JP2007029647A - ディスプレイを備えた電気製品 - Google Patents

ディスプレイを備えた電気製品 Download PDF

Info

Publication number
JP2007029647A
JP2007029647A JP2005221122A JP2005221122A JP2007029647A JP 2007029647 A JP2007029647 A JP 2007029647A JP 2005221122 A JP2005221122 A JP 2005221122A JP 2005221122 A JP2005221122 A JP 2005221122A JP 2007029647 A JP2007029647 A JP 2007029647A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
display
character display
character
liquid crystal
state
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2005221122A
Other languages
English (en)
Inventor
Haruo Minami
晴雄 味波
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Zojirushi Corp
Original Assignee
Zojirushi Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Zojirushi Corp filed Critical Zojirushi Corp
Priority to JP2005221122A priority Critical patent/JP2007029647A/ja
Publication of JP2007029647A publication Critical patent/JP2007029647A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Baking, Grill, Roasting (AREA)
  • Cookers (AREA)

Abstract

【課題】言語が異なる複数の仕向地に容易に対応できるとともに、デザイン的な高級感を持たせる。
【解決手段】電圧を印加することにより所定の表示を行うディスプレイ20を備え、制御手段によって負荷部品を制御して所定の動作を実行する電気製品において、ディスプレイ20に、オン、オフ制御により点灯および消灯される複数の文字表示領域部23a〜23eを設けるとともに、ディスプレイ20の表面または背面に、各文字表示領域部23a〜23eに対応し、点灯状態または消灯状態での文字表示領域部23a〜23eと同系色で設けた文字表示部34a〜34eを有する文字表示部材(メニューシート29A,29B)を配設し、ディスプレイ20の文字表示領域部23a〜23eのオン、オフ制御により、文字表示部材の所定の文字表示部34a〜34eを確認可能または確認不可能とする構成としている。
【選択図】図3

Description

本発明は、炊飯器や製パン機など、液晶やEL(エレクトロルミネセンス)などのディスプレイを備えた電気製品に関するものである。
家庭用の電気製品は、ユーザが操作パネルのスイッチを操作し、希望の動作を選択して実行することにより、制御手段であるマイコンが予め設定されたプログラムに従って各負荷部品を制御し、目的の動作を実行する。また、この電気製品には、スイッチ操作による選択状態や、制御の実行(動作)状態を表示するために液晶ディスプレイが搭載されている。
前記液晶ディスプレイは、予め設定された形状のみ表示または非表示できるセグメント表示方式が広く採用されている。例えば、炊飯器の場合、中央に現在時刻や時間を表示するための数値表示部が設けられ、その周囲に炊飯メニューや機能などの文字表示部が設けられている。
しかし、この種の電気製品は、仕向地が日本に限られず、外国にも輸出されるものもある。そのため、前記セグメント表示方式の液晶ディスプレイは、仕向地の言語と一致するように国毎に製造する必要があるうえ、製造した液晶ディスプレイを保管する必要があるため、その管理費用も増大するという問題がある。
ここで、このような問題は、ドットマトリクス表示方式の液晶ディスプレイの場合には生じることはない。しかし、英語の場合には文字数が多いため液晶ディスプレイが大型になるうえ、同一面積のセグメント表示方式と比較すると非常に高価になる。しかも、その制御プログラムも複雑になり、大幅なコストアップに繋がるため、安価に提供することが課題である家庭用の電気製品に採用することは、現在では極めて困難である。
本発明のディスプレイを備えた電気製品に関連する先行技術文献情報としては次のものがある。
特公平7−51107号公報 実開平6−62926号公報
特許文献1には、液晶ディスプレイの周囲に文字要素である炊飯メニューを記載し、液晶ディスプレイには各メニューに対応する印からなる指示用表示部を設け、所定の指示用表示部のみが点灯することにより、炊飯メニューの選択状態を認識できるようにした炊飯器が記載されている。
この特許文献1では、液晶ディスプレイの周囲を覆う操作パネルに炊飯メニューなどの言語を記載し、液晶ディスプレイでは所定位置の指示用表示部のみを点灯させる構成であるため、液晶ディスプレイには仕向地に応じた言語で表示部を設ける必要はない。しかしながら、液晶ディスプレイの周囲に言語を記載する場合、英語などの文字数が非常に多い国では、一文字の大きさが非常に小さくなり過ぎ、ユーザが確認し難い状態になるという問題がある。しかも、近年の電気製品は、機能面は勿論であるが、デザイン性にも優れさせる必要があるが、液晶ディスプレイの周囲に炊飯メニューなどの文字を記載したデザインは、高級感を有するとは言えない。
特許文献2には、操作パネルの背部に格子状に区画した反射部材を配設し、各区画内にLEDを配設するとともに、表面に表示部材を配設した表示装置が記載されている。前記表示部材は、LEDの光を透過させないシート状の非透過材料からなり、前記各区画と対応する位置には、LEDの光を透過可能な透過材料からなり所定の文字形状をなす表示部が設けられている。そして、所定位置のLEDを点灯させることにより、恰も文字自身が点灯しているかのように見える構成としている。
この特許文献2では、炊飯メニューなどの文字表示をシート状の表示部材に設けているため、特許文献1と同様に液晶ディスプレイには仕向地に応じた言語で表示部を設ける必要はない。そして、暗中では、選択した炊飯メニューの文字自身が点灯しているかのように見えるため、恰もデザイン性にも優れているように思われる。しかし、明るい状態では、他の文字表示も容易に認識できるため、選択状態を確認し難いという問題がある。しかも、デザイン的に高級感を持たせるには、やはり液晶ディスプレイに文字を表示させることが絶対的な条件である。
本発明は、従来の問題に鑑みてなされたもので、言語が異なる複数の仕向地に容易に対応できるとともに、デザイン的な高級感を持たせることが可能なディスプレイを備えた電気製品を提供することを課題とするものである。
前記課題を解決するため、本発明のディスプレイを備えた電気製品は、電圧を印加することにより所定の表示を行うディスプレイを備え、制御手段によって負荷部品を制御して所定の動作を実行する電気製品において、前記ディスプレイに、オン、オフ制御により点灯および消灯される複数の文字表示領域部を設けるとともに、前記ディスプレイの表面または背面に、前記各文字表示領域部に対応し、点灯状態または消灯状態での該文字表示領域部と同系色で設けた文字表示部を有する文字表示部材を配設し、前記ディスプレイの文字表示領域部のオン、オフ制御により、前記文字表示部材の所定の文字表示部を確認可能または確認不可能とする構成としている。
この電気製品では、前記ディスプレイは、数値を表示する数値表示部、または、動作状態を絵文字で表示する絵文字表示部がオン、オフ制御により点灯または消灯されるものである。
また、前記ディスプレイの周囲に、動作状態や選択状態を表示する発光手段を備え、前記文字表示部材を前記ディスプレイの表面に配設するとともに、前記発光手段の近傍に対応する文字表示部を設けることが好ましい。
さらに、前記ディスプレイの表面を覆うカバーを、該ディスプレイに対応する切欠部を備えた不透明な第1カバー部材と、前記切欠部に対応する透明な第2カバー部材とで構成することが好ましい。
本発明のディスプレイを備えた電気製品では、言語が異なる文字表示部を設けた複数種の文字表示部材を設けることにより、複数の仕向地であっても同一のディスプレイを搭載することができる。そのため、大幅なコストダウンを図ることができる。また、仕向地が異なることにより保管しておく必要がある異なる部品は、文字表示部材のみであるため、その保管スペースは非常に狭くても可能であり、管理費用が増大することを防止できる。
また、本発明では、ディスプレイの文字表示領域部をオン、オフ制御することにより、恰もディスプレイ上から文字が表出または消失する構成であるため、デザイン的に高級感を持たせることができる。勿論、周囲の明るさには問われず、ユーザは確実に選択状況や動作状況を認識することができる。
以下、本発明の実施の形態を図面に従って説明する。
図1は、本発明に係る実施形態の電気製品である炊飯器を示す。この炊飯器は、炊飯鍋10を着脱可能に収容する炊飯器本体11と、該炊飯器本体11に回動可能に取り付けられる蓋体46とからなる。
前記炊飯器本体11の外装体は、筒状をなす胴体12と、該胴体12の下端開口を閉塞する底体13と、前記胴体12の上端開口の外周部を閉塞する肩体14と、該肩体14の中央開口に配設した胴リング15と、該胴リング15の下端に配設した前記炊飯鍋10を収容する非導電性材料からなる保護枠16とを備えている。胴体12と保護枠16との間には、負荷部品として、前記炊飯鍋10を誘導加熱する加熱手段である誘導加熱コイルと炊飯鍋用温度センサとが配設されている。また、制御手段であるマイコンを実装した制御基板が配設され、後述する液晶ディスプレイ20を含むこれらの負荷部品を、予め設定されたプログラムに従って制御し、炊飯制御や保温制御などの動作を実行させる。
図2および図3に示すように、本実施形態の炊飯器本体11には、その正面である前端上部に操作パネル部17が設けられている。この操作パネル部17は、肩体14に設けた操作基板配設部25内に操作基板18が配設され、この操作基板配設部25上に、文字表示部材であるメニューシート29Aまたはメニューシート29Bと、スイッチ操作部材35と、カバー38とが順番に配設されたものである。
まず、前記操作基板18には、「炊飯」,「予約」,「メニュー」,「△(アップ)」,「▽(ダウン)」,「とりけし」および「保温」の操作を行う7個のスイッチ19が設けられている。また、操作基板18の略中央には、使用時に操作状態や動作状態を表示するとともに、非使用時に現在時刻などを表示するための液晶ディスプレイ20が設けられている。さらに、本実施形態の操作パネル部17には、液晶ディスプレイ20の周囲に、炊飯制御の実行(動作)状態、保温制御の実行(動作)状態、および、予約設定の選択状態であることを示す発光手段としてLED24a〜24cが配設されている。
前記液晶ディスプレイ20はセグメント表示方式であり、その下部には世界共通である数値を表示する数値表示部21が設けられている。この数値表示部21は、炊飯制御の実行中には炊飯に要する残時間を表示し、保温制御の実行中には保温時間を表示し、非使用状態には現在時刻を表示する。また、この数値表示部21の左側には、同様に世界共通で認識可能な時計を表した絵文字表示部22が設けられている。この絵文字表示部22は、予約タイマー(予約炊飯)が設定された場合に表示する。
そして、本実施形態では、前記数値表示部21の上側に4個の文字表示領域部23a〜23dが設けられているとともに、数値表示部21の右側に1個の文字表示領域部23eが設けられている。これら文字表示領域部23a〜23eは、世界各国で異なる言語である文字や記号などを表示させる領域で、横長の略矩形状をなす4個の文字表示領域部23a〜23dには、炊飯メニューが表示され、略正方形状をなす文字表示領域部23eには、時間の単位が表示される。
なお、セグメントからなる各表示部21,22および文字表示領域部23a〜23eは、電圧の印加によりオンされて点灯する一方、遮断によりオフされて消灯する。そして、点灯状態では図示のように黒色に表出され、消灯状態では周囲の背景色と同化して目視では確認できないように消失される。
図3に示すように、肩体14の操作基板配設部25には、その中央に矩形状をなす液晶ディスプレイ20を露出するための貫通孔26が設けられている。また、この貫通孔26の下部を囲むように各スイッチ19に対応する7個のスイッチ押圧部27が設けられている。さらに、操作基板配設部25には、操作基板18のLED24a〜24cと対応する貫通孔28が設けられている。
前記メニューシート29A,29Bは、仕向地に応じて操作基板配設部25の上部に選択的に装着されることにより、その一部が液晶ディスプレイ20の表面に位置するように配設され、カバー38の隙間から侵入した水がスイッチ押圧部27などから炊飯器本体11内に侵入するのを防止する防水手段の役割を兼用する透明な樹脂フィルムからなる。このメニューシート29A,29Bには、後述する第2カバー部材43の着色部45より若干大きい範囲で、印刷により着色した装飾部30が設けられている。この装飾部30の内部には、液晶ディスプレイ20に対応する着色していない窓部31が設けられている。また、LED24a〜24cと対応する位置には、窓部31と同様に着色していない円形状をなす透過部32a〜32cが設けられている。
また、装飾部30には、透過部32a〜32cの近傍に位置するように、制御する機能に対応する文字からなる第1文字表示部33a〜33cが設けられている。さらに、窓部31には、液晶ディスプレイ20の文字表示領域部23a〜23eに対応する第2文字表示部34a〜34eが設けられている。本実施形態では、メニューシート29Aは仕向地が日本国であり、メニューシート29Bは仕向地が米国である。そのため、各文字表示部33a〜33c,34a〜34eには、メニューシート29Aに日本語が印刷され、メニューシート29Bに英語が印刷されている。勿論、仕向地が韓国、中国、台湾などの他の国の場合には、その国の言語が印刷される。
具体的には、第1文字表示部33aには「炊飯」に相当する言語が記載され、第1文字表示部33bには「保温」に相当する言語が記載され、第1文字表示部33cには「予約」に相当する言語が記載される。また、第2文字表示部34aには「白米」に相当する言語が記載され、第2文字表示部34bには「炊きこみ」に相当する言語が記載され、第2文字表示部34cには「白米急速」に相当する言語が記載され、第2文字表示部34dには「おかゆ」に相当する言語が記載され、第2文字表示部34eには時間に相当する言語が記載される。
前記第1文字表示部33a〜33cは、周囲の装飾部30に対して際立つ配色とされている。第2文字表示部34a〜34eは、消灯状態の文字表示領域部23a〜23eと同一色とされている。そのため、文字表示領域部23a〜23eの消灯状態では第2文字表示部34a〜34eは背景色と同化して目視では確認不可能に消失され、図4(A),(B)および図5(A),(B)に示すように、文字表示領域部23a〜23eの点灯状態では、文字表示領域部23a〜23eと第2文字表示部34a〜34eとのコントラストにより、文字が浮かび上がるよう表出して確認可能となるように構成している。
前記スイッチ操作部材35は、円弧状をなす連続部36から、後述するカバー38の貫通孔40に対応し、肩体14のスイッチ押圧部27上に配置される操作ボタン37を弾性片を介して一体成形したものである。
前記カバー38は、不透明な樹脂からなる第1カバー部材39と、透明な樹脂からなる第2カバー部材43とからなる。第1カバー部材39は円弧形状をなし、前記スイッチ押圧部27に対応する部分には貫通孔40が設けられている。また、液晶ディスプレイ20と対応する部分には、該液晶ディスプレイ20より大きい切欠部41が半円形状に形成されている。この切欠部41の下端には、内向きに突出する保持部42が設けられ、この保持部42上に図示しない位置決め孔が設けられている。第2カバー部材43は、前記切欠部41の形状に対応する半円形状に形成したもので、その外周縁には位置決め孔に対応する一対の位置決め突部44が設けられている。また、この第2カバー部材43の内面には、パット印刷などによって外枠と型番などを表記する着色部45が設けられている。ここで、前記パット印刷は、シリコンパットによって樹脂成型品に直接印刷するものである。
前記蓋体46は、図1に示すように、前記炊飯器本体11に開閉可能に取り付けられ、この炊飯器本体11の開口部を閉塞するもので、上板47と、該上板47に対して一体に取り付けられる下板48と、該下板48の底面に着脱可能に装着され炊飯鍋10の開口部を密閉する内蓋49とからなる。この蓋体46には、その前端に開放用の操作部材50と、該操作部材50に連動するロック機構とが配設されている。前記ロック機構は、付勢手段によって後退した位置に付勢されるとともに前記内蓋49の装着により進出するスライド部材51と、該スライド部材51の移動に連動するとともに前記操作部材50の操作により後退するロック部材52とからなる。
このように構成した炊飯器は、操作基板18を肩体14の下側から配置してネジ止めすることにより、操作基板18を固定する。その後、操作基板配設部25上にメニューシート29を配設した後、第1カバー部材39に対して第2カバー部材43を装着するとともに、スイッチ操作部材35を位置決めした状態で操作基板配設部25上に配置し、周知の係合構造によって離脱不可能に固定する。
ここで、本実施形態のカバー38は、不透明な第1カバー部材39と、透明な第2カバー部材43とからなるため、使用する材料を含む設計の自由度を向上することができる。即ち、液晶ディスプレイ20の表示状態は、カバー38の質感に依存するため、2色成形によるカバーでは不透明な部分だけをシボ加工して装飾を施すことはできなかったが、本実施形態では可能である。そのため、設計の自由度およびデザイン的な装飾性の向上を図ることができる。
そして、本実施形態では、液晶ディスプレイ20には、世界的に共通する数値表示部21や絵文字表示部22を直接的に表示可能としている。そして、世界各国で異なる言語などの文字は、文字表示部材である薄い樹脂フィルムからなるメニューシート29A,29Bに印刷する一方、その第2文字表示部34a〜34eは、液晶ディスプレイ20に設けた文字表示領域部23a〜23eのオン、オフ制御により確認可能または確認不可能としている。
そのため、言語が異なる第2文字表示部34a〜34eを設けた複数種のメニューシート29A,29Bを設けることにより、複数の仕向地であっても同一の液晶ディスプレイ20を搭載することができる。その結果、大幅なコストダウンを図ることができる。また、仕向地が異なることにより保管しておく必要がある異なる部品は、薄いメニューシート29A,29Bのみであるため、その保管スペースは非常に狭くても可能であり、管理費用が増大することを防止できる。
また、本実施形態では、液晶ディスプレイ20の文字表示領域部23a〜23eをオン、オフ制御することにより、恰も液晶ディスプレイ20上から第2文字表示部34a〜34eが表出または消失する構成であるため、デザイン的に高級感を持たせることができる。勿論、周囲の明るさには問われず、ユーザは確実に選択状況や動作状況を認識することができる。さらに、メニューシート29A,29Bは、液晶ディスプレイ20の直ぐ表面に位置するため、文字表示領域部23a〜23eの消灯状態では、確実に背景と同化させて消失させることができる。
しかも、液晶ディスプレイ20の周囲に、動作状態や選択状態を表示するLED24a〜24cを備え、その周囲に第1文字表示部33a〜33cを設ける必要がある場合には、メニューシート29A,29Bにおいて、カバー38から透視可能な領域に一元して設けることが可能なため、管理費用の大幅な削減を図ることができる。
なお、本発明のディスプレイを備えた電気製品は、前記実施形態の構成に限定されるものではなく、種々の変更が可能である。
例えば、前記実施形態では、第2文字表示部34a〜34eは、消灯状態の文字表示領域部23a〜23eと同一色としたが、点灯状態の文字表示領域部23a〜23eと同一色としてもよい。また、必ずしも同一の色に限定されず、液晶ディスプレイ20の光沢などを考慮し、確実に同化できるように微調整してもよい。即ち第2文字表示部34a〜34eは、点灯状態または消灯状態の文字表示領域部23a〜23eと同系色の配色とすればよい。
さらに、前記実施形態では、文字表示部材は、液晶ディスプレイ20の表面に配設するメニューシートで構成したが、第2カバー部材43により構成してもよい。また、操作基板配設部25の表面を、不透明樹脂部と透明樹脂部と軟質シート部とからなるインサートパネルにより覆う構成とする場合には、このインサートパネルの透明部分により構成してもよい。しかも、操作基板配設部25の表面に透明なパネルシートを配設する場合には、このパネルシートで構成してもよい。
また、前記実施形態では、ディスプレイは、従来と同様にセグメント表示方式の液晶ディスプレイ20を適用したため、メニューシート29A,29Bを表面に配設したが、ELディスプレイなどの背部を透視可能なディスプレイを用いる場合、メニューシート29A,29Bを背面に配設し、第2文字表示部34a〜34eをオン状態で確認不可能に消失させ、オフ状態で確認可能に表出させてもよい。勿論、この場合には、メニューシート29A,29Bは透明ではなく、電気製品の外装体に対して際立つ配色とすることが好ましい。
さらに、前記実施形態では、ディスプレイを備えた電気製品として炊飯器を用いて説明したが、製パン機であっても同様の作用および効果を得ることができ、多国で販売する電気製品であればいずれでも適用可能である。
本発明に係る実施形態の電気製品である炊飯器を示す部分断面図である。 図1の要部拡大断面図である。 図1の要部分解斜視図である。 (A)は操作パネル部の第1装着パターンを示す平面図、(B)は点灯状態を示す平面図である。 (A)は操作パネル部の第2装着パターンを示す平面図、(B)は点灯状態を示す平面図である。
符号の説明
11…炊飯器本体(電気製品)
17…操作パネル部
20…液晶ディスプレイ
21…数値表示部
22…絵文字表示部
23a〜23e…文字表示領域部
24a〜24c…LED(発光手段)
29A,29B…メニューシート
30…装飾部
31…窓部
32a〜32c…透過部
33a〜33c…第1文字表示部
34a〜34e…第2文字表示部
38…カバー
46…蓋体

Claims (4)

  1. 電圧を印加することにより所定の表示を行うディスプレイを備え、制御手段によって負荷部品を制御して所定の動作を実行する電気製品において、
    前記ディスプレイに、オン、オフ制御により点灯および消灯される複数の文字表示領域部を設けるとともに、
    前記ディスプレイの表面または背面に、前記各文字表示領域部に対応し、点灯状態または消灯状態での該文字表示領域部と同系色で設けた文字表示部を有する文字表示部材を配設し、
    前記ディスプレイの文字表示領域部のオン、オフ制御により、前記文字表示部材の所定の文字表示部を確認可能または確認不可能とすることを特徴とするディスプレイを備えた電気製品。
  2. 前記ディスプレイは、数値を表示する数値表示部、または、動作状態を絵文字で表示する絵文字表示部がオン、オフ制御により点灯または消灯されることを特徴とする請求項1に記載のディスプレイを備えた電気製品。
  3. 前記ディスプレイの周囲に、動作状態や選択状態を表示する発光手段を備え、
    前記文字表示部材を前記ディスプレイの表面に配設するとともに、前記発光手段の近傍に対応する文字表示部を設けたことを特徴とする請求項1または請求項2に記載のディスプレイを備えた電気製品。
  4. 前記ディスプレイの表面を覆うカバーを、該ディスプレイに対応する切欠部を備えた不透明な第1カバー部材と、前記切欠部に対応する透明な第2カバー部材とで構成したことを特徴とする請求項1乃至請求項3のいずれか1項に記載のディスプレイを備えた電気製品。
JP2005221122A 2005-07-29 2005-07-29 ディスプレイを備えた電気製品 Pending JP2007029647A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005221122A JP2007029647A (ja) 2005-07-29 2005-07-29 ディスプレイを備えた電気製品

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005221122A JP2007029647A (ja) 2005-07-29 2005-07-29 ディスプレイを備えた電気製品

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2007029647A true JP2007029647A (ja) 2007-02-08

Family

ID=37789581

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005221122A Pending JP2007029647A (ja) 2005-07-29 2005-07-29 ディスプレイを備えた電気製品

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2007029647A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010104549A (ja) * 2008-10-30 2010-05-13 Mitsubishi Electric Corp 炊飯器
JP2011139776A (ja) * 2010-01-07 2011-07-21 Tiger Vacuum Bottle Co Ltd 電気炊飯器
JP2020062240A (ja) * 2018-10-18 2020-04-23 株式会社パロマ ガス炊飯器

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010104549A (ja) * 2008-10-30 2010-05-13 Mitsubishi Electric Corp 炊飯器
JP2011139776A (ja) * 2010-01-07 2011-07-21 Tiger Vacuum Bottle Co Ltd 電気炊飯器
JP2020062240A (ja) * 2018-10-18 2020-04-23 株式会社パロマ ガス炊飯器
JP7284975B2 (ja) 2018-10-18 2023-06-01 株式会社パロマ ガス炊飯器

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US8164030B2 (en) Heating cooker with touch panel having user guiding illumination function
CA2576796C (en) Control panel for controlling a domestic appliance
JP2010055981A (ja) 照光式押釦スイッチ構造
JP2007029647A (ja) ディスプレイを備えた電気製品
JP4913655B2 (ja) 調理器の表示装置
KR200433055Y1 (ko) 슬림형 다기능 매립 터치 스위치
KR101234516B1 (ko) 비데의 히든 디스플레이 장치 및 히든 디스플레이 방법.
CN111696455B (zh) 家用电器显示屏和家用电器
JP2013085708A (ja) 便座装置
JP5523232B2 (ja) 加熱調理器
KR20120003288U (ko) 커버시트가 부착된 전기밥솥
JP2004327092A (ja) 機器のスイッチ装置
JP4946963B2 (ja) 誘導加熱調理器
JP4470718B2 (ja) 回転操作スイッチ
JP4923625B2 (ja) 炊飯器
JP2004073706A (ja) 洗濯機等の操作表示装置
CN114446198A (zh) 显示屏及电器设备
CN204572510U (zh) 一种落地式电风扇
CN215686870U (zh) 一种烹饪器具
JP4890361B2 (ja) 電気カーペット
JPH07317125A (ja) 便座ボックス
CN214104120U (zh) 一种具有触摸按键功能的电饭煲
JP2023154196A (ja) 炊飯器
CN212365435U (zh) 一种口腔清洁器具的显示面板组件及口腔清洁器具
CN218471000U (zh) 用于家用电器的显示装置、人机交互设备和家用电器

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20070509

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20080521

A131 Notification of reasons for refusal

Effective date: 20080527

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

A521 Written amendment

Effective date: 20080724

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20080826

A521 Written amendment

Effective date: 20081017

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

A911 Transfer of reconsideration by examiner before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20081104

A912 Removal of reconsideration by examiner before appeal (zenchi)

Effective date: 20090130

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A912

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100707