフレーム以降の参照画像としても用いられるため、このような復号画像に対するデブロックフィルタ処理によって、参照画像がブロックノイズのない滑らかな画像となり、符号化効率や主観画質を向上させることができる。
【0027】
このデブロックフィルタ処理では、ブロック境界に適用するフィルタの強度をBoundary Strength(以下、これをフィルタ強度Bsと呼ぶ)として定義することにより、ブロック境界毎に最も適した強度のフィルタをかけることが可能である。このフィルタ強度Bsの値は、そのブロック境界にデブロックフィルタをかけるかどうかの判定と、デブロックフィルタをかけた際の画素値変動の最大値を定義するために参照される。
【0028】
各ブロック境界におけるフィルタリングによって修正される画素は、最大で境界に隣接する2画素とその隣の画素の最大4画素である。4画素のうちどの画素がフィルタリングで修正されるかは、フィルタ強度Bsの値と画素そのもののなだらかさを閾値として決定される。基本的には、隣接画素の差が小さい場合(なだらか又は明確にエッジではない場合)にフィルタリングにより、かかる4画素の値が修正される。
【0029】
この場合、修正される4画素の全てが直接フィルタリング処理されるのではなく、元の画素値からの差分値が計算され加算される。特にブロック境界に隣接する2画素には同じ絶対値の値が加算される。この際の差分絶対値の取り得る最大値は量子化パラメータQP及びフィルタ強度Bsの各値をもとに、所定のテーブルから検索される。量子化パラメータQPとフィルタ強度Bsが大きい程、大きい差分値を許すことになる。
【0030】
フィルタ強度Bsの値が4、すなわちブロック境界がマクロブロック同士の境界(以下、これをマクロブロック境界と呼ぶ)で、かつ少なくとも1方の4×4ブロックがイントラブロックの場合、ブロック境界が顕著に現れる可能性があるため、より強力な5タップフィルタが適用される。
【0031】
この場合のデブロックフィルタ処理は、復号画像に対する条件付きの処理であり、マクロブロック単位で実施される。具体的には、図1に示すように、16×16画素からなるマクロブロック10内の3本の垂直境界11〜11に水平フィルタをかけ、次に3本の水平境界12〜12に垂直フィルタをかけ、最後にマクロブロック10の左と上のマクロブロック境界11、12にそれぞれフィルタ処理を適用する。画像の縁には適用しない。
【0032】
そしてこの際に、隣接する4×4ブロック13毎のブロック境界に適用されるフィルタ強度Bsを図2に示すBs決定処理手順RT1に従って決定される。具体的には、まず対象とするブロック境界を挟んで隣接する2つの4×4ブロック13のいずれか一方がイントラブロックであるか否が判断され(ステップSP1)、肯定結果が得られた場合にはさらにその2つの4×4ブロック13のブロック境界がマクロブロック境界であるか否かが判断される(ステップSP2)。そしてこの境界がマクロブロック境界である場合にはフィルタ強度Bsが「4」に決定され(ステップSP3)、当該境界がマクロブロック境界でない場合にはフィルタ強度Bsが「3」に決定される(ステップSP4)。
【0033】
一方、対象とするブロック境界を挟んで隣接する2つの4×4ブロック13のいずれもがイントラブロックでない場合には、いずれかの4×4ブロック13に直交変換係数があるか否かが判断され(ステップSP5)、肯定結果が得られた場合にはフィルタ強度Bsが「2」に決定される(ステップSP8)。
【0034】
これに対していずれの4×4ブロック13にも直交変換係数がない場合には、かかる2つの4×4ブロック13の各参照画像が同じであるか、又はこの2つの4×4ブロック13(例えばブロックp及びブロックqとする)の各動きベクトルのx方向成分(V(p,x)、V(q,x))の差分の絶対値(|V(p,x)−V(q,x)|)が1画素以上あるか、若しくはこの2つの4×4ブロック13の各動きベクトルのy方向成分(V(p,y)、V(q,y))の差分の絶対値(|V(p,y)−V(q,y)|)が1画素以上あるかが判断される(ステップSP7)。
【0035】
そしてこれら3つの条件のいずれかを満たすときには、フィルタ強度Bsが「1」に決定され(ステップSP8)、満たさないときにはフィルタ強度Bsが「0」に決定される(ステップSP9)。
【0036】
なお、図1において破線で示す色差信号のマクロブロック13内における各ブロック境界に適用されるフィルタ強度Bsは、対応する輝度信号のマクロブロック10における対応するブロック境界のフィルタ強度Bsに対して決定した値を用いる。
【0037】
図3に4×4ブロック13同士のブロック境界とフィルタリングに用いられる周辺8画素p〜p、q〜qを示す。この図3は水平フィルタリングの際の場合を図示したものであるが、垂直フィルタリングに関しても同様である。ブロック境界15に隣接する画素はp、qであり、デブロックフィルタ処理で修正される画素は最大でp、p、q、qの4画素である。デブロックフィルタ処理は、フィルタ強度Bsが「0」でなく、かつ次式
【0038】
【数1】
Figure 2004328634
【0039】
の条件を満たすときにのみ実施される。
【0040】
ここで、この(1)式におけるαとβは、図4に示すように、量子化パラメータQPの値の依存する閾値であり、この量子化パラメータQPが大きくなる程、α、βは緩くなる。具体的には、αはブロック境界に隣接する画素値変動に対応する閾値であり、βは各4×4ブロック13内の画素値変動に対応する閾値である。換言すれば、(1)式は、画素値の変化が小さい領域についてはデブロックフィルタ処理を施し、画素値の変化が大きい領域については本来エッジ部であると判断してデブロックフィルタ処理を施さないということを意味している。
【0041】
なお、隣接する4×4ブロック13の量子化パラメータQPが異なる場合には、その平均QPavを参照する。
【0042】
一方、(1)式を満たす場合には、画素p及び画素qに対し、デブロックフィルタ処理後のこれら画素p及び画素qの画素値をそれぞれP、Qとして、次式
【0043】
【数2】
Figure 2004328634
【0044】
【数3】
Figure 2004328634
【0045】
【数4】
Figure 2004328634
【0046】
を満たすようにデブロックフィルタ処理が施される。
【0047】
ここで、(2)式及び(3)式におけるclip1は[0,255]のクリッピングを意味する。つまり(2)式〜(4)式は、ブロック境界15(図3)に隣接する画素p及び画素qに対して同じ値Δを加減するというフィルタ処理を意味する。
【0048】
clip3は[−C,+C]でクリッピングすることを意味する。(3)式により、値Δはクリッピング値−C、Cを最小又は最大値とした画素p及び画素qの増減値ということである。この際のクリッピング値Cは、上述した量子化パラメータQPの平均値QPavとフィルタ強度Bsにより決まる値である。
【0049】
次に、これら画素p及び画素qを介して対峙する画素p及び画素qに対してフィルタ処理を実施するかどうかの判定とその処理について説明する。このフィルタ処理は色差成分には適用されない。すなわち、色差に対しては境界に隣接した画素値のみが修正され得る。
【0050】
画素pに対するフィルタ処理は、4×4ブロック13のアクティビティパラメータaが、次式
【0051】
【数5】
Figure 2004328634
【0052】
を満たすときに実施される。
【0053】
実際上、アクティビティパラメータaが閾値β未満であることによりこの(5)式の条件が満たされるときには、画素pに対して次式
【0054】
【数6】
Figure 2004328634
【0055】
のフィルタ処理が施される。このフィルタ処理も画素p及び画素qの場合と同様に、クリッピング値−C、Cでクリッピングされた差分値を元の画素値に加算している。
【0056】
同様に、画素qに対するフィルタ処理は、4×4ブロック13のアクティビティパラメータaが、次式
【0057】
【数7】
Figure 2004328634
【0058】
の条件を満たすときに実施される。このとき画素qに対して次式
【0059】
【数8】
Figure 2004328634
【0060】
のフィルタ処理が施される。
【0061】
ここで、クリッピング値Cは図5のように定義され、上述した量子化パラメータQPの平均値QPavとフィルタ強度Bsに依存する値である。簡単に説明すると、量子化パラメータQPが大きく、かつフィルタ強度Bsが大きくなるにつれて元の画素値よりも大きい画素値変動を許すということである。
【0062】
なお、(2)式におけるクリッピング値Cは、(8)式に示すフィルタ処理が実施される毎にクリッピング値Cに「1」を加算して作られる値である。従って、(5)式及び(6)式の両方が満たされる場合にはC=C+2となる。
【0063】
Bs=4(ブロック境界がマクロブロック境界で、かつ当該ブロック境界を挟んで対峙する2つのブロックのいずれか一方がイントラブロック)、かつa<β(アクティビティパラメータaが閾値β未満)が満たされる場合、このブロック境界にはブロックノイズが顕著に表れるため、次式
【0064】
【数9】
Figure 2004328634
【0065】
【数10】
Figure 2004328634
【0066】
で定義する強力なフィルタ処理を適用する。
【0067】
加えて、輝度成分に対しては、更にもう1画素多く次式
【0068】
【数11】
Figure 2004328634
【0069】
で与えられるフィルタ処理を施す。
【0070】
もし、a<βを満たさない場合は、ブロック境界15(図3)の隣接画素p、qに対してのみ次式
【0071】
【数12】
Figure 2004328634
【0072】
で与えられるフィルタ処理を適用する。
【0073】
ブロック境界15の右側に存在する4×4ブロック13(図1)の画素q〜qに対しても同様の処理が行われる。
【0074】
これに対してa<βを満たす場合には、次式
【0075】
【数13】
Figure 2004328634
【0076】
【数14】
Figure 2004328634
【0077】
で与えられるフィルタ処理を適用する。
【0078】
加えて輝度成分に対して、
【0079】
【数15】
Figure 2004328634
【0080】
で与えられるフィルタ処理を適用する。
【0081】
さらにa<βを満たさない場合には、次式
【0082】
【数16】
Figure 2004328634
【0083】
で与えられるフィルタ処理を適用する。
【0084】
(2)本実施の形態による復号化装置の構成
次に、本実施の形態による復号化装置について説明する。
【0085】
図1において、20は全体として本実施の形態によるJVT符号化方式に準拠した復号化装置を示し、外部から与えられるJVT符号化方式で圧縮符号化された画像データ(以下、これをJVT符号化画像データと呼ぶ)D1を順次蓄積バッファ21に蓄積する。
【0086】
この蓄積バッファ21に蓄積されたJVT符号化画像データD1は、スキップ部22により読み出される。この際スキップ部22は、高速再生制御部23の制御のもとに、ユーザが入力部24を介して再生モードとして通常再生モードを選択しているときには、かかる蓄積バッファ21に蓄積された全てのJVT符号化画像データD1を順次読み出し、これを読出しJVT符号化画像データD2として可逆復号化部25に送出する。
【0087】
可逆復号化部25は、供給される読出しJVT符号化画像データD2に対して、当該読出しJVT符号化画像データD2のフォーマットに応じた所定の可変長復号化処理及び算術復号化処理を施し、かくして得られた量子化された変換係数を量子化変換係数データD3として逆量子化部26に送出する。
【0088】
この際、可逆復号化部25は、復号化対象の画像がイントラ符号化されたもの(Iピクチャ又はIフィールド)である場合には、当該画像の読出しJVT符号化画像データD2のヘッダ部に格納されたイントラ予測モード情報D4をも復号化し、これをイントラ予測部27に送出する。これに対して可逆復号化部25は、復号対象の画像がインター符号化されたもの(Pピクチャ、Bピクチャ、Pフィールド又はBフィールド)である場合には、当該画像の読出しJVT符号化画像データD2のヘッダ部に格納された動きベクトル情報D5をも復号化し、これを動き予測・補償部28に送出する。
【0089】
逆量子化部26は、供給される量子化変換係数データD3に対して所定の逆量子化処理を施し、得られた離散コサイン変換及びカルーネン・レーベ変換等の直交変換処理が施された変換係数を変換係数データD6として逆直交変換部29に送出する。また逆直交変換部29は、供給される変換係数データD6に対して所定の4次の逆直交変換処理を施し、得られた差分画像データD7を加算器30に送出する。
【0090】
このとき加算器30には、復号化対象の画像がイントラ符号化されたものである場合には、後述のようにイントラ予測部27において生成された予測画像の画像データ(以下、これを予測画像データと呼ぶ)D8が与えられる。かくしてこのとき加算器30は、かかる逆直交変換部29からの差分画像データD7と、イントラ予測部27からの予測画像データD8とを順次加算し、得られた復号化されたIピクチャ又はIフィールドの画像データを復号画像データD10としてデブロックフィルタ部31に送出する。
【0091】
これに対して復号化対象の画像がインター符号化されたものである場合、加算器30には、後述のように動き予測・補償部28において生成された参照画像の画像データ(以下、これを参照画像データと呼ぶ)D8が与えられる。かくしてこのとき加算器30は、かかる逆直交変換部29からの差分画像データD7と、動き予測・補償部28からの参照画像データD9とを順次加算し、得られた復号化されたPピクチャ、Bピクチャ、Pフィールド又はBフィールドの画像データを復号画像データD10としてデブロックフィルタ部31に送出する。
【0092】
デブロックフィルタ部31は、高速再生制御部23の制御のもとに、通常再生モード時には、供給される復号画像データD10に対して上述のようなデブロックフィルタ処理を順次施し、かくして得られたブロック歪が除去された復号画像の画像データをフィルタリング復号画像データD11としてフレームメモリ32に格納する。
【0093】
そしてこのフレームメモリ32に格納されたフィルタリング復号画像データD11は、この後画像並替えバッファ33を介してJVT符号化前の順序にフレーム単位又はフィールド単位で並べ替えられて読み出され、通常再生モード時には、この後高速再生制御部23の制御のもとに、ディジタル/アナログ変換回路34においてアナログ変換されて再生画像信号S1として外部出力される。
【0094】
このときイントラ予測部27は、可逆復号化部25からイントラ予測モード情報D4が与えられた場合には、当該イントラ予測モード情報D4と、このフレームメモリ32に格納されているフィルタリング復号画像データD11とに基づいて、そのとき復号化対象となっているイントラ符号化された画像の予測画像の画像データを生成し、これを予測画像データD8として上述のように加算器30に送出する。
【0095】
またこのとき動き予測・補償部28は、可逆復号化部25から動きベクトル情報D5が与えられた場合には、当該動きベクトル情報D5と、そのときフレームメモリ32に格納されているフィルタリング復号画像データD11とに基づいて参照画像の画像データを生成し、これを参照画像データD9として上述のように加算器30に送出する。
【0096】
そしてこのフレームメモリ32に格納されたフィルタリング復号画像データD11は、この後画像並替えバッファ33を介してJVT符号化前の画像順序に並べ替えてフレーム単位又はフィールド単位で読み出され、通常再生モード時には、この後高速再生制御部23の制御のもとに、ディジタル/アナログ変換回路34においてアナログ変換されて再生画像信号S1として外部出力される。
【0097】
このようにして復号化装置20は、通常再生モードが選択されたときには、供給されるJVT符号化画像データD1を通常再生する。
【0098】
これに対して復号化装置20においては、ユーザが入力部24を介して再生モードとして高速再生モードを選択している場合には、これに応じた高速再生制御部23の制御のもとに、蓄積バッファ21に蓄積されたJVT符号化画像データD1のうち、フレーム構造の符号化方式により符号化されたIフレーム(Iピクチャ)のJVT符号化画像データD1、フィールド構造の符号化方式により符号がされたIフィールドのJVT符号化画像データD1を残して、これ以外の符号化画像(Pピクチャ、Bピクチャ、Pフィールド画像及びBフィールド画像)のJVT符号化画像データD1を蓄積バッファ21から削除する。
【0099】
具体的には、スキップ部22は、上述のようにフレーム構造の符号化方式により符号化された画像のJVT符号化画像データD1ではスライスヘッダに含まれるfield_pic_flagの値が「0」であり、フィールド構造の符号化が適用された画像のJVT符号化画像データD1では当該field_pic_flagの値が「1」であることから、当該field_pic_flagの値が「0」の画像についてはIピクチャのJVT符号化画像データD1、当該field_pic_flagの値が「1」の画像についてはIフィールドの画像のJVT符号化画像データD1以外のJVT符号化画像データD1を蓄積バッファ21から削除することとなる。
【0100】
そしてスキップ部22は、この結果として蓄積バッファ21に残ったフレーム構造のIピクチャのJVT符号化画像データD1及びフィールド構造のIフィールドのJVT符号化画像データD1を蓄積バッファ21から順次読み出し、これを読出しJVT符号化画像データD2として可逆復号化部25に送出する。
【0101】
この結果、この読出しJVT符号化画像データD2が可逆復号化部25、逆量子化部26、逆直交変換部29及び加算器30において上述の通常再生モード時の場合と同様に順次処理され、かくして得られた復号化されたIピクチャ又はIフィールドの復号画像データD10がデブロックフィルタ部31に与えられる。
【0102】
このときデブロックフィルタ部31は、高速再生制御部23の制御のもとに、供給される復号画像データD10に対してデブロックフィルタ処理を施すことなく、これをそのままフィルタリング復号画像データD11としてフレームメモリ32に格納する。
【0103】
そしてこのフレームメモリ32に格納されたフィルタリング復号画像データD11は、この後上述のようにイントラ予測部27及び動き予測・補償部28におけるイントラ予測画像データD8又は参照画像データD9の生成に利用される一方、所定のタイミングでフレームメモリ32から読み出されて画像並替えバッファ33に与えられて蓄積される。
【0104】
またこの画像並替えバッファ33に蓄積されたフィルタリング復号画像データD11は、高速再生モード時、高速再生制御部23の制御のもとに、フィールド/フレーム変換部35によりJVT符号化前の画像順序に並べ替えてフレーム単位又はフィールド単位で読み出される。
【0105】
そしてフィールド/フレーム変換部35は、高速再生モード時、高速再生制御部23の制御のもとに、この画像並替えバッファ33から読み出したフィルタリング復号画像データD11が図7(A)に示すようなフレーム構造のIピクチャのものである場合には、図7(B)に示すように、第2フィールドのフィルタリング復号画像データD11を削除し、図7(C)に示すように、当該第2フィールドの各ラインのフィルタリング復号画像データD11として第1フィールドにおける1つ上のラインのフィルタリング復号画像データD11をコピーした画像データを生成し、これをフィールド/フレーム変換画像データD12としてディジタル/アナログ変換回路34に送出する。この結果、高速再生モード時には、高速再生制御部23の制御のもとに、このフィールド/フレーム変換画像データD12がディジタル/アナログ変換回路34においてアナログ変換されて再生画像信号S1として外部出力される。
【0106】
これに対してフィールド/フレーム変換部35は、高速再生モード時、画像並替えバッファ33から読み出したフィルタリング復号画像データD11が図7(B)に示すようなフィールド構造のIフィールドのものである場合には、図7(C)に示すように、第2フィールドの各ラインのフィルタリング復号画像データD11として第1フィールドにおける1つ上のラインのフィルタリング復号画像データD11をコピーした画像データを生成し、これをフィールド/フレーム変換画像データD12としてディジタル/アナログ変換回路34に送出する。この結果、高速再生モード時には、高速再生制御部23の制御のもとに、このフィールド/フレーム変換画像データD12がディジタル/アナログ変換回路34おいてアナログ変換されて再生画像信号S1として外部出力される。
【0107】
このようにしてこの復号化装置20においては、高速再生モードが選択されたときには、フレーム構造の符号化が適用された画像についてはIピクチャのみ、フィールド構造の符号化が適用された画像についてはIフィールドについてのみ復号化するようにして、供給されるJVT符号化画像データD1を高速再生するようになされている。
【0108】
(3)本実施の形態の動作及び効果
以上の構成において、復号化装置20は、高速再生モード時、飛越し走査フォーマットの画像に関し、フレーム構造の符号化が適用された画像についてはIピクチャのみ、フィールド構造の符号化が適用された画像についてはIフィールドのみをデブロックフィルタ処理を省略して復号化する。
【0109】
従って、この復号化装置20では、高速再生モード時、Pピクチャ、Bピクチャ、Pフィールド又はBフィールドの復号化に必要となる動き補償処理等の煩雑な処理を必要とせず、またデブロックフィルタ処理に必要とされる時間を低減させることができ、この結果として簡易な構成でJVT符号化画像データD1を高速再生することができる。
【0110】
またこの場合において、この復号化装置20では、フィールド構造の符号化が適用されたIピクチャのIフィールド(第1フィールド)のみを復号化処理した場合には、これを第2フィールドにコピーするようにして当該Iピクチャの再生画像を生成する一方、これと対応させてフレーム構造の符号化が適用されたIピクチャを復号化処理した場合にも、第1フィールドを第2フィールドにコピーするようにして当該Iピクチャの再生画像を生成するようにしているため、フレーム構造の符号化が適用されたIピクチャの画質と、フィールド構造の符号化が適用されたIピクチャの画質とを同じ画質にすることができる。
【0111】
従って、この復号化装置20では、高速再生モード時に、画質の良いフレーム構造の符号化が適用されたIピクチャの復号画像と、画質の悪いフィールド構造の符号化が適用されたIピクチャの復号画像とが入り乱れて表示されることに起因する高速再生画像の乱れを未然にかつ効果的に防止することができる。
【0112】
なお、上述のようにIピクチャ又はIフィールド画像を再生するに際して第1フィールドを第2フィールドにコピーするようにして再生画像を生成する場合、垂直方向の解像度は半分に失われるが、高速再生時にはこの解像度の損失は人間の目では認識し難く特に問題は生じない。
【0113】
以上の構成によれば、高速再生モード時、飛越し走査フォーマットの画像に関し、フレーム構造の符号化が適用された画像についてはIピクチャのみ、フィールド構造の符号化が適用された画像についてはIフィールドのみをデブロックフィルタ処理を省略して復号化するようにしたことにより、動き補償処理等の煩雑な処理を必要とせず、またデブロックフィルタ処理に必要とされる時間を低減させることができ、かくして簡易な構成でJVT符号化画像データD1を高速再生し得る復号化装置を実現できる。
【0114】
(4)他の実施の形態
なお上述の実施の形態においては、本発明をJVT符号化方式に準拠した復号化装置20に適用するようにした場合について述べたが、本発明はこれに限らず、要は、適応的にフィールド構造又はフレーム構造の符号化を行う所定の符号化方式で符号化された画像データでなる符号化画像データを復号化処理するこの他種々の復号化装置に広く適用することができる。
【0115】
この場合において、上述の実施の形態においては、符号化画像データ(JVT符号化画像データD1)に対して復号化処理を行う復号化手段を、スキップ部22、可逆復号化部25、逆量子化部26、逆直交変換部29、加算器30、イントラ予測部27及び動き予測・補償部28により構成するようにした場合について述べたが、当該復号化手段の構成としては、本発明が適用される復号化装置が準拠する符号化方式に応じた構成とするようにすれば良い。
【0116】
またこの場合において、上述の実施の形態においては、復号化対象の符号化画像データがJVT符号化方式で符号化されているため、復号化された画像データに対して所定のフィルタ処理を施すフィルタ手段がデブロックフィルタ処理を施す場合について述べたが、本発明はこれに限らず、本発明を他の符号化方式で符号化された画像データを復号化する復号化装置に適用する場合にあって、復号化された画像データに対して施すフィルタ処理の演算量が膨大で処理に時間を要するときには、上述の実施の形態のように高速再生モード時に当該フィルタ処理を施さないようにフィルタ手段を制御するようにしても良い。
【0117】
さらに上述の実施の形態においては、スキップ部22、可逆復号化部25、逆量子化部26、逆直交変換部29、加算器30、イントラ予測部27及び動き予測・補償部28からなる復号化手段が、当該復号化手段を制御する制御手段としての高速再生制御部23の制御のもとに、蓄積バッファ21に蓄積されたJVT符号化画像データD1のうち、フレーム構造のIピクチャ及びフィールド構造のIフィールドについてのみ復号化するようにした場合について述べたが、本発明はこれに限らず、フレーム構造のIピクチャに代えて、当該Iピクチャの第1及び第2フィールドのいずれか一方のみを復号化するようにしても良い。この場合には、スキップ部22がPピクチャ等のJVT符号化画像データD1を蓄積バッファ21から削除する際に、これと併せて当該Iピクチャの一方のフィールドのいずれか一方のJVT符号化画像データD1をも削除するようにすれば良い。
【0118】
またこの場合には、フィールド画像の画像データからフレーム画像の画像データを生成するフィールド/フレーム変換手段としてのフィールド/フレーム変換部35が、フレーム構造のIピクチャの復号された第1又は第2フィールドのフィルタリング復号画像データD11を一方のフィールドとし、当該フィルタリング復号画像データD11を他方のフィールドにコピーするようにして復号画像の画像データを生成するようにすれば良い。
【0119】
【発明の効果】
上述のように本発明によれば、適応的にフィールド構造又はフレーム構造の符号化を行う所定の符号化方式で符号化された画像データでなる符号化画像データを復号化処理する画像復号化装置において、符号化画像データに対して復号化処理を施す復号化処理手段と、当該復号化処理手段を制御する制御手段とを設け、当該制御手段が、フレーム構造の符号化方式により符号化されたフレーム内符号化画像又は当該フレーム内符号化画像における一方の符号化画像データ、及びフィールド構造の符号化方式により符号化されたフィールド内符号化画像の符号化画像データに対してのみ復号化処理を施すように、上記復号化処理手段を制御するようにしたことにより、煩雑な動き補償処理を行うことなく、フレーム内符号化画像及びフィールド内符号化画像のみを順次復号化することができ、かくして簡易な構成で高速再生を行い得る画像復号化装置を実現できる。
【0120】
また本発明によれば、適応的にフィールド構造又はフレーム構造の符号化を行う所定の符号化方式で符号化された画像データでなる符号化画像データを復号化処理する画像復号化方法において、高速再生モード時には、フレーム構造の符号化方式により符号化されたフレーム内符号化画像又は当該フレーム内符号化画像における一方のフィールドの符号化画像データ、及びフィールド構造の符号化方式により符号化されたフィールド内符号化画像の符号化画像データに対してのみ復号化処理を施すようにしたことにより、煩雑な動き補償処理を行うことなく、フレーム内符号化画像及びフィールド内符号化画像のみを順次復号化することができ、かくして簡易な構成で高速再生を行い得る画像復号化方法を実現できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】デブロックフィルタ処理の説明に供する概念図である。
【図2】Bs決定処理手順を示すフローチャートである。
【図3】デブロックフィルタ処理の説明に供する概念図である。
【図4】量子化パラメータの平均値と閾値との関係を示す図表である。
【図5】量子化パラメータの平均値及びフィルタ強度と、クリッピング値との関係を示す図表である。
【図6】本実施の形態による復号化装置の構成を示すブロック図である。
【図7】フィールド/フレーム変換部における処理の説明に供する概念図である。
【図8】JVT符号化方式により符号化されたピクチャタイプの並びを示す概念図である。
【図9】ピクチャレベルでの符号化モードの説明に供する概念図である。
【図10】マクロブロックレベルでの符号化モードの説明に供する概念図である。
【図11】飛越し走査フォーマット画像の符号化の説明に供する概念図である。
【図12】マルチリファレンスフレーム機能の説明に供する概念図である。
【図13】マルチリファレンスフレーム機能における参照画像の説明に供する概念図である。
【符号の説明】
20……復号化装置、22……スキップ部、23……高速再生制御部、25……可逆復号化部、26……逆量子化部、29……逆直交変換部、30……加算器、31……デブロックフィルタ部、32……フレームメモリ、27……イントラ予測部、28……動き予測・補償部、33……画面並び替えバッファ、34……ディジタル/アナログ変換部、35……フィールド/フレーム変換部、D1……JVT符号化画像データ、D2……読出しJVT符号化画像データ、D10……復号画像データ、D11……フィルタリング復号画像データ、D12……フィールド/フレーム変換画像データ、S1……再生画像信号。

Claims (8)

  1. 適応的にフィールド構造又はフレーム構造の符号化を行う所定の符号化方式で符号化された画像データでなる符号化画像データを復号化処理する画像復号化装置において、
    上記符号化画像データに対して上記復号化処理を施す復号化処理手段と、
    上記復号化処理手段を制御する制御手段と
    を具え、
    上記制御手段は、
    高速再生モード時、上記フレーム構造の符号化方式により上記符号化されたフレーム内符号化画像又は当該フレーム内符号化画像における一方のフィールドの上記符号化画像データ、及び上記フィールド構造の符号化方式により上記符号化されたフィールド内符号化画像の上記符号化画像データに対してのみ上記復号化処理を施すように、上記復号化処理手段を制御する
    ことを特徴とする画像復号化装置。
  2. 上記符号化画像データを上記復号化処理することにより得られた復号画像データに対して所定のフィルタ処理を施すフィルタ手段を具え、
    上記制御手段は、
    上記高速再生モード時、当該復号画像データに対して上記フィルタ処理を施さないように、上記フィルタ手段を制御する
    ことを特徴とする請求項1に記載の画像復号化装置。
  3. 上記フィルタ処理は、ブロックノイズを低減するデブロックフィルタ処理である
    ことを特徴とする請求項2に記載の画像復号化装置。
  4. 上記符号化画像データを上記復号化処理することにより得られた復号画像データを一方のフィールドとし、当該復号画像データを他方のフィールドにコピーするようにして復号画像の画像データを生成するフィールド/フレーム変換手段
    を具えることを特徴とする請求項1に記載の画像復号化装置。
  5. 適応的にフィールド構造又はフレーム構造の符号化を行う所定の符号化方式で符号化された画像データでなる符号化画像データを復号化処理する画像復号化方法において、
    高速再生モード時には、上記フレーム構造の符号化方式により上記符号化されたフレーム内符号化画像又は当該フレーム内符号化画像における一方のフィールドの上記符号化画像データ、及び上記フィールド構造の符号化方式により上記符号化されたフィールド内符号化画像の上記符号化画像データに対してのみ上記復号化処理を施す
    ことを特徴とする画像復号化方法。
  6. 通常再生モード時には、上記符号化画像データを上記復号化処理することにより得られた復号画像データに対して所定のフィルタ処理を施し、上記高速再生モード時には、当該復号画像データに対して上記フィルタ処理を施さない
    ことを特徴とする請求項5に記載の画像復号化方法。
  7. 上記フィルタ処理は、ブロックノイズを低減するデブロックフィルタ処理である
    ことを特徴とする請求項6に記載の画像復号化方法。
  8. 上記符号化画像データを上記復号化処理することにより得られた復号画像データを第1フィールドとし、当該復号画像データを第2フィールドにコピーするようにして復号画像の画像データを生成する
    ことを特徴とする請求項5に記載の画像復号化方法。
JP2003123977A 2003-04-28 2003-04-28 画像復号化装置及び方法 Pending JP2004328634A (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003123977A JP2004328634A (ja) 2003-04-28 2003-04-28 画像復号化装置及び方法
US10/833,980 US7630443B2 (en) 2003-04-28 2004-04-27 Video decoding apparatus and method
CNB200410036689XA CN100411440C (zh) 2003-04-28 2004-04-28 视频解码装置和方法
US12/481,708 US20090262817A1 (en) 2003-04-28 2009-06-10 Video decoding apparatus and method

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003123977A JP2004328634A (ja) 2003-04-28 2003-04-28 画像復号化装置及び方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2004328634A true JP2004328634A (ja) 2004-11-18

Family

ID=33501714

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003123977A Pending JP2004328634A (ja) 2003-04-28 2003-04-28 画像復号化装置及び方法

Country Status (3)

Country Link
US (2) US7630443B2 (ja)
JP (1) JP2004328634A (ja)
CN (1) CN100411440C (ja)

Cited By (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1701549A2 (en) 2005-03-11 2006-09-13 Kabushi Kaisha Toshiba Adaptive deblocking for a video decoder
JP2007043719A (ja) * 2005-08-04 2007-02-15 Samsung Electronics Co Ltd ピクチャースキップ方法及び装置
WO2008090793A1 (ja) * 2007-01-22 2008-07-31 Nec Corporation 画像再符号化装置、画像再符号化方法及び画像符号化プログラム
WO2008102794A1 (ja) 2007-02-21 2008-08-28 Nec Corporation 動画像ストリーム加工装置及び該装置を備えた動画像再生装置並びに方法とプログラム
JP2010016910A (ja) * 2005-03-18 2010-01-21 Sharp Corp 空間的にスケーラブルなビデオ符号化のために、低い複雑さでブロッキング歪を低減するための方法およびシステム
USRE43628E1 (en) 2001-03-26 2012-09-04 Sharp Kabushiki Kaisha Method and apparatus for controlling loop filtering or post filtering in block based motion compensationed video coding
WO2012172810A1 (ja) * 2011-06-15 2012-12-20 パナソニック株式会社 動画像符号化装置および動画像符号化方法
WO2012172811A1 (ja) * 2011-06-17 2012-12-20 パナソニック株式会社 動画像復号化装置および動画像復号化方法
JP2014030234A (ja) * 2011-11-25 2014-02-13 Panasonic Corp 画像符号化復号装置
US8731065B2 (en) 2008-01-24 2014-05-20 Nec Corporation Dynamic image stream processing method and device, and dynamic image reproduction device and dynamic image distribution device using the same
US8891634B2 (en) 2001-09-14 2014-11-18 Sharp Kabushiki Kaisha Adaptive filtering based upon boundary strength
JP2017060202A (ja) * 2011-06-28 2017-03-23 ソニー株式会社 画像処理装置、画像処理方法、並びに記録媒体

Families Citing this family (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7929610B2 (en) * 2001-03-26 2011-04-19 Sharp Kabushiki Kaisha Methods and systems for reducing blocking artifacts with reduced complexity for spatially-scalable video coding
CN1306822C (zh) * 2004-07-30 2007-03-21 联合信源数字音视频技术(北京)有限公司 一种基于软硬件协同控制的视频解码器
JP2008543207A (ja) * 2005-06-01 2008-11-27 エヌエックスピー ビー ヴィ マルチパスビデオ復号方法および装置
JP2008543209A (ja) * 2005-06-03 2008-11-27 エヌエックスピー ビー ヴィ ハイブリッド基準テクスチャを有するビデオデコーダ
JP2007174196A (ja) * 2005-12-21 2007-07-05 Toshiba Corp 情報処理装置、制御方法およびプログラム
BRPI0608004B1 (pt) * 2006-03-22 2019-08-27 Fraunhofer Ges Forschung esquema de codificação permitindo escalabilidade de precisão
WO2008018626A2 (en) * 2006-08-10 2008-02-14 Canon Kabushiki Kaisha Image decoding apparatus
WO2008084996A1 (en) * 2007-01-11 2008-07-17 Samsung Electronics Co, . Ltd. Method and apparatus for deblocking-filtering video data
US8374240B1 (en) * 2008-07-10 2013-02-12 Marvell International Ltd. Image frame management
US8259797B2 (en) 2008-09-15 2012-09-04 Florida Atlantic University Method and system for conversion of digital video
US20100133216A1 (en) * 2008-10-17 2010-06-03 Janice Lanza-Brache Raised Attic Storage System
RU2535176C2 (ru) 2009-01-19 2014-12-10 Панасоник Интеллекчуал Проперти Корпорэйшн оф Америка Способ кодирования, способ декодирования, устройство кодирования, устройство декодирования, программа и интегральная схема
CN102365867B (zh) * 2009-04-01 2015-12-16 马维尔国际贸易有限公司 渐进视频中的节奏检测
JP2011151682A (ja) * 2010-01-22 2011-08-04 Sony Corp 画像処理装置および方法
US10142630B2 (en) * 2010-12-10 2018-11-27 Texas Instruments Incorporated Mode adaptive intra prediction smoothing in video coding

Family Cites Families (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01296871A (ja) 1988-05-25 1989-11-30 Mitsubishi Electric Corp 映像信号記録再生装置
US5621578A (en) * 1992-02-06 1997-04-15 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Method of transmitting digital video and audio signals between bit rate reduction encoded signal recording and reproducing systems
JP3161614B2 (ja) * 1991-11-30 2001-04-25 ソニー株式会社 動画像復号化装置
US5627809A (en) * 1992-09-02 1997-05-06 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Optical disk device having high-speed reproduction capability
US5787225A (en) * 1993-03-29 1998-07-28 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Optical disk apparatus for the reproduction of compressed data
KR950007942B1 (ko) * 1993-04-02 1995-07-21 주식회사엘지 고화질 브이씨알의 특수 재생 방법
JP3384563B2 (ja) 1993-10-04 2003-03-10 松下電器産業株式会社 光ディスク、再生装置および再生方法
JPH08265689A (ja) 1995-03-27 1996-10-11 Mitsubishi Electric Corp ディジタル映像信号再生装置
JP3539533B2 (ja) 1996-11-25 2004-07-07 シャープ株式会社 画像データ補間装置
JP3996204B2 (ja) * 1997-04-24 2007-10-24 コーニンクレッカ フィリップス エレクトロニクス エヌ ヴィ ビデオ画像を記録し及び再生する方法及び装置
US6057832A (en) * 1997-12-02 2000-05-02 V Soft Ltd. Method and apparatus for video-on-demand with fast play capability
JP3557371B2 (ja) * 1999-07-15 2004-08-25 松下電器産業株式会社 Avデコーダ制御方法、及びavデコーダ制御装置
JP3489735B2 (ja) 2000-08-16 2004-01-26 松下電器産業株式会社 デブロッキングフィルタ演算装置
US20030174771A1 (en) * 2002-03-12 2003-09-18 Victor Company Of Japan, Ltd Method, apparatus, and program for variable bit rate encoding

Cited By (55)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
USRE44497E1 (en) 2001-03-26 2013-09-17 Sharp Kabushiki Kaisha Method and apparatus for controlling loop filtering or post filtering in block based motion compensationed video coding
USRE47261E1 (en) 2001-03-26 2019-02-26 Dolby Laboratories Licensing Corporation Method and apparatus for controlling loop filtering or post filtering in block based motion compensationed video coding
USRE47202E1 (en) 2001-03-26 2019-01-08 Dolby Laboratories Licensing Corporation Method and apparatus for controlling loop filtering or post filtering in block based motion compensationed video coding
USRE46491E1 (en) 2001-03-26 2017-07-25 Dolby Laboratories Licensing Corporation Method and apparatus for controlling loop filtering or post filtering in block based motion compensationed video coding
USRE46482E1 (en) 2001-03-26 2017-07-18 Dolby Laboratories Licensing Corporation Method and apparatus for controlling loop filtering or post filtering in block based motion compensationed video coding
USRE43628E1 (en) 2001-03-26 2012-09-04 Sharp Kabushiki Kaisha Method and apparatus for controlling loop filtering or post filtering in block based motion compensationed video coding
USRE45250E1 (en) 2001-03-26 2014-11-18 Sharp Kabushiki Kaisha Method and apparatus for controlling loop filtering or post filtering in block based motion compensationed video coding
US10257511B2 (en) 2001-09-14 2019-04-09 Dolby Laboratories Licensing Corporation Adaptive filtering based upon boundary strength
US9848191B2 (en) 2001-09-14 2017-12-19 Dolby Laboratories Licensing Corporation Adaptive filtering based upon boundary strength
US10602142B2 (en) 2001-09-14 2020-03-24 Dolby Laboratories Licensing Corporation Adaptive filtering based upon boundary strength
US10349051B1 (en) 2001-09-14 2019-07-09 Dolby Laboratories Licensing Corporation Adaptive filtering based upon boundary strength
US8891634B2 (en) 2001-09-14 2014-11-18 Sharp Kabushiki Kaisha Adaptive filtering based upon boundary strength
US9609327B1 (en) 2001-09-14 2017-03-28 Dolby Laboartories Licensing Corporation Adaptive filtering based upon boundary strength
US9503759B2 (en) 2001-09-14 2016-11-22 Dolby Laboratories Licensing Corporation Adaptive filtering based upon boundary strength
US10178386B2 (en) 2001-09-14 2019-01-08 Dolby Laboratories Licensing Corporation Adaptive filtering based upon boundary strength
US9872024B2 (en) 2001-09-14 2018-01-16 Dolby Laboratories Licensing Corporation Adaptive filtering based upon boundary strength
US9866834B2 (en) 2001-09-14 2018-01-09 Dolby Laboratories Licensing Corporation Adaptive filtering based upon boundary strength
US9124888B2 (en) 2001-09-14 2015-09-01 Sharp Kabushiki Kaisha Adaptive filtering based upon boundary strength
EP1701549A2 (en) 2005-03-11 2006-09-13 Kabushi Kaisha Toshiba Adaptive deblocking for a video decoder
JP2010016910A (ja) * 2005-03-18 2010-01-21 Sharp Corp 空間的にスケーラブルなビデオ符号化のために、低い複雑さでブロッキング歪を低減するための方法およびシステム
US8817885B2 (en) 2005-08-04 2014-08-26 Samsung Electronics Co., Ltd. Method and apparatus for skipping pictures
JP2007043719A (ja) * 2005-08-04 2007-02-15 Samsung Electronics Co Ltd ピクチャースキップ方法及び装置
WO2008090793A1 (ja) * 2007-01-22 2008-07-31 Nec Corporation 画像再符号化装置、画像再符号化方法及び画像符号化プログラム
JP5418756B2 (ja) * 2007-01-22 2014-02-19 日本電気株式会社 画像再符号化装置、画像再符号化方法及び画像再符号化プログラム
US8326064B2 (en) 2007-01-22 2012-12-04 Nec Corporation Image re-encoding method to decode image data which is orthogonally transformed per first block and encoded by a first encoding method
US8964841B2 (en) 2007-02-21 2015-02-24 Nec Corporation Moving image stream processing apparatus, moving image reproduction apparatus equipped with the same, method, and program
WO2008102794A1 (ja) 2007-02-21 2008-08-28 Nec Corporation 動画像ストリーム加工装置及び該装置を備えた動画像再生装置並びに方法とプログラム
US8731065B2 (en) 2008-01-24 2014-05-20 Nec Corporation Dynamic image stream processing method and device, and dynamic image reproduction device and dynamic image distribution device using the same
JP5336003B2 (ja) * 2011-06-15 2013-11-06 パナソニック株式会社 動画像符号化装置
JP2013093903A (ja) * 2011-06-15 2013-05-16 Panasonic Corp 動画像符号化装置
US11570472B2 (en) 2011-06-15 2023-01-31 Panasonic Intellectual Property Corporation Of America Encoding device and encoding method
US11025956B2 (en) 2011-06-15 2021-06-01 Panasonic Intellectual Property Corporation Of America Encoding device and encoding method for encoding a picture with a syntax structure which does not change based on video format
JP2013093900A (ja) * 2011-06-15 2013-05-16 Panasonic Corp 動画像符号化装置
WO2012172810A1 (ja) * 2011-06-15 2012-12-20 パナソニック株式会社 動画像符号化装置および動画像符号化方法
JP2013093901A (ja) * 2011-06-15 2013-05-16 Panasonic Corp 動画像符号化装置
US11831919B2 (en) 2011-06-15 2023-11-28 Panasonic Intellectual Property Corporation Of America Encoding device and encoding method
JP2013093902A (ja) * 2011-06-15 2013-05-16 Panasonic Corp 動画像符号化装置
JP2013123255A (ja) * 2011-06-17 2013-06-20 Panasonic Corp 動画像復号化装置
US11102472B2 (en) 2011-06-17 2021-08-24 Panasonic Intellectual Property Corporation Of America Video decoding device and video decoding method
JP2013123256A (ja) * 2011-06-17 2013-06-20 Panasonic Corp 動画像復号化装置
JP2013123253A (ja) * 2011-06-17 2013-06-20 Panasonic Corp 動画像復号化装置
US11611741B2 (en) 2011-06-17 2023-03-21 Panasonic Intellectual Property Corporation Of America Video decoding device and video decoding method
JP2013123254A (ja) * 2011-06-17 2013-06-20 Panasonic Corp 動画像復号化装置
JP5336004B2 (ja) * 2011-06-17 2013-11-06 パナソニック株式会社 動画像復号化装置
US10659775B2 (en) 2011-06-17 2020-05-19 Panasonic Intellectual Property Corporation Of America Video decoding device and video decoding method
WO2012172811A1 (ja) * 2011-06-17 2012-12-20 パナソニック株式会社 動画像復号化装置および動画像復号化方法
US11902505B2 (en) 2011-06-17 2024-02-13 Panasonic Intellectual Property Corporation Of America Video decoding device and video decoding method
US10298958B2 (en) 2011-06-28 2019-05-21 Sony Corporation Image processing device and image processing method
US11051043B2 (en) 2011-06-28 2021-06-29 Sony Corporation Image processing device and image processing method
US11039172B2 (en) 2011-06-28 2021-06-15 Sony Corporation Image processing device and image processing method
JP2017060202A (ja) * 2011-06-28 2017-03-23 ソニー株式会社 画像処理装置、画像処理方法、並びに記録媒体
US11647231B2 (en) 2011-06-28 2023-05-09 Sony Group Corporation Image processing device and image processing method
US10291937B2 (en) 2011-06-28 2019-05-14 Sony Corporation Image processing device and image processing method
US11838556B2 (en) 2011-06-28 2023-12-05 Sony Group Corporation Image processing device and image processing method
JP2014030234A (ja) * 2011-11-25 2014-02-13 Panasonic Corp 画像符号化復号装置

Also Published As

Publication number Publication date
US20050002646A1 (en) 2005-01-06
CN1543220A (zh) 2004-11-03
CN100411440C (zh) 2008-08-13
US20090262817A1 (en) 2009-10-22
US7630443B2 (en) 2009-12-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2004328634A (ja) 画像復号化装置及び方法
JP4324844B2 (ja) 画像復号化装置及び画像復号化方法
JP4723023B2 (ja) 画像復号装置及び画像復号方法
WO2011145601A1 (ja) 画像処理装置と画像処理方法
WO2011125729A1 (ja) 画像処理装置と画像処理方法
JP2004140473A (ja) 画像情報符号化装置、復号化装置並びに画像情報符号化方法、復号化方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20050315

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20070302

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070309

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070502

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20080522