JP2007030553A - 自動車用ウエザーストリップおよび同成形方法 - Google Patents

自動車用ウエザーストリップおよび同成形方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2007030553A
JP2007030553A JP2005212928A JP2005212928A JP2007030553A JP 2007030553 A JP2007030553 A JP 2007030553A JP 2005212928 A JP2005212928 A JP 2005212928A JP 2005212928 A JP2005212928 A JP 2005212928A JP 2007030553 A JP2007030553 A JP 2007030553A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
flange
weather strip
assembly
thick
thin
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2005212928A
Other languages
English (en)
Inventor
Yasuyuki Fujita
保行 藤田
Shiyuuji Kurusu
修司 来須
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nishikawa Rubber Co Ltd
Original Assignee
Nishikawa Rubber Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nishikawa Rubber Co Ltd filed Critical Nishikawa Rubber Co Ltd
Priority to JP2005212928A priority Critical patent/JP2007030553A/ja
Publication of JP2007030553A publication Critical patent/JP2007030553A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Seal Device For Vehicle (AREA)

Abstract

【課題】 自動車の部分的に肉厚の異なるフランジに取付けられるウエザーストリップにおいて、高い組付き力を維持しつつ、取付け作業性に優れた製品、およびその成形方法を提供する。
【解決手段】 断面U字状で芯材14を埋設した組付部11と、中空シール部12と、組付部11の内面から突設した組付リップ13を備え、厚肉部3aと薄肉部3bを有し、肉厚が一定でないフランジ3に取付けられる自動車用のウエザーストリップにおいて、組付部11の幅Wを、予め、その全長にわたって、フランジ3の厚肉部3aに円滑に組付けることのできる幅広部11aに形成する。また、組付リップ13の根元の、厚肉部3aに対応する部分にノッチ15を形成すると共に、フランジ3の薄肉部3bに対応する部分に肉太部16を形成する。
【選択図】 図4

Description

本発明は、例えば、自動車のボディパネルに形成されたドア開口部のように、肉厚が一定でないフランジに取付けられるウエザーストリップに関するものである。
図1乃至図3を参照して説明する。自動車のボディパネル1にはドア開口部2が形成され、そのドア開口部2のフランジ3には、ドアとのシール性を確保するためにウエザーストリップ20が取付けられる。このウエザーストリップ20は、断面U字状で金属製または樹脂製の芯材24を埋設し、前記フランジ3に組付く部分である組付部21と、ドアパネルに弾接する部分である中空シール部22を備える。また、組付部21の内面から、フランジ3との組付きを強固なものとするために組付リップ23が突設されている。
従来、こうした形状のウエザーストリップ20は、ドア開口部2のフランジ3の肉厚が部分的に異なることに対応するため、組付部21の幅Wを、フランジ3の薄い部分(薄肉部3b)に対応して幅Wの狭い幅狭部21b(6.3mm〜8.4mm)に形成し、当該薄肉部3bに適度な組付き力で組付くように設定している。フランジ3の肉厚が部分的に異なるのは、ベルトラインLより上方部分では積層するパネルの枚数が多いために厚く(6mm程度)、ベルトラインLより下方部分ではそれが少ないために薄い(2mm程度)からである。そして、フランジ3の厚い部分(厚肉部3a)には、組付リップ23の根元にノッチ25を形成して当該組付リップ23を弾性変形させることによって対応させている。
しかし、組付部21の幅Wを、フランジ3の薄肉部3bに対応して狭く設定している従来技術では、薄肉部3bに組付けるには大きな問題はないが、厚肉部3aに組付けるためには、組付リップ23の根元にノッチ25を形成しているとは言え、大きな挿入力を必要とし、取付け作業性が悪いと言った問題がある。これはフランジ厚さが薄い部分の保持力を重視しており、フランジ厚さが厚い部分の組付け性が軽視されていたため、組付け作業者に負担となっていた。そのため、従来技術では、図3に示すように、必要に応じて組付リップ23を根元から切除する又は可変押出するといった余分な作業を必要としていた。組付リップの先端は、風漏れ防止機能があるが、シール性を損ねる懸念がある。
本発明はこうした問題に鑑み創案されたもので、自動車の部分的に肉厚の異なるフランジに取付けられるウエザーストリップにおいて、特にフランジ厚が厚い部位における組付け性を優先して設定し、フランジ厚が薄い部位における保持性も確保出来る製品、およびその成形方法を提供することを課題とする。
図1および図4乃至図7を参照して説明する。請求項1に記載の発明は、断面U字状で芯材14を埋設した組付部11と、中空シール部12と、前記組付部11の内面から突設した組付リップ13を備え、厚肉部3aと薄肉部3bを有し、肉厚が一定でないフランジ3に取付けられる自動車用のウエザーストリップであって、前記組付部11の幅Wが、予め、その全長にわたって、前記フランジ3の厚肉部3aに円滑に組付けることのできる幅広部11aに形成されている。
また、前記組付リップ13の根元の、前記厚肉部3aに対応する部分にノッチ15が形成されると共に、前記フランジ3の薄肉部3bに対応する部分には、ノッチ15の存在しない肉太部16が形成されて構成され、前記フランジ3の厚肉部3aにおいても、前記組付リップ13を変化することなく容易に組付けることができ、かつ、前記フランジ3の全体にわたって、ほぼ均等した保持力で組付くことができるようにしたものである。
請求項2に記載の発明は、請求項1に記載の発明において、組付部11の薄肉部3bに対応する部分が、成形後に加圧されて、幅広部11aより狭い幅狭部11bに形成され、前記薄肉部3bに離脱することのない保持力で組付くようにされたものである。
請求項3に記載の発明は、断面U字状で芯材14を埋設した組付部11と、中空シール部12と、前記組付部11の内面から突設した組付リップ13を備え、厚肉部3aと薄肉部3bを有し、肉厚が一定でないフランジ3に取付けられる自動車用のウエザーストリップの成形方法であって、押出成形によって、前記組付部11の幅Wを、予め、その全長にわたって、前記フランジ3の厚肉部3aに円滑に組付けることのできる幅広部11aに形成してある。
また、前記押出成形時に、前記組付リップ13の根元の、前記厚肉部3aに対応する部分にノッチ15を形成すると共に、前記フランジ3の薄肉部3bに対応する部分には、ノッチ15の存在しない肉太部16を形成し、前記フランジ3の厚肉部3aにおいても、前記組付リップ13を変化することなく容易に組付けることができ、かつ、前記フランジ3の全体にわたってほぼ均等した保持力で組付けることができるようにしたものである。
請求項4に記載の発明は、請求項3に記載の発明において、組付部11の薄肉部3bに対応する部分を、成形後に加圧して、幅広部11aより狭い幅狭部11bに形成し、前記薄肉部3bに離脱することのない保持力で組付けるようにしたものである。
請求項1に記載の自動車用ウエザーストリップ10は、組付部11の幅Wが、予め、その全長にわたって、フランジ3の厚肉部3aに円滑に組付けることのできる幅広部11aに形成されているので、厚肉部3aに、大きな挿入力を必要としないで、円滑に組付けることができる。従って、組付け作業性に優れ、また、組付け後は、厚肉部3aに高い保持力で組付くことができる。
また、組付リップ13の根元の、厚肉部3aに対応する部分にはノッチ15が形成されているので、当該組付リップ13はそのノッチ15の部分で弾性変形し、厚肉部3aにより円滑に組付くことができる。これにより、従来のように、リップを切断する作業を不要とし、取付け作業性が向上する。なお、ノッチ15を設けたことにより、フランジ3などに成形のバラツキが発生して、所定の肉厚より厚くなった場合でも、充分に対応することができる。
さらに、組付リップ13のフランジ3の薄肉部3bに対応する部分には、ノッチ15の存在しない肉太部16が形成されているので、当該リップが薄肉部3bに強く弾接し、これによって、薄肉部3bにおいても大きな保持力で組付くことができる。その結果、フランジ3の全体にわたってほぼ均等な保持力で組付くことができ、不意の力によって、フランジ3から離脱することがない。
請求項2に記載の自動車用ウエザーストリップ10は、組付部11の薄肉部3bに対応する部分が、成形後に加圧されて、幅広部11aより狭い幅狭部11bに形成されているので、リップのフランジ3に対する弾接力が高められる。その結果、薄肉部3bにも離脱することのない保持力で強固に組付くことができる。
請求項3に記載の自動車用ウエザーストリップの成形方法は、組付部11の幅Wを、予め、その全長にわたって、フランジ3の厚肉部3aに円滑に組付けることのできる幅広部11aに形成したので、ウエザーストリップを厚肉部3aに容易に組付けることができる。従って、組付け作業性に優れる。また、組付け後は、厚肉部3aに高い保持力で組付けた状態を維持させることができる。
また、組付リップ13の根元の、厚肉部3aに対応する部分にノッチ15を形成したので、当該組付リップ13をそのノッチ15の部分で弾性変形させることができ、厚肉部3aにより円滑に組付けることができる。これにより、従来技術のように、リップを切断するといった作業が不要となり、取付け作業性が向上する。
さらに、組付リップ13のフランジ3の薄肉部3bに対応する部分に、ノッチ15の存在しない肉太部16を形成したので、当該リップが薄肉部3bに強く弾接し、これによって、薄肉部3bにおいても大きな保持力で組付けることができる。その結果、当該ウエザーストリップ10を、フランジ3の全体にわたってほぼ均等な保持力で組付けることができる。
請求項4に記載の自動車用ウエザーストリップの成形方法は、組付部11の薄肉部3bに対応する部分を、押出成形後に加圧して、幅広部11aより狭い幅狭部11bに形成したので、リップのフランジ3に対する弾接力を高めることができる。よって、ウエザーストリップ10を、フランジ3の薄肉部3bにも離脱することのない強い保持力で組付けることができる。
本発明に係る自動車用ウエザーストリップ10の第一実施形態を、図1、図4および図5に示す。このウエザーストリップ10は、本発明に係る成形方法によって形成されたものである。
当該自動車用ウエザーストリップ10は、断面U字状で樹脂製の芯材14を埋設した組付部11と、中空シール部12と、前記組付部11の内面から突設した1本の組付リップ13と、内装トリムに当接する装飾リップ17を備えており、パネルを多数枚(4〜6枚)積層した厚肉部3aと、インナーパネルとアウターパネルの2枚を積層した薄肉部3bを有し、肉厚が一定でないフランジ3に取付けられる。このフランジ3は、自動車ボディのドア開口部2に沿って形成されたものである。なお、芯材14は、金属製のものを使用することができる。また、組付リップ13は、同一壁面から複数本設けても良いし、対向する壁面から1本あるいは複数本設けても良い。
また、組付部11の幅Wが、予め、その全長にわたって、フランジ3の厚肉部3aに円滑に組付けることのできる幅Wの広い幅広部11a(9mm以上)に形成されている。さらに、組付リップ13の根元の、厚肉部3aに対応する部分にノッチ15が形成されると共に、フランジ3の薄肉部3bに対応する部分には、ノッチ15の存在しない肉太部16が形成されている。
こうした構成の本実施形態に係る自動車用ウエザーストリップ10は、組付部11の幅Wが、予め、その全長にわたって幅広部11aに形成されているので、フランジ3の厚肉部3aに、大きな挿入力を必要としないで、円滑に組付けることができる。従って、組付け作業性に優れる。また、組付け後は、厚肉部3aに高い保持力で組付くことができる。
また、組付リップ13の根元の、厚肉部3aに対応する部分にはノッチ15が形成されているので、当該組付リップ13はそのノッチ15の部分で弾性変形し、厚肉部3aに円滑に組付けることができる。これにより、リップを切断する作業が不要となり、取付け作業性が向上する。
さらに、組付リップ13のフランジ3の薄肉部3bに対応する部分には、ノッチ15の存在しない肉太部16が形成されているので、当該リップが薄肉部3bに強く弾接する。これによって、厚肉部3aと同様に、薄肉部3bにおいても大きな保持力で組付くことができる。その結果、フランジ3の全体にわたってほぼ均等な保持力で組付くことができ、不意の力が作用することによって、フランジ3から離脱してしまうといった事態を未然に防止することができる。
本発明者らは、本実施形態に係る自動車用ウエザーストリップ10と、従来技術に係る自動車用ウエザーストリップ10の挿入力と保持力の差を実験によって確認した。その結果を、図7に示す。なお、本実施形態におけるウエザーストリップ10の組付部11の幅Wは9.5mmであり、従来技術のそれは6.3mmである。図中、tは、フランジ3の肉厚を示す。
この実験から明らかなように、本実施形態に係るウエザーストリップ10は、挿入力において、フランジ3の肉厚が厚い場合でも従来技術と比較して小さく、よって、挿入作業性に優れることが分かる。ちなみに、従来技術では、フランジ3の肉厚が厚い場合には、極めて大きな挿入力を必要としており、挿入作業性が悪い。
また、本実施形態に係るウエザーストリップ10は、保持力において、フランジ3の肉厚が薄い場合でも厚い場合でも、ほぼ均等である。これに対し、従来技術では、フランジ3の肉厚が薄い場合は小さく、厚い場合は極めて大きい。このことから、本実施形態に係るウエザーストリップ10は、フランジ3の薄肉部3bにおいても、高い保持力で組付くことが分かる。
本発明に係る自動車用ウエザーストリップ10の第二実施形態を、図6に示す。このウエザーストリップ10の特徴は、組付部11の薄肉部3bに対応する部分が、成形後に加圧されて(すなわち、第一実施形態に係るウエザーストリップの状態から加圧されて)、幅広部11aより狭い幅狭部11bに形成され、薄肉部3bに離脱することのない保持力で組付くようにされたことである。これにより、フランジ3の薄肉部3bに、より強い保持力で組付くことができ、よって、フランジ3から離脱してしまうことがない。これは、フランジ3の薄肉部3bが成形のバラツキによって設定値より薄くなった場合に効果的である。
本発明の第一および第二実施形態に係るウエザーストリップが取付けられる自動車を示す側面図である。 従来例に係るウエザーストリップを示すもので、図1のY−Y線断面図である。 従来例に係るウエザーストリップを示すもので、図1のX−X線断面図である。 本発明の第一実施形態に係るウエザーストリップを示すもので、図1のX−X線断面図である。 本発明の第一実施形態に係るウエザーストリップを示すもので、図1のY−Y線断面図である。 本発明の第二実施形態に係るウエザーストリップを示すもので、図1のY−Y線断面図である。 本発明の第一実施形態に係るウエザーストリップと従来例に係るウエザーストリップのフランジ3に対する挿入力と保持力を比較した実験結果を示すグラフである。
符号の説明
1 ボディパネル
2 ドア開口部
3 フランジ
3a 厚肉部
3b 薄肉部
10 ウエザーストリップ
11 組付部
11a 幅広部
11b 幅狭部
12 中空シール部
13 組付リップ
14 芯材
15 ノッチ
16 肉太部
17 装飾リップ
20 ウエザーストリップ
21 組付部
21b 幅狭部
22 中空シール部
23 組付リップ
24 芯材
25 ノッチ
L ベルトライン
W 幅

Claims (4)

  1. 断面U字状で芯材(14)を埋設した組付部(11)と、中空シール部(12)と、前記組付部の内面から突設した組付リップ(13)を備え、厚肉部(3a)と薄肉部(3b)を有し、肉厚が一定でないフランジ(3)に取付けられる自動車用のウエザーストリップであって、前記組付部の幅(W)が、予め、その全長にわたって、前記フランジの厚肉部に円滑に組付けることのできる幅広部(11a)に形成され、前記組付リップの根元の、前記厚肉部に対応する部分にノッチ(15)が形成されると共に、前記フランジの薄肉部に対応する部分には、ノッチの存在しない肉太部(16)が形成されて構成され、前記フランジの厚肉部においても、前記組付リップを変化することなく容易に組付けることができ、かつ、前記フランジ部の全体にわたって、ほぼ均等した保持力で組付くことができるようにしたことを特徴とする自動車用ウエザーストリップ。
  2. 組付部(11)の薄肉部(3b)に対応する部分が、成形後に加圧されて、幅広部(11a)より狭い幅狭部(11b)に形成され、前記薄肉部に離脱することのない保持力で組付くようにされたことを特徴とする請求項1に記載の自動車用ウエザーストリップ。
  3. 断面U字状で芯材(14)を埋設した組付部(11)と、中空シール部(12)と、前記組付部の内面から突設した組付リップ(13)を備え、厚肉部(3a)と薄肉部(3b)を有し、肉厚が一定でないフランジ(3)に取付けられる自動車用のウエザーストリップの成形方法であって、押出成形によって、前記組付部の幅(W)を、予め、その全長にわたって、前記フランジの厚肉部に円滑に組付けることのできる幅広部(11a)に形成し、前記押出成形時に、前記組付リップの根元の、前記厚肉部に対応する部分にノッチ(15)を形成すると共に、前記フランジの薄肉部(3b)に対応する部分には、ノッチの存在しない肉太部(16)を形成し、前記フランジの厚肉部においても、前記組付リップを変化することなく容易に組付けることができ、かつ、前記フランジ部の全体にわたってほぼ均等した保持力で組付けることができるようにしたことを特徴とする自動車用ウエザーストリップの成形方法。
  4. 組付部の薄肉部(3b)に対応する部分を、成形後に加圧して、幅広部(11a)より狭い幅狭部(11b)に形成し、前記薄肉部に離脱することのない保持力で組付けるようにしたことを特徴とする請求項3に記載の自動車用ウエザーストリップの成形方法。
JP2005212928A 2005-07-22 2005-07-22 自動車用ウエザーストリップおよび同成形方法 Pending JP2007030553A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005212928A JP2007030553A (ja) 2005-07-22 2005-07-22 自動車用ウエザーストリップおよび同成形方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005212928A JP2007030553A (ja) 2005-07-22 2005-07-22 自動車用ウエザーストリップおよび同成形方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2007030553A true JP2007030553A (ja) 2007-02-08

Family

ID=37790361

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005212928A Pending JP2007030553A (ja) 2005-07-22 2005-07-22 自動車用ウエザーストリップおよび同成形方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2007030553A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013071569A (ja) * 2011-09-27 2013-04-22 Toyoda Gosei Co Ltd 自動車用ウエザストリップ
US8499499B2 (en) 2011-09-27 2013-08-06 Toyoda Gosei Co., Ltd. Weather strip for motor vehicle
JP2014034258A (ja) * 2012-08-08 2014-02-24 Nishikawa Rubber Co Ltd ウェザストリップ

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS59167348A (ja) * 1983-03-11 1984-09-20 Kinugawa Rubber Ind Co Ltd 自動車用ボデイサイドウエザ−ストリツプ
JPH02175128A (ja) * 1988-08-09 1990-07-06 Draftex Ind Ltd シール又は装飾用ストリップの製造方法及び装置
JP2000071901A (ja) * 1998-09-03 2000-03-07 Toyoda Gosei Co Ltd 自動車用ウエザストリップ
JP2001334885A (ja) * 2000-05-29 2001-12-04 Nishikawa Rubber Co Ltd 自動車用ウエザーストリップ

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS59167348A (ja) * 1983-03-11 1984-09-20 Kinugawa Rubber Ind Co Ltd 自動車用ボデイサイドウエザ−ストリツプ
JPH02175128A (ja) * 1988-08-09 1990-07-06 Draftex Ind Ltd シール又は装飾用ストリップの製造方法及び装置
JP2000071901A (ja) * 1998-09-03 2000-03-07 Toyoda Gosei Co Ltd 自動車用ウエザストリップ
JP2001334885A (ja) * 2000-05-29 2001-12-04 Nishikawa Rubber Co Ltd 自動車用ウエザーストリップ

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013071569A (ja) * 2011-09-27 2013-04-22 Toyoda Gosei Co Ltd 自動車用ウエザストリップ
US8499499B2 (en) 2011-09-27 2013-08-06 Toyoda Gosei Co., Ltd. Weather strip for motor vehicle
JP2014034258A (ja) * 2012-08-08 2014-02-24 Nishikawa Rubber Co Ltd ウェザストリップ

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3752627B2 (ja) 金属製インサートレス自動車用ウェザーストリップ
JP6566745B2 (ja) 自動車用ドアのシール材
JP2007302172A (ja) ガラスランの取付構造
EP1652710A3 (de) Dicht- oder Zierstreifen, insbesondere für Kraftfahrzeuge
JP2007030553A (ja) 自動車用ウエザーストリップおよび同成形方法
JP4373245B2 (ja) ウェザーストリップの取付構造
JP5316790B2 (ja) ドアウェザーストリップの組付構造及びその組付方法
JP2009056916A (ja) 自動車用ウエザストリップ
JP2010030445A (ja) オープニングトリムウエザストリップ
JP5145025B2 (ja) 自動車用ウェザーストリップ
JP5100478B2 (ja) ウェザストリップの型成形部の取付構造
JP2005255031A (ja) ウェザーストリップの取付構造
JP4024693B2 (ja) 自動車用ウエザーストリップ
JP2009090727A (ja) 自動車用ウエザーストリップ
JP2010162936A (ja) ウェザーストリップ
JP2010163067A (ja) 自動車用ウェザーストリップ
WO2017002721A1 (ja) フロントパネルのシール構造
JP5475965B2 (ja) 自動車用ウェザーストリップ
JP2012051405A (ja) ウェザーストリップの取付構造
JP2012051408A (ja) インナーシールの取付構造
JP4558578B2 (ja) 自動車用ウエザーストリップ
JP2007331526A (ja) ガラスラン及びその取付構造
JP2009006760A (ja) ボディフランジ用ウエザーストリップおよび同加工方法
JP2007290525A (ja) 自動車用ウィンドモール
JP2008110638A (ja) 自動車用ドアウエザストリップ

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20071228

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20100517

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100622

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20101130