JP2007031129A - 画像形成装置 - Google Patents

画像形成装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2007031129A
JP2007031129A JP2005220523A JP2005220523A JP2007031129A JP 2007031129 A JP2007031129 A JP 2007031129A JP 2005220523 A JP2005220523 A JP 2005220523A JP 2005220523 A JP2005220523 A JP 2005220523A JP 2007031129 A JP2007031129 A JP 2007031129A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
stepping motor
image forming
paper
forming apparatus
branching claw
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2005220523A
Other languages
English (en)
Inventor
Masashi Sato
正志 佐藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ricoh Co Ltd
Original Assignee
Ricoh Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ricoh Co Ltd filed Critical Ricoh Co Ltd
Priority to JP2005220523A priority Critical patent/JP2007031129A/ja
Publication of JP2007031129A publication Critical patent/JP2007031129A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Separation, Sorting, Adjustment, Or Bending Of Sheets To Be Conveyed (AREA)

Abstract

【課題】 分岐爪の駆動をステッピングモータで行うことを前提とし、用紙搬送及び画像に影響なく分岐爪の切り換え動作を行うことができる画像形成装置を提供する。
【解決手段】 用紙を第1の搬送ガイド板10側と第2の搬送板ガイド11側に切り換える分岐爪8と、分岐爪8を駆動するステッピングモータ13を設けた画像形成装置において、ステッピングモータ13の回転数を可変に制御する。より具体的にはステッピングモータ13の回転数を用紙の搬送速度により変化させる。
【選択図】 図2

Description

本発明は、複写機、各種プリンタ、ファクシミリ装置などの画像形成装置に関し、特に用紙の搬送方向を第1の搬送ガイド板側と第2の搬送板側に切り換える分岐爪の駆動制御に特徴のある画像形成装置に関する。
画像形成装置の内部には、転写用紙を搬送する用紙搬送路が設けられている。かかる用紙搬送路上に、搬送される用紙を異なる方向に選択的に分岐させる用紙分岐装置を備えた画像形成装置が知られている(例えば、特許文献1乃至4参照)。
このような用紙分岐装置では、用紙の搬送方向を切り換えるために回動可能な分岐爪が用いられている。分岐爪の回動は、ソレノイドと戻しスプリングとにより行われており、連続した画像形成時において、分岐爪の箇所を通過する用紙を異なる搬送方向に交互に切り換える場合には、1枚の用紙が分岐爪の箇所を通過するごとに分岐爪を回動させている。
しかし、ソレノイドは作動に伴う遅延時間があり、また、切り換え途中の動作位置は制御できないため、分岐爪の高精度な制御は不可能であった。そのため、搬送される用紙と用紙との間隔を広くとる必要があり、画像形成作業の作業能率が低くなるという問題がある。
この問題を解決するために、分岐爪の回動をステッピングモータを用いて行い、ステップ数で分岐爪の位置を制御することが考えられる。ステッピングモータを用いると、ステップ角毎の位置制御及び回転速度制御が可能となるため、分岐爪の切り換え精度向上が可能となり、搬送される用紙と用紙との間隔を小さくして、画像形成装置の作業能率を高めることが可能となる。
特開平10−086470号公報 特開2002−293483公報 特開2000−321827公報 特開2003−206061公報
しかしながら、画像形成装置では搬送される用紙と用紙の間隔及び用紙の搬送速度は用紙サイズ、紙種により異なるため、分岐爪の切り換え動作を一定のタイミングで行うと、先行用紙がまだ分岐爪の途中にある状況で分岐爪の切り換え動作を行ってしまい、分岐爪で画像を傷付けたり用紙が詰まるという問題が発生する。
本発明は、分岐爪の駆動をステッピングモータで行うことを前提とし、用紙搬送及び画像に影響なく分岐爪の切り換え動作を行うことができる画像形成装置を提供することを目的とする。
上記目的を達成するために、請求項1記載の発明は、用紙を第1の搬送ガイド板側と第2の搬送板側に切り換える分岐爪と、分岐爪を駆動するステッピングモータ設けた画像形成装置において、ステッピングモータの回転数を可変に制御する画像形成装置を最も主要な特徴とする。
請求項2記載の発明は、ステッピングモータの回転数を用紙の搬送速度により変化させる請求項1記載の画像形成装置を主要な特徴とする。
請求項3記載の発明は、パルス数S[pps]、分岐手段の回転角度θ[deg]、用紙の搬送速度V[mm/sec]、1パルスあたりの回転角度X[deg]としたとき、分岐爪先端からV・X・S/θ[mm]より用紙搬送方向上流位置でステッピングモータを駆動制御する請求項2記載の画像形成装置を主要な特徴とする。
本発明によれば、用紙を第1の搬送ガイド板側と第2の搬送ガイド板側に切り換える分岐爪と、分岐爪を駆動するステッピングモータを設けた画像形成装置において、ステッピングモータの回転数を可変に制御することで、より具体的にはステッピングモータの回転数を用紙の搬送速度により変化させることで、用紙搬送及び画像に影響なく分岐爪の切り換え動作を行うことができる。
以下、図面を参照して、本発明の実施形態を詳細に説明する。
図1は本発明の一実施形態に係る画像形成装置の概略図である。装置本体底部には、第1給紙トレイ1、第2給紙トレイ2があり、その上部には4つの感光体3があり、各感光体3の周面には転写ベルト4が接している。また、転写ベルト4には転写位置で転写ローラ5が接している。用紙進行方向にあって転写ローラ5の下流側には、定着ローラ6、及び加圧ローラ7から成る定着装置がある。さらにその下流側には分岐爪8が設けてある。
また、各構成要素は、図示しない制御手段(CPU)により制御される。
図2は図1に示す分岐爪近傍の拡大図である。分岐爪8は軸9に軸支され、第1の搬送ガイド板10側を開く方向と、第2の搬送ガイド板11側を開く方向に揺動するようになっている。第1の搬送ガイド板10の下流側には図示しない用紙反転装置があり、第2の搬送ガイド板11の下流側には図示しない排紙装置がある。分岐爪1の上流側には用紙先端を検知する用紙センサ12がある。
用紙はa方向に搬送され、軸9を中心として回動する分岐爪8が第1の搬送ガイド板10側の通路を開いているときはb方向に搬送され、分岐爪8が第2の搬送ガイド板11側の通路を開いているときはc方向に搬送されるようになっている。
図3は分岐爪を駆動するステッピングモータの斜視図である。分岐爪8は軸9に多数取り付けられており、ステッピングモータ13はその軸9の一端に、フィラー付きギヤ14を介して取り付けられている。フィラー14aは回転する過程で、位置固定されたホームポジションセンサ15により検知される。
図2に戻り、符号Lは分岐爪8の切り換えタイミングを計るための距離(搬送される用紙の先端から分岐爪8先端までの距離)を示している。
ステッピングモータ13が回転すると、フィラー付きギヤ14に固定された分岐爪8が回転する。ステッピングモータ13の回転速度を用紙搬送速度により可変とすることによって種々の用紙搬送速度に対応することが可能となる。
分岐爪8の切り換え開始位置を、L>V・S・θ/X[mm]とすることで、分岐爪8先端への用紙の引掛りがなくなる。ここで、S[pps]はパルス数、θ[deg]は分岐爪8の回転角度、V[mm/秒]は用紙の搬送速度、X[deg]は1パルスあたりの回転角度、t[秒]は分岐爪8の回転時間である。
本発明の実施形態に係る画像形成装置の概略図である。 図1に示す分岐爪近傍の拡大図である。 分岐爪を駆動するステッピングモータの斜視図である。
符号の説明
8 分岐爪、10 第1の搬送ガイド板、11 第2の搬送ガイド板、13 ステッピングモータ

Claims (3)

  1. 用紙の搬送方向を2つの搬送経路に切り換える分岐爪と、分岐爪を駆動するステッピングモータと、を備えた画像形成装置において、該ステッピングモータの回転数を可変に制御する制御手段を備えたことを特徴とする画像形成装置。
  2. 前記制御手段は、ステッピングモータの回転数を用紙の搬送速度に応じて変化させることを特徴とする請求項1記載の画像形成装置。
  3. 前記制御手段は、パルス数S[pps]、分岐手段の回転角度θ[deg]、用紙の搬送速度V[mm/sec]、1パルスあたりの回転角度X[deg]としたとき、分岐爪先端からV・X・S/θ[mm]より用紙搬送方向上流位置で前記ステッピングモータを駆動制御することを特徴とする請求項2記載の画像形成装置。
JP2005220523A 2005-07-29 2005-07-29 画像形成装置 Pending JP2007031129A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005220523A JP2007031129A (ja) 2005-07-29 2005-07-29 画像形成装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005220523A JP2007031129A (ja) 2005-07-29 2005-07-29 画像形成装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2007031129A true JP2007031129A (ja) 2007-02-08

Family

ID=37790842

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005220523A Pending JP2007031129A (ja) 2005-07-29 2005-07-29 画像形成装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2007031129A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2023227168A1 (de) * 2022-05-25 2023-11-30 Giesecke+Devrient Currency Technology Gmbh Banknotenbearbeitungsvorrichtung und verfahren zum bearbeiten von banknoten

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0652391A (ja) * 1992-08-04 1994-02-25 Toshiba Corp 紙葉搬送区分機
JP2005194089A (ja) * 2004-01-09 2005-07-21 Ricoh Co Ltd 画像形成装置

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0652391A (ja) * 1992-08-04 1994-02-25 Toshiba Corp 紙葉搬送区分機
JP2005194089A (ja) * 2004-01-09 2005-07-21 Ricoh Co Ltd 画像形成装置

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2023227168A1 (de) * 2022-05-25 2023-11-30 Giesecke+Devrient Currency Technology Gmbh Banknotenbearbeitungsvorrichtung und verfahren zum bearbeiten von banknoten

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5449164A (en) Sheet inverter apparatus
JP4921853B2 (ja) スキュー及び横オフセット調整方法及びシステム
US8353512B2 (en) Sheet feeder
JP2011105468A (ja) 被搬送材搬送装置及び画像処理装置
US11279586B2 (en) Sheet processing apparatus and image forming system
JP2007031129A (ja) 画像形成装置
JP4193072B2 (ja) 被記録媒体搬送装置、記録装置、液体噴射装置
US20110285073A1 (en) Letterbox media diverter
US20070063424A1 (en) Sheet processing apparatus and sheet processing method
JP7344468B2 (ja) 画像形成システム
JP2010006480A (ja) 用紙折り装置、用紙搬送装置、用紙後処理装置並びに画像形成装置
JP2007001757A (ja) シート状媒体穿孔機構、シート状媒体穿孔装置、後処理装置、画像形成装置
JP2008023941A (ja) プリンタおよびプリンタの制御方法
JP3116317U (ja) 用紙反転装置
JP2006082936A (ja) 用紙穿孔装置、用紙処理装置および画像形成装置
JP4311665B2 (ja) 用紙分岐装置及び画像形成装置
JP7203603B2 (ja) シート処理装置及び画像形成装置
JPH11349191A (ja) シート搬送装置及び画像形成装置
JP5081061B2 (ja) ステープル機構付き用紙後処理装置およびそれを備えた電子写真装置
JP2007137552A (ja) カール矯正装置及び用紙後処理装置
JP2006243021A (ja) 画像形成装置
JP2002087634A (ja) 画像形成装置
JP2007070004A (ja) 画像形成装置
JP4491359B2 (ja) シート搬送装置及び画像形成装置
JP4325320B2 (ja) シート搬送装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20080624

RD03 Notification of appointment of power of attorney

Effective date: 20080704

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423

A977 Report on retrieval

Effective date: 20100907

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100914

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20110125