JP2007030909A - エアゾール容器用キャップおよびエアゾール式製品 - Google Patents

エアゾール容器用キャップおよびエアゾール式製品 Download PDF

Info

Publication number
JP2007030909A
JP2007030909A JP2005214745A JP2005214745A JP2007030909A JP 2007030909 A JP2007030909 A JP 2007030909A JP 2005214745 A JP2005214745 A JP 2005214745A JP 2005214745 A JP2005214745 A JP 2005214745A JP 2007030909 A JP2007030909 A JP 2007030909A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cap
operation mode
mode
aerosol
aerosol container
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2005214745A
Other languages
English (en)
Inventor
Masumi Mizukawa
真澄 水川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitani Valve Co Ltd
Original Assignee
Mitani Valve Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitani Valve Co Ltd filed Critical Mitani Valve Co Ltd
Priority to JP2005214745A priority Critical patent/JP2007030909A/ja
Publication of JP2007030909A publication Critical patent/JP2007030909A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Containers And Packaging Bodies Having A Special Means To Remove Contents (AREA)
  • Nozzles (AREA)

Abstract

【課題】キャップに形成した連続作動モード設定用の操作部材と通常の操作ボタンとの初期離間距離にかかわらず、当該操作ボタンをキャップ側の操作部材で本来の作動モード位置(=連続作動モード位置)まで押し下げることができるようにして、エアゾール容器用キャップの連続放出動作の効率化,確実化を図る。
【解決手段】キャップ3に複数の保持片部3eを設けて当該保持片部の各自由端側部分に形成される挟持用孔部3fで、操作ボタン2を作動モードに駆動するための垂下部4bを保持するようにした。また、挟持用孔部3fは、操作ボタン2の弾性復帰力によって垂下部4bへの挟持力が強まる方向に変位し、楔効果的な挟持作用を呈するようにした。
【選択図】図1

Description

本発明は、エアゾール式製品の作動モード設定用のアクチュエータがその作動モード位置に継続的に保持される連続作動モード設定機能を持つエアゾール容器用キャップや、このエアゾール容器用キャップを備えたエアゾール式製品に関する。
特にエアゾール式製品の作動モード(=内容物放出状態)と、静止モード(=内容物封止状態)とを選択的に設定するアクチュエータを、その作動モード位置(ガス抜きモード位置でもある)にいわばメカ的に継続して保持できるようにしたエアゾール容器用キャップに関する。
なお、本明細書では、
(a)「保持」を、利用者がいったん設定した連続作動モードがエアゾール容器用キャップの作用により継続される、すなわち利用者が設定操作を続けることなしに継続されることを示す意で用い、
(b)「連続作動モード」を、後述の(1),(2)の各モードを包括する概念として用いる。
また、アクチュエータは、バルブ(機構)と連結して内容物を放出するための作動部であって操作ボタンやスパウトなどが該当する。
本発明のエアゾール容器用キャップによれば、
(1)使用済みエアゾール(内容物を使い切って廃棄対象となったエアゾール式製品)の残留ガスの放出モード(ガス抜きモード)
(2)内容物の連続放出モード
としての使い方を容易に、また確実に行うことができる。
これら(1),(2)の連続作動モードにおけるアクチュエータ,バルブ機構の作動態様そのものは同じであり、いずれにおいても容器本体の収容物が外部空間に放出される。違うのは、使用済みエアゾールの場合には残留ガスが放出され、そうでない場合には内容物が放出されることである。また、ガス抜きモードにおいてはアクチュエータの連続作動状態を積極的に解除する必要はないが、連続放出モードにおいては(内容物を使いきってしまうなどの場合は別として)所望の放出終了後に利用者が当該連続作動状態を解除する。
連続作動モード解除後のアクチュエータは、周知のステム付勢用スプリングの動作に基づいて通常の静止モード位置に復帰する。
本件出願人は、エアゾール容器に着脱自在で、不使用状態(静止モード)の操作ボタンなどを保護するキャップを利用したガス抜きモード設定機構として、キャップの天井部分に、回動タイプのガス抜きモード設定用レバーを設けたものを提案している(例えば、特許文献1の図3参照)。
このガス抜きモード設定用レバーは、キャップをエアゾール容器に取り付けられたままの状態で回動してその先端部分の当接作用により操作ボタンを押し下げ、かつ、操作ボタンとの当接作用でこの押下げ後の位置にいわば自己保持されるようになっている。
この自己保持により周知のバルブ機構の開状態が継続して、容器内部の残留ガスなどが操作ボタン内の通路域を経て放出孔からキャップ内に連続噴射される。そして、ガス抜きモード設定用レバーの回動によりキャップ天井部に生じた開口部から外部空間へと流出していく。
特開2004−168356号公報
このように、提案済みの上記ガス抜きモード設定機構の場合、利用者は、キャップを取り付けた状態のエアゾール式製品のガス抜きに際してわざわざキャップを取り外した上での作業など一切することなしに、当該キャップに設けてあるガス抜きモード設定用レバーを回動操作するだけでよく、利便性に優れたものであった。
ただ、ガス抜きモード設定用レバーはその回動中心がキャップの天井部分に固定された形になっており、ガス抜きモード設定時の当該回動レバーの操作ボタン作用部の位置はこの天井部分の回動中心からの長さで一意に決まってくる。つまり、この位置(天上部分からの操作ボタン作用部までの距離)を利用者が任意に設定することはできない。
一方、ガス抜きモード設定用レバーの作用相手である操作ボタンは、キャップとは構造上の連結関係がない周知のステム機構(図示省略)に取り付けられている。したがって、操作ボタン取付け後の実際の各製品における当該操作ボタンのキャップに対する位置(天井部分からの距離)を、キャップに取り付けられているガス抜きモード設定用レバーと同じように一意に設定するのは難しい。
すなわち、ガス抜きモード設定用レバーの回動操作によってガス抜きモード位置まで下動する操作ボタンのストロークに、製品単位でのばらつきを生じることがある。
そのため、同一タイプの各製品に対して、その操作ボタンを、ガス抜きモード設定用レバーで本来のガス抜きモード位置まで十全に下動させることができるかどうかまでを突き詰めて検証した場合に、改善の余地を有するものとなっている。
また、操作ボタンの高さを変更したシリーズ製品などにおけるガス抜きモード設定用レバーとしての汎用性の点でも検討の余地があるといえる。
そこで、本発明では、キャップに設ける連続作動モード設定用の操作部材を、そのアクチュエータ駆動部がキャップ天井部分から(一意の下方向離間位置までではなく)任意の離間位置まで移動できる態様のものとし、これにより当該操作部材で(キャップ天井部分から一意の下方向離間位置に設けられているとは限らない)アクチュエータをその本来の連続作動モード位置まで十全に移動させ得るようにして、内容物連続放出動作やガス抜き動作の効率化,確実化を図ることを目的とする。
また、連続作動モード位置まで移動したアクチュエータ駆動部分を楔効果的な作用で確実に挟持するようにして、連続作動モードにおける当該駆動部分の継続保持態様のいわば最適化を図ることを目的とする。
本発明は、以上の課題を次のようにして解決する。
(1)エアゾール式製品の作動モード設定用のアクチュエータ(例えば後述の操作ボタン2)が作動モード位置に継続的に保持される連続作動モード設定機能を備えたエアゾール容器用キャップにおいて、
押圧操作部(例えば後述の円盤状部分4a)およびその下方に伸びる駆動部(例えば後述の垂下部4b)からなり、当該駆動部が前記アクチュエータに対して任意の位置まで移動できる態様で、キャップ(例えば後述のキャップ3)の天井相当部分(例えば後述の円筒状部3d)に設けられた連続作動モード設定用の操作部材(例えば後述の操作部材4,4’)と、
キャップに支持されて、かつ、前記駆動部に対する挟持部分(例えば後述の挟持用孔部3f)を持つ連続作動モード保持用の保持作用部(例えば後述の保持片部3e)と、を備え、
前記操作部材を押圧操作したとき、前記駆動部とともに前記アクチュエータが前記作動モード位置まで移動して、前記挟持部分の作用で当該駆動部を当該移動後の位置に継続的に保持する。
(2)上記(1)において、
前記挟持部分を、
キャップに設けられた複数の片部(例えば後述の保持片部3e)の各自由端側部分によって構成し、
連続作動モードのとき、前記アクチュエータから前記駆動部に加えられる上方向の弾性復帰力に基づいて当該駆動部への挟持力が強まる方向に変位しようとして、これにより当該駆動部への楔効果的な挟持作用を呈する、態様のものにする。
このような構成からなるエアゾール容器用キャップおよび、このキャップを備えたエアゾール式製品を本発明の対象としている。
本発明は、このように、キャップ側の連続作動モード設定用の操作部材を、そのアクチュエータ駆動部がキャップ天井部分から任意の離間位置まで移動できる態様のものとしているので、アクチュエータをその本来の連続作動モード位置(=通常の作動モード位置)まで確実に移動させることができる。
また、連続作動モード設定用の操作部材(のアクチュエータ駆動部分)を挟持部材の楔効果的な作用により挟持しているので、当該操作部材を連続作動モード位置に正しく継続保持することができる。
図1乃至図3を用いて本発明を実施するための最良の形態を説明する。
ここで、
図1は、連続作動モード設定機能を備えたエアゾール容器用キャップ(その1)を示している。(a)はステム付勢用スプリングの作用により操作ボタンが上動した静止モードであり、(b)は操作ボタンがその下動位置に継続保持された連続作動モードである。
図2は、図1のエアゾール容器用キャップの斜視状態を示している。
図3は、連続作動モード設定機能を備えたエアゾール容器用キャップ(その2)を示している。(a)は静止モードであり、(b)は連続作動モードである。
なお、以下の記載で用いるアルファベット付き参照番号の構成要素(例えば環状凹部1a)は原則として、そのアルファベットなし参照番号の構成要素(例えばエアゾール容器1)の一部であることを示している。
図1乃至図3において、
1は後述の内容物および放出用ガスを収納したエアゾール容器,
1aは後述の突状部3aと係合する環状凹部(ネックイン缶巻き締め部),
2は周知のステム機構(図示省略)に取り付けられて利用者の押圧操作によりエアゾール容器1を作動モードに設定するための操作ボタン,
2aは内容物・残留ガスの噴射部(噴射孔),2bは後述の垂下部4bによって押圧される天井面,
3は操作ボタン2を覆う形でエアゾール容器1に取り付けられて通常の作動モード環境下では当該容器から取り外されるキャップ,
3aは当該キャップの下端側内周面に形成され環状凹部1aの係合相手として作用する突状部(四個),
3bは噴射部2aに対応する形の内容物・残留ガス放出用の周面開口部,
3cは当該キャップの帯環状の天井面,
3dは当該天井面の内側下方の開口域を構成する円筒状部,
3eは当該円筒状部の下端縁部分の略180度対向する位置からそれぞれ(当該円筒状部の仮想底面の)中央方向に延びて後述の垂下部4bを挟持するための一対の片梁状の保持片部,
3fは当該保持片部の自由端側に形成された挟持用孔部,
3gは当該キャップの内周面と当該円筒状部の外周面とを連結するリブ,
4(図1,図2)および4’(図3)はキャップ3に対して上下動する連続作動モード設定用の操作部材,
4aは当該操作部材の円盤状部分(操作面),
4bは当該円盤状部分から下方に延びて連続作動モード設定時には操作ボタン2を押下げる垂下部,
4cは当該円盤状部分の略180度対向する縁位置に形成されて当該操作部材が不用意に下動しないようにするための一対の鍔状部(図1,図2のみ),
4dは当該垂下部の周面部分に形成されて当該操作部材が不用意に下動しないようにするための環状突状部(図3のみ)、
をそれぞれ示している。
ここで、操作ボタン2,キャップ3および操作部材4の材質は、ポリプロピレン,ポリエチレン,ナイロン,ポリアセタール,ポリブチレンテレフタレートなどのプラスチックである。また、これらの構成要素はそれぞれ一体成形品である。
なお、キャップ3の保持片部3eおよび操作部材4の鍔状部4cなどは弾性的な可撓性を有し、外力を受けることによって変形し、当該外力が除去されると元の状態に復帰する性状を備えたものである。
図1(a)の静止モードの場合、
(11)操作ボタン2は、周知のステム付勢用スプリング(図示省略)の作用で上動した位置に停止し、
(12)操作部材4は、その円盤状部分4aの鍔状部4cがそれぞれ中立状態でキャップ3の天井面3cの内端部分に当接し、かつ、その垂下部4bがキャップ3の保持片部3eで挟持された状態になっている。
このとき、保持片部3eは、その自由端側(垂下部4bを挟持している側)が下方に撓んで上方向への復帰力が垂下部3に働き、この復帰作用によって操作部材4の垂下部4bを挟持し、保持している。なお、保持片部3eは図示のように、その自由端側が取付基部側(円筒状部の側)よりも下方に位置している。
また、垂下部4bは操作ボタン2の天井面2bから離間しており、当該操作ボタンと一体の周知のバルブ機構(図示省略)は勿論閉じている。
利用者が、この(a)状態の操作部材4の円盤状部分(操作面)4aを図示矢印方向に押圧すると、垂下部4bが操作ボタン2の天井面2bに当接してこれを押し下げ、図1(b)の連続作動モードになる。
この押圧操作(押下げ動作)にともない、
(21)操作部材4の鍔状部4cが、それまでの水平状態から起立状態に変形しながらキャップ3の円筒状部3dの内周面に案内され、
(22)操作ボタン2が、周知のステム復帰用コイルスプリング(図示省略)から上方向への復帰力を受ける。この復帰力は操作部材4の垂下部4bにも作用する。
保持片部3eは、この垂下部4bに対する上方向への復帰力に基づいて挟持用孔部3fの自由端側部分が上動しようとし、その結果、当該挟持用孔部と操作部材4の垂下部4bとがいわば楔効果的に強く結合する。
この垂下部4bに対する結合作用により、操作部材4は、利用者がその押圧操作を解除した後も図示の連続作動モード位置(=通常の作動モード位置でもある)に継続的に保持される。
このように、利用者は、通常の作動モード設定の際に操作ボタンを直接押圧するときとまったく同じ程度に、連続作動モード設定用の操作部材4でボタンを押し下げることができる。
すなわち、静止モードにおける操作部材4の垂下部(下端部分)4bと操作ボタン2と垂下部との離間距離が設計値からずれていたとしても、操作ボタン2は、操作部材4を介して連続作動モード(作動モード)の本来の位置まで下動する。
これにより周知のステム機構(図示省略)もバルブが十分に開いた状態で作動し、エアゾール式製品の連続作動モードが効率的に設定される。
連続作動モードにおいては、エアゾール容器1の内容物(上記連続放出モードの場合)や残留ガス(上記ガス抜きモードの場合)が周知の「ステム孔部−ステム内通路−操作ボタン内通路(図示省略)」を経て噴射部2aから放出される。
図3のエアゾール容器用キャップ4’は、操作部材4の垂下部4bに(図1,図2の鍔状部4cと同様の役割をする)環状突状部4dを形成した点で、図1,図2のエアゾール容器用キャップ4と相違している。図1の鍔状部4cは設けてられていない。
これにともない図3(a)の静止モードにおいては、この環状突状部4dが操作部材4の保持片部3eの自由端側に係止され、当該操作部材が不用意に下動しないようになっている。また、操作部材4の円盤状部分4aの上面とキャップ3の天井面3cとは面一の状態である。
静止モードにおいて操作部材4の円盤状部分4aが押圧されたとき、垂下部4bの環状突状部4dは(それを係止している)保持片部3eの自由端側を下方に変形させながらこれを乗り越えて図3(b)の連続作動モード位置まで移動する。この乗り越え後、当該変形は元の状態に復帰する。
図3のエアゾール容器用キャップのその他の構成や動作は図1および図2のそれと同様である。
図1および図3の連続作動モードを解除するにはキャップ3をエアゾール容器1から取り外せばよい。
この取り外しにより、操作ボタン2は、それまで受けていた下方向への押圧力が解除され、周知のステム復帰用コイルスプリング(図示省略)の弾性力を上方向に受けて静止モード位置へ移動する。
なお、本発明が以上の記載内容に限定されないことは勿論であり、例えば、
(31)キャップ3の周面開口部3bを複数設け、また、当該周面開口部に相当する一個または複数の放出用孔部をキャップ3の天井面3cや操作部材4の円盤状部分4aに設ける、
(32)キャップ3を周方向に回したとき、周面開口部3bと噴射部2aとが対向する位置で、キャップ3がエアゾール容器1に係止されるようにする、
(33)キャップ3の保持片部3eを三個以上設ける、
(34)操作ボタン2として回動タイプのスパウト形式のものを用いる、
などのことを選択的に行ってもよい。
本発明が適用されるエアゾール式製品としては、洗浄剤,清掃剤,制汗剤,冷却剤,筋肉消炎剤,ヘアスタイリング剤,ヘアトリートメント剤,染毛剤,育毛剤,化粧品,シェービングフォーム,食品,液滴状のもの(ビタミンなど),医薬品,医薬部外品,塗料,園芸用剤,忌避剤(殺虫剤),クリーナー,消臭剤,洗濯のり,ウレタンフォーム,消火器,接着剤,潤滑剤などの各種用途のものがある。
容器本体に収納する内容物は、例えば、粉状物,油成分,アルコール類,界面活性剤,高分子化合物,各用途に応じた有効成分などである。
粉状物としては、金属塩類粉末,無機物粉末や樹脂粉末などを用いる。例えば、タルク,カオリン,アルミニウムヒドロキシクロライド(アルミ塩),アルギン酸カルシウム,金粉,銀粉,雲母,炭酸塩,硫酸バリウム,セルロース,これらの混合物などを用いる。
油成分としては、シリコーン油,パーム油,ユーカリ油,ツバキ油,オリーブ油,ホホバ油,パラフィン油,ミリスチン酸,パルミチン酸,ステアリン酸,リノール酸,リノレン酸などを用いる。
アルコール類としては、エタノールなどの1価の低級アルコール,ラウリルアルコールなどの1価の高級アルコール,エチレングリコールなどの多価アルコールなどを用いる。
界面活性剤としては、ラウリル硫酸ナトリウムなどのアニオン性界面活性剤、ポリオキシエチレンオレイルエーテルなどの非イオン性界面活性剤、ラウリルジメチルアミノ酢酸ベタインなどの両性界面活性剤、塩化アルキルトリメチルアンモニウムなどのカチオン性界面活性剤などを用いる。
高分子化合物としては、メチルセルロース,ゼラチン,デンプン,カゼインなどを用いる。
各用途に応じた有効成分としては、サリチル酸メチル,インドメタシンなどの消炎鎮痛剤、安息香酸ナトリウム,クレゾールなどの除菌剤、ヒレスロイド,ジエチルトルアミドなどの害虫忌避剤、酸化亜鉛などの制汗剤、カンフル,メントールなどの清涼剤、エフェドリン,アドレナリンなどの抗喘息薬、スクラロース,アスパルテームなどの甘味料、エポキシ樹脂,ウレタンなどの接着剤や塗料、パラフェニレンジアミン,アミノフェノールなどの染料,リン酸二水素アンモニウム,炭酸水素ナトリウム・カリウムなどの消火剤などを用いる。
さらに、上記内容物以外の、懸濁剤,紫外線吸収剤,乳化剤,保湿剤,酸化防止剤、金属イオン封鎖剤なども用いることができる。
エアゾール式製品における内容物放出用ガスとしては、炭酸ガス,窒素ガス,圧縮空気,酸素ガス,希ガス,これらの混合ガスなどの圧縮ガスや、液化石油ガス,ジメチルエーテル,フロロカーボンなどの液化ガスを用いる。
本発明の、連続作動モード設定機能を備えたエアゾール容器用キャップ(その1)を示す説明図である。(a)は静止モードを示し、(b)は連続作動モード(ガス抜きモード・連続放出モード)を示している。 図1のエアゾール容器用キャップの斜視状態を示す説明図である。 本発明の、連続作動モード設定機能を備えたエアゾール容器用キャップ(その2)を示す説明図である。(a)は静止モードを示し,(b)は連続作動モード(ガス抜きモード・連続放出モード)を示している。
符号の説明
1:エアゾール容器
1a:環状凹部(ネックイン缶巻き締め部)
2:操作ボタン
2a:噴射部
2b:天井面
3:キャップ
3a:突状部(四個)
3b:周面開口部
3c:帯環状の天井面
3d:円筒状部
3e:一対の片梁状の保持片部
3f:挟持用孔部
3g:連結するリブ
4:操作部材(図1,図2)
4’:操作部材(図3)
4a:当該操作部材の円盤状部分(操作面)
4b:垂下部
4c:一対の鍔状部(図1,図2のみ)
4d:環状突状部(図3のみ)

Claims (3)

  1. エアゾール式製品の作動モード設定用のアクチュエータが作動モード位置に継続的に保持される連続作動モード設定機能を備えたエアゾール容器用キャップにおいて、
    押圧操作部およびその下方に伸びる駆動部からなり、当該駆動部が前記アクチュエータに対して任意の位置まで移動できる態様で、キャップの天井相当部分に設けられた連続作動モード設定用の操作部材と、
    キャップに支持されて、かつ、前記駆動部に対する挟持部分を持つ連続作動モード保持用の保持作用部と、を備え、
    前記操作部材を押圧操作したとき、前記駆動部とともに前記アクチュエータが前記作動モード位置まで移動して、当該駆動部は前記挟持部分の作用で当該移動後の位置に継続的に保持される、
    ことを特徴とするエアゾール容器用キャップ。
  2. 前記挟持部分は、
    キャップに設けられた複数の片部の各自由端側部分によって構成され、
    連続作動モードのとき、前記アクチュエータから前記駆動部に加えられる上方向の弾性復帰力に基づいて当該駆動部への挟持力が強まる方向に変位しようとして、これにより当該駆動部への楔効果的な挟持作用を呈する、態様のものである、
    ことを特徴とする請求項1記載のエアゾール容器用キャップ。
  3. 請求項1または2記載のエアゾール容器用キャップを備え、かつ、放出用ガスおよび内容物を収容した、
    ことを特徴とするエアゾール式製品。
JP2005214745A 2005-07-25 2005-07-25 エアゾール容器用キャップおよびエアゾール式製品 Pending JP2007030909A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005214745A JP2007030909A (ja) 2005-07-25 2005-07-25 エアゾール容器用キャップおよびエアゾール式製品

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005214745A JP2007030909A (ja) 2005-07-25 2005-07-25 エアゾール容器用キャップおよびエアゾール式製品

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2007030909A true JP2007030909A (ja) 2007-02-08

Family

ID=37790639

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005214745A Pending JP2007030909A (ja) 2005-07-25 2005-07-25 エアゾール容器用キャップおよびエアゾール式製品

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2007030909A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011032594A (ja) * 2009-07-31 2011-02-17 Marusumi Paper Co Ltd オフセット印刷用新聞用紙

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011032594A (ja) * 2009-07-31 2011-02-17 Marusumi Paper Co Ltd オフセット印刷用新聞用紙

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPWO2012032638A1 (ja) アクチュエータ倒立定量噴射機構および、このアクチュエータ倒立定量噴射機構を備えたエアゾール式製品
JP4748515B2 (ja) アクチュエータ保持機構およびエアゾール式製品
JP4888849B2 (ja) 連続作動モード設定機構、この連続作動モード設定機構を備えたエアゾール式製品および、連続作動モード設定方法
JP2011088663A (ja) シャットオフ機構,シャットオフ機構を備えたポンプ式製品およびシャットオフ機構を備えたエアゾール式製品
JP4941961B2 (ja) 連続作動モード設定機構および、この連続作動モード設定機構を備えたエアゾール式製品
JP4853858B2 (ja) 連続作動モード保持機構,連続作動モード保持機構を備えたエアゾール式製品および、エアゾール式製品の操作ボタン保護部材
JP2007217039A (ja) 内容物収納容器の操作部ロック機構ならびに、この操作部ロック機構を備えたポンプ式製品およびエアゾール式製品
JP5713260B2 (ja) カバーキャップ回動式の内容物放出機構ならびにこの内容物放出機構を備えたポンプ式製品およびエアゾール式製品
JP5436272B2 (ja) エアゾール用カバー体および、このエアゾール用カバー体を備えたエアゾール式製品
JP2007030909A (ja) エアゾール容器用キャップおよびエアゾール式製品
JP5587143B2 (ja) 連続作動モード設定機構および、この連続作動モード設定機構を備えたエアゾール式製品
JP4888848B2 (ja) エアゾール容器の連続作動モード設定機構および、この連続作動モード設定機構を備えたエアゾール式製品
JP6304797B2 (ja) エアゾール噴射操作機構、およびこのエアゾール噴射操作機構を備えたエアゾール式製品
JP4719846B2 (ja) ガス抜きモード保持機構および、ガス抜きモード保持機構を備えたエアゾール式製品
JP2009050775A (ja) エアゾール容器用の噴射ボタンおよび、この噴射ボタンを備えたエアゾール式製品
JP6703838B2 (ja) 直線スライド操作式の内容物放出機構ならびにこの内容物放出機構を備えたエアゾール式製品およびポンプ式製品
JP5311645B2 (ja) 内容物噴射操作機構およびこの内容物噴射操作機構を備えたエアゾール式製品
JP2015048132A (ja) 内容物放出操作ロック機構ならびに内容物放出操作ロック機構を備えたエアゾール式製品およびポンプ式製品
JP4645162B2 (ja) エアゾール式のガス抜き機構およびこの機構を用いたエアゾール式製品ならびにエアゾール式のガス抜きモード設定用部材
JP7371904B2 (ja) ステムアクチュエータおよびステムアクチュエータを備えたエアゾール式製品
JP2005306459A (ja) ガス抜き機構およびエアゾール式製品
JP2010253443A (ja) 内容物放出機構,内容物放出機構を備えたポンプ式製品およびエアゾール式製品
JP4053524B2 (ja) ガス抜きモード保持機構,ガス抜きモード保持機構を備えたエアゾール式製品および、ガス抜きモード保持方法
WO2016038663A1 (ja) エアゾール噴射操作機構およびこのエアゾール噴射操作機構を備えたエアゾール式製品
JP6710446B2 (ja) カバー体相対回動式の内容物放出機構ならびにこの内容物放出機構を備えたポンプ式製品およびエアゾール式製品