JP4311665B2 - 用紙分岐装置及び画像形成装置 - Google Patents

用紙分岐装置及び画像形成装置 Download PDF

Info

Publication number
JP4311665B2
JP4311665B2 JP2004271292A JP2004271292A JP4311665B2 JP 4311665 B2 JP4311665 B2 JP 4311665B2 JP 2004271292 A JP2004271292 A JP 2004271292A JP 2004271292 A JP2004271292 A JP 2004271292A JP 4311665 B2 JP4311665 B2 JP 4311665B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
branching
stepping motor
sheet
paper
branching means
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2004271292A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2006082950A (ja
Inventor
正志 佐藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ricoh Co Ltd
Original Assignee
Ricoh Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ricoh Co Ltd filed Critical Ricoh Co Ltd
Priority to JP2004271292A priority Critical patent/JP4311665B2/ja
Publication of JP2006082950A publication Critical patent/JP2006082950A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4311665B2 publication Critical patent/JP4311665B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Separation, Sorting, Adjustment, Or Bending Of Sheets To Be Conveyed (AREA)

Description

本発明は、第1の用紙搬送路に用紙を案内する第1の位置と、第2の用紙搬送路に用紙を案内する第2の位置との間を作動可能な分岐手段と、該分岐手段を前記第1の位置と第2の位置の間で作動させる駆動手段とを有する用紙分岐装置と、その用紙分岐装置を有する画像形成装置に関するものである。
用紙を第1の用紙搬送路と第2の用紙搬送路のいずれかに選択的に案内する上記形式の用紙分岐装置は従来より周知であり、複写機、プリンタ、ファクシミリ、印刷機或いはこれらの少なくとも2つの機能を備えた複合機などとして構成される画像形成装置に広く採用されている(特許文献1参照)。従来のこの種の用紙分岐装置においては、分岐手段を第1の位置と第2の位置とに作動させる駆動手段として、ソレノイドと戻しスプリングを組み合わせた装置が用いられている。ところが、ソレノイドは、その作動スピードが遅く、しかもソレノイドが作動を開始してから、分岐手段が実際に動き始めるまでに必要な時間が、比較的長いため、分岐手段の切換動作に要する時間が長くなる。従って、複数の用紙を連続して用紙分岐装置に送り込み、その各用紙を交互に第1の用紙搬送路と第2の用紙搬送路に案内して搬送する場合、用紙間の間隔を大きくとらないと、用紙がジャムを起こすおそれがある。このため、単位時間当りに搬送できる用紙の枚数が少なくなり、その搬送処理能率が低下する欠点を免れない。
そこで、分岐手段を作動させる駆動手段として、作動スピードの速いステッピングモータを用い、そのステッピングモータへの入力パルス数を制御することによって、分岐手段を第1の位置と第2の位置の間で作動させることが考えられる。このように、ステッピングモータを用いれば、分岐手段の切換動作に要する時間を短縮して、搬送される用紙間の間隔を短くすることができ、用紙の搬送能率を高めることが可能である。
ところが、ステッピングモータに同じパルス数を入力しながら、ステッピングモータを所定角度ずつ回転させた場合、ステッピングモータがそれぞれ回転する角度は、極くわずかではあるが、互いに相違する。このため、ステッピングモータに所定数のパルスを入力して、分岐手段を第1及び第2の位置の間で作動させるように構成した場合、分岐手段の累積切換回数が増えるにつれて、分岐手段が第1及び第2の位置に至ったときの精度が徐々に低下し、遂には、分岐手段が第1又は第2の位置に至ったときに、その分岐手段が他の部材に当り、その部材や分岐手段自体が破損するおそれがある。
特開平10−181978号公報
本発明は上述した新規な認識に基づきなされたものであって、その目的とするところは、分岐手段を作動させる駆動手段としてステッピングモータを用いることにより、分岐手段の切換動作に要する時間を短縮でき、しかも分岐手段が第1又は第2に至ったときに、該分岐手段が他の部材に突き当たって、その部材や分岐手段が破損することを防止できる用紙分岐装置と、その用紙分岐装置を有する画像形成装置を提供することにある。
本発明は、上記目的を達成するため、第1の用紙搬送路に用紙を案内する第1の位置と、第2の用紙搬送路に用紙を案内する第2の位置との間を作動可能な分岐手段と、該分岐手段を前記第1の位置と第2の位置の間で作動させる駆動手段とを有する用紙分岐装置において、前記駆動手段がステッピングモータより成ると共に、前記分岐手段がその第1の位置に至ったことを検知する検知手段を具備し、前記ステッピングモータに所定のパルス数を入力することにより、前記分岐手段をその第1の位置から第2の位置へ作動させ、同様にステッピングモータに所定のパルス数を入力することにより、前記分岐手段をその第2の位置から第1の位置へ作動させ、所定の基準時点から所定時間経過した場合には、前記分岐手段がその第2の位置から第1の位置に至ったことが前記検知手段により検知されたときに、前記ステッピングモータを停止させて、該分岐手段を第1の位置に位置決めすることを特徴とする用紙分岐装置を提案する(請求項1)。
同じく、本発明は、上記目的を達成するため、第1の用紙搬送路に用紙を案内する第1の位置と、第2の用紙搬送路に用紙を案内する第2の位置との間を作動可能な分岐手段と、該分岐手段を前記第1の位置と第2の位置の間で作動させる駆動手段とを有する用紙分岐装置において、前記駆動手段がステッピングモータより成ると共に、前記分岐手段がその第1の位置に至ったことを検知する検知手段を具備し、前記ステッピングモータに所定のパルス数を入力することにより、前記分岐手段をその第1の位置から第2の位置へ作動させ、同様にステッピングモータに所定のパルス数を入力することにより、前記分岐手段をその第2の位置から第1の位置へ作動させ、前記分岐手段の切換回数が所定数に達した場合には、前記分岐手段がその第2の位置から第1の位置に至ったことが前記検知手段により検知されたときに、前記ステッピングモータを停止させて、該分岐手段を第1の位置に位置決めすることを特徴とする用紙分岐装置を提案する(請求項2)。
さらに、本発明は、上記目的を達成するため、第1の用紙搬送路に用紙を案内する第1の位置と、第2の用紙搬送路に用紙を案内する第2の位置との間を作動可能な分岐手段と、該分岐手段を前記第1の位置と第2の位置の間で作動させる駆動手段とを有する用紙分岐装置において、前記駆動手段がステッピングモータより成ると共に、前記分岐手段がその第1の位置に至ったことを検知する検知手段を具備し、前記ステッピングモータに所定のパルス数を入力することにより、前記分岐手段をその第1の位置から第2の位置へ作動させると共に、該分岐手段がその第2の位置から第1の位置へ作動する場合には、該分岐手段が第1の位置に至ったことが前記検知手段により検知されたとき、前記ステッピングモータを停止させて、該分岐手段を第1の位置に位置決めすることを特徴とする用紙分岐装置を提案する(請求項3)。
また、本発明は、上記目的を達成するため、第1の用紙搬送路に用紙を案内する第1の位置と、第2の用紙搬送路に用紙を案内する第2の位置との間を作動可能な分岐手段と、該分岐手段を前記第1の位置と第2の位置の間で作動させる駆動手段とを有する用紙分岐装置において、前記駆動手段がステッピングモータより成ると共に、前記分岐手段がその第1の位置に至ったことを検知する第1の検知手段と、前記分岐手段がその第2の位置に至ったことを検知する第2の検知手段とを具備し、前記ステッピングモータに所定のパルス数を入力することにより、前記分岐手段をその第1の位置から第2の位置へ作動させ、同様にステッピングモータに所定のパルス数を入力することにより、前記分岐手段をその第2の位置から第1の位置へ作動させ、所定の第1の基準時点から所定の第1の時間が経過した場合には、前記分岐手段がその第2の位置から第1の位置に至ったことが前記第1の検知手段により検知されたときに、前記ステッピングモータを停止させて、該分岐手段を第1の位置に位置決めし、所定の第2の基準時点から所定の第2の時間が経過した場合には、前記分岐手段がその第1の位置から第2の位置に至ったことが前記第2の検知手段により検知されたときに、前記ステッピングモータを停止させて、該分岐手段を第2の位置に位置決めすることを特徴とする用紙分岐装置を提案する(請求項4)。
さらに、上記請求項4に記載の用紙分岐装置において、前記第1の基準時点と第2の基準時点が同一の時点であり、前記所定の第1の時間と所定の第2の時間が同一の時間であるように構成することもできる(請求項5)。
また、本発明は、上記目的を達成するため、第1の用紙搬送路に用紙を案内する第1の位置と、第2の用紙搬送路に用紙を案内する第2の位置との間を作動可能な分岐手段と、該分岐手段を前記第1の位置と第2の位置の間で作動させる駆動手段とを有する用紙分岐装置において、前記駆動手段がステッピングモータより成ると共に、前記分岐手段がその第1の位置に至ったことを検知する第1の検知手段と、前記分岐手段がその第2の位置に至ったことを検知する第2の検知手段とを具備し、前記ステッピングモータに所定のパルス数を入力することにより、前記分岐手段をその第1の位置から第2の位置へ作動させ、同様にステッピングモータに所定のパルス数を入力することにより、前記分岐手段をその第2の位置から第1の位置へ作動させ、前記分岐手段の切換回数が第1の所定数に達した場合には、前記分岐手段がその第2の位置から第1の位置に至ったことが前記第1の検知手段により検知されたときに、前記ステッピングモータを停止させて、該分岐手段を第1の位置に位置決めし、前記分岐手段の切換回数が第2の所定数に達した場合には、前記分岐手段がその第1の位置から第2の位置に至ったことが前記第2の検知手段により検知されたときに、前記ステッピングモータを停止させて、該分岐手段を第2の位置に位置決めすることを特徴とする用紙分岐装置を提案する(請求項6)。
さらに、上記請求項6に記載の用紙分岐装置において、前記第1の所定数と第2の所定数が同一数であるように構成することもできる(請求項7)。
さらに、本発明は、上記目的を達成するため、請求項1乃至7のいずれかに記載の用紙分岐装置を具備することを特徴とする画像形成装置を提案する(請求項8)。
また、本発明は、上記目的を達成するため、用紙に転写されたトナー像を定着する定着装置と、該定着装置を通過した用紙を第1の用紙搬送路と第2の用紙搬送路のいずれかに案内する用紙分岐装置とを具備し、該用紙分岐装置が、請求項1乃至7のいずれかに記載の用紙分岐装置より成り、第1の用紙搬送路を通った用紙が排紙トレイに排出され、第2の用紙搬送路を通った用紙が、該用紙の他方の面にも画像を形成すべく、該用紙を反転させる用紙反転装置に送り込まれることを特徴とする画像形成装置を提案する(請求項9)。
本発明によれば、分岐手段を作動させる駆動手段としてステッピングモータを用いたので、分岐手段の切換動作に要する時間を短縮でき、しかも分岐手段が第1又は第2の位置に至ったときに、該分岐手段が他の部材に当って、その他の部材や分岐手段が破損する不具合を阻止することができる。
以下、本発明の実施形態例を図面に従って詳細に説明する。
図1は画像形成装置の一例を示す垂直断面図であり、ここに示した画像形成装置は、その本体1内に配置されたドラム状の感光体よりなる像担持体2を有している。プリント動作時に、像担持体2は、図1における反時計方向に回転駆動され、このとき帯電ローラ3によって像担持体2が所定の極性に帯電される。帯電後の像担持体2には、光書込み装置4から出射する光変調されたレーザ光Lが照射され、これによって像担持体2に静電潜像が形成される。この静電潜像は現像装置5によって、トナー像として可視像化される。
一方、画像形成装置本体1内の下部には、用紙Pを収容した給紙カセット6と、給紙ローラ7を有する給紙装置8が配置され、給紙ローラ7の回転によって最上位の用紙Pが矢印A方向に送り出される。送り出された用紙は、レジストローラ対9によって、所定のタイミングで、像担持体2と転写ローラ10との間に給送される。このとき、転写ローラ10には所定の転写電圧が印加されており、これによって像担持体2上のトナー像が用紙に転写される。トナー像を転写された用紙は、さらに上方に搬送され、定着装置11の定着ローラ12と加圧ローラ13の間を通り、このとき用紙上のトナー像が熱と圧力の作用によって定着される。一方、トナー像転写後の像担持体上に付着する転写残トナーは、クリーニング装置70によって除去され、次いでその像担持体表面が、除電装置71によって除電作用を受ける。
定着装置11を通った用紙は、図2にも示す用紙分岐装置14によって、矢印Bで示すように第1の用紙搬送路22に案内されて排紙トレイ15に排出されるか、又は矢印Cで示すように第2の用紙搬送路25に案内されて用紙反転装置16に送り込まれる。第1の用紙搬送路22はガイド部材23,24によって区画され、その各ガイド部材23,24には、搬送ローラ対35の各ローラ35A,35Bがそれぞれ回転自在に支持されている。第1の用紙搬送路22に送り込まれた用紙は、回転駆動される搬送ローラ対35によって排紙トレイ15に搬送される。また、第2の用紙搬送路25は、ガイド部材26,27によって区画され、その各ガイド部材26,27には、搬送ローラ対36の各ローラ36A,36Bがそれぞれ回転自在に支持されている。第2の用紙搬送路25に送り込まれた用紙は、回転駆動される搬送ローラ対36によって用紙反転装置16へ搬送される。
用紙反転装置16は、用紙の他方の面にも画像を形成すべく、その用紙を反転させる装置である。図1に示した用紙反転装置16は、ケース17と、そのケース17内に設けられたスイッチバック路18と反転路19とを有し、用紙反転装置16に送り込まれた用紙は、反転ローラ20によって矢印Dで示すようにスイッチバック路18に搬送され、次いで反転ローラ20の回転方向が切り換えられ、矢印Eで示すように反転路19に送り込まれる。このようにして用紙はその表裏を反転されて用紙反転装置16を排出され、再び、レジストローラ対9によって所定のタイミングで像担持体2と転写ローラ10の間に送り込まれ、このとき先に説明したところと同様にして像担持体2上に形成されたトナー像が、用紙の他方の面に転写される。このトナー像も、用紙が定着装置11を通るとき、その用紙に定着される。次いで、用紙は用紙分岐装置14によって、矢印Bで示すように第1の用紙搬送路22に案内され、搬送ローラ対35により搬送されて排紙トレイ15上に排出される。
図3は用紙分岐装置14の斜視図であり、この図と図2に示すように、用紙分岐装置14は、第1及び第2の用紙搬送路22,25のいずれかに用紙を案内する分岐手段28と、分岐手段28を作動させるステッピングモータ48より成る駆動手段を有している。図に一例として示した分岐手段28は、支軸29と、この支軸29の軸線方向に互いに間隔をあけて配列され、かつ当該支軸29に固定された多数の分岐爪30とを有していて、支軸29は、画像形成装置本体に対して回転可能に支持されている。支軸29が図2に矢印X,Yで示すように、所定角度範囲を回転することにより、分岐爪30が図2に実線で示した位置と、一点鎖線で示した位置の間を回動することができる。分岐爪30が実線で示した位置を占めたときの分岐手段28ないしはその分岐爪30の位置を第1の位置とし、分岐爪30が一点鎖線で示した位置を占めたときの分岐手段28ないしは分岐爪30の位置を第2の位置とする。
分岐爪30が図2に実線で示した第1の位置を占めているとき、図1に示した定着装置11を通過した用紙は、分岐爪30の第1の案内面31とガイド部材23のガイド面32によって案内されつつ、前述のように第1の用紙搬送路22に送り込まれ、排紙トレイ15上に排出される。これに対し、支軸29が矢印Y方向に回転して、分岐爪30が図2に一点鎖線で示した第2の位置を占めると、定着装置11を通過した用紙は、分岐爪30の第2の案内面132とガイド部材27のガイド面34によって案内されつつ、第2の用紙搬送路25に送り込まれ、用紙反転装置16に搬送されて、ここで表裏を反転される。
図3に示すように、ステッピングモータ48は、取付ブラケット49に支持され、出力軸に固定されたプーリ50と、分岐手段28の支軸29に固定されたプーリ51とに、タイミングベルト52が巻き掛けられている。ステッピングモータ48が作動すると、その回転が、プーリ50、タイミングベルト52及びもう1つのプーリ51を介して支軸29に伝えられ、これによって分岐爪30が図2に実線と一点鎖線で示した第1の位置と第2の位置の間を回動することができる。
上述のように、本例の用紙分岐装置14は、第1の用紙搬送路22に用紙Pを案内する第1の位置と、第2の用紙搬送路25に用紙を案内する第2の位置との間を作動可能な分岐手段28と、その分岐手段28を第1の位置と第2の位置の間で作動させる駆動手段とを有し、その駆動手段がステッピングモータ48より成る。このように、駆動手段として、作動スピードの速いステッピングモータ48を用いたので、分岐手段28を迅速に第1及び第2の位置間で作動させることができ、連続して搬送される用紙間の間隔を小さくでき、プリント生産性を高めることができる。なお、分岐手段28を第1の位置から第2の位置へ向けて矢印Y方向に回動させるときのステッピングモータ48の回転方向を正転とし、分岐手段28を第2の位置から第1の位置に向けて矢印X方向に回動させるときのステッピングモータ48の回転方向を逆転と称することにする。
本例の用紙分岐装置14においては、ステッピングモータ48に所定のパルス数を入力することにより、そのステッピングモータ48を正転させて分岐手段28をその第1の位置から第2の位置へ作動させ、同様にステッピングモータ48に所定のパルス数を入力することにより、ステッピングモータ48を逆転させて、分岐手段28をその第2の位置から第1の位置へ作動させるように構成されている。ところが、この構成だけであると、分岐手段28の累積切換回数が増大した場合、分岐手段28が第1及び第2の位置に至ったときの位置精度が低下し、遂には、第1又は第2の位置に至った分岐手段28が例えばガイド部材23,27に突き当たり、そのガイド部材や分岐手段28が破損するおそれがある。
そこで、本例の用紙分岐装置14には、図3及び図4に示すように、分岐手段28が第1の位置に至ったことを検知する検知手段37が設けられている。図示した例では、この検知手段37が、発光素子と受光素子を有するフォトセンサにより構成され、前述のプーリ51にはフィーラ38が固定されている。ステッピングモータ48が逆転して、フィーラ38が図4に符号xで示した方向に回動し、分岐手段28が、第2の位置から、第1の位置に至ったとき、フィーラ38が、図3に示すように、検知手段37の発光素子と受光素子との間に位置して、発光素子から受光素子へ向けて出射した光L1(図4)を遮る。これにより、分岐手段28がその第1の位置に至ったことが検知される。ステッピングモータ48が正転して、分岐手段28が第1の位置から第2の位置へ向けて回動するとき、フィーラ38も、図4に矢印yで示した方向に回動する。
ここで、通常は、前述のように、ステッピングモータ48に所定のパルス数を入力することによって、ステッピングモータ48を回転させ、分岐手段28をその第1の位置又は第2の位置へ作動させるのであるが、所定の基準時点から所定時間経過した場合には、それ以降、最初に分岐手段28がその第2の位置から第1の位置に至ったことが検知手段37により検知されたときに、その検知信号に基づいて、ステッピングモータ48を停止させ、その分岐手段28を第1の位置に位置決めする。このように、分岐手段28が第1の位置に至ったことを検知手段37が検知したときに、ステッピングモータ48を停止させるので、分岐手段28を正しくその第1の位置に位置決めして停止させることができる。従って、それまでに分岐手段28の停止位置精度が低下していたとしても、上述のように検知手段37を用いて分岐手段28の停止位置を制御することにより、分岐手段28の停止位置の精度低下を修正することができ、それ以降、分岐手段28を正しく第1の位置に停止させることができる。かかる修正動作を所定時間経過するごとに行うので、分岐手段28を常に正しい位置に停止させることができ、分岐手段28が第1又は第2の位置に至ったときに、その分岐手段28がガイド部材に突き当って、分岐手段28やガイド部材が破損するおそれをなくすことができる。
図5は、上述した動作のより具体的な例を示すフローチャートである。図5において、用紙の両面に画像を形成する両面プリントの指令が入ると(S1)、タイマーの作動が開始され(S2)ると共に、前述のプリント動作が行われ、分岐手段28が所定のタイミングで第1の位置と第2の位置との間を作動しながら切換動作を実行する。タイマーが作動を開始した基準時点から、所定時間(例えば1000秒)が経過したことがタイマーにより検出されると(S3)、その検出時点以降にステッピングモータ48が最初に逆転し、分岐手段28が第1の位置に至ったことが検知手段37により検知されたとき、その検知信号に基づいて、ステッピングモータ48の回転が止められ(S4,S5)、分岐手段28がその第1の位置に正しく位置決めされる。検知手段37により、分岐手段28が第1の位置に達したことが検知されていないときは、ステッピングモータ48の逆転が継続されるように制御されるが(S4,S6)、所定時間内に、検知手段37によって分岐手段28が第1の位置に至ったことが検知されないときは(S7)、ステッピングモータ48又はその他の装置が故障したことを意味するので、この場合にはステッピングモータ48を停止させ(S8)ると共に、プリント動作を停止させ(S9)、画像形成装置本体の操作部に異常を表示する(S10)。S7における所定時間は、分岐手段28が第2の位置から第1の位置に至るまでに必要な時間よりも多少、長い時間であって、S3における所定時間とは異なるものである。
上述した例では、基準時点から所定時間経過したときに、検知手段37によって、分岐手段28が第1の位置に至ったことを検知して、ステッピングモータ48を停止させたが、その代わりに、通常は、ステッピングモータ48に所定のパルス数を入力して、分岐手段28を第1又は第2の位置に作動させると共に、所定の基準時点から、分岐手段28の切換回数が所定数(例えば100回)に達した場合に、それ以降、最初に分岐手段28がその第2の位置から第1の位置に至ったことが検知手段37によって検知されたときに、その検知信号に基づいてステッピングモータ48を停止させ、該分岐手段28を第1の位置に位置決めするように構成しても、前述の例と同様な作用効果を奏することができる。
上述した2つの例のように、所定時間が経過し、又は分岐手段28の切換回数が所定回数に達したときにだけ、検知手段37によって、ステッピングモータ48の停止タイミングを制御するように構成すると、制御装置への負担を軽減できる。これに対し、ステッピングモータ48に所定のパルス数を入力してステッピングモータ48を正転させることにより、分岐手段28を第1の位置から第2の位置へ作動させると共に、その分岐手段28が第2の位置から第1の位置へ至るごとに、検知手段37の検知結果に基づいて、ステッピングモータ48を停止させ、分岐手段28をその第1の位置に位置決めするように構成することもできる。すなわち、ステッピングモータ48に所定のパルス数を入力することにより、分岐手段28をその第1の位置から第2の位置へ作動させると共に、該分岐手段28がその第2の位置から第1の位置へ作動する場合には、該分岐手段28が第1の位置に至ったことが検知手段37により検知されたとき、その検知信号に基づいて、ステッピングモータ48を停止させ、該分岐手段28を第1の位置に位置決めするのである。かかる構成によれば、分岐手段28の停止位置の精度をより一層高めることができる。
また、上述の検知手段37を第1の検知手段とし、プーリ51に突設されたフィーラ38を第1のフィーラと称することにすると共に、図6に示すように、第1の検知手段37と第1のフィーラ38を設け、しかもフォトセンサより成る第2の検知手段37Aと、プーリ51に固定された第2のフィーラ38Aを設け、分岐手段28が第2の位置に至ったとき、第2のフィーラ38Aによって第2の検知手段37Aの発光素子と受光素子との間を遮って発光素子から出射した光L2を第2のフィーラ38Aによって遮光し、このとき生じる検知信号によって、分岐手段28が第2の位置に至ったことを検知するように構成することもできる。すなわち、分岐手段28がその第1の位置に至ったことを検知する第1の検知手段37と、分岐手段28がその第2の位置に至ったことを検知する第2の検知手段37Aを設け、通常は、ステッピングモータ48に所定のパルス数を入力することにより、該ステッピングモータ48を正転させて、分岐手段28をその第1の位置から第2の位置へ作動させ、同様にステッピングモータ48に所定のパルス数を入力することにより、そのステッピングモータ48を逆転させて、分岐手段28をその第2の位置から第1の位置へ作動させる。そして、所定の第1の基準時点から所定の第1の時間が経過した場合には、それ以降、最初に分岐手段28がその第2の位置から第1の位置に至ったことが第1の検知手段37により検知されたときに、その検知信号に基づいて、ステッピングモータ48を停止させ、分岐手段28を第1の位置に位置決めする。さらに、所定の第2の基準時点から所定の第2の時間が経過した場合には、それ以降、最初に分岐手段28がその第1の位置から第2の位置に至ったことが第2の検知手段37Aにより検知されたときに、その検知信号に基づいて、ステッピングモータ48を停止させて、分岐手段28を第2の位置に位置決めするのである。この構成によれば、分岐手段28を第2の位置にも正しく位置決めできるので、分岐手段28の停止位置の精度をより一層高めることができる。
また、上記構成において、第1の基準時点と第2の基準時点を同一の時点とし、所定の第1の時間と所定の第2の時間を同一の時間とすることもできる。例えば、図5のS2におけるタイマーの作動開始時点を、第1及び第2の基準時点とし、そのタイマーによって検出される所定の時間を第1及び第2の所定の時間とし、その所定の時間経過後に分岐手段28が最初に第1の位置に至ったことが第1の検知手段37によって検知されると、その検知信号に基づいて、ステッピングモータ48の回転が止められる。さらにその所定時間経過後に分岐手段28が最初に第2の位置に至ったことが第2の検知手段37Aによって検知されると、その検知信号によって、ステッピングモータ48が止められる。このように構成すれば、2つの検知手段37,37Aを設けたにもかかわらず、その制御態様を簡素化することができる。
また、上述のように2つの検知手段37,37Aを設けた場合も、分岐手段28の切換回数が所定数に達したときに、検知手段の検知信号に基づいて、ステッピングモータ48を停止させるように構成しても、上述した構成と同様な作用効果を奏することができる。すなわち、分岐手段28がその第1の位置に至ったことを検知する第1の検知手段37と、分岐手段28がその第2の位置に至ったことを検知する第2の検知手段37Aを設けると共に、通常は、ステッピングモータ48に所定のパルス数を入力することにより、ステッピングモータ48を正転させて分岐手段28をその第1の位置から第2の位置へ作動させ、同様にステッピングモータ48に所定のパルス数を入力することにより、ステッピングモータ48を逆転させて分岐手段28をその第2の位置から第1の位置へ作動させる。そして、分岐手段28の切換回数が第1の所定数に達した場合には、それ以降、最初に分岐手段28がその第2の位置から第1の位置に至ったことが、第1の検知手段37により検知されたときに、その検知信号に基づいて、ステッピングモータ48を停止させて、該分岐手段28を第1の位置に位置決めし、分岐手段28の切換回数が第2の所定数に達した場合には、それ以降、最初に分岐手段28がその第1の位置から第2の位置に至ったことが、第2の検知手段37Aにより検知されたときに、その検知信号に基づいて、ステッピングモータ48を停止させて、該分岐手段28を第2の位置に位置決めするのである。
上述した構成の場合も、第1の所定数と第2の所定数を同一数に設定することによって、制御態様を簡素化することができる。
さらに、図6に示したように、第1及び第2の検知手段37,37Aを設けると共に、分岐手段28が第1の位置に至ったことが、第1の検知手段37により検知されるごとに、その検知信号によりステッピングモータ48を停止させて、分岐手段28を第1の位置に位置決めし、また分岐手段28が第2の位置に至ったことが第2の検知手段37Aによって検知されるごとに、その検知信号に基づいて、ステッピングモータ48を停止させて、分岐手段28を第2の位置に位置決めさせるように構成することもできる。すなわち、分岐手段28がその第1の位置に至ったことを検知する第1の検知手段37と、分岐手段28がその第2の位置に至ったことを検知する第2の検知手段37Aとを設け、分岐手段28がその第2の位置から第1の位置に至ったことが第1の検知手段37により検知されたとき、その検知信号に基づいて、ステッピングモータ48を停止させて、分岐手段28を第1の位置に位置決めし、分岐手段28がその第1の位置から第2の位置に至ったことが第2の検知手段37Aにより検知されたとき、その検知信号によりステッピングモータ48を停止させて、分岐手段28を第2の位置に位置決めするのである。
上述した構成によれば、分岐手段28が第1又は第2の位置に至るごとに、その停止位置が修正されるので、分岐手段28の停止位置精度をより一層高めることができ、分岐手段28がガイド部材に突き当たって、これらが破損することをより確実に防止することができる。
以上説明した画像形成装置は、用紙に転写されたトナー像を定着する定着装置11と、その定着装置11を通過した用紙を第1の用紙搬送路22と第2の用紙搬送路25のいずれかに案内する用紙分岐装置14とを具備し、第1の用紙搬送路22を通った用紙が排紙トレイ15に排出され、第2の用紙搬送路25を通った用紙が、該用紙の他方の面にも画像を形成すべく、該用紙を反転させる用紙反転装置16に送り込まれるように構成されているが、前述した各構成の用紙分岐装置14を、他の形式の画像形成装置、例えばインクジェットプリンターや印刷機などに設けることもでき、さらには画像形成装置以外の各種装置に設けることもできる。
画像形成装置の一例を示す垂直断面図である。 用紙分岐装置とその周辺の要素の拡大断面図である。 用紙分岐装置の斜視図である。 検知手段とフィーラを示す説明図である。 検知手段を用いてステッピングモータを停止させる動作を示すフローチャートである。 2つの検知手段と、2つのフィーラを示す説明図である。
符号の説明
11 定着装置
14 用紙分岐装置
15 排紙トレイ
16 用紙反転装置
22 第1の用紙搬送路
25 第2の用紙搬送路
28 分岐手段
37,37A 検知手段
48 ステッピングモータ
P 用紙

Claims (9)

  1. 第1の用紙搬送路に用紙を案内する第1の位置と、第2の用紙搬送路に用紙を案内する第2の位置との間を作動可能な分岐手段と、該分岐手段を前記第1の位置と第2の位置の間で作動させる駆動手段とを有する用紙分岐装置において、前記駆動手段がステッピングモータより成ると共に、前記分岐手段がその第1の位置に至ったことを検知する検知手段を具備し、前記ステッピングモータに所定のパルス数を入力することにより、前記分岐手段をその第1の位置から第2の位置へ作動させ、同様にステッピングモータに所定のパルス数を入力することにより、前記分岐手段をその第2の位置から第1の位置へ作動させ、所定の基準時点から所定時間経過した場合には、前記分岐手段がその第2の位置から第1の位置に至ったことが前記検知手段により検知されたときに、前記ステッピングモータを停止させて、該分岐手段を第1の位置に位置決めすることを特徴とする用紙分岐装置。
  2. 第1の用紙搬送路に用紙を案内する第1の位置と、第2の用紙搬送路に用紙を案内する第2の位置との間を作動可能な分岐手段と、該分岐手段を前記第1の位置と第2の位置の間で作動させる駆動手段とを有する用紙分岐装置において、前記駆動手段がステッピングモータより成ると共に、前記分岐手段がその第1の位置に至ったことを検知する検知手段を具備し、前記ステッピングモータに所定のパルス数を入力することにより、前記分岐手段をその第1の位置から第2の位置へ作動させ、同様にステッピングモータに所定のパルス数を入力することにより、前記分岐手段をその第2の位置から第1の位置へ作動させ、前記分岐手段の切換回数が所定数に達した場合には、前記分岐手段がその第2の位置から第1の位置に至ったことが前記検知手段により検知されたときに、前記ステッピングモータを停止させて、該分岐手段を第1の位置に位置決めすることを特徴とする用紙分岐装置。
  3. 第1の用紙搬送路に用紙を案内する第1の位置と、第2の用紙搬送路に用紙を案内する第2の位置との間を作動可能な分岐手段と、該分岐手段を前記第1の位置と第2の位置の間で作動させる駆動手段とを有する用紙分岐装置において、前記駆動手段がステッピングモータより成ると共に、前記分岐手段がその第1の位置に至ったことを検知する検知手段を具備し、前記ステッピングモータに所定のパルス数を入力することにより、前記分岐手段をその第1の位置から第2の位置へ作動させると共に、該分岐手段がその第2の位置から第1の位置へ作動する場合には、該分岐手段が第1の位置に至ったことが前記検知手段により検知されたとき、前記ステッピングモータを停止させて、該分岐手段を第1の位置に位置決めすることを特徴とする用紙分岐装置。
  4. 第1の用紙搬送路に用紙を案内する第1の位置と、第2の用紙搬送路に用紙を案内する第2の位置との間を作動可能な分岐手段と、該分岐手段を前記第1の位置と第2の位置の間で作動させる駆動手段とを有する用紙分岐装置において、前記駆動手段がステッピングモータより成ると共に、前記分岐手段がその第1の位置に至ったことを検知する第1の検知手段と、前記分岐手段がその第2の位置に至ったことを検知する第2の検知手段とを具備し、前記ステッピングモータに所定のパルス数を入力することにより、前記分岐手段をその第1の位置から第2の位置へ作動させ、同様にステッピングモータに所定のパルス数を入力することにより、前記分岐手段をその第2の位置から第1の位置へ作動させ、所定の第1の基準時点から所定の第1の時間が経過した場合には、前記分岐手段がその第2の位置から第1の位置に至ったことが前記第1の検知手段により検知されたときに、前記ステッピングモータを停止させて、該分岐手段を第1の位置に位置決めし、所定の第2の基準時点から所定の第2の時間が経過した場合には、前記分岐手段がその第1の位置から第2の位置に至ったことが前記第2の検知手段により検知されたときに、前記ステッピングモータを停止させて、該分岐手段を第2の位置に位置決めすることを特徴とする用紙分岐装置。
  5. 前記第1の基準時点と第2の基準時点が同一の時点であり、前記所定の第1の時間と所定の第2の時間が同一の時間である請求項4に記載の用紙分岐装置。
  6. 第1の用紙搬送路に用紙を案内する第1の位置と、第2の用紙搬送路に用紙を案内する第2の位置との間を作動可能な分岐手段と、該分岐手段を前記第1の位置と第2の位置の間で作動させる駆動手段とを有する用紙分岐装置において、前記駆動手段がステッピングモータより成ると共に、前記分岐手段がその第1の位置に至ったことを検知する第1の検知手段と、前記分岐手段がその第2の位置に至ったことを検知する第2の検知手段とを具備し、前記ステッピングモータに所定のパルス数を入力することにより、前記分岐手段をその第1の位置から第2の位置へ作動させ、同様にステッピングモータに所定のパルス数を入力することにより、前記分岐手段をその第2の位置から第1の位置へ作動させ、前記分岐手段の切換回数が第1の所定数に達した場合には、前記分岐手段がその第2の位置から第1の位置に至ったことが前記第1の検知手段により検知されたときに、前記ステッピングモータを停止させて、該分岐手段を第1の位置に位置決めし、前記分岐手段の切換回数が第2の所定数に達した場合には、前記分岐手段がその第1の位置から第2の位置に至ったことが前記第2の検知手段により検知されたときに、前記ステッピングモータを停止させて、該分岐手段を第2の位置に位置決めすることを特徴とする用紙分岐装置。
  7. 前記第1の所定数と第2の所定数が同一数である請求項6に記載の用紙分岐装置。
  8. 請求項1乃至7のいずれかに記載の用紙分岐装置を具備することを特徴とする画像形成装置。
  9. 用紙に転写されたトナー像を定着する定着装置と、該定着装置を通過した用紙を第1の用紙搬送路と第2の用紙搬送路のいずれかに案内する用紙分岐装置とを具備し、該用紙分岐装置が、請求項1乃至7のいずれかに記載の用紙分岐装置より成り、第1の用紙搬送路を通った用紙が排紙トレイに排出され、第2の用紙搬送路を通った用紙が、該用紙の他方の面にも画像を形成すべく、該用紙を反転させる用紙反転装置に送り込まれることを特徴とする画像形成装置。
JP2004271292A 2004-09-17 2004-09-17 用紙分岐装置及び画像形成装置 Expired - Fee Related JP4311665B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004271292A JP4311665B2 (ja) 2004-09-17 2004-09-17 用紙分岐装置及び画像形成装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004271292A JP4311665B2 (ja) 2004-09-17 2004-09-17 用紙分岐装置及び画像形成装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2006082950A JP2006082950A (ja) 2006-03-30
JP4311665B2 true JP4311665B2 (ja) 2009-08-12

Family

ID=36161774

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004271292A Expired - Fee Related JP4311665B2 (ja) 2004-09-17 2004-09-17 用紙分岐装置及び画像形成装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4311665B2 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4732220B2 (ja) * 2006-04-04 2011-07-27 株式会社リコー シート状媒体の案内方法、シート状媒体の案内装置、シート状媒体の進路切り換え装置、画像形成装置
JP6703761B2 (ja) * 2016-04-25 2020-06-03 株式会社リコー 駆動装置、搬送装置および画像形成装置
JP7095456B2 (ja) * 2018-07-26 2022-07-05 京セラドキュメントソリューションズ株式会社 シート搬送装置及びそれを備えた画像形成装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP2006082950A (ja) 2006-03-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7401776B2 (en) Sheet conveyance apparatus, sheet processing apparatus, and image forming apparatus
JP5487347B2 (ja) シートの搬出方向切換装置および画像形成装置
JP4790568B2 (ja) 画像形成装置
JP5927171B2 (ja) シート搬送機構、原稿搬送装置及びそれを備えた画像形成装置
US11718496B2 (en) Sheet processing apparatus and image forming system
US8843053B2 (en) Image forming apparatus with suction unit controller
JP2008156022A (ja) 用紙分岐装置及び画像形成装置
JP2006248701A (ja) シート材搬送装置、及び、画像形成装置
JP4311665B2 (ja) 用紙分岐装置及び画像形成装置
JP2014024614A (ja) シート搬送装置と画像形成装置
US7588248B2 (en) Sheet conveying device and image forming apparatus
JP2005350155A (ja) 用紙搬送装置及び画像形成装置
JPH0692530A (ja) シート反転装置
JP5004682B2 (ja) 画像形成装置
JP2001058741A (ja) シート搬送装置及び画像形成装置及び画像読取装置
JP2005178954A (ja) 画像形成装置用の分岐装置及びこれを用いた画像形成装置
JP4123174B2 (ja) 画像形成装置
JP7422559B2 (ja) 画像形成装置
JP7333006B2 (ja) 搬送装置、及び、画像形成装置
US20160039630A1 (en) Sheet conveying apparatus and image forming apparatus
JP4657091B2 (ja) 画像形成装置
JP4131324B2 (ja) シート搬送装置及びこれを用いた画像形成装置
JP2007326673A (ja) 画像形成装置
JP6891431B2 (ja) 用紙搬送装置及び画像形成装置
JP2005343631A (ja) 用紙搬送装置及び画像形成装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20070604

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20090325

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090330

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090403

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20090508

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20090508

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120522

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120522

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130522

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140522

Year of fee payment: 5

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees