JP2007029314A - Game machine - Google Patents

Game machine Download PDF

Info

Publication number
JP2007029314A
JP2007029314A JP2005215159A JP2005215159A JP2007029314A JP 2007029314 A JP2007029314 A JP 2007029314A JP 2005215159 A JP2005215159 A JP 2005215159A JP 2005215159 A JP2005215159 A JP 2005215159A JP 2007029314 A JP2007029314 A JP 2007029314A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
variable display
state
symbol
display
time
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP2005215159A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
Shohachi Ugawa
詔八 鵜川
Takehiro Kondo
武宏 近藤
Hiroshi Kawamura
博史 河村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sankyo Co Ltd
Original Assignee
Sankyo Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sankyo Co Ltd filed Critical Sankyo Co Ltd
Priority to JP2005215159A priority Critical patent/JP2007029314A/en
Publication of JP2007029314A publication Critical patent/JP2007029314A/en
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Pinball Game Machines (AREA)
  • Display Devices Of Pinball Game Machines (AREA)

Abstract

<P>PROBLEM TO BE SOLVED: To prevent simultaneous occurrence of specific game states based on the display of specific display result in a plurality of variable display parts in a game machine which variably displays identification information in the plurality of variable display parts. <P>SOLUTION: When jackpot symbols are extracted and displayed in a first variable display device 8, timing of the variable display of symbols in a second variable display device 9 is suspended. Variable display of symbols in the second variable display device 9 is continued till the jackpot symbols are extracted and displayed in the first variable display device 8. The number of times of variable display is counted when the variable display of symbols is started, and when the counted number of times of variable display reaches the number of times of time shortened game states, a time-shortening flag is reset when the variable display at the time is started and the game state is shifted from the time-shortened state to a normal game state. If the stopped symbols being variably displayed in the second variable display device 9 are jackpot symbols when the jackpot symbols are extracted in the first variable display device 8, successive jackpot settlement presentation is executed in a jackpot game. <P>COPYRIGHT: (C)2007,JPO&INPIT

Description

本発明は、第1始動条件の成立にもとづいて各々を識別可能な複数種類の特別識別情報の可変表示を行って表示結果を導出表示する第1可変表示部と、第2始動条件の成立にもとづいて各々を識別可能な複数種類の特別識別情報の可変表示を行って表示結果を導出表示する第2可変表示部とを備え、複数の可変表示部のいずれかに特定表示結果が導出表示されたときに遊技者にとって有利な特定遊技状態に移行させ、所定の移行条件が成立したときに特定遊技状態と異なる通常遊技状態であるときに比べて複数の可変表示部それぞれにおける特別識別情報の可変表示を開始してから表示結果を導出表示するまでの可変表示時間を短くする時間短縮状態に移行させる遊技機に関する。   According to the present invention, a first variable display section for variably displaying a plurality of types of special identification information each identifiable based on the establishment of the first start condition and deriving and displaying the display result, and the establishment of the second start condition And a second variable display unit that variably displays a plurality of types of special identification information that can be distinguished from each other and derives and displays the display result, and the specific display result is derived and displayed on any of the plurality of variable display units. The special identification information in each of the plurality of variable display units is variable when compared with a normal gaming state that is different from the specific gaming state when a predetermined transition condition is satisfied. The present invention relates to a gaming machine that shifts to a time reduction state that shortens a variable display time from the start of display until the display result is derived and displayed.

遊技機として、遊技球などの遊技媒体を発射装置によって遊技領域に発射し、遊技領域に設けられている入賞口などの入賞領域に遊技媒体が入賞すると、所定個の賞球が遊技者に払い出されるものがある。さらに、識別情報を可変表示(「変動」ともいう。)可能な可変表示部が複数設けられ、いずれかの可変表示部において識別情報の可変表示の表示結果が特定表示結果となった場合に遊技者にとって有利な特定遊技状態に制御可能になるように構成されたものがある。   As a gaming machine, a game medium such as a game ball is launched into a game area by a launching device, and when a game medium wins a prize area such as a prize opening provided in the game area, a predetermined number of prize balls are paid out to the player. There is something to be done. Further, a plurality of variable display portions capable of variably displaying the identification information (also referred to as “variation”) are provided, and a game is displayed when the display result of the variable information identification display is a specific display result in any of the variable display portions. Some are configured to be controllable to a specific gaming state advantageous to the player.

特定遊技状態とは、所定の遊技価値が付与された遊技者にとって有利な状態を意味する。具体的には、特定遊技状態は、例えば特別可変入賞装置の状態を打球が入賞しやすい遊技者にとって有利な状態(大当り遊技状態)、遊技者にとって有利な状態になるための権利が発生した状態、景品遊技媒体払出の条件が成立しやすくなる状態などの所定の遊技価値が付与された状態である。   The specific game state means a state advantageous to a player who is given a predetermined game value. Specifically, the specific gaming state is, for example, a state in which a special variable winning device is advantageous for a player who is likely to win a ball (a big hit gaming state), or a state in which a right to become advantageous for a player has occurred. In this state, a predetermined game value such as a state where conditions for paying out premium game media are easily established is given.

そのような遊技機では、識別情報としての特別図柄を表示する可変表示部の表示結果があらかじめ定められた特定の表示態様の組合せ(特定表示結果)になることを、通常、「大当り」という。大当りが発生すると、例えば、大入賞口が所定回数開放して打球が入賞しやすい大当り遊技状態に移行する。そして、各開放期間において、所定個(例えば10個)の大入賞口への入賞があると大入賞口は閉成する。そして、大入賞口の開放回数は、所定回数(例えば15ラウンド)に固定されている。なお、各開放について開放時間(例えば29.5秒)が決められ、入賞数が所定個に達しなくても開放時間が経過すると大入賞口は閉成する。また、大入賞口が閉成した時点で所定の条件(例えば、大入賞口内に設けられているVゾーンへの入賞)が成立していない場合には、大当り遊技状態は終了する。   In such a gaming machine, the display result of the variable display unit that displays the special symbol as identification information becomes a combination of specific display modes (specific display result) that is determined in advance (usually “big hit”). When a big hit occurs, for example, the big winning opening is opened a predetermined number of times, and the game shifts to a big hit gaming state in which a hit ball is easy to win. And in each open period, if there is a prize for a predetermined number (for example, 10) of the big prize opening, the big prize opening is closed. And the number of times of opening the special winning opening is fixed to a predetermined number (for example, 15 rounds). Note that an opening time (for example, 29.5 seconds) is determined for each opening, and even if the number of winnings does not reach a predetermined number, the big winning opening is closed when the opening time elapses. If a predetermined condition (for example, winning in the V zone provided in the big prize opening) is not established at the time when the big prize opening is closed, the big hit gaming state is ended.

そのような遊技機には、複数の可変表示部が設けられ、複数の可変表示部において特定表示結果となったことによる大当りが同時に発生することを防ぐために、一方の可変表示部において表示結果を特定表示結果とすることが決定されているときまたは一方の特別可変入賞装置が特定遊技状態に制御されているときに他方の可変表示部における識別情報の可変表示を開始するまでの時間を遅らせるもの(例えば、特許文献1参照。)がある。   Such a gaming machine is provided with a plurality of variable display units, and in order to prevent simultaneous occurrence of a big hit due to a specific display result in the plurality of variable display units, the display result is displayed in one variable display unit. Delaying the time until the variable display of the identification information on the other variable display unit is started when it is determined to be the specific display result or when one special variable winning device is controlled to the specific game state (For example, see Patent Document 1).

特開2001−62081号公報(第8−11頁、図9)JP 2001-62081 A (page 8-11, FIG. 9)

ところが、特許文献1に記載された遊技機では、一方の可変表示部において実行されている識別情報の可変表示の表示結果が特定表示結果になることが決定されている場合に、他方の可変表示部の可変表示開始を遅延させているので、他方の可変表示部での可変表示開始が遅延されたことによって、遊技者は現在可変表示中の一方の可変表示部の表示結果が特定表示結果になることを把握でき、遊技者に与えられる興趣が下がるおそれがある。   However, in the gaming machine described in Patent Document 1, when it is determined that the display result of the variable display of the identification information executed in one variable display unit is the specific display result, the other variable display Since the variable display start of the display unit is delayed, the display result of the one variable display unit that is currently variably displayed becomes the specific display result because the variable display start of the other variable display unit is delayed. There is a risk that the interest given to the player will be reduced.

上記の場合でも、他方の可変表示部の可変表示開始を遅延させずに、可変表示を開始させるように構成することも考えられる。しかし、特別の条件が成立した後の所定の可変表示回数だけ特別遊技状態(例えば大当りが発生する確率が高くなる高確率状態(確変状態)や識別情報の可変表示の実行時間(可変表示時間)が短くなる時間短縮状態(時短状態))に制御される遊技機の場合は、遊技状態を特別遊技状態から通常状態に変更するタイミングによって特別遊技状態に制御される可変表示回数が一律にならず、遊技者にとって公平な遊技機とならないおそれがある。   Even in the above case, it is also conceivable that the variable display is started without delaying the variable display start of the other variable display unit. However, a special gaming state (for example, a high-probability state (probability variation state) in which the probability of occurrence of a big hit is high) or a variable information execution time (variable display time) for a predetermined number of variable display times after a special condition is established In the case of a gaming machine controlled to a time shortening state (time shortening state) in which the game time is shortened, the variable display count controlled to the special gaming state is not uniform depending on the timing at which the gaming state is changed from the special gaming state to the normal state. There is a risk that it will not be a fair gaming machine for the player.

そこで、本発明は、複数の可変表示部において識別情報の可変表示を行う遊技機において、複数の可変表示部にて特定表示結果が表示されたことにもとづく特定遊技状態が同時に発生しないようにすることができるとともに、一方の可変表示部に特定表示結果が導出表示されることを遊技者に把握され難くすることができ、さらに特別遊技状態に制御される可変表示回数に関して公平な遊技機を提供することを目的とする。   Accordingly, the present invention prevents a specific gaming state based on the fact that a specific display result is displayed on a plurality of variable display units in a gaming machine that performs variable display of identification information on a plurality of variable display units. In addition, it is possible to make it difficult for a player to grasp that a specific display result is derived and displayed on one variable display section, and to provide a gaming machine that is fair with respect to the number of variable displays controlled to a special gaming state The purpose is to do.

本発明による遊技機は、第1始動条件の成立(例えば第1始動入賞口14への入賞)にもとづいて各々を識別可能な複数種類の特別識別情報(例えば第1飾り図柄)の可変表示を行って表示結果(例えば停止図柄)を導出表示する第1可変表示部(例えば第1可変表示装置8)と、第2始動条件の成立(例えば第2始動入賞口16への入賞)にもとづいて各々を識別可能な複数種類の特別識別情報(例えば第2飾り図柄)の可変表示を行って表示結果(例えば停止図柄)を導出表示する第2可変表示部(例えば第2可変表示装置9)とを備え、複数の可変表示部のいずれかに特定表示結果(例えば大当り図柄)が導出表示されたときに遊技者にとって有利な特定遊技状態(例えば大当り遊技状態)に移行させ、所定の移行条件が成立したとき(例えば確変状態が終了したときに確変状態に移行してからの変動回数が100回を超えていないとき:ステップS53D〜53F、S59A〜S59E、確変状態において非確変大当りにすると決定されたとき:S104のN)に特定遊技状態と異なる通常遊技状態であるときに比べて複数の可変表示部それぞれにおける特別識別情報の可変表示を開始してから表示結果を導出表示するまでの可変表示時間(例えば変動時間)を短くする時間短縮状態(例えば時短状態)に移行させる遊技機(例えばパチンコ遊技機1)であって、時間短縮状態に移行するときに該時間短縮状態が継続可能な特別識別情報の可変表示の回数である時間短縮状態回数(例えば時短回数)を設定する回数設定手段(例えば遊技制御用マイクロコンピュータ560におけるステップS117を実行する部分)と、複数の可変表示部において特別識別情報の可変表示が開始されるときに、可変表示の回数をカウントする回数カウント手段(例えば遊技制御用マイクロコンピュータ560におけるステップS57B,S58Bを実行する部分)と、該回数カウント手段によりカウントされた可変表示の回数が回数設定手段により設定された時間短縮状態回数に達したか否かを判定する回数判定手段(例えば遊技制御用マイクロコンピュータ560におけるステップS57C,S58Cを実行する部分)と、遊技状態が時間短縮状態であるか否かを示す状態データ(例えば時短フラグ)を、時間短縮状態に移行するときに時間短縮状態中である旨を示す時間短縮状態データに設定し、該時間短縮状態が終了したときに時間短縮状態中でない旨を示す非時間短縮状態データに設定する状態データ設定手段(例えば遊技制御用マイクロコンピュータ560におけるステップS53G,S59F,S116,S57F,S58D,S108,S119)と、複数の可変表示部の表示結果をその導出表示以前に決定する事前決定手段(例えば遊技制御用マイクロコンピュータ560におけるステップS54B,S103,S121を実行する部分)と、事前決定手段による決定結果にもとづいて複数の可変表示部それぞれにおける可変表示時間を示す可変表示データ(例えば変動パターン)をあらかじめ定められた複数種類の可変表示データの中から選択する可変表示データ選択手段(例えば遊技制御用マイクロコンピュータ560におけるステップS207を実行する部分)と、該可変表示データ選択手段によって選択された可変表示データにもとづく可変表示時間を計測する可変表示時間計測手段(例えば遊技制御用マイクロコンピュータ560におけるステップS72を実行する部分)と、該可変表示時間計測手段により計測された可変表示時間が経過したか否かを判定する可変表示時間判定手段(例えば遊技制御用マイクロコンピュータ560におけるステップS73を実行する部分)と、複数の可変表示部の表示制御を行うとともに可変表示時間が経過したときに特別識別情報の表示結果を導出表示する表示制御手段(例えば表示制御用マイクロコンピュータ100におけるステップS801〜S803,S901〜903を実行する部分)とを備え、状態データ設定手段は、回数判定手段によって可変表示の回数が時間短縮状態回数に達したと判定されたとき(例えばステップS57CのY,S58CのY)、該時間短縮状態回数の可変表示が開始されるときに時間短縮状態が終了したと判定して状態データを非時間短縮状態データに設定し(例えばステップS57F,S58Dを実行し)、可変表示時間計測手段は、第1可変表示部に特定表示結果が導出表示され、かつ、第2可変表示部にて特別識別情報の可変表示が実行されているとき(図50の(7)参照)、第1可変表示部にて特定表示結果が導出表示された第1の時点(例えば、第1特別図柄停止処理で第1大当り遊技中フラグがセットされた時点)で第2可変表示部における可変表示時間の計測を中断(例えば、第2特別図柄プロセスタイマの減算を行わない)し、第1可変表示部にて特定表示結果が導出表示されたことにもとづく特定遊技状態が終了した第2の時点(例えば、第1大当り終了処理で第1大当り遊技中フラグがリセットされた時点)で可変表示時間の計測を再開(例えば、第2特別図柄プロセスタイマの減算を再開)する計測中断再開手段(例えば、遊技制御用マイクロコンピュータ560における第2特別図柄プロセスタイマに係る制御を実行する部分、ステップS71参照)を含み、表示制御手段は、第1可変表示部に特定表示結果が導出表示されたことにもとづいて遊技状態が特定遊技状態に移行していることを示す特定遊技状態演出(例えば大当り遊技演出)を第1可変表示部にて実行する特定遊技状態演出実行手段(例えば表示制御用マイクロコンピュータ100におけるステップS867,S967にて選択されたプロセステーブルにもとづいてステップS804,S904を実行する部分)と、第2可変表示部において可変表示時間の計測が中断されている可変表示の表示結果が事前決定手段により特定表示結果になると決定されているとき(例えばステップS865のY,S866のY,S868のY)、第1可変表示部において特定遊技状態演出のうち特別の特定遊技状態演出(例えば連続大当り確定演出を実行する大当り遊技演出)を実行する特別演出実行手段(例えば表示制御用マイクロコンピュータ100におけるステップS870またはS871,S970またはS971にて選択されたプロセステーブルにもとづいて804,S904を実行する部分)とを含むことを特徴とする。   The gaming machine according to the present invention variably displays a plurality of types of special identification information (for example, first decorative symbols) that can be identified based on the establishment of the first starting condition (for example, winning in the first starting winning opening 14). Based on the first variable display unit (for example, the first variable display device 8) that performs and displays the display result (for example, the stop symbol) and the establishment of the second start condition (for example, the winning to the second start winning port 16). A second variable display unit (for example, the second variable display device 9) that performs variable display of a plurality of types of special identification information (for example, second decorative symbols) that can identify each of them and derives and displays a display result (for example, a stopped symbol); When a specific display result (for example, a big hit symbol) is derived and displayed on any of a plurality of variable display sections, the player is shifted to a specific gaming state (for example, a big hit gaming state) that is advantageous to the player, and a predetermined transition condition is When established For example, when the probability variation state ends, the number of fluctuations since the transition to the probability variation state does not exceed 100: Steps S53D to 53F, S59A to S59E, and when it is determined that the non-probability variation big hit in the probability variation state: S104 N), a variable display time (for example, fluctuation) from the start of variable display of the special identification information in each of the plurality of variable display units to the display of the display result compared to when the normal game state is different from the specific game state A game machine (for example, a pachinko gaming machine 1) that shifts to a time shortening state (for example, a time shortening state) that shortens the time), and the variable of special identification information that allows the time shortening state to continue when the time shortening state transitions Number setting means (for example, a game control microcomputer 560) for setting a time reduction state number (for example, time reduction number) which is the number of times of display. A portion for executing step S117), and a number counting means for counting the number of times of variable display when variable display of special identification information is started in a plurality of variable display sections (for example, step S57B in game control microcomputer 560) , S58B), and number determination means (for example, for game control) for determining whether or not the number of variable displays counted by the number counting means has reached the number of time reduction states set by the number setting means Steps S57C and S58C in the microcomputer 560) and state data indicating whether the gaming state is a time reduction state (for example, a time reduction flag) are in the time reduction state when shifting to the time reduction state. It is set in the time shortening state data indicating that the time shortening state has ended. State data setting means (for example, steps S53G, S59F, S116, S57F, S58D, S108, and S119 in the game control microcomputer 560) for setting non-time reduction state data indicating that the time reduction state is not in effect; Predetermining means for determining the display result of the variable display section before the derivation display (for example, a part for executing steps S54B, S103, and S121 in the game control microcomputer 560), and a plurality of results based on the determination result by the predetermining means Variable display data selection means (for example, step S207 in the game control microcomputer 560) for selecting variable display data (for example, a variation pattern) indicating a variable display time in each variable display unit from a plurality of predetermined variable display data. The A variable display time measuring means for measuring a variable display time based on the variable display data selected by the variable display data selecting means (for example, a part for executing step S72 in the game control microcomputer 560), Variable display time determining means for determining whether or not the variable display time measured by the variable display time measuring means has elapsed (for example, a part for executing step S73 in the game control microcomputer 560), and a plurality of variable display units Display control means for deriving and displaying the display result of the special identification information when the variable display time elapses (for example, a portion for executing steps S801 to S803 and S901 to 903 in the display control microcomputer 100). The state data setting means includes a frequency determination means Therefore, when it is determined that the number of variable displays has reached the number of time reduction states (for example, Y in step S57C, Y in S58C), the time reduction state is ended when variable display of the number of time reduction states is started. And the state data is set to the non-time-reduced state data (for example, steps S57F and S58D are executed), and the variable display time measuring means derives and displays the specific display result on the first variable display unit, and 2 When the variable display of the special identification information is being executed on the variable display section (see (7) in FIG. 50), the first time point when the specific display result is derived and displayed on the first variable display section (for example, The measurement of the variable display time in the second variable display unit is interrupted (for example, the second special symbol process timer is not subtracted) at the time when the first big hit game flag is set in the first special symbol stop process) At the second time point when the specific gaming state based on the specific display result being derived and displayed on the first variable display unit (for example, when the first big hit game flag is reset in the first big hit end process). Measurement interruption resuming means for resuming measurement of the variable display time (for example, resuming subtraction of the second special symbol process timer) (for example, a part for executing control related to the second special symbol process timer in the game control microcomputer 560, The display control means includes a specific gaming state effect (for example, indicating that the gaming state has shifted to the specific gaming state based on the specific display result being derived and displayed on the first variable display unit). Specific game state effect execution means (for example, a step in the microcomputer 100 for display control) that executes the big hit game effect in the first variable display unit. And the display result of the variable display in which the measurement of the variable display time is interrupted in the second variable display section is determined in advance by the process table selected in step S867 and S967). When it is determined that a specific display result is obtained (for example, Y in step S865, Y in S866, Y in S868), a special specific game state effect (for example, continuous jackpot confirmation is determined among the specific game state effects in the first variable display unit). Special effect executing means for executing a jackpot game effect for executing an effect (for example, a portion for executing 804 and S904 based on the process table selected in step S870 or S871, S970 or S971 in the display control microcomputer 100) It is characterized by including.

複数の可変表示部のいずれかに特定表示結果のうちの特別表示結果(例えば確変図柄)が導出表示されるときに(例えばステップS104のY)、通常遊技状態であるときに比べて特別識別情報の可変表示の表示結果が特定遊技状態となりやすい高確率状態(例えば確変状態)に移行され(例えばステップS107が実行され)、特別演出実行手段は、第2可変表示部において可変表示時間の計測が中断されている可変表示の表示結果が事前決定手段により特別表示結果になると決定されているときと特定表示結果のうちの特別表示結果以外の通常表示結果(例えば非確変図柄、通常図柄)になると決定されているときとで、異なる特別の特定遊技状態演出(例えば連続確変大当り確定演出を実行する大当り遊技演出と連続通常大当り確定演出を実行する大当り遊技演出)を第1可変表示部にて実行する(例えばステップS869の結果に応じてステップS870またはステップS871を実行する)ように構成されていてもよい。   When a special display result (for example, a probable variation symbol) of the specific display results is derived and displayed on any of the plurality of variable display portions (for example, Y in step S104), special identification information is obtained as compared with the normal game state. The display result of the variable display is shifted to a high-probability state (for example, step S107) in which the display result of the variable display is likely to be in a specific gaming state (for example, step S107 is executed). When the display result of the suspended variable display is determined to be the special display result by the predetermining means and when the normal display result other than the special display result of the specific display result (for example, a non-probable variable symbol, a normal symbol) Different special game state effects (for example, jackpot game effects and continuous normal jackpot confirmed performances that perform continuous probability variable jackpot confirmed effects) The big hit executing step S870 or step S871 in accordance with the game effects) is executed in the first display portion (e.g., the result of step S869) may be configured so as to execute.

複数の可変表示部のいずれかにおいて特別識別情報の可変表示が開始されるときに、未だ特別識別情報の可変表示が開始されていない第1始動条件および第2始動条件の成立数(例えば合計保留記憶数)が所定数を超えているか否かを判定する始動条件成立数判定手段(例えば遊技制御用マイクロコンピュータ560におけるステップS208,S209,S212を実行する部分)と、該始動条件成立数判定手段の判定結果にもとづいて、可変表示データ選択手段により選択された可変表示データの可変表示時間を短縮する可変表示時間短縮手段(例えば遊技制御用マイクロコンピュータ560におけるステップS211を実行する部分)とを備え、可変表示時間計測手段は、可変表示時間短縮手段によって短縮される可変表示時間を計測する短縮可変表示時間計測機能(ステップS65,S72参照)を含む構成とされていてもよい。   When variable display of special identification information is started in any of a plurality of variable display sections, the number of established first start conditions and second start conditions that have not yet started variable display of special identification information (for example, total suspension) Start condition establishment number determination means for determining whether or not (memory number) exceeds a predetermined number (for example, a part for executing steps S208, S209, and S212 in the game control microcomputer 560), and the start condition establishment number determination means Variable display time shortening means for shortening the variable display time of the variable display data selected by the variable display data selection means based on the determination result (for example, step S211 in the game control microcomputer 560). The variable display time measuring means measures the variable display time shortened by the variable display time shortening means. Shortening the variable display time measurement function that may be configured to include a (step S65, see S72).

複数の可変表示部のいずれかに特定表示結果のうちの特別表示結果(例えば確変図柄)が導出表示されるときに(例えばステップS104のY)、通常遊技状態であるときに比べて特別識別情報の可変表示の表示結果が特定遊技状態となりやすい高確率状態(例えば確変状態)に移行され(例えばステップS107が実行され)、遊技領域における第1始動入賞領域(例えば第1始動入賞口14)に遊技媒体が入賞したことにより第1始動条件が成立し、遊技領域における第2始動入賞領域(例えば第2始動入賞口16)に遊技媒体が入賞したことにより第2始動条件が成立し、第1始動入賞領域および第2始動入賞領域のいずれか一方に、遊技媒体が入賞しやすい状態と入賞しにくい状態に変化する可変入賞装置(例えば可変入賞装置15)と、第1可変表示部および第2可変表示部とは別に、遊技領域における通過領域(例えばゲート28,29)に遊技媒体が通過したことにもとづいて特別識別情報とは異なる複数種類の普通識別情報(例えば普通図柄)を可変表示し表示結果を導出表示する普通可変表示部(例えば普通図柄表示器13)とがさらに設けられ、普通可変表示部に特定普通表示結果が導出表示されたときに可変入賞装置を入賞しやすい状態に変化させるとともに、遊技状態が通常遊技状態のときよりも高確率状態のときに入賞しやすい状態を長い期間継続させるように制御する可変入賞装置制御手段(例えば遊技制御用マイクロコンピュータ560におけるステップS157を実行する部分)と、遊技状態が通常遊技状態のときよりも高確率状態のときに高い割合で、普通可変表示部の表示結果として特定普通表示結果に決定する普通識別情報決定手段(例えば遊技制御用マイクロコンピュータ560におけるステップS154を実行する部分)と、第1可変表示部において特別識別情報の可変表示が開始されるときに、未だ特別識別情報の可変表示が開始されていない第1始動条件の成立数(例えば第1始動入賞についての保留記憶数)が、通常遊技状態において第1の特定数を超えているとき、または高確率状態において第1より少ない第2の特定数を超えているとき、可変表示データ選択手段により選択された可変表示データの可変表示時間を短縮する第1可変表示時間短縮手段(例えば遊技制御用マイクロコンピュータ560におけるステップS208,S220,S222,S223を実行する部分)と、第2可変表示部において特別識別情報の可変表示が開始されるときに、未だ特別識別情報の可変表示が開始されていない第2始動条件の成立数(例えば第2始動入賞についての保留記憶数)が、通常遊技状態において第3の特定数を超えているとき、または高確率状態において第3より少ない第4の特定数を超えたときに、可変表示データ選択手段により選択された可変表示データの可変表示時間を短縮する第2可変表示時間短縮手段(例えば遊技制御用マイクロコンピュータ560におけるステップS230,S232を実行する部分)とを備え、可変表示時間計測手段は、第1可変表示時間短縮手段および第2可変表示時間短縮手段によって短縮される可変表示時間を計測する短縮可変表示時間計測機能(ステップS65,S72参照)を含む構成とされていてもよい。   When a special display result (for example, a probable variation symbol) of the specific display results is derived and displayed on any of the plurality of variable display portions (for example, Y in step S104), the special identification information is compared with that in the normal gaming state. The display result of the variable display is shifted to a high probability state (for example, probability variation state) that is likely to become a specific gaming state (for example, step S107 is executed), and the first starting winning area in the gaming area (for example, the first starting winning opening 14). The first start condition is satisfied by winning the game medium, and the second start condition is satisfied by winning the game medium in the second start winning area (for example, the second start winning port 16) in the game area. A variable winning device (for example, a variable winning device 15) that changes between a state in which a game medium is easy to win and a state in which it is difficult to win in either one of the start winning area and the second starting winning area. In addition to the first variable display section and the second variable display section, a plurality of types of normal identification different from the special identification information based on the passage of the game medium to the passing area (for example, the gates 28 and 29) in the gaming area. A normal variable display unit (for example, a normal symbol display unit 13) for variably displaying information (for example, normal symbol) and deriving and displaying the display result, and when the specific normal display result is derived and displayed on the normal variable display unit A variable winning device control means (for example, a game) that controls the variable winning device to change to a state in which it is easy to win, and to continue a state where it is easy to win when the gaming state is in a higher probability state than in the normal gaming state. The part that executes step S157 in the control microcomputer 560) and higher when the gaming state is in a higher probability state than in the normal gaming state In other words, the normal identification information determining means (for example, the part executing step S154 in the game control microcomputer 560) that determines the specific normal display result as the display result of the normal variable display unit, and the special identification information in the first variable display unit When the variable display is started, the number of established first start conditions (for example, the number of reserved memories for the first start winning) for which the variable display of the special identification information has not yet started is the first number in the normal gaming state. The first variable for shortening the variable display time of the variable display data selected by the variable display data selection means when the specific number is exceeded or when the second specific number less than the first is exceeded in the high probability state Display time shortening means (for example, steps S208, S220, S222, and S223 in the game control microcomputer 560 are executed) And the number of established second start conditions that have not yet started variable display of special identification information when the variable display of special identification information is started in the second variable display section (for example, about the second start winning) Is selected by the variable display data selecting means when the third specific number exceeds the third specific number in the normal gaming state, or exceeds the fourth specific number less than the third in the high probability state. Second variable display time shortening means for shortening the variable display time of the variable display data (for example, the part for executing steps S230 and S232 in the game control microcomputer 560), and the variable display time measuring means is the first variable. A shortened variable display time measuring function for measuring the variable display time shortened by the display time shortening means and the second variable display time shortening means (step S65). S72 see) may be configured to include.

遊技の進行を制御する遊技制御用マイクロコンピュータ(例えば遊技制御用マイクロコンピュータ560)と、遊技制御用マイクロコンピュータからのコマンド(例えば図10に示す表示制御コマンド)あるいは該コマンドにもとづいて生成されたコマンド(例えば主基板31から音制御基板70等に送信され、音制御基板70等から送信される制御コマンド:このコマンドは、主基板31からのコマンドと同一のコマンドでも音制御基板70等において加工されたコマンドでもよい。)に応じて複数の可変表示部の表示状態を制御する表示制御用マイクロコンピュータ(例えば表示制御用マイクロコンピュータ100)とを備え、遊技制御用マイクロコンピュータは、第1可変表示部に特定表示結果が導出表示されたことにもとづいて遊技状態を特定遊技状態に移行するときに(例えばステップS85のY)、特定遊技状態の開始を示す特定遊技状態開始コマンド(例えば第1大当り開始コマンド)を送信する特定遊技状態開始コマンド送信手段(例えば遊技制御用マイクロコンピュータ560におけるステップS87を実行する部分)を含み、表示制御用マイクロコンピュータは、特定遊技状態開始コマンドにもとづいて、第2可変表示部において可変表示時間の計測が中断されているか否かを判定し、可変表示時間の計測が中断されているときは、第2可変表示部における可変表示の表示結果が特定表示結果になると決定されているか否かを判定し、その判定結果にもとづいて第1可変表示部にて特別の特定遊技状態演出を実行するか否かを決定する特別演出決定手段(例えば表示制御用マイクロコンピュータ100におけるステップS866,S868を実行する部分)を含む構成とされていてもよい。   A game control microcomputer (for example, a game control microcomputer 560) for controlling the progress of the game, a command from the game control microcomputer (for example, a display control command shown in FIG. 10), or a command generated based on the command (For example, a control command transmitted from the main board 31 to the sound control board 70 or the like and transmitted from the sound control board 70 or the like: This command is processed in the sound control board 70 or the like by the same command as the command from the main board 31. And a display control microcomputer (for example, the display control microcomputer 100) that controls the display state of the plurality of variable display units in accordance with the command, and the game control microcomputer includes a first variable display unit. Based on the result that the specific display result is derived and displayed in When changing the state to the specific gaming state (for example, Y in step S85), a specific gaming state start command transmitting means (for example, a first big hit starting command) indicating the start of the specific gaming state is transmitted (for example, Whether the display control microcomputer suspends the measurement of the variable display time in the second variable display section based on the specific game state start command. When the measurement of the variable display time is interrupted, it is determined whether or not the display result of the variable display in the second variable display unit is determined to be the specific display result, and based on the determination result Special effect determining means for determining whether or not to execute a special specific gaming state effect on the first variable display section (for example, Step S866 in the display control micro computer 100, portions for performing the S868) may be configured to include.

遊技の進行を制御する遊技制御用マイクロコンピュータ(例えば遊技制御用マイクロコンピュータ560)と、遊技制御用マイクロコンピュータからのコマンド(例えば図10に示す表示制御コマンド)あるいは該コマンドにもとづいて生成されたコマンド(例えば主基板31から音制御基板70等に送信され、音制御基板70等から送信される制御コマンド:このコマンドは、主基板31からのコマンドと同一のコマンドでも音制御基板70等において加工されたコマンドでもよい。)に応じて複数の可変表示部の表示状態を制御する表示制御用マイクロコンピュータ(例えば表示制御用マイクロコンピュータ100)と、遊技状態が特定遊技状態に移行されているときに遊技媒体が入賞可能な状態に変化する特別可変入賞装置(例えば特別可変入賞装置20:大入賞口)とを備え、遊技制御用マイクロコンピュータは、特別可変入賞装置を入賞可能な状態に変化させるときに、特別可変入賞装置が入賞可能な状態であることを示す入賞可能状態中コマンド(例えば大入賞口開放中表示コマンド)を送信する入賞可能状態中コマンド送信手段(例えば遊技制御用マイクロコンピュータ560におけるステップS403を実行する部分)を含み、表示制御用マイクロコンピュータは、入賞可能状態中コマンドにもとづいて、第2可変表示部において可変表示時間の計測が中断されているか否かを判定し、可変表示時間の計測が中断されているときは、第2可変表示部における可変表示の表示結果が特定表示結果になると決定されているか否かを判定し、その判定結果にもとづいて第1可変表示部にて特別の特定遊技状態演出を実行するか否かを決定する特別演出決定手段(例えば表示制御用マイクロコンピュータ100におけるステップS608,S609を実行する部分)を含む構成とされていてもよい。   A game control microcomputer (for example, a game control microcomputer 560) for controlling the progress of the game, a command from the game control microcomputer (for example, a display control command shown in FIG. 10), or a command generated based on the command (For example, a control command transmitted from the main board 31 to the sound control board 70 or the like and transmitted from the sound control board 70 or the like: This command is processed by the sound control board 70 or the like even with the same command as the command from the main board 31. A display control microcomputer (for example, the display control microcomputer 100) that controls the display state of the plurality of variable display units in accordance with the game command, and a game when the game state is shifted to a specific game state. Special variable prize-winning device (for example, special And the game control microcomputer changes the special variable prize-winning device to a state where the special variable prize-winning device can be awarded, and indicates that the special variable prize-winning device is ready for winning. The display control microcomputer includes a winning enable state command transmission means (for example, a part for executing step S403 in the game control microcomputer 560) for transmitting a ready state command (for example, a display command during opening of the big prize opening). It is determined whether or not the measurement of the variable display time is interrupted in the second variable display unit based on the command during the winning possible state, and when the measurement of the variable display time is interrupted, It is determined whether the display result of the variable display is determined to be the specific display result, and based on the determination result Even if it is set as the structure containing the special effect determination means (For example, the part which performs step S608, S609 in the microcomputer 100 for display control) which determines whether a special specific game state effect is performed in a variable display part. Good.

請求項1記載の発明では、第1可変表示部にて特定表示結果が導出表示されたときに第2可変表示部における特別識別情報の可変表示を中断することにより、複数の可変表示部にて同時に特定遊技状態が発生しないようにすることができる。また、第1可変表示部に特定表示結果が導出表示されるまで第2可変表示部にて特別識別情報の可変表示が行われるため、第1可変表示部に特定表示結果が導出表示されることを遊技者に把握され難くすることができる。また、特別識別情報の可変表示が開始されるときに可変表示の回数をカウントし、カウントした可変表示の回数が時間短縮状態回数に達したとき、その時間短縮状態回数の可変表示が開始されるときに状態データを非時間短縮状態データに設定して、遊技状態を時間短縮状態から通常遊技状態に変更するように構成されているので、変更された遊技状態を他方の可変表示部における遊技制御に直ちに反映させることができ、その結果、公平な遊技機を提供することができる。さらに、第1可変表示部において特定表示結果が導出されたときに第2可変表示部において可変表示中の特別識別情報の表示結果が特定表示結果である場合は、特定遊技状態演出を実行している第1可変表示部において特別の特定遊技状態演出を実行するように構成されているので、遊技者の興趣を高められる。   In the first aspect of the invention, when the specific display result is derived and displayed on the first variable display section, the variable display of the special identification information on the second variable display section is interrupted, so that the plurality of variable display sections At the same time, it is possible to prevent a specific gaming state from occurring. Further, since the special display information is variably displayed on the second variable display unit until the specific display result is derived and displayed on the first variable display unit, the specific display result is derived and displayed on the first variable display unit. Can be made difficult for the player to grasp. Also, when the variable display of the special identification information is started, the number of variable displays is counted, and when the counted number of variable displays reaches the number of time shortening states, the variable display of the number of time shortening states is started. Sometimes the state data is set to the non-time-reduced state data, and the gaming state is changed from the time-reduced state to the normal gaming state. As a result, a fair gaming machine can be provided. Furthermore, if the display result of the special identification information being variably displayed on the second variable display unit is the specific display result when the specific display result is derived in the first variable display unit, the specific game state effect is executed. Since the special variable game state effect is executed in the first variable display section, the player's interest can be enhanced.

請求項2記載の発明では、第2可変表示部において可変表示時間の計測が中断されている可変表示の表示結果が事前決定手段により特別表示結果になると決定されているときと通常表示結果になると決定されているときとで、異なる特別の特定遊技状態演出を第1可変表示部にて実行するように構成されているので、特別の特定遊技状態演出に対してさらに興味を持たせることができる。   In the invention according to claim 2, when the display result of the variable display in which the measurement of the variable display time is interrupted in the second variable display unit is determined to be the special display result by the predetermining means, and the normal display result Since it is configured to execute different special specific game state effects on the first variable display section when determined, it is possible to make the special specific game state effects more interesting. .

請求項3記載の発明では、複数の可変表示部のいずれかにおいて特別識別情報の可変表示が開始されるときに、未だ特別識別情報の可変表示が開始されていない第1始動条件および第2始動条件の成立数が所定数を超えているとき、可変表示データの可変表示時間を短縮するように構成されているので、遊技者が第1始動条件および第2始動条件のいずれも成立させるように遊技を行うようになるため、遊技者に第1可変表示部および第2可変表示部のいずれの表示結果にも興味を持たせることができるようになる。   In the invention according to claim 3, when the variable display of the special identification information is started in any of the plurality of variable display sections, the first start condition and the second start in which the variable display of the special identification information has not yet started. Since the variable display time of the variable display data is shortened when the number of established conditions exceeds a predetermined number, the player can satisfy both the first start condition and the second start condition. Since the game is performed, the player can be interested in the display results of the first variable display unit and the second variable display unit.

請求項4記載の発明では、遊技状態が通常遊技状態のときよりも高確率状態のときの方が普通可変表示部の表示結果が特定普通表示結果になりやすくし、普通可変表示部に特定普通表示結果が導出表示されたときに可変入賞装置を入賞しやすい状態に変化させるとともに、遊技状態が通常遊技状態のときよりも高確率状態のときに入賞しやすい状態を長い期間継続させ、また通常遊技状態に制御されている場合と高確率状態に制御されている場合とで第1可変表示部および第2可変表示部における可変表示時間の短縮条件を異ならせるとともに、第1可変表示部の場合と第2可変表示部の場合とでも可変表示時間の短縮条件を異ならせるように構成されているので、遊技状態が通常遊技状態か高確率状態かによって、また第1可変表示部か第2可変表示部かによって単位時間あたりに特別識別情報の可変表示が開始される割合に偏りがでるため、遊技に変化を持たせることができ、遊技の興趣を一層向上させることができる。   In the invention according to claim 4, when the gaming state is a high probability state, the display result of the normal variable display portion is more likely to be the specific normal display result than when the gaming state is the normal gaming state. When the display result is derived and displayed, the variable winning device is changed to a state where it is easy to win, and the state where the winning state is easy to win when the gaming state is in a higher probability state than the normal gaming state is continued for a long period of time. In the case of the first variable display unit, the variable display time shortening conditions in the first variable display unit and the second variable display unit are different depending on whether the game state is controlled or the high probability state. And the second variable display section are configured to have different variable display time shortening conditions. Therefore, depending on whether the gaming state is the normal gaming state or the high probability state, Ratio since the bias out on the variable display of the special identification information per unit time depending on whether the variable display unit is started, it is possible to have a change in the game, interest for games can be further improved.

請求項5記載の発明では、遊技制御用マイクロコンピュータが、第1可変表示部に特定表示結果が導出表示されたことにもとづいて遊技状態を特定遊技状態に移行するときに、特定遊技状態の開始を示す特定遊技状態開始コマンドを送信する特定遊技状態開始コマンド送信手段を含み、表示制御用マイクロコンピュータが、特定遊技状態開始コマンドにもとづいて、第2可変表示部において可変表示時間の計測が中断されているか否かを判定し、可変表示時間の計測が中断されているときは、第2可変表示部における可変表示の表示結果が特定表示結果になると決定されているか否かを判定し、その判定結果にもとづいて第1可変表示部にて特別の特定遊技状態演出を実行するか否かを決定する特別演出決定手段を含む構成とされているので、遊技制御用マイクロコンピュータの処理負担を軽減させることができる。   According to the fifth aspect of the present invention, when the gaming control microcomputer shifts the gaming state to the specific gaming state based on the fact that the specific display result is derived and displayed on the first variable display section, the start of the specific gaming state is started. And a specific gaming state start command transmitting means for transmitting a specific gaming state start command indicating that the display control microcomputer interrupts the measurement of the variable display time in the second variable display unit based on the specific gaming state start command. If the measurement of the variable display time is interrupted, it is determined whether or not the display result of the variable display in the second variable display unit is determined to be the specific display result, and the determination Since it is set as the structure containing the special production | presentation determination means which determines whether a special specific game state production is performed in a 1st variable display part based on a result. It is possible to reduce the processing load of the game control microcomputer.

請求項6記載の発明では、遊技制御用マイクロコンピュータが、特別可変入賞装置を入賞可能な状態に変化させるときに、特別可変入賞装置が入賞可能な状態であることを示す入賞可能状態中コマンドを送信する入賞可能状態中コマンド送信手段を含み、表示制御用マイクロコンピュータが、入賞可能状態中コマンドにもとづいて、第2可変表示部において可変表示時間の計測が中断されているか否かを判定し、可変表示時間の計測が中断されているときは、第2可変表示部における可変表示の表示結果が特定表示結果になると決定されているか否かを判定し、その判定結果にもとづいて第1可変表示部にて特別の特定遊技状態演出を実行するか否かを決定する特別演出決定手段を含む構成とされているので、遊技制御用マイクロコンピュータの処理負担を軽減させることができる。   In the invention described in claim 6, when the game control microcomputer changes the special variable prize-winning device to a state in which the special variable prize-winning device can be awarded, a command in a winning-enabled state indicating that the special variable prize-winning device is in a prize-winning state is provided. Including a command-in-progress command transmission means for transmitting, and the display control microcomputer determines whether the measurement of the variable display time is interrupted in the second variable display unit based on the command in the prize-winning state; When measurement of the variable display time is interrupted, it is determined whether or not the display result of the variable display in the second variable display unit is determined to be the specific display result, and the first variable display is based on the determination result. The game control microcomputer includes a special effect determining means for determining whether or not to execute a special specific game state effect in the section. The processing burden can be reduced.

以下、本発明の実施の形態を、図面を参照して説明する。   Hereinafter, embodiments of the present invention will be described with reference to the drawings.

実施の形態1.
まず、遊技機の一例であるパチンコ遊技機1の全体の構成について説明する。図1は、パチンコ遊技機(弾球遊技機)1を正面からみた正面図である。図2は、ガラス扉枠を取り外した状態での遊技盤の前面を示す正面図である。なお、ここでは、遊技機の一例としてパチンコ遊技機を示すが、本発明による遊技機はパチンコ遊技機に限られず、例えば、画像式の遊技機、コイン遊技機、および、スロット機等であってもよい。
Embodiment 1 FIG.
First, the overall configuration of a pachinko gaming machine 1 that is an example of a gaming machine will be described. FIG. 1 is a front view of a pachinko gaming machine (bullet ball gaming machine) 1 as seen from the front. FIG. 2 is a front view showing the front of the game board with the glass door frame removed. Note that a pachinko gaming machine is shown here as an example of a gaming machine, but the gaming machine according to the present invention is not limited to a pachinko gaming machine, for example, an image-type gaming machine, a coin gaming machine, a slot machine, and the like. Also good.

パチンコ遊技機1は、縦長の方形状に形成された外枠(図示せず)と、外枠の内側に開閉可能に取り付けられた遊技枠とで構成される。また、パチンコ遊技機1は、遊技枠に開閉可能に設けられている額縁状に形成されたガラス扉枠2を有する。遊技枠は、外枠に対して開閉自在に設置される前面枠(図示せず)と、機構部品等が取り付けられる機構板(図示せず)と、それらに取り付けられる種々の部品(後述する遊技盤6を除く)とを含む構造体である。   The pachinko gaming machine 1 includes an outer frame (not shown) formed in a vertically long rectangular shape and a game frame attached to the inside of the outer frame so as to be openable and closable. Further, the pachinko gaming machine 1 has a glass door frame 2 formed in a frame shape that is provided in the game frame so as to be opened and closed. The game frame includes a front frame (not shown) that can be opened and closed with respect to the outer frame, a mechanism plate (not shown) to which mechanism parts and the like are attached, and various parts (games to be described later) attached to them. A structure including the board 6).

図1に示すように、パチンコ遊技機1は、額縁状に形成されたガラス扉枠2を有する。ガラス扉枠2の下部表面には打球供給皿(上皿)3がある。打球供給皿3の下部には、打球供給皿3に収容しきれない遊技球を貯留する余剰球受皿4、打球を発射する打球操作ハンドル(操作ノブ)5が設けられている。また、ガラス扉枠2の背面には、遊技盤6が着脱可能に取り付けられている。なお、遊技盤6は、それを構成する板状体と、その板状体に取り付けられた種々の部品とを含む構造体である。また、遊技盤6の前面には、打ち込まれた遊技球が流下可能な遊技領域7が形成されている。   As shown in FIG. 1, the pachinko gaming machine 1 has a glass door frame 2 formed in a frame shape. On the lower surface of the glass door frame 2 is a hitting ball supply tray (upper plate) 3. Under the hitting ball supply tray 3, an extra ball receiving tray 4 for storing game balls that cannot be accommodated in the hitting ball supply tray 3 and a hitting operation handle (operation knob) 5 for firing the hitting ball are provided. A game board 6 is detachably attached to the back surface of the glass door frame 2. The game board 6 is a structure including a plate-like body constituting the game board 6 and various components attached to the plate-like body. In addition, a game area 7 is formed on the front surface of the game board 6 in which a game ball that has been struck can flow down.

遊技領域7の中央付近には、第1始動条件の成立(例えば、打球が第1始動入賞口14に入賞したこと)にもとづいて各々を識別可能な複数種類の演出用の飾り図柄を可変表示し、表示結果を導出表示する第1可変表示装置8が配置されている。また、第1可変表示装置8の左右には、第2始動条件の成立(例えば、打球が第2始動入賞口16に入賞したこと)にもとづいて各々を識別可能な複数種類の演出用の飾り図柄を可変表示し、表示結果を導出表示する第2可変表示装置9(9a,9b)が配置されている。なお、入賞とは、入賞口などのあらかじめ入賞領域として定められている領域に遊技球が入ったことである。また、表示結果を導出表示するとは、図柄を停止表示させることである。   Near the center of the game area 7 variably display a plurality of types of decorative decorations that can be distinguished based on the establishment of the first start condition (for example, the hitting of the hit ball at the first start winning opening 14). The first variable display device 8 for deriving and displaying the display result is arranged. In addition, on the left and right sides of the first variable display device 8, there are a plurality of types of effects decorations that can be distinguished from each other based on the establishment of the second start condition (for example, that the hit ball has won the second start winning opening 16). A second variable display device 9 (9a, 9b) for variably displaying symbols and deriving and displaying the display result is arranged. Note that winning means that a game ball has entered a predetermined area such as a winning opening. Deriving and displaying the display result means stopping and displaying the symbol.

この実施の形態では、第1可変表示装置8は、液晶表示装置(LCD;画像表示装置)で構成され、左・中・右の3つの表示領域に識別情報としての飾り図柄の画像(「1」「2」・・・「9」)が表示制御されるように構成されている。また、第1可変表示装置8は、飾り図柄の画像のほかにキャラクタの画像なども表示可能である。   In this embodiment, the first variable display device 8 is constituted by a liquid crystal display device (LCD; image display device), and an image (“1 “2”... “9”) is controlled to be displayed. Further, the first variable display device 8 can display a character image in addition to the decorative design image.

第2可変表示装置9は、ドラムモータ(図4参照)によって回転駆動される左右2つの回転ドラム9a,9b(回転リールともいう)を備えた回転ドラム機構で構成されている。正面(遊技者)から見たときに第1可変表示装置8の左側の回転ドラム9aを左ドラムといい、正面から見たときに第1可変表示装置8の右側の回転ドラム9bを右ドラムという。回転ドラム9a,9bの表面には、識別情報としての飾り図柄(「I」「II」・・・「IX」)が所定の順序で(番号順に)配されており、回転ドラム9a,9bがドラムモータによって駆動されて回転することにより、回転ドラム9a,9bの表面に配された飾り図柄の可変表示が行われる。回転ドラム9a,9bは正逆方向に回転可能であって、飾り図柄が番号順(「I」「II」・・・の順)に可変表示される回転ドラム9a,9bの回転方向を正方向(順方向)といい、飾り図柄が番号順とは逆の順(「IX」「XIII」・・・の順)に可変表示される回転ドラム9a,9bの回転方向を逆方向という。   The second variable display device 9 is composed of a rotating drum mechanism including two left and right rotating drums 9a and 9b (also referred to as rotating reels) that are rotationally driven by a drum motor (see FIG. 4). When viewed from the front (player), the left rotating drum 9a of the first variable display device 8 is referred to as a left drum, and when viewed from the front, the right rotating drum 9b of the first variable display device 8 is referred to as a right drum. . On the surfaces of the rotating drums 9a and 9b, decorative symbols (“I”, “II”... “IX”) as identification information are arranged in a predetermined order (in numerical order), and the rotating drums 9a and 9b are arranged. By being driven and rotated by the drum motor, the decorative symbols arranged on the surfaces of the rotary drums 9a and 9b are variably displayed. The rotating drums 9a and 9b can be rotated in forward and reverse directions, and the rotating direction of the rotating drums 9a and 9b whose decorative symbols are variably displayed in the order of numbers (in the order of “I”, “II”...) Is the forward direction. This is referred to as (forward direction), and the rotation direction of the rotating drums 9a and 9b, in which the decorative symbols are variably displayed in the reverse order of the number order (in the order of “IX”, “XIII”...), Is referred to as the reverse direction.

左ドラム9aの上方には、識別情報としての特別図柄を可変表示する第1特別図柄表示器91が設けられ、右ドラム9bの上方には、識別情報としての特別図柄を可変表示する第2特別図柄表示器92が設けられている。この実施の形態では、第1特別図柄表示器91および第2特別図柄表示器92は、それぞれ、例えば0〜9の数字を可変表示可能な簡易で小型の表示器(例えば7セグメントLED)で実現されている。第1特別図柄表示器91および第2特別図柄表示器92は、遊技者に特定の停止図柄を把握しづらくさせるために、0〜99など、より多種類の数字を可変表示するように構成されていてもよい。以下、第1特別図柄表示器91において可変表示される識別情報を第1特別図柄といい、第2特別図柄表示器92において可変表示される識別情報を第2特別図柄ということがある。また、第1特別図柄と第2特別図柄とを、特別図柄と総称することがある。   A first special symbol display 91 that variably displays a special symbol as identification information is provided above the left drum 9a, and a second special symbol variably displayed as a special symbol as identification information is provided above the right drum 9b. A symbol display 92 is provided. In this embodiment, each of the first special symbol display 91 and the second special symbol display 92 is realized by a simple and small display (for example, 7 segment LED) capable of variably displaying numbers 0 to 9, for example. Has been. The first special symbol display 91 and the second special symbol display 92 are configured to variably display a larger number of numbers such as 0 to 99 in order to make it difficult for the player to grasp a specific stop symbol. It may be. Hereinafter, the identification information variably displayed on the first special symbol display 91 may be referred to as a first special symbol, and the identification information variably displayed on the second special symbol display 92 may be referred to as a second special symbol. In addition, the first special symbol and the second special symbol may be collectively referred to as a special symbol.

第1可変表示装置8は、第1特別図柄表示器91による特別図柄の可変表示期間中に、装飾用(演出用)の図柄としての飾り図柄の可変表示を行う。また、第2可変表示装置9は、第2特別図柄表示器92による特別図柄の可変表示期間中に、装飾用の図柄としての飾り図柄の可変表示を行う。飾り図柄の可変表示を行う第1可変表示装置8および第2可変表示装置9は、図柄制御基板に搭載されている表示制御用マイクロコンピュータによって制御される。以下、第1可変表示装置8において可変表示される識別情報を第1飾り図柄といい、第2可変表示装置9において可変表示される識別情報を第2飾り図柄ということがある。また、第1飾り図柄と第2飾り図柄とを、飾り図柄と総称することがある。   The first variable display device 8 performs variable display of a decorative symbol as a decorative symbol (for production) during a variable symbol special symbol display period by the first special symbol indicator 91. In addition, the second variable display device 9 performs variable display of decorative symbols as decorative symbols during the variable symbol variable display period of the second special symbol display 92. The first variable display device 8 and the second variable display device 9 that perform variable display of decorative symbols are controlled by a display control microcomputer mounted on the symbol control board. Hereinafter, the identification information variably displayed on the first variable display device 8 may be referred to as a first decorative symbol, and the identification information variably displayed on the second variable display device 9 may be referred to as a second decorative symbol. In addition, the first decorative design and the second decorative design may be collectively referred to as a decorative design.

第1可変表示装置8の下部の左寄りには、第1始動入賞口14に入った有効入賞球数すなわち保留記憶(始動記憶または始動入賞記憶ともいう。)数を表示する4つの表示器からなる第1特別図柄保留記憶表示器10が設けられている。有効始動入賞がある毎に、1つの表示器の表示色を変化させる。そして、第1特別図柄表示器91の可変表示が開始される毎に、1つの表示器の表示色をもとに戻す。また、第2可変表示装置9の下部の右寄りには、第2始動入賞口16に入った有効入賞球数すなわち保留記憶数を表示する4つの表示器からなる第2特別図柄保留記憶表示器11が設けられている。有効始動入賞がある毎に、1つの表示器の表示色を変化させる。そして、第2特別図柄表示器92の可変表示が開始される毎に、1つの表示器の表示色をもとに戻す。この例では、特別図柄表示器91,92と特別図柄保留記憶表示器10,11とが別個に設けられているので、可変表示中も保留記憶数が表示された状態にすることができる。   On the left side of the lower part of the first variable display device 8, there are four indicators that display the number of effective winning balls that have entered the first starting winning opening 14, that is, the number of reserved memories (also referred to as starting memory or starting prize memory). A first special symbol storage memory display 10 is provided. Every time there is an effective start prize, the display color of one display is changed. Each time the variable display on the first special symbol display 91 is started, the display color of one display is restored. Further, on the lower right side of the lower part of the second variable display device 9, a second special symbol hold memory display 11 comprising four displays for displaying the number of effective winning balls that have entered the second start winning opening 16, that is, the number of reserved memories. Is provided. Every time there is an effective start prize, the display color of one display is changed. Each time the variable display on the second special symbol display 92 is started, the display color of one display is restored. In this example, since the special symbol indicators 91 and 92 and the special symbol hold memory indicators 10 and 11 are separately provided, the number of reserved memories can be displayed even during variable display.

なお、この実施の形態では、第1特別図柄保留記憶表示器10は第1特別図柄表示器91の可変表示についての保留記憶数を表示し、第2特別図柄保留記憶表示器11は第2特別図柄表示器92の可変表示についての保留記憶数を表示するように構成されているが、単一の特別図柄保留記憶表示器が設けられ、第1特別図柄表示器91の可変表示および第2特別図柄表示器92の可変表示についての保留記憶数(例えば上限値を8とする)をまとめて表示するようにしてもよい。また、この実施の形態では、保留記憶数の上限値を4とするが、上限値をより大きい値にしてもよい。さらに、上限値を、遊技状態に応じて変更可能であるようにしてもよい。   In this embodiment, the first special symbol hold memory display 10 displays the number of reserved memories for the variable display of the first special symbol display 91, and the second special symbol hold memory display 11 displays the second special symbol hold memory display 11. Although it is configured to display the number of reserved memories for the variable display of the symbol display 92, a single special symbol reserved storage display is provided, and the variable display and the second special display of the first special symbol display 91 are provided. The number of reserved memories for variable display of the symbol display 92 (for example, an upper limit value of 8) may be displayed collectively. In this embodiment, the upper limit value of the number of reserved memories is 4, but the upper limit value may be larger. Further, the upper limit value may be changed according to the gaming state.

第1可変表示装置8の左斜め下方には、遊技球が入賞可能な第1始動入賞口14が設けられている。第1始動入賞口14に入賞した遊技球は、遊技盤6の背面に導かれ、第1始動口スイッチ14aによって検出される。また、第1始動入賞口14には開閉動作を行う可変入賞装置15が設けられている。可変入賞装置15は、ソレノイド15Aによって開状態とされる。可変入賞装置15が開状態になることによって、遊技球が第1始動入賞口14に入賞し易くなり(始動入賞し易くなり)、遊技者にとって有利な状態になる。   A first start winning opening 14 through which a game ball can be won is provided on the lower left side of the first variable display device 8. The game ball that has won the first start winning opening 14 is guided to the back of the game board 6 and detected by the first start opening switch 14a. The first start winning opening 14 is provided with a variable winning device 15 that performs an opening / closing operation. The variable winning device 15 is opened by a solenoid 15A. When the variable winning device 15 is in the open state, it becomes easy for the game ball to win the first start winning opening 14 (easy to start winning), which is advantageous for the player.

また、第2可変表示装置9の右斜め下方には、遊技球が入賞可能な第2始動入賞口16が設けられている。第2始動入賞口16に入賞した遊技球は、遊技盤6の背面に導かれ、第2始動口スイッチ16aによって検出される。   Further, a second start winning opening 16 through which a game ball can be won is provided at a lower right side of the second variable display device 9. The game ball won in the second start winning opening 16 is guided to the back of the game board 6 and detected by the second start opening switch 16a.

なお、この実施の形態では、図1に示すように、第1始動入賞口14にのみ開閉動作を行う可変入賞装置15が設けられているが、第2始動入賞口16にのみ開閉動作を行う可変入賞装置が設けられている構成であってもよい。また、第1始動入賞口14および第2始動入賞口16のいずれにも可変入賞装置が設けられている構成であってもよい。この場合、普通図柄表示器は、後述するように、可変入賞装置を開状態にするかどうかの判定結果を表示するものであるので、可変入賞装置が設けられることに応じて普通図柄表示器も設けられることになる。   In this embodiment, as shown in FIG. 1, the variable winning device 15 that opens and closes only at the first start winning opening 14 is provided, but the opening and closing operation is performed only at the second start winning opening 16. The variable prize-winning device may be provided. Moreover, the structure by which the variable winning apparatus is provided in any of the 1st start winning opening 14 and the 2nd starting winning opening 16 may be sufficient. In this case, as will be described later, the normal symbol display displays a determination result as to whether or not the variable winning device is to be opened, so that the normal symbol display is also provided in accordance with the provision of the variable winning device. Will be provided.

第1始動入賞口14および第2始動入賞口16の下方には、第1特別図柄表示器91または第2特別図柄表示器92に特定表示結果(大当り図柄:例えば「0」〜「9」のうちの「3」「5」「7」)が導出表示された場合に生起する特定遊技状態(大当り遊技状態)においてソレノイド21Aによって開状態とされる特別可変入賞装置20が設けられている。特別可変入賞装置20は、開閉板21を備え、大入賞口を形成する。大入賞口に入った遊技球のうち、V入賞領域に入った遊技球はV入賞スイッチ24で検出される。また、大入賞口に入った遊技球のうち、V入賞領域に入らなかった遊技球はカウントスイッチ23で検出される。遊技盤6の背面には、大入賞口内の経路を切り換えるためのソレノイド22Aも設けられている。   Below the first start winning opening 14 and the second starting winning opening 16, the first special symbol display 91 or the second special symbol display 92 displays a specific display result (a big hit symbol: for example, “0” to “9”). There is provided a special variable winning device 20 that is opened by a solenoid 21A in a specific game state (big hit game state) that occurs when “3”, “5”, and “7”) are derived and displayed. The special variable winning device 20 includes an opening / closing plate 21 and forms a large winning opening. Of the game balls that have entered the big prize opening, game balls that have entered the V prize area are detected by the V prize switch 24. Of the game balls that have entered the grand prize opening, the game ball that has not entered the V winning area is detected by the count switch 23. On the back of the game board 6, a solenoid 22A for switching the route in the special winning opening is also provided.

特別可変入賞装置20の左横(すなわち可変入賞装置15の下方)には、普通図柄表示器13が設けられている。普通図柄表示器13は、普通図柄と呼ばれる複数種類の識別情報(例えば、「○」および「×」)を可変表示する。   A normal symbol display 13 is provided on the left side of the special variable winning device 20 (that is, below the variable winning device 15). The normal symbol display 13 variably displays a plurality of types of identification information called “normal symbols” (for example, “◯” and “x”).

遊技球がゲート28またはゲート29を通過しゲートスイッチ28aまたはゲートスイッチ29aで検出されると、普通図柄表示器13の表示の可変表示が開始される。この実施の形態では、上下のランプ(点灯時に図柄が視認可能になる)が交互に点灯することによって可変表示が行われ、例えば、可変表示の終了時に上側のランプが点灯すれば当りとなる。そして、普通図柄表示器13における停止図柄が所定の図柄(当り図柄)である場合に、可変入賞装置15が所定回数、所定時間だけ開状態になる。すなわち、可変入賞装置15の状態は、普通図柄の停止図柄が当り図柄である場合に、遊技者にとって不利な状態から有利な状態に変化する。可変入賞装置15の表面には、ゲート28またはゲート29を通過した入賞球数を表示する4つのLEDによる表示部を有する普通図柄保留記憶表示器19が設けられている。ゲート28またはゲート29への遊技球の通過がある毎に、普通図柄保留記憶表示器19は点灯するLEDを1増やす。そして、普通図柄表示器13の可変表示が開始される毎に、点灯するLEDを1減らす。   When the game ball passes through the gate 28 or the gate 29 and is detected by the gate switch 28a or the gate switch 29a, the variable display of the display on the normal symbol display 13 is started. In this embodiment, variable display is performed by alternately lighting the upper and lower lamps (the symbols can be visually recognized at the time of lighting). For example, if the upper lamp is turned on at the end of the variable display, it is a hit. And when the stop symbol in the normal symbol display 13 is a predetermined symbol (winning symbol), the variable winning device 15 is opened for a predetermined number of times. That is, the state of the variable winning device 15 changes from an unfavorable state to an advantageous state to the player when the stop symbol of the normal symbol is a winning symbol. On the surface of the variable winning device 15, there is provided a normal symbol holding storage display 19 having a display unit with four LEDs for displaying the number of winning balls that have passed through the gate 28 or the gate 29. Each time a game ball passes through the gate 28 or the gate 29, the normal symbol hold memory display 19 increments the LED to be turned on by one. Each time variable display on the normal symbol display 13 is started, the number of LEDs to be lit is reduced by one.

遊技盤6には、複数の入賞口29,30,33,39が設けられ、遊技球の入賞口29,30,33,39への入賞は、それぞれ入賞口スイッチ29a,30a,33a,39aによって検出される。各入賞口29,30,33,39は、遊技媒体を受け入れて入賞を許容する領域として遊技盤6に設けられる入賞領域を構成している。なお、始動入賞口14,16や大入賞口20も、遊技媒体を受け入れて入賞を許容する入賞領域を構成する。   The game board 6 is provided with a plurality of winning holes 29, 30, 33, 39, and winning of game balls to the winning holes 29, 30, 33, 39 is performed by winning hole switches 29a, 30a, 33a, 39a, respectively. Detected. Each winning opening 29, 30, 33, 39 constitutes a winning area provided in the game board 6 as an area for accepting game media and allowing winning. The start winning ports 14 and 16 and the big winning port 20 also constitute a winning area that accepts game media and allows winning.

遊技盤6の遊技領域7の左右周辺には、遊技中に点滅表示される装飾ランプ25が設けられ、下部には、入賞しなかった打球が取り込まれるアウト口26がある。また、遊技領域7の外側の左右上部には、所定の音声出力として効果音や音声を発声する2つのスピーカ27が設けられている。遊技領域7の外周上部、外周左部および外周右部には、前面枠に設けられた天枠ランプ40、左枠ランプ41および右枠ランプ42が設けられている。さらに、遊技領域7における各構造物(大入賞口等)の周囲には装飾LEDが設置されている。天枠ランプ40、左枠ランプ41および右枠ランプ42および装飾用LEDは、遊技機に設けられている装飾発光体の一例である。   A decorative lamp 25 blinkingly displayed during the game is provided around the left and right of the game area 7 of the game board 6, and an out port 26 into which a hit ball that has not won a prize is taken in at the bottom. In addition, two speakers 27 that utter sound effects and sounds as predetermined sound outputs are provided on the left and right upper portions outside the game area 7. A top frame lamp 40, a left frame lamp 41, and a right frame lamp 42 provided on the front frame are provided on the outer periphery upper portion, the outer periphery left portion, and the outer periphery right portion of the game area 7. Further, a decoration LED is installed around each structure (such as a big prize opening) in the game area 7. The top frame lamp 40, the left frame lamp 41, the right frame lamp 42, and the decoration LED are examples of a decorative light emitter provided in the gaming machine.

遊技機には、遊技者が打球操作ハンドル5を操作することに応じて駆動モータを駆動し、駆動モータの回転力を利用して遊技球を遊技領域7に発射する打球発射装置(図示せず)が設けられている。打球発射装置から発射された遊技球は、遊技領域7を囲むように円形状に形成された打球レールを通って遊技領域7に入り、その後、遊技領域7を下りてくる。遊技球が第1始動入賞口14に入り第1始動口スイッチ14aで検出されると、第1特別図柄の可変表示を開始できる状態であれば(例えば、第1大当り遊技終了または前回の第1特別図柄の可変表示の終了)、第1特別図柄表示器91において第1特別図柄の可変表示(変動)が開始されるとともに、第1可変表示装置8において第1飾り図柄の可変表示が開始される。第1特別図柄の可変表示を開始できる状態でなければ、第1特別図柄表示器91についての保留記憶数を1増やす。   In the gaming machine, a ball striking device (not shown) that drives a driving motor in response to a player operating the batting operation handle 5 and uses the rotational force of the driving motor to launch a gaming ball to the gaming area 7. ) Is provided. A game ball launched from the ball striking device enters the game area 7 through a ball striking rail formed in a circular shape so as to surround the game area 7, and then descends the game area 7. When the game ball enters the first start winning opening 14 and is detected by the first start opening switch 14a, if the variable display of the first special symbol can be started (for example, the first big hit game ends or the previous first End of variable symbol special display), variable display (variation) of the first special symbol is started on the first special symbol display 91, and variable display of the first decorative symbol is started on the first variable display device 8. The If the variable display of the first special symbol cannot be started, the number of reserved memories for the first special symbol display 91 is increased by one.

また、遊技球が第2始動入賞口16に入り第2始動口スイッチ16aで検出されると、第2特別図柄の可変表示を開始できる状態であれば(例えば、第2大当り遊技終了または前回の第2特別図柄の可変表示の終了)、第2特別図柄表示器92において第2特別図柄の可変表示(変動)が開始されるとともに、第2可変表示装置9において第2飾り図柄の可変表示が開始される。第2特別図柄の可変表示を開始できる状態でなければ、第2特別図柄表示器92についての保留記憶数を1増やす。   Further, when the game ball enters the second start winning port 16 and is detected by the second start port switch 16a, the game can be started if variable display of the second special symbol can be started (for example, the end of the second big hit game or the previous game) End of variable display of the second special symbol), variable display (variation) of the second special symbol is started on the second special symbol display 92, and variable display of the second decorative symbol is displayed on the second variable display device 9. Be started. If the variable display of the second special symbol cannot be started, the reserved memory number for the second special symbol display unit 92 is increased by one.

第1特別図柄表示器91における第1特別図柄の可変表示および第1可変表示装置8における第1飾り図柄の可変表示は、所定時間が経過したときに停止する。停止時の第1特別図柄が大当り図柄(特定表示結果)になると、大当り遊技状態に移行する。すなわち、一定時間(例えば29秒)が経過するまで、または、所定個数(例えば、10個)の遊技球が大入賞口に入賞するまで特別可変入賞装置20が開放される。なお、特別可変入賞装置20が開放されてから一定期間経過するまで、または、所定個数(例えば、10個)の打球が大入賞口に入賞するまでが大当り遊技状態における1ラウンドである。そして、特別可変入賞装置20の開放中に打球が大入賞口内のV入賞領域に入賞し、V入賞スイッチ24で検出されると、継続権が発生し特別可変入賞装置20の開放が再度行われる。継続権の発生は、所定回数(例えば、15ラウンド)許容される。   The variable display of the first special symbol on the first special symbol display 91 and the variable display of the first decorative symbol on the first variable display device 8 are stopped when a predetermined time has elapsed. When the first special symbol at the time of stoppage becomes a jackpot symbol (specific display result), the game shifts to a jackpot gaming state. That is, the special variable prize-winning device 20 is opened until a certain time (for example, 29 seconds) elapses or until a predetermined number (for example, 10) of game balls have won the big prize opening. It should be noted that one round in the big hit gaming state is a period from when the special variable winning device 20 is opened until a predetermined period elapses or until a predetermined number (for example, ten) of hitting balls wins a big winning opening. Then, when the special variable winning device 20 is opened, a hit ball enters the V winning area in the big winning opening, and when it is detected by the V winning switch 24, a continuation right is generated and the special variable winning device 20 is opened again. . The generation of the continuation right is allowed a predetermined number of times (for example, 15 rounds).

第1特別図柄表示器91における第1特別図柄の変動停止時の停止図柄が確率変動を伴う大当り図柄(特別表示結果:確変図柄、例えば「7」)である場合には、大当りの判定を行う際に通常遊技状態および後述する時短状態(時間短縮状態のことをいう)よりも高い確率(割合)で大当りと判定される確変状態(確率変動状態のことをいい、高確率状態ともいう)に制御される。なお、第1特別図柄の停止図柄が確変図柄となって確変状態に制御された場合は、第1特別図柄表示器91における第1特別図柄が大当り図柄になる確率が高くなるだけでなく、第2特別図柄表示器92における第2特別図柄が大当り図柄になる確率も高くなる。すなわち、第1始動入賞にもとづく大当りの判定だけでなく、第2始動入賞にもとづく大当りの判定においても通常遊技状態および時短状態よりも高い確率で大当りと判定されることになる。   When the stop symbol at the time of the stoppage of the first special symbol on the first special symbol display 91 is a jackpot symbol with a probability variation (special display result: probability variation symbol, for example, “7”), the jackpot determination is performed. In certain cases, the normal gaming state and the probability variation state (referred to as a probability variation state, also referred to as a high probability state), which is determined to be a big hit with a higher probability (ratio) than the short time state (referred to as a time shortening state) described later. Be controlled. In addition, when the stop symbol of the first special symbol becomes a probabilistic symbol and is controlled to the probable variation state, not only the probability that the first special symbol in the first special symbol indicator 91 becomes a big hit symbol is high, The probability that the 2nd special symbol in 2 special symbol indicator 92 becomes the big hit symbol becomes high. In other words, not only the jackpot determination based on the first start win but also the jackpot determination based on the second start win is determined to be a big hit with a higher probability than in the normal gaming state and the short-time state.

また、第2特別図柄表示器92における第2特別図柄の可変表示および第2可変表示装置9における第2飾り図柄の可変表示は、所定時間が経過したときに停止する。停止時の第2特別図柄が大当り図柄(特定表示結果)になると、大当り遊技状態に移行する。すなわち、一定時間経過(例えば29秒)するまで、または、所定個数(例えば、10個)の遊技球が大入賞口に入賞するまで特別可変入賞装置20が開放される。なお、特別可変入賞装置20が開放されてから一定期間経過するまで、または、所定個数(例えば、10個)の打球が大入賞口に入賞するまでが大当り遊技状態における1ラウンドである。そして、特別可変入賞装置20の開放中に打球が大入賞口内のV入賞領域に入賞し、V入賞スイッチ24で検出されると、継続権が発生し特別可変入賞装置20の開放が再度行われる。継続権の発生は、所定回数(例えば、15ラウンド)許容される。   The variable display of the second special symbol on the second special symbol display 92 and the variable display of the second decorative symbol on the second variable display device 9 are stopped when a predetermined time has elapsed. When the second special symbol at the time of stoppage becomes a jackpot symbol (specific display result), the game shifts to a jackpot gaming state. That is, the special variable prize-winning device 20 is opened until a predetermined time elapses (for example, 29 seconds) or until a predetermined number (for example, 10) of game balls wins the big prize opening. It should be noted that one round in the big hit gaming state is a period from when the special variable winning device 20 is opened until a predetermined period elapses or until a predetermined number (for example, ten) of hitting balls wins a big winning opening. Then, when the special variable winning device 20 is opened, a hit ball enters the V winning area in the big winning opening, and when it is detected by the V winning switch 24, a continuation right is generated and the special variable winning device 20 is opened again. . The generation of the continuation right is allowed a predetermined number of times (for example, 15 rounds).

第2特別図柄表示器92における第2特別図柄の変動停止時の停止図柄が確率変動を伴う大当り図柄(特別表示結果:確変図柄、例えば「7」)である場合には、大当りの判定を行う際に通常遊技状態および時短状態よりも高い確率で大当りと判定される確変状態に制御される。なお、第2特別図柄の停止図柄が確変図柄となって確変状態に制御された場合は、第2特別図柄表示器92における第2特別図柄が大当り図柄になる確率が高くなるだけでなく、第1特別図柄表示器91における第1特別図柄が大当り図柄になる確率も高くなる。すなわち、第2始動入賞にもとづく大当りの判定だけでなく、第1始動入賞にもとづく大当りの判定においても通常遊技状態および時短状態よりも高い確率で大当りと判定されることになる。   If the stop symbol when the second special symbol on the second special symbol display unit 92 is stopped is a jackpot symbol with a probability variation (special display result: probability variation symbol, for example, “7”), the jackpot determination is performed. At this time, it is controlled to a probability change state that is determined to be a big hit with a higher probability than the normal gaming state and the short-time state. In addition, when the stop symbol of the second special symbol becomes a probabilistic symbol and is controlled to the probable variation state, not only the probability that the second special symbol in the second special symbol indicator 92 becomes a big hit symbol is increased, The probability that the 1st special symbol in 1 special symbol indicator 91 becomes the big hit symbol becomes high. In other words, not only the jackpot determination based on the second start prize but also the jackpot determination based on the first start prize is determined to be a jackpot with a higher probability than in the normal gaming state and the short-time state.

確変状態では、上述したように、第1特別図柄表示器91および第2特別図柄表示器92において可変表示される第1特別図柄および第2特別図柄の停止図柄が大当り図柄(特定表示結果)になる確率が通常遊技状態および時短状態より高められる。なお、この実施の形態では、確変状態のとき、普通図柄表示器13において、停止図柄が当り図柄になる確率が通常遊技状態より高められる。また、可変入賞装置15において、開放時間が通常遊技状態よりも延長されるとともに、開放回数が通常遊技状態よりも増えることによって、遊技者にとって有利な状態になる。また、確変状態では、普通図柄表示器13における普通図柄の可変表示時間(変動時間)が通常遊技状態よりも短縮されることによって、遊技者にとってさらに有利になる。さらに、確変状態のときは、後述する時短状態のときと同様に、第1特別図柄表示器91および第2特別図柄表示器92における第1特別図柄および第2特別図柄の可変表示時間(変動時間)が通常遊技状態よりも短縮される。   In the probability variation state, as described above, the stop symbols of the first special symbol and the second special symbol that are variably displayed on the first special symbol display 91 and the second special symbol display 92 become the jackpot symbol (specific display result). The probability of becoming higher than the normal gaming state and the short time state. In this embodiment, in the probability changing state, the normal symbol display 13 increases the probability that the stop symbol is a winning symbol as compared to the normal gaming state. Further, in the variable winning device 15, the opening time is extended from that in the normal gaming state, and the number of times of opening is increased from that in the normal gaming state, so that the player is in an advantageous state. Further, in the probability variation state, the normal symbol variable display time (variation time) on the normal symbol display 13 is shortened compared to the normal gaming state, which is more advantageous for the player. Furthermore, in the probability variation state, the variable display time (variation time) of the first special symbol and the second special symbol in the first special symbol display 91 and the second special symbol display 92 is the same as in the short time state described later. ) Is shorter than the normal gaming state.

この実施の形態では、確変状態が終了すると、時短状態(時間短縮状態のことをいう)に制御することにより、遊技者にとって通常遊技状態よりも有利な状態になるように構成されている。時短状態では、第1特別図柄表示器91および第2特別図柄表示器92における第1特別図柄および第2特別図柄の可変表示時間(変動時間)が通常遊技状態よりも短縮される。これにより、単位時間当たりの変動回数が増えることから、時間当たりの大当り確率が高まり、遊技者にとって有利になる。なお、この実施の形態では、時短状態のとき、普通図柄表示器13において、停止図柄が当り図柄になる確率が通常遊技状態より高められる。また、時短状態のとき、普通図柄表示器13における普通図柄の可変表示時間(変動時間)が通常遊技状態よりも短縮される。さらに、可変入賞装置15において、開放時間が通常遊技状態よりも延長されるとともに、開放回数が通常遊技状態よりも増えることによって、遊技者にとって有利な状態になる。   In this embodiment, when the probability variation state ends, the player is configured to be in an advantageous state over the normal gaming state by controlling to the time-saving state (referring to the time shortening state). In the short time state, the variable display time (variation time) of the first special symbol and the second special symbol on the first special symbol display 91 and the second special symbol display 92 is shortened compared to the normal gaming state. Thereby, since the number of fluctuations per unit time increases, the probability of jackpot per time increases, which is advantageous for the player. In this embodiment, when the time is short, the normal symbol display 13 has a higher probability that the stop symbol is a winning symbol than the normal gaming state. In the short time state, the normal symbol variable display time (fluctuation time) on the normal symbol display 13 is shortened as compared with the normal gaming state. Further, in the variable winning device 15, the opening time is extended from that in the normal gaming state, and the number of times of opening is increased from that in the normal gaming state.

以上のように、この実施の形態では、確変状態のときの方が時短状態のときよりも大当りとなる確率が高められているが、それ以外の遊技状態(普通図柄の停止図柄が当り図柄になる確率、可変入賞装置15の開放時間および開放回数など)については、確変状態および時短状態のいずれも同じとなっている。   As described above, in this embodiment, the probability of a big hit in the probability variation state is higher than that in the short-time state, but other game states (the stop symbol of the normal symbol is the winning symbol) The probability, the opening time of the variable winning device 15 and the number of times of opening) are the same in both the probability variation state and the short time state.

第1特別図柄表示器91における第1特別図柄の可変表示と、第1可変表示装置8における第1飾り図柄の可変表示とは同期している。また、第2特別図柄表示器92における第2特別図柄の可変表示と、第2可変表示装置9における第2飾り図柄の可変表示とは同期している。ここで、同期とは、可変表示の期間が同じであることをいう。   The variable display of the first special symbol on the first special symbol display 91 and the variable display of the first decorative symbol on the first variable display device 8 are synchronized. The variable display of the second special symbol on the second special symbol display 92 and the variable display of the second decorative symbol on the second variable display device 9 are synchronized. Here, the synchronization means that the variable display period is the same.

また、第1特別図柄表示器91において大当り図柄(例えば「3」「5」「7」)のうち確変図柄(例えば「7」)以外の大当り図柄(例えば「3」または「5」:通常図柄という)が停止表示されるときには、第1可変表示装置8において左中右の飾り図柄が偶数の同一図柄で揃った状態(例えば「222」「444」「666」「888」)で停止表示される。第2特別図柄表示器92において大当り図柄(例えば「3」「5」「7」)のうち確変図柄(例えば「7」)以外の大当り図柄(例えば「3」「5」:通常図柄という)が停止表示されるときには、第2可変表示装置9において左右の飾り図柄が偶数の同一図柄で揃った状態(例えば「II,II」「IV,IV」「VI,VI」「VIII,VIII」)で停止表示される。   Further, in the first special symbol display 91, among the big hit symbols (eg, “3”, “5”, “7”), the big hit symbols (eg, “3” or “5”) other than the probability variation symbols (eg, “7”): normal symbols Is displayed in a stopped state in the first variable display device 8 in a state where the left and middle right decorative symbols are evenly arranged in the same number (for example, “222”, “444”, “666”, “888”). The In the second special symbol display 92, a jackpot symbol (for example, “3” “5”: normal symbol) other than the probability variation symbol (for example, “7”) among the jackpot symbol (for example, “3” “5” “7”) is displayed. When the display is stopped, the left and right decorative symbols are arranged in the second variable display device 9 in an even number of the same symbols (for example, “II, II”, “IV, IV”, “VI, VI”, “VIII, VIII”). Stopped display.

さらに、第1特別図柄表示器91において確変図柄(例えば「7」)が停止表示されるときには、第1可変表示装置8において左中右の飾り図柄が奇数の同一図柄で揃った状態(例えば「111」「333」「555」「777」「999」)で停止表示される。第2特別図柄表示器92において確変図柄(例えば「7」)が停止表示されるときには、第2可変表示装置9において左右の飾り図柄が奇数の同一図柄で揃った状態(例えば「I,I」「III,III」「V,V」「VII,VII」「IX、IX」)で停止表示される。   Further, when the probability variation symbol (for example, “7”) is stopped and displayed on the first special symbol display 91, the left middle and right decorative symbols are arranged in the same number of the same symbols on the first variable display device 8 (for example, “ 111 ”“ 333 ”“ 555 ”“ 777 ”“ 999 ”). When the probability variation symbol (for example, “7”) is stopped and displayed on the second special symbol display unit 92, the right and left decorative symbols are arranged in the same number of odd symbols in the second variable display device 9 (for example, “I, I”). "III, III", "V, V", "VII, VII", "IX, IX").

次に、リーチ表示態様(リーチ)について説明する。この実施の形態におけるリーチ表示態様(リーチ)とは、停止した飾り図柄(第1飾り図柄または第2飾り図柄)が大当り図柄の一部を構成しているときに未だ停止していない飾り図柄については可変表示(変動表示)が行われていること、および全てまたは一部の飾り図柄が大当り図柄の全てまたは一部を構成しながら同期して変動表示している状態である。   Next, the reach display mode (reach) will be described. The reach display mode (reach) in this embodiment refers to a decorative pattern that has not stopped yet when the stopped decorative pattern (the first decorative pattern or the second decorative pattern) constitutes a part of the jackpot symbol. Is a state in which variable display (variable display) is performed, and all or part of the decorative symbols are synchronously variably displayed while constituting all or part of the jackpot symbol.

第1可変表示装置8については、左、中、右の表示領域のうち左、右の表示領域には大当り図柄の一部になる飾り図柄(例えば、「7」)が停止表示されている状態で中の表示領域は未だ変動表示が行われている状態、および表示領域の全てまたは一部の図柄が大当り図柄の全てまたは一部を構成しながら同期して変動表示している状態(例えば、第1可変表示装置8における左、中、右の表示領域の全てに変動表示が行われ、常に同一の図柄が揃っている状態で変動表示が行われている状態)がリーチ表示態様またはリーチになる。   In the first variable display device 8, a decorative symbol (for example, “7”) that is a part of the jackpot symbol is stopped and displayed in the left and right display regions of the left, middle, and right display regions. In the display area in the state where the variable display is still being performed, and the state where all or some of the symbols of the display area are variably displayed synchronously while constituting all or part of the jackpot symbol (for example, The variable display is performed on all of the left, middle, and right display areas in the first variable display device 8, and the variable display is always performed in a state where the same symbols are aligned). Become.

また、第2可変表示装置9については、2つのドラムのいずれか一方のドラムが停止していて所定の飾り図柄(例えば「VII」)が遊技者に視認可能に停止表示されている状態で他方のドラムが未だ回転していることにより変動表示が行われている状態、および2つのドラムが同期して変動表示している状態(例えば、2つのドラム9a,9bのいずれも回転していることにより変動表示が行われ、常に同一の図柄が揃っている状態で変動表示が行われている状態)がリーチ表示態様またはリーチになる。なお、この実施の形態では、ドラムは左右2つとしているが、3つ(それ以上)であってもよい。その場合、第1可変表示装置8のリーチ態様と同じように、左右のドラムに大当り図柄の一部(例えば「VII」)が停止表示され、中のドラムは変動中の状態のときでもリーチとなる。また、リーチ演出として、例えばドラムの回転方向や回転速度が変化することもある。   The second variable display device 9 is in a state where one of the two drums is stopped and a predetermined decorative pattern (for example, “VII”) is stopped and displayed so as to be visible to the player. The state in which the fluctuation display is being performed because the drum is still rotating, and the state in which the two drums are displaying the fluctuation synchronously (for example, both of the two drums 9a and 9b are rotating) Is a reach display mode or reach). In this embodiment, the number of drums is two on the left and right, but may be three (or more). In this case, as in the reach mode of the first variable display device 8, a part of the big hit symbol (for example, “VII”) is stopped and displayed on the left and right drums, and the inner drum can be reached even when the drum is changing. Become. In addition, as a reach effect, for example, the rotation direction or rotation speed of the drum may change.

なお、リーチの際に、通常と異なる演出がランプや音で行われる。その演出と第1可変表示装置8または第2可変表示装置9におけるリーチ表示態様とをリーチ演出という。また、リーチの際に、第1可変表示装置8においてキャラクタ(人物等を模した演出表示であり、図柄(飾り図柄等)とは異なるもの)を表示させたり、第1可変表示装置8の背景の表示態様(例えば、色等)を変化させたりすることがある。   In the case of reach, an unusual performance is performed with a lamp or sound. The effect and the reach display mode in the first variable display device 8 or the second variable display device 9 are called reach effects. Further, in the case of reach, the first variable display device 8 displays a character (an effect display imitating a person or the like, which is different from a design (decoration design etc.)) or the background of the first variable display device 8. The display mode (for example, color) may be changed.

図3は、主基板(遊技制御基板)31における回路構成の一例を示すブロック図である。なお、図3には、払出制御基板37および図柄制御基板80等も示されている。主基板31には、プログラムに従ってパチンコ遊技機1を制御する基本回路(遊技制御手段に相当)53が搭載されている。基本回路53は、ゲーム制御(遊技進行制御)用のプログラム等を記憶するROM54、ワークメモリとして使用される記憶手段としてのRAM55、およびプログラムに従って制御動作を行うCPU56を有する遊技制御用マイクロコンピュータ560と、I/Oポート部57とを含む。この実施の形態では、ROM54およびRAM55は遊技制御用マイクロコンピュータ560に内蔵されている。すなわち、遊技制御用マイクロコンピュータ560は、1チップマイクロコンピュータである。1チップマイクロコンピュータは、少なくともRAM55が内蔵されていればよく、ROM54は外付けであっても内蔵されていてもよい。また、I/Oポート部57は、遊技制御用マイクロコンピュータ560に内蔵されていてもよい。その場合には、遊技制御用マイクロコンピュータ560に、I/Oポート部も含まれる。   FIG. 3 is a block diagram showing an example of the circuit configuration of the main board (game control board) 31. FIG. 3 also shows a payout control board 37, a symbol control board 80, and the like. A basic circuit (corresponding to game control means) 53 for controlling the pachinko gaming machine 1 according to a program is mounted on the main board 31. The basic circuit 53 includes a ROM 54 for storing a game control (game progress control) program and the like, a RAM 55 as storage means used as a work memory, and a game control microcomputer 560 having a CPU 56 for performing control operations in accordance with the program. , I / O port unit 57. In this embodiment, the ROM 54 and the RAM 55 are built in the game control microcomputer 560. That is, the game control microcomputer 560 is a one-chip microcomputer. The one-chip microcomputer only needs to include at least the RAM 55, and the ROM 54 may be external or internal. Further, the I / O port unit 57 may be incorporated in the game control microcomputer 560. In this case, the game control microcomputer 560 also includes an I / O port unit.

なお、遊技制御用マイクロコンピュータ560においてCPU56がROM54に格納されているプログラムに従って制御を実行するので、以下、遊技制御用マイクロコンピュータ560が実行する(または、処理を行う)ということは、具体的には、CPU56がプログラムに従って制御を実行することである。このことは、主基板31以外の他の基板に搭載されているマイクロコンピュータについても同様である。また、遊技制御手段は、遊技制御用マイクロコンピュータ560を含む基本回路53で実現されている。   In the game control microcomputer 560, the CPU 56 executes control in accordance with the program stored in the ROM 54. Therefore, hereinafter, the game control microcomputer 560 executes (or performs processing) specifically. Is that the CPU 56 executes control according to the program. The same applies to microcomputers mounted on substrates other than the main substrate 31. The game control means is realized by a basic circuit 53 including a game control microcomputer 560.

なお、この実施の形態では、遊技制御用マイクロコンピュータ560が遊技制御を実行するために各種のフラグをセット・リセットするようにしているが、これらのフラグは、RAM55に形成されているフラグ設定領域(確変フラグ、時短フラグ等の遊技状態フラグや各種プロセスフラグ等を設定する領域)にセット・リセットされる。主基板31以外の他の基板に搭載されているマイクロコンピュータが制御を実行するためにセット・リセットするフラグについても、同様に、マイクロコンピュータに含まれているRAMにフラグ設定領域が形成されている。   In this embodiment, the game control microcomputer 560 sets and resets various flags in order to execute the game control. These flags are flag setting areas formed in the RAM 55. It is set / reset to (a region where game state flags such as probability change flag, time reduction flag, and various process flags are set). Similarly, a flag setting area is formed in the RAM included in the microcomputer for flags that are set and reset so that the microcomputer mounted on the board other than the main board 31 performs control. .

また、ゲートスイッチ28a、第1始動口スイッチ14a、ゲートスイッチ29a、第2始動口スイッチ16a、カウントスイッチ23、V入賞スイッチ24、および入賞口スイッチ29a,30a,33a,39aからの検出信号を基本回路53に与える入力ドライバ回路58も主基板31に搭載され、可変入賞装置15を開閉するソレノイド15A、特別可変入賞装置20を開閉するソレノイド21A、および大入賞口内の経路を切り換えるためのソレノイド22Aを基本回路53からの指令に従って駆動するソレノイド回路59も主基板31に搭載され、電源投入時に遊技制御用マイクロコンピュータ560をリセットするためのシステムリセット回路(図示せず)や、基本回路53から与えられるデータに従って、大当り遊技状態の発生を示す大当り情報等の情報出力信号をホールコンピュータ等の外部装置に対して出力する情報出力回路60も主基板31に搭載されている。さらに、基本回路53から与えられるデータに従って、各種試験用の信号(以下、試験信号という)を遊技機外部の試験装置(図示せず)に対して出力する試験信号出力回路51も主基板31に搭載されている。   The detection signals from the gate switch 28a, the first start port switch 14a, the gate switch 29a, the second start port switch 16a, the count switch 23, the V winning switch 24, and the winning port switches 29a, 30a, 33a, 39a are basically used. An input driver circuit 58 applied to the circuit 53 is also mounted on the main board 31, and includes a solenoid 15A for opening and closing the variable prize winning device 15, a solenoid 21A for opening and closing the special variable prize winning device 20, and a solenoid 22A for switching a path in the big prize opening. A solenoid circuit 59 that is driven in accordance with a command from the basic circuit 53 is also mounted on the main board 31, and is supplied from a system reset circuit (not shown) for resetting the game control microcomputer 560 when the power is turned on, or from the basic circuit 53. According to the data, Information output circuit 60 for outputting the information output signal such as jackpot information indicating the raw to an external device such as a hall computer also mounted on the main substrate 31. Further, a test signal output circuit 51 for outputting various test signals (hereinafter referred to as test signals) to a test device (not shown) outside the gaming machine according to data supplied from the basic circuit 53 is also provided on the main board 31. It is installed.

この実施の形態では、遊技制御用マイクロコンピュータ560が、特別図柄を可変表示する第1特別図柄表示器91および第2特別図柄表示器92の表示制御を行うとともに、普通図柄を可変表示する普通図柄表示器13の表示制御も行う。さらに、遊技制御用マイクロコンピュータ560は、第1特別図柄保留記憶表示器10および第2特別図柄保留記憶表示器11の表示状態の制御を行うとともに、普通図柄保留記憶表示器19の表示状態の制御も行う。   In this embodiment, the game control microcomputer 560 controls the display of the first special symbol display 91 and the second special symbol display 92 that variably display special symbols, and also displays the normal symbols variably. Display control of the display 13 is also performed. Further, the game control microcomputer 560 controls the display state of the first special symbol hold memory display 10 and the second special symbol hold memory display 11 and controls the display state of the normal symbol hold memory display 19. Also do.

遊技球を打撃して発射する打球発射装置は、払出制御基板37に搭載されている払出制御用マイクロコンピュータによって制御される発射モータ94を含み、発射モータ94が回転することによって遊技球を遊技領域7に向けて発射する。発射モータ94を駆動するための駆動信号は、タッチセンサ基板90を介して発射モータ94に伝達される。そして、遊技者が操作ノブ(打球ハンドル)5に触れていることはタッチセンサで検出され、タッチセンサからの信号がタッチセンサ基板90に搭載されているタッチセンサ回路(遊技者が操作ノブ5に触れているか否かを検出するための検出回路等を含む回路)を介して払出制御基板37に伝達される。払出制御基板37上の回路は、タッチセンサ回路からの信号がオフ状態を示している場合には、発射モータ94の駆動を停止する。   The hitting ball launching device for hitting and launching a game ball includes a launch motor 94 controlled by a payout control microcomputer mounted on the payout control board 37, and the launch motor 94 rotates to play the game ball in the game area. Fire towards 7. A drive signal for driving the firing motor 94 is transmitted to the firing motor 94 via the touch sensor substrate 90. The touch sensor detects that the player is touching the operation knob (hitting ball handle) 5, and a signal from the touch sensor is mounted on the touch sensor substrate 90 (the player touches the operation knob 5. Is transmitted to the payout control board 37 via a circuit including a detection circuit for detecting whether or not it is touched. The circuit on the payout control board 37 stops the driving of the firing motor 94 when the signal from the touch sensor circuit indicates an off state.

なお、打球発射装置は払出制御基板37に搭載されている払出制御用マイクロコンピュータによって制御されるのではなく、払出制御用マイクロコンピュータとは別個の回路、例えば、払出制御基板37とは異なる発射制御基板上の回路によって制御されるようにしてもよい。   The hitting ball launching device is not controlled by a payout control microcomputer mounted on the payout control board 37, but a separate circuit from the payout control microcomputer, for example, a fire control different from the payout control board 37. It may be controlled by a circuit on the substrate.

この実施の形態では、図柄制御基板80に搭載されている図柄制御手段(表示制御用マイクロコンピュータで構成される。)が、中継基板77を介して遊技制御用マイクロコンピュータ560からの表示制御コマンドを受信し、飾り図柄を可変表示する第1可変表示装置8および第2可変表示装置9の表示制御を行う。   In this embodiment, the symbol control means (configured by a display control microcomputer) mounted on the symbol control board 80 receives a display control command from the game control microcomputer 560 via the relay board 77. The first variable display device 8 and the second variable display device 9 that receive and variably display the decorative design are controlled.

図4は、図柄制御基板80内の回路構成例を示すブロック図である。なお、図4には、中継基板77および主基板31の一部も示されている。また、可変表示部材としてのドラム9a,9bを回転させる駆動手段としてのドラムモータ200a,200b、ドラム装飾用LED151A,152A,151B,152B、および第1可変表示装置8としての液晶表示装置(LCD)も示されている。なお、ドラムモータ200a,200bとして、ステッピングモータが用いられている。ステッピングモータは、駆動コイルを励磁するパルス状の励磁電流(励磁パルス)の入力に応じて所定角度ずつ段階的に回転軸(回転子)を回転させるモータである。この回転角はステップ角と呼ばれる。ステップ角は、ステッピングモータの構造や励磁方式により異なる。   FIG. 4 is a block diagram showing a circuit configuration example in the symbol control board 80. 4 also shows a part of the relay board 77 and the main board 31. Further, drum motors 200a and 200b as driving means for rotating the drums 9a and 9b as variable display members, drum decoration LEDs 151A, 152A, 151B and 152B, and a liquid crystal display device (LCD) as the first variable display device 8 Is also shown. Note that stepping motors are used as the drum motors 200a and 200b. A stepping motor is a motor that rotates a rotating shaft (rotor) stepwise by a predetermined angle in accordance with an input of a pulsed excitation current (excitation pulse) for exciting a drive coil. This rotation angle is called a step angle. The step angle varies depending on the structure of the stepping motor and the excitation method.

図柄制御基板80は、表示制御用CPU101、ROM102、RAM103およびI/Oポート部104を含む表示制御用マイクロコンピュータ100を搭載している。なお、ROM102、RAM103およびI/Oポート部104は外付けであってもよい。図柄制御基板80において、表示制御用マイクロコンピュータ100は、RAM103を適宜用いて、ROM102に格納されたプログラムに従って動作する。主基板31の出力ポート570および出力バッファ回路620からストローブ信号(INT信号)が出力され、主基板31の出力ポート571および出力バッファ回路621から表示制御コマンドが出力される。表示制御用マイクロコンピュータ100は、中継基板77、ノイズフィルタ107および入力バッファ回路105Bを介して入力される主基板31からのストローブ信号(INT信号)に応じて、中継基板77、ノイズフィルタ107および入力バッファ回路105Aを介して表示制御コマンドを受信する。   The symbol control board 80 is equipped with a display control microcomputer 100 including a display control CPU 101, ROM 102, RAM 103, and I / O port unit 104. The ROM 102, the RAM 103, and the I / O port unit 104 may be externally attached. In the symbol control board 80, the display control microcomputer 100 operates according to a program stored in the ROM 102 using the RAM 103 as appropriate. A strobe signal (INT signal) is output from the output port 570 and the output buffer circuit 620 of the main board 31, and a display control command is output from the output port 571 and the output buffer circuit 621 of the main board 31. The display control microcomputer 100 includes the relay board 77, the noise filter 107, and the input in response to a strobe signal (INT signal) from the main board 31 input via the relay board 77, the noise filter 107, and the input buffer circuit 105B. A display control command is received via the buffer circuit 105A.

そして、表示制御用マイクロコンピュータ100は、受信した表示制御コマンドに従って、液晶表示装置(LCD)を用いた第1可変表示装置8の表示画面に表示させる画像の描画処理を実行させるための制御信号(指令)をVDP(ビデオディスプレイプロセッサ)81に与える。VDP81は、表示制御用マイクロコンピュータ100からの信号に従って、キャラクタROM(図示せず)から必要なデータを読み出してVRAM(図示せず)に展開し、VRAMに展開した画像データを第1可変表示装置8に出力して画像表示を実行させる。   Then, the display control microcomputer 100 performs a control signal (for executing a drawing process of an image to be displayed on the display screen of the first variable display device 8 using a liquid crystal display device (LCD)) in accordance with the received display control command. Command) to a VDP (video display processor) 81. The VDP 81 reads necessary data from a character ROM (not shown) in accordance with a signal from the display control microcomputer 100 and develops it in a VRAM (not shown), and the image data developed in the VRAM is a first variable display device. 8 to display the image.

また、表示制御用マイクロコンピュータ100は、受信した表示制御コマンドに従って、ドラムを回転させるための駆動手段としてのドラムモータ200a,200bの駆動制御を行うための制御信号(指令)を駆動回路としてのモータ駆動回路177に与える。また、表示制御用マイクロコンピュータ100は、受信した表示制御コマンドに従って、パルス信号(クロックパルス:CLK)の周波数をn分周させるための制御信号をプリスケーラ175に与える。   The display control microcomputer 100 also receives a control signal (command) for controlling the driving of the drum motors 200a and 200b as driving means for rotating the drum in accordance with the received display control command. This is given to the drive circuit 177. Further, the display control microcomputer 100 provides the prescaler 175 with a control signal for dividing the frequency of the pulse signal (clock pulse: CLK) by n in accordance with the received display control command.

プリスケーラ175は、表示制御用マイクロコンピュータ100からの制御信号が示す値nに応じて、パルス発生器176が発生するパルス信号の周波数をn分周してパルス発生器176に出力する。パルス発生器176は、図4には示していないが、所定の周波数のパルス信号を発生する発振器と、発振器の出力信号とプリスケーラの出力信号との位相差を検出する位相比較器と、位相比較器の出力信号を濾波するローパスフィルタと、ローパスフィルタの出力値に応じた周波数のパルス信号を出力する電圧制御発振器(VCO)とを備えている。よって、パルス発生器176は、発振器が発生したパルス信号の周波数をn倍(n:プリスケーラ175における分周比)した周波数のパルス信号をモータ駆動回路177に出力することが可能となる。モータ駆動回路177は、表示制御用マイクロコンピュータ100からの制御信号(指令)に従って、パルス発生器176からのパルス信号の信号タイミングでドラムモータ200a〜200bに駆動信号を供給する。   The prescaler 175 divides the frequency of the pulse signal generated by the pulse generator 176 by n in accordance with the value n indicated by the control signal from the display control microcomputer 100 and outputs it to the pulse generator 176. Although not shown in FIG. 4, the pulse generator 176 includes an oscillator that generates a pulse signal having a predetermined frequency, a phase comparator that detects a phase difference between the output signal of the oscillator and the output signal of the prescaler, and a phase comparison And a voltage controlled oscillator (VCO) for outputting a pulse signal having a frequency corresponding to the output value of the low pass filter. Therefore, the pulse generator 176 can output to the motor drive circuit 177 a pulse signal having a frequency obtained by multiplying the frequency of the pulse signal generated by the oscillator by n times (n: frequency division ratio in the prescaler 175). The motor drive circuit 177 supplies a drive signal to the drum motors 200 a to 200 b at the signal timing of the pulse signal from the pulse generator 176 in accordance with a control signal (command) from the display control microcomputer 100.

さらに、表示制御用マイクロコンピュータ100は、フルカラーLED駆動回路178に、ドラム装飾用LED151A,152A,151B,152Bを所定の色で点灯させたり消灯させたりするための制御信号を与える。フルカラーLED駆動回路178は、制御信号に応じて、ドラム装飾用LED151A,152A,151B,152Bを所定の色で点灯させたり消灯させたりする。   Further, the display control microcomputer 100 gives a control signal for turning on or off the drum decoration LEDs 151A, 152A, 151B, and 152B to a full color LED drive circuit 178 with a predetermined color. The full-color LED drive circuit 178 turns on and off the drum decoration LEDs 151A, 152A, 151B, and 152B in a predetermined color according to the control signal.

なお、この実施の形態では、回転ドラム9a,9b、回転ドラム9a,9bを駆動するドラムモータ200a,200b、および回転ドラム9a、9bを所定の色で点灯/消灯するドラム装飾用LED151A,152A,151B,152Bによって第2可変表示装置9が構成されている。   In this embodiment, the rotating drums 9a and 9b, the drum motors 200a and 200b for driving the rotating drums 9a and 9b, and the drum decoration LEDs 151A and 152A for turning on / off the rotating drums 9a and 9b in a predetermined color. 151B and 152B constitute the second variable display device 9.

入力バッファ回路105A,105Bは、中継基板77から入力された信号を図柄制御基板80の内部に向かう方向にしか通過させない(図柄制御基板80の内部から中継基板77への方向には信号を通過させない)信号方向規制手段としての単方向性回路でもある。従って、図柄制御基板80側から中継基板77(主基板31側)に信号が伝わる余地はない。図柄制御基板80内の回路に不正改造が加えられても、不正改造によって出力される信号が主基板31側に伝わることはない。なお、出力ポート570,571の出力をそのまま図柄制御基板80に出力してもよいが、単方向にのみ信号伝達可能な出力バッファ回路620,621を設けることによって、主基板31から図柄制御基板80への一方向性の信号伝達をより確実にすることができる。   The input buffer circuits 105A and 105B allow the signal input from the relay board 77 to pass only in the direction toward the inside of the symbol control board 80 (the signal does not pass in the direction from the inside of the symbol control board 80 to the relay board 77). It is also a unidirectional circuit as a signal direction regulating means. Therefore, there is no room for signals to be transmitted from the symbol control board 80 side to the relay board 77 (main board 31 side). Even if the tampering is added to the circuit in the symbol control board 80, the signal output by the tampering is not transmitted to the main board 31 side. The outputs of the output ports 570 and 571 may be output to the symbol control board 80 as they are. However, by providing the output buffer circuits 620 and 621 capable of transmitting signals only in one direction, the symbol control board 80 is connected from the main board 31. One-way signal transmission can be made more reliable.

中継基板77には、主基板31から入力された信号を図柄制御基板80に向かう方向にしか通過させない(図柄制御基板80から中継基板77への方向には信号を通過させない)信号方向規制手段としての単方向性回路が搭載されている。単方向性回路として、例えばダイオードやトランジスタが使用される。図4には、ダイオードが例示されている。また、単方向性回路は、各信号毎に設けられる。   As a signal direction regulating means, the signal inputted from the main board 31 is allowed to pass through the relay board 77 only in the direction toward the symbol control board 80 (the signal is not passed in the direction from the symbol control board 80 to the relay board 77). The unidirectional circuit is installed. For example, a diode or a transistor is used as the unidirectional circuit. FIG. 4 illustrates a diode. A unidirectional circuit is provided for each signal.

また、表示制御用マイクロコンピュータ100は、表示制御コマンドを受信すると、I/Oポート部104を介して、受信した表示制御コマンドに応じたランプ制御コマンドをランプ制御基板35に送信する。ランプ制御基板35に搭載されているランプ制御用マイクロコンピュータ(図示せず)を含むランプ制御手段は、ランプ制御コマンドに応じて、飾りランプ25等の表示制御(点灯/消灯制御)を行うとともに、枠側に設けられている天枠ランプ40、左枠ランプ41および右枠ランプ42の表示制御を行う。また、ランプ制御用マイクロコンピュータは、ランプ制御コマンドに応じて、音制御基板70に対して音番号データを出力して、スピーカ27からの音声出力制御を実行させる。   When receiving the display control command, the display control microcomputer 100 transmits a lamp control command corresponding to the received display control command to the lamp control board 35 via the I / O port unit 104. The lamp control means including a lamp control microcomputer (not shown) mounted on the lamp control board 35 performs display control (lighting / extinguishing control) of the decorative lamp 25 and the like in accordance with the lamp control command. Display control of the top frame lamp 40, the left frame lamp 41, and the right frame lamp 42 provided on the frame side is performed. Further, the lamp control microcomputer outputs sound number data to the sound control board 70 in accordance with the lamp control command, and executes sound output control from the speaker 27.

なお、ランプ制御コマンドは、表示制御用マイクロコンピュータ100が主基板31の遊技制御用マイクロコンピュータ560から受信した表示制御コマンドの内容に対応したコマンドである。従って、ランプ制御コマンドが示す情報は、実質的には、遊技制御用マイクロコンピュータ560が生成した情報である。   The lamp control command is a command corresponding to the content of the display control command received from the game control microcomputer 560 of the main board 31 by the display control microcomputer 100. Therefore, the information indicated by the lamp control command is substantially information generated by the game control microcomputer 560.

次に遊技機の動作について説明する。図5は、主基板31における遊技制御用マイクロコンピュータが実行するメイン処理を示すフローチャートである。遊技機に対して電源が投入され、リセット端子の入力レベルがハイレベルになると、遊技制御用マイクロコンピュータ560は、ステップS1以降のメイン処理を開始する。メイン処理において、遊技制御用マイクロコンピュータ560は、まず、必要な初期設定を行う。   Next, the operation of the gaming machine will be described. FIG. 5 is a flowchart showing a main process executed by the game control microcomputer on the main board 31. When power is turned on to the gaming machine and the input level of the reset terminal becomes high level, the gaming control microcomputer 560 starts main processing after step S1. In the main process, the game control microcomputer 560 first performs necessary initial settings.

初期設定処理において、遊技制御用マイクロコンピュータ560は、まず、割込禁止に設定する(ステップS1)。次に、割込モードを割込モード2に設定し(ステップS2)、スタックポインタにスタックポインタ指定アドレスを設定する(ステップS3)。そして、内蔵デバイスレジスタの初期化を行う(ステップS4)。また、内蔵デバイス(内蔵周辺回路)であるCTC(カウンタ/タイマ)およびPIO(パラレル入出力ポート)の初期化(ステップS5)を行った後、RAMをアクセス可能状態に設定する(ステップS6)。なお、割込みモード2は、遊技制御用マイクロコンピュータ56が内蔵する特定レジスタ(Iレジスタ)の値(1バイト)と内蔵デバイスが出力する割込みベクタ(1バイト:最下位ビット0)から合成されるアドレスが、割込み番地を示すモードである。   In the initial setting process, the game control microcomputer 560 first sets the interrupt prohibition (step S1). Next, the interrupt mode is set to interrupt mode 2 (step S2), and a stack pointer designation address is set to the stack pointer (step S3). Then, the built-in device register is initialized (step S4). Further, after initialization (step S5) of CTC (counter / timer) and PIO (parallel input / output port) which are built-in devices (built-in peripheral circuits), the RAM is set to an accessible state (step S6). The interrupt mode 2 is an address synthesized from the value (1 byte) of the specific register (I register) built in the game control microcomputer 56 and the interrupt vector (1 byte: least significant bit 0) output from the built-in device. Is a mode indicating an interrupt address.

次いで、遊技制御用マイクロコンピュータ560は、入力ポートを介して入力されるクリアスイッチ(図示せず)の出力信号の状態を1回だけ確認する(ステップS7)。その確認においてオンを検出した場合には、遊技制御用マイクロコンピュータ560は、初期化処理を実行する(ステップS11〜ステップS14)。   Next, the game control microcomputer 560 checks the state of the output signal of a clear switch (not shown) input via the input port only once (step S7). When ON is detected in the confirmation, the game control microcomputer 560 executes an initialization process (steps S11 to S14).

クリアスイッチがオンの状態でない場合には、遊技機への電力供給が停止したときにバックアップRAM領域のデータ保護処理(例えばパリティデータの付加等の電力供給停止時処理)が行われたか否か確認する(ステップS8)。そのような保護処理が行われていないことを確認したら、遊技制御用マイクロコンピュータ560は初期化処理を実行する。バックアップRAM領域にバックアップデータがあるか否かは、例えば、電力供給停止時処理においてバックアップRAM領域に設定されるバックアップフラグの状態によって確認される。この例では、バックアップフラグ領域に「55H」が設定されていればバックアップあり(オン状態)を意味し、「55H」以外の値が設定されていればバックアップなし(オフ状態)を意味する。   If the clear switch is not on, check whether data protection processing of the backup RAM area (for example, power supply stop processing such as addition of parity data) was performed when power supply to the gaming machine was stopped (Step S8). If it is confirmed that such a protection process is not performed, the game control microcomputer 560 executes an initialization process. Whether there is backup data in the backup RAM area is confirmed by, for example, the state of the backup flag set in the backup RAM area in the power supply stop process. In this example, if “55H” is set in the backup flag area, it means that there is a backup (ON state), and if a value other than “55H” is set, it means that there is no backup (OFF state).

バックアップありを確認したら、遊技制御用マイクロコンピュータ560は、バックアップRAM領域のデータチェック(この例ではパリティチェック)を行う(ステップS9)。ステップS9では、算出したチェックサムと、電力供給停止時処理で同一の処理によって算出され保存されているチェックサムとを比較する。不測の停電等の電力供給停止が生じた後に復旧した場合には、バックアップRAM領域のデータは保存されているはずであるから、チェック結果(比較結果)は正常(一致)になる。チェック結果が正常でないということは、バックアップRAM領域のデータが、電力供給停止時のデータとは異なっていることを意味する。そのような場合には、内部状態を電力供給停止時の状態に戻すことができないので、電力供給の停止からの復旧時でない電源投入時に実行される初期化処理を実行する。   After confirming that there is a backup, the game control microcomputer 560 performs a data check (parity check in this example) in the backup RAM area (step S9). In step S9, the calculated checksum is compared with the checksum calculated and stored by the same process in the power supply stop process. When the power supply is stopped after an unexpected power failure or the like, the data in the backup RAM area should be saved, so the check result (comparison result) is normal (matched). That the check result is not normal means that the data in the backup RAM area is different from the data when the power supply is stopped. In such a case, since the internal state cannot be returned to the state when the power supply is stopped, the initialization process that is executed when the power is turned on is not performed when the power supply is stopped.

チェック結果が正常であれば、遊技制御用マイクロコンピュータ560は、遊技制御手段の内部状態と表示制御手段等の電気部品制御手段の制御状態を電力供給停止時の状態に戻すための遊技状態復旧処理を行う(ステップS10)。そして、バックアップRAM領域に保存されていたPC(プログラムカウンタ)の退避値がPCに設定され、そのアドレスに復帰する。その後、ステップS14に移行する。   If the check result is normal, the game control microcomputer 560 returns the game state restoration process for returning the internal state of the game control means and the control state of the electric component control means such as the display control means to the state when the power supply is stopped. Is performed (step S10). Then, the saved value of the PC (program counter) saved in the backup RAM area is set in the PC, and the address is restored. Thereafter, the process proceeds to step S14.

なお、この実施の形態では、バックアップフラグとチェックデータとの双方を用いてバックアップRAM領域のデータが保存されているか否かを確認しているが、いずれか一方のみを用いてもよい。すなわち、バックアップフラグとチェックデータとのいずれかを、状態復旧処理を実行するための契機としてもよい。   In this embodiment, it is confirmed whether or not the data in the backup RAM area is stored by using both the backup flag and the check data, but only one of them may be used. That is, either the backup flag or the check data may be used as an opportunity for executing the state recovery process.

初期化処理では、遊技制御用マイクロコンピュータ560は、まず、RAMクリア処理を行う(ステップS11)。また、所定の作業領域(例えば、普通図柄判定用乱数カウンタ、普通図柄判定用バッファ、第1特別図柄バッファ、第2特別図柄バッファ、第1特別図柄プロセスフラグ、第2特別図柄プロセスフラグ、確変フラグ、時短フラグ、状態フラグ、払出コマンド格納ポインタ、賞球中フラグ、球切れフラグ、払出停止フラグなど制御状態に応じて選択的に処理を行うためのフラグ)に初期値を設定する作業領域設定処理を行う(ステップS12)。さらに、サブ基板(この実施の形態では払出制御基板37および図柄制御基板80)を初期化するための初期化コマンドを払出制御基板37および図柄制御基板80に送信する処理を実行する(ステップS13)。初期化コマンドとして、第1可変表示装置8および第2可変表示装置9に表示される初期図柄を示すコマンド等がある。   In the initialization process, the game control microcomputer 560 first performs a RAM clear process (step S11). Also, a predetermined work area (for example, a normal symbol determination random number counter, a normal symbol determination buffer, a first special symbol buffer, a second special symbol buffer, a first special symbol process flag, a second special symbol process flag, a probability change flag) Working time setting process for setting initial values to time-shortage flag, status flag, payout command storage pointer, winning ball flag, out of ball flag, payout stop flag, etc. Is performed (step S12). Furthermore, a process of transmitting an initialization command for initializing the sub-board (in this embodiment, the payout control board 37 and the symbol control board 80) to the payout control board 37 and the symbol control board 80 is executed (step S13). . Examples of the initialization command include a command indicating an initial symbol displayed on the first variable display device 8 and the second variable display device 9.

そして、2ms毎に定期的にタイマ割込がかかるように遊技制御用マイクロコンピュータ560に設けられているCTCのレジスタの設定が行われる(ステップS14)。すなわち、初期値として2msに相当する値が所定のレジスタ(時間定数レジスタ)に設定される。   Then, the CTC register provided in the game control microcomputer 560 is set so that a timer interrupt is periodically generated every 2 ms (step S14). That is, a value corresponding to 2 ms is set in a predetermined register (time constant register) as an initial value.

初期化処理の実行(ステップS11〜S14)が完了すると、メイン処理で、表示用乱数更新処理(ステップS16)および初期値用乱数更新処理(ステップS17)が繰り返し実行される。表示用乱数更新処理および初期値用乱数更新処理が実行されるときには割込禁止状態とされ(ステップS15)、表示用乱数更新処理および初期値用乱数更新処理の実行が終了すると割込許可状態とされる(ステップS18)。表示用乱数とは、特別図柄表示器91,92に表示される図柄を決定するための乱数等であり、表示用乱数更新処理とは、表示用乱数を発生するためのカウンタのカウント値を更新する処理である。また、初期値用乱数更新処理とは、初期値用乱数を発生するためのカウンタのカウント値を更新する処理である。初期値用乱数とは、大当りとするか否かを決定するための乱数を発生するためのカウンタ(大当り判定用乱数発生カウンタ)等の、カウント値の初期値を決定するための乱数である。後述する遊技制御処理において、大当り判定用乱数発生カウンタのカウント値が1周すると、そのカウンタに初期値が設定される。   When the execution of the initialization process (steps S11 to S14) is completed, the display random number update process (step S16) and the initial value random number update process (step S17) are repeatedly executed in the main process. When the display random number update process and the initial value random number update process are executed, the interrupt disabled state is set (step S15). When the display random number update process and the initial value random number update process are finished, the interrupt enabled state is set. (Step S18). The display random number is a random number for determining the symbol displayed on the special symbol displays 91 and 92, and the display random number update processing is to update the count value of the counter for generating the display random number. It is processing to do. The initial value random number update process is a process for updating the count value of the counter for generating the initial value random number. The initial value random number is a random number for determining the initial value of the count value, such as a counter for generating a random number for determining whether or not to make a big hit (a big hit determination random number generation counter). In a game control process described later, when the count value of the jackpot determination random number generation counter makes one round, an initial value is set in the counter.

なお、表示用乱数更新処理が実行されるときには割込禁止状態とされるのは、表示用乱数更新処理が後述するタイマ割込処理でも実行されることから、タイマ割込処理における処理と競合してしまうのを避けるためである。すなわち、ステップS16の処理中にタイマ割込が発生してタイマ割込処理中で表示用乱数を発生するためのカウンタのカウント値を更新してしまったのでは、カウント値の連続性が損なわれる場合がある。しかし、ステップS16の処理中では割込禁止状態にしておけば、そのような不都合が生ずることはない。   Note that when the display random number update process is executed, the interrupt is prohibited. The display random number update process is also executed in the timer interrupt process described later, and thus conflicts with the process in the timer interrupt process. This is to avoid that. That is, if the timer interrupt is generated during the process of step S16 and the count value of the counter for generating the display random number is updated during the timer interrupt process, the continuity of the count value is impaired. There is a case. However, such an inconvenience does not occur if the interrupt is prohibited during the process of step S16.

次に、遊技制御処理について説明する。図6は、タイマ割込処理を示すフローチャートである。メイン処理の実行中に、具体的には、ステップS15〜S18のループ処理の実行中における割込許可になっている期間において、タイマ割込が発生すると、遊技制御用マイクロコンピュータ560は、タイマ割込の発生に応じて起動されるタイマ割込処理において遊技制御処理を実行する。タイマ割込処理において、遊技制御用マイクロコンピュータ560は、まず、電源断信号が出力されたか否か(オン状態になったか否か)を検出する電源断検出処理を実行する(ステップS20)。電源断信号は、例えば電源基板に搭載されている電圧低下監視回路が、遊技機に供給される電源の電圧の低下を検出した場合に出力する。そして、電源断検出処理において、遊技制御用マイクロコンピュータ560は、電源断信号が出力されたことを検出したら、必要なデータをバックアップRAM領域に保存するための電力供給停止時処理を実行する。   Next, the game control process will be described. FIG. 6 is a flowchart showing the timer interrupt process. When a timer interrupt occurs during execution of the main process, specifically, during a period in which the interrupt is permitted during the execution of the loop process of steps S15 to S18, the game control microcomputer 560 causes the timer control microcomputer 560 to The game control process is executed in the timer interrupt process that is activated in response to the occurrence of the game. In the timer interrupt process, the game control microcomputer 560 first executes a power-off detection process for detecting whether or not a power-off signal has been output (whether it has been turned on) (step S20). The power-off signal is output when, for example, a voltage drop monitoring circuit mounted on the power supply board detects a drop in the voltage of the power supplied to the gaming machine. In the power-off detection process, when detecting that the power-off signal is output, the game control microcomputer 560 executes a power supply stop process for storing necessary data in the backup RAM area.

次いで、遊技制御用マイクロコンピュータ560は、ゲートスイッチ28a、第1始動口スイッチ14a、ゲートスイッチ29a、第2始動口スイッチ16a、カウントスイッチ23、V入賞スイッチ24および入賞口スイッチ29a,30a,33a,39aの検出信号を入力し、それらの状態判定を行う(スイッチ処理:ステップS21)。   Next, the game control microcomputer 560 includes a gate switch 28a, a first start port switch 14a, a gate switch 29a, a second start port switch 16a, a count switch 23, a V winning switch 24, and winning port switches 29a, 30a, 33a, The detection signal 39a is input, and the state is determined (switch process: step S21).

次に、遊技制御に用いられる大当り判定用の乱数等の各判定用乱数を生成するための各カウンタのカウント値を更新する処理を行う(判定用乱数更新処理:ステップS22)。遊技制御用マイクロコンピュータ560は、さらに、初期値用乱数および表示用乱数を生成するためのカウンタのカウント値を更新する処理を行う(初期値用乱数更新処理,表示用乱数更新処理:ステップS23,S24)。   Next, a process of updating the count value of each counter for generating each determination random number such as a big hit determination random number used for game control is performed (determination random number update process: step S22). The game control microcomputer 560 further performs a process of updating the count value of the counter for generating the initial value random number and the display random number (initial value random number update process, display random number update process: step S23, S24).

図7は、各乱数を示す説明図である。各乱数は、以下のように使用される。
(1)ランダム1:大当りを発生させるか否か決定する(大当り判定用)。
(2)ランダム2:第1特別図柄表示器91および第2特別図柄表示器92に表示される第1特別図柄および第2特別図柄のはずれ図柄を決定する(はずれ図柄決定用)。
(3)ランダム3:第1特別図柄表示器91および第2特別図柄表示器92に表示される大当りを発生させる第1特別図柄および第2特別図柄の大当り図柄を決定する(大当り図柄決定用)。
(4)ランダム4:特別図柄および飾り図柄の変動パターンを決定する(変動パターン決定用)。
(5)ランダム5:普通図柄にもとづく当りを発生させるか否か決定する(普通図柄当り判定用)。
(6)ランダム6:ランダム1の初期値を決定する(ランダム1初期値決定用)。
(7)ランダム7:ランダム5の初期値を決定する(ランダム5初期値決定用)。
(8)ランダム8:遊技状態が確変状態に制御されている場合において確変状態を終了させるか否かを決定する(確変状態終了判定用)。
(9)ランダム9:確変回数を決定する(回数決定用)。
FIG. 7 is an explanatory diagram showing each random number. Each random number is used as follows.
(1) Random 1: Decide whether or not to generate a big hit (for big hit determination).
(2) Random 2: Determine the detachment symbol of the first special symbol and the second special symbol displayed on the first special symbol display 91 and the second special symbol display 92 (for determining the detachment symbol).
(3) Random 3: Determine the big hit symbol of the first special symbol and the second special symbol that generate the big hit displayed on the first special symbol display 91 and the second special symbol display 92 (for determining the big hit symbol) .
(4) Random 4: The variation pattern of the special symbol and the decorative symbol is determined (for variation pattern determination).
(5) Random 5: Decide whether or not to generate a hit based on the normal symbol (for normal symbol hit determination).
(6) Random 6: An initial value of random 1 is determined (for determining a random 1 initial value).
(7) Random 7: The initial value of random 5 is determined (for determining the initial value of random 5).
(8) Random 8: Decide whether or not to end the probability change state when the gaming state is controlled to the probability change state (for determining the probability change state end).
(9) Random 9: Determines the number of probability changes (for number determination).

さらに、遊技制御用マイクロコンピュータ560は、第1特別図柄プロセス処理を行う(ステップS25)。第1特別図柄プロセス処理では、遊技状態に応じて第1特別図柄表示器91や特別可変入賞装置20を所定の順序で制御するための第1特別図柄プロセスフラグに従って該当する処理を実行する。第1特別図柄プロセスフラグの値は、遊技状態に応じて各処理中に更新される。次いで、遊技制御用マイクロコンピュータ560は、第2特別図柄プロセス処理を行う(ステップS26)。第2特別図柄プロセス処理では、遊技状態に応じて第2特別図柄表示器92や特別可変入賞装置20を所定の順序で制御するための第2特別図柄プロセスフラグに従って該当する処理を実行する。第2特別図柄プロセスフラグの値は、遊技状態に応じて各処理中に更新される。   Furthermore, the game control microcomputer 560 performs the first special symbol process (step S25). In the first special symbol process, corresponding processing is executed in accordance with a first special symbol process flag for controlling the first special symbol display 91 and the special variable winning device 20 in a predetermined order according to the gaming state. The value of the first special symbol process flag is updated during each process according to the gaming state. Next, the game control microcomputer 560 performs the second special symbol process (step S26). In the second special symbol process, corresponding processing is executed according to a second special symbol process flag for controlling the second special symbol display 92 and the special variable winning device 20 in a predetermined order according to the gaming state. The value of the second special symbol process flag is updated during each process according to the gaming state.

また、遊技制御用マイクロコンピュータ560は、普通図柄プロセス処理を行う(ステップS27)。普通図柄プロセス処理では、普通図柄表示器13の表示状態や可変入賞装置15の開閉状態を所定の順序で制御するための普通図柄プロセスフラグに従って該当する処理を実行する。普通図柄プロセスフラグの値は、遊技状態に応じて各処理中に更新される。普通図柄プロセス処理を実行することにより普通図柄表示器13の表示制御および可変入賞装置15の開閉制御が実行される。   Further, the game control microcomputer 560 performs normal symbol process processing (step S27). In the normal symbol process, the corresponding process is executed according to the normal symbol process flag for controlling the display state of the normal symbol display 13 and the open / close state of the variable winning device 15 in a predetermined order. The value of the normal symbol process flag is updated during each process according to the gaming state. By executing the normal symbol process, the display control of the normal symbol display 13 and the opening / closing control of the variable winning device 15 are executed.

次いで、遊技制御用マイクロコンピュータ560は、第1可変表示装置8および第2可変表示装置9の表示制御に関する表示制御コマンドを送出する処理を行う(飾り図柄コマンド制御処理:ステップS28)。   Next, the game control microcomputer 560 performs a process of sending a display control command related to the display control of the first variable display device 8 and the second variable display device 9 (decorative symbol command control process: step S28).

さらに、遊技制御用マイクロコンピュータ560は、例えばホール管理用コンピュータに供給される大当り情報、始動情報、確率変動情報などのデータを出力する情報出力処理を行う(ステップS29)。   Further, the game control microcomputer 560 performs information output processing for outputting data such as jackpot information, start information, probability variation information supplied to the hall management computer, for example (step S29).

また、遊技制御用マイクロコンピュータ560は、第1始動口スイッチ14a、第2始動口スイッチ16a、カウントスイッチ23、V入賞スイッチ24および入賞口スイッチ29a,30a,33a,39aの検出信号にもとづく賞球個数の設定などを行う賞球処理を実行する(ステップS30)。具体的には、第1始動口スイッチ14a、第2始動口スイッチ16a、カウントスイッチ23、V入賞スイッチ24および入賞口スイッチ29a,30a,33a,39aのいずれかがオンしたことにもとづく入賞検出に応じて、払出制御基板37に搭載されている払出制御用マイクロコンピュータに賞球個数を示す払出制御コマンドを出力する。払出制御用マイクロコンピュータは、賞球個数を示す払出制御コマンドに応じて球払出装置97を駆動する。   Further, the game control microcomputer 560 has a prize ball based on detection signals of the first start port switch 14a, the second start port switch 16a, the count switch 23, the V winning switch 24 and the winning port switches 29a, 30a, 33a, 39a. Prize ball processing for setting the number is executed (step S30). Specifically, for the winning detection based on one of the first starting port switch 14a, the second starting port switch 16a, the count switch 23, the V winning switch 24 and the winning port switches 29a, 30a, 33a, 39a being turned on. In response, a payout control command indicating the number of winning balls is output to a payout control microcomputer mounted on the payout control board 37. The payout control microcomputer drives the ball payout device 97 in accordance with a payout control command indicating the number of winning balls.

そして、遊技制御用マイクロコンピュータ560は、始動入賞記憶数の増減をチェックする記憶処理を実行する(ステップS31)。   Then, the game control microcomputer 560 executes a storage process for checking an increase / decrease in the number of start winning memories (step S31).

また、遊技機の制御状態を遊技機外部で確認できるようにするための試験信号を作成して出力する処理である試験端子処理を実行する(ステップS32)。なお、遊技制御用マイクロコンピュータ560から出力される試験信号は、遊技制御処理において様々に変化する遊技制御の状態、例えば大当り状態や確変状態、時短状態、エラー状態等を示す信号である。これらの信号は、遊技制御処理においてオン・オフされるフラグ(大当りフラグ、確変フラグ、時短フラグ等)の状態に応じて作成される。   In addition, a test terminal process, which is a process for creating and outputting a test signal for enabling the control state of the gaming machine to be confirmed outside the gaming machine, is executed (step S32). Note that the test signal output from the game control microcomputer 560 is a signal indicating a game control state that changes variously in the game control process, for example, a big hit state, a probability change state, a short time state, an error state, or the like. These signals are generated according to the state of flags that are turned on / off in the game control process (such as a big hit flag, a probability change flag, and a short time flag).

また、この実施の形態では、出力ポートの出力状態に対応したRAM領域(出力ポートバッファ)が設けられているのであるが、遊技制御用マイクロコンピュータ560は、出力ポートのRAM領域におけるソレノイドのオン/オフに関する内容を出力ポートに出力する(ステップS33:ソレノイド出力処理)。その後、割込許可状態に設定し(ステップS34)、処理を終了する。   In this embodiment, a RAM area (output port buffer) corresponding to the output state of the output port is provided. However, the game control microcomputer 560 is configured to turn on / off the solenoid in the RAM area of the output port. The contents related to OFF are output to the output port (step S33: solenoid output processing). Thereafter, the interrupt permission state is set (step S34), and the process is terminated.

なお、この実施の形態では、タイマ割込処理で遊技制御処理が実行されているが、タイマ割込処理では例えば割込が発生したことを示すフラグのセットのみがなされ、遊技制御処理はメイン処理において実行されるようにしてもよい。   In this embodiment, the game control process is executed by the timer interrupt process. However, in the timer interrupt process, for example, only a flag indicating that an interrupt has occurred is set, and the game control process is performed by the main process. May be executed.

上述したように、この実施の形態では、第1特別図柄表示器91と第2特別図柄表示器92の2つの表示器によって第1特別図柄および第2特別図柄の変動表示が実行される。そして、この実施の形態では、2つの表示器において大当り図柄が導出表示されたことにもとづく大当りが同時に発生しないような制御を行う。   As described above, in this embodiment, the variable display of the first special symbol and the second special symbol is executed by the two displays of the first special symbol display 91 and the second special symbol display 92. In this embodiment, the control is performed so that the big hit based on the fact that the big hit symbol is derived and displayed on the two displays is not generated at the same time.

また、上述したように、この実施の形態では、遊技状態として通常遊技状態、確変状態および時短状態が設けられている。そして、所定の移行条件が成立することにより、3つの遊技状態のうちのいずれかの遊技状態に移行するように制御される。遊技状態の移行に関する制御は、後述する確変フラグおよび時短フラグのオン・オフ(セット・リセット)によって行われる。以下、このような制御を行うための具体的な処理について説明する。   In addition, as described above, in this embodiment, the normal gaming state, the probability variation state, and the time reduction state are provided as the gaming state. Then, when a predetermined transition condition is satisfied, control is performed so as to shift to any one of the three gaming states. Control relating to the transition of the gaming state is performed by turning on / off (set / reset) a probability change flag and a time reduction flag, which will be described later. Hereinafter, specific processing for performing such control will be described.

図8は、主基板31に搭載される遊技制御用マイクロコンピュータ560が実行する第1特別図柄プロセス処理(ステップS25)のプログラムの一例を示すフローチャートである。上述したように、第1特別図柄プロセス処理では第1特別図柄表示器91を制御するための処理が実行される。なお、第2特別図柄プロセス処理(ステップS26)のプログラムも同様に構成される。すなわち、以下の説明において、「第1」を「第2」と読み替え、「第2」を「第1」と読み替えれば、第2特別図柄プロセス処理が説明されることになる。   FIG. 8 is a flowchart showing an example of a program of the first special symbol process (step S25) executed by the game control microcomputer 560 mounted on the main board 31. As described above, in the first special symbol process, a process for controlling the first special symbol display 91 is executed. The program for the second special symbol process (step S26) is configured in the same manner. That is, in the following description, if “first” is read as “second” and “second” is read as “first”, the second special symbol process will be described.

遊技制御用マイクロコンピュータ560は、第1特別図柄プロセス処理を行う際に、遊技盤6に設けられている第1始動入賞口14に遊技球が入賞したことを検出するための第1始動口スイッチ14aがオンしていたら、すなわち遊技球が第1始動入賞口14に入賞する始動入賞が発生していたら(ステップS311)、保留記憶数が上限値に達していないことを条件に(ステップS312)、保留記憶数を示す第1保留記憶カウンタの値を1増やす(ステップS313)。その後、内部状態(具体的には、第1特別図柄プロセスフラグの値)に応じて、ステップS300〜S308のうちのいずれかの処理を行う。   The game control microcomputer 560 has a first start port switch for detecting that a game ball has won the first start winning port 14 provided in the game board 6 when performing the first special symbol process. If 14a is turned on, that is, if a start winning that causes the game ball to win the first start winning port 14 has occurred (step S311), the number of reserved memories has not reached the upper limit (step S312). Then, the value of the first reserved memory counter indicating the number of reserved memories is incremented by 1 (step S313). Thereafter, any one of steps S300 to S308 is performed according to the internal state (specifically, the value of the first special symbol process flag).

なお、第1保留記憶カウンタの値を1増やす際に、遊技制御用マイクロコンピュータ560は、大当り判定用乱数を生成するためのカウンタの値等を抽出し、それらを、抽出した乱数値として第1保留記憶カウンタの値に対応する第1保留記憶バッファにおける保存領域に格納する処理を実行する。第1保留記憶バッファにおいて、保存領域は、保留記憶数の上限値と同数確保されている。なお、大当り判定用乱数を生成するためのカウンタや第1保留記憶バッファは、RAM55に形成されている。「RAMに形成されている」とは、RAM内の領域であることを意味する。   When the value of the first pending storage counter is incremented by 1, the game control microcomputer 560 extracts the counter value for generating the jackpot determination random number and the like as the extracted random value. A process of storing in the storage area in the first reserved storage buffer corresponding to the value of the reserved storage counter is executed. In the first reserved storage buffer, the same number of storage areas as the upper limit value of the number of reserved memories is secured. Note that the counter and the first reserved storage buffer for generating the big hit determination random number are formed in the RAM 55. “Formed in RAM” means an area in the RAM.

第1特別図柄通常処理(ステップS300):遊技制御用マイクロコンピュータ560は、第1特別図柄の可変表示が開始できる状態になると、第1保留記憶バッファに記憶される数値データの記憶数(保留記憶数)を確認する。第1保留記憶バッファに記憶される数値データの記憶数は第1保留記憶カウンタのカウント値により確認できる。そして、第1保留記憶カウンタのカウント値が0でなければ、遊技状態が確変状態であるか否かを確認し、確変状態であるときは確変状態の終了の判定を行う。また、第1特別図柄の可変表示の表示結果を特定表示結果とするか否か(大当りとするか否か)を決定する。特定表示結果とする場合には第1大当りフラグをセットする。そして、内部状態(第1特別図柄プロセスフラグ)をステップS301に応じた値に更新する。   First special symbol normal processing (step S300): When the microcomputer for game control 560 is in a state where variable display of the first special symbol can be started, the number of numerical data stored in the first reserved memory buffer (reserved memory) Number). The number of numerical data stored in the first hold storage buffer can be confirmed by the count value of the first hold storage counter. Then, if the count value of the first hold storage counter is not 0, it is checked whether or not the gaming state is a probability variation state, and if it is a probability variation state, the end of the probability variation state is determined. Further, it is determined whether or not the display result of the variable display of the first special symbol is the specific display result (whether or not it is a big hit). In the case of a specific display result, the first big hit flag is set. Then, the internal state (first special symbol process flag) is updated to a value corresponding to step S301.

第1変動パターン設定処理(ステップS301):第1特別図柄の可変表示の変動パターン(ここでは変動時間に相当)を、始動入賞発生時に抽出した変動パターン決定用乱数(表示用乱数の一つ)の値に応じてあらかじめ定められた複数種類の変動パターンの中から選択する。また、決定された変動パターンにもとづいて、第1特別図柄が可変表示され導出表示されるまでの可変表示時間を第1特別図柄プロセスタイマにセットした後、第1特別図柄プロセスタイマをスタートさせる。このとき、図柄制御基板80に対して、変動パターンを指令する情報(変動パターンコマンド)を送信する。そして、内部状態(第1特別図柄プロセスフラグ)をステップS302に応じた値に更新する。   First variation pattern setting process (step S301): A variation pattern determining random number (one of display random numbers) obtained by extracting a variation pattern of variable display of the first special symbol (corresponding to a variation time here) extracted at the time of start winning. Is selected from a plurality of predetermined variation patterns according to the value of. Also, based on the determined variation pattern, the variable display time until the first special symbol is variably displayed and derived and displayed is set in the first special symbol process timer, and then the first special symbol process timer is started. At this time, information (variation pattern command) for instructing a variation pattern is transmitted to the symbol control board 80. Then, the internal state (first special symbol process flag) is updated to a value according to step S302.

第1遊技状態移行制御処理(ステップS302):遊技状態が確変状態に移行された後であって、遊技状態が確変状態または時短状態に制御されているときに、確変状態に移行されてから第1特別図柄および第2特別図柄の可変表示の開始回数(状態回数)が所定回数になったか否かを確認する。そして、状態回数が所定回数になったことを確認すると、そのときの遊技状態が確変状態から時短状態に移行されているか否かを確認し、時短状態に移行されているときは遊技状態を時短状態から通常遊技状態に移行させる移行制御を実行する。また、遊技状態が確変状態に移行された後に、確変状態に移行されてから確変状態における第1特別図柄および第2特別図柄の可変表示の開始回数(確変回数)が所定回数になったか否かを確認する。そして、確変回数が所定回数になったことを確認すると、既に状態回数が所定回数になっているか否かを確認し、状態回数が所定回数になっているときは遊技状態を確変状態から通常遊技状態に移行させる移行制御を実行し、状態回数が所定回数になっていないときは遊技状態を確変状態から時短状態に移行させる移行制御を実行する。また、確変状態に制御されているときに非確変図柄での大当り(非確変大当りまたは通常大当りという)にすると決定されたことにもとづいて遊技状態が時短状態に移行された後に、時短状態に移行されてから第1特別図柄および第2特別図柄の可変表示の開始回数(時短回数)が所定回数になったか否かを確認し、所定回数になったことを確認すると、遊技状態を時短状態から通常遊技状態に移行させる移行制御を実行する。その後、内部状態(第1特別図柄プロセスフラグ)をステップS303に応じた値に更新する。   First game state transition control process (step S302): After the game state is shifted to the probability change state and when the game state is controlled to the probability change state or the time reduction state, the first game state transition control process is performed. It is confirmed whether or not the number of start times (number of states) of variable display of one special symbol and the second special symbol has reached a predetermined number. Then, when it is confirmed that the number of states has reached the predetermined number, it is confirmed whether or not the gaming state at that time has been shifted from the probability change state to the time-saving state. Transition control for shifting from the state to the normal gaming state is executed. Whether or not the number of variable display start times (probability change count) of the first special symbol and the second special symbol in the probability change state has reached a predetermined number after the game state is changed to the probability change state. Confirm. Then, when it is confirmed that the probability variation count has reached the predetermined count, it is confirmed whether or not the status count has already reached the predetermined count, and when the status count has reached the predetermined count, the gaming state is changed from the probability variation state to the normal game. The transition control for shifting to the state is executed, and when the number of states is not the predetermined number, the transition control for shifting the gaming state from the probability changing state to the time saving state is executed. In addition, when the game state is controlled to the probabilistic state, the game state is shifted to the short-time state based on the fact that it has been decided to make a big hit with a non-probable variable symbol (referred to as non-probable variable big hit or normal big hit). After being confirmed, it is confirmed whether or not the number of times of starting the variable display of the first special symbol and the second special symbol (the number of time reductions) has reached a predetermined number. Transition control for shifting to the normal gaming state is executed. Thereafter, the internal state (first special symbol process flag) is updated to a value according to step S303.

第1特別図柄停止図柄設定処理(ステップS303):可変表示後の第1特別図柄の停止図柄を決定する。そして、内部状態(第1特別図柄プロセスフラグ)をステップS304に応じた値に更新する。なお、この実施の形態では、第1特別図柄の停止図柄をはずれ図柄にするときには、「0」「1」「2」「4」「6」「8」「9」のいずれかの特別図柄を停止図柄にすると決定する。また、第1特別図柄の停止図柄を大当り図柄(特定表示結果)にするときには、「3」「5」「7」のいずれかの特別図柄を停止図柄にすると決定する。さらに、「3」「5」「7」の特別図柄のうち「7」が確率変動を伴う大当り図柄(確変図柄、特別表示結果)であるとすると、「7」を停止図柄にすると決定されたときは、遊技状態を確変状態に移行させる移行制御を実行する。また、遊技状態が確変状態または時短状態に制御されている状態において、「7」以外の大当り図柄(「3」「5」:非確変図柄)を停止図柄にすると決定されたときは、遊技状態を確変状態から時短状態または時短状態から通常遊技状態に移行させる移行制御を実行する。   First special symbol stop symbol setting process (step S303): The stop symbol of the first special symbol after variable display is determined. Then, the internal state (first special symbol process flag) is updated to a value according to step S304. In this embodiment, when the stop symbol of the first special symbol is changed to the off symbol, any special symbol of “0”, “1”, “2”, “4”, “6”, “8”, and “9” is used. Decide to make it a stop symbol. Further, when the stop symbol of the first special symbol is to be the big hit symbol (specific display result), it is determined that any one of the special symbols “3”, “5”, and “7” is the stop symbol. Furthermore, if “7” is a jackpot symbol (probability variation, special display result) with a probability variation among the special symbols “3”, “5” and “7”, “7” is determined to be a stop symbol. When this happens, the transition control for shifting the gaming state to the probability changing state is executed. In addition, when it is determined that the big hit symbol other than “7” (“3” “5”: non-probable variation symbol) is to be the stop symbol in the state where the gaming state is controlled to the probability variation state or the time reduction state, the gaming state The transition control is executed to shift the state from the probability changing state to the short-time state or from the short-time state to the normal gaming state.

第1特別図柄変動中処理(ステップS304):第1変動パターン設定処理で選択された変動パターンの変動時間が経過(ステップS301でセットされた第1特別図柄プロセスタイマがタイムアウト)すると、内部状態(第1特別図柄プロセスフラグ)をステップS305に応じた値に更新する。   First special symbol variation process (step S304): When the variation time of the variation pattern selected in the first variation pattern setting process elapses (the first special symbol process timer set in step S301 times out), the internal state ( The first special symbol process flag) is updated to a value corresponding to step S305.

第1特別図柄停止処理(ステップS305):第1特別図柄表示器91における可変表示を停止して停止図柄を表示させる。そして、第1大当りフラグがセットされている場合には、内部状態(第1特別図柄プロセスフラグ)をステップS306に応じた値に更新する。そうでない場合には、内部状態をステップS300に応じた値に更新する。この実施の形態では、遊技制御用マイクロコンピュータ560が、第1可変表示装置8において第1飾り図柄が停止されるように制御する。例えば、変動時間が経過したときに、飾り図柄(特別図柄)停止を示す表示制御コマンド(飾り図柄停止コマンド)を表示制御用マイクロコンピュータ100に送信する。なお、図柄制御基板80における表示制御用マイクロコンピュータ100は、変動時間が経過すると独自に第1飾り図柄の可変表示を停止させる制御を実行するようにしてもよい。   First special symbol stop process (step S305): The variable display on the first special symbol display 91 is stopped and the stopped symbol is displayed. If the first big hit flag is set, the internal state (first special symbol process flag) is updated to a value according to step S306. Otherwise, the internal state is updated to a value according to step S300. In this embodiment, the game control microcomputer 560 controls the first variable display device 8 so that the first decorative symbol is stopped. For example, when the variation time has elapsed, a display control command (decorative symbol stop command) indicating stoppage of the decorative symbol (special symbol) is transmitted to the display control microcomputer 100. Note that the display control microcomputer 100 on the symbol control board 80 may independently perform control to stop the variable display of the first decorative symbol when the variation time has elapsed.

第1大入賞口開放前処理(ステップS306):大入賞口を開放する制御を開始する。具体的には、カウンタ(例えば大入賞口に入った遊技球数をカウントするカウンタ)などを初期化するとともに、ソレノイド21Aを駆動して特別可変入賞装置20を開状態にして大入賞口を開放する。また、プロセスタイマによって大入賞口開放中処理の実行時間を設定し、内部状態(第1特別図柄プロセスフラグ)をステップS307に応じた値に更新する。   First big winning opening opening pre-processing (step S306): Control for opening the big winning opening is started. Specifically, a counter (for example, a counter that counts the number of game balls that entered the big prize opening) is initialized, and the solenoid 21A is driven to open the special variable prize winning device 20 to open the big prize opening. To do. In addition, the execution time of the special prize opening opening process is set by the process timer, and the internal state (first special symbol process flag) is updated to a value corresponding to step S307.

第1大入賞口開放中処理(ステップS307):大当り遊技状態中のラウンド表示の表示制御コマンドを図柄制御基板80に送出する制御や大入賞口の閉成条件の成立を確認する処理等を行う。大入賞口の閉成条件が成立したら、大入賞口内に設けられたV入賞領域への遊技球の通過の有無を監視して、大当り遊技状態継続条件の成立を確認する処理を行う。大当り遊技状態継続の条件が成立し、かつ、まだ残りラウンドがある場合には、内部状態をステップS306に応じた値に更新する。また、所定の有効時間内に大当り遊技状態継続条件が成立しなかった場合、または、全てのラウンドを終えた場合には、大当り遊技が終了したことを遊技者に報知する表示を指定する表示制御コマンド(大当り終了表示指定コマンド)を図柄制御基板80に送信し、内部状態をステップS308に応じた値に更新する。   First big prize opening opening process (step S307): control for sending a display control command for round display during the big hit gaming state to the symbol control board 80, a process for confirming establishment of the closing condition of the big prize opening, etc. . When the closing condition of the big winning opening is established, the presence / absence of the game ball passing through the V winning area provided in the big winning opening is monitored to check whether the big winning gaming state continuation condition is established. If the condition for continuation of the big hit gaming state is satisfied and there are still remaining rounds, the internal state is updated to a value corresponding to step S306. In addition, when the big hit game state continuation condition is not satisfied within a predetermined effective time, or when all rounds are finished, display control for designating a display for notifying the player that the big hit game has ended A command (a jackpot end display designation command) is transmitted to the symbol control board 80, and the internal state is updated to a value corresponding to step S308.

第1大当り終了処理(ステップS308):大当り遊技が終了したことを遊技者に報知する表示制御を表示制御用マイクロコンピュータ100に行わせた後、大当り遊技状態が終了したことを示す表示制御コマンド(第1大当り終了コマンド)を図柄制御基板80に送信する制御を行う。そして、内部状態をステップS300に応じた値に更新する。   First jackpot end process (step S308): After causing the display control microcomputer 100 to perform display control for notifying the player that the jackpot game has ended, a display control command (indicating that the jackpot game state has ended) The first big hit end command) is transmitted to the symbol control board 80. Then, the internal state is updated to a value corresponding to step S300.

図9は、この実施の形態で用いられる変動パターンの一例を示す説明図である。図9において、「EXT」とは、2バイト構成の表示制御コマンドにおける2バイト目のEXTデータを示す。また、「時間」は特別図柄の変動時間(識別情報の可変表示期間)を示す。   FIG. 9 is an explanatory diagram showing an example of a variation pattern used in this embodiment. In FIG. 9, “EXT” indicates EXT data of the second byte in the display control command having a two-byte configuration. “Time” indicates the variation time of the special symbol (variable display period of identification information).

図9に示すEXTデータが「00H」〜「07H」の変動パターンは、第1可変表示装置8における変動パターンである。図9には示していないが、第2可変表示装置9における変動パターンも設けられており(具体的にはEXTデータが「10H」〜「17H」の変動パターンが設けられており)、それらの変動パターンは、第1可変表示装置8における変動パターンと同内容であっても異なる内容であってもよい。   The variation pattern in which the EXT data shown in FIG. 9 is “00H” to “07H” is a variation pattern in the first variable display device 8. Although not shown in FIG. 9, a variation pattern in the second variable display device 9 is also provided (specifically, a variation pattern in which EXT data is “10H” to “17H” is provided). The variation pattern may be the same as or different from the variation pattern in the first variable display device 8.

また、図9には示していないが、第1可変表示装置8における変動パターン(EXTデータが「00H」〜「07H」の変動パターン)に対応付けて、変動時間が短いだけで可変表示態様やリーチ態様、予告演出態様は同じである第1可変表示装置8における変動パターン(具体的には図10に示す8100(H)〜8107(H)で指定される変動パターン)も設けられている。同様に、図9には示していないが、第2可変表示装置9における変動パターン(図示せず)に対応付けて、変動時間が短いだけで可変表示態様やリーチ態様、予告演出態様は同じである第2可変表示装置9における変動パターン(具体的には図10に示す8110(H)〜8117(H)で指定される変動パターン)も設けられている。以下、このような変動時間だけ短い変動パターンを「短変動パターン」という。   In addition, although not shown in FIG. 9, the variable display mode or the like can be obtained only in a short variation time in association with the variation pattern in the first variable display device 8 (variation pattern in which EXT data is “00H” to “07H”). A variation pattern in the first variable display device 8 (specifically, a variation pattern designated by 8100 (H) to 8107 (H) shown in FIG. 10) having the same reach mode and notice effect mode is also provided. Similarly, although not shown in FIG. 9, the variable display mode, the reach mode, and the notice effect mode are the same with a short variation time in association with the variation pattern (not shown) in the second variable display device 9. A variation pattern (specifically, a variation pattern specified by 8110 (H) to 8117 (H) shown in FIG. 10) in a certain second variable display device 9 is also provided. Hereinafter, such a variation pattern that is short for the variation time is referred to as a “short variation pattern”.

EXTデータが「00H」の変動パターンは、通常遊技状態のときの第1可変表示装置8における通常変動の変動パターンである。EXTデータが「07H」の変動パターンは、時短状態および確変状態のときの第1可変表示装置8における短縮変動の変動パターンである。EXTデータが「01H」〜「06H」の変動パターンは、それぞれ、リーチを伴う変動パターンであって、遊技状態が通常遊技状態、時短状態および確変状態のいずれのときにも選択され得る。   The variation pattern in which the EXT data is “00H” is a variation pattern of normal variation in the first variable display device 8 in the normal gaming state. The variation pattern in which the EXT data is “07H” is a variation pattern of shortening variation in the first variable display device 8 in the time-short state and the probability variation state. The variation patterns in which the EXT data is “01H” to “06H” are variation patterns with reach, and can be selected when the gaming state is any of the normal gaming state, the short time state, and the probability variation state.

なお、予告演出とは、大当りとなるまたはその可能性があることを事前に遊技者に報知するための演出をいう。   The notice effect means an effect for informing the player in advance that a big hit or a possibility of being a big hit.

図10は、図柄制御基板80に送出される表示制御コマンドの内容の一例を示す説明図である。この実施の形態では、表示制御コマンドは2バイト構成である。1バイト目はMODE(コマンドの分類)を表し、2バイト目はEXT(コマンドの種類)を表す。MODEデータの先頭ビット(ビット7)は必ず「1」とされ、EXTデータの先頭ビット(ビット7)は必ず「0」とされる。なお、そのようなコマンド形態は一例であって他のコマンド形態を用いてもよい。例えば、1バイトや3バイト以上で構成される制御コマンドを用いてもよい。   FIG. 10 is an explanatory diagram showing an example of the contents of the display control command sent to the symbol control board 80. As shown in FIG. In this embodiment, the display control command has a 2-byte configuration. The first byte represents MODE (command classification), and the second byte represents EXT (command type). The first bit (bit 7) of the MODE data is always “1”, and the first bit (bit 7) of the EXT data is always “0”. Note that such a command form is an example, and other command forms may be used. For example, a control command composed of 1 byte or 3 bytes or more may be used.

図10に示す例において、コマンド8000(H)〜8007(H),8010(H)〜8017(H)は、特別図柄の可変表示に対応して第1可変表示装置8または第2可変表示装置9において可変表示される飾り図柄の変動パターンを指定する表示制御コマンドである。また、コマンド8100(H)〜8107(H),8110(H)〜8117(H)は、コマンド8000(H)〜8007(H),8010(H)〜8017(H)で指定される変動パターンと可変表示態様等は同じで変動時間だけが短い短変動パターンを指定する表示制御コマンドである。なお、変動パターンおよび短変動パターンを指定する表示制御コマンドは、変動開始を指定するためのコマンドでもある。   In the example shown in FIG. 10, commands 8000 (H) to 8007 (H) and 8010 (H) to 8017 (H) correspond to the first variable display device 8 or the second variable display device corresponding to the variable display of the special symbol. 9 is a display control command for designating a decorative pattern variation pattern that is variably displayed at 9. Commands 8100 (H) to 8107 (H), 8110 (H) to 8117 (H) are fluctuation patterns specified by commands 8000 (H) to 8007 (H), 8010 (H) to 8017 (H). These are display control commands for designating a short variation pattern having the same variable display mode and the like and only a short variation time. Note that the display control command for designating the variation pattern and the short variation pattern is also a command for designating the start of variation.

コマンド91XX(H)は、特別図柄の停止図柄を指定する表示制御コマンドである。「XX」には図柄番号が設定される。特別図柄の停止図柄は、第1特別図柄プロセス処理(ステップS25)における第1特別図柄停止図柄設定処理(ステップS303)および第2特別図柄プロセス処理(ステップS26)における第2特別図柄停止図柄設定処理(図示せず)においてそれぞれ決定され、そのように決定された停止図柄に応じた特別図柄指定の表示制御コマンド(91XX(H))が遊技制御用マイクロコンピュータ560から表示制御用マイクロコンピュータ100に送信される。なお、表示制御用マイクロコンピュータ100は、特別図柄指定の表示制御コマンド(91XX(H))を受信したことに応じて、特別図柄の停止図柄(「はずれ」「非確変大当り」「確変大当り」)に対応した飾り図柄の停止図柄を決定し、決定した停止図柄を可変表示装置8,9に表示する。なお、「XX」には図柄番号でなく、はずれ、非確変大当り、または確変大当りを示す番号が設定されていてもよい。このようなコマンドを受信した場合でも、表示制御用マイクロコンピュータ100は、「はずれ」「非確変大当り」「確変大当り」に対応した飾り図柄の停止図柄を決定することができる。   Command 91XX (H) is a display control command for designating a special symbol stop symbol. A symbol number is set in “XX”. The special symbol stop symbols are the first special symbol stop symbol setting process (step S303) in the first special symbol process (step S25) and the second special symbol stop symbol setting process in the second special symbol process (step S26). A display control command (91XX (H)) designated by a special symbol corresponding to the determined stop symbol is transmitted from the game control microcomputer 560 to the display control microcomputer 100 (not shown). Is done. The display control microcomputer 100 receives the special symbol designation display control command (91XX (H)), and stops the special symbol stop symbol (“out”, “non-probable big hit”, “probable big hit”). The stop symbol of the decorative design corresponding to is determined, and the determined stop symbol is displayed on the variable display devices 8 and 9. Note that “XX” may be set not with a symbol number but with a number indicating an outlier, a non-probable big hit, or a probable big hit. Even when such a command is received, the display control microcomputer 100 can determine the stop symbols of the decorative symbols corresponding to “out of”, “non-probable variation big hit”, and “probability big hit”.

コマンドA000(H)は、第1可変表示装置8での飾り図柄の可変表示の停止を指示する表示制御コマンドである。また、コマンドA001(H)は、第2可変表示装置9での飾り図柄の可変表示の停止を指示する表示制御コマンドである。この実施の形態では、遊技制御用マイクロコンピュータ560が、表示制御用マイクロコンピュータ100に表示制御コマンド(コマンドA000(H),コマンドA001(H))を送信して、可変表示の停止を指示しているが、このような構成によらず、表示制御用マイクロコンピュータ100が変動時間を計測してタイムアウトしたら、可変表示を停止して図柄を導出表示するようにしてもよい。そのような構成によれば、遊技制御用マイクロコンピュータ560から表示制御用マイクロコンピュータ100に送信するコマンド数が減少するため、遊技制御用マイクロコンピュータ560の制御負担を軽減させることができる。   The command A000 (H) is a display control command for instructing stop of variable display of decorative symbols on the first variable display device 8. Command A001 (H) is a display control command for instructing stop of variable display of decorative symbols on the second variable display device 9. In this embodiment, the game control microcomputer 560 transmits a display control command (command A000 (H), command A001 (H)) to the display control microcomputer 100 to instruct to stop variable display. However, regardless of this configuration, when the display control microcomputer 100 measures the variation time and times out, the variable display may be stopped and the symbol may be derived and displayed. According to such a configuration, since the number of commands transmitted from the game control microcomputer 560 to the display control microcomputer 100 is reduced, the control burden on the game control microcomputer 560 can be reduced.

コマンドB000(H)は、第1可変表示装置8における第1大当り遊技が開始されることを指定する表示制御コマンド(第1大当り開始指定コマンド)である。コマンドB001(H)は、第2可変表示装置9における第2大当り遊技が開始されることを指定する表示制御コマンド(第2大当り開始指定コマンド)である。   The command B000 (H) is a display control command (first big hit start designation command) for designating that the first big hit game in the first variable display device 8 is started. The command B001 (H) is a display control command (second jackpot start designation command) that designates that the second jackpot game in the second variable display device 9 is started.

コマンドB1XX(H)は、大当り遊技中のラウンド中の表示を指定する表示制御コマンド(大入賞口開放中表示コマンド)である。コマンドB2XX(H)は、大当り遊技中のラウンド後の表示(ラウンド間のインターバルの表示)を指定する表示制御コマンド(大入賞口開放後表示コマンド)である。なお、「XX」に表示するラウンド数が設定される。コマンドB3XX(H)は、各ラウンド中の大入賞口への入賞球数(カウントスイッチ23の入賞検出数)を指定する表示制御コマンド(カウント数指定コマンド)である。なお、「XX」に入賞球数(カウント数)が設定される。   The command B1XX (H) is a display control command (display command during opening of a big winning opening) that designates display during a round during a big hit game. The command B2XX (H) is a display control command (display command after opening the big winning opening) that specifies display after the round (display of the interval between rounds) during the big hit game. Note that the number of rounds displayed in “XX” is set. The command B3XX (H) is a display control command (count number designation command) for designating the number of winning balls (the number of winning detections of the count switch 23) to the big winning opening during each round. The number of winning balls (count number) is set in “XX”.

コマンドB400(H)は、大当り遊技の終了を報知する表示(大当り終了表示またはエンディング表示)を指定する表示制御コマンド(大当り終了表示指定コマンド)である。   Command B400 (H) is a display control command (a jackpot end display designation command) for designating a display (a jackpot end display or an ending display) for notifying the end of the jackpot game.

コマンドB500(H)は、第1可変表示装置8における大当りの終了を指定する表示制御コマンド(第1大当り終了指定コマンド)であり、コマンドB501(H)は、第2可変表示装置9における大当りの終了を指定する表示制御コマンド(第2大当り終了指定コマンド)である。   Command B500 (H) is a display control command (first jackpot end designation command) for designating the end of jackpot in the first variable display device 8, and command B501 (H) is a jackpot in the second variable display device 9. This is a display control command (second jackpot end specifying command) for specifying the end.

コマンドD000(H)は、客待ちデモンストレーションを指定する表示制御コマンドである。   The command D000 (H) is a display control command for designating a customer waiting demonstration.

図柄制御基板80に搭載されている表示制御用マイクロコンピュータ100は、主基板31に搭載されている遊技制御用マイクロコンピュータ560から上述した表示制御コマンドを受信すると図10に示された内容に応じて第1可変表示装置8および第2可変表示装置9の表示状態を変更する。また、受信した表示制御コマンドに応じたランプ制御コマンドをランプ制御基板35に送信する制御を実行する。なお、図10に示された表示制御コマンド以外の表示制御コマンドも主基板31から図柄制御基板80に送信される。例えば、遊技状態に応じた第1可変表示装置8の画面の背景色等を変化させる表示制御コマンド等も主基板31から図柄制御基板80に送信される。   When the display control microcomputer 100 mounted on the symbol control board 80 receives the display control command described above from the game control microcomputer 560 mounted on the main board 31, the display control microcomputer 100 responds to the contents shown in FIG. The display states of the first variable display device 8 and the second variable display device 9 are changed. Further, a control for transmitting a lamp control command corresponding to the received display control command to the lamp control board 35 is executed. Note that display control commands other than the display control commands shown in FIG. 10 are also transmitted from the main board 31 to the symbol control board 80. For example, a display control command or the like for changing the background color of the screen of the first variable display device 8 according to the gaming state is also transmitted from the main board 31 to the symbol control board 80.

図11は、第1特別図柄プロセス処理における第1特別図柄通常処理(ステップS300)を示すフローチャートである。第1特別図柄通常処理が実行される状態は、第1特別図柄プロセスフラグの値がステップS300を示す値となっている場合である。なお、第1特別図柄プロセスフラグの値がステップS300を示す値となっている場合とは、第1特別図柄表示器91において第1特別図柄の変動表示がなされておらず、かつ、第1大当り遊技中でもない場合である。   FIG. 11 is a flowchart showing the first special symbol normal process (step S300) in the first special symbol process. The state where the first special symbol normal process is executed is when the value of the first special symbol process flag is a value indicating step S300. The case where the value of the first special symbol process flag is a value indicating step S300 means that the first special symbol display 91 does not display the variation of the first special symbol and the first big hit This is the case when not playing.

第1特別図柄通常処理において、遊技制御用マイクロコンピュータ560は、まず、第2大当り遊技中フラグがセットされているか否かを確認する(ステップS51)。第2大当り遊技中フラグは、第2特別図柄表示器92に大当り図柄(特定表示結果)が導出表示されて大当り遊技状態(特定遊技状態)としての第2大当り遊技状態が開始するときに第2特別図柄プロセス処理(ステップS26)における第2特別図柄停止処理においてセットされ、第2大当り遊技状態が終了するときにリセットされる。第2大当り遊技中フラグがセットされている場合には、第1特別図柄通常処理を終了する。すなわち、第1特別図柄および第1飾り図柄の可変表示を開始しない。   In the first special symbol normal process, the game control microcomputer 560 first checks whether or not the second big hit game-in-progress flag is set (step S51). The second big hit gaming flag is displayed when the second big hit gaming state as the big hit gaming state (specific gaming state) starts when the big winning symbol (specific display result) is derived and displayed on the second special symbol display 92. It is set in the second special symbol stop process in the special symbol process (step S26), and is reset when the second big hit gaming state ends. If the second big hit game flag is set, the first special symbol normal process is terminated. That is, the variable display of the first special symbol and the first decorative symbol is not started.

第2大当り遊技中フラグがセットされていない場合には、遊技制御用マイクロコンピュータ560は、保留記憶数の値を確認する(ステップS52A)。具体的には、第1保留記憶カウンタのカウント値を確認する。   If the second big hit game flag is not set, the game control microcomputer 560 checks the value of the number of reserved storage (step S52A). Specifically, the count value of the first hold storage counter is confirmed.

保留記憶数が0でなければ、RAM55の第1保留記憶バッファにおける保留記憶数=1に対応する保存領域に格納されている各乱数値を読み出してRAM55の乱数バッファ領域(乱数格納バッファ)に格納するとともに(ステップS52B)、保留記憶数の値を1減らし(第1保留記憶カウンタのカウント値を1減算し)、かつ、各保存領域の内容をシフトする(ステップS52C)。すなわち、RAM55の第1保留記憶バッファにおいて保留記憶数=n(n=2,3,4)に対応する保存領域に格納されている各乱数値を、保留記憶数=n−1に対応する保存領域に格納する。よって、各保留記憶数に対応するそれぞれの保存領域に格納されている各乱数値が抽出された順番は、常に、保留記憶数=1,2,3,4の順番と一致するようになっている。   If the number of reserved memories is not 0, each random number value stored in the storage area corresponding to the number of reserved memories in the first reserved storage buffer of the RAM 55 = 1 is read and stored in the random number buffer area (random number storage buffer) of the RAM 55. At the same time (step S52B), the value of the number of reserved memories is reduced by 1 (the count value of the first reserved memory counter is decremented by 1), and the contents of each storage area are shifted (step S52C). That is, each random number value stored in the storage area corresponding to the reserved memory number = n (n = 2, 3, 4) in the first reserved memory buffer of the RAM 55 is stored as the reserved memory number = n−1. Store in the area. Therefore, the order in which the random number values stored in the respective storage areas corresponding to the number of reserved memories is extracted always matches the order of the number of reserved memories = 1, 2, 3 and 4. Yes.

次に、遊技制御用マイクロコンピュータ560は、確変フラグがセットされているか否かを確認することにより、現在の遊技状態が確変状態(高確率状態)であるか否かを確認する(ステップS53A)。ここで、確変フラグは、現在の遊技状態が確変状態であること示すデータであり、確変状態を開始するときにセットされ(図18のステップS107参照)、確変状態を終了するときにリセットされる(図11のステップS53E、図15のステップS59D、図19のステップS115参照)。後述する大当り判定(ステップS54B)において、確変フラグがセットされているとき(確変状態のとき)は、確変フラグがセットされていないとき(通常遊技状態または時短状態のとき)よりも高い割合で大当りとする旨の決定がなされる。   Next, the game control microcomputer 560 confirms whether or not the current game state is a probability variation state (high probability state) by confirming whether or not the probability variation flag is set (step S53A). . Here, the probability variation flag is data indicating that the current gaming state is the probability variation state, and is set when the probability variation state is started (see step S107 in FIG. 18), and is reset when the probability variation state is terminated. (See step S53E in FIG. 11, step S59D in FIG. 15, and step S115 in FIG. 19). In the big hit determination (step S54B) described later, when the probability variation flag is set (in the probability variation state), the big hit is made at a higher rate than when the probability variation flag is not set (in the normal gaming state or the short time state). The decision to do so is made.

確変フラグがセットされていないときは(ステップS53AのN)、遊技制御用マイクロコンピュータ560は、ステップS53B〜S53Hの処理を実行せずに、ステップS54Aの処理に移行する。一方、確変フラグがセットされているときは(ステップS53AのY)、遊技制御用マイクロコンピュータ560は、乱数格納バッファから確変状態終了判定用乱数(ランダム8)を読み出し(ステップS53B)、確変状態の終了の判定を行う(ステップS53C)。確変状態の終了の判定では、あらかじめ定められている確変状態終了判定値と確変状態終了判定用乱数値とを比較し、それらが一致したら確変状態を終了させることに決定される。   When the probability variation flag is not set (N in Step S53A), the game control microcomputer 560 proceeds to Step S54A without executing Steps S53B to S53H. On the other hand, when the probability change flag is set (Y in step S53A), the game control microcomputer 560 reads the probability change state end determination random number (random 8) from the random number storage buffer (step S53B). The end is determined (step S53C). In the determination of the end of the probability variation state, a predetermined probability variation state end determination value and a random number value for probability variation state end determination are compared, and if they match, the probability variation state is determined to be terminated.

確変状態の終了の判定の結果、確変状態を終了させることが決定(「パンク当選」)されたときは(ステップS53DのY)、遊技制御用マイクロコンピュータ560は、確変フラグをリセットして確変状態での制御を終了させる(ステップS53E)。そして、遊技制御用マイクロコンピュータ560は、状態フラグがセットされているか否かを確認する(ステップS53F)。   As a result of the determination of the end of the probability change state, when it is determined that the probability change state is to be ended ("puncture win") (Y in step S53D), the game control microcomputer 560 resets the probability change flag and changes the probability change state. The control at is terminated (step S53E). Then, the game control microcomputer 560 checks whether or not the state flag is set (step S53F).

ここで、状態フラグは、確変状態を開始するときにセットされ(図18のステップS105参照)、確変状態に移行されてから第1特別図柄および第2特別図柄の可変表示開始の回数が所定回数(例えば100回)になったとき、また所定回数になる前に大当り図柄を非確変図柄にすることが決定されたときにリセットされる(図14のステップS57D、図19のステップS112参照)フラグである。   Here, the state flag is set when the probability variation state is started (see step S105 in FIG. 18), and the number of times of the variable display start of the first special symbol and the second special symbol after the transition to the probability variation state is a predetermined number of times. (For example, 100 times) or a flag that is reset when it is determined that the big hit symbol is to be an uncertain variable symbol before the predetermined number of times (see step S57D in FIG. 14 and step S112 in FIG. 19). It is.

ステップS53Fにおいて状態フラグがセットされているということは、確変状態に制御されてから第1特別図柄および第2特別図柄の可変表示開始の回数が所定回数(例えば100回)に達していない状態であることを示している。遊技制御用マイクロコンピュータ560は、状態フラグがセットされていることを確認したときは(ステップS53FのY)、時短フラグをセットして時短状態での制御を開始させる(ステップS53G)。   The fact that the state flag is set in step S53F means that the number of times of the variable display start of the first special symbol and the second special symbol has not reached a predetermined number of times (for example, 100 times) after being controlled to the probability changing state. It shows that there is. When it is confirmed that the state flag is set (Y in step S53F), the game control microcomputer 560 sets the time reduction flag to start control in the time reduction state (step S53G).

ここで、時短フラグは、現在の遊技状態が時短状態であることを示すデータであり、時短状態を開始するときにセットされ(ステップS53G、図15のステップS59F、図19のステップS116参照)、時短状態を終了するときにリセットされる(図14のステップS57F,S58D、図18のステップS108、図19のステップS119参照)。後述する第1変動パターン設定処理(ステップS303)および第2変動パターン設定処理(図示せず)において、時短フラグがセットされているとき(時短状態のとき)は、時短フラグがセットされていないとき(通常遊技状態のとき)に選択される変動パターンよりも変動時間の短い変動パターン(図9に示す時短状態のときの変動パターン「07H」)が選択される。なお、この実施の形態では、確変フラグがセットされているとき(確変状態のとき)も、通常遊技状態のときに選択される変動パターンよりも変動時間の短い変動パターンが選択されるように構成されている。   Here, the time reduction flag is data indicating that the current gaming state is the time reduction state, and is set when the time reduction state is started (see Step S53G, Step S59F in FIG. 15, Step S116 in FIG. 19). It is reset when the time saving state is terminated (see steps S57F and S58D in FIG. 14, step S108 in FIG. 18, and step S119 in FIG. 19). In the first variation pattern setting process (step S303) and the second variation pattern setting process (not shown), which will be described later, when the time reduction flag is set (when the time reduction flag is set), the time reduction flag is not set. A variation pattern having a variation time shorter than that selected in the normal game state (variation pattern “07H” in the short time state shown in FIG. 9) is selected. In this embodiment, the variation pattern having a variation time shorter than that selected in the normal gaming state is selected even when the probability variation flag is set (in the probability variation state). Has been.

その後、遊技制御用マイクロコンピュータ560は、変動回数カウンタの値をクリアする(ステップS53H)。変動回数カウンタは、遊技状態が確変状態のときは、その確変状態を継続可能な第1特別図柄および第2特別図柄の可変表示の回数(確変回数)をカウントし、遊技状態が時短状態のときは、その時短状態を継続可能な第1特別図柄および第2特別図柄の可変表示の回数(時短回数)をカウントするカウンタである。このとき、遊技状態が確変状態に制御されていたので、変動回数カウンタには確変状態を継続可能な第1特別図柄および第2特別図柄の可変表示の残り回数がセットされていたことになる。   Thereafter, the game control microcomputer 560 clears the value of the variation counter (step S53H). When the gaming state is in the probable variation state, the variation counter counts the number of times of variable display (probability variation number) of the first special symbol and the second special symbol that can continue the probability variation state, and the gaming state is in the short-time state Is a counter that counts the number of times of variable display (number of time reductions) of the first special symbol and the second special symbol that can continue the short time state. At this time, since the gaming state is controlled to the probability variation state, the remaining number of variable display of the first special symbol and the second special symbol that can continue the probability variation state is set in the variation counter.

次いで、遊技制御用マイクロコンピュータ560は、乱数格納バッファから大当り判定用乱数を読み出し(ステップS54A)、大当り判定モジュールを実行する(ステップS54B)。大当り判定モジュールは、あらかじめ決められている大当り判定値と大当り判定用乱数値とを比較し、それらが一致したら大当りとすることに決定する処理を実行するプログラムである。ここで、大当り判定では、遊技状態が確変状態(高確率状態)の場合は、遊技状態が非確変状態(通常遊技状態および時短状態)の場合よりも、大当りとすることに決定する確率が高くなるように構成されている。具体的には、あらかじめ大当り判定値の数が多く設定されている高確率大当り判定テーブルと、大当り判定値の数が高確率大当り判定テーブルよりも少なく設定されている低確率大当り判定テーブルとを設けておく。そして、遊技制御用マイクロコンピュータ560は、遊技状態が確変状態であるか否かを確認し、遊技状態が確変状態であるときは、高確率大当り判定テーブルを使用して大当りの判定処理を行い、遊技状態が通常遊技状態または時短状態であるときは、低確率大当り判定テーブルを使用して大当りの判定処理を行う。このような構成により、確変状態のときの方が通常遊技状態および時短状態のときよりも大当りとなる確率が高くなる。   Next, the game control microcomputer 560 reads the jackpot determination random number from the random number storage buffer (step S54A), and executes the jackpot determination module (step S54B). The jackpot determination module is a program that executes a process of comparing a jackpot determination value determined in advance with a random number value for jackpot determination and determining that the jackpot determination value is a jackpot if they match. Here, in the jackpot determination, when the gaming state is a probable change state (high probability state), the probability of determining to be a big hit is higher than when the gaming state is a non-probability change state (normal game state and short-time state). It is comprised so that it may become. Specifically, a high-probability jackpot determination table in which a large number of jackpot determination values are set in advance and a low-probability jackpot determination table in which the number of jackpot determination values is set smaller than the high-probability jackpot determination table are provided. Keep it. Then, the gaming control microcomputer 560 checks whether or not the gaming state is a probable change state, and when the gaming state is a probable change state, performs a jackpot determination process using a high probability jackpot determination table, When the gaming state is the normal gaming state or the short-time state, the jackpot determination process is performed using the low probability jackpot determination table. With such a configuration, the probability that a big hit is higher in the probability changing state than in the normal gaming state and the short time state.

なお、現在の遊技状態が確変状態であるか否かの確認は、上述したように、確変フラグがセットされているか否かにより行われる。   Note that whether or not the current gaming state is the probability variation state is determined based on whether or not the probability variation flag is set as described above.

大当りとすることに決定した場合には(ステップS54C)、遊技制御用マイクロコンピュータ560は、第1大当りフラグをセットする(ステップS54D)。   When it is determined to be a big hit (step S54C), the game control microcomputer 560 sets a first big hit flag (step S54D).

その後、遊技制御用マイクロコンピュータ560は、第1特別図柄プロセスフラグの値を第1変動パターン設定処理(ステップS301)に対応した値に更新する(ステップS55)。   Thereafter, the game control microcomputer 560 updates the value of the first special symbol process flag to a value corresponding to the first variation pattern setting process (step S301) (step S55).

図12は、第1特別図柄プロセス処理における第1変動パターン設定処理(ステップS301)を示すフローチャートである。第1変動パターン設定処理において、遊技制御用マイクロコンピュータ560は、まず、第2大当り遊技中フラグがセットされているか否かを確認する(ステップS61)。第2大当り遊技中フラグがセットされている場合には、第1変動パターン設定処理を終了する。   FIG. 12 is a flowchart showing the first variation pattern setting process (step S301) in the first special symbol process. In the first variation pattern setting process, the game control microcomputer 560 first confirms whether or not the second big hit gaming flag is set (step S61). If the second big hit game flag is set, the first variation pattern setting process is terminated.

第2大当り遊技中フラグがセットされていない場合には、遊技制御用マイクロコンピュータ560は、予告選択/変動時間決定処理を実行する(ステップS62)。予告選択/変動時間決定処理では、予告演出を実行するか否かと、変動パターン(変動時間)が決定される。   If the second big hit game flag is not set, the game control microcomputer 560 executes a notice selection / variation time determination process (step S62). In the notice selection / variation time determination process, whether or not to execute the notice effect and the fluctuation pattern (fluctuation time) are determined.

そして、遊技制御用マイクロコンピュータ560は、決定された変動パターン(変動時間)に応じた変動パターン指定の表示制御コマンド(変動パターンコマンド)を送信する制御を行う(ステップS63)。   Then, the game control microcomputer 560 performs control to transmit a display control command (variation pattern command) designating a variation pattern according to the determined variation pattern (variation time) (step S63).

また、遊技制御用マイクロコンピュータ560は、第1特別図柄表示器91および第1可変表示装置8において可変表示がなされていることを示す第1変動中フラグをセットし(ステップS64)、第1特別図柄プロセスタイマに変動時間をセットする(ステップS65)。そして、内部状態(第1特別図柄プロセスフラグ)をステップS302に応じた値に更新する(ステップS66)。   Further, the game control microcomputer 560 sets a first changing flag indicating that variable display is performed on the first special symbol display 91 and the first variable display device 8 (step S64), and the first special symbol display 91 and the first variable display device 8 set the first special flag. The variation time is set in the symbol process timer (step S65). Then, the internal state (first special symbol process flag) is updated to a value corresponding to step S302 (step S66).

図13は、予告選択/変動時間決定処理を示すフローチャートである。予告選択/変動時間決定処理において、遊技制御用マイクロコンピュータ560は、まず、確変フラグまたは時短フラグがセットされているか否かを確認し(ステップS201)、確変フラグまたは時短フラグがセットされていないときは、通常用の変動パターン決定テーブル(通常遊技状態用の変動パターン決定テーブル)を用いることに決定する(ステップS202)。確変フラグまたは時短フラグがセットされているときは、時短用の変動パターン決定テーブル(時短状態用の変動パターン決定テーブル:確変状態のときも同じテーブルを用いる)を用いることに決定する(ステップS203)。   FIG. 13 is a flowchart showing the advance notice selection / change time determination process. In the advance notice selection / variation time determination process, the game control microcomputer 560 first checks whether or not the probability change flag or the time reduction flag is set (step S201), and when the probability change flag or the time reduction flag is not set. Decides to use the normal variation pattern determination table (normal game state variation pattern determination table) (step S202). When the probability variation flag or the time reduction flag is set, it is decided to use a time variation variation pattern determination table (variation pattern determination table for the time variation state: the same table is used in the probability variation state) (step S203). .

次いで、遊技制御用マイクロコンピュータ560は、第1大当りフラグがセットされているか否かを確認し(ステップS204)、第1大当りフラグがセットされていないときは、はずれ用の変動パターン決定テーブルを用いることに決定する(ステップS205)。第1大当りフラグがセットされているときは、大当り用の変動パターン決定テーブルを用いることに決定する(ステップS206)。   Next, the game control microcomputer 560 checks whether or not the first big hit flag is set (step S204), and when the first big hit flag is not set, uses the variation pattern determination table for loss. That is decided (step S205). When the first jackpot flag is set, it is determined to use the variation pattern determination table for jackpot (step S206).

例えば、確変フラグまたは時短フラグがセットされ(ステップS201のY)、第1大当りフラグがセットされているときは(ステップS204のY)、時短状態時の大当り用の変動パターン決定テーブルを用いると決定されることになる。また、確変フラグおよび時短フラグのいずれもセットされておらず(ステップS201のN)、第1大当りフラグがセットされていないときは(ステップS204のN)、通常遊技状態時のはずれ用の変動パターン決定テーブルを用いると決定されることになる。   For example, when the probability variation flag or the hourly flag is set (Y in step S201) and the first big hit flag is set (Y in step S204), it is decided to use the variation pattern decision table for big hits in the short time state. Will be. In addition, when neither the probability variation flag nor the hourly flag is set (N in Step S201) and the first big hit flag is not set (N in Step S204), the fluctuation pattern for losing in the normal gaming state It will be determined using the determination table.

そして、遊技制御用マイクロコンピュータ560は、乱数格納バッファから変動パターン決定用乱数(ランダム4)を読み出し、読み出した変動パターン決定用乱数の値にもとづいて、上記のように決定した変動パターン決定テーブルを用いて第1可変表示装置8における変動パターンを決定する(ステップS207)。具体的には、変動パターン決定テーブルには、予め第1可変表示装置8における各変動パターンに判定値が割り当てられている。そして、変動パターン決定用乱数値と一致する判定値に対応した変動パターンが第1可変表示装置8にて実行される変動パターンと決定される。   Then, the game control microcomputer 560 reads the variation pattern determination random number (random 4) from the random number storage buffer, and based on the read variation pattern determination random number, the variation pattern determination table determined as described above is used. Using this, the variation pattern in the first variable display device 8 is determined (step S207). Specifically, a determination value is assigned to each variation pattern in the first variable display device 8 in advance in the variation pattern determination table. Then, the variation pattern corresponding to the determination value that matches the variation pattern determination random value is determined as the variation pattern to be executed by the first variable display device 8.

ここで、通常遊技状態時のはずれ用の変動パターン決定テーブルには、図9に示したような第1可変表示装置8における変動パターンのうちの「00H」〜「03H」の変動パターンに判定値が割り当てられる。通常遊技状態時の大当り用の変動パターン決定テーブルには、第1可変表示装置8における変動パターンのうちの「04H」〜「06H」の変動パターンに判定値が割り当てられる。時短状態時(確変状態時も同じ)のはずれ用の変動パターン決定テーブルには、第1可変表示装置8における変動パターンのうちの「01H」〜「03H」,「07H」の変動パターンに判定値が割り当てられる。時短状態時(確変状態時も同じ)の大当り用の変動パターン決定テーブルには、第1可変表示装置8における変動パターンのうちの「04H」〜「06H」の変動パターンに判定値が割り当てられる。   Here, in the variation pattern determination table for detachment in the normal gaming state, the determination values include the variation patterns “00H” to “03H” among the variation patterns in the first variable display device 8 as shown in FIG. Is assigned. Determination values are assigned to the variation patterns “04H” to “06H” among the variation patterns in the first variable display device 8 in the variation pattern determination table for big hits in the normal gaming state. In the variation pattern determination table for deviation in the time-short state (the same is true in the probability variation state), the variation values of “01H” to “03H” and “07H” among the variation patterns in the first variable display device 8 are judged values. Is assigned. In the fluctuation pattern determination table for big hits in the time-short state (the same applies to the probability variation state), determination values are assigned to the variation patterns “04H” to “06H” among the variation patterns in the first variable display device 8.

従って、現在の遊技状態に応じた変動パターンであって、かつ第1可変表示装置8における表示結果(はずれか大当りか)に応じた変動パターンが選択されるため、遊技状態に応じた変動時間および変動態様の演出を第1可変表示装置8において実行することができるとともに、はずれか大当りかに応じた変動時間および変動態様の演出を第1可変表示装置8において実行することができる。   Therefore, since the variation pattern according to the current gaming state and the variation pattern according to the display result on the first variable display device 8 (missing or big hit) is selected, the variation time according to the gaming state and The first variation display device 8 can execute the variation mode effect, and the first variable display device 8 can perform the variation time and the variation mode effect depending on whether the variation is a big hit or not.

次いで、遊技制御用マイクロコンピュータ560は、確変フラグまたは時短フラグがセットされているか否かを確認し(ステップS208)、確変フラグまたは時短フラグがセットされていなければ、第1始動入賞口14に遊技球が入った保留記憶数(始動入賞記憶数)と第2始動入賞口16に遊技球が入った保留記憶数(始動入賞記憶数)との合計数(合計保留記憶数)の値が0〜5であるか否かを確認する(ステップS209)。   Next, the game control microcomputer 560 checks whether or not the probability variation flag or the hourly flag is set (step S208). If the probability variation flag or the hourly flag is not set, the game is placed in the first start winning opening 14. The value of the total number (total number of reserved memories) of the number of held memories (starting winning memory number) containing the ball and the number of reserved memories (starting winning memory number) where the game ball has entered the second starting prize opening 16 is 0 5 is checked (step S209).

合計保留記憶数の値が0〜5であれば、ステップS207において決定した変動パターンの変動時間を短くしないことに決定する(ステップS210)。すなわち、ステップS207において決定された変動パターンをそのまま第1可変表示装置8に実行させる変動パターンに決定する。一方、合計保留記憶数の値が0〜5でなければ(つまり6〜8であれば)、ステップS207において決定した変動パターンの変動時間を短くすることに決定する(ステップS211)。すなわち、ステップS207において決定された変動パターンに対応する短変動パターンを第1可変表示装置8に実行させる変動パターンに決定する。   If the value of the total reserved storage number is 0 to 5, it is determined not to shorten the variation time of the variation pattern determined in step S207 (step S210). That is, the variation pattern determined in step S207 is determined as the variation pattern to be executed by the first variable display device 8 as it is. On the other hand, if the value of the total reserved storage number is not 0 to 5 (that is, 6 to 8), it is determined to shorten the variation time of the variation pattern determined in step S207 (step S211). That is, the short variation pattern corresponding to the variation pattern determined in step S207 is determined as the variation pattern to be executed by the first variable display device 8.

ステップS208において、確変フラグまたは時短フラグがセットされていれば、遊技制御用マイクロコンピュータ560は、合計保留記憶数の値が0〜3であるか否かを確認する(ステップS212)。合計保留記憶数の値が0〜3であれば、ステップS207において決定した変動パターンの変動時間を短くしないことに決定する(ステップS210)。すなわち、ステップS207において決定された変動パターンをそのまま第1可変表示装置8に実行させる変動パターンに決定する。一方、合計保留記憶数の値が0〜3でなければ(つまり4〜8であれば)、ステップS207において決定した変動パターンの変動時間を短くすることに決定する(ステップS211)。すなわち、ステップS207において決定された変動パターンに対応する短変動パターンを第1可変表示装置8に実行させる変動パターンに決定する。   If the probability variation flag or the time reduction flag is set in step S208, the game control microcomputer 560 checks whether or not the value of the total pending storage number is 0 to 3 (step S212). If the value of the total reserved storage number is 0 to 3, it is determined not to shorten the variation time of the variation pattern determined in step S207 (step S210). That is, the variation pattern determined in step S207 is determined as the variation pattern to be executed by the first variable display device 8 as it is. On the other hand, if the value of the total reserved storage number is not 0 to 3 (that is, 4 to 8), it is determined to shorten the variation time of the variation pattern determined in step S207 (step S211). That is, the short variation pattern corresponding to the variation pattern determined in step S207 is determined as the variation pattern to be executed by the first variable display device 8.

このように、変動時間を短くすることに決定したときは、遊技制御用マイクロコンピュータ560はステップS63において短変動パターンの表示制御コマンド(81XX(H))を送信し、変動時間を短くしないことに決定したときは、遊技制御用マイクロコンピュータ560はステップS63において通常の変動パターンの表示制御コマンド(80XX(H))を送信することになる。   In this way, when it is decided to shorten the variation time, the game control microcomputer 560 transmits the display control command (81XX (H)) of the short variation pattern in step S63 so that the variation time is not shortened. When determined, the game control microcomputer 560 transmits a normal variation pattern display control command (80XX (H)) in step S63.

上記のように、合計保留記憶数の値が所定数以上のときに変動時間を短くすることにより、遊技の進行を早めることができることになる。このような構成によれば、遊技が早く進行することにより遊技者が焦れてしまうのを回避することができるとともに、合計保留記憶数によって変動時間を短くするかどうかを決定しているので、第1始動入賞口14および第2始動入賞口16のいずれにも入賞させるように促すことができる。また、通常遊技状態のときよりも確変状態や時短状態のときには合計保留記憶数の値が少ない場合でも変動時間を短くするので、確変状態や時短状態のときには可変入賞装置15が設けられている第1始動入賞口14に入賞させるように促すことがことができる。   As described above, it is possible to speed up the progress of the game by shortening the variation time when the value of the total number of reserved memories is equal to or greater than the predetermined number. According to such a configuration, it is possible to prevent the player from becoming intimidated by the advance of the game and to determine whether to shorten the variation time according to the total number of reserved memories. It can be urged to win both the first start winning opening 14 and the second starting winning opening 16. In addition, since the variation time is shortened even when the total number of stored memories is small in the probability variation state or the short time state than in the normal game state, the variable winning device 15 is provided in the probability variation state or the short time state. The 1-start winning port 14 can be prompted to win.

なお、この実施の形態では、短変動パターンにおける変動時間の短縮時間は、例えば2秒とされる。   In this embodiment, the shortening time of the variation time in the short variation pattern is, for example, 2 seconds.

図14および図15は、第1特別図柄プロセス処理における第1遊技状態移行制御処理(ステップS302)を示すフローチャートである。第1遊技状態移行制御処理において、遊技制御用マイクロコンピュータ560は、まず、第2大当り遊技中フラグがセットされているか否かを確認する(ステップS56)。第2大当り遊技中フラグがセットされている場合には、第1遊技状態移行制御処理を終了する。   14 and 15 are flowcharts showing the first game state transition control process (step S302) in the first special symbol process. In the first gaming state transition control process, the gaming control microcomputer 560 first checks whether or not the second big hit gaming flag is set (step S56). When the second big hit gaming flag is set, the first gaming state transition control process is terminated.

第2大当り遊技中フラグがセットされていない場合は、遊技制御用マイクロコンピュータ560は、状態フラグがセットされているか否かを確認する(ステップS57A)。このとき、状態フラグがセットされているということは、現在の遊技状態が確変状態または時短状態であることを意味する。状態フラグがセットされていれば、遊技制御用マイクロコンピュータ560は、状態回数カウンタの値を−1する(ステップS57B)。ここで、状態回数は、遊技状態が確変状態および時短状態のいずれかの状態になっているとき(すなわち、状態フラグがセットされているとき)に、確変状態または時短状態を継続可能な第1特別図柄および第2特別図柄の変動回数である。また、状態回数カウンタは、状態回数をカウントするカウンタである。この実施の形態では、状態回数として例えば100回が確変状態の開始時にセットされる(ステップS106参照)。   If the second big hit gaming flag is not set, the game control microcomputer 560 checks whether or not the status flag is set (step S57A). At this time, the fact that the state flag is set means that the current gaming state is a certain change state or a short time state. If the state flag is set, the game control microcomputer 560 decrements the value of the state number counter by -1 (step S57B). Here, the number of times is the first that can continue the probability variation state or the time reduction state when the gaming state is either the probability variation state or the time reduction state (that is, when the state flag is set). The number of fluctuations of the special symbol and the second special symbol. The state number counter is a counter that counts the number of states. In this embodiment, for example, 100 times is set as the number of states at the start of the probability variation state (see step S106).

遊技制御用マイクロコンピュータ560は、状態回数カウンタの値が0であるか否かを確認する(ステップS57C)。状態回数カウンタの値が0であるということは、遊技状態が確変状態に制御されてから第1特別図柄および第2特別図柄の可変表示開始の回数が所定回数(例えば100回)に達したことを意味する。状態回数カウンタの値が0であれば、状態フラグをリセットする(ステップS57D)。状態回数カウンタの値が0でなければ、ステップS59Aの処理に進む。   The game control microcomputer 560 checks whether or not the value of the state number counter is 0 (step S57C). The value of the state count counter being 0 means that the number of times of the variable display start of the first special symbol and the second special symbol has reached a predetermined number of times (for example, 100 times) after the gaming state is controlled to the probability change state. Means. If the value of the state number counter is 0, the state flag is reset (step S57D). If the value of the state number counter is not 0, the process proceeds to step S59A.

次いで、遊技制御用マイクロコンピュータ560は、時短フラグがセットされているか否かを確認する(ステップS57E)。このとき、時短フラグがセットされているということは、遊技状態が確変状態に制御されてから第1特別図柄および第2特別図柄の可変表示開始の回数が100回に達する前に、所定の移行条件が成立したこと(上述した確変状態終了の判定において確変状態を終了させる旨の決定がされたこと、または後述するように確変状態に制御されてから第1特別図柄および第2特別図柄の可変表示の回数が確変回数に達したこと)により、遊技状態が確変状態から時短状態に移行されたことを意味する。時短フラグがセットされていれば、遊技制御用マイクロコンピュータ560は、時短フラグをリセットして遊技状態を通常遊技状態に移行させる(ステップS57F)。時短フラグがセットされていなければ、ステップS59Aの処理に進む。   Next, the game control microcomputer 560 checks whether or not the time reduction flag is set (step S57E). At this time, the fact that the hourly flag is set means that the predetermined transition is made before the number of times of the variable display start of the first special symbol and the second special symbol reaches 100 times after the gaming state is controlled to the probability changing state. The condition is satisfied (the determination that the probability variation state is ended in the determination of the end of the certain probability variation state described above, or the first special symbol and the second special symbol are variable after the probability variation state is controlled as will be described later. This means that the gaming state has been shifted from the certain change state to the short time state by the fact that the number of display times has reached the certain change number). If the time reduction flag is set, the game control microcomputer 560 resets the time reduction flag and shifts the gaming state to the normal gaming state (step S57F). If the time reduction flag is not set, the process proceeds to step S59A.

次に、遊技制御用マイクロコンピュータ560は、確変フラグがセットされているか否かを確認する(ステップS59A)。確変フラグがセットされていなければ、ステップS59B〜S59Fの処理を実行せずに、ステップS60の処理に移行する。確変フラグがセットされていれば、変動回数カウンタの値を−1とし(ステップS59B)、そして、変動回数カウンタの値が0であるか否かを確認する(ステップS59C)。   Next, the game control microcomputer 560 checks whether or not the probability variation flag is set (step S59A). If the probability variation flag is not set, the process proceeds to step S60 without executing the processes in steps S59B to S59F. If the probability variation flag is set, the value of the variation counter is set to -1 (step S59B), and it is confirmed whether or not the value of the variation counter is 0 (step S59C).

ここで、確変フラグがセットされており、かつ、変動回数カウンタの値が0であるということは、遊技状態が確変状態に制御されてから第1特別図柄および第2特別図柄の可変表示開始の回数が確変状態を継続可能な確変回数に達したことを意味する。なお、確変回数は、遊技状態が確変状態になっているときに、あと何回の第1特別図柄および第2特別図柄の変動が開始されたら確変状態を終了するかを示す回数(可変表示可能回数)、すなわち、確変状態に移行した後に確変状態が継続可能な第1特別図柄および第2特別図柄の変動回数である。この実施の形態では、確変回数は所定の範囲の回数(例えば50回〜150回)から抽選によって決定される(ステップS109参照)。   Here, if the probability variation flag is set and the value of the variation counter is 0, the variable display start of the first special symbol and the second special symbol is started after the gaming state is controlled to the probability variation state. It means that the number of times has reached the number of times that the probability variation state can be continued. Note that the probability variation count is the number of times (when variable display is possible) indicating how many times the first special symbol and the second special symbol start to change when the gaming state is in the probability variation state. Frequency), that is, the number of fluctuations of the first special symbol and the second special symbol that can be continued after the transition to the probability variation state. In this embodiment, the probability variation number is determined by lottery from a predetermined range of times (for example, 50 to 150 times) (see step S109).

遊技状態が確変状態に制御されてから第1特別図柄および第2特別図柄の変動回数が確変回数に達した場合、遊技制御用マイクロコンピュータ560は、確変フラグをリセットして確変状態を終了させる(ステップS59D)。そして、状態フラグがセットされているか否かを確認する(ステップS59E)。このとき、状態フラグがセットされているということは、確変状態に移行してから第1特別図柄および第2特別図柄の可変表示開始の回数が所定回数(例えば100回)に達していない場合を意味し、逆に、状態フラグがセットされていないということは、確変状態に移行してから第1特別図柄および第2特別図柄の可変表示開始の回数が所定回数(例えば100回)以上になっていることを意味する。状態フラグがセットされていれば、遊技制御用マイクロコンピュータ560は、時短フラグをセットして時短状態を開始させる(ステップS59F)。   When the number of fluctuations of the first special symbol and the second special symbol has reached the probability variation number after the gaming state is controlled to the probability variation state, the game control microcomputer 560 resets the probability variation flag and ends the probability variation state ( Step S59D). Then, it is confirmed whether or not the status flag is set (step S59E). At this time, the state flag is set means that the number of times of the variable display start of the first special symbol and the second special symbol has not reached a predetermined number (for example, 100 times) after the transition to the probability changing state. Meaning, on the contrary, the fact that the state flag is not set means that the number of times of the variable display start of the first special symbol and the second special symbol after the transition to the probability change state becomes a predetermined number (for example, 100 times) or more. Means that If the state flag is set, the game control microcomputer 560 sets the time reduction flag to start the time reduction state (step S59F).

その後、遊技制御用マイクロコンピュータ560は、第1特別図柄プロセスフラグの値を第1特別図柄停止図柄設定処理(ステップS303)に対応した値に更新する(ステップS60)。   Thereafter, the game control microcomputer 560 updates the value of the first special symbol process flag to a value corresponding to the first special symbol stop symbol setting process (step S303) (step S60).

ステップS57Aにおいて状態フラグがセットされていないことを確認したときは、遊技制御用マイクロコンピュータ560は、時短フラグがセットされているか否かを確認する(ステップS58A)。このとき、時短フラグがセットされているということは、確変状態に制御されているときに非確変図柄での大当りとなったことにより時短状態に移行され、その時短状態が継続している状態であることを意味する。時短フラグがセットされていなければ、ステップS58B〜S58Dの処理を実行せずに、上記のステップS59A〜S59Fの処理を実行する。時短フラグがセットされていれば、遊技制御用マイクロコンピュータ560は、変動回数カウンタの値を−1する(ステップS58B)。このとき、変動回数カウンタには、時短状態の場合にその状態を継続可能な残り変動回数が設定されている。次に、遊技制御用マイクロコンピュータ560は、変動回数カウンタの値が0であるかどうかを確認する(ステップS58C)。変動回数カウンタの値が0であるということは、非確変図柄での大当りになったことにもとづいて遊技状態が確変状態から時短状態に移行されてから第1特別図柄および第2特別図柄の可変表示開始の回数が所定回数(例えば50回)に達したことを意味する。変動回数カウンタの値が0であれば、時短フラグをリセットして遊技状態を時短状態から通常遊技状態に移行させる(ステップS58D)。   When it is confirmed in step S57A that the state flag is not set, the game control microcomputer 560 checks whether or not the time reduction flag is set (step S58A). At this time, the fact that the time-short flag is set means that the time-short state has been shifted to the time-short state due to a big hit with a non-probable variable symbol when being controlled in the probability-variable state. It means that there is. If the time reduction flag is not set, the processing of steps S59A to S59F is executed without executing the processing of steps S58B to S58D. If the time reduction flag is set, the game control microcomputer 560 decrements the value of the variation counter by -1 (step S58B). At this time, the remaining number of fluctuations that can be maintained in the time-short state is set in the fluctuation number counter. Next, the game control microcomputer 560 checks whether or not the value of the variation counter is 0 (step S58C). The fact that the value of the variation counter is 0 means that the first special symbol and the second special symbol are variable after the gaming state is shifted from the probabilistic state to the short-time state based on the big hit in the non-probable variable symbol. This means that the number of display starts has reached a predetermined number (for example, 50 times). If the value of the variation counter is 0, the time reduction flag is reset to shift the gaming state from the time reduction state to the normal gaming state (step S58D).

その後、遊技制御用マイクロコンピュータ560は、第1特別図柄プロセスフラグの値を第1特別図柄停止図柄設定処理(ステップS303)に対応した値に更新する(ステップS60)。   Thereafter, the game control microcomputer 560 updates the value of the first special symbol process flag to a value corresponding to the first special symbol stop symbol setting process (step S303) (step S60).

次に、第1遊技状態移行制御処理におけるフラグのセット時期・リセット時期を図16および図17を用いて説明する。   Next, the flag set time / reset time in the first game state transition control process will be described with reference to FIGS. 16 and 17.

図16に示す例では、確変状態に制御されるときに、ステップS105において状態フラグがセットされ、ステップS106において状態回数カウンタに状態回数として100回がセットされ、また、ステップS107において確変フラグがセットされ、ステップS109において確変回数として150回が抽選によって決定され、ステップS110において変動回数カウンタに150回の回数がセットされたものとする。   In the example shown in FIG. 16, when the state is controlled to the probability variation state, the state flag is set in step S105, the state number counter is set to 100 in step S106, and the probability variation flag is set in step S107. In step S109, it is assumed that 150 is determined by lottery as the probability variation number, and the variation number counter is set to 150 times in step S110.

確変状態に制御されると、状態フラグがセットされることにより、その時点から第1特別図柄および第2特別図柄の変動の開始時に、状態回数カウンタが第1特別図柄および第2特別図柄の変動回数をカウントする(ステップS57A,S57B)。また、確変フラグがセットされることにより、その時点から第1特別図柄および第2特別図柄の変動の開始時に、変動回数カウンタが第1特別図柄および第2特別図柄の変動回数をカウントする(ステップS59A,S59B)。なお、図16において、カッコ内の数字は状態回数カウンタのカウント数を示し、カッコ外の数字は変動回数カウンタのカウント数を示している。確変状態に制御されてから第1特別図柄および第2特別図柄の変動回数が100回に達した時点、さらに詳しく言うと確変フラグがセットされてから100回目の変動を開始する時点で状態フラグがリセットされる(ステップS57C,S57D)。遊技制御用マイクロコンピュータ560は、状態フラグをリセットしたときに、時短フラグがセットされているかどうかを確認する(ステップS57E)。図16に示す例では、時短フラグがセットされていないので、時短フラグのリセットは行われない(ステップS57F)。すなわち、遊技状態の移行制御は行われない。状態フラグがリセットされると、状態回数カウンタは、第1特別図柄および第2特別図柄の変動回数のカウントを停止する(ステップS57A参照)。   When controlled to the probable change state, the state flag is set so that the state count counter changes the first special symbol and the second special symbol at the start of the change of the first special symbol and the second special symbol from that point. The number of times is counted (steps S57A and S57B). Further, when the probability variation flag is set, the variation counter counts the number of variations of the first special symbol and the second special symbol at the start of the variation of the first special symbol and the second special symbol from that time point (step S59A, S59B). In FIG. 16, the numbers in parentheses indicate the count number of the state number counter, and the numbers outside the parentheses indicate the count number of the variation number counter. When the number of fluctuations of the first special symbol and the second special symbol reaches 100 times after being controlled to the probability variation state, more specifically, when the probability variation flag is set, the state flag is It is reset (steps S57C and S57D). When the state flag is reset, the game control microcomputer 560 checks whether the time reduction flag is set (step S57E). In the example shown in FIG. 16, since the hour / hour flag is not set, the hour / hour flag is not reset (step S57F). That is, game state transition control is not performed. When the state flag is reset, the state number counter stops counting the number of fluctuations of the first special symbol and the second special symbol (see step S57A).

その後も、変動回数カウンタは、第1特別図柄および第2特別図柄の変動が開始される度に、第1特別図柄および第2特別図柄の変動回数をカウントする(ステップS59A,S59B)。確変状態に制御されてから第1特別図柄および第2特別図柄の変動回数が150回に達した時点、さらに詳しく言うと確変フラグがセットされてから150回目の変動を開始する時点で確変フラグがリセットされる(ステップS59C,59D)。遊技制御用マイクロコンピュータ560は、確変フラグをリセットしたときに、状態フラグがセットされているかどうかを確認する(ステップS59E)。図16に示す例では、状態フラグが既にリセットされているので、時短フラグのセットは行われない(ステップS59E,S59F参照)。すなわち、遊技制御用マイクロコンピュータ560は、状態フラグがセットされていないことにより、確変状態に制御されてから100回以上の第1特別図柄および第2特別図柄の変動が行われたことを認識し、時短状態に制御する必要がないと判断して、時短状態に移行する制御を行わない。これにより、遊技状態が確変状態から通常遊技状態に移行されることになる。   After that, the variation counter counts the number of variations of the first special symbol and the second special symbol every time the variation of the first special symbol and the second special symbol is started (steps S59A and S59B). When the number of fluctuations of the first special symbol and the second special symbol reaches 150 times after being controlled to the probability variation state, more specifically, when the probability variation flag is set, the probability variation flag is set when the first variation is started. It is reset (steps S59C and 59D). The game control microcomputer 560 checks whether the status flag is set when the probability variation flag is reset (step S59E). In the example shown in FIG. 16, since the status flag has already been reset, the time reduction flag is not set (see steps S59E and S59F). That is, the game control microcomputer 560 recognizes that the first special symbol and the second special symbol have been changed 100 times or more since the state flag is not set since the state flag is set. Therefore, it is determined that it is not necessary to control to the time-saving state, and control to shift to the time-saving state is not performed. As a result, the gaming state is shifted from the probability changing state to the normal gaming state.

図17に示す例では、確変状態に制御されるときに、ステップS105において状態フラグがセットされ、ステップS106において状態回数カウンタに状態回数として100回がセットされ、また、ステップS107において確変フラグがセットされ、ステップS109において確変回数として50回が抽選によって決定され、ステップS110において変動回数カウンタに50回の回数がセットされたものとする。   In the example shown in FIG. 17, when the state is controlled to the probability variation state, the state flag is set in step S105, the state number counter is set to 100 times in step S106, and the probability variation flag is set in step S107. In step S109, it is assumed that 50 is determined by lottery as the probability variation number, and 50 times is set in the variation number counter in step S110.

この場合も、図16に示した例と同様に、状態フラグがセットされることにより、その時点から状態回数カウンタが第1特別図柄および第2特別図柄の変動回数をカウントし(ステップS57A,S57B)、また、確変フラグがセットされることにより、その時点から変動回数カウンタが第1特別図柄および第2特別図柄の変動回数をカウントする(ステップS59A,S59B)。その後、確変状態に制御されてから第1特別図柄および第2特別図柄の変動回数が50回に達した時点で、さらに詳しく言うと確変フラグがセットされてから50回目の変動を開始する時点で、変動回数カウンタの値が0になることにより、確変フラグがリセットされる(ステップS59C,S59D)。遊技制御用マイクロコンピュータ560は、確変フラグをリセットしたときに、状態フラグがセットされているかどうかを確認する(ステップS59E)。図17に示す例では、状態フラグがまだセットされているので、時短フラグのセットが行われる(ステップS59E,S59F参照)。すなわち、遊技制御用マイクロコンピュータ560は、状態フラグがセットされていることにより、確変状態に制御されてから第1特別図柄および第2特別図柄の変動が100回未満であることを認識し、時短状態に制御する必要があると判断して、時短状態に移行する制御を行う。これにより、遊技状態が確変状態から時短状態に移行されることになる。   Also in this case, as in the example shown in FIG. 16, when the state flag is set, the state number counter counts the number of fluctuations of the first special symbol and the second special symbol from that time (steps S57A and S57B). In addition, when the probability variation flag is set, the variation counter counts the number of variations of the first special symbol and the second special symbol from that time (steps S59A and S59B). Thereafter, when the number of fluctuations of the first special symbol and the second special symbol reaches 50 times after being controlled to the probability variation state, more specifically, at the time of starting the 50th variation after the probability variation flag is set. When the value of the variation counter becomes 0, the probability variation flag is reset (steps S59C and S59D). The game control microcomputer 560 checks whether the status flag is set when the probability variation flag is reset (step S59E). In the example shown in FIG. 17, since the status flag is still set, the time reduction flag is set (see steps S59E and S59F). In other words, the game control microcomputer 560 recognizes that the variation of the first special symbol and the second special symbol is less than 100 times after the state flag is set, so that the variation in the first special symbol and the second special symbol is less than 100 times. It is determined that it is necessary to control to the state, and control to shift to the short time state is performed. As a result, the gaming state is shifted from the probability changing state to the time saving state.

その後も、状態回数カウンタは、状態フラグがセットされていることにもとづいて、第1特別図柄および第2特別図柄の変動が開始される度に、第1特別図柄および第2特別図柄の変動回数をカウントする(ステップS57A,57B)。確変状態に制御されてから第1特別図柄および第2特別図柄の変動回数が100回に達した時点、さらに詳しく言うと確変フラグがセットされてから100回目の変動を開始する時点で状態フラグがリセットされる(ステップS57C,S57D)。遊技制御用マイクロコンピュータ560は、状態フラグをリセットしたときに、時短フラグがセットされているかどうかを確認する(ステップS57E)。図17に示す例では、時短フラグがセットされているので、時短フラグのリセットが行われる(ステップS57F)。これにより、遊技状態が時短状態から通常遊技状態に移行されることになる。   Thereafter, the state number counter changes the number of times of the first special symbol and the second special symbol every time the first special symbol and the second special symbol start to change based on the state flag being set. Is counted (steps S57A and 57B). When the number of fluctuations of the first special symbol and the second special symbol reaches 100 times after being controlled to the probability variation state, more specifically, when the probability variation flag is set, the state flag is It is reset (steps S57C and S57D). When the state flag is reset, the game control microcomputer 560 checks whether the time reduction flag is set (step S57E). In the example shown in FIG. 17, since the hour / hour flag is set, the hour / hour flag is reset (step S57F). As a result, the gaming state is shifted from the short-time state to the normal gaming state.

なお、遊技状態が確変状態に制御されているときに、確変状態終了の判定(ステップS53C)にて確変状態を終了する旨の決定がされ、確変状態から時短状態に移行した場合(ステップS53D,53E)についても、図17に示した例があてはまる。   When the gaming state is controlled to the probability changing state, it is determined that the probability changing state is ended in the determination of the probability changing state end (step S53C), and the probability changing state is shifted to the short time state (step S53D, 53E) also applies to the example shown in FIG.

例えば、確変状態に制御されるときに、ステップS106において状態回数カウンタに状態回数として100回がセットされ、ステップS109において確変回数として80回が抽選によって決定され、ステップS110において変動回数カウンタに80回の回数がセットされたものとする。この場合において、確変状態に制御されてから50回目の変動の開始時に確変状態終了の判定(ステップS53C)で確変状態を終了する旨の決定がされると(ステップS53DのY)、確変フラグがリセットされるとともに時短フラグがセットされて(ステップS53E〜S53G)、遊技状態が確変状態から時短状態に移行される。そして、変動回数カウンタの値がクリアされる(ステップS53H)。この場合においても、それ以降も、状態回数カウンタは、第1特別図柄および第2特別図柄の変動が開始される度に、第1特別図柄および第2特別図柄の変動回数をカウントする(ステップS57A,S57B)。確変状態に制御されてから第1特別図柄および第2特別図柄の変動回数が100回に達した時点で状態フラグがリセットされる(ステップS57C,S57D)。そして、時短フラグもリセットされる(ステップS57E,S57F)。これにより、遊技状態が時短状態から通常遊技状態に移行される。   For example, when controlled to the probability variation state, 100 times is set as the number of states in the state number counter in step S106, 80 times as the probability variation number is determined by lottery in step S109, and 80 times in the variation number counter in step S110. The number of times is set. In this case, when it is determined at the start of the 50th fluctuation after the control to the probability variation state that the probability variation state is to be ended (step S53C), the probability variation flag is set. In addition to being reset, the time reduction flag is set (steps S53E to S53G), and the gaming state is shifted from the probability change state to the time reduction state. Then, the value of the variation counter is cleared (step S53H). In this case as well, thereafter, the state number counter counts the number of times the first special symbol and the second special symbol have changed every time the first special symbol and the second special symbol start to change (step S57A). , S57B). The state flag is reset when the number of fluctuations of the first special symbol and the second special symbol reaches 100 after being controlled to the certain change state (steps S57C and S57D). Then, the time reduction flag is also reset (steps S57E and S57F). Thereby, the gaming state is shifted from the short-time state to the normal gaming state.

図18および図19は、第1特別図柄プロセス処理における第1特別図柄停止図柄設定処理(ステップS303)を示すフローチャートである。第1特別図柄停止図柄設定処理において、遊技制御用マイクロコンピュータ560は、まず、第2大当り遊技中フラグがセットされているか否かを確認する(ステップS101)。第2大当り遊技中フラグがセットされている場合には、第1特別図柄停止図柄設定処理を終了する。   18 and 19 are flowcharts showing the first special symbol stop symbol setting process (step S303) in the first special symbol process. In the first special symbol stop symbol setting process, the game control microcomputer 560 first checks whether or not the second big hit gaming flag is set (step S101). If the second big hit game flag is set, the first special symbol stop symbol setting process is terminated.

第2大当り遊技中フラグがセットされていない場合は、遊技制御用マイクロコンピュータ560は、第1大当りフラグがセットされているか否か確認する(ステップS102)。第1大当りフラグがセットされている場合には、乱数格納バッファから大当り図柄決定用乱数(ランダム3)を読み出し、読み出した大当り図柄決定用乱数の値に従って大当り図柄を決定する(ステップS103)。この実施の形態では、ランダム3の値に応じた大当り図柄テーブルに設定されている図柄番号の各図柄が、大当り図柄として決定される。   If the second big hit game flag is not set, the game control microcomputer 560 checks whether the first big hit flag is set (step S102). If the first jackpot flag is set, the jackpot symbol determining random number (random 3) is read from the random number storage buffer, and the jackpot symbol is determined according to the read value of the jackpot symbol determining random number (step S103). In this embodiment, each symbol of the symbol number set in the jackpot symbol table corresponding to the value of random 3 is determined as a jackpot symbol.

次いで、遊技制御用マイクロコンピュータ560は、ステップS103において決定した大当り図柄(「3」「5」「7」)が確変図柄(「7」)であるか否かを確認する(ステップS104)。大当り図柄が確変図柄であるときは、遊技制御用マイクロコンピュータ560は、状態フラグをセットし(ステップS105)、状態回数カウンタに状態回数として100回をセットする(ステップS106)。そして、確変フラグがまだセットされていない場合は確変フラグをセットし(ステップS107)、時短フラグが既にセットされている場合は時短フラグをリセットする(ステップS108)。   Next, the game control microcomputer 560 checks whether or not the jackpot symbol (“3” “5” “7”) determined in step S103 is a probability variation symbol (“7”) (step S104). When the big hit symbol is a probabilistic symbol, the game control microcomputer 560 sets a state flag (step S105), and sets the state number counter to 100 times (step S106). If the probability variation flag is not yet set, the probability variation flag is set (step S107), and if the time reduction flag is already set, the time reduction flag is reset (step S108).

また、遊技制御用マイクロコンピュータ560は、確変回数を所定の範囲(例えば50回から150回の範囲)から抽選で選ぶ処理を実行する(ステップS109)。確変回数の抽選は、乱数格納バッファから回数決定用乱数(ランダム9)を読み出し、読み出した回数決定用乱数値に対応する回数を確変回数に決定する。そして、遊技制御用マイクロコンピュータ560は、変動回数(可変表示回数)をカウントする変動回数カウンタに、上記のように決定した確変回数をセットする(ステップS110)。なお、上記のような確変回数の抽選によれば、確変回数として150回(最多確変継続回数)が選ばれる割合が低くなってしまうおそれがあるが、予め150回の確変回数に対応する回数決定用乱数値を多く設定しておくことにより、確変回数として150回が選ばれる割合を高くすることも可能である。そして、第1特別図柄プロセスフラグの値を第1特別図柄変動中処理(ステップS304)に対応した値に更新する(ステップS122)。   Further, the game control microcomputer 560 executes a process of selecting the probability variation number by lottery from a predetermined range (for example, a range of 50 to 150 times) (step S109). In the lottery of the probability variation number, the number determination random number (random 9) is read from the random number storage buffer, and the number corresponding to the read number determination random number value is determined as the probability variation number. Then, the game control microcomputer 560 sets the probability variation number determined as described above in the variation number counter that counts the variation number (variable display number) (step S110). In addition, according to the lottery of the probability variation number as described above, there is a possibility that the ratio of selecting 150 times as the probability variation number (the most frequent probability variation number) may be reduced, but the number of times corresponding to the probability variation number of 150 times is determined in advance. By setting a large number of random numbers for use, it is possible to increase the rate at which 150 is selected as the probability variation number. Then, the value of the first special symbol process flag is updated to a value corresponding to the first special symbol changing process (step S304) (step S122).

遊技制御用マイクロコンピュータ560は、ステップS103において決定した大当り図柄(「3」「5」「7」)が非確変図柄(「3」「5」)であるときは(ステップS104のN)、状態フラグがセットされているか否かを確認する(ステップS111)。状態フラグがセットされている場合には、状態フラグをリセットし(ステップS112)、状態回数カウンタの値をクリアする(ステップS113)。   When the jackpot symbol ("3" "5" "7") determined in step S103 is an uncertain variable symbol ("3" "5") (N in step S104), the game control microcomputer 560 It is confirmed whether or not the flag is set (step S111). If the state flag is set, the state flag is reset (step S112), and the value of the state number counter is cleared (step S113).

次いで、遊技制御用マイクロコンピュータ560は、確変フラグがセットされているか否かを確認する(ステップS114)。確変フラグが既にセットされている場合には、確変フラグをリセットし(ステップS115)、時短フラグをセットする(ステップS116)。これにより、遊技状態が確変状態から時短状態に移行される。そして、遊技制御用マイクロコンピュータ560は、変動回数カウンタに時短回数をセットする(ステップS117)。なお、時短回数は、遊技状態が時短状態になっているときに、あと何回の第1特別図柄および第2特別図柄の変動がなされたら時短状態を終了するかを示す回数(可変表示可能回数)、すなわち、時短状態に移行した後に時短状態が継続可能な第1特別図柄および第2特別図柄の変動回数である。この実施の形態では、時短回数として例えば50回が設定される。   Next, the game control microcomputer 560 checks whether or not the probability variation flag is set (step S114). If the probability variation flag is already set, the probability variation flag is reset (step S115), and the time reduction flag is set (step S116). Thereby, the gaming state is shifted from the probability changing state to the time saving state. Then, the game control microcomputer 560 sets the number of time reductions in the fluctuation number counter (step S117). The number of time reductions is the number of times (when the variable display is possible) indicating how many times the first special symbol and the second special symbol are changed when the gaming state is in the time reduction state. ), That is, the number of fluctuations of the first special symbol and the second special symbol that can be continued after the transition to the time-short state. In this embodiment, for example, 50 times are set as the number of time reductions.

次いで、遊技制御用マイクロコンピュータ560は、時短フラグがセットされているか否かを確認する(ステップS118)。時短フラグが既にセットされている場合には、遊技制御用マイクロコンピュータ560は、時短フラグをリセットする(ステップS119)。これにより、遊技状態が時短状態から通常遊技状態に移行される。そして、遊技制御用マイクロコンピュータ560、変動回数カウンタの値をクリアする(ステップS120)。そして、第1特別図柄プロセスフラグの値を第1特別図柄変動中処理(ステップS304)に対応した値に更新する(ステップS122)。   Next, the game control microcomputer 560 checks whether or not the time reduction flag is set (step S118). If the hour / hour flag is already set, the game control microcomputer 560 resets the hour / hour flag (step S119). Thereby, the gaming state is shifted from the short-time state to the normal gaming state. Then, the values of the game control microcomputer 560 and the variation counter are cleared (step S120). Then, the value of the first special symbol process flag is updated to a value corresponding to the first special symbol changing process (step S304) (step S122).

第1大当りフラグがセットされていない場合(ステップS102のN)には、遊技制御用マイクロコンピュータ560は、乱数格納バッファからはずれ図柄決定用乱数(ランダム2)を読み出し、読み出したはずれ図柄決定用乱数の値に従ってはずれ図柄を決定する(ステップS121)。この実施の形態では、ランダム2の値に応じたはずれ図柄テーブルに設定されている図柄番号の各図柄が、はずれ図柄として決定される。そして、第1特別図柄プロセスフラグの値を第1特別図柄変動中処理(ステップS304)に対応した値に更新する(ステップS122)。   If the first big hit flag is not set (N in step S102), the game control microcomputer 560 reads the random symbol for random symbol determination (random 2) from the random number storage buffer, and reads the random symbol for random symbol determination that has been read. The off symbol is determined according to the value of (step S121). In this embodiment, each symbol of the symbol number set in the symbol symbol table corresponding to the value of random 2 is determined as a symbol symbol. Then, the value of the first special symbol process flag is updated to a value corresponding to the first special symbol changing process (step S304) (step S122).

次に、第1特別図柄停止図柄設定処理におけるフラグのセット時期・リセット時期を図20および図21を用いて説明する。   Next, the flag set time / reset time in the first special symbol stop symbol setting process will be described with reference to FIGS. 20 and 21. FIG.

図20に示すように、現在の遊技状態が確変状態であって確変フラグがセットされている場合において、大当り図柄として非確変図柄(通常大当り図柄)が決定されたとき(ステップS104のN)、大当り図柄として非確変図柄が決定された時点で確変フラグがリセットされるとともに(ステップS114,S115)、時短フラグがセットされて(ステップS116)、遊技状態が確変状態から時短状態に移行される。従って、その後に行われる第1特別図柄通常処理または第2特別図柄通常処理における大当りの判定は、低確率(時短状態)で行われることになる。   As shown in FIG. 20, when the current gaming state is a probability variation state and the probability variation flag is set, when a non-probability variation symbol (usually a jackpot symbol) is determined as a jackpot symbol (N in step S104), When the non-probability variation symbol is determined as the big hit symbol, the probability variation flag is reset (steps S114 and S115), the time reduction flag is set (step S116), and the gaming state is shifted from the probability variation state to the time reduction state. Therefore, the big hit determination in the first special symbol normal process or the second special symbol normal process performed thereafter is performed with a low probability (short time state).

このように、大当り図柄として非確変図柄が決定された時点(通常大当りが確定した時点)で確変状態から時短状態に移行させることにより、遊技者に対して公平な遊技機を提供できることになる。すなわち、図20に示したようなタイミングで確変フラグのリセットするのではなく、例えば、第1可変表示装置8において通常大当り確定の変動が行われ、その後に第1可変表示装置8において大当り遊技が行われた後に確変フラグをリセットすることにすると、第1可変表示装置8における通常大当り確定の変動中に行われる第2可変表示装置9での変動回数の多少によって、高確率状態(確変状態)で行われる大当り判定の回数に多少が生じ、遊技者の有利・不利が生じることになる。しかし、上記のように、大当り図柄として非確変図柄が決定された時点で確変フラグをリセットすると、そのような不都合な事態が生じることはない。   As described above, when the non-probable variation symbol is determined as the big hit symbol (usually when the big hit symbol is determined), the fair game machine can be provided to the player by shifting from the probable variation state to the short-time state. That is, instead of resetting the probability change flag at the timing as shown in FIG. 20, for example, the first variable display device 8 undergoes a normal big hit determination change, and then the first variable display device 8 performs a big hit game. If the probability variation flag is reset after being performed, the high probability state (probability variation state) is determined depending on the number of variations in the second variable display device 9 performed during the variation of the normal jackpot confirmation in the first variable display device 8. The number of jackpot determinations made in the game will be slightly increased, resulting in a player's advantage / disadvantage. However, as described above, if the probability variation flag is reset when the non-probability variation symbol is determined as the big hit symbol, such an inconvenient situation does not occur.

また、図21に示すように、現在の遊技状態が時短状態であって時短フラグがセットされている場合において、大当り図柄として非確変図柄(通常大当り図柄)が決定されたとき(ステップS104のN)、大当り図柄として非確変図柄が決定された時点で時短フラグがリセットされて(ステップS118,S119)、遊技状態が時短状態から通常遊技状態に移行される。従って、その後に行われる第1変動パターン設定処理または第2変動パターン設定処理における変動パターンの決定は、通常遊技状態時の変動パターン決定テーブルが用いられることになる(ステップS201,S202)。   Further, as shown in FIG. 21, when the current gaming state is the time-short state and the time-short flag is set, a non-probable variable symbol (normally big-hit symbol) is determined as a big-hit symbol (N in step S104) ) When the non-probable variation symbol is determined as the big hit symbol, the hourly flag is reset (steps S118 and S119), and the gaming state is shifted from the hourly state to the normal gaming state. Therefore, the variation pattern determination table in the normal gaming state is used for the determination of the variation pattern in the first variation pattern setting process or the second variation pattern setting process performed thereafter (steps S201 and S202).

このように、大当り図柄として非確変図柄が決定された時点(通常大当りが確定した時点)で時短状態から通常遊技状態に移行させることにより、遊技者に対して公平な遊技機を提供できることになる。すなわち、図21に示したようなタイミングで時短フラグのリセットするのではなく、例えば、第1可変表示装置8において通常大当り確定の変動が行われ、その後に第1可変表示装置8において大当り遊技が行われた後に時短フラグをリセットすることにすると、第1可変表示装置8における通常大当り確定の変動中に行われる第2可変表示装置9での変動回数の多少によって、時短状態時の変動パターンによる変動回数に多少が生じ、遊技者の有利・不利が生じることになる。しかし、上記のように、大当り図柄として非確変図柄が決定された時点で時短フラグをリセットすると、そのような不都合な事態が生じることはない。   In this way, when a non-probable variation symbol is determined as a big hit symbol (usually when a big hit symbol is determined), the game machine can be provided with a fair gaming machine by shifting from the short-time state to the normal gaming state. . That is, instead of resetting the hourly flag at the timing shown in FIG. 21, for example, a normal big hit determination change is performed in the first variable display device 8, and then a big hit game is played in the first variable display device 8. If the time reduction flag is reset after being performed, depending on the number of fluctuations in the second variable display device 9 performed during the fluctuation of the normal big hit in the first variable display device 8, it depends on the variation pattern in the time reduction state. There will be some variation in the number of fluctuations, and there will be advantages and disadvantages for the player. However, as described above, if the time reduction flag is reset at the time when the uncertain variation symbol is determined as the big hit symbol, such an inconvenient situation does not occur.

図22は、第1特別図柄プロセス処理における第1特別図柄変動中処理(ステップS304)を示すフローチャートである。第1特別図柄変動中処理において、遊技制御用マイクロコンピュータ560は、第2大当り遊技中フラグがセットされているか否かを確認する(ステップS71)。第2大当り遊技中フラグがセットされていない場合には、第1特別図柄の変動時間を計測する第1特別図柄プロセスタイマの値を−1し(ステップS72)、第1特別図柄プロセスタイマがタイムアップしたかどうかを確認する(ステップS73)。第1特別図柄プロセスタイマがタイムアップしていなければ、第1特別図柄プロセスフラグの値を更新せずに処理を終了し、第1特別図柄プロセスタイマがタイムアップしていれば、第1特別図柄プロセスフラグの値を第1特別図柄停止処理(ステップS305)に対応した値に更新する(ステップS74)。   FIG. 22 is a flowchart showing the first special symbol changing process (step S304) in the first special symbol process. In the first special symbol changing process, the game control microcomputer 560 checks whether or not the second big hit game flag is set (step S71). When the second big hit game flag is not set, the value of the first special symbol process timer for measuring the variation time of the first special symbol is decremented by 1 (step S72), and the first special symbol process timer is timed. It is confirmed whether it has been uploaded (step S73). If the first special symbol process timer has not expired, the process is terminated without updating the value of the first special symbol process flag. If the first special symbol process timer has expired, the first special symbol process timer has expired. The value of the process flag is updated to a value corresponding to the first special symbol stop process (step S305) (step S74).

ステップS71において第2大当り遊技中フラグがセットされている場合には(ステップS71のY)、そのまま処理を終了する。このように、第2大当り遊技中フラグがセットされているとき、すなわち、第2可変表示装置9において大当り遊技が実行されているときは、第1特別図柄の変動時間の計測は中断されることになる。また、第2可変表示装置9において大当り遊技が終了して第2大当り遊技中フラグがリセットされると(ステップS71のN)、第1特別図柄の変動時間の計測が再開されることになる(ステップS72)。   If the second big hit gaming flag is set in step S71 (Y in step S71), the process is ended as it is. As described above, when the second big hit game flag is set, that is, when the big hit game is executed in the second variable display device 9, the measurement of the variation time of the first special symbol is interrupted. become. In addition, when the big hit game is finished and the second big hit game flag is reset in the second variable display device 9 (N in step S71), the measurement of the variation time of the first special symbol is resumed (N). Step S72).

図23は、第1特別図柄プロセス処理における第1特別図柄停止処理(ステップS305)を示すフローチャートである。第1特別図柄停止処理において、遊技制御用マイクロコンピュータ560は、まず、第2大当り遊技中フラグがセットされているか否かを確認する(ステップS81)。第2大当り遊技中フラグがセットされている場合には、第1特別図柄停止処理を終了する。   FIG. 23 is a flowchart showing the first special symbol stop process (step S305) in the first special symbol process. In the first special symbol stop process, the game control microcomputer 560 first checks whether or not the second big hit game flag is set (step S81). If the second big hit game flag is set, the first special symbol stop process is terminated.

第2大当り遊技中フラグがセットされていない場合は、遊技制御用マイクロコンピュータ560は、表示制御用マイクロコンピュータ100に飾り図柄(特別図柄)停止指定コマンド(A000(H))を送信して(ステップS82)、第1特別図柄表示器91における第1特別図柄の変動を止めて、停止図柄を導出表示させる(ステップS83)。そして、第1変動中フラグをリセットする(ステップS84)。次いで、遊技制御用マイクロコンピュータ560は、第1大当りフラグがセットされているか否かを確認する(ステップS85)。   If the second big hit game flag is not set, the game control microcomputer 560 transmits a decoration symbol (special symbol) stop designation command (A000 (H)) to the display control microcomputer 100 (step S000). S82), the change of the first special symbol in the first special symbol display 91 is stopped, and the stop symbol is derived and displayed (step S83). Then, the first changing flag is reset (step S84). Next, the game control microcomputer 560 checks whether or not the first big hit flag is set (step S85).

第1大当りフラグがセットされていれば、遊技制御用マイクロコンピュータ560は、大当り遊技の実行中であることを示す第1大当り遊技中フラグをセットし(ステップS86)、第1大当り開始指定の表示制御コマンド(第1大当り開始コマンド:B000(H))を表示制御用マイクロコンピュータ100に送信する制御を行う(ステップS87)。具体的には、第1大当り開始コマンドに応じたコマンド送信テーブルのアドレスをポインタにセットする。セットされた第1大当り開始コマンドは、飾り図柄コマンド制御処理(ステップS28)で図柄制御基板80に送信される。図柄制御基板80に搭載されている表示制御用マイクロコンピュータ100は、第1大当り開始コマンドを受信すると、第1可変表示装置8に大当り遊技状態を開始する旨の表示をさせる制御を行う。   If the first jackpot flag is set, the game control microcomputer 560 sets a first jackpot gaming flag indicating that the jackpot game is being executed (step S86), and displays the first jackpot start designation display. Control is performed to transmit a control command (first big hit start command: B000 (H)) to the display control microcomputer 100 (step S87). Specifically, the address of the command transmission table corresponding to the first jackpot start command is set in the pointer. The set first jackpot start command is transmitted to the symbol control board 80 in the decorative symbol command control process (step S28). When the display control microcomputer 100 mounted on the symbol control board 80 receives the first jackpot start command, the display control microcomputer 100 controls the first variable display device 8 to display that the jackpot gaming state is started.

そして、遊技制御用マイクロコンピュータ560は、第1特別図柄プロセスフラグの値を第1大入賞口開放前処理(ステップS306)に応じた値に更新する(ステップS88)。   Then, the game control microcomputer 560 updates the value of the first special symbol process flag to a value corresponding to the first big winning opening release pre-processing (step S306) (step S88).

第1大当りフラグがセットされていなければ、遊技制御用マイクロコンピュータ560は、第1特別図柄プロセスフラグの値を第1特別図柄通常処理(ステップS300)に応じた値に更新する(ステップS89)。   If the first jackpot flag is not set, the game control microcomputer 560 updates the value of the first special symbol process flag to a value corresponding to the first special symbol normal process (step S300) (step S89).

図24は、第1特別図柄プロセス処理における第1大当り終了処理(ステップS308)を示すフローチャートである。第1大当り終了処理において、遊技制御用マイクロコンピュータ560は、大入賞口制御タイマの値を−1し(ステップS91)、大入賞口制御タイマの値が0になったか否か(タイムアウトしたか否か)を確認する(ステップS92)。ここで、大入賞口制御タイマは、大当り遊技中における第1大入賞口開放前処理(ステップS306)、第1大入賞口開放中処理(ステップS307)および第1大当り終了処理(ステップS308)の実行時間を計測するタイマである。第1大当り終了処理においては、大入賞口制御タイマは、第1大当り終了処理の実行時間、すなわち大当りの終了を遊技者に報知する大当り終了表示時間を計測している。なお、大当り終了表示時間は、最終ラウンド(15ラウンド)の第1大入賞口開放中処理の終了時に大入賞口制御タイマにセットされる。   FIG. 24 is a flowchart showing the first big hit end process (step S308) in the first special symbol process. In the first jackpot ending process, the game control microcomputer 560 decrements the value of the big prize opening control timer by 1 (step S91), and whether or not the value of the big prize opening control timer becomes 0 (whether time-out has occurred). (Step S92). Here, the big winning opening control timer includes a first big winning opening opening pre-processing (step S306), a first big winning opening releasing process (step S307), and a first big winning end processing (step S308) during the big hit game. It is a timer that measures execution time. In the first jackpot end process, the big prize winning control timer measures the execution time of the first jackpot end process, that is, the jackpot end display time for notifying the player of the end of the big jackpot. The jackpot end display time is set in the big prize opening control timer at the end of the first big prize opening opening process of the final round (15 rounds).

大入賞口制御タイマの値が0になっていなければ(ステップS92のN)、そのまま処理を終了する。大入賞口制御タイマの値が0になっていれば(ステップS92のY)、第1大当り終了指定の表示制御コマンド(第1大当り終了コマンド:B400(H))を表示制御用マイクロコンピュータ100に送信する制御を実行する(ステップS93)。後述するように、表示制御用マイクロコンピュータ100は、第1大当り終了コマンドを受信すると、第1可変表示装置8において大当り遊技が終了し、第2可変表示装置9において第2飾り図柄の変動表示(可変表示)が再開される。   If the value of the big prize opening control timer is not 0 (N in step S92), the processing is ended as it is. If the value of the big prize opening control timer is 0 (Y in step S92), a display control command for designating the first big hit end (first big hit end command: B400 (H)) is sent to the display control microcomputer 100. The transmission control is executed (step S93). As will be described later, when the display control microcomputer 100 receives the first jackpot end command, the jackpot game is terminated in the first variable display device 8, and the second variable display device 9 displays the variable display of the second decorative symbol ( Variable display) is resumed.

なお、既に説明したように、表示制御コマンドを送信する際に、遊技制御用マイクロコンピュータ560は、該当するコマンド送信テーブルのアドレスをポインタにセットする。そして、飾り図柄コマンド制御処理(ステップS28)において、遊技制御用マイクロコンピュータ560は、ポインタで指定されるアドレスに格納されている表示制御コマンドを表示制御用マイクロコンピュータ100に送信する。   As already described, when the display control command is transmitted, the game control microcomputer 560 sets the address of the corresponding command transmission table in the pointer. In the decorative symbol command control process (step S28), the game control microcomputer 560 transmits the display control command stored at the address designated by the pointer to the display control microcomputer 100.

次いで、遊技制御用マイクロコンピュータ560は、第1大当りフラグと第1大当り遊技中フラグをリセットする(ステップS94,S95)。第1大当り遊技中フラグがリセットされることにより、第2特別図柄の変動が中断されている場合は、中断されている変動が再開される(ステップS71参照)。そして、第1特別図柄プロセスフラグの値を第1特別図柄通常処理(ステップS300)に応じた値に更新する(ステップS96)。   Next, the game control microcomputer 560 resets the first big hit flag and the first big hit game flag (steps S94 and S95). When the change in the second special symbol is interrupted by resetting the first big hit game flag, the interrupted change is resumed (see step S71). Then, the value of the first special symbol process flag is updated to a value corresponding to the first special symbol normal process (step S300) (step S96).

以上は、第1特別図柄プロセス処理(ステップS25)について説明したが、第2特別図柄プロセス処理(ステップS26)においても同様の処理が実行される。   The first special symbol process (step S25) has been described above, but the same process is executed in the second special symbol process (step S26).

次に、遊技制御用マイクロコンピュータ560が実行する普通図柄プロセス処理(ステップS27)について説明する。図25は、普通図柄プロセス処理の一例を示すフローチャートである。普通図柄プロセス処理では、遊技制御用マイクロコンピュータ560は、ゲート28またはゲート29を遊技球が通過してゲートスイッチ28aまたはゲートスイッチ29aがオン状態となったことを検出すると(ステップS151)、ゲートスイッチ通過処理(ステップS152)を実行する。そして、遊技制御用マイクロコンピュータ560は、普通図柄プロセスフラグの値に応じてステップS153〜S157に示された処理のうちのいずれかの処理を実行する。   Next, the normal symbol process (step S27) executed by the game control microcomputer 560 will be described. FIG. 25 is a flowchart showing an example of the normal symbol process. In the normal symbol process, the game control microcomputer 560 detects that the game ball has passed through the gate 28 or the gate 29 and the gate switch 28a or the gate switch 29a is turned on (step S151). A passing process (step S152) is executed. Then, the game control microcomputer 560 executes any one of the processes shown in steps S153 to S157 according to the value of the normal symbol process flag.

ゲートスイッチ通過処理(ステップS152):遊技制御用マイクロコンピュータ560は、ゲート通過記憶カウンタのカウント値(ゲート通過記憶数)が最大値(この例では「4」)に達しているか否か確認する。最大値に達していなければ、ゲート通過記憶カウンタのカウント値を+1する。なお、ゲート通過記憶カウンタの値に応じて普通図柄保留記憶表示器19のLEDが点灯される。そして、遊技制御用マイクロコンピュータ560は、普通図柄当り判定用乱数(ランダム5)の値を抽出し、ゲート通過記憶数の値に対応した保存領域(普通図柄判定用バッファ)に格納する処理を行う。   Gate switch passage processing (step S152): The game control microcomputer 560 checks whether or not the count value (gate passage storage number) of the gate passage storage counter has reached the maximum value ("4" in this example). If the maximum value has not been reached, the count value of the gate passage storage counter is incremented by one. Note that the LED of the normal symbol hold storage display 19 is turned on according to the value of the gate passage storage counter. Then, the game control microcomputer 560 performs processing for extracting the value of the random number for normal symbol determination (random 5) and storing it in the storage area (normal symbol determination buffer) corresponding to the value of the number of passages through the gate. .

普通図柄変動待ち処理(ステップS153):遊技制御用マイクロコンピュータ560は、普通図柄の変動を開始することができる状態(例えば普通図柄プロセスフラグの値がステップS153を示す値となっている場合、具体的には、普通図柄表示器13において普通図柄の変動表示がなされておらず、かつ、普通図柄表示器13に当たり図柄が導出表示されたことにもとづく可変入賞装置15の開閉動作中でもない場合)には、ゲート通過記憶数の値を確認する。具体的には、ゲート通過記憶カウンタのカウント値を確認する。ゲート通過記憶数が0でなければ、ゲート通過記憶数=1に対応する保存領域に格納されている普通図柄当り判定用乱数値を読み出してRAM55の乱数バッファ領域に格納するとともに、ゲート通過記憶数の値を1減らし(ゲート通過記憶カウンタのカウント値を1減らし)、かつ、各保存領域の内容をシフトする。すなわち、ゲート通過記憶数=n(n=2,3,4)に対応する保存領域に格納されている当り判定用乱数値を、ゲート通過記憶数=n−1に対応する保存領域に格納する。よって、各ゲート通過記憶数に対応するそれぞれの保存領域に格納されている普通図柄当り判定用乱数値が抽出された順番は、常に、ゲート通過記憶数=1,2,3,4の順番と一致するようになっている。そして、普通図柄プロセスフラグを普通図柄判定処理を示す値に更新する。   Normal symbol change waiting process (step S153): The game control microcomputer 560 can start normal symbol change (for example, when the value of the normal symbol process flag is a value indicating step S153) Specifically, when the normal symbol display 13 does not display the fluctuation of the normal symbol, and the normal symbol display 13 is not in the open / close operation of the variable winning device 15 based on the fact that the symbol is derived and displayed) Confirms the value of the gate passing memory number. Specifically, the count value of the gate passage storage counter is confirmed. If the gate passing memory number is not 0, the normal symbol per random number stored in the storage area corresponding to the gate passing memory number = 1 is read and stored in the random number buffer area of the RAM 55, and the gate passing memory number Is decreased by 1 (the count value of the gate passage storage counter is decreased by 1), and the contents of each storage area are shifted. That is, the random number value for hit determination stored in the storage area corresponding to the gate passing memory number = n (n = 2, 3, 4) is stored in the storage area corresponding to the gate passing memory number = n−1. . Therefore, the order in which the random numbers for determination per ordinary symbol stored in the respective storage areas corresponding to the respective numbers of gate passing memories is extracted is always the order of the number of gate passing memories = 1, 2, 3, 4. It is supposed to match. Then, the normal symbol process flag is updated to a value indicating the normal symbol determination process.

普通図柄判定処理(ステップS154):遊技制御用マイクロコンピュータ560は、乱数格納バッファから普通図柄当り判定用乱数を読み出し、当りとするかはずれとするかを決定する。具体的には、普通図柄当り判定用乱数の値が当り判定値と一致するか否かが判定され、一致する当り判定値があれば当りと決定される。当り判定値は、例えば、確変状態および時短状態のときには3〜12のいずれかとして高確率で当りとなる状態とされ、通常遊技状態のときには3,5または7として比較的低確率で当りとなる状態とされる。そして、遊技制御用マイクロコンピュータ560は、普通図柄の変動時間データを普通図柄プロセスタイマに設定し、普通図柄変動時間タイマをスタートする。例えば、確変状態および時短状態のときには、普通図柄変動時間タイマに5.1秒に相当する値を設定する。通常遊技状態のときには、普通図柄変動時間タイマに29.2秒に相当する値を設定する。そして、普通図柄プロセスフラグを普通図柄変動処理を示す値に更新する。   Normal symbol determination processing (step S154): The game control microcomputer 560 reads the random symbol for normal symbol determination from the random number storage buffer, and determines whether to win or not. Specifically, it is determined whether or not the value of the random number for normal symbol determination matches the hit determination value, and if there is a matching hit determination value, it is determined to be a hit. The hit determination value is, for example, a state that hits with a high probability as any of 3 to 12 in the probability variation state and the short time state, and hits with a relatively low probability as 3, 5 or 7 in the normal gaming state. State. Then, the game control microcomputer 560 sets the normal symbol change time data in the normal symbol process timer, and starts the normal symbol change time timer. For example, a value corresponding to 5.1 seconds is set in the normal symbol variation time timer in the probability variation state and the short time state. In the normal gaming state, a value corresponding to 29.2 seconds is set in the normal symbol variation time timer. Then, the normal symbol process flag is updated to a value indicating the normal symbol variation process.

普通図柄変動処理(ステップS155):遊技制御用マイクロコンピュータ560は、普通図柄変動時間タイマがタイムアウトしたか否か確認し、タイムアウトしていたら、普通図柄プロセスフラグを普通図柄停止処理を示す値に更新する。   Normal symbol variation processing (step S155): The game control microcomputer 560 checks whether or not the normal symbol variation time timer has timed out, and if it has timed out, updates the normal symbol process flag to a value indicating normal symbol stop processing. To do.

普通図柄停止処理(ステップS156):遊技制御用マイクロコンピュータ560は、普通図柄の変動を停止させる。当りとすることに決定されているときには、普通図柄プロセスフラグを始動入賞口開閉処理を示す値に更新する。また、はずれとすることに決定されているときには、普通図柄プロセスフラグを普通図柄変動待ち処理を示す値に更新する。   Normal symbol stop process (step S156): The game control microcomputer 560 stops the variation of the normal symbol. When it is decided to win, the normal symbol process flag is updated to a value indicating the start winning opening / closing process. When it is determined to be off, the normal symbol process flag is updated to a value indicating the normal symbol variation waiting process.

始動入賞口開閉処理(ステップS157):遊技制御用マイクロコンピュータ560は、遊技状態が通常遊技状態であれば、例えば可変入賞装置15を1回だけ0.2秒間開放するように制御を行う。遊技状態が確変状態または時短状態であれば、例えば可変入賞装置15を2秒間開放したあと3秒の閉成期間をおいて再度2秒間開放するように制御を行う。そして、普通図柄プロセスフラグを普通図柄変動待ち処理を示す値に更新する。   Start winning opening / closing process (step S157): If the gaming state is the normal gaming state, the gaming control microcomputer 560 performs control so that, for example, the variable winning device 15 is opened only once for 0.2 seconds. If the gaming state is a certain change state or a short time state, for example, the control is performed so that the variable winning device 15 is opened for 2 seconds and then opened again for 2 seconds after a closing period of 3 seconds. Then, the normal symbol process flag is updated to a value indicating the normal symbol variation waiting process.

次に、いずれの可変表示装置8,9においても大当りとなる場合の表示状態の切替タイミングを図26を用いて説明する。   Next, the display timing switching timing in the case where both of the variable display devices 8 and 9 are a big hit will be described with reference to FIG.

図26に示すように、第1特別図柄(第1飾り図柄)の変動が開始されるときに、第1特別図柄通常処理の大当り判定(ステップS54B)において大当りにすると決定されると、第1変動パターン設定処理にて大当り用の変動パターンが決定され(ステップS207)、第1特別図柄停止図柄設定処理にて大当り図柄が決定された後(ステップS103)、第1特別図柄変動中処理にて第1特別図柄の変動が行われる。第1特別図柄の変動中、表示制御用マイクロコンピュータ100は、第1可変表示装置8にて第1飾り図柄を変動表示する制御を実行する。   As shown in FIG. 26, when the change of the first special symbol (first decorative symbol) is started, the first special symbol normal processing big hit determination (step S54B) is determined to be a big hit, the first A variation pattern for jackpot is determined in the variation pattern setting process (step S207), and after the big hit symbol is determined in the first special symbol stop symbol setting process (step S103), in the first special symbol variation processing The first special symbol is changed. During the variation of the first special symbol, the display control microcomputer 100 executes control for variably displaying the first decorative symbol on the first variable display device 8.

その後、第2特別図柄の変動が停止し、第2特別図柄(第2飾り図柄)の次の変動が開始されるときに、第2特別図柄通常処理の大当り判定においても大当りにすると決定されると、第2変動パターン設定処理にて大当り用の変動パターンが決定され、第2特別図柄停止図柄設定処理にて大当り図柄が決定された後、第2特別図柄変動中処理にて第2特別図柄の変動が行われる。なお、このとき、大当り用の変動パターンとして20秒の変動時間の変動パターンが決定されたものとする。第2特別図柄の変動中、表示制御用マイクロコンピュータ100は、第2可変表示装置9にて第2飾り図柄を変動表示する制御を実行する。   After that, when the variation of the second special symbol is stopped and the next variation of the second special symbol (second decorative symbol) is started, it is determined that the big hit is determined in the big special determination of the second special symbol normal processing. Then, after the variation pattern for jackpot is determined in the second variation pattern setting process and the jackpot symbol is determined in the second special symbol stop symbol setting process, the second special symbol is processed in the second special symbol variation process. Variations are made. At this time, it is assumed that a variation pattern of variation time of 20 seconds is determined as the variation pattern for big hit. During the variation of the second special symbol, the display control microcomputer 100 executes the control for variably displaying the second decorative symbol on the second variable display device 9.

第1特別図柄の変動時間が経過すると、第1特別図柄停止処理にて第1特別図柄の変動が停止され停止図柄(大当り図柄「7」)が停止表示されるとともに(ステップS83)、第1大当り遊技中フラグがセットされる(ステップS86)。このとき、第1可変表示装置8には例えば大当り図柄「777」が停止表示されたものとする。そして、第1大入賞口開放前処理が実行されることにより、大当り遊技が開始される。   When the variation time of the first special symbol elapses, the variation of the first special symbol is stopped in the first special symbol stop process, and the stop symbol (big hit symbol “7”) is stopped and displayed (step S83). A big hit game flag is set (step S86). At this time, for example, it is assumed that the jackpot symbol “777” is stopped and displayed on the first variable display device 8. And a big hit game is started by performing the 1st grand prize opening pre-processing.

大当り遊技が開始されると、第1大当り遊技中フラグがセットされていることにもとづいて、第2特別図柄変動中処理にて第2特別図柄の変動時間の計測が中断される。なお、第2特別図柄の変動時間の計測が中断されているときは、第2飾り図柄の変動時間の計測も中断されている(後述するように図39の第2図柄変動中処理を参照)。この実施の形態では、第2特別図柄および第2飾り図柄の変動時間の計測が中断されているときも、第2特別図柄表示器92において第2特別図柄の変動表示は行われ、第2可変表示装置9において第2飾り図柄の変動表示は行われている。   When the big hit game is started, the measurement of the variation time of the second special symbol is interrupted in the second special symbol changing process based on the fact that the first big hit game flag is set. When measurement of the variation time of the second special symbol is interrupted, measurement of the variation time of the second decorative symbol is also interrupted (refer to the second symbol variation processing in FIG. 39 as described later). . In this embodiment, even when measurement of the variation time of the second special symbol and the second decorative symbol is interrupted, the second special symbol display unit 92 displays the variation of the second special symbol, and the second variable symbol is displayed. The display device 9 displays the variation of the second decorative symbol.

大当り遊技中、表示制御用マイクロコンピュータ100は、遊技状態が大当り遊技状態に移行していることを示す大当り遊技演出を第1可変表示装置8にて実行する。具体的には、第1大当り開始指定コマンド(B000(H))にもとづいて、大当りが発生して大当り遊技が開始されることを遊技者に報知する大当り開始表示を第1可変表示装置8に表示する。その後に、ラウンドが開始される度に送信される大入賞口開放中表示コマンド(B1XX(H))にもとづいて、所定のラウンド中の演出(ラウンド演出)を第1可変表示装置8にて実行する。また、ラウンドが終了する度に送信される大入賞口開放後表示コマンド(B2XX(H))にもとづいて、インターバル中(ラウンド間)の演出(インターバル演出)を第1可変表示装置8にて実行する。最終ラウンドが終了すると、大当り終了表示指定コマンド(B400(H))にもとづいて、大当り遊技が終了することを遊技者に報知する大当り終了表示を第1可変表示装置8に表示する。   During the big hit game, the display control microcomputer 100 executes the big hit game effect on the first variable display device 8 indicating that the gaming state has shifted to the big hit gaming state. Specifically, based on the first jackpot start designation command (B000 (H)), a jackpot start display for notifying the player that a jackpot has occurred and the jackpot game is to be started is displayed on the first variable display device 8. indicate. After that, the first variable display device 8 executes an effect (round effect) during a predetermined round based on the display command (B1XX (H)) during opening of the big prize opening that is transmitted each time a round is started. To do. In addition, the first variable display device 8 executes an effect during the interval (between rounds) based on the display command (B2XX (H)) after opening the big prize opening that is transmitted every time the round ends. To do. When the final round is over, a jackpot end display for notifying the player that the jackpot game is over is displayed on the first variable display device 8 based on the jackpot end display designation command (B400 (H)).

図26に示すように、第1可変表示装置8において大当り遊技演出が実行されているときに、変動時間の計測が中断されている第2特別図柄(第2飾り図柄)の停止図柄(表示結果)が大当り図柄になると予め決定されているときは、大当り遊技演出の実行中における所定のタイミングで、連続して大当りが発生することを遊技者に報知する連続大当り確定演出が第1可変表示装置8にて実行される。この実施の形態では、所定のタイミングとして大当り開始表示の実行中に連続大当り確定演出が実行される(図50参照)。   As shown in FIG. 26, when the big hit game effect is being executed in the first variable display device 8, the stop symbol (display result) of the second special symbol (second decorative symbol) in which the measurement of the variation time is interrupted. ) Is determined in advance as a jackpot symbol, the first variable display device has a continuous jackpot finalizing effect for informing the player that the jackpot will be continuously generated at a predetermined timing during the execution of the jackpot gaming effect. 8 is executed. In this embodiment, a continuous jackpot finalizing effect is executed during the execution of the jackpot start display as a predetermined timing (see FIG. 50).

変動時間の計測が中断されている第2特別図柄(第2飾り図柄)の残り変動時間が所定時間以下であるときは、第1可変表示装置8おいて最終ラウンドのラウンド演出が終了して大当り終了表示が開始されるときに(すなわち大当り終了表示指定コマンドを受信したときに)、変動中の第2飾り図柄が第2変動パターンコマンド受信待ち処理において予め決定されている停止図柄(ここでは大当り図柄)で停止され、その後に停止図柄が停止位置から小さく(例えば1図柄分以内の揺れ幅で)上下に揺れる揺れ変動が実行される(図51参照)。この実施の形態では、所定時間は、例えばドラム9a,9bが所定速度(例えば中速)で1回転するのに要する時間(例えば1秒)とされている。図26に示す例では、第2特別図柄の残り変動時間が0.9秒であり所定時間(1秒)以下であるため、第1可変表示装置8において大当り終了表示が開始されると、停止図柄で停止した後、その停止図柄で揺れ変動が開始される。   When the remaining variation time of the second special symbol (second decoration symbol) for which the variation time measurement is interrupted is less than or equal to the predetermined time, the round effect of the final round is finished on the first variable display device 8 and the big hit When the end display is started (that is, when the big hit end display designation command is received), the second decorative symbol that is changing is a stop symbol (here, the big hit is determined in the second variable pattern command reception waiting process) After that, the stop symbol is moved from the stop position to a small size (for example, with a swing width within one symbol) and swing fluctuation is performed (see FIG. 51). In this embodiment, the predetermined time is, for example, a time (for example, 1 second) required for the drums 9a and 9b to make one rotation at a predetermined speed (for example, medium speed). In the example shown in FIG. 26, since the remaining fluctuation time of the second special symbol is 0.9 seconds and is equal to or shorter than a predetermined time (1 second), when the big hit end display is started on the first variable display device 8, the second special symbol is stopped. After stopping at the symbol, the shaking fluctuation is started at the symbol.

このように、第2可変表示装置9において揺れ変動を行うのは次のような理由からである。第1可変表示装置8における大当り遊技中、ドラム9a,9bは回転しているが、大当り遊技の実行時間は、早く終了するラウンドもあれば遅く終了するラウンドもあるため不定である。すなわち、第1大入賞口に10個の遊技球が入賞するとラウンドが終了するため、10個入賞するまでの時間によってラウンドが早く終了したり遅く終了したりする。従って、大当り遊技が終了したときに、第2飾り図柄の位置(ドラム9a,9bの回転位置)が不定になる。このため、変動時間の計測が再開されたときに残り変動時間が短い場合は、残り変動時間内に予め決められている停止図柄(確定図柄)を停止表示(導出表示)するのが困難になる。そこで、表示制御用マイクロコンピュータ100が、大当り終了表示指定コマンドを受信したときから、予め決められている停止図柄(確定図柄)で揺れ変動を行うことにより、残り変動時間が短かったとしても、変動時間の経過時に停止図柄を所定の停止位置で停止させることができるようにしている。   As described above, the fluctuation in the second variable display device 9 is performed for the following reason. During the big hit game in the first variable display device 8, the drums 9a and 9b are rotating, but the execution time of the big hit game is indefinite because there are rounds that end earlier and rounds that end later. That is, when ten game balls win the first big winning opening, the round ends. Depending on the time until ten wins, the round ends earlier or later. Accordingly, when the big hit game ends, the position of the second decorative symbol (the rotational position of the drums 9a and 9b) becomes indefinite. For this reason, when the remaining fluctuation time is short when measurement of the fluctuation time is resumed, it becomes difficult to stop display (derivation display) a predetermined stop symbol (determined symbol) within the remaining fluctuation time. . Therefore, even if the remaining fluctuation time is short, the display control microcomputer 100 performs fluctuation fluctuation with a predetermined stop symbol (definite symbol) after receiving the jackpot end display designation command. The stop symbol can be stopped at a predetermined stop position when time passes.

第1可変表示装置8において大当り遊技が終了すると、第2特別図柄(第2飾り図柄)の変動時間の計測が再開される。このとき、第2可変表示装置9では停止図柄での揺れ変動が継続して行われている。残り変動時間(図26に示す例では0.9秒)が経過すると、予め決められている停止図柄(ここでは大当り図柄「VII,VII」)が第2可変表示装置9において停止表示される。そして、大当り遊技が開始される。   When the big hit game is finished in the first variable display device 8, the measurement of the variation time of the second special symbol (second decorative symbol) is resumed. At this time, in the second variable display device 9, fluctuations in the stop symbol are continuously performed. When the remaining fluctuation time (0.9 seconds in the example shown in FIG. 26) elapses, a predetermined stop symbol (here, big hit symbol “VII, VII”) is stopped and displayed on the second variable display device 9. Then, the big hit game is started.

第2可変表示装置9において大当り遊技が開始されると、第2大当り遊技中フラグがセットされていることにもとづいて、第1特別図柄変動中処理にて第1特別図柄の変動時間の計測が中断される(ステップS71のY)。なお、第2特別図柄の変動時間の計測が中断されているときは、第2飾り図柄の変動時間の計測も中断されている(後述するように図33の第1図柄変動中処理を参照)。この実施の形態では、第1特別図柄および第1飾り図柄の変動時間の計測が中断されているときも、第1特別図柄表示器91において第1特別図柄の変動表示は行われ、第1可変表示装置8において第1飾り図柄の変動表示は行われている。   When the big hit game is started on the second variable display device 9, the variation time of the first special symbol is measured in the first special symbol changing process based on the fact that the second big hit game flag is set. Interrupted (Y in step S71). When measurement of the variation time of the second special symbol is interrupted, measurement of the variation time of the second decorative symbol is also interrupted (refer to the first symbol variation processing in FIG. 33 as will be described later). . In this embodiment, even when measurement of the variation time of the first special symbol and the first decorative symbol is interrupted, the first special symbol display unit 91 displays the variation of the first special symbol, and the first variable In the display device 8, the first decorative symbol is displayed in a variable manner.

次に、一方の可変表示装置8においてのみ大当りとなる場合の表示状態の切替タイミングを図27を用いて説明する。   Next, the display timing switching timing when only one variable display device 8 is a big hit will be described with reference to FIG.

図27に示すように、第1特別図柄(第1飾り図柄)の変動が開始されるときに、第1特別図柄通常処理の大当り判定(ステップS54B)において大当りにすると決定されると、第1変動パターン設定処理にて大当り用の変動パターンが決定され(ステップS207)、第1特別図柄停止図柄設定処理にて大当り図柄が決定された後(ステップS103)、第1特別図柄変動中処理にて第1特別図柄の変動が行われる。第1特別図柄の変動中、表示制御用マイクロコンピュータ100は、第1可変表示装置8にて第1飾り図柄を変動表示する制御を実行する。   As shown in FIG. 27, when the variation of the first special symbol (first decorative symbol) is started, the first special symbol normal processing big hit determination (step S54B) is determined to be a big hit, the first A variation pattern for jackpot is determined in the variation pattern setting process (step S207), and after the big hit symbol is determined in the first special symbol stop symbol setting process (step S103), in the first special symbol variation processing The first special symbol is changed. During the variation of the first special symbol, the display control microcomputer 100 executes control for variably displaying the first decorative symbol on the first variable display device 8.

その後、第2特別図柄の変動が停止し、第2特別図柄(第2飾り図柄)の次の変動が開始されるときに、第2特別図柄通常処理の大当り判定においてはずれにすると決定されると、第2変動パターン設定処理にてはずれ用の変動パターンが決定され、第2特別図柄停止図柄設定処理にてはずれ図柄が決定された後、第2特別図柄変動中処理にて第2特別図柄の変動が行われる。なお、このとき、はずれ用の変動パターンとして20秒の変動時間の変動パターンが決定されたものとする。第2特別図柄の変動中、表示制御用マイクロコンピュータ100は、第2可変表示装置9にて第2飾り図柄を変動表示する制御を実行する。   After that, when the variation of the second special symbol is stopped and the next variation of the second special symbol (the second decorative symbol) is started, it is determined that the big special determination of the second special symbol normal process is to be out of place. After the variation pattern for deviation is determined in the second variation pattern setting process, and the variation pattern is determined in the second special symbol stop symbol setting process, the second special symbol in the second special symbol variation process is determined. Variations are made. At this time, it is assumed that a variation pattern with a variation time of 20 seconds is determined as the variation pattern for loss. During the variation of the second special symbol, the display control microcomputer 100 executes the control for variably displaying the second decorative symbol on the second variable display device 9.

第1特別図柄の変動時間が経過すると、第1特別図柄停止処理にて第1特別図柄の変動が停止され停止図柄(大当り図柄「7」)が停止表示されるとともに(ステップS83)、第1大当り遊技中フラグがセットされる(ステップS86)。このとき、第1可変表示装置8には例えば大当り図柄「777」が停止表示されたものとする。そして、第1大入賞口開放前処理が実行されることにより、大当り遊技が開始される。   When the variation time of the first special symbol elapses, the variation of the first special symbol is stopped in the first special symbol stop process, and the stop symbol (big hit symbol “7”) is stopped and displayed (step S83). A big hit game flag is set (step S86). At this time, for example, it is assumed that the jackpot symbol “777” is stopped and displayed on the first variable display device 8. And a big hit game is started by performing the 1st grand prize opening pre-processing.

大当り遊技が開始されると、第1大当り遊技中フラグがセットされていることにもとづいて、第2特別図柄変動中処理にて第2特別図柄の変動時間の計測が中断される。なお、第2特別図柄の変動時間の計測が中断されているときは、第2飾り図柄の変動時間の計測も中断されている。この実施の形態では、第2特別図柄および第2飾り図柄の変動時間の計測が中断されているときも、第2特別図柄表示器92において第2特別図柄の変動表示は行われ、第2可変表示装置9において第2飾り図柄の変動表示は行われている。   When the big hit game is started, the measurement of the variation time of the second special symbol is interrupted in the second special symbol changing process based on the fact that the first big hit game flag is set. In addition, when measurement of the variation time of the second special symbol is interrupted, measurement of the variation time of the second decorative symbol is also interrupted. In this embodiment, even when measurement of the variation time of the second special symbol and the second decorative symbol is interrupted, the second special symbol display unit 92 displays the variation of the second special symbol, and the second variable symbol is displayed. The display device 9 displays the variation of the second decorative symbol.

図27に示す例では、第1可変表示装置8において大当り遊技演出が実行されているときに、変動時間の計測が中断されている第2特別図柄(第2飾り図柄)の停止図柄(表示結果)が大当り図柄になると予め決定されていない。停止図柄がはずれ図柄になると予め決定されている。従って、図26に示した例と異なり、第1可変表示装置8にて大当り遊技演出の実行中に連続大当り確定演出は実行されない。また、図27に示す例では、第2特別図柄の残り変動時間が10秒であり所定時間(1秒)以上であるため、第2可変表示装置9において停止図柄での揺れ変動が実行されない。従って、大当りの遊技中、ドラム9a,9bが回転する通常の変動が継続して行われる。   In the example shown in FIG. 27, the stop symbol (display result) of the second special symbol (second decorative symbol) in which the measurement of the variation time is interrupted when the big hit game effect is executed in the first variable display device 8. ) Is a big hit symbol, it is not determined in advance. It is determined in advance when the stop symbol becomes an off symbol. Therefore, unlike the example shown in FIG. 26, the continuous jackpot finalizing effect is not executed while the big hit game effect is being executed on the first variable display device 8. In the example shown in FIG. 27, since the remaining variation time of the second special symbol is 10 seconds and is equal to or longer than the predetermined time (1 second), the fluctuation variation in the stopped symbol is not executed in the second variable display device 9. Accordingly, during the big hit game, normal fluctuations in which the drums 9a and 9b rotate are continuously performed.

第1可変表示装置8において大当り遊技が終了すると、第2特別図柄(第2飾り図柄)の変動時間の計測が再開される。このとき、第2可変表示装置9では停止図柄での変動(通常のドラムが回転する変動)が継続して行われている。残り変動時間(図27に示す例では10秒)が経過すると、予め決められている停止図柄が第2可変表示装置9において停止表示される。   When the big hit game is finished in the first variable display device 8, the measurement of the variation time of the second special symbol (second decorative symbol) is resumed. At this time, in the second variable display device 9, the variation in the stop symbol (the variation in which the normal drum rotates) is continuously performed. When the remaining fluctuation time (10 seconds in the example shown in FIG. 27) elapses, a predetermined stop symbol is stopped and displayed on the second variable display device 9.

このように、変動時間の計測が再開されたときに残り変動時間が長い場合は、残り変動時間内に予め決められている停止図柄(確定図柄)を停止表示(導出表示)するのが比較的容易であるので、揺れ変動を実行しないようにしている。この場合、表示制御用マイクロコンピュータ100は、大当り終了時における回転ドラム9a,9bの回転位置、残り変動時間などにもとづいて回転ドラム9a,9bの回転速度を調整し、残り変動時間の経過時に予め決められた停止図柄を所定の停止位置に停止するように制御する。   As described above, when the remaining fluctuation time is long when measurement of the fluctuation time is resumed, it is relatively possible to stop display (derived display) the stop symbol (determined symbol) determined in advance within the remaining fluctuation time. Since it is easy, the fluctuation fluctuation is not executed. In this case, the display control microcomputer 100 adjusts the rotational speeds of the rotary drums 9a and 9b based on the rotational positions of the rotary drums 9a and 9b at the end of the big hit, the remaining fluctuation time, and the like. Control is performed to stop the determined stop symbol at a predetermined stop position.

次に、演出制御手段の動作を説明する。図28は、図柄制御基板80に搭載されている表示制御用マイクロコンピュータ100が実行するメイン処理を示すフローチャートである。表示制御用マイクロコンピュータ100は、電源が投入されると、メイン処理の実行を開始する。メイン処理では、まず、RAM領域のクリアや各種初期値の設定、また演出制御の起動間隔を決めるためのタイマの初期設定等を行うための初期化処理を行う(ステップS701)。その後、表示制御用マイクロコンピュータ100は、タイマ割込フラグの監視(ステップS702)の確認を行うループ処理に移行する。タイマ割込が発生すると、表示制御用マイクロコンピュータ100は、タイマ割込処理においてタイマ割込フラグをセットする。メイン処理において、タイマ割込フラグがセットされていたら、表示制御用マイクロコンピュータ100は、そのフラグをクリアし(ステップS703)、以下の演出制御処理を実行する。   Next, the operation of the effect control means will be described. FIG. 28 is a flowchart showing main processing executed by the display control microcomputer 100 mounted on the symbol control board 80. When the power is turned on, the display control microcomputer 100 starts executing the main process. In the main process, first, an initialization process is performed for clearing the RAM area, setting various initial values, initializing a timer for determining the start interval of effect control, and the like (step S701). Thereafter, the display control microcomputer 100 proceeds to a loop process for confirming monitoring of the timer interrupt flag (step S702). When a timer interrupt occurs, the display control microcomputer 100 sets a timer interrupt flag in the timer interrupt process. If the timer interrupt flag is set in the main process, the display control microcomputer 100 clears the flag (step S703) and executes the following effect control process.

演出制御処理において、表示制御用マイクロコンピュータ100は、まず、受信した表示制御コマンドを解析する(コマンド解析処理:ステップS704)。次いで、表示制御用マイクロコンピュータ100は、ランプ制御基板35に対してランプ制御コマンドを送信するランプ制御コマンド出力処理を行う(ステップS705)。   In the effect control process, the display control microcomputer 100 first analyzes the received display control command (command analysis process: step S704). Next, the display control microcomputer 100 performs a lamp control command output process for transmitting a lamp control command to the lamp control board 35 (step S705).

次いで、表示制御用マイクロコンピュータ100は、第1表示制御プロセス処理を行う(ステップS706)。第1表示制御プロセス処理では、制御状態に応じた各プロセスのうち、現在の制御状態(第1表示制御プロセスフラグ)に対応した処理を選択して第1可変表示装置8の表示制御を実行する。また、第2表示制御プロセス処理を行う(ステップS707)。第2表示制御プロセス処理では、制御状態に応じた各プロセスのうち、現在の制御状態(第2表示制御プロセスフラグ)に対応した処理を選択して第2可変表示装置9の表示制御を実行する。そして、2つのドラム9a,9bを回転させるための2つのドラムモータ200a,200bを制御するモータ制御処理を行う(ステップS708)。さらに、飾り図柄決定用乱数などの乱数を生成するためのカウンタのカウンタ値を更新する乱数更新処理を実行する(ステップS709)。その後、ステップS702に移行する。   Next, the display control microcomputer 100 performs a first display control process (step S706). In the first display control process, the process corresponding to the current control state (first display control process flag) is selected from the processes corresponding to the control state, and the display control of the first variable display device 8 is executed. . Further, the second display control process is performed (step S707). In the second display control process, the process corresponding to the current control state (second display control process flag) is selected from the processes corresponding to the control state, and the display control of the second variable display device 9 is executed. . Then, a motor control process for controlling the two drum motors 200a and 200b for rotating the two drums 9a and 9b is performed (step S708). Further, a random number update process for updating a counter value of a counter for generating a random number such as a decorative design determining random number is executed (step S709). Thereafter, the process proceeds to step S702.

なお、コマンド解析処理(ステップS704)では、表示制御用マイクロコンピュータ100は、遊技制御用マイクロコンピュータ560からの特別図柄指定コマンドにもとづいて、特別図柄の種別に応じた停止図柄としての飾り図柄を、飾り図柄決定用乱数にもとづいて決定する。また、遊技制御用マイクロコンピュータ560からの変動パターンコマンド(短変動パターンコマンドも含む)をRAM103における所定の格納領域(飾り図柄格納領域)に格納する。また、遊技制御用マイクロコンピュータ560からの表示制御コマンドに応じたフラグをセットする。   In the command analysis process (step S704), the display control microcomputer 100 displays a decorative symbol as a stop symbol corresponding to the type of the special symbol based on the special symbol designation command from the game control microcomputer 560. This is determined based on a random number for determining a decorative design. Further, the variation pattern command (including the short variation pattern command) from the game control microcomputer 560 is stored in a predetermined storage area (decorative symbol storage area) in the RAM 103. Further, a flag corresponding to the display control command from the game control microcomputer 560 is set.

図29は、図28に示されたメイン処理における第1表示制御プロセス処理(ステップS706)を示すフローチャートである。第1表示制御プロセス処理では、表示制御用マイクロコンピュータ100は、第1表示制御プロセスフラグの値に応じてステップS800〜S807のうちのいずれかの処理を行う。各処理において、以下のような処理を実行する。   FIG. 29 is a flowchart showing the first display control process (step S706) in the main process shown in FIG. In the first display control process, the display control microcomputer 100 performs any one of steps S800 to S807 according to the value of the first display control process flag. In each process, the following process is executed.

第1変動パターンコマンド受信待ち処理(ステップS800):コマンド受信割込処理によって、変動パターン指定の表示制御コマンド(変動パターンコマンド)を受信したか否か確認する。具体的には、変動パターンコマンドが受信されたことを示すフラグ(第1変動パターン受信フラグ)がセットされたか否か確認する。第1変動パターン受信フラグは、表示制御用マイクロコンピュータ100が実行するコマンド解析処理で第1可変表示装置8における第1飾り図柄の変動パターンコマンドが受信されたことが確認された場合にセットされる。第1変動パターン受信フラグがセットされたことを確認したときは、飾り図柄決定用乱数を抽出し、抽出した飾り図柄決定用乱数にもとづいて第1飾り図柄の停止図柄を決定する。   First variation pattern command reception waiting process (step S800): It is confirmed whether a display control command (variation pattern command) specifying a variation pattern has been received by the command reception interrupt process. Specifically, it is confirmed whether or not a flag (first variation pattern reception flag) indicating that the variation pattern command has been received is set. The first variation pattern reception flag is set when it is confirmed in the command analysis processing executed by the display control microcomputer 100 that the variation pattern command of the first decorative pattern in the first variable display device 8 has been received. . When it is confirmed that the first variation pattern reception flag is set, a decorative design determining random number is extracted, and a stop design of the first decorative design is determined based on the extracted decorative design determining random number.

第1図柄変動開始処理(ステップS801):第1飾り図柄の変動が開始されるように制御する。また、第1変動時間タイマに変動時間に相当する値を設定し、使用する第1プロセステーブルを選択するとともに、第1プロセステーブルの最初に設定されているプロセスタイマ設定値をプロセスタイマに設定する。   First symbol variation start process (step S801): Control is performed so that variation of the first decorative symbol is started. Also, a value corresponding to the variation time is set in the first variation time timer, the first process table to be used is selected, and the process timer setting value set at the beginning of the first process table is set in the process timer. .

第1図柄変動中処理(ステップS802):変動パターンを構成する各変動状態(液晶表示画面の表示状態)の切替タイミングを制御するとともに、変動時間の終了を監視する。また、第2可変表示装置9において大当り遊技が開始されると変動時間の計測を中断し、大当り遊技が終了すると変動時間の計測を再開する。   First symbol variation processing (step S802): Controls the switching timing of each variation state (display state of the liquid crystal display screen) constituting the variation pattern, and monitors the end of the variation time. Further, when the big hit game is started in the second variable display device 9, the measurement of the variation time is interrupted, and when the big hit game ends, the measurement of the variation time is resumed.

第1図柄停止待ち処理(ステップS803):遊技制御用マイクロコンピュータ560から送信される飾り図柄停止指定コマンドを受信したことに応じて、第1飾り図柄の変動を停止し停止図柄(確定図柄)を導出表示する制御を行う。また、変動時間の計測が中断中の第2飾り図柄の停止図柄として大当り図柄になると予め決定されているときは、連続大当り確定演出を実行することに決定する。   First symbol stop waiting process (step S803): In response to receiving the decorative symbol stop designation command transmitted from the game control microcomputer 560, the variation of the first decorative symbol is stopped and the stopped symbol (definite symbol) is displayed. Control to display and display. Further, when it is determined beforehand that the measurement of the variation time becomes a big hit symbol as the stop symbol of the second decorative symbol being interrupted, it is decided to execute the continuous big hit finalizing effect.

第1大当り表示処理(ステップS804):変動時間の終了後、大当り開始表示の制御を行う。なお、この実施の形態では、連続大当り確定演出の実行が決定されているときは、大当り開始表示中に当該演出が実行される。   First big hit display process (step S804): After the end of the variation time, the big hit start display is controlled. In this embodiment, when the execution of the continuous jackpot finalizing effect is determined, the effect is executed during the jackpot start display.

第1ラウンド中処理(ステップS805):大当り遊技におけるラウンド中の表示制御を行う。例えば、大入賞口が開放中であることを示す大入賞口開放中表示コマンドを受信したら、ラウンド数の表示制御等を行う。   Process during first round (step S805): Display control during round in the big hit game is performed. For example, if a display command indicating that the special winning opening is open is received, the display control of the number of rounds is performed.

第1ラウンド後処理(ステップS806):大当り遊技におけるラウンド間の表示制御を行う。例えば、大入賞口が開放後(閉鎖中)であることを示す大入賞口開放後表示コマンドを受信したら、インターバル中の表示制御等を行う。   First round post-processing (step S806): Display control between rounds in the jackpot game is performed. For example, when a display command after opening the big prize opening indicating that the big prize opening is after being opened (closed), display control during the interval is performed.

第1大当り終了処理(ステップS807):大当り遊技の終了後の大当り終了表示の制御を行う。   First big hit end processing (step S807): Control of the big hit end display after the end of the big hit game is performed.

図30は、第1表示制御プロセス処理における第1変動パターンコマンド受信待ち処理(ステップS800)を示すフローチャートである。第1変動パターンコマンド受信待ち処理において、表示制御用マイクロコンピュータ100は、第1変動パターン受信フラグがセットされたか否か確認する(ステップS811)。セットされていたら、そのフラグをリセットする(ステップS812)。そして、飾り図柄決定用乱数を生成するためのカウンタのカウント値を抽出し、抽出した飾り図柄決定用乱数の値にもとづいて第1飾り図柄の停止図柄を決定する(ステップS813)。   FIG. 30 is a flowchart showing the first variation pattern command reception waiting process (step S800) in the first display control process. In the first variation pattern command reception waiting process, the display control microcomputer 100 confirms whether or not the first variation pattern reception flag is set (step S811). If it has been set, the flag is reset (step S812). Then, the count value of the counter for generating the decorative symbol determination random number is extracted, and the stop symbol of the first decorative symbol is determined based on the extracted decorative symbol determination random number value (step S813).

そして、表示制御用マイクロコンピュータ100は、第1表示制御プロセスフラグの値を第1図柄変動開始処理(ステップS801)に対応した値に変更する(ステップS814)。   Then, the display control microcomputer 100 changes the value of the first display control process flag to a value corresponding to the first symbol variation start process (step S801) (step S814).

図31は、第1プロセステーブルの一構成例を示す説明図である。第1プロセステーブルは、プロセスタイマ設定値とLCD制御実行データの組み合わせが複数集まったデータ(第1プロセスデータ)で構成されている。LCD制御実行データには、変動パターンを構成する各変動態様が記載されている。また、プロセスタイマ設定値には、その変動態様での変動時間が設定されている。なお、図31に示すように、各第1プロセスデータ1〜nに含まれるプロセスタイマを足し合わせた時間が1つの変動パターンの変動時間となる。表示制御用マイクロコンピュータ100は、第1プロセステーブルを参照し、プロセスタイマ設定値に設定されている時間だけLCD制御実行データに設定されている変動態様で第1飾り図柄を変動表示させる制御を行う。   FIG. 31 is an explanatory diagram of a configuration example of the first process table. The first process table includes data (first process data) in which a plurality of combinations of process timer set values and LCD control execution data are collected. The LCD control execution data describes each variation mode constituting the variation pattern. The process timer set value is set with a change time in the change mode. As shown in FIG. 31, the time obtained by adding the process timers included in each of the first process data 1 to n is the variation time of one variation pattern. The display control microcomputer 100 refers to the first process table, and performs control for variably displaying the first decorative pattern in the variation mode set in the LCD control execution data for the time set in the process timer set value. .

図31に示す第1プロセスデータは、図柄制御基板80におけるROM102に格納されている。また、第1プロセステーブルは、各変動パターンのそれぞれに応じて用意されている。   The first process data shown in FIG. 31 is stored in the ROM 102 in the symbol control board 80. The first process table is prepared for each variation pattern.

図32は、第1表示制御プロセス処理における第1図柄変動開始処理(ステップS801)を示すフローチャートである。第1図柄変動開始処理において、表示制御用マイクロコンピュータ100は、まず、第1飾り図柄の可変表示の変動パターン、停止時の表示図柄(停止図柄)および予告演出の種類に応じた第1プロセステーブルを選択する(ステップS821)。そして、選択した第1プロセステーブルにおいて最初に設定されているプロセスタイマをスタートさせる(ステップS822)。   FIG. 32 is a flowchart showing the first symbol variation start process (step S801) in the first display control process. In the first symbol variation start process, the display control microcomputer 100 firstly displays the first process table corresponding to the variable display variation pattern of the first decorative symbol, the display symbol at the time of stoppage (stop symbol), and the type of the notice effect. Is selected (step S821). Then, the process timer initially set in the selected first process table is started (step S822).

次いで、表示制御用マイクロコンピュータ100は、第1プロセスデータ1の内容に従ってLCD制御することをVDP81に指示する(ステップS823)。VDP81は、表示制御用マイクロコンピュータ100からの指示に従って、第1可変表示装置(LCD)8に第1飾り図柄の可変表示を開始させる。次いで、第1変動時間タイマ(第1飾り図柄の変動時間に応じたタイマ)をスタートし(ステップS824)、第1表示制御プロセスフラグの値を第1図柄変動中処理に対応した値にする(ステップS825)。   Next, the display control microcomputer 100 instructs the VDP 81 to perform LCD control according to the contents of the first process data 1 (step S823). The VDP 81 causes the first variable display device (LCD) 8 to start variable display of the first decorative symbol in accordance with an instruction from the display control microcomputer 100. Next, a first variation time timer (a timer corresponding to the variation time of the first decorative symbol) is started (step S824), and the value of the first display control process flag is set to a value corresponding to the first symbol variation processing ( Step S825).

図33は、第1表示制御プロセス処理における第1図柄変動中処理(ステップS802)を示すフローチャートである。第1図柄変動中処理において、表示制御用マイクロコンピュータ100は、まず、変動時間の計測が中断されていることを示す計測中断フラグがセットされているか否か確認し(ステップS831)、計測中断フラグがセットされていなければ第2飾り図柄停止コマンドを受信したか否か確認する(ステップS832A)。なお、第2飾り図柄停止コマンドの受信の確認は、コマンド解析処理において第2飾り図柄停止コマンドの受信に応じたフラグ(第2飾り図柄停止フラグ)がセットされたかどうかを確認することにより行われる。   FIG. 33 is a flowchart showing the first symbol variation processing (step S802) in the first display control process. In the first symbol variation process, the display control microcomputer 100 first confirms whether or not the measurement interruption flag indicating that the measurement of the variation time is interrupted is set (step S831), and the measurement interruption flag. If is not set, it is confirmed whether a second decorative symbol stop command has been received (step S832A). The reception of the second decorative symbol stop command is confirmed by confirming whether or not a flag (second decorative symbol stop flag) corresponding to the reception of the second decorative symbol stop command is set in the command analysis process. .

第2飾り図柄停止コマンドを受信していなければ(ステップS832AのN)、表示制御用マイクロコンピュータ100は、第1変動時間タイマの値を1減算し(ステップS833)、プロセスタイマの値を1減算する(ステップS834)。そして、プロセスタイマがタイムアウトしたか否かを確認する(ステップS835)。プロセスタイマがタイムアウト(タイムアップ)していれば、プロセスデータの切替を行う(ステップS836)。すなわち、第1プロセステーブルにおける次に設定されているプロセスタイマ設定値をプロセスタイマに設定するとともに、その次に設定されているLCD制御実行データにもとづいて第1可変表示装置8に対する制御状態を変更する。また、表示制御用マイクロコンピュータ100は、第1プロセスデータの内容に従ってLCD制御することをVDP81に指示する(ステップS837)。   If the second decorative symbol stop command has not been received (N in Step S832A), the display control microcomputer 100 subtracts 1 from the value of the first variation time timer (Step S833) and subtracts 1 from the value of the process timer. (Step S834). Then, it is confirmed whether or not the process timer has timed out (step S835). If the process timer has timed out (timed up), the process data is switched (step S836). That is, the process timer setting value set next in the first process table is set in the process timer, and the control state for the first variable display device 8 is changed based on the LCD control execution data set next. To do. Further, the display control microcomputer 100 instructs the VDP 81 to perform LCD control according to the contents of the first process data (step S837).

次いで、表示制御用マイクロコンピュータ100は、第1変動時間タイマがタイムアウトしたか否かを確認する(ステップS838)。第1変動時間タイマがタイムアウトしていなければ、そのまま処理を終了し、第1変動時間タイマがタイムアウトしていれば、第1表示制御プロセスフラグの値を第1図柄停止待ち処理に対応した値にする(ステップS846)。   Next, the display control microcomputer 100 checks whether or not the first variable time timer has timed out (step S838). If the first variation time timer has not timed out, the processing is terminated as it is. If the first variation time timer has timed out, the value of the first display control process flag is set to a value corresponding to the first symbol stop waiting process. (Step S846).

第2飾り図柄停止コマンドを受信していれば(ステップS832AのY)、第2可変表示装置9において第2飾り図柄の変動(可変表示)が停止された状態であることを意味する。このとき、表示制御用マイクロコンピュータ100は、第2大当り開始予定フラグがセットされているか否かを確認することにより(ステップS832B)、第2可変表示装置9において大当り遊技が開始されるかどうかを確認する。なお、第2大当り開始予定フラグは、コマンド解析処理において、第2可変表示装置9における大当り用の変動パターンコマンドの受信または大当り図柄を指定する特別図柄指定コマンドの受信に応じてセットされる。表示制御用マイクロコンピュータ100は、第2大当り開始予定フラグがセットされていないときは(ステップS832BのN)、ステップS833の処理に移行する。第2大当り開始予定フラグがセットされているときは(ステップS832BのY)、計測中断フラグをセットする(ステップS839)。計測中断フラグがセットされると、変動時間の計測(ステップS833)が中断される。次いで、表示制御用マイクロコンピュータ100は、第2大当り遊技中の第1プロセステーブルを選択する(ステップS840)。図26に示したように、第2可変表示装置9における大当り遊技の実行中のとき、第1可変表示装置8では、第1飾り図柄の変動時間の計測は中断されるが第1飾り図柄の変動表示は継続されている。このように第2可変表示装置9における大当り遊技の実行中に第1可変表示装置8における第1飾り図柄の変動を継続させるような第1飾り図柄の変動態様が第2大当り遊技中の第1プロセステーブルには設定されている。   If the second decorative symbol stop command has been received (Y in step S832A), it means that the second variable display device 9 has stopped changing the second decorative symbol (variable display). At this time, the display control microcomputer 100 determines whether or not the big hit game is started in the second variable display device 9 by checking whether or not the second big hit start schedule flag is set (step S832B). Check. Note that the second jackpot start schedule flag is set in response to the reception of a variation pattern command for jackpot or a special symbol designation command for designating a jackpot symbol in the second variable display device 9 in the command analysis process. When the second big hit start schedule flag is not set (N in step S832B), the display control microcomputer 100 proceeds to the process in step S833. When the second big hit start schedule flag is set (Y in step S832B), the measurement interruption flag is set (step S839). When the measurement interruption flag is set, the measurement of the variation time (step S833) is interrupted. Next, the display control microcomputer 100 selects the first process table in the second big hit game (step S840). As shown in FIG. 26, when the big hit game is being executed in the second variable display device 9, in the first variable display device 8, the measurement of the variation time of the first decorative symbol is interrupted, but the first decorative symbol of The variable display is continued. As described above, the variation pattern of the first decorative pattern that continues the variation of the first decorative symbol in the first variable display device 8 during the execution of the big hit game in the second variable display device 9 is the first in the second big hit game. It is set in the process table.

そして、表示制御用マイクロコンピュータ100は、選択した第1プロセステーブルにおいて最初に設定されているプロセスタイマをスタートさせる(ステップS841)。また、表示制御用マイクロコンピュータ100は、第1プロセスデータ1の内容に従ってLCD制御することをVDP81に指示し(ステップS842)、処理を終了する。   Then, the display control microcomputer 100 starts a process timer that is initially set in the selected first process table (step S841). Further, the display control microcomputer 100 instructs the VDP 81 to perform LCD control according to the contents of the first process data 1 (step S842), and ends the process.

ステップS831において、計測中断フラグがセットされているときは(ステップS831のY)、表示制御用マイクロコンピュータ100は、第2大当り終了コマンドを受信したか否か確認する(ステップS843)。なお、第2大当り終了コマンドの受信の確認は、コマンド解析処理において第2大当り終了コマンドの受信に応じたフラグがセットされたかどうかを確認することにより行われる。   If the measurement interruption flag is set in step S831 (Y in step S831), the display control microcomputer 100 checks whether or not a second big hit end command has been received (step S843). Confirmation of reception of the second jackpot end command is performed by confirming whether or not a flag corresponding to reception of the second jackpot end command is set in the command analysis process.

第2大当り終了コマンドを受信していなければ(ステップS843のN)、表示制御用マイクロコンピュータ100は、上述したステップS834〜S838の処理を実行する。このとき、ステップS833の処理(変動時間の計測)は行われない。なお、この状態のときは変動時間の計測が行われていないので、ステップS838では第1変動時間タイマはタイムアウトしていないと判断される(ステップS838のN)。   If the second jackpot end command has not been received (N in step S843), the display control microcomputer 100 executes the processes in steps S834 to S838 described above. At this time, the process of step S833 (measurement of variation time) is not performed. In this state, since the variation time is not measured, it is determined in step S838 that the first variation time timer has not timed out (N in step S838).

第2大当り終了コマンドを受信していれば(ステップS843のY)、第2可変表示装置9において大当り遊技が終了したことを意味するので、表示制御用マイクロコンピュータ100は、計測中断フラグをリセットする(ステップS844)。これにより、変動時間の計測(ステップS833)が再開される。また、表示制御用マイクロコンピュータ100は、第1プロセステーブル選択処理を実行する(ステップS845)。第1プロセステーブル選択処理は、変動時間の計測が再開されたときの残り変動時間において予め決定された第1飾り図柄の停止図柄を停止表示できるような第1飾り図柄の変動態様が設定された第1プロセステーブルを選択する処理である。具体的には、変動時間の計測が中断される前に実行されていた第1プロセステーブルを選択し、その第1プロセステーブルにおける変動の中断された時点の第1プロセスデータから変動を再開してもよいし、また、残り変動時間や停止図柄に応じた別の第1プロセステーブルを選択するようにしてもよい。   If the second jackpot end command has been received (Y in step S843), this means that the jackpot game has ended in the second variable display device 9, and the display control microcomputer 100 resets the measurement interruption flag. (Step S844). As a result, measurement of the variation time (step S833) is resumed. Further, the display control microcomputer 100 executes a first process table selection process (step S845). In the first process table selection process, the variation pattern of the first decorative symbol is set such that the stop symbol of the first decorative symbol predetermined in the remaining variation time when the variation time measurement is resumed can be stopped and displayed. This is processing for selecting the first process table. Specifically, the first process table that was executed before the measurement of the fluctuation time is interrupted is selected, and the fluctuation is restarted from the first process data at the time when the fluctuation in the first process table is interrupted. Alternatively, another first process table may be selected in accordance with the remaining fluctuation time and the stop symbol.

そして、表示制御用マイクロコンピュータ100は、上述したステップS833〜S838の処理を実行する。このとき、ステップS833の処理が実行されることにより、残り変動時間の計測が行われる。ステップS838において第1変動時間タイマがタイムアウトしたと判断すると、第1表示制御プロセスフラグの値を第1図柄停止待ち処理に対応した値にする(ステップS846)。   Then, the display control microcomputer 100 executes the processes of steps S833 to S838 described above. At this time, the remaining fluctuation time is measured by executing the process of step S833. If it is determined in step S838 that the first variation time timer has timed out, the value of the first display control process flag is set to a value corresponding to the first symbol stop waiting process (step S846).

以上のように、表示制御用マイクロコンピュータ100は、第2可変表示装置9に大当り図柄が導出表示されて大当り遊技状態となるときには、第2飾り図柄停止コマンドの受信および第2大当り開始予定フラグのセットにもとづいて計測中断フラグをセットして変動時間の計測を中断する。そして、第2大当り終了コマンドを受信するまで変動時間の計測を中断し、第2大当り終了コマンドの受信に応じて計測中断フラグをリセットして変動時間の計測を再開する。   As described above, when the big hit symbol is derived and displayed on the second variable display device 9 and enters the big hit gaming state, the display control microcomputer 100 receives the second decorative symbol stop command and sets the second big hit big start schedule flag. Based on the set, the measurement interruption flag is set to interrupt the measurement of the variation time. Then, the measurement of the variation time is interrupted until the second jackpot end command is received, the measurement suspension flag is reset in response to the reception of the second jackpot end command, and the measurement of the variation time is resumed.

図34は、第1表示制御プロセス処理における第1図柄停止待ち処理(ステップS803)を示すフローチャートである。第1図柄停止待ち処理において、表示制御用マイクロコンピュータ100は、飾り図柄の停止を指示する表示制御コマンド(飾り図柄停止指定コマンド)を受信しているか否か確認する(ステップS861)。   FIG. 34 is a flowchart showing the first symbol stop waiting process (step S803) in the first display control process. In the first symbol stop waiting process, the display control microcomputer 100 checks whether or not a display control command (decoration symbol stop designation command) for instructing stop of the ornament symbol has been received (step S861).

飾り図柄停止指定コマンドを受信していれば、飾り図柄格納領域に格納されている第1飾り図柄の停止図柄で図柄を停止させて、確定図柄を導出表示させる制御を行う(ステップS862)。   If the decorative symbol stop designation command has been received, control is performed so that the symbol is stopped at the stop symbol of the first decorative symbol stored in the decorative symbol storage area, and the confirmed symbol is derived and displayed (step S862).

次いで、表示制御用マイクロコンピュータ100は、第1飾り図柄の停止図柄として大当り図柄を表示したか否かを確認する(ステップS863)。第1飾り図柄の停止図柄として大当り図柄を表示していない場合(はずれ図柄を表示した場合)には、第1表示制御プロセスフラグの値を第1変動パターンコマンド受信待ち処理に対応した値にする(ステップS864)。   Next, the display control microcomputer 100 confirms whether or not the jackpot symbol is displayed as the stop symbol of the first decorative symbol (step S863). When the jackpot symbol is not displayed as the stop symbol of the first decorative symbol (when the off symbol is displayed), the value of the first display control process flag is set to a value corresponding to the first variation pattern command reception waiting process. (Step S864).

第1飾り図柄の停止図柄として大当り図柄を表示した場合には、表示制御用マイクロコンピュータ100は、第1大当り開始フラグがセットされているか否かを確認する(ステップS865)。なお、第1大当り開始フラグは第1大当り開始コマンドの受信に応じてコマンド解析処理にてセットされる。第1大当り開始フラグがセットされていなければ(ステップS865のN)、まだ大当り遊技の実行タイミングではないので、処理を終了する。第1大当り開始フラグがセットされていれば(ステップS865のY)、表示制御用マイクロコンピュータ100は、第2可変表示装置9において第2飾り図柄が変動中であるか否かを判定する(ステップS866)。なお、第2飾り図柄が変動中であるか否かは、第2表示制御プロセスフラグの値が第2図柄変動中処理を示す値であるか否かを確認することにより行われる。   When the jackpot symbol is displayed as the stop symbol of the first decorative symbol, the display control microcomputer 100 checks whether or not the first jackpot start flag is set (step S865). The first jackpot start flag is set in the command analysis process in response to reception of the first jackpot start command. If the first jackpot start flag has not been set (N in step S865), the processing is terminated since it is not the timing for executing the jackpot game yet. If the first big hit start flag is set (Y in Step S865), the display control microcomputer 100 determines whether or not the second decorative symbol is changing in the second variable display device 9 (Step S865). S866). Whether or not the second decorative symbol is changing is determined by checking whether or not the value of the second display control process flag is a value indicating the second symbol changing process.

第2飾り図柄が変動中でなければ(ステップS866のN)、表示制御用マイクロコンピュータ100は、大当り表示用の第1プロセステーブルを選択する(ステップS867)。ここで、大当り表示用の第1プロセステーブルは、連続大当り確定演出を実行しない通常の大当り開始表示(大当りとなったことを遊技者に報知する表示)を行うためのプロセステーブルである。そして、プロセスタイマをスタートさせた後(ステップS872)、第1表示制御プロセスフラグの値を第1大当り表示処理に対応した値にする(ステップS873)。   If the second decorative symbol is not changing (N in step S866), the display control microcomputer 100 selects the first process table for jackpot display (step S867). Here, the first process table for jackpot display is a process table for performing normal jackpot start display (display for notifying the player that the jackpot has been won) that does not execute the continuous jackpot finalizing effect. Then, after starting the process timer (step S872), the value of the first display control process flag is set to a value corresponding to the first jackpot display process (step S873).

ステップS866において第2飾り図柄が変動中であれば(ステップS866のY)、表示制御用マイクロコンピュータ100は、変動中の第2飾り図柄が大当り図柄で停止されるか否か、すなわち第2飾り図柄の停止図柄として大当り図柄になると事前に決定されているか否かを判定する(ステップS868)。なお、変動中の第2飾り図柄が大当り図柄で停止されるか否かは、第2飾り図柄の変動開始時に遊技制御用マイクロコンピュータ560から送信される特別図柄指定コマンドにもとづいて、第2特別図柄の停止図柄が大当り図柄であるかどうかを確認することにより判断される。   If the second decorative symbol is changing in step S866 (Y in step S866), the display control microcomputer 100 determines whether the changing second decorative symbol is stopped at the big hit symbol, that is, the second decorative symbol. It is determined whether or not a big hit symbol has been determined in advance as the symbol stop symbol (step S868). Whether or not the second decorative symbol being changed is stopped at the jackpot symbol is determined based on a special symbol designation command transmitted from the game control microcomputer 560 when the second decorative symbol starts to change. Judgment is made by confirming whether or not the stop symbol of the symbol is a jackpot symbol.

変動中の第2飾り図柄が大当り図柄で停止されないとき(ステップS868のN)、つまり、第2飾り図柄がはずれ図柄で停止されるときは、表示制御用マイクロコンピュータ100は、上述したステップS867,S872,S873の処理を実行する。   When the fluctuating second decorative symbol is not stopped at the jackpot symbol (N in step S868), that is, when the second decorative symbol is stopped at the off symbol, the display control microcomputer 100 performs the above-described step S867, The processes of S872 and S873 are executed.

変動中の第2飾り図柄が大当り図柄で停止されるときは(ステップS868のY)、変動中の第2飾り図柄の停止図柄である大当り図柄が確変図柄であるか否かを判定する(ステップS869)。なお、大当り図柄が確変図柄であるか否かも、第2飾り図柄の変動開始時に遊技制御用マイクロコンピュータ560から送信される特別図柄指定コマンドにもとづいて、第2特別図柄の停止図柄が大当り図柄のうち確変図柄であるかどうかを確認することにより判断される。   When the changing second decorative symbol is stopped at the jackpot symbol (Y in step S868), it is determined whether or not the big hit symbol which is the stopping symbol of the changing second decorative symbol is a probability variable symbol (step S868). S869). Whether or not the jackpot symbol is a probable symbol is determined based on the special symbol designation command transmitted from the game control microcomputer 560 when the second ornament symbol starts to change. It is judged by confirming whether it is a probable variation.

大当り図柄が確変図柄であるときは(ステップS869のY)、連続確変大当り報知用の第1プロセステーブルを選択する(ステップS870)。一方、大当り図柄が確変図柄でない(非確変図柄である)ときは(ステップS869のY)、連続通常大当り報知用の第1プロセステーブルを選択する(ステップS871)。ここで、連続確変大当り報知用の第1プロセステーブルは、現在変動中(変動時間の計測は中断中)の第2飾り図柄の停止図柄も連続して大当りになることを遊技者に報知するとともにその大当りが確変大当りであることを遊技者に報知する連続確変大当り確定演出を実行する大当り開始表示(大当りとなったことも遊技者に報知する:図67参照)を行うためのプロセステーブルである。また、連続通常大当り報知用の第1プロセステーブルは、現在変動中(変動時間の計測は中断中)の第2飾り図柄の停止図柄も連続して大当りになることを遊技者に報知するとともにその大当りが通常大当りであることを遊技者に報知する連続通常大当り確定演出を実行する大当り開始表示(大当りとなったことも遊技者に報知する:図50(9)参照)を行うためのプロセステーブルである。なお、この実施の形態では、連続確変大当り確定演出と連続通常大当り確定演出のことを総称して連続大当り確定演出と呼んでいる。   When the jackpot symbol is a probability variation symbol (Y in step S869), the first process table for continuous probability variation jackpot notification is selected (step S870). On the other hand, when the jackpot symbol is not a probability variation symbol (a non-probability variation symbol) (Y in step S869), the first process table for continuous normal jackpot notification is selected (step S871). Here, the first process table for notifying the continuous probability change big hit informs the player that the stop symbol of the second decorative symbol that is currently changing (the measurement of the change time is interrupted) also becomes a big hit continuously. It is a process table for performing a big hit start display (notifying the player that the big hit has been made: refer to FIG. 67) for executing a continuous positive change big hit finalizing effect for notifying the player that the big hit is a probable big hit. . In addition, the first process table for continuous normal jackpot notification notifies the player that the stop symbol of the second decorative symbol that is currently fluctuating (the measurement of the fluctuation time is interrupted) will also be a big hit continuously. Process table for performing a big hit start display (notifying the player that a big hit has been made: refer to FIG. 50 (9)) for executing a continuous normal big hit finalizing effect for notifying the player that the big hit is a normal big hit It is. In this embodiment, the continuous probability variable jackpot finalizing effect and the continuous normal jackpot finalizing effect are collectively referred to as a continuous jackpot finalizing effect.

その後、ステップS872,S873の処理を実行する。つまり、プロセスタイマをスタートさせ(ステップS872)、第1表示制御プロセスフラグの値を第1大当り表示処理に対応した値にする(ステップS873)。   Thereafter, the processes of steps S872 and S873 are executed. That is, the process timer is started (step S872), and the value of the first display control process flag is set to a value corresponding to the first big hit display process (step S873).

なお、第1可変表示装置8にて大当り遊技が実行される場合は、第1大当り表示処理において、表示制御用マイクロコンピュータ100は第1図柄停止待ち処理で選択された第1プロセステーブルに設定されている第1プロセスデータの内容に従ってLCD制御を実行する。従って、連続大当り報知用の第1プロセステーブルが選択された場合には、大当り開始表示中において連続大当り確定演出が実行される。   When the big hit game is executed on the first variable display device 8, in the first big hit display process, the display control microcomputer 100 is set in the first process table selected in the first symbol stop waiting process. LCD control is executed according to the contents of the first process data. Accordingly, when the first process table for continuous big hit notification is selected, the continuous big hit finalizing effect is executed during the big hit start display.

図35は、図28に示されたメイン処理における第2表示制御プロセス処理(ステップS707)を示すフローチャートである。第2表示制御プロセス処理では、表示制御用マイクロコンピュータ100は、第2表示制御プロセスフラグの値に応じてステップS900〜S907のうちのいずれかの処理を行う。なお、第2表示制御プロセス処理は、図29に示した第1表示制御プロセス処理とほぼ同内容の処理を実行するが、第1表示制御プロセス処理は液晶表示装置(LCD)の表示制御を実行するのに対し、第2表示制御プロセス処理では回転ドラム9a,9bを駆動するドラムモータ200a,200bの駆動制御を実行するため、このような制御対象の違いに応じて異なる制御も行われる。以下、第2表示制御プロセス処理のおける各処理について説明する。   FIG. 35 is a flowchart showing the second display control process (step S707) in the main process shown in FIG. In the second display control process, the display control microcomputer 100 performs any one of steps S900 to S907 according to the value of the second display control process flag. The second display control process performs substantially the same processing as the first display control process shown in FIG. 29, but the first display control process performs display control of the liquid crystal display (LCD). On the other hand, in the second display control process, since the drive control of the drum motors 200a and 200b for driving the rotary drums 9a and 9b is executed, different control is performed according to the difference between the control objects. Hereinafter, each process in the second display control process will be described.

第2変動パターンコマンド受信待ち処理(ステップS900):コマンド受信割込処理によって、変動パターン指定の表示制御コマンド(変動パターンコマンド)を受信したか否か確認する。具体的には、変動パターンコマンドが受信されたことを示すフラグ(第2変動パターン受信フラグ)がセットされたか否か確認する。第2変動パターン受信フラグがセットされたことを確認したときは、飾り図柄決定用乱数を抽出し、抽出した飾り図柄決定用乱数にもとづいて第2飾り図柄の停止図柄を決定する。   Second variation pattern command reception wait process (step S900): It is confirmed whether or not a variation pattern designation display control command (variation pattern command) has been received by the command reception interrupt process. Specifically, it is confirmed whether or not a flag (second variation pattern reception flag) indicating that a variation pattern command has been received is set. When it is confirmed that the second variation pattern reception flag is set, a decoration design determining random number is extracted, and a stop design of the second decoration design is determined based on the extracted decoration design determining random number.

第2図柄変動開始処理(ステップS901):回転ドラム9a,9bの変動が開始されるように制御する。また、第2変動時間タイマに変動時間に相当する値を設定し、使用する第2プロセステーブルを選択するとともに、第2プロセステーブルの最初に設定されているプロセスタイマ設定値をプロセスタイマに設定する。   Second design variation start processing (step S901): Control is performed so that the variations of the rotating drums 9a and 9b are started. In addition, a value corresponding to the variation time is set in the second variation time timer, the second process table to be used is selected, and the process timer set value set first in the second process table is set in the process timer. .

第2図柄変動中処理(ステップS902):変動パターンを構成する各変動状態(ドラムの回転速度など)の切替タイミングを制御するとともに、変動時間の終了を監視する。また、第1可変表示装置8において大当り遊技が開始されると変動時間の計測を中断し、大当り遊技が終了すると変動時間の計測を再開する。また、変動時間の計測を中断しているときに、残り変動時間が所定時間以下であれば、大当り終了表示指定コマンドの受信に応じて停止図柄での揺れ変動を開始させる。   Second symbol variation processing (step S902): Controls the switching timing of each variation state (drum rotation speed, etc.) constituting the variation pattern, and monitors the end of the variation time. Further, when the big hit game is started in the first variable display device 8, the measurement of the variation time is interrupted, and when the big hit game ends, the measurement of the variation time is resumed. Further, when the fluctuation time measurement is interrupted, if the remaining fluctuation time is equal to or shorter than the predetermined time, the fluctuation fluctuation in the stop symbol is started in response to reception of the jackpot end display designation command.

第2図柄停止待ち処理(ステップS903):遊技制御用マイクロコンピュータ560から送信される飾り図柄停止指定コマンドを受信したことに応じて、第2飾り図柄の変動を停止し停止図柄(確定図柄)を導出表示する制御を行う。また、変動時間の計測が中断中の第1飾り図柄の停止図柄として大当り図柄になると予め決定されているときは、連続大当り確定演出を実行することに決定する。   Second symbol stop waiting process (step S903): In response to receiving the decorative symbol stop designation command transmitted from the game control microcomputer 560, the variation of the second decorative symbol is stopped and the stopped symbol (definite symbol) is displayed. Control to display and display. Further, when it is determined in advance that the jackpot symbol as the stop symbol of the first decorative symbol for which the variation time measurement is interrupted, it is determined to execute the continuous jackpot finalizing effect.

第2大当り表示処理(ステップS904):変動時間の終了後、大当り開始表示の制御を行う。なお、この実施の形態では、連続大当り確定演出の実行が決定されているときは、大当り開始表示中に当該演出が実行される。   Second big hit display process (step S904): After the end of the fluctuation time, the big hit start display is controlled. In this embodiment, when the execution of the continuous jackpot finalizing effect is determined, the effect is executed during the jackpot start display.

第2ラウンド中処理(ステップS905):大当り遊技におけるラウンド中の表示制御を行う。   Second round processing (step S905): Display control during the round in the big hit game is performed.

第2ラウンド後処理(ステップS906):大当り遊技におけるラウンド間の表示制御を行う。   Second round post-processing (step S906): Display control between rounds in the jackpot game is performed.

第2大当り終了処理(ステップS907):大当り遊技の終了後の大当り終了表示の制御を行う。   Second jackpot end process (step S907): Control of the big hit end display after the end of the big hit game is performed.

図36は、第2表示制御プロセス処理における第2変動パターンコマンド受信待ち処理(ステップS900)を示すフローチャートである。第2変動パターンコマンド受信待ち処理において、表示制御用マイクロコンピュータ100は、第2変動パターン受信フラグがセットされたか否か確認する(ステップS911)。セットされていたら、そのフラグをリセットする(ステップS912)。そして、飾り図柄決定用乱数を生成するためのカウンタのカウント値を抽出し、抽出した飾り図柄決定用乱数の値にもとづいて第2飾り図柄の停止図柄を決定する(ステップS913)。   FIG. 36 is a flowchart showing the second variation pattern command reception waiting process (step S900) in the second display control process. In the second variation pattern command reception waiting process, the display control microcomputer 100 checks whether or not the second variation pattern reception flag is set (step S911). If it is set, the flag is reset (step S912). Then, the count value of the counter for generating the decorative design determining random number is extracted, and the stop design of the second decorative design is determined based on the extracted decorative design determining random number (step S913).

また、表示制御用マイクロコンピュータ100は、ドラム初期化要求フラグをセットし(ステップS914)、第2表示制御プロセスフラグの値を第2図柄変動開始処理(ステップS901)に対応した値に変更する(ステップS915)。   The display control microcomputer 100 sets a drum initialization request flag (step S914), and changes the value of the second display control process flag to a value corresponding to the second symbol variation start process (step S901) (step S901). Step S915).

図37は、第2プロセステーブルおよびモータ制御実行データの一構成例を示す説明図である。第2プロセステーブルは、プロセスタイマ設定値とモータ制御実行データの組み合わせが複数集まったデータ(第2プロセスデータ)で構成されている。モータ制御実行データには、回転ドラム9a,9bを駆動するドラムモータ(ステッピングモータ)200a,200bの駆動制御の内容を示すデータが記載されている。また、プロセスタイマ設定値には、モータ制御実行データにもとづく表示制御がなされる時間が設定されている。なお、図37に示すように、各第2プロセスデータ1〜nに含まれるプロセスタイマを足し合わせた時間が1つの変動パターンの変動時間となる。   FIG. 37 is an explanatory diagram showing a configuration example of the second process table and the motor control execution data. The second process table includes data (second process data) in which a plurality of combinations of process timer set values and motor control execution data are collected. The motor control execution data includes data indicating the contents of drive control of the drum motors (stepping motors) 200a and 200b that drive the rotary drums 9a and 9b. In the process timer set value, a time for which display control based on motor control execution data is performed is set. As shown in FIG. 37, the time obtained by adding the process timers included in each of the second process data 1 to n is the variation time of one variation pattern.

モータ制御実行データには、モータの駆動制御の内容を示すデータとして、ドラムモータ200a,200bの駆動モード(励磁モード)を示すデータと、トルク(励磁電流のピーク値)を示すデータと、回転方向(正方向または逆方向)を示すデータと、速度(パルス周波数すなわちパルス幅)を示すデータと、その速度で回転させるステップ数を示すデータとが設定されている(図37参照)。   The motor control execution data includes data indicating the drive mode (excitation mode) of the drum motors 200a and 200b, data indicating torque (peak value of excitation current), and rotation direction as data indicating the contents of motor drive control. Data indicating (forward direction or reverse direction), data indicating speed (pulse frequency, that is, pulse width), and data indicating the number of steps to be rotated at the speed are set (see FIG. 37).

第2プロセステーブルは、2つの回転ドラム9a,9bのそれぞれに対応して設けられている。例えば、左ドラム9aに対応した第2プロセステーブルには、正方向高速回転を行わせる場合は、高速で回転させる時間を示すプロセスタイマと、高速回転時の駆動モードである1−2相励磁(B)を示すデータと、回転方向が正方向(順方向)であることを示すデータと、トルクが100%であることを示すデータと、高速回転時の速度を示すデータと、その速度で回転させるステップ数を示すデータとが設定される。また、一旦停止させる場合は、一旦停止期間時間を示すプロセスタイマと、速度0を示すデータと、ダミーのステップ数データとが設定される。この場合、駆動モード、回転方向およびトルクを示すデータは設定されていなくてもよい。さらに、逆方向中速回転を行わせる場合は、中速で回転させる時間を示すプロセスタイマと、中速回転時の駆動モードである1−2相励磁(B)を示すデータと、回転方向が逆方向であることを示すデータと、トルクが50%であることを示すデータと、中速回転時の速度を示すデータと、その速度で回転させるステップ数を示すデータとが設定される。   The second process table is provided corresponding to each of the two rotary drums 9a and 9b. For example, in the second process table corresponding to the left drum 9a, in the case of performing high-speed rotation in the forward direction, a process timer indicating the time for high-speed rotation and 1-2 phase excitation (a driving mode at high-speed rotation) B), data indicating that the rotation direction is the positive direction (forward direction), data indicating that the torque is 100%, data indicating the speed during high-speed rotation, and rotation at that speed Data indicating the number of steps to be performed is set. In addition, when the operation is temporarily stopped, a process timer indicating the stop period time, data indicating speed 0, and dummy step number data are set. In this case, data indicating the drive mode, the rotation direction, and the torque may not be set. Furthermore, when performing reverse direction medium speed rotation, the process timer indicating the time for rotating at medium speed, the data indicating the 1-2 phase excitation (B) which is the drive mode at the medium speed rotation, and the rotation direction are Data indicating the reverse direction, data indicating that the torque is 50%, data indicating the speed at the medium speed rotation, and data indicating the number of steps to rotate at the speed are set.

また、第2プロセステーブルは、各変動パターンにおいて、停止時の表示図柄に応じて用意されている。例えば、同じリーチ変動の変動パターンであっても、停止時の表示図柄が違えば変動期間における回転数(ステップ数)は若干異なるので、異なる第2プロセステーブルとして用意されている。但し、停止時の表示図柄が違っても変動時間を同じ29.0秒にする必要がある。そこで、例えば、回転開始時の期間や回転終了時の期間において、回転速度を若干異ならせるようにする。すなわち、第2プロセステーブルにおいて、そのような期間に対応させた回転速度およびステップ数を異ならせる。   The second process table is prepared according to the display pattern at the time of stop in each variation pattern. For example, even if the variation pattern of the reach variation is the same, the number of rotations (number of steps) in the variation period is slightly different if the display pattern at the time of stop is different, so that different second process tables are prepared. However, even if the display pattern at the time of stoppage is different, the variation time needs to be the same 29.0 seconds. Therefore, for example, the rotation speed is slightly different in the period at the start of rotation and the period at the end of rotation. That is, in the second process table, the rotational speed and the number of steps corresponding to such a period are varied.

表示制御用マイクロコンピュータ100は、以上のような第2プロセステーブルを参照し、プロセスタイマに設定されている時間だけ、モータ制御実行データに設定されている内容に応じて、ドラムモータ200a,200bを駆動して回転ドラム9a,9bを回転させる制御を行う。   The display control microcomputer 100 refers to the second process table as described above, and sets the drum motors 200a and 200b for the time set in the process timer according to the contents set in the motor control execution data. Control is performed to drive and rotate the rotating drums 9a and 9b.

なお、同じ変動パターン(さらに同じ停止図柄)であっても、予告する/しないに応じて、かつ、予告の態様に違いに応じて、異なる第2プロセステーブルを用意することが好ましい。第2プロセステーブルは、第2図柄変動開始処理、第2図柄変動中処理およびモータ制御処理等において使用されるのであるが、このように、きめ細かに多数の第2プロセステーブルを用意しておけば、上記の各処理を容易に実行することができる。   Note that it is preferable to prepare different second process tables for the same variation pattern (further the same stop symbol) depending on whether or not to give a notice and depending on the form of the notice. The second process table is used in the second symbol variation start process, the second symbol variation process, the motor control process, and the like. However, if a large number of second process tables are prepared in this way, The above processes can be easily executed.

図37に示す第2プロセスデータは、図柄制御基板80におけるROM102に格納されている。   The second process data shown in FIG. 37 is stored in the ROM 102 in the symbol control board 80.

図38は、第2表示制御プロセス処理における第2図柄変動開始処理(ステップS901)を示すフローチャートである。第2図柄変動開始処理において、表示制御用マイクロコンピュータ100は、まず、第2飾り図柄の可変表示の変動パターン、停止時の表示図柄(停止図柄)および予告演出の種類に応じた第2プロセステーブルを選択する(ステップS921)。また、ドラムモータ200a,200bに対する通電を開始する(ステップS922)。そして、選択した第2プロセステーブルにおいて最初に設定されているプロセスタイマをスタートさせる(ステップS923)。   FIG. 38 is a flowchart showing a second symbol variation start process (step S901) in the second display control process. In the second symbol variation start processing, the display control microcomputer 100 firstly displays a second process table corresponding to the variable pattern variation pattern of the second decorative symbol, the display symbol at the time of stoppage (stop symbol), and the type of the notice effect. Is selected (step S921). Further, energization to the drum motors 200a and 200b is started (step S922). Then, the process timer initially set in the selected second process table is started (step S923).

次いで、表示制御用マイクロコンピュータ100は、第2プロセスデータ1の内容に従ってモータ制御することをモータ制御処理に指示する(ステップS924)。具体的には、その旨を示す内部フラグをセットする。次いで、第2変動時間タイマ(第2飾り図柄の変動時間に応じたタイマ)をスタートし(ステップS925)、第2表示制御プロセスフラグの値を第2図柄変動中処理に対応した値にする(ステップS926)。   Next, the display control microcomputer 100 instructs the motor control process to perform motor control according to the contents of the second process data 1 (step S924). Specifically, an internal flag indicating that is set. Next, a second variation time timer (a timer corresponding to the variation time of the second decorative symbol) is started (step S925), and the value of the second display control process flag is set to a value corresponding to the second symbol variation processing ( Step S926).

図39は、第2表示制御プロセス処理における第2図柄変動中処理(ステップS902)を示すフローチャートである。第2図柄変動中処理において、表示制御用マイクロコンピュータ100は、まず、変動時間の計測が中断されていることを示す計測中断フラグがセットされているか否か確認し(ステップS931)、計測中断フラグがセットされていなければ第1飾り図柄停止コマンドを受信したか否か確認する(ステップS932A)。なお、第1飾り図柄停止コマンドの受信の確認は、コマンド解析処理において第1飾り図柄停止コマンドの受信に応じたフラグ(第1飾り図柄停止フラグ)がセットされたかどうかを確認することにより行われる。   FIG. 39 is a flowchart showing a second symbol variation process (step S902) in the second display control process. In the second symbol variation processing, the display control microcomputer 100 first checks whether or not the measurement interruption flag indicating that the measurement of the variation time is interrupted is set (step S931), and the measurement interruption flag. If is not set, it is confirmed whether or not a first decorative symbol stop command has been received (step S932A). The reception of the first decorative symbol stop command is confirmed by confirming whether a flag (first decorative symbol stop flag) corresponding to the reception of the first decorative symbol stop command is set in the command analysis process. .

第1飾り図柄停止コマンドを受信していなければ(ステップS932AのN)、表示制御用マイクロコンピュータ100は、第2変動時間タイマの値を1減算し(ステップS933)、プロセスタイマの値を1減算する(ステップS934)。そして、プロセスタイマがタイムアウトしたか否かを確認する(ステップS935)。プロセスタイマがタイムアウト(タイムアップ)していれば、プロセスデータの切替を行う(ステップS936)。すなわち、第2プロセステーブルにおける次に設定されているプロセスタイマ設定値をプロセスタイマに設定するとともに、その次に設定されているモータ制御実行データにもとづいて第2可変表示装置9に対する制御状態を変更する。次いで、表示制御用マイクロコンピュータ100は、第2プロセスデータ(モータ制御実行データ)の内容に従ってモータ制御することをモータ制御処理に指示する(ステップS937)。   If the first decorative symbol stop command has not been received (N in Step S932A), the display control microcomputer 100 subtracts 1 from the value of the second variation time timer (Step S933) and subtracts 1 from the value of the process timer. (Step S934). Then, it is confirmed whether or not the process timer has timed out (step S935). If the process timer has timed out (timed up), the process data is switched (step S936). That is, the process timer set value set next in the second process table is set in the process timer, and the control state for the second variable display device 9 is changed based on the motor control execution data set next. To do. Next, the display control microcomputer 100 instructs the motor control process to perform motor control according to the contents of the second process data (motor control execution data) (step S937).

次いで、表示制御用マイクロコンピュータ100は、第2変動時間タイマがタイムアウトしたか否かを確認する(ステップS938)。第2変動時間タイマがタイムアウトしていなければ、そのまま処理を終了し、第2変動時間タイマがタイムアウトしていれば、第2表示制御プロセスフラグの値を第2図柄停止待ち処理に対応した値にする(ステップS950)。   Next, the display control microcomputer 100 checks whether or not the second variable time timer has timed out (step S938). If the second variable time timer has not timed out, the process is terminated, and if the second variable time timer has timed out, the value of the second display control process flag is set to a value corresponding to the second symbol stop waiting process. (Step S950).

第1飾り図柄停止コマンドを受信していれば(ステップS932AのY)、第1可変表示装置8において第1飾り図柄の変動(可変表示)が停止された状態であることを意味する。このとき、表示制御用マイクロコンピュータ100は、第1大当り開始予定フラグがセットされているか否かを確認することにより(ステップS932B)、第1可変表示装置8において大当り遊技が開始されるかどうかを確認する。なお、第1大当り開始予定フラグは、コマンド解析処理において、第1可変表示装置8における大当り用の変動パターンコマンドの受信または大当り図柄を指定する特別図柄指定コマンドの受信に応じてセットされる。表示制御用マイクロコンピュータ100は、第1大当り開始予定フラグがセットされていないときは(ステップS932BのN)、ステップS933の処理に移行する。第1大当り開始予定フラグがセットされているときは(ステップS932BのY)、計測中断フラグをセットする(ステップS939)。計測中断フラグがセットされると、変動時間の計測(ステップS933)が中断される。次いで、表示制御用マイクロコンピュータ100は、第1大当り遊技中の第2プロセステーブルを選択する(ステップS940)。図26および図27に示したように、第1可変表示装置8における大当り遊技の実行中のとき、第2可変表示装置9では、第2飾り図柄の変動時間の計測は中断されるが第2飾り図柄の変動表示は継続されている。このように第1可変表示装置8における大当り遊技の実行中に第2可変表示装置9における第2飾り図柄の変動を継続させる(ドラムの回転を継続させる)ような第2飾り図柄の変動態様が第1大当り遊技中の第2プロセステーブルには設定されている。   If the first decorative symbol stop command has been received (Y in step S932A), this means that the first variable display device 8 has stopped changing the first decorative symbol (variable display). At this time, the display control microcomputer 100 determines whether or not the big hit game is started in the first variable display device 8 by checking whether or not the first big hit start schedule flag is set (step S932B). Check. Note that the first jackpot start schedule flag is set in response to the reception of a variation pattern command for jackpot or a special symbol designation command for designating a jackpot symbol in the first variable display device 8 in the command analysis process. When the first big hit start schedule flag is not set (N in Step S932B), the display control microcomputer 100 proceeds to the process in Step S933. When the first big hit scheduled start flag is set (Y in step S932B), the measurement interruption flag is set (step S939). When the measurement interruption flag is set, the measurement of the variation time (step S933) is interrupted. Next, the display control microcomputer 100 selects the second process table in the first big hit game (step S940). As shown in FIGS. 26 and 27, when the big hit game is being executed in the first variable display device 8, the second variable display device 9 interrupts the measurement of the variation time of the second decorative symbol, but the second The display of fluctuating decorative symbols continues. In this way, there is a variation mode of the second decorative design that continues the variation of the second decorative design (continues the rotation of the drum) in the second variable display device 9 during the execution of the big hit game in the first variable display device 8. It is set in the second process table during the first big hit game.

そして、表示制御用マイクロコンピュータ100は、選択した第2プロセステーブルにおいて最初に設定されているプロセスタイマをスタートさせる(ステップS941)。また、表示制御用マイクロコンピュータ100は、第2プロセスデータ1の内容に従ってモータ制御することをモータ制御処理に指示し(ステップS942)、処理を終了する。   Then, the display control microcomputer 100 starts a process timer initially set in the selected second process table (step S941). Further, the display control microcomputer 100 instructs the motor control process to control the motor according to the contents of the second process data 1 (step S942), and ends the process.

ステップS931において、計測中断フラグがセットされているときは(ステップS931のY)、表示制御用マイクロコンピュータ100は、第1大当り終了コマンドを受信したか否か確認する(ステップS943)。なお、第1大当り終了コマンドの受信の確認は、コマンド解析処理において第1大当り終了コマンドの受信に応じたフラグがセットされたかどうかを確認することにより行われる。   When the measurement interruption flag is set in step S931 (Y in step S931), the display control microcomputer 100 checks whether or not the first big hit end command has been received (step S943). Confirmation of reception of the first jackpot end command is performed by confirming whether or not a flag corresponding to reception of the first jackpot end command is set in the command analysis process.

第1大当り終了コマンドを受信していなければ(ステップS943のN)、表示制御用マイクロコンピュータ100は、大当り終了表示指定コマンドを受信したときに当該コマンドを受信したことを示すコマンド受信済フラグがセットされているか否かを確認する(ステップS944)。コマンド受信済フラグがセットされていないときは(ステップS944のN)、大当り終了表示指定コマンドを受信したか否かを確認する(ステップS945)。なお、大当り終了表示指定コマンドの受信の確認は、コマンド解析処理において大当り終了表示指定コマンドの受信に応じたフラグがセットされたかどうかを確認することにより行われる。   If the first jackpot end command has not been received (N in step S943), the display control microcomputer 100 sets the command received flag indicating that the command has been received when the jackpot end display designation command is received. It is confirmed whether it has been done (step S944). If the command received flag is not set (N in step S944), it is confirmed whether a jackpot end display designation command has been received (step S945). Confirmation of reception of the jackpot end display designation command is performed by confirming whether a flag corresponding to reception of the jackpot end display designation command is set in the command analysis processing.

大当り終了表示指定コマンドを受信していなければ(ステップS945のN)、上述したステップS934〜S938の処理を実行する。なお、変動時間の計測が中断しているため、ステップS938では第2変動時間タイマはタイムアウトしていないと判断される。   If the jackpot end display designation command has not been received (N in step S945), the processes in steps S934 to S938 described above are executed. Since the measurement of the variation time is interrupted, it is determined in step S938 that the second variation time timer has not timed out.

大当り終了表示指定コマンドを受信したときは(ステップS945のY)、表示制御用マイクロコンピュータ100は、現在中断中の変動時間における残り変動時間が所定時間以下であるか否かを判定し、その判定結果に応じて第2プロセステーブルの切替を行う残り変動時間判定処理(図40参照)を実行する(ステップS946)。そして、コマンド受信済フラグをセットする(ステップS947)。コマンド受信済フラグがセットされた後は、ステップS944からステップS934〜S938の処理が実行される。   When the jackpot end display designation command is received (Y in step S945), the display control microcomputer 100 determines whether or not the remaining variation time in the variation time currently interrupted is equal to or less than a predetermined time, and the determination. Residual variation time determination processing (see FIG. 40) for switching the second process table according to the result is executed (step S946). Then, a command received flag is set (step S947). After the command received flag is set, processing from step S944 to steps S934 to S938 is executed.

その後に、第1大当り終了コマンドを受信したときは(ステップS943のY)、表示制御用マイクロコンピュータ100は、計測中断フラグをリセットし(ステップS948)、第2プロセステーブル選択処理を実行する(ステップS949)。第2プロセステーブル選択処理では、例えば現在選択されている第2プロセステーブルを確認することにより、第2可変表示装置9において停止図柄での揺れ変動が行われているか、または第2飾り図柄の通常の変動が行われているかを確認する。停止図柄での揺れ変動が行われているときは、そのまま揺れ変動を継続させる(すなわち、第2プロセステーブルの変更を行わない)。一方、第2飾り図柄の通常の変動が行われているときは、変動時間の計測が再開されたときの残り変動時間において予め決定された第2飾り図柄の停止図柄を停止表示できるような第2飾り図柄の変動態様が設定された第2プロセステーブルを選択する。つまり、残り変動時間や停止図柄に応じた第2プロセステーブルを選択する。   Thereafter, when the first big hit end command is received (Y in step S943), the display control microcomputer 100 resets the measurement interruption flag (step S948) and executes the second process table selection process (step S948). S949). In the second process table selection process, for example, by confirming the currently selected second process table, the second variable display device 9 is performing fluctuation fluctuations in the stop symbol, or the second decorative symbol is normally displayed. Check to see if any changes have occurred. When the fluctuation in the stop pattern is performed, the fluctuation is continued as it is (that is, the second process table is not changed). On the other hand, when the normal variation of the second decorative symbol is performed, the second decorative symbol that is predetermined in the remaining variation time when the variation time measurement is resumed can be stopped and displayed. A second process table in which a variation pattern of two decorative symbols is set is selected. That is, the second process table corresponding to the remaining fluctuation time and the stop symbol is selected.

次いで、表示制御用マイクロコンピュータ100は、上述したステップS933〜S938の処理を実行する。このとき、ステップS933の処理が実行されることにより、残り変動時間の計測が行われる。ステップS938において第2変動時間タイマがタイムアウトしたと判断すると、第2表示制御プロセスフラグの値を第2図柄停止待ち処理に対応した値にする(ステップS950)。   Next, the display control microcomputer 100 executes the processes of steps S933 to S938 described above. At this time, the remaining fluctuation time is measured by executing the process of step S933. If it is determined in step S938 that the second variation time timer has timed out, the value of the second display control process flag is set to a value corresponding to the second symbol stop waiting process (step S950).

以上のように、表示制御用マイクロコンピュータ100は、第1可変表示装置8に大当り図柄が導出表示されて大当り遊技状態となるときには、第1飾り図柄停止コマンドの受信および第1大当り開始予定フラグのセットにもとづいて計測中断フラグをセットして変動時間の計測を中断する。そして、第1大当り終了コマンドを受信するまで変動時間を計測を中断し、第1大当り終了コマンドの受信に応じて計測中断フラグをリセットして変動時間の計測を再開する。   As described above, when the jackpot symbol is derived and displayed on the first variable display device 8 and enters the jackpot gaming state, the display control microcomputer 100 receives the first ornament symbol stop command and sets the first jackpot start schedule flag. Based on the set, the measurement interruption flag is set to interrupt the measurement of the variation time. Then, the measurement of the variation time is interrupted until the first jackpot end command is received, the measurement suspension flag is reset in response to the reception of the first jackpot end command, and the measurement of the variation time is resumed.

図40は、ステップS946の残り変動時間判定処理を示すフローチャートである。残り変動時間判定処理において、表示制御用マイクロコンピュータ100は、まず、残り変動時間が所定時間以下であるかどうかを判定する(ステップS951)。ここで、所定時間は、上述したように、例えばドラム9a,9bが所定速度(例えば中速)で1回転するのに要する時間(例えば1秒)とされている。残り変動時間が所定時間以下でなければ(ステップS951のN)、第2プロセステーブルの選択(変更)を行わずに、処理を終了する。残り変動時間が所定時間以下であれば(ステップS951のY)、表示制御用マイクロコンピュータ100は、揺れ変動用の第2プロセステーブルを選択する(ステップS952)。なお、停止図柄の揺れ変動の詳しい態様については後述する(図51参照)。そして、表示制御用マイクロコンピュータ100は、選択した第2プロセステーブルにおいて最初に設定されているプロセスタイマをスタートさせ(ステップS953)、第2プロセスデータ1の内容に従ってモータ制御することをモータ制御処理に指示する(ステップS954)。   FIG. 40 is a flowchart showing the remaining variation time determination process in step S946. In the remaining variation time determination process, the display control microcomputer 100 first determines whether or not the remaining variation time is equal to or shorter than a predetermined time (step S951). Here, as described above, the predetermined time is, for example, a time (for example, 1 second) required for the drums 9a and 9b to make one rotation at a predetermined speed (for example, medium speed). If the remaining fluctuation time is not less than the predetermined time (N in step S951), the process is terminated without selecting (changing) the second process table. If the remaining fluctuation time is equal to or shorter than the predetermined time (Y in step S951), the display control microcomputer 100 selects the second process table for fluctuation fluctuation (step S952). A detailed mode of the fluctuation of the stop symbol will be described later (see FIG. 51). Then, the display control microcomputer 100 starts the process timer that is initially set in the selected second process table (step S953), and performs motor control according to the contents of the second process data 1 in the motor control process. An instruction is given (step S954).

このように、変動時間の計測が中断されたときの残り変動時間が所定時間以下であるときは、大当り終了表示を表示する時点から第2可変表示装置9で停止図柄の揺れ変動を行うように構成することにより、第2飾り図柄の変動が再開されたときに残り変動時間が短くても、残り変動時間内に事前に決定された停止図柄を停止表示させることができる。   As described above, when the remaining fluctuation time when the measurement of the fluctuation time is interrupted is equal to or shorter than the predetermined time, the second variable display device 9 performs the fluctuation fluctuation of the stop symbol from the time when the big hit end display is displayed. By configuring, even if the remaining variation time is short when the variation of the second decorative symbol is resumed, the stop symbol determined in advance within the remaining variation time can be stopped and displayed.

なお、上述した例では、停止図柄の揺れ変動を開始する時点は、大当り終了表示を表示する時点としていたが、第1大当り遊技が終了した時点としてもよい。すなわち、ステップS952で選択した揺れ変動用の第2プロセステーブルを用いた表示制御が開始されるのは、大当り終了表示指定コマンドを受信した時点(ステップS945のY)ではなく、第1大当り終了コマンドを受信した時点(ステップS943のY)としてもよい。この場合は、第1大当り終了コマンドを受信するまで、ステップS940で選択した第2プロセステーブルを用いて引き続き表示制御が実行されることになる。   In the above-described example, the time point at which the fluctuation of the stopped symbol starts is the time point when the big hit end display is displayed, but it may be the time point when the first big hit game is ended. That is, the display control using the second process table for fluctuation fluctuation selected in step S952 is not started at the time of receiving the big hit end display designation command (Y in step S945), but the first big hit end command May be the time (Y in step S943). In this case, display control is continuously executed using the second process table selected in step S940 until the first big hit end command is received.

図41は、第2表示制御プロセス処理における第2図柄停止待ち処理(ステップS903)を示すフローチャートである。第2図柄停止待ち処理において、表示制御用マイクロコンピュータ100は、飾り図柄の停止を指示する表示制御コマンド(飾り図柄停止指定コマンド)を受信しているか否か確認する(ステップS961)。   FIG. 41 is a flowchart showing the second symbol stop waiting process (step S903) in the second display control process. In the second symbol stop waiting process, the display control microcomputer 100 checks whether or not a display control command (decoration symbol stop designation command) for instructing stop of the ornament symbol has been received (step S961).

飾り図柄停止指定コマンドを受信していれば、飾り図柄格納領域に格納されている第2飾り図柄の停止図柄で図柄を停止させて、確定図柄を導出表示させる制御を行う(ステップS962)。   If the decorative symbol stop designation command has been received, control is performed to stop the symbol at the second decorative symbol stored in the decorative symbol storage area and derive and display the confirmed symbol (step S962).

次いで、表示制御用マイクロコンピュータ100は、第2飾り図柄の停止図柄として大当り図柄を表示したか否かを確認する(ステップS963)。第1飾り図柄の停止図柄として大当り図柄を表示していない場合(はずれ図柄を表示した場合)には、第2表示制御プロセスフラグの値を第2変動パターンコマンド受信待ち処理に対応した値にする(ステップS964)。   Next, the display control microcomputer 100 confirms whether or not the jackpot symbol is displayed as the stop symbol of the second decorative symbol (step S963). When the jackpot symbol is not displayed as the stop symbol of the first decorative symbol (when the loss symbol is displayed), the value of the second display control process flag is set to a value corresponding to the second variation pattern command reception waiting process. (Step S964).

第2飾り図柄の停止図柄として大当り図柄を表示した場合には、表示制御用マイクロコンピュータ100は、第2大当り開始フラグがセットされているか否かを確認する(ステップS965)。なお、第2大当り開始フラグは第2大当り開始コマンドの受信に応じてコマンド解析処理にてセットされる。第2大当り開始フラグがセットされていなければ(ステップS965のN)、まだ大当り遊技の実行タイミングではないので、処理を終了する。第2大当り開始フラグがセットされていれば(ステップS965のY)、表示制御用マイクロコンピュータ100は、第1可変表示装置8において第1飾り図柄が変動中であるか否かを判定する(ステップS966)。なお、第1飾り図柄が変動中であるか否かは、第1表示制御プロセスフラグの値が第1図柄変動中処理を示す値であるか否かを確認することにより行われる。   When the jackpot symbol is displayed as the stop symbol of the second decorative symbol, the display control microcomputer 100 checks whether or not the second jackpot start flag is set (step S965). The second jackpot start flag is set in the command analysis process in response to reception of the second jackpot start command. If the second jackpot start flag is not set (N in step S965), the processing is terminated because it is not yet the timing for executing the jackpot game. If the second big hit start flag is set (Y in step S965), the display control microcomputer 100 determines whether or not the first decorative symbol is changing in the first variable display device 8 (step S965). S966). Whether or not the first decorative symbol is changing is determined by confirming whether or not the value of the first display control process flag is a value indicating the first symbol changing process.

第1飾り図柄が変動中でなければ(ステップS966のN)、表示制御用マイクロコンピュータ100は、大当り表示用の第2プロセステーブルを選択する(ステップS967)。ここで、大当り表示用の第2プロセステーブルは、連続大当り確定演出を実行しない通常の大当り開始表示(大当りとなったことを遊技者に報知する表示)を行うためのプロセステーブルである。そして、プロセスタイマをスタートさせた後(ステップS972)、第2表示制御プロセスフラグの値を第2大当り表示処理に対応した値にする(ステップS973)。   If the first decorative design is not changing (N in step S966), the display control microcomputer 100 selects the second process table for jackpot display (step S967). Here, the second process table for jackpot display is a process table for performing normal jackpot start display (display for notifying the player that the jackpot has been won) without executing the continuous jackpot finalizing effect. Then, after starting the process timer (step S972), the value of the second display control process flag is set to a value corresponding to the second jackpot display process (step S973).

ステップS966において第1飾り図柄が変動中であれば(ステップS966のY)、表示制御用マイクロコンピュータ100は、変動中の第1飾り図柄が大当り図柄で停止されるか否か、すなわち第1飾り図柄の停止図柄として大当り図柄になると事前に決定されているか否かを判定する(ステップS968)。なお、変動中の第1飾り図柄が大当り図柄で停止されるか否かは、第1飾り図柄の変動開始時に遊技制御用マイクロコンピュータ560から送信される特別図柄指定コマンドにもとづいて、第1特別図柄の停止図柄が大当り図柄であるかどうかを確認することにより判断される。   If the first decorative symbol is changing in step S966 (Y in step S966), the display control microcomputer 100 determines whether or not the changing first decorative symbol is stopped at the jackpot symbol, that is, the first decorative symbol. It is determined whether or not a big hit symbol has been determined in advance as the symbol stop symbol (step S968). Whether or not the first decorative symbol being changed is stopped at the jackpot symbol is determined based on a special symbol designation command transmitted from the game control microcomputer 560 when the first decorative symbol changes. Judgment is made by confirming whether or not the stop symbol of the symbol is a jackpot symbol.

変動中の第1飾り図柄が大当り図柄で停止されないとき(ステップS968のN)、つまり、第1飾り図柄がはずれ図柄で停止されるときは、表示制御用マイクロコンピュータ100は、上述したステップS967,S972,S973の処理を実行する。   When the fluctuating first decorative symbol is not stopped at the jackpot symbol (N in step S968), that is, when the first decorative symbol is stopped at the off symbol, the display control microcomputer 100 performs the above-described step S967, The processing of S972 and S973 is executed.

変動中の第1飾り図柄が大当り図柄で停止されるときは(ステップS968のY)、変動中の第1飾り図柄の停止図柄である大当り図柄が確変図柄であるか否かを判定する(ステップS969)。なお、大当り図柄が確変図柄であるか否かも、第1飾り図柄の変動開始時に遊技制御用マイクロコンピュータ560から送信される特別図柄指定コマンドにもとづいて、第1特別図柄の停止図柄が大当り図柄のうち確変図柄であるかどうかを確認することにより判断される。   When the fluctuating first decorative symbol is stopped at the jackpot symbol (Y in step S968), it is determined whether or not the big hit symbol, which is the stopped symbol of the fluctuating first decorative symbol, is a probability variable symbol (step S968). S969). Whether the jackpot symbol is a probable symbol or not is determined based on the special symbol designation command transmitted from the game control microcomputer 560 at the start of the variation of the first ornament symbol. It is judged by confirming whether it is a probable variation.

大当り図柄が確変図柄であるときは(ステップS969のY)、連続確変大当り報知用の第2プロセステーブルを選択する(ステップS970)。一方、大当り図柄が確変図柄でない(非確変図柄である)ときは(ステップS969のN)、連続通常大当り報知用の第2プロセステーブルを選択する(ステップS971)。ここで、連続確変大当り報知用の第2プロセステーブルは、現在変動中(変動時間の計測は中断中)の第1飾り図柄の停止図柄も連続して大当りになることを遊技者に報知するとともにその大当りが確変大当りであることを遊技者に報知する連続確変大当り確定演出を実行する大当り開始表示(大当りとなったことも遊技者に報知する)を行うためのプロセステーブルである。また、連続通常大当り報知用の第2プロセステーブルは、現在変動中(変動時間の計測は中断中)の第1飾り図柄の停止図柄も連続して大当りになることを遊技者に報知するとともにその大当りが通常大当りであることを遊技者に報知する連続通常大当り確定演出を実行する大当り開始表示(大当りとなったことも遊技者に報知する)を行うためのプロセステーブルである。   When the jackpot symbol is a probability variation symbol (Y in step S969), the second process table for continuous probability variation jackpot notification is selected (step S970). On the other hand, when the jackpot symbol is not a probability variation symbol (non-probability variation symbol) (N in Step S969), the second process table for continuous normal jackpot notification is selected (Step S971). Here, the second process table for continuous probability change big hit notification notifies the player that the stop symbol of the first decorative symbol that is currently fluctuating (the measurement of the change time is interrupted) will also be a big hit continuously. It is a process table for performing a big hit start display (notifying the player that a big hit has been made) for executing a continuous positive change big hit finalizing effect for notifying the player that the big hit is a probable big hit. In addition, the second process table for continuous normal jackpot notification notifies the player that the stop symbol of the first decorative symbol that is currently fluctuating (measurement of the variation time is suspended) will also continuously hit the jackpot. It is a process table for performing a big hit start display (notifying the player that a big hit has been made) for executing a continuous normal big hit finalizing effect for notifying the player that the big hit is a normal big hit.

その後、ステップS972,S973の処理を実行する。つまり、プロセスタイマをスタートさせ(ステップS972)、第2表示制御プロセスフラグの値を第2大当り表示処理に対応した値にする(ステップS973)。   Thereafter, the processes of steps S972 and S973 are executed. That is, the process timer is started (step S972), and the value of the second display control process flag is set to a value corresponding to the second big hit display process (step S973).

なお、第2可変表示装置9にて大当り遊技が実行される場合は、第2大当り表示処理において、表示制御用マイクロコンピュータ100は第2図柄停止待ち処理で選択された第2プロセステーブルに設定されている第2プロセスデータの内容に従ってモータ制御を実行する。従って、連続大当り報知用の第2プロセステーブルが選択された場合には、大当り開始表示中において連続大当り確定演出が実行される。   When the big hit game is executed on the second variable display device 9, in the second big hit display process, the display control microcomputer 100 is set in the second process table selected in the second symbol stop waiting process. The motor control is executed according to the contents of the second process data. Therefore, when the second process table for continuous big hit notification is selected, the continuous big hit finalizing effect is executed during the big hit start display.

次に、ドラムの回転制御について説明する。図42は、図柄制御基板80におけるドラムモータの駆動に関する部分の一構成例を示すブロック図である。   Next, drum rotation control will be described. FIG. 42 is a block diagram illustrating a configuration example of a portion related to the driving of the drum motor in the symbol control board 80.

ドラムモータ200a,200bには、位置検出のためのドラムセンサ(可変表示部材の基準位置を検出するための位置検出手段、または回動位置特定手段)139A,139Bが設置されている。ドラムセンサ139A,139Bの検出信号は、増幅回路179および入力ポート521を介して表示制御用CPU101に入力される。   The drum motors 200a and 200b are provided with drum sensors 139A and 139B for position detection (position detection means for detecting the reference position of the variable display member or rotation position specifying means). The detection signals of the drum sensors 139A and 139B are input to the display control CPU 101 via the amplifier circuit 179 and the input port 521.

2つの回転ドラム9a,9bの所定位置に、無反射部分が設けられている。そして、無反射部分を検出できるような位置に、例えば反射型フォトセンサによるドラムセンサ139A,139Bが設けられている。ドラムセンサ139A,139Bは、それぞれ、無反射部分を検知すると、そのことを示す検出信号(出力信号)を出力する。表示制御用CPU101は、検出信号によってドラムの位置が所定位置にきたことを認識でき、その位置を基準として、回転中の任意のタイミングにおけるドラムの位置を認識することができる。その結果、表示図柄(遊技者が視認できる位置にある飾り図柄)を認識することができる。なお、ドラムセンサ139A,139Bには、電源基板からの+12V電圧が供給される。   Non-reflective portions are provided at predetermined positions of the two rotating drums 9a and 9b. In addition, drum sensors 139A and 139B using, for example, a reflective photosensor are provided at positions where the non-reflective portion can be detected. When the drum sensors 139A and 139B each detect a non-reflective portion, the drum sensors 139A and 139B output a detection signal (output signal) indicating that. The display control CPU 101 can recognize that the position of the drum has reached a predetermined position based on the detection signal, and can recognize the position of the drum at an arbitrary timing during rotation with reference to the position. As a result, a display symbol (decorative symbol at a position where the player can visually recognize) can be recognized. The drum sensors 139A and 139B are supplied with + 12V voltage from the power supply board.

図43は、図28に示された初期化処理(ステップS701)を示すフローチャートである。初期化処理において、表示制御用マイクロコンピュータ100は、まず、レジスタを初期化し(ステップS711)、RAM103を初期化する(ステップS712)。次いで、ドラムモータ200a,200bの通電を開始し(ステップS713)、ドラムセンサ139A,139Bがオンするのを待つ(ステップS714)。なお、所定時間内にドラムセンサ139A,139Bがオンしなかった場合には、所定のエラー処理を行う(ステップS791,S792)。また、ステップS714の処理および以降のステップS715〜S719までの処理は、2つのドラムモータ200a,200bのそれぞれについて独立して実行されるが、ここでは、1つの処理として示す。   FIG. 43 is a flowchart showing the initialization process (step S701) shown in FIG. In the initialization process, the display control microcomputer 100 first initializes a register (step S711) and initializes the RAM 103 (step S712). Next, energization of the drum motors 200a and 200b is started (step S713), and the drum sensors 139A and 139B are awaited to be turned on (step S714). If the drum sensors 139A and 139B are not turned on within a predetermined time, predetermined error processing is performed (steps S791 and S792). Further, the process of step S714 and the subsequent processes of steps S715 to S719 are executed independently for each of the two drum motors 200a and 200b, but are shown here as one process.

ドラムセンサ139A,139Bがオンしたときに、RAM103に形成されている現在表示図柄カウンタを初期化する(ステップS715)。各ドラムに付されている各飾り図柄には、配列順に図柄番号が割り当てられている。初期化とは、ドラムセンサ139A,139Bがオンしたときに、遊技者が視認できる位置にある飾り図柄(より具体的には中段に表示される飾り図柄)の図柄番号を、現在表示図柄カウンタに設定することである。なお、ドラムセンサがオンしたときに遊技者が視認できる位置にある飾り図柄を基準図柄、その図柄番号を基準図柄番号と呼ぶ。   When the drum sensors 139A and 139B are turned on, the current display symbol counter formed in the RAM 103 is initialized (step S715). Each decorative symbol attached to each drum is assigned a symbol number in the order of arrangement. Initialization means that when the drum sensors 139A and 139B are turned on, a symbol number of a decorative symbol (more specifically, a decorative symbol displayed in the middle stage) at a position that can be visually recognized by the player is displayed in the current display symbol counter. Is to set. Note that the decorative symbol at a position that can be visually recognized by the player when the drum sensor is turned on is referred to as a reference symbol, and the symbol number thereof is referred to as a reference symbol number.

次に、基準図柄が表示されている状態から初期表示図柄が遊技者に視認可能な位置までドラムを回転させるためにドラムモータ200a,200bに与えるステップ数を、RAM103の所定の領域にセットする(ステップS716)。そして、セットしたステップ数分ドラムモータ200a,200bが回転するまで、モータ駆動処理サブルーチンをコールする(ステップS717,S718)。セットしたステップ数分回転したら、ドラムモータ200a,200bの通電を終了する(ステップS719)。   Next, the number of steps given to the drum motors 200a and 200b for rotating the drum from the state where the reference symbol is displayed to the position where the initial display symbol is visible to the player is set in a predetermined area of the RAM 103 ( Step S716). Then, the motor drive processing subroutine is called until the drum motors 200a and 200b rotate by the set number of steps (steps S717 and S718). When the set number of steps has been rotated, the energization of the drum motors 200a and 200b is terminated (step S719).

なお、この実施の形態では、表示制御手段が、遊技機への電力供給開始時に、独自に、第2可変表示装置9に初期表示図柄を表示させるための制御を行っているが、遊技制御手段から初期図柄を示す表示制御コマンドを受信したことに応じて、第2可変表示装置9に初期表示図柄を表示させるための制御を行ってもよい。   In this embodiment, the display control means independently performs control for displaying the initial display symbols on the second variable display device 9 at the start of power supply to the gaming machine. Control for displaying the initial display symbol on the second variable display device 9 may be performed in response to receiving the display control command indicating the initial symbol from the first variable display device 9.

図44〜図46は、図28に示されたメイン処理におけるモータ制御処理を示すフローチャートである。モータ制御処理において、表示制御用マイクロコンピュータ100は、まず、初期化中であるか否か確認する(ステップS721)。ここでの初期化中とは、第2飾り図柄の変動開始時に、表示図柄を変動開始時初期表示図柄にするための処理を実行中のことである。初期化中であれば、ステップS731に移行する。なお、変動開始時初期表示図柄が遊技者に視認されるようなドラム位置を原点位置と呼ぶ。   44 to 46 are flowcharts showing the motor control process in the main process shown in FIG. In the motor control process, the display control microcomputer 100 first checks whether initialization is in progress (step S721). Here, “initializing” means that processing for changing the display symbol to the initial display symbol at the start of variation is being executed at the start of variation of the second decorative symbol. If initialization is in progress, the process proceeds to step S731. The drum position where the player can visually recognize the initial display symbol at the start of variation is called the origin position.

初期化中でなければ、ドラム初期化要求フラグがセットされているか否か確認する(ステップS722)。ドラム初期化要求フラグは、第2変動パターンコマンド受信待ち処理において変動パターンコマンドを受信したときにセットされる(ステップS914)。ドラム初期化要求フラグがセットされていれば、ステップS729に移行する。   If initialization is not in progress, it is checked whether the drum initialization request flag is set (step S722). The drum initialization request flag is set when a variation pattern command is received in the second variation pattern command reception waiting process (step S914). If the drum initialization request flag is set, the process proceeds to step S729.

ドラム初期化要求フラグがセットされていなければ、第2飾り図柄の変動中であるか否か確認する(ステップS723)。飾り図柄の変動中であれば、第2プロセスデータ(モータ制御実行データ)の内容に従ってモータ制御することの指示があるか否か確認する。なお、第2プロセスデータの内容に従ってモータ制御することの指示は、第2表示制御プロセス処理におけるステップS924,S937,S942,S954で設定される。第2プロセスデータの内容に従ってモータ制御することの指示があれば、新たな第2プロセスデータに設定されている内容をRAM103の所定の領域にセットし(ステップS725)、ステップS726に移行する。第2プロセスデータの内容に従ってモータ制御することの指示がない場合には、直ちにステップS726に移行する。ステップS726では、モータ駆動処理サブルーチンをコールする。   If the drum initialization request flag is not set, it is confirmed whether or not the second decorative symbol is changing (step S723). If the decorative pattern is changing, it is confirmed whether or not there is an instruction to control the motor according to the content of the second process data (motor control execution data). The instruction to perform motor control according to the content of the second process data is set in steps S924, S937, S942, and S954 in the second display control process. If there is an instruction to control the motor according to the content of the second process data, the content set in the new second process data is set in a predetermined area of the RAM 103 (step S725), and the process proceeds to step S726. If there is no instruction to control the motor according to the contents of the second process data, the process immediately proceeds to step S726. In step S726, a motor drive processing subroutine is called.

ステップS729では、初期化中であることを示す初期化中フラグをセットし(ステップS729)、現在表示図柄カウンタの値と変動開始時初期表示図柄との差に応じたステップ数を、RAM103の所定の領域にセットする(ステップS730)。   In step S729, an initialization flag indicating that initialization is in progress is set (step S729), and the number of steps corresponding to the difference between the value of the current display symbol counter and the initial display symbol at the start of change is set to a predetermined value in the RAM 103. (Step S730).

ステップS731では、モータ駆動処理サブルーチンをコールする。セットしたステップ数分回転したら(ステップS732)、初期化中フラグをリセットする(ステップS733)。   In step S731, a motor drive processing subroutine is called. After rotating for the set number of steps (step S732), the initialization flag is reset (step S733).

ステップS729〜S733の処理によって、第2飾り図柄の変動開始時に、ドラムは、変動開始時初期表示図柄が遊技者に視認されるような位置、すなわち、原点位置で停止する。   By the process of steps S729 to S733, the drum stops at the position where the player can visually recognize the initial display symbol at the start of change, that is, at the origin position, when the second decorative symbol starts to change.

なお、ステップS729〜S733ではドラムセンサの検出信号を使用せず、前回の変動終了時の現在表示図柄カウンタの値を用いたが、ドラムセンサの検出信号を使用してドラムを原点位置で停止させるようにしてもよい。その場合には、ステップS730の処理を行う前に、初期化処理で実行したステップS714,S715と同様の処理が実行される。   In steps S729 to S733, the detection signal of the drum sensor is not used, and the value of the current display symbol counter at the end of the previous fluctuation is used. However, the drum is stopped at the origin position using the detection signal of the drum sensor. You may do it. In that case, the same processes as those of steps S714 and S715 executed in the initialization process are executed before the process of step S730.

この実施の形態では、ドラムモータ200a,200bの駆動方式として、高速回転時および中速回転時には1−2相励磁(B)方式が用いられ、低速回転時には2W1−2相励磁方式が用いられ、超低速回転時には4W1−2相励磁方式が用いられる。そして、これらの駆動方式に対応した基準励磁パターンが繰り返しドラムモータ200a,200bに出力される。   In this embodiment, as the driving method of the drum motors 200a and 200b, the 1-2 phase excitation (B) method is used during high speed rotation and medium speed rotation, and the 2W1-2 phase excitation method is used during low speed rotation. During ultra-low speed rotation, the 4W1-2 phase excitation method is used. Then, reference excitation patterns corresponding to these driving methods are repeatedly output to the drum motors 200a and 200b.

表示制御手段のRAM103には、例えば、左右ドラムの現在表示図柄(中段に表示される図柄)の図柄番号が設定される現在表示図柄カウンタが用意される。そして、モータ駆動処理サブルーチンにおいて、1図柄分(ドラムには9図柄付されているので1/9回転分)のステップ数の励磁パターンが出力されると、現在表示図柄カウンタの値が+1される。また、ドラムセンサ139A,139Bの検出信号がオンした時点で、現在表示図柄カウンタに基準図柄番号が設定される。すなわち、初期化される。そして、1図柄分のステップ数の励磁パターンが出力される毎に、現在表示図柄カウンタの値が1図柄分ずつ更新される。   In the RAM 103 of the display control means, for example, a current display symbol counter in which the symbol numbers of the current display symbols of the left and right drums (the symbols displayed in the middle stage) are set is prepared. In the motor drive processing subroutine, when an excitation pattern having the number of steps of one symbol (9 symbols are attached to the drum, 1/9 rotations) is output, the value of the current display symbol counter is incremented by one. . Further, when the detection signals of the drum sensors 139A and 139B are turned on, the reference symbol number is set in the currently displayed symbol counter. That is, it is initialized. Each time an excitation pattern having the number of steps for one symbol is output, the value of the currently displayed symbol counter is updated by one symbol.

図47は、モータ駆動処理サブルーチンを示すフローチャートである。モータ駆動処理サブルーチンにおいて、表示制御用マイクロコンピュータ100は、ステップS725においてRAM103の所定の領域にセットした第2プロセスデータに設定されている内容に従って、駆動モード、トルク、回転方向およびDECAYモード(減衰モード)を設定する制御信号(指令)をモータ駆動回路177に出力する(ステップS741)。なお、ステップS726のモータ駆動処理以外のモータ駆動処理(ステップS717、S731)では、ステップS741において予め定められた駆動モード、トルク、回転方向等を設定する制御信号(指令)がモータ駆動回路177に出力される。また、表示制御用マイクロコンピュータ100は、第2プロセスデータに設定されている内容に従って、パルス信号の周波数をn分周させるための制御信号をプリスケーラ175に出力する(ステップS742)。そして、パルス発生器176は、発振器(図示せず)が発生したパルス信号の周波数をn倍した周波数のパルス信号をモータ駆動回路177に出力する。   FIG. 47 is a flowchart showing a motor drive processing subroutine. In the motor drive processing subroutine, the display control microcomputer 100 determines the drive mode, torque, rotation direction, and DECay mode (attenuation mode) according to the contents set in the second process data set in the predetermined area of the RAM 103 in step S725. ) Is output to the motor drive circuit 177 (step S741). In the motor drive process (steps S717 and S731) other than the motor drive process in step S726, a control signal (command) for setting the drive mode, torque, rotation direction, etc., previously determined in step S741 is sent to the motor drive circuit 177. Is output. In addition, the display control microcomputer 100 outputs a control signal for dividing the frequency of the pulse signal by n to the prescaler 175 in accordance with the contents set in the second process data (step S742). The pulse generator 176 outputs a pulse signal having a frequency obtained by multiplying the frequency of the pulse signal generated by an oscillator (not shown) by n to the motor drive circuit 177.

モータ駆動回路177では、表示制御用マイクロコンピュータ100から出力された制御信号に従って、駆動モード、トルク、回転方向およびDECAYモードを設定し、その設定に応じた励磁パターンを、パルス発生器176から出力されるパルス信号の信号タイミングでステッピングモータ200a,200bの駆動コイルに出力する。例えば、モータ駆動回路177は、制御信号に応じて、駆動モードを1−2相励磁(B)、トルクを100%、回転方向を正方向に、およびDECAYモードを37.5%に設定する。なお、DECAYモードの37.5%は標準値であって、通常選択されるDECAYモードである。そして、モータ駆動回路177は、そのような設定内容に応じて高速回転時に用いる1−2相励磁(B)の励磁電流を、所定周波数のパルス信号の立ち上がりに同期させて電流値を切り替えながら駆動コイルに出力する。   The motor drive circuit 177 sets the drive mode, torque, rotation direction, and DECay mode according to the control signal output from the display control microcomputer 100, and the excitation pattern corresponding to the setting is output from the pulse generator 176. Are output to the drive coils of the stepping motors 200a and 200b at the signal timing of the pulse signal. For example, the motor drive circuit 177 sets the drive mode to 1-2 phase excitation (B), the torque to 100%, the rotation direction to the positive direction, and the DECay mode to 37.5% according to the control signal. Note that 37.5% of the DECAY mode is a standard value and is a normally selected DECay mode. Then, the motor drive circuit 177 drives the 1-2 phase excitation (B) excitation current used at the time of high-speed rotation in accordance with such setting contents while switching the current value in synchronization with the rising edge of the pulse signal of a predetermined frequency. Output to the coil.

次に、表示制御用マイクロコンピュータ100は、モータ駆動回路177に1図柄分のステップ数の励磁パターンを駆動コイルに出力させると、現在表示図柄カウンタの値を+1する(ステップS743,S744)。なお、現在表示図柄カウンタの値が配列の最後の図柄の図柄番号を越えたら、配列の最初の図柄の図柄番号を現在表示図柄カウンタに設定する。   Next, when the display control microcomputer 100 causes the motor drive circuit 177 to output the excitation pattern having the number of steps corresponding to one symbol to the drive coil, the value of the current display symbol counter is incremented by one (steps S743 and S744). When the value of the current display symbol counter exceeds the symbol number of the last symbol in the array, the symbol number of the first symbol in the array is set in the current display symbol counter.

ドラムのドラムセンサ139A,139Bの検出信号がオンしたか否かを判定し(ステップS745)、ドラムセンサ139A,139Bの検出信号がオンしたら、現在表示図柄カウンタに基準図柄番号を設定する(ステップS746)。なお、ステップS741〜S746の処理は2つのドラムのそれぞれについて独立して実行されるが、ここでは、1つの処理として示す。   It is determined whether or not the detection signals of the drum sensors 139A and 139B of the drum are turned on (step S745). When the detection signals of the drum sensors 139A and 139B are turned on, the reference symbol number is set in the current display symbol counter (step S746). ). In addition, although the process of step S741-S746 is performed independently about each of two drums, it shows as one process here.

図48は、図28に示されたメイン処理におけるランプ制御コマンド出力処理を示すフローチャートである。ランプ制御コマンド出力処理において、表示制御用マイクロコンピュータ100は、遊技制御用マイクロコンピュータ560から表示制御コマンドを受信したことを確認したら(ステップS751)、表示制御コマンドデータ(この例では2バイトのデータ)を、ランプ制御コマンドとしてランプ制御基板35に送信する(ステップS752)。   FIG. 48 is a flowchart showing a lamp control command output process in the main process shown in FIG. In the lamp control command output process, when the display control microcomputer 100 confirms that the display control command has been received from the game control microcomputer 560 (step S751), the display control command data (in this example, 2-byte data). Is transmitted to the lamp control board 35 as a lamp control command (step S752).

また、表示制御用マイクロコンピュータ100は、飾り図柄(第1飾り図柄、第2飾り図柄)の変動中に、プロセステーブル(第1プロセステーブル、第2プロセステーブル)の切り替え(ステップS840,S845,S940,S949,S952参照)が行われたかどうかを確認し(ステップS753)、切り替えられたプロセステーブルに応じたランプ・LEDの点灯/消灯を指示するランプ制御コマンドをランプ制御基板35に出力する(ステップS754)。なお、プロセステーブルの切替が行われたかどうかは、例えば表示制御用マイクロコンピュータ100がプロセステーブルの切替が行われるときにセットされるフラグ(図示せず)を確認することにより行われる。   Further, the display control microcomputer 100 switches the process tables (first process table, second process table) while the decorative symbols (first decorative symbol, second decorative symbol) change (steps S840, S845, S940). , S949, S952) is confirmed (step S753), and a lamp control command for instructing lighting / extinguishing of the lamp / LED corresponding to the switched process table is output to the lamp control board 35 (step S753). S754). Whether or not the process table has been switched is determined by, for example, checking a flag (not shown) that is set when the display control microcomputer 100 switches the process table.

以上のような処理によって、遊技制御用マイクロコンピュータ560からの遊技状態を示す情報(制御コマンド)がランプ制御手段(ランプ制御基板35に搭載されているマイクロコンピュータ)にも伝達される。また、表示制御用マイクロコンピュータ100が独自に決定した遊技制御に関わる情報(制御コマンド)もランプ制御手段に伝達される。従って、ランプ制御手段は、表示制御用マイクロコンピュータ100による飾り図柄の変動制御と同期したランプ・LED制御を実行することができる。   Through the processing as described above, information (control command) indicating the game state from the game control microcomputer 560 is also transmitted to the lamp control means (the microcomputer mounted on the lamp control board 35). Further, information (control command) related to game control uniquely determined by the display control microcomputer 100 is also transmitted to the lamp control means. Therefore, the lamp control means can execute the lamp / LED control synchronized with the decorative pattern variation control by the display control microcomputer 100.

なお、ランプ制御手段は、ランプ制御コマンドを受信したら、そのコマンドが示す情報を音制御コマンドとして音制御基板70に送信する。従って、音制御手段(音制御基板70に搭載されている音声合成用ICなどの制御部)は、表示制御手段による飾り図柄の変動制御およびランプ制御手段によるランプ・LED制御と同期した音出力制御を実行することができる。   When receiving the lamp control command, the lamp control means transmits information indicated by the command to the sound control board 70 as a sound control command. Therefore, the sound control means (control unit such as a speech synthesis IC mounted on the sound control board 70) controls the sound output control in synchronization with the decorative pattern variation control by the display control means and the lamp / LED control by the lamp control means. Can be executed.

次に、第1可変表示装置8および第2可変表示装置9における表示態様について説明する。   Next, display modes in the first variable display device 8 and the second variable display device 9 will be described.

図49〜図51は、いずれの可変表示装置においても大当りとなる場合の第1可変表示装置および第2可変表示装置における表示態様を示す説明図である。この実施の形態では、第1可変表示装置8と第2可変表示装置9との2つの可変表示装置において、飾り図柄の変動表示を並行して行うことが可能である。すなわち、第1可変表示装置8において第1飾り図柄の変動表示が実行されているときに、第2可変表示装置9において第2飾り図柄の変動表示が並行して実行されることがある。図49〜図51において、(1)(2)(3)・・・というように番号順に表示状態が遷移する。なお、図49〜図51において、飾り図柄としての矢印は、飾り図柄が変動中であることを示す。また、図49〜図51には、第1特別図柄保留記憶表示器10および第2特別図柄保留記憶表示器11の状態も例示されている。図49〜図51に例示するような表示演出は、表示制御用マイクロコンピュータ100によって遊技制御用マイクロコンピュータ560から送られる表示制御コマンドにもとづいて実行される。   49 to 51 are explanatory diagrams showing display modes in the first variable display device and the second variable display device in the case where any of the variable display devices is a big hit. In this embodiment, in the two variable display devices of the first variable display device 8 and the second variable display device 9, it is possible to perform the variable display of the decorative symbols in parallel. That is, when the first variable display device 8 is executing the variable display of the first decorative symbol, the second variable display device 9 may be performing the variable display of the second decorative symbol in parallel. 49 to 51, the display state transitions in numerical order as (1) (2) (3). 49 to 51, an arrow as a decorative design indicates that the decorative design is changing. 49 to 51 also illustrate the states of the first special symbol reservation storage indicator 10 and the second special symbol reservation storage indicator 11. The display effects as exemplified in FIGS. 49 to 51 are executed by the display control microcomputer 100 based on display control commands sent from the game control microcomputer 560.

図49において、(1)の時点では、2つの可変表示装置8,9において第1飾り図柄および第2飾り図柄の変動表示が並行して実行されている。(2)に示すように、第1可変表示装置8における第1飾り図柄の可変表示(変動)が第2可変表示装置9における第2飾り図柄の可変表示よりも先に終了して停止図柄(はずれ図柄「137」)が導出表示されている。第1可変表示装置8において第1飾り図柄の停止図柄が導出表示されると、第1飾り図柄の可変表示を開始できる状態であるので、第1特別図柄プロセス処理(ステップS25)における第1特別図柄通常処理(ステップS300)において、大当り判定処理(ステップS54B)が行われる。このとき、判定結果は大当りであるものとする。従って、第1大当りフラグがセットされることになる(ステップS54D)。   In FIG. 49, at the time of (1), the variable display devices 8 and 9 are executing the variable display of the first decorative symbol and the second decorative symbol in parallel. As shown in (2), the variable display (variation) of the first decorative symbol on the first variable display device 8 ends before the variable display of the second decorative symbol on the second variable display device 9 and stops ( Outlier symbol “137”) is derived and displayed. When the stop symbol of the first decorative symbol is derived and displayed on the first variable display device 8, the variable display of the first decorative symbol can be started, so the first special symbol process processing (step S25) is performed. In the symbol normal process (step S300), a big hit determination process (step S54B) is performed. At this time, it is assumed that the determination result is a big hit. Accordingly, the first big hit flag is set (step S54D).

そして、第1変動パターン設定処理(ステップS301)において、第1可変表示装置8にて実行される第1飾り図柄の変動パターンが決定される(ステップS62)。予告選択/変動時間決定処理(ステップS62)では、第1大当りフラグがセットされている(ステップS204のY)ので、大当り用の変動パターンが決定される(ステップS207)。なお、図49に示す例では、合計保留記憶数が7であるので、遊技状態が確変状態であるか時短状態であるか通常遊技状態であるかにかかわらず、変動時間を短くすることに決定され(ステップS211)、ステップS207で決定された変動パターンに対応する短変動パターンが選択されることになる。その後、そのように決定された変動パターンを指定する変動パターンコマンドが遊技制御用マイクロコンピュータ560から表示制御用マイクロコンピュータ100に送信される(ステップS63)。   Then, in the first variation pattern setting process (step S301), the variation pattern of the first decorative symbol executed by the first variable display device 8 is determined (step S62). In the advance notice selection / change time determination process (step S62), since the first big hit flag is set (Y in step S204), the big hit change pattern is determined (step S207). In the example shown in FIG. 49, since the total number of reserved memories is 7, it is decided to shorten the variation time regardless of whether the gaming state is a probable change state, a short time state, or a normal gaming state. (Step S211), the short variation pattern corresponding to the variation pattern determined in Step S207 is selected. Thereafter, a variation pattern command designating the variation pattern determined as described above is transmitted from the game control microcomputer 560 to the display control microcomputer 100 (step S63).

その後、第1遊技状態移行制御処理(ステップS302)において、第1飾り図柄の可変表示の開始時に、所定の遊技状態に移行されてからの第1特別図柄および第2特別図柄の変動回数に応じた遊技状態の移行制御が実行される。また、第1特別図柄停止図柄設定処理(ステップS303)において、第1大当りフラグがセットされているので、大当り図柄が決定される(ステップS102,S103)。このとき、大当り図柄として「7」(確変図柄)が決定されたものとする。その場合は、状態フラグがセットされ(ステップS105)、状態回数カウンタに状態回数として100回がセットされ(ステップS106)、確変フラグがセットされていない場合は確変フラグがセットされ(ステップS107)、時短フラグがセットされている場合には時短フラグがリセットされる(ステップS108)。さらに確変回数が抽選によって決定され(ステップS109)、その確変回数が変動回数カウンタにセットされる(ステップS110)。   Thereafter, in the first gaming state transition control process (step S302), at the start of variable display of the first decorative symbol, according to the number of times the first special symbol and the second special symbol have changed since the transition to the predetermined gaming state. The game state transition control is executed. In the first special symbol stop symbol setting process (step S303), since the first big hit flag is set, the big hit symbol is determined (steps S102 and S103). At this time, it is assumed that “7” (probability variation symbol) is determined as the jackpot symbol. In that case, the state flag is set (step S105), the state number counter is set to 100 as the number of states (step S106), and if the probability variation flag is not set, the probability variation flag is set (step S107). If the time reduction flag is set, the time reduction flag is reset (step S108). Further, the probability variation number is determined by lottery (step S109), and the probability variation number is set in the variation counter (step S110).

表示制御用マイクロコンピュータ100は、変動パターンコマンドを受信すると、受信した変動パターンコマンドにもとづいて第1可変表示装置8において第1飾り図柄の変動を実行する(ステップS821〜S825,S833〜S838)。また、確変図柄を指定する特別図柄指定コマンドを受信すると、受信した特別図柄指定コマンドにもとづいて、第1変動パターンコマンド受信待ち処理にて第1可変表示装置8における第1飾り図柄の停止図柄として確変図柄(例えば「777」)を決定する。   When the display control microcomputer 100 receives the variation pattern command, the display control microcomputer 100 performs variation of the first decorative pattern in the first variable display device 8 based on the received variation pattern command (steps S821 to S825, S833 to S838). Further, when a special symbol designating command for designating a probable variation symbol is received, based on the received special symbol designating command, as a stop symbol of the first decorative symbol in the first variable display device 8 in the first variation pattern command reception waiting process. The probability variation pattern (for example, “777”) is determined.

(3)に示すように、第2可変表示装置9において第2飾り図柄の停止図柄が導出表示されると、第2飾り図柄の可変表示を開始できる状態であるので、第2特別図柄プロセス処理(ステップS26)における第2特別図柄通常処理において、確変状態の終了の判定や大当りの判定が行われる。なお、確変状態の終了の判定では、確変状態を終了しない旨の決定がなされ、大当りの判定では、図49に示すように、大当りとする旨の決定がなされたものとする。従って、第2大当りフラグがセットされることになる。   As shown in (3), when the second decorative symbol stop symbol is derived and displayed on the second variable display device 9, the second decorative symbol variable display can be started. In the second special symbol normal process in (step S26), the end of the probability variation state or the big hit determination is performed. In the determination of the end of the probability change state, it is determined that the probability change state is not ended, and in the determination of the big hit, as shown in FIG. Therefore, the second big hit flag is set.

そして、第2変動パターン設定処理において、第2可変表示装置9にて実行される第2飾り図柄の変動パターンが決定される。予告選択/変動時間決定処理では、第2大当りフラグがセットされているので(ステップS204のY参照)、大当り用の変動パターンが決定される。なお、合計保留記憶数が6であるので、変動時間を短くすることに決定される。その後、そのように決定された変動パターンコマンドが遊技制御用マイクロコンピュータ560から表示制御用マイクロコンピュータ100に送信される。   Then, in the second variation pattern setting process, the variation pattern of the second decorative symbol executed by the second variable display device 9 is determined. In the notice selection / variation time determination process, since the second jackpot flag is set (see Y in step S204), the variation pattern for the jackpot is determined. Since the total number of reserved memories is 6, it is decided to shorten the fluctuation time. Thereafter, the variation pattern command determined as described above is transmitted from the game control microcomputer 560 to the display control microcomputer 100.

その後、第2遊技状態移行制御処理において、第2飾り図柄の可変表示の開始時に、状態回数カウンタによって確変状態に制御されてからの1回目の可変表示(変動)がカウントされ、変動回数カウンタによって確変状態に制御されてからの1回目の可変表示(変動)がカウントされる。また、第2特別図柄停止図柄設定処理において、大当り図柄が決定される。このとき、大当り図柄として「7」(確変図柄)が決定されたものとする。その場合は、状態フラグがセットされ(ステップS105参照)、状態回数カウンタに状態回数として100回がセットされる(ステップS106参照)。さらに確変回数が抽選によって決定され(ステップS109参照)、その確変回数が変動回数カウンタにセットされる(ステップS110参照)。   Thereafter, in the second game state transition control process, at the start of the variable display of the second decorative symbol, the first variable display (variation) after being controlled by the state number counter is counted, and the variation number counter The first variable display (fluctuation) after being controlled to the probability change state is counted. Further, in the second special symbol stop symbol setting process, a big hit symbol is determined. At this time, it is assumed that “7” (probability variation symbol) is determined as the jackpot symbol. In that case, the state flag is set (see step S105), and the state number counter is set to 100 as the number of states (see step S106). Further, the probability variation number is determined by lottery (see step S109), and the probability variation number is set in the variation counter (see step S110).

表示制御用マイクロコンピュータ100は、受信した変動パターンコマンドにもとづいて第2可変表示装置9における第2飾り図柄の変動を実行する(ステップS921〜S926,S933〜S938)。また、確変図柄を指定する特別図柄指定コマンドを受信すると、受信した特別図柄指定コマンドにもとづいて、第2変動パターンコマンド受信待ち処理にて第2可変表示装置9における第2飾り図柄の停止図柄として確変図柄(例えば「VV」)を決定する。   The display control microcomputer 100 changes the second decorative symbols in the second variable display device 9 based on the received change pattern command (steps S921 to S926, S933 to S938). When a special symbol designating command for designating a probable variation symbol is received, based on the received special symbol designating command, as a stop symbol of the second decorative symbol in the second variable display device 9 in the second variation pattern command reception waiting process. The probability variation pattern (for example, “VV”) is determined.

その後、(6)に示すように、第1可変表示装置8において左右の第1飾り図柄が同一図柄で揃って停止表示されることによりリーチとなる。そして、第1飾り図柄の変動時間が経過することにより(ステップS838のY)、(7)に示すように、左中右の第1飾り図柄が同一図柄で揃って停止表示される(ステップS862,S863)。そして、大当り遊技が開始される(図50の(8)参照)。このとき、第2可変表示装置9においては未だ第2飾り図柄の可変表示が行われている。   After that, as shown in (6), the first variable display device 8 reaches the left and right first decorative symbols by stopping and displaying them together with the same symbol. Then, when the variation time of the first decorative symbol elapses (Y in Step S838), as shown in (7), the first middle left and right decorative symbols are aligned and stopped on the same symbol (Step S862). , S863). Then, the big hit game is started (see (8) in FIG. 50). At this time, the second variable display device 9 is still performing variable display of the second decorative symbol.

第1可変表示装置8にて大当り遊技が開始されるとき、遊技制御用マイクロコンピュータ560は、第2飾り図柄の変動時間の計測を中断する(ステップS71のY参照)。また、表示制御用マイクロコンピュータ100も、第2飾り図柄の変動時間の計測を中断する(ステップS932のY、S939)。しかし、表示制御用マイクロコンピュータ100は、第1大当り遊技中の第2プロセステーブルを選択し(ステップS940)、その後は、当該第2プロセステーブルにおける第2プロセスデータにもとづいて第2可変表示装置9の表示状態の制御を実行する(ステップS941,S942,S934〜S938)。具体的には、図50(8)〜(10)に示すように、第2可変表示装置9では、第1大当り遊技中の第2プロセステーブルにおける第2プロセスデータにもとづいて、第2飾り図柄の可変表示が継続して行われる。   When the big hit game is started on the first variable display device 8, the game control microcomputer 560 interrupts the measurement of the variation time of the second decorative symbol (see Y in step S71). The display control microcomputer 100 also interrupts the measurement of the variation time of the second decorative symbol (Y in step S932, S939). However, the display control microcomputer 100 selects the second process table in the first big hit game (step S940), and thereafter, the second variable display device 9 based on the second process data in the second process table. The display state is controlled (steps S941, S942, S934 to S938). Specifically, as shown in FIGS. 50 (8) to (10), in the second variable display device 9, the second decorative design is based on the second process data in the second process table during the first big hit game. Is continuously displayed.

第1可変表示装置8については、表示制御用マイクロコンピュータ100は、第1可変表示装置8に大当り図柄が停止表示され(ステップS863のY)、第2大当り図柄が変動中であり(ステップS866のY)、第2飾り図柄は大当り図柄で停止表示されると事前に決定されており(ステップS868のY)、大当り図柄は確変図柄である(ステップS869のY)ので、連続確変大当り報知用の第1プロセステーブルを選択し(ステップS870)、大当り遊技の開始後は、その第1プロセステーブルにおける第1プロセスデータにもとづいて第1可変表示装置8の表示状態の制御を実行する。具体的には、図50(8)に示すように、第1可変表示装置8では、連続確変大当り報知用の第1プロセステーブルにおける第1プロセスデータにもとづいて、大当り開始表示が表示される。そして、図50(9)に示すように、大当り開始表示中において、例えば「大当り2連チャン」の文字とキャラクタを表示する連続大当り確定演出が実行される。その後、第1可変表示装置8では、ラウンド表示とインターバル表示が交互に繰り返され、15ラウンドが終了すると、大当り終了表示が表示される(図50の(10)〜(11)参照)。   For the first variable display device 8, the display control microcomputer 100 stops displaying the big hit symbol on the first variable display device 8 (Y in step S863), and the second big hit symbol is changing (in step S866). Y), it is determined in advance that the second decorative symbol is stopped and displayed as a jackpot symbol (Y in step S868), and the jackpot symbol is a probability variation symbol (Y in step S869). The first process table is selected (step S870), and after the big hit game is started, the display state of the first variable display device 8 is controlled based on the first process data in the first process table. Specifically, as shown in FIG. 50 (8), the first variable display device 8 displays the big hit start display based on the first process data in the first process table for continuous probability variable big hit notification. Then, as shown in FIG. 50 (9), during the big hit start display, for example, a continuous big hit finalizing effect for displaying characters and characters of “big hit double chain” is executed. Thereafter, in the first variable display device 8, the round display and the interval display are alternately repeated, and when the 15th round is completed, the big hit end display is displayed (see (10) to (11) in FIG. 50).

第1可変表示装置8において大当り終了表示が表示されるとき、表示制御用マイクロコンピュータ100は、残り変動時間判定処理を実行する(ステップS945のY、S946)。残り変動時間判定処理において、表示制御用マイクロコンピュータ100は、残り変動時間が所定時間以下であると判定したものとすると(ステップS951のY)、揺れ変動用の第2プロセステーブルを選択し(ステップS952)、その後は、当該第2プロセステーブルにおける第2プロセスデータにもとづいて第2可変表示装置9の表示状態の制御を実行する(ステップS953,S954,S934〜S938)。具体的には、図50の(11)に示すように、停止図柄(大当り図柄)での揺れ変動を実行する。   When the big hit end display is displayed on the first variable display device 8, the display control microcomputer 100 executes a remaining variation time determination process (Y in step S945, S946). In the remaining variation time determination process, if the display control microcomputer 100 determines that the remaining variation time is equal to or less than the predetermined time (Y in step S951), it selects the second process table for fluctuation variation (step S951). Thereafter, the display state of the second variable display device 9 is controlled based on the second process data in the second process table (steps S953, S954, S934 to S938). Specifically, as shown in (11) of FIG. 50, the fluctuation fluctuation in the stop symbol (big hit symbol) is executed.

揺れ変動では、大当り終了表示が開始された時点でドラム9a,9bを停止図柄が中断に表示される位置まで図柄番号順の正方向に回転させた後、ドラム9a,9bを正方向と逆方向に交互に回転させるように、ドラムモータ200a,200bの駆動制御が実行される。   In the swing fluctuation, when the big hit end display is started, the drums 9a and 9b are rotated in the forward direction in the symbol number order to the position where the stop symbol is displayed as interrupted, and then the drums 9a and 9b are moved in the opposite direction to the forward direction. The drum motors 200a and 200b are controlled so as to rotate alternately.

第1可変表示装置8において大当り遊技が終了すると、表示制御用マイクロコンピュータ100は、第1飾り図柄の変動を開始するとともに、第2飾り図柄の残り変動時間の計測を再開する(ステップS943のY、S948)。そして、第2プロセステーブル選択処理を実行する(ステップS949)。第2プロセステーブル選択処理では、表示制御用マイクロコンピュータ100は、第2可変表示装置9において揺れ変動が実行されているので、第2プロセステーブルの切り替えを行わずに、そのまま揺れ変動を継続させる(図51の(12)(13)参照)。   When the big hit game is finished in the first variable display device 8, the display control microcomputer 100 starts the variation of the first decorative symbol and restarts the measurement of the remaining variation time of the second decorative symbol (Y in step S943). , S948). Then, the second process table selection process is executed (step S949). In the second process table selection processing, the display control microcomputer 100 continues the fluctuation fluctuation without switching the second process table because the fluctuation fluctuation is executed in the second variable display device 9 ( (See (12) and (13) in FIG. 51).

その後、第2飾り図柄の残り変動時間が経過したとき(ステップS938のY)、図51(14)に示すように、表示制御用マイクロコンピュータ100は、揺れ変動しているドラムを停止して、第2飾り図柄の停止図柄として大当り図柄(「VV])を導出表示する(ステップS962)。   Thereafter, when the remaining variation time of the second decorative symbol has elapsed (Y in step S938), as shown in FIG. 51 (14), the display control microcomputer 100 stops the drum that has fluctuated, A jackpot symbol (“VV”) is derived and displayed as a stop symbol of the second decorative symbol (step S962).

以上のように、この実施の形態1によれば、第1可変表示装置8(または第2可変表示装置9)にて特定表示結果としての大当り図柄が導出表示されたときに第2可変表示装置9における第2飾り図柄(または第1可変表示装置8における第1飾り図柄)の変動を中断することにより(ステップS71参照)、第1可変表示装置8に大当り図柄が導出表示されたことにもとづく大当り遊技状態と第2可変表示装置9に大当り図柄が導出表示されたことにもとづく大当り遊技状態を同時に発生させないようにすることができる。また、第1可変表示装置8(または第2可変表示装置9)に大当り図柄が導出表示されるまで第2可変表示装置9(または第1可変表示装置8)にて飾り図柄の変動が行われるため、第1可変表示装置8(または第2可変表示装置9)に大当り図柄が導出表示されることを遊技者に把握され難くすることができる。さらに、一方の可変表示装置(例えば第1可変表示装置8)の表示結果に応じて遊技状態を変更する必要が生じたときに、直ちに遊技状態を示すデータのセット・リセットを行う(ステップS107,S108,S115,S116,S119)ことにより遊技状態の開始および終了を制御するように構成されているので、変更された遊技状態を他方の可変表示装置(例えば第2可変表示装置9)における遊技制御に直ちに反映させることができ、その結果、公平な遊技機を提供することができる。   As described above, according to the first embodiment, when the big hit symbol as the specific display result is derived and displayed on the first variable display device 8 (or the second variable display device 9), the second variable display device. 9 is based on the fact that the big winning symbol is derived and displayed on the first variable display device 8 by interrupting the variation of the second decorative symbol in Fig. 9 (or the first decorative symbol in the first variable display device 8) (see step S71). The big hit gaming state based on the big hit gaming state and the fact that the big hit symbol is derived and displayed on the second variable display device 9 can be prevented from being generated simultaneously. Further, the decorative symbols are changed in the second variable display device 9 (or the first variable display device 8) until the big hit symbol is derived and displayed on the first variable display device 8 (or the second variable display device 9). Therefore, it can be made difficult for the player to grasp that the big hit symbol is derived and displayed on the first variable display device 8 (or the second variable display device 9). Further, when it becomes necessary to change the gaming state according to the display result of one of the variable display devices (for example, the first variable display device 8), the data indicating the gaming state is immediately set / reset (step S107, S108, S115, S116, and S119) are configured to control the start and end of the gaming state, so that the changed gaming state is controlled by the other variable display device (for example, the second variable display device 9). As a result, a fair gaming machine can be provided.

また、この実施の形態では、変動の開始時に、状態フラグがセットされていることにもとづいて状態回数カウンタが変動回数をカウントし、状態回数カウンタのカウント数が状態回数になったとき、時短フラグをリセットするように構成されているので、遊技状態が時短状態に制御されているときに、一貫して変動の開始時に変動回数がカウントされるため、確変状態に移行してからの状態回数のカウント数が一定となり、遊技者に対して公平な遊技機を提供することができる。また、この実施の形態では、変動の開始時に、変動回数カウンタが変動回数をカウントし、変動回数カウンタのカウント数が確変回数になったとき、確変フラグをリセットするように構成されているので、遊技状態が確変状態に制御されているときに、一貫して変動の開始時に変動回数がカウントされるため、確変状態に移行してからの確変回数のカウント数が一定となり、遊技者に対して公平な遊技機を提供することができる。   Further, in this embodiment, at the start of the fluctuation, the state number counter counts the number of fluctuations based on the state flag being set, and when the count number of the state number counter reaches the state number, the time reduction flag Since the number of changes is consistently counted at the start of the change when the gaming state is controlled to the short-time state, the number of states after the transition to the probability change state is set. The count number is constant, and a fair gaming machine can be provided to the player. In this embodiment, the variation counter is configured to count the number of variations at the start of variation, and the probability variation flag is reset when the count of the variation counter reaches the number of times of variation. When the gaming state is controlled to the probability variation state, the number of times of variation is counted at the beginning of the variation, so the number of times of probability variation after the transition to the probability variation state is constant, A fair gaming machine can be provided.

さらに、この実施の形態では、確変フラグをセットして確変状態に制御するときに(ステップS107)、状態フラグをセットし(ステップS105)、状態回数を状態回数カウンタにセットし(ステップS106)、確変回数を抽選で決定し(ステップS109)、そのように決定した確変回数を変動回数カウンタにセットする(ステップS110)ように構成されている。また、確変フラグがセットされて確変状態に制御されているときに(ステップS53AのY)、確変状態を終了させるか否かの判定を行い(ステップS53C)、判定の結果、確変状態を終了させると決定されたときは、確変フラグをリセットするとともに(ステップS53E)、状態フラグがセットされていることを条件に時短フラグをセットして(ステップS53F,S53G)、確変状態から時短状態に移行させる制御を実行するように構成されている。これらの構成によれば、確変状態に制御されてからの状態回数(例えば100回)内における確変状態における変動回数(確変回数)と時短状態における変動回数に変化をもたせることができ、遊技状態に対する興味を遊技者に与えることができる。   Further, in this embodiment, when the probability variation flag is set to control the probability variation state (step S107), the state flag is set (step S105), the number of states is set in the state number counter (step S106), The probability variation number is determined by lottery (step S109), and the probability variation number thus determined is set in a variation number counter (step S110). Further, when the probability variation flag is set and controlled to the probability variation state (Y in step S53A), it is determined whether or not the probability variation state is terminated (step S53C), and the probability variation state is terminated as a result of the determination. Is determined (step S53E), the time reduction flag is set on condition that the state flag is set (steps S53F and S53G), and the state is changed from the probability change state to the time reduction state. It is configured to perform control. According to these configurations, it is possible to change the number of fluctuations in the probability variation state (probability variation number) and the number of variations in the short-time state within the number of states (for example, 100 times) after being controlled to the probability variation state. Interest can be given to players.

さらに、この実施の形態では、第1可変表示装置8において特定表示結果(大当り図柄)が導出されたときに第2可変表示装置9において可変表示中の特別識別情報(飾り図柄)の表示結果が特定表示結果(大当り図柄)である場合は、特定遊技状態演出(大当り状態演出)を実行している第1可変表示装置8において特別の特定遊技状態演出(連続大当り確定演出を実行する大当り遊技演出)を実行するように構成されているので、遊技者の興趣を高められる。   Furthermore, in this embodiment, when the specific display result (big hit symbol) is derived in the first variable display device 8, the display result of the special identification information (decorative symbol) being variably displayed in the second variable display device 9 is obtained. In the case of a specific display result (big hit symbol), a special specific game state effect (a big hit game effect for executing a continuous big hit finalizing effect) in the first variable display device 8 executing the specific game state effect (big hit state effect). ) To enhance the interest of the player.

なお、遊技状態が通常遊技状態や時短状態に制御されているときは、第1可変表示装置8および第2可変表示装置9において大当りが連続して発生する可能性は高くないが、遊技状態が確変状態に制御されているときは、大当りの発生確率が高められているので、第1可変表示装置8および第2可変表示装置9において大当りが連続して発生する可能性が比較的高くなるため、連続大当り確定演出が実行される可能性も高くなる。   In addition, when the gaming state is controlled to the normal gaming state or the short-time state, it is not highly likely that the big hits are continuously generated in the first variable display device 8 and the second variable display device 9, but the gaming state is not high. When the probability variation state is controlled, since the probability of the big hit is increased, the possibility that the big hit is continuously generated in the first variable display device 8 and the second variable display device 9 is relatively high. In addition, there is a high possibility that the continuous big hit finalizing effect will be executed.

さらに、この実施の形態では、第2可変表示装置9において可変表示時間(変動時間)の計測が中断されている可変表示の表示結果が特別表示結果(確変図柄)になると決定されているときと通常表示結果(非確変図柄、通常図柄)になると決定されているときとで、異なる特別の特定遊技状態演出(連続確変大当り確定演出を実行する大当り遊技演出と連続通常大当り確定演出を実行する大当り遊技演出)を第1可変表示装置8にて実行するように構成されているので、特別の特定遊技状態演出に対してさらに興味を持たせることができる。   Furthermore, in this embodiment, when it is determined that the display result of the variable display for which the measurement of the variable display time (fluctuation time) is interrupted in the second variable display device 9 becomes the special display result (probability variable design). Different special game state effects (a jackpot game effect that performs a continuous probability variable jackpot finalizing effect and a jackpot that executes a continuous normal jackpot finalized effect) when the normal display result (non-probable variable symbol, normal symbol) is determined Since the first variable display device 8 is configured to execute the (game effect), it is possible to further interest the special specific game state effect.

さらに、この実施の形態では、遊技制御用マイクロコンピュータ560が、遊技状態を第1大当り遊技状態に移行するときに、第1大当り遊技状態の開始を示す第1大当り開始コマンドを表示制御用マイクロコンピュータ100に送信し、表示制御用マイクロコンピュータ100が、第1大当り開始コマンドを受信したときに第2可変表示装置9において変動時間の計測が中断されているか否かを判定し、変動時間の計測が中断されているときは、第2可変表示装置9における第2飾り図柄の停止図柄が大当り図柄になると決定されているか否かを判定し、その判定結果にもとづいて第1可変表示装置8にて連続大当り確定演出を実行するか否かを決定するように構成されているので、連続大当り確定演出の実行を示す専用のコマンドを設けなくてもよく、コマンドの種類を減らすことができ、その結果、遊技制御用マイクロコンピュータ560の処理負担を軽減させることができる。   Furthermore, in this embodiment, when the game control microcomputer 560 shifts the game state to the first big hit game state, the first big hit start command indicating the start of the first big hit game state is displayed. When the display control microcomputer 100 receives the first jackpot start command, the second variable display device 9 determines whether or not the measurement of the variation time is interrupted, and the measurement of the variation time is performed. When it is interrupted, it is determined whether or not it is determined that the stop symbol of the second decorative symbol in the second variable display device 9 is a big hit symbol, and the first variable display device 8 is based on the determination result. Since it is configured to decide whether or not to execute the continuous jackpot finalizing effect, a dedicated command is provided to indicate the execution of the continuous jackpot finalizing effect. Ku at best, it is possible to reduce the type of command, as a result, it is possible to reduce the processing load of the game control microcomputer 560.

さらに、この実施の形態では、複数の可変表示装置8,9のいずれかにおいて特別識別情報(飾り図柄)の可変表示が開始されるときに、未だ特別識別情報の可変表示が開始されていない第1始動条件および第2始動条件の成立数(合計保留記憶数)が所定数を超えているとき、変動パターンの変動時間を短縮するように構成されているので、遊技者が第1始動条件および第2始動条件のいずれも成立させるように遊技を行うようになるため、遊技者に第1可変表示装置8および第2可変表示装置9のいずれの表示結果にも興味を持たせることができるようになる。また、変動パターンの変動時間が短縮されると、単位時間当たりの変動回数が増えることから、時間当たりの大当り確率が高まり、遊技者にとって有利になる。   Furthermore, in this embodiment, when variable display of special identification information (decorative symbols) is started in any of the plurality of variable display devices 8 and 9, variable display of special identification information has not yet started. When the number of established start conditions and the number of second start conditions (the total number of reserved memories) exceeds a predetermined number, the player is configured to shorten the change time of the change pattern. Since the game is performed so that both of the second start conditions are satisfied, the player can be interested in the display results of both the first variable display device 8 and the second variable display device 9. become. Further, if the variation time of the variation pattern is shortened, the number of variations per unit time increases, so that the jackpot probability per time increases, which is advantageous for the player.

さらに、この実施の形態では、第1可変表示装置8において大当り遊技が開始されたときから大当り遊技中の所定のタイミング(大当り終了表示の開始)までドラムモータ200a,200bを駆動してドラム9a,9bを回転させることにより第2飾り図柄の可変表示を行い、所定のタイミングになったときに予め決定された停止図柄を表示するまでドラム9a,9bを可変表示順の正方向に回転させた後、ドラム9a,9bを可変表示順の正方向と逆方向に交互に回転させて揺れ可変表示を行い、変動時間が経過したときに揺れ可変表示を停止させて停止図柄を導出表示するように構成されているので、予め第2可変表示装置9の停止図柄が大当り図柄となると決定されている場合には、第2可変表示装置9において大当り図柄が早く表示されるため、遊技者の興趣を高められる。   Further, in this embodiment, the drum motors 200a and 200b are driven to start the drums 9a, 9b from the time when the big hit game is started in the first variable display device 8 until a predetermined timing during the big hit game (start of the big hit end display). After rotating the 9b, the second decorative symbol is variably displayed, and the drums 9a and 9b are rotated in the positive direction of the variable display order until a predetermined stop symbol is displayed at a predetermined timing. The drums 9a and 9b are alternately rotated in the forward and reverse directions of the variable display order to perform variable swing display, and when the variable time has elapsed, the variable swing display is stopped and the stop symbol is derived and displayed. Therefore, when it is determined in advance that the stop symbol of the second variable display device 9 will be a big hit symbol, the big variable symbol is displayed quickly in the second variable display device 9. To be, it increased the interest of the player.

さらに、この実施の形態では、第1可変表示装置8において大当りとなったことにもとづいて第2可変表示装置9における第2飾り図柄の変動時間の計測が中断された場合に、残り変動時間が所定時間以下であるか否かを判定し、残り変動時間が所定時間以下であると判定されたときに、揺れ可変表示を行うように構成されているので、揺れ可変表示を常に行わないため、可変表示のバリエーションを増やすことができる。   Furthermore, in this embodiment, when measurement of the variation time of the second decorative symbol in the second variable display device 9 is interrupted based on the big hit in the first variable display device 8, the remaining variation time is It is determined whether or not it is less than a predetermined time, and when it is determined that the remaining fluctuation time is less than or equal to the predetermined time, it is configured to perform variable shaking display. The variation of variable display can be increased.

なお、上記の実施の形態1では、残り変動時間が所定時間以下であるかどうかの判定を、大当り終了表示の開始時に判定していたが(ステップS946,S951)、大当りの開始時(ステップS932がYのとき)に判定するように構成されていてもよい。   In Embodiment 1 described above, whether or not the remaining fluctuation time is equal to or shorter than the predetermined time is determined at the start of the big hit end display (steps S946 and S951), but at the start of the big hit (step S932). (When Y is Y).

実施の形態2.
図52は、実施の形態2による第1可変表示装置および第2可変表示装置における表示状態の切替タイミングを示すタイミング図である。実施の形態1では、第2可変表示装置9において第2飾り図柄の変動中に第1可変表示装置8において大当り遊技が開始されてから大当り終了表示が表示されるまで第2飾り図柄の変動を継続し、大当り終了表示が表示されたときに第2飾り図柄の残り変動時間が所定時間以下である場合には、停止図柄の揺れ変動を開始し、大当り遊技が終了したことによって残り変動時間の計測が再開されてその残り変動時間が経過したときに揺れ変動を停止して停止図柄を導出表示するように構成されていた。
Embodiment 2. FIG.
FIG. 52 is a timing chart showing display state switching timings in the first variable display device and the second variable display device according to the second embodiment. In the first embodiment, while the second variable display device 9 is changing the second decorative symbol, the second decorative symbol is changed from the start of the big hit game on the first variable display device 8 until the big hit end display is displayed. If the remaining change time of the second decorative symbol is less than or equal to the predetermined time when the big hit end display is displayed, the fluctuation change of the stop symbol starts and the remaining change time is When the measurement was resumed and the remaining fluctuation time passed, the fluctuation fluctuation was stopped and the stop symbol was derived and displayed.

しかし、この実施の形態2−1では、図52に示すように、第1可変表示装置8において大当り遊技が開始されたときに、停止図柄の揺れ変動を開始し、大当り遊技が終了したことによって残り変動時間の計測が再開されてその残り変動時間が経過したときに揺れ変動を停止して停止図柄を導出表示するように構成されている。また、実施の形態2−2では、図52に示すように、第1可変表示装置8において大当り遊技が開始されてもそのまま第2飾り図柄の変動を継続し、残り変動時間が経過したときに、停止図柄の揺れ変動を開始し、大当り遊技が終了したことによって残り変動時間の計測が再開されてその残り変動時間が経過したときに揺れ変動を停止して停止図柄を導出表示するように構成されている。   However, in the embodiment 2-1, as shown in FIG. 52, when the big hit game is started in the first variable display device 8, the fluctuation of the stop symbol is started and the big hit game is ended. When measurement of the remaining fluctuation time is resumed and the remaining fluctuation time has elapsed, the fluctuation fluctuation is stopped and a stopped symbol is derived and displayed. Further, in the embodiment 2-2, as shown in FIG. 52, even when the big hit game is started in the first variable display device 8, the variation of the second decorative symbol is continued as it is, and the remaining variation time has elapsed. , Stop symbol variation starts, and when the big hit game ends, the remaining variation time measurement is restarted, and when the remaining variation time has elapsed, the variation variation is stopped and the stop symbol is derived and displayed Has been.

なお、実施の形態2−1,2−2では、第2飾り図柄の変動時間の計測が中断されたときの残り変動時間が所定時間以下であるかどうかを問わずに揺れ変動が実行されるように構成されている。ただし、そのような構成に限られるわけではなく、実施の形態1の場合と同様に、残り変動時間が所定時間以下である場合に限り、揺れ変動を実行するように構成されていてもよい。逆に、実施の形態1でも、残り変動時間が所定時間以下であるかどうかを問わずに、大当り終了表示を開始するタイミング(あるいは最終ラウンドの大入賞口が閉じるタイミング)で揺れ変動を実行するように構成されていてもよい。   In Embodiments 2-1 and 2-2, the fluctuation fluctuation is executed regardless of whether or not the remaining fluctuation time when the measurement of the fluctuation time of the second decorative symbol is interrupted is not more than a predetermined time. It is configured as follows. However, the present invention is not limited to such a configuration, and similarly to the case of the first embodiment, it may be configured to execute the fluctuation fluctuation only when the remaining fluctuation time is equal to or shorter than a predetermined time. On the contrary, in the first embodiment, the fluctuation fluctuation is executed at the timing when the jackpot end display is started (or when the final winning prize opening is closed) regardless of whether or not the remaining fluctuation time is equal to or shorter than the predetermined time. It may be configured as follows.

図53は、実施の形態2−1による第2図柄変動中処理を示すフローチャートである。図53に示すように、この実施の形態2−1では、表示制御用マイクロコンピュータ100は、第1飾り図柄停止コマンドの受信および第1大当り開始予定フラグのセットにもとづいて変動時間の計測を中断するときに(ステップS932AのY、S932BのY、ステップS939)、揺れ変動用の第2プロセステーブル(予め決められた停止図柄を表示する位置(停止位置)までドラムを回転させた後、その位置でドラムに揺れ変動を行わせるための第2プロセスデータが設定されたテーブル)を選択する(ステップS940A)。そして、以後、図39に示した場合と同様の処理を実行する(ステップS941,S942,S934〜S938)。また、第1大当り終了コマンドを受信したときは(ステップS943のY)、変動時間の計測は再開するが(ステップS948、S933)、揺れ変動を継続して実行するように制御する(ステップS934〜S938)。   FIG. 53 is a flowchart showing the second symbol variation processing according to Embodiment 2-1. As shown in FIG. 53, in the embodiment 2-1, the display control microcomputer 100 interrupts the measurement of the variation time based on the reception of the first decorative symbol stop command and the setting of the first big hit start scheduled flag. (Y in step S932A, Y in S932B, step S939), the second process table for fluctuation fluctuation (after rotating the drum to a position (stop position) where a predetermined stop symbol is displayed) In step S940A, a table in which second process data for causing the drum to swing is changed is selected. Thereafter, processing similar to that shown in FIG. 39 is executed (steps S941, S942, S934 to S938). When the first big hit end command is received (Y in step S943), the measurement of the fluctuation time is resumed (steps S948 and S933), but the control is performed so that the fluctuation fluctuation is continuously executed (steps S934 to S934). S938).

残り変動時間が経過すると(ステップS938のY)、表示制御用マイクロコンピュータ100は、第2飾り図柄の停止図柄を導出表示する(ステップS962)。   When the remaining fluctuation time has elapsed (Y in step S938), the display control microcomputer 100 derives and displays a stop symbol of the second decorative symbol (step S962).

図54は、実施の形態2−1による第1可変表示装置および第2可変表示装置における表示態様を示す説明図である。図54に示すように、この実施の形態2−1では、第1可変表示装置8にて大当り図柄が停止表示され、大当り遊技が開始されると、第2可変表示装置9において予め決められている停止図柄で揺れ変動を開始する。大当り遊技が終了したときに、残り変動時間の計測を再開するが、揺れ変動は継続して実行される。そして、残り変動時間が経過したときに、揺れ変動を停止して停止図柄を導出表示する。   FIG. 54 is an explanatory diagram showing display modes in the first variable display device and the second variable display device according to Embodiment 2-1. As shown in FIG. 54, in the embodiment 2-1, when the big hit symbol is stopped and displayed on the first variable display device 8 and the big hit game is started, it is predetermined on the second variable display device 9. Start swinging with the stop symbol. When the big hit game ends, the measurement of the remaining fluctuation time is resumed, but the fluctuation fluctuation is continuously executed. When the remaining fluctuation time has elapsed, the fluctuation fluctuation is stopped and a stop symbol is derived and displayed.

図55は、実施の形態2−2による第2図柄変動中処理を示すフローチャートである。図55に示すように、この実施の形態2−2では、表示制御用マイクロコンピュータ100は、第1飾り図柄停止コマンドの受信および第1大当り開始予定フラグのセットにもとづいて変動時間の計測を中断するときに(ステップS932AのY、S932BのY、ステップS939)、演出制御タイマに残り変動時間をセットし(ステップS975)、演出制御タイマをスタートする(ステップS976)。そして、変動継続用の第2プロセステーブル(所定の速度、所定の回転方向で変動を行わせるための第2プロセスデータが設定されたテーブル)を選択する(ステップS977)。そして、プロセスタイマをスタートさせ(ステップS941)、第2プロセスデータ1の内容に従ってモータ制御することを指示する(ステップS942)。その後、第1大当り終了コマンドを受信していない間は(ステップS943のN)、表示制御用マイクロコンピュータ100は、残り変動時間タイムアウトフラグがセットされているか否かを確認し(ステップS978A)、そのフラグがセットされていないときは、演出制御タイマの値を1減算し(ステップS978B)、演出制御タイマがタイムアウトしたかどうかを確認する(ステップS978C)。演出制御タイマがタイムアウトしていないときは、図39に示した場合と同様の処理を実行する(ステップS934〜S938)。演出制御タイマがタイムアウトすると(つまり残り変動時間が経過すると:ステップS978CのY)、大当り中演出制御処理を実行する(ステップS978D)。   FIG. 55 is a flowchart showing processing during second symbol variation according to the embodiment 2-2. As shown in FIG. 55, in the embodiment 2-2, the display control microcomputer 100 interrupts the measurement of the variation time based on the reception of the first decorative symbol stop command and the setting of the first big hit start scheduled flag. (Step S932A Y, S932B Y, step S939), the remaining fluctuation time is set in the effect control timer (step S975), and the effect control timer is started (step S976). Then, a second process table for continuation of variation (a table in which second process data for performing variation at a predetermined speed and a predetermined rotation direction) is selected (step S977). Then, the process timer is started (step S941), and the motor control is instructed according to the contents of the second process data 1 (step S942). Thereafter, while the first big hit end command is not received (N in Step S943), the display control microcomputer 100 checks whether or not the remaining fluctuation time timeout flag is set (Step S978A). When the flag is not set, the value of the effect control timer is decremented by 1 (step S978B), and it is confirmed whether or not the effect control timer has timed out (step S978C). When the effect control timer has not timed out, processing similar to that shown in FIG. 39 is executed (steps S934 to S938). When the effect control timer times out (that is, when the remaining fluctuation time elapses: Y in step S978C), the big hit effect control process is executed (step S978D).

図56は、大当り中演出制御処理を示すフローチャートである。大当り中演出制御処理において、表示制御用マイクロコンピュータ100は、揺れ変動用の第2プロセステーブルを選択し(ステップS981)、プロセスタイマをスタートさせて(ステップS982)、第2プロセスデータ1の内容に従ってモータ制御することを指示する(ステップS983)。そして、残り変動時間が経過したことを示す残り変動時間タイムアウトフラグをセットする(ステップS984)。そして、ステップS938の処理に移行する。   FIG. 56 is a flowchart showing the big hit effect control process. In the big hit effect control process, the display control microcomputer 100 selects the second process table for fluctuation fluctuation (step S981), starts the process timer (step S982), and follows the contents of the second process data 1. The motor control is instructed (step S983). Then, a remaining fluctuation time timeout flag indicating that the remaining fluctuation time has elapsed is set (step S984). Then, the process proceeds to step S938.

このように、残り変動時間タイムアウトフラグがセットされると、それ以後、ステップS978Aにおいてフラグがセットされていると判断され(ステップS978AのY)、ステップS978B,S978Cの処理に移行せずにステップS934〜S938の処理に移行される。   Thus, when the remaining fluctuation time timeout flag is set, it is determined that the flag is set in step S978A thereafter (Y in step S978A), and step S934 is not performed without proceeding to the processing in steps S978B and S978C. To S938.

その後に、第1大当り終了コマンドを受信したときは(ステップS943のY)、変動時間の計測は再開するが(ステップS948、S933)、揺れ変動を継続して実行するように制御する(ステップS934〜S938)。   Thereafter, when the first big hit end command is received (Y in step S943), the measurement of the fluctuation time is resumed (steps S948 and S933), but the control is performed so that the fluctuation fluctuation is continuously executed (step S934). ~ S938).

残り変動時間が経過すると(ステップS938のY)、表示制御用マイクロコンピュータ100は、第2飾り図柄の停止図柄を導出表示する(ステップS962)。   When the remaining fluctuation time has elapsed (Y in step S938), the display control microcomputer 100 derives and displays a stop symbol of the second decorative symbol (step S962).

図57は、実施の形態2−2による第1可変表示装置および第2可変表示装置における表示態様を示す説明図である。図57に示すように、この実施の形態2−2では、第1可変表示装置8にて大当り図柄が停止表示され、大当り遊技が開始されても、第2可変表示装置9において第2飾り図柄の変動を継続する。そして、残り変動時間が経過すると、第2可変表示装置9において予め決められている停止図柄で揺れ変動を開始する。大当り遊技が終了したときに、残り変動時間の計測を再開するが、揺れ変動は継続して実行される。そして、残り変動時間が経過したときに、揺れ変動を停止して停止図柄を導出表示する。   FIG. 57 is an explanatory diagram showing a display mode in the first variable display device and the second variable display device according to the embodiment 2-2. As shown in FIG. 57, in the embodiment 2-2, even if the big hit symbol is stopped and displayed on the first variable display device 8 and the big hit game is started, the second variable symbol on the second variable display device 9 is displayed. Continue to fluctuate. When the remaining fluctuation time elapses, the second variable display device 9 starts shaking fluctuation with a predetermined stop symbol. When the big hit game ends, the measurement of the remaining fluctuation time is resumed, but the fluctuation fluctuation is continuously executed. When the remaining fluctuation time has elapsed, the fluctuation fluctuation is stopped and a stop symbol is derived and displayed.

以上のように、この実施の形態2によれば、第1可変表示装置8において大当り遊技が開始されたことを条件に、予め決定された停止図柄を表示するまでドラム9a,9bを可変表示順の正方向に回転させた後、ドラム9a,9bを可変表示順の正方向と逆方向に交互に回転させて揺れ可変表示を行い、大当り終了後の残り変動時間が経過したときに揺れ可変表示を停止させて停止図柄を導出表示するように構成されているので、予め第2可変表示装置9の停止図柄が大当り図柄となると決定されている場合には、第2可変表示装置9において大当り図柄が早く表示されるため、遊技者の興趣を高められる。   As described above, according to the second embodiment, on the condition that the big hit game is started in the first variable display device 8, the drums 9a and 9b are arranged in the variable display order until a predetermined stop symbol is displayed. After rotating in the forward direction, the drums 9a and 9b are alternately rotated in the reverse direction and the reverse direction of the variable display order to display the swing variable display. When the remaining fluctuation time after the big hit ends, the swing variable display Since the stop symbol of the second variable display device 9 is previously determined to be a big hit symbol, the big variable symbol is displayed in the second variable display device 9 because the stop symbol is derived and displayed. Is displayed earlier, which can enhance the interest of the player.

実施の形態3.
図58は、実施の形態3による第1可変表示装置および第2可変表示装置における表示状態の切替タイミングを示すタイミング図である。実施の形態1,2では、ドラム9a,9bを停止させたい任意のタイミングで停止させることができるように第1可変表示装置8における大当り遊技の途中から揺れ変動を実行するように構成されていた。
Embodiment 3 FIG.
FIG. 58 is a timing chart showing display state switching timings in the first variable display device and the second variable display device according to the third embodiment. In the first and second embodiments, the swing variation is executed from the middle of the big hit game in the first variable display device 8 so that the drums 9a and 9b can be stopped at any desired timing. .

しかし、この実施の形態3では、図58に示すように、揺れ変動を実行しない代わりに、ドラムを任意のタイミングで停止させるために、第2飾り図柄の停止図柄として予め決められた図柄と同一種類(同一種別)の図柄(すなわち、予め決められた停止図柄が、はずれ図柄、通常大当りまたは確変図柄であれば、それと同一種類の図柄)を停止図柄に決定して導出表示するように構成されている。   However, in the third embodiment, as shown in FIG. 58, in order to stop the drum at an arbitrary timing, instead of executing the fluctuation fluctuation, the same symbol as the predetermined symbol as the stop symbol of the second decorative symbol is used. The type (same type) of the symbols (that is, if the predetermined stop symbol is an outlier symbol, a normal jackpot or a probable variation symbol, the symbol of the same type) is determined as a stop symbol and is derived and displayed. ing.

なお、実施の形態3では、第2飾り図柄の変動時間の計測が中断されたときの残り変動時間が所定時間以下であるかどうかを問わずに予め決められた図柄と同一種類の図柄を停止表示するように構成されている。ただし、そのような構成に限られるわけではなく、残り変動時間が所定時間以下であれば、予め決められた図柄と同一種類の図柄を停止表示させ、残り変動時間が所定時間以下でなければ、予め決められた図柄を停止表示させるように構成されていてもよい。   In the third embodiment, the same type of symbol as the predetermined symbol is stopped regardless of whether or not the remaining variation time when the measurement of the variation time of the second decorative symbol is interrupted is equal to or less than a predetermined time. It is configured to display. However, the present invention is not limited to such a configuration. If the remaining fluctuation time is equal to or less than the predetermined time, the same type of symbols as the predetermined symbols are stopped and displayed, and if the remaining fluctuation time is not equal to or less than the predetermined time, It may be configured to stop and display a predetermined symbol.

図59は、実施の形態3による第2図柄変動中処理を示すフローチャートである。図59に示すように、この実施の形態3では、表示制御用マイクロコンピュータ100は、第1飾り図柄停止コマンドの受信および第1大当り開始予定フラグのセットにもとづいて変動時間の計測を中断するときに(ステップS932AのY、S932BのY、ステップS939)、第1大当り遊技中の第2プロセステーブルを選択する(ステップS940)。そして、以後、図39に示した場合と同様の処理を実行する(ステップS941,S942,S934〜S938)。なお、第1大当り遊技中の第2プロセステーブルは、大当り遊技中に第2飾り図柄の変動を継続させるように表示制御するためのプロセステーブルである。また、第1大当り終了コマンドを受信したときは(ステップS943のY)、変動時間の計測は再開するが(ステップS948、S933)、以下のような処理も実行する。   FIG. 59 is a flowchart showing the second symbol variation process according to the third embodiment. As shown in FIG. 59, in the third embodiment, the display control microcomputer 100 interrupts the measurement of the variation time based on the reception of the first decorative symbol stop command and the setting of the first big hit start scheduled flag. Then (Y in step S932A, Y in S932B, step S939), the second process table in the first big hit game is selected (step S940). Thereafter, processing similar to that shown in FIG. 39 is executed (steps S941, S942, S934 to S938). The second process table during the first jackpot game is a process table for display control so as to continue the variation of the second decorative symbol during the jackpot game. When the first big hit end command is received (Y in step S943), the measurement of the variation time is resumed (steps S948 and S933), but the following processing is also executed.

表示制御用マイクロコンピュータ100は、停止図柄として予定されている第2飾り図柄(例えば、はずれ図柄「III,IV」)の種類を確認する(ステップS991)。次いで、残り変動時間を確認する(ステップS992)。また、各ドラムの現在表示図柄を確認するとともに(ステップS993)、各ドラムの回転速度を確認する(ステップS994)。そして、表示制御用マイクロコンピュータ100は、残り変動時間が経過したときに停止可能な停止図柄を判断し、そのような停止可能な停止図柄であって、予定されている停止図柄(予定図柄)と同一種類の停止図柄を決定する(ステップS995)。このように、予定されている停止図柄と異なる図柄であっても、その図柄と同一種類の図柄であれば、遊技者に不利益を与えることはない。次いで、表示制御用マイクロコンピュータ100は、ステップS995で決定した停止図柄や残り変動時間などに応じた第2プロセステーブルを選択する(ステップS949)。その後、そのように選択された第2プロセステーブルにもとづく表示制御(モータ制御)が実行される。   The display control microcomputer 100 confirms the type of the second decorative symbol (for example, the off symbol “III, IV”) scheduled as the stop symbol (step S991). Next, the remaining fluctuation time is confirmed (step S992). Further, the current display symbol of each drum is confirmed (step S993), and the rotational speed of each drum is confirmed (step S994). Then, the display control microcomputer 100 determines a stop symbol that can be stopped when the remaining fluctuation time has elapsed, and the stop symbol that is such a stop symbol (scheduled symbol). The same type of stop symbols is determined (step S995). In this manner, even if the symbol is different from the scheduled stop symbol, there is no disadvantage to the player if the symbol is the same type as the symbol. Next, the display control microcomputer 100 selects the second process table according to the stop symbol determined in step S995, the remaining variation time, and the like (step S949). Thereafter, display control (motor control) based on the second process table thus selected is executed.

残り変動時間が経過すると(ステップS938のY)、表示制御用マイクロコンピュータ100は、第2飾り図柄の停止図柄を導出表示する(ステップS962)。   When the remaining fluctuation time has elapsed (Y in step S938), the display control microcomputer 100 derives and displays a stop symbol of the second decorative symbol (step S962).

図60は、実施の形態3による第1可変表示装置および第2可変表示装置における表示態様を示す説明図である。図60に示すように、この実施の形態3では、第1可変表示装置8にて大当り図柄が停止表示され、大当り遊技が開始されても、第2可変表示装置9において第2飾り図柄の変動を継続する。そして、大当り遊技が終了しても、第2可変表示装置9において第2飾り図柄の変動を継続する。そして、残り変動時間が経過したときに、変動を停止して予め決められた停止図柄と同一種類の図柄を停止図柄として導出表示する。   FIG. 60 is an explanatory diagram showing a display mode in the first variable display device and the second variable display device according to the third embodiment. As shown in FIG. 60, in the third embodiment, even if the big hit symbol is stopped and displayed on the first variable display device 8 and the big hit game is started, the second variable display device 9 changes the second decorative symbol. To continue. And even if a big hit game is complete | finished, the fluctuation | variation of a 2nd decoration symbol is continued in the 2nd variable display apparatus 9. FIG. When the remaining fluctuation time has elapsed, the fluctuation is stopped and the same type of symbols as the predetermined stop symbols are derived and displayed as the stop symbols.

以上のように、この実施の形態3によれば、第1可変表示装置8において大当り遊技が開始された後も、第2可変表示装置9において第2飾り図柄の可変表示を行い、大当り遊技の終了後に残り変動時間が経過したときに、予め決定された停止図柄と同一種類の図柄を導出表示するように構成されているので、予め決定された第2可変表示装置9の停止図柄が早く表示されないため、遊技者の期待感を持続させることができる。   As described above, according to the third embodiment, even after the big hit game is started on the first variable display device 8, the second variable display device 9 performs variable display of the second decorative symbols, and the big hit game is displayed. Since the same kind of symbol as the predetermined stop symbol is derived and displayed when the remaining fluctuation time has elapsed after the end, the predetermined stop symbol of the second variable display device 9 is displayed quickly. As a result, the player's expectation can be maintained.

実施の形態4.
実施の形態1では、第1可変表示装置8および第2可変表示装置9のいずれにおいても大当りとなるときは、大当り開始表示において連続大当り確定演出を実行するように構成されていた。しかし、そのような構成に限られるわけではなく、大当り遊技中の任意のタイミング(実施の形態4ではラウンド中)に連続大当り確定演出を実行するように構成されていてもよい。
Embodiment 4 FIG.
In the first embodiment, when both the first variable display device 8 and the second variable display device 9 are big hits, the continuous big hit finalizing effect is executed in the big hit start display. However, the present invention is not limited to such a configuration, and it may be configured to execute a continuous jackpot finalizing effect at an arbitrary timing during the jackpot game (during the round in the fourth embodiment).

図61は、第1特別図柄プロセス処理における第1大入賞口開放前処理を示すフローチャートである。第1大入賞口開放前処理において、遊技制御用マイクロコンピュータ560は、大入賞口制御タイマの値を1減算し(ステップS401)、大入賞口制御タイマの値が0であるかどうか(大入賞口制御タイマがタイムアウトしたかどうか)を確認する(ステップS402)。なお、このとき、大入賞口制御タイマは、大当り開始表示の実行時間またはラウンド間のインターバル表示の実行時間を計測している。従って、大入賞口制御タイマがタイムアウトしたということは、大当り開始表示またはインターバル表示を終了してラウンドを開始するタイミングになったことを意味する。   FIG. 61 is a flowchart showing the pre-opening process for the first big prize opening in the first special symbol process. In the first grand prize opening pre-processing, the game control microcomputer 560 subtracts 1 from the value of the big prize opening control timer (step S401), and whether or not the value of the big prize opening control timer is 0 (large prize winning). It is confirmed whether or not the mouth control timer has timed out (step S402). At this time, the big prize opening control timer measures the execution time of the big hit start display or the execution time of the interval display between rounds. Accordingly, the time-out of the big prize opening control timer means that it is time to end the big hit start display or interval display and start the round.

大入賞口制御タイマがタイムアウトしていれば、遊技制御用マイクロコンピュータ560は、大入賞口開放中表示コマンドを表示制御用マイクロコンピュータ100に送信する制御を実行する(ステップS403)。そして、遊技制御用マイクロコンピュータ560は、ソレノイドを駆動して大入賞口を開放する制御を実行する(ステップS404)。また、ラウンド数カウンタの値を+1し(ステップS405)、大入賞口制御タイマにラウンド時間をセットする(ステップS406)。そして、第1特別図柄プロセスフラグの値を第1大入賞口開放中処理を示す値に更新する(ステップS407)。   If the special winning opening control timer has timed out, the game control microcomputer 560 executes control to transmit the special winning opening open display command to the display controlling microcomputer 100 (step S403). Then, the game control microcomputer 560 executes control for driving the solenoid to open the special winning opening (step S404). Further, the value of the round number counter is incremented by 1 (step S405), and the round time is set in the special winning opening control timer (step S406). Then, the value of the first special symbol process flag is updated to a value indicating the first big prize opening opening process (step S407).

図62は、第1表示制御プロセス処理における第1ラウンド後処理を示すフローチャートである。第1ラウンド後処理において、表示制御用マイクロコンピュータ100は、まず、大入賞口開放中フラグがセットされているか否かを確認する(ステップS601)。なお、大入賞口開放中フラグは、遊技制御用マイクロコンピュータ560からの大入賞口開放中表示コマンドの受信に応じてコマンド解析処理においてセットされる。大入賞口開放中フラグがセットされていなければ、表示制御用マイクロコンピュータ100は、第1プロセスデータの内容に従ってLCD制御することをVDP81に指示する(ステップS603)。なお、このとき、第1可変表示装置8における表示制御としてインターバル表示が実行されている。次に、表示制御用マイクロコンピュータ100は、プロセスタイマがタイムアウトしているかどうかを確認し(ステップS604)、プロセスタイマがタイムアウトしていれば、第1プロセスデータの切替を行い(ステップS605)、プロセスタイマをスタートさせる(ステップS606)。そして、処理を終了する。   FIG. 62 is a flowchart showing the first round post-process in the first display control process. In the first round post-processing, the display control microcomputer 100 first checks whether or not the special winning opening open flag is set (step S601). The special winning opening open flag is set in the command analysis process in response to reception of the special winning opening open display command from the game control microcomputer 560. If the special winning opening open flag is not set, the display control microcomputer 100 instructs the VDP 81 to perform LCD control according to the contents of the first process data (step S603). At this time, interval display is executed as display control in the first variable display device 8. Next, the display control microcomputer 100 checks whether or not the process timer has timed out (step S604). If the process timer has timed out, the first process data is switched (step S605), A timer is started (step S606). Then, the process ends.

大入賞口開放中フラグがセットされていれば(ステップS601のY)、表示制御用マイクロコンピュータ100は、大入賞口開放中フラグをリセットする(ステップS607)。次いで、表示制御用マイクロコンピュータ100は、第2可変表示装置9において第2飾り図柄が変動中であるか否かを判定する(ステップS608)。なお、第2飾り図柄が変動中であるか否かは、第2表示制御プロセスフラグの値が第2図柄変動中処理を示す値であるか否かを確認することにより行われる。   If the big prize opening open flag is set (Y in step S601), the display control microcomputer 100 resets the big prize opening open flag (step S607). Next, the display control microcomputer 100 determines whether or not the second decorative symbol is changing in the second variable display device 9 (step S608). Whether or not the second decorative symbol is changing is determined by checking whether or not the value of the second display control process flag is a value indicating the second symbol changing process.

第2飾り図柄が変動中でなければ(ステップS608のN)、表示制御用マイクロコンピュータ100は、ラウンド表示用の第1プロセステーブルを選択する(ステップS613)。ここで、ラウンド用の第1プロセステーブルは、連続大当り確定演出を実行しない通常のラウンド表示(ラウンド実行中の表示)を行うためのプロセステーブルである。そして、プロセスタイマをスタートさせた後(ステップS614)、第1表示制御プロセスフラグの値を第1ラウンド中処理に対応した値にする(ステップS615)。   If the second decorative symbol is not changing (N in step S608), the display control microcomputer 100 selects the first process table for round display (step S613). Here, the first process table for round is a process table for performing a normal round display (display during round execution) in which the continuous jackpot finalizing effect is not executed. Then, after starting the process timer (step S614), the value of the first display control process flag is set to a value corresponding to the process during the first round (step S615).

ステップS608において第2飾り図柄が変動中であれば(ステップS608のY)、表示制御用マイクロコンピュータ100は、変動中の第2飾り図柄が大当り図柄で停止されるか否か、すなわち第2飾り図柄の停止図柄として大当り図柄になると事前に決定されているか否かを判定する(ステップS609)。なお、変動中の第2飾り図柄が大当り図柄で停止されるか否かは、第2飾り図柄の変動開始時に遊技制御用マイクロコンピュータ560から送信される特別図柄指定コマンドにもとづいて、第2特別図柄の停止図柄が大当り図柄であるかどうかを確認することにより判断される。   If the second decorative symbol is changing in step S608 (Y in step S608), the display control microcomputer 100 determines whether or not the changing second decorative symbol is stopped at the jackpot symbol, that is, the second decorative symbol. It is determined whether or not a big hit symbol is determined in advance as the symbol stop symbol (step S609). Whether or not the second decorative symbol being changed is stopped at the jackpot symbol is determined based on a special symbol designation command transmitted from the game control microcomputer 560 when the second decorative symbol starts to change. Judgment is made by confirming whether or not the stop symbol of the symbol is a jackpot symbol.

変動中の第2飾り図柄が大当り図柄で停止されないとき(ステップS609のN)、つまり、第2飾り図柄がはずれ図柄で停止されるときは、表示制御用マイクロコンピュータ100は、上述したステップS613〜S615の処理を実行する。   When the fluctuating second decorative symbol is not stopped at the jackpot symbol (N in step S609), that is, when the second decorative symbol is stopped at the off symbol, the display control microcomputer 100 performs steps S613 to S613 described above. The process of S615 is executed.

変動中の第2飾り図柄が大当り図柄で停止されるときは(ステップS609のY)、変動中の第2飾り図柄の停止図柄である大当り図柄が確変図柄であるか否かを判定する(ステップS610)。なお、大当り図柄が確変図柄であるか否かも、第2飾り図柄の変動開始時に遊技制御用マイクロコンピュータ560から送信される特別図柄指定コマンドにもとづいて、第2特別図柄の停止図柄が大当り図柄のうち確変図柄であるかどうかを確認することにより判断される。   When the changing second decorative symbol is stopped at the jackpot symbol (Y in step S609), it is determined whether or not the big hit symbol which is the stopping symbol of the changing second decorative symbol is a probability variable symbol (step S609). S610). Whether or not the jackpot symbol is a probable symbol is determined based on the special symbol designation command transmitted from the game control microcomputer 560 when the second ornament symbol starts to change. It is judged by confirming whether it is a probable variation.

大当り図柄が確変図柄であるときは(ステップS610のY)、連続確変大当り報知用の第1プロセステーブルを選択する(ステップS611)。一方、大当り図柄が確変図柄でない(非確変図柄である)ときは(ステップS610のN)、連続通常大当り報知用の第1プロセステーブルを選択する(ステップS612)。   When the jackpot symbol is a probability variation symbol (Y in step S610), the first process table for continuous probability variation jackpot notification is selected (step S611). On the other hand, when the jackpot symbol is not a probability variation symbol (non-probability variation symbol) (N in step S610), the first process table for continuous normal jackpot notification is selected (step S612).

その後、ステップS614,S615の処理を実行する。つまり、プロセスタイマをスタートさせ(ステップS614)、第1表示制御プロセスフラグの値を第1ラウンド中処理に対応した値にする(ステップS615)。   Then, the process of step S614, S615 is performed. That is, the process timer is started (step S614), and the value of the first display control process flag is set to a value corresponding to the process during the first round (step S615).

なお、その後、第1ラウンド中処理において、表示制御用マイクロコンピュータ100は、第1ラウンド後処理で選択された第1プロセステーブルに設定されている第1プロセスデータの内容に従ってLCD制御を実行する。従って、連続大当り報知用の第1プロセステーブルが選択された場合には、ラウンド表示中において連続大当り確定演出が実行される。   After that, in the process during the first round, the display control microcomputer 100 executes the LCD control according to the content of the first process data set in the first process table selected in the first round post-process. Therefore, when the first process table for continuous big hit notification is selected, the continuous big hit finalizing effect is executed during the round display.

図63は、実施の形態4による第1可変表示装置および第2可変表示装置における表示態様を示す説明図である。図63に示す例では、連続大当り確定演出は、ラウンド表示中(具体的には、第5ラウンドのラウンド中)に実行されている。なお、連続大当り確定演出は、任意のラウンドで実行されてもよく、また、複数のラウンド(全てのラウンドを含む)で実行されてもよい。   FIG. 63 is an explanatory diagram showing a display mode in the first variable display device and the second variable display device according to the fourth embodiment. In the example shown in FIG. 63, the continuous jackpot finalizing effect is executed during the round display (specifically, during the fifth round). The continuous jackpot finalizing effect may be executed in an arbitrary round or may be executed in a plurality of rounds (including all rounds).

例えば、各ラウンドにおいて、ステップS608の処理を実行する前に、表示制御用マイクロコンピュータ100が、所定の条件が成立したときに(ステップS608,S609のY)当該ラウンドで連続大当り確定演出を実行するかどうかを抽選によって決定する。この抽選によって連続大当り確定演出を実行すると決定したときはステップS608の処理に移行し、連続大当り確定演出を実行しないと決定したときはステップS613の処理に移行する。このような構成であれば、任意のラウンドで連続大当り確定演出が実行されることになる。また、遊技制御用マイクロコンピュータ560が、各ラウンドにおいて連続大当り確定演出を実行させるかどうかを決定し、所定のラウンドで連続大当り確定演出を実行させると決定したときに、連続大当り確定演出の実行を示す大入賞口開放中表示指定コマンドを表示制御用マイクロコンピュータ100に送信し、表示制御用マイクロコンピュータ100が、そのコマンドにもとづいて連続大当り確定演出を実行するように構成してもよい。このような構成であっても、任意のラウンドで連続大当り確定演出が実行されることになる。   For example, before executing the process of step S608 in each round, when the predetermined condition is satisfied (Y in steps S608 and S609), the display control microcomputer 100 executes a continuous jackpot finalizing effect in that round. Whether it is determined by lottery. When it is determined that the continuous jackpot finalizing effect is to be executed by the lottery, the process proceeds to step S608, and when it is determined not to execute the continuous jackpot finalizing effect, the process proceeds to step S613. With such a configuration, a continuous jackpot finalizing effect is executed in an arbitrary round. In addition, when the game control microcomputer 560 determines whether or not to execute the continuous jackpot finalizing effect in each round and determines to execute the continuous jackpot finalizing effect in a predetermined round, the continuous jackpot finalizing effect is executed. It is also possible to transmit a display designation command during opening of the big prize opening shown to the display control microcomputer 100, and the display control microcomputer 100 may execute a continuous big hit finalizing effect based on the command. Even with such a configuration, a continuous big hit finalizing effect is executed in an arbitrary round.

なお、実施の形態4では、ラウンド表示中に連続大当り確定演出を実行する構成について説明したが、そのようなタイミングに限らず、例えばラウンド間のインターバルや大当り終了表示中に実行するようにしてもよい。   In addition, although Embodiment 4 demonstrated the structure which performs a continuous jackpot finalizing effect during a round display, it is not restricted to such a timing, For example, you may make it perform during an interval between rounds or a jackpot end display. Good.

以上のように、この実施の形態4によれば、遊技制御用マイクロコンピュータ560が、大入賞口を開放するときに、大入賞口が入賞可能であること(ラウンド中であること)の表示を指定する大入賞口開放中表示コマンドを表示制御用マイクロコンピュータ100に送信し、表示制御用マイクロコンピュータ100が、大入賞口開放中表示コマンドを受信したときに第2可変表示装置9において変動時間の計測が中断されているか否かを判定し、変動時間の計測が中断されているときは、第2可変表示装置9における第2飾り図柄の停止図柄が大当り図柄になると決定されているか否かを判定し、その判定結果にもとづいて第1可変表示装置8にて連続大当り確定演出を実行するか否かを決定するように構成されているので、ラウンド中における連続大当り確定演出の実行を示す専用のコマンドを設けなくてもよく、コマンドの種類を減らすことができ、その結果、遊技制御用マイクロコンピュータ560の処理負担を軽減させることができる。   As described above, according to the fourth embodiment, when the game control microcomputer 560 opens the grand prize opening, the display indicating that the big prize opening is possible (in a round) is displayed. The designated winning opening opening display command is transmitted to the display control microcomputer 100, and when the display controlling microcomputer 100 receives the large winning opening opening display command, the second variable display device 9 changes the variable time. It is determined whether or not the measurement is interrupted. When the measurement of the variation time is interrupted, it is determined whether or not it is determined that the stop symbol of the second decorative symbol in the second variable display device 9 is a big hit symbol. Since it is configured to determine whether or not to execute the continuous jackpot finalizing effect on the first variable display device 8 based on the determination result, during the round It is not necessary to provide a dedicated command indicating execution of a kick continuous jackpot deterministic effect, can reduce the kinds of commands, a result, it is possible to reduce the processing load of the game control microcomputer 560.

実施の形態5.
実施の形態1では、予告選択/変動時間決定処理において、第1可変表示装置8(第1始動入賞)および第2可変表示装置9(第2始動入賞)における合計保留記憶数が所定値以上であるかどうかによって変動時間を短くするかどうかを判定していた。しかし、このような構成に限られるわけではなく、実施の形態5では、第1変動パターン設定処理の予告選択/変動時間決定処理では、第1可変表示装置8における保留記憶数が第1の値以上であるかどうかによって変動時間を短くするかどうかを判定し、第2変動パターン設定処理の予告選択/変動時間決定処理では、第2可変表示装置9における保留記憶数が第2の値以上であるかどうかによって変動時間を短くするかどうかを判定するように構成している。すなわち、第1変動パターン設定処理における予告選択/変動時間決定処理と第2変動パターン設定処理における予告選択/変動時間決定処理とは別々に変動時間を短くするかどうかを判定するように構成している。
Embodiment 5. FIG.
In the first embodiment, in the notice selection / variation time determination process, the total number of reserved memories in the first variable display device 8 (first start prize) and the second variable display device 9 (second start prize) is greater than or equal to a predetermined value. Whether or not to shorten the variation time was determined depending on whether or not there was. However, the present invention is not limited to such a configuration. In the fifth embodiment, in the notice selection / variation time determination process of the first variation pattern setting process, the number of reserved memories in the first variable display device 8 is the first value. It is determined whether or not the variation time is to be shortened depending on whether or not it is above, and in the notice selection / variation time determination processing of the second variation pattern setting process, the number of reserved memories in the second variable display device 9 is equal to or greater than the second value. It is configured to determine whether or not to shorten the variation time depending on whether or not there is. In other words, the notice selection / variation time determination process in the first fluctuation pattern setting process and the notice selection / fluctuation time determination process in the second fluctuation pattern setting process are separately determined to determine whether or not to shorten the fluctuation time. Yes.

図64は、第1変動パターン設定処理の予告選択/変動時間決定処理の変形例を示すフローチャートである。確変フラグまたは時短フラグがセットされていない場合は(ステップS208のN)、第1可変表示装置8における保留記憶数が1〜2のときは(ステップS220のY)、変動時間を短くしないことに決定し(ステップS221)、保留記憶数が1〜2でないときは(ステップS220のN)、変動時間を短くすることに決定する(ステップS222)。また、確変フラグまたは時短フラグがセットされている場合は(ステップS208のY)、第1可変表示装置8における保留記憶数が1のときは(ステップS223のY)、変動時間を短くしないことに決定し(ステップS221)、保留記憶数が1でないときは(ステップS223のN)、変動時間を短くすることに決定する(ステップS222)。その他の処理は、図13に示した処理と同様である。   FIG. 64 is a flowchart showing a modified example of the advance notice selection / change time determination process of the first change pattern setting process. When the probability variation flag or the time reduction flag is not set (N in step S208), when the number of reserved storage in the first variable display device 8 is 1 to 2 (Y in step S220), the variation time is not shortened. If it is determined (step S221) and the number of reserved memories is not 1 to 2 (N in step S220), it is determined to shorten the fluctuation time (step S222). In addition, when the probability variation flag or the time reduction flag is set (Y in Step S208), when the number of reserved storage in the first variable display device 8 is 1 (Y in Step S223), the variation time is not shortened. If the number of reserved storage is not 1 (N in step S223), it is decided to shorten the fluctuation time (step S222). Other processes are the same as those shown in FIG.

図65は、第2変動パターン設定処理の予告選択/変動時間決定処理の変形例を示すフローチャートである。確変フラグまたは時短フラグがセットされているかどうかを問わず、第2可変表示装置9における保留記憶数が1〜3のときは(ステップS230のY)、変動時間を短くしないことに決定し(ステップS231)、保留記憶数が1〜3でないときは(ステップS230のN)、変動時間を短くすることに決定する(ステップS232)。その他の処理は、図13に示した処理と同様である。   FIG. 65 is a flowchart showing a modification of the advance notice selection / change time determination process of the second change pattern setting process. Regardless of whether or not the probability change flag or the time reduction flag is set, when the number of reserved memories in the second variable display device 9 is 1 to 3 (Y in step S230), it is decided not to shorten the variation time (step S230). S231) When the number of reserved memories is not 1 to 3 (N in Step S230), it is determined to shorten the fluctuation time (Step S232). Other processes are the same as those shown in FIG.

以上のように、この実施の形態5の構成によれば、遊技状態が通常遊技状態のときよりも確変状態のときの方が普通可変表示部(普通図柄表示器13)の表示結果が特定普通表示結果(当り図柄「○」)になりやすくし、普通可変表示部に特定普通表示結果が導出表示されたときに可変入賞装置15を入賞しやすい状態(開放状態)に変化させるとともに、遊技状態が通常遊技状態のときよりも確変状態のときに入賞しやすい状態を長い期間継続させ、また通常遊技状態に制御されている場合と確変状態に制御されている場合とで第1可変表示装置8および第2可変表示装置9における変動時間の短縮条件を異ならせるとともに、第1可変表示装置8の場合と第2可変表示装置9の場合とでも変動時間の短縮条件を異ならせるように構成されているので、遊技状態が通常遊技状態か確変状態かによって、また第1可変表示装置8か第2可変表示装置9かによって可変表示される特別識別情報(飾り図柄)の偏りがでるため、遊技に変化を持たせることができ、遊技の興趣を一層向上させることができる。   As described above, according to the configuration of the fifth embodiment, the display result of the normal variable display unit (normal symbol display 13) is specified normal when the game state is the probability change state than when the game state is the normal game state. It is easy to become a display result (hit symbol “O”), and when the specific normal display result is derived and displayed on the normal variable display unit, the variable winning device 15 is changed to a state where it is easy to win (open state) and the game state The first variable display device 8 is maintained for a longer period of time when the player is more likely to win when the player is in the probability change state than in the normal game state, and is controlled in the normal game state and in the case of being controlled in the probability change state. The variable time shortening conditions in the second variable display device 9 are made different, and the variable time shortening conditions are made different in the case of the first variable display device 8 and the second variable display device 9. Therefore, the special identification information (decorative symbol) variably displayed depending on whether the gaming state is a normal gaming state or a probable variation state and whether the first variable display device 8 or the second variable display device 9 is biased. It is possible to make changes and to further enhance the interest of the game.

なお、図13、図64および図65に示した例では、所定の変動時間の短縮条件が成立したときは、一定の時間だけ変動時間を短縮するように構成されていたが、第1可変表示装置8(第1始動入賞)および第2可変表示装置9(第2始動入賞)のそれぞれの保留記憶数に応じた時間だけ変動時間を短縮するように構成されていてもよい。   In the example shown in FIGS. 13, 64, and 65, when the predetermined variation time shortening condition is satisfied, the variation time is shortened by a certain time. The variation time may be shortened by the time corresponding to the number of reserved memories of the device 8 (first start prize) and the second variable display device 9 (second start prize).

図66は、変動パターン毎の第1始動入賞および第2始動入賞の保留記憶数と短縮時間との関係を示す説明図である。図66に示すように、第1可変表示装置8の保留記憶数が0個で第2可変表示装置9の保留記憶数が0個のときはT1秒だけ変動時間を短くし、第1可変表示装置8の保留記憶数が0個で第2可変表示装置9の保留記憶数が1個のときはT2秒だけ変動時間を短くし、・・・第1可変表示装置8の保留記憶数が4個で第2可変表示装置9の保留記憶数が4個のときはTn秒だけ変動時間を短くするように予め短縮時間テーブルに設定しておく。そして、遊技制御用マイクロコンピュータ560は、変動時間の決定時に当該テーブルを参照して、変動時間を所定時間だけ短縮する。   FIG. 66 is an explanatory diagram showing the relationship between the number of reserved memories and the shortening time for the first start winning and second starting winning for each variation pattern. As shown in FIG. 66, when the number of reserved memories of the first variable display device 8 is zero and the number of reserved memories of the second variable display device 9 is zero, the variation time is shortened by T1 seconds, and the first variable display is performed. When the number of reserved memories in the device 8 is 0 and the number of reserved memories in the second variable display device 9 is 1, the variation time is shortened by T2 seconds,..., The number of reserved memories in the first variable display device 8 is 4. When the number of reserved storages in the second variable display device 9 is four, it is set in advance in the shortened time table so as to shorten the variation time by Tn seconds. Then, the game control microcomputer 560 refers to the table when determining the variation time, and shortens the variation time by a predetermined time.

このような構成によれば、さらに遊技に変化を持たせることができ、遊技の興趣を一層向上させることができる。   According to such a configuration, the game can be further changed, and the entertainment of the game can be further improved.

なお、図50(9)に示した連続大当り確定演出の表示例では、通常大当りのときも確変大当りのときも同じ表示(演出態様)としていたが、図67に示すように、連続して確変大当りが発生することが確定している場合には、その旨を連続確変大当り確定演出として第1可変表示装置8に表示してもよい。また、連続して通常大当りが発生することが確定している場合にも、その旨を連続通常大当り確定演出として第1可変表示装置8に表示してもよい。また、通常大当り中に次回は確変大当りが発生することが確定している場合は、その旨を連続大当り確定演出として第1可変表示装置8に表示してもよいし、確変大当り中に次回は通常大当りが発生することが確定している場合は、その旨を連続大当り確定演出として第1可変表示装置8に表示してもよい。   In addition, in the display example of the continuous big hit finalizing effect shown in FIG. 50 (9), the same display (effect mode) is given for both the normal big hit and the probable big hit. However, as shown in FIG. When it is determined that a big hit will occur, this may be displayed on the first variable display device 8 as a continuous probability variable big hit finalizing effect. Further, even when it is determined that the normal big hit is continuously generated, the fact may be displayed on the first variable display device 8 as the continuous normal big hit finalizing effect. In addition, when it is determined that a probability variation big hit will occur next time during the normal big hit, the fact may be displayed on the first variable display device 8 as a continuous big hit decision effect, or the next time during the probability big hit. When it is determined that a normal big hit will occur, this fact may be displayed on the first variable display device 8 as a continuous big hit finalizing effect.

また、上記の各実施の形態では、連続大当り確定演出は第1可変表示装置8においてだけでなくドラム表示機構である第2可変表示装置9においても行われるように構成していた。第2可変表示装置9における連続大当り確定演出として、例えばフルカラーLEDによって所定の表示色でドラムを照明したり、特定の図柄で停止表示させたりすることにより、遊技者に連続して大当りが発生することが確定していることを認識させるようにすることが可能である。   Further, in each of the above embodiments, the continuous big hit finalizing effect is configured to be performed not only in the first variable display device 8 but also in the second variable display device 9 which is a drum display mechanism. As a continuous jackpot finalizing effect in the second variable display device 9, for example, by illuminating the drum with a predetermined display color by a full color LED or by stopping and displaying with a specific design, a big hit is continuously generated for the player. It can be made to recognize that this is fixed.

なお、連続大当り確定演出は、第1可変表示装置8においてだけ実行するように制御してもよい。   It should be noted that the continuous big hit finalizing effect may be controlled to be executed only on the first variable display device 8.

なお、上記の各実施の形態では、一方の可変表示装置で大当り遊技が開始されたときに他方の可変表示装置で図柄の変動中であるときは、変動時間の計測を中断していたが、図68に示すように、変動時間の計測を中断していることを第1可変表示装置8に表示するようにしてもよい。このように変動時間の計測を中断していることを表示するようにすれば、遊技者に不信感を与えなくすることができる。   In each of the above-described embodiments, when the big hit game is started on one variable display device and the other variable display device is changing the symbol, the measurement of the variation time is interrupted. As shown in FIG. 68, it may be displayed on the first variable display device 8 that the measurement of the variation time is interrupted. By displaying that the measurement of the variation time is interrupted in this way, it is possible to prevent the player from feeling distrust.

次に、上述した実施の形態と異なる他の実施の形態(変形例)について説明する。   Next, another embodiment (modification) different from the above-described embodiment will be described.

[A]上述した実施の形態では、確変状態または時短状態のいずれかの状態における変動回数を固定回数(例えば100回)である状態回数として状態回数カウンタに確変状態への移行時に設定し(ステップS106)、状態回数カウンタで固定回数である状態回数をカウントしていた(ステップS57B)。しかし、このような構成に限られるわけではなく、例えば、確変状態または時短状態のいずれかの状態における変動回数が固定回数であって、確変状態を継続可能な確変回数が固定回数以下である場合は、確変状態から時短状態への移行時(ステップS53E〜S53G、S59D〜S59F)に固定回数から変動回数カウンタの現在のカウント数を引いた回数を時短状態における変動回数(時短回数)として変動回数カウンタに設定するようにしてもよい。このような構成によれば、変動回数カウンタと状態回数カウンタの2つを設ける必要がなく、変動回数カウンタだけ設ければよいことになる。 [A] In the above-described embodiment, the number of fluctuations in either the probability variation state or the short-time state is set as a state number that is a fixed number (for example, 100 times) in the state number counter at the time of transition to the probability variation state (step S106), the number of states that is a fixed number is counted by the state number counter (step S57B). However, the present invention is not limited to such a configuration. For example, the number of fluctuations in either the probability variation state or the short-time state is a fixed number, and the number of probability variations that can continue the probability variation state is less than the fixed number. Is the number of fluctuations when the number of fluctuations in the time reduction state (number of time reductions) is the number obtained by subtracting the current count number of the fluctuation number counter from the fixed number at the time of transition from the probability change state to the time reduction state (steps S53E to S53G, S59D to S59F). You may make it set to a counter. According to such a configuration, it is not necessary to provide the variation number counter and the state number counter, and only the variation number counter need be provided.

[B]上述した実施の形態では、確変状態のときにセットされる確変フラグと、時短状態のときにセットされる時短フラグと、確変状態または時短状態のときにセットされる状態フラグとが設けられていたが、3つのフラグのうちの任意の2つのフラグを用いて、確変状態、時短状態および通常遊技状態の3つの状態を判別するように構成されていてもよい。例えば、時短状態または確変状態のいずれかの状態のときに、状態フラグをセットし、また、確変状態のときに確変フラグをセットする。このような構成では、状態フラグがセットされ、確変フラグがセットされているときは、遊技状態が確変状態であり、状態フラグがセットされ、確変フラグがセットされていないときは、遊技状態が時短状態であると判断できることになる。 [B] In the above-described embodiment, there are provided a probability change flag that is set in the probability change state, a time reduction flag that is set in the time reduction state, and a state flag that is set in the probability change state or the time reduction state. However, any two of the three flags may be used to determine the three states of the probability variation state, the short time state, and the normal gaming state. For example, the state flag is set when the state is either the short-time state or the probability variation state, and the probability variation flag is set when the probability variation state. In such a configuration, when the state flag is set and the probability variation flag is set, the gaming state is the probability variation state, when the state flag is set and when the probability variation flag is not set, the gaming state is shortened. It can be determined that it is in a state.

[C]上述した実施の形態では、確変状態または時短状態のいずれかの状態における変動回数を固定回数(例えば100回)としていたが、任意に設定される回数としてもよい。例えば、ステップS106において状態回数を状態回数カウンタに設定する前に、状態回数を抽選によって決定し、決定した状態回数を状態回数カウンタに設定するように構成されていてもよい。このような構成によれば、遊技者に確変状態等の遊技状態がいつまで続くかわかりにくくなり、遊技状態に対する興味をさらに高めることができる。 [C] In the above-described embodiment, the number of changes in either the probability variation state or the short-time state is set to a fixed number (for example, 100 times). However, the number may be arbitrarily set. For example, before the number of states is set in the state number counter in step S106, the number of states may be determined by lottery, and the determined number of states may be set in the state number counter. According to such a configuration, it becomes difficult for the player to know how long the game state such as the probability change state will continue, and the interest in the game state can be further enhanced.

[D]上述した実施の形態では、確変状態を継続可能な変動回数である確変回数は、抽選によって決定されていたが(ステップS109)、時短状態を継続可能な変動回数(時短回数)は、抽選によって決定されていなかった。しかし、時短回数も、確変回数と同様に、抽選によって決定されてもよい。例えば、遊技制御用マイクロコンピュータ560は、確変回数と同様の方法により、時短状態への移行時(S115〜S116)に、例えば50回〜100回の範囲内で時短回数を抽選によって決定する。そして、決定した時短回数を変動回数カウンタに設定(セット)する(ステップS117)。 [D] In the embodiment described above, the probability variation number that is the number of variations that can continue the probability variation state has been determined by lottery (step S109), It was not decided by lottery. However, the number of time reductions may also be determined by lottery in the same way as the probability variation number. For example, the game control microcomputer 560 determines the number of time reductions by lottery within a range of, for example, 50 to 100 times at the time of shifting to the time reduction state (S115 to S116) by the same method as the probability variation number. Then, the determined number of time reductions is set (set) in the fluctuation number counter (step S117).

[E]上述した実施の形態では、確変回数が抽選によって何回に決定されたかを遊技者に全く報知していないが、抽選によって決定された確変回数を遊技者に報知するように構成されていてもよい。この場合に、遊技者に遊技状態を悟られないようにするために、正確な確変回数を報知しないように構成されているのが好ましい。例えば、確変回数として例えば50回が決定された場合に、「50回かも?」というような正確な確変回数かどうか分からないような表示を可変表示装置8,9に表示する。このような表示を可変表示装置8,9に表示させるための構成としては、例えば、確変回数が決定されたときに、遊技制御用マイクロコンピュータ560が、決定された確変回数を通知する表示制御コマンドを表示制御用マイクロコンピュータ100に送信する。表示制御用マイクロコンピュータ100は、その表示制御コマンドを受信することに応じて、例えば図28に示したメイン処理において確変回数を報知するための表示を可変表示装置8,9(可変表示装置8,9の少なくともいずれか一方)に表示させる制御を実行する。このような表示は、可変表示中に表示されても可変表示していないときに表示されてもよい。 [E] In the above-described embodiment, the player is not notified of how many times the probability variation has been determined by lottery, but is configured to notify the player of the probability variation determined by lottery. May be. In this case, in order to prevent the player from being aware of the gaming state, it is preferable that the accurate probability variation number is not notified. For example, when 50 times is determined as the probability variation number, for example, the variable display devices 8 and 9 display a display that does not know whether or not the exact probability variation number is “50 times?”. As a configuration for displaying such a display on the variable display devices 8 and 9, for example, when the probability variation number is determined, the game control microcomputer 560 notifies the determined probability variation number. Is transmitted to the microcomputer 100 for display control. In response to receiving the display control command, the display control microcomputer 100 displays, for example, the variable display devices 8 and 9 (variable display devices 8 and 9) for displaying the number of probability changes in the main processing shown in FIG. 9 is executed. Such display may be displayed during variable display but not during variable display.

[F]上述した実施の形態において、遊技制御用マイクロコンピュータ560が現在の遊技状態を表示制御用マイクロコンピュータ100に通知するために、遊技状態を特定可能な表示制御コマンドとして、遊技状態に応じた変動パターンコマンドを表示制御用マイクロコンピュータ100に送信するように構成されていてもよい。また、このようなコマンドを用いる場合に限られず、遊技状態を特定可能な特別な表示制御コマンドを予め設けておき、そのようなコマンドで現在の遊技状態を表示制御用マイクロコンピュータ100に通知するように構成されていてもよい。例えば、遊技制御用マイクロコンピュータ560は、遊技状態を確変状態に制御したときに、確変状態での制御が開始されたことを通知するための表示制御コマンドを、また遊技状態を時短状態に制御したときに、時短状態での制御が開始されたことを通知するための表示制御コマンドを、さらに遊技状態を通常遊技状態に制御したときに、通常遊技状態での制御が開始されたことを通知するための表示制御コマンドを、それぞれ、表示制御用マイクロコンピュータ100に送信するように構成されていてもよい。 [F] In the above-described embodiment, in order for the game control microcomputer 560 to notify the display control microcomputer 100 of the current game state, a display control command that can specify the game state is used in accordance with the game state. The variation pattern command may be transmitted to the display control microcomputer 100. In addition, the present invention is not limited to the case where such a command is used, and a special display control command capable of specifying the gaming state is provided in advance, and the current gaming state is notified to the display control microcomputer 100 using such a command. It may be configured. For example, the game control microcomputer 560 controls the display control command for notifying that the control in the probability change state is started when the game state is controlled to the probability change state, and controls the game state to the time reduction state. Sometimes, a display control command for notifying that the control in the short time state has been started is notified, and further, when the gaming state is controlled to the normal gaming state, the control in the normal gaming state is notified. Display control commands for the display control may be transmitted to the display control microcomputer 100, respectively.

なお、上記の実施の形態において、「特定表示結果」とは、第1特別図柄表示器91および第2特別図柄表示器92における第1特別図柄および第2特別図柄の変動停止時の停止図柄のうち大当りとなる大当り図柄(例えば「3」「5」「7」)をいうとともに、第1特別図柄表示器91および第2特別図柄表示器92と同期した、第1可変表示装置8における左中右の第1飾り図柄および第2可変表示装置9における左右の第2飾り図柄が同一の図柄で揃った状態のことをいう。ただし、このような図柄に限られるわけではなく、「特定表示結果」としての大当り図柄を異なる図柄(例えば、「0」〜「9」のうちの奇数図柄や偶数図柄など)としてもよい。また、上記の実施の形態では、第1特別図柄表示器91および第2特別図柄表示器92における大当り図柄は同じ図柄であることを想定して説明していたが、第1特別図柄表示器91と第2特別図柄表示器92とで異なる図柄を大当り図柄としてもよい。例えば、第1特別図柄表示器91では奇数図柄のうち「1」「5」「9」を特定表示結果としての大当り図柄とし、第2特別図柄表示器92では奇数図柄のうち「3」「7」を大当り図柄としてもよい。   In the above-described embodiment, the “specific display result” is the stop symbol when the first special symbol and the second special symbol on the first special symbol display 91 and the second special symbol display 92 are stopped. Among them, a big hit symbol (for example, “3”, “5”, “7”) that is a big hit, and the left middle in the first variable display device 8 synchronized with the first special symbol display 91 and the second special symbol display 92. It means a state in which the right first decorative symbol and the left and right second decorative symbols in the second variable display device 9 are aligned with the same symbol. However, the design is not limited to such a design, and the jackpot design as the “specific display result” may be a different design (for example, an odd design or an even design of “0” to “9”). In the above-described embodiment, the jackpot symbols in the first special symbol display 91 and the second special symbol display 92 are assumed to be the same symbol, but the first special symbol display 91 Different symbols may be used as the big hit symbol for the second special symbol display 92. For example, in the first special symbol display 91, “1”, “5”, and “9” among the odd symbols are used as the jackpot symbol as the specific display result, and in the second special symbol display 92, “3” “7” among the odd symbols. "May be a jackpot symbol.

また、上記の実施の形態において、「特別表示結果」とは、第1特別図柄表示器91および第2特別図柄表示器92における大当り図柄のうち確率変動を伴う大当り図柄(例えば「7」:確変図柄)をいうとともに、第1特別図柄表示器91および第2特別図柄表示器92と同期した、第1可変表示装置8における左中右の第1飾り図柄および第2可変表示装置9における左右の第2飾り図柄が奇数の同一の図柄で揃った状態のことをいう。ただし、このような図柄に限られるわけではなく、例えば大当り図柄の全てを確変図柄(すなわち、「3」「5」「7」の全ての図柄を確変図柄)としてもよい。このようにすることにより、確変状態に移行する割合が高くなって、遊技者に有利な遊技機を提供することができることになる。本実施の形態における遊技機が、確変状態において確変状態終了の判定を行い、その結果、確変状態を終了させるように制御されているので、遊技者に不利になるおそれがあるため、確変状態の移行に関しては遊技者の有利になるように制御するのが好ましい。   In the above-described embodiment, the “special display result” is a jackpot symbol with probability variation (for example, “7”: probability change) among the jackpot symbols in the first special symbol display 91 and the second special symbol display 92. And the left and right first decorative symbols in the first variable display device 8 and the left and right in the second variable display device 9 synchronized with the first special symbol display 91 and the second special symbol display 92. It means a state in which the second decorative symbols are aligned with the same odd number of symbols. However, the design is not limited to such a design. For example, all of the jackpot symbols may be assumed to be probability variation symbols (that is, all symbols “3”, “5”, and “7” are probability variation symbols). By doing in this way, the ratio which transfers to a probability change state becomes high, and the game machine advantageous to a player can be provided. Since the gaming machine according to the present embodiment determines the end of the probability variation state in the probability variation state and, as a result, is controlled to terminate the probability variation state, there is a possibility that it may be disadvantageous to the player. It is preferable to control the transition so as to be advantageous to the player.

なお、上記の実施の形態では、時短状態は、確変状態の終了後にのみ制御されるように構成されていたが、このような構成に限られるわけではなく、例えば大当り図柄のうち時短状態になる大当り図柄(時短図柄)を予め定めておき、その時短状態になる大当り図柄で大当りとなった後に時短状態に制御されるように構成されていてもよい。また、大当り図柄の全てを時短図柄(すなわち、「3」「5」「7」の全ての図柄を時短図柄)としてもよい。また、確変図柄と時短図柄とは区別されていても重複していてもよい。   In the above-described embodiment, the time reduction state is configured to be controlled only after the end of the probability variation state. However, the time reduction state is not limited to such a configuration. A jackpot symbol (short-time symbol) may be determined in advance, and may be configured to be controlled to a short-time state after the big-hit symbol that is in a short state at that time becomes a big hit. Alternatively, all of the big hit symbols may be time-short symbols (that is, all symbols “3”, “5”, and “7” are time-short symbols). In addition, the probability variation symbol and the time-short symbol may be distinguished or overlapped.

なお、上記の実施の形態では、確変状態のときも時短状態のときも、変動時間の短い変動パターンが選択されるように構成されていた。しかし、時短状態のときのみ、変動時間の短い変動パターンが選択されるように構成されていてもよい。すなわち、確変状態のときは、大当りの確率が変動するだけで、変動時間は短縮されないように構成されていてもよい。   In the above embodiment, a variation pattern having a short variation time is selected both in the probability variation state and in the short time state. However, it may be configured such that a variation pattern with a short variation time is selected only in the time-short state. That is, in the probability variation state, it may be configured such that the probability of jackpot only varies and the variation time is not shortened.

なお、上記の各実施の形態では、表示制御コマンドが主基板31(遊技制御用マイクロコンピュータ560)から図柄制御基板80(表示制御用マイクロコンピュータ100)に送信され、表示制御用マイクロコンピュータ100が受信した表示制御コマンドにもとづいて第1可変表示装置8および第2可変表示装置9の表示制御を実行するとともに、受信した表示制御コマンドに応じたコマンド(表示制御コマンドと同一内容のコマンドあるいは表示制御コマンドに対応したランプ制御用に変更(加工)したコマンド)をランプ制御コマンド出力処理にてランプ制御基板35に送信し、ランプ制御基板35のランプ制御手段が所定のランプ等の点灯/消灯制御を実行するとともに、音制御基板70に制御信号(またはコマンド)を出力することにより音制御基板70の音制御手段(音制御基板70に搭載された音声合成用ICまたはマイクロコンピュータ)に音声出力制御を実行させるように構成されていた。しかし、このような構成に限られるわけではなく、例えば、主基板31から音制御基板70に制御コマンド(音制御コマンド)が送信され、音制御基板70の音制御手段が音声出力制御を実行するとともに(このとき、制御信号(コマンド)をランプ制御基板35に出力するようにしてもよいし、音制御手段がランプの点灯/消灯制御を実行するようにしてもよい。)、音制御基板70から図柄制御基板80に制御コマンド(表示制御コマンド)が送信されるように構成されていてもよい。また、主基板31からランプ制御基板35に制御コマンド(ランプ制御コマンド)が送信され、ランプ制御基板35のランプ制御手段が点灯/消灯制御を実行するとともに(このとき、制御信号(コマンド)を音制御基板70に出力するようにしてもよいし、ランプ制御手段が音声出力制御を実行するようにしてもよい。)、ランプ制御基板35から図柄制御基板80に制御コマンド(表示制御コマンド)が送信されるように構成されていてもよい。このような構成にした場合は、表示制御用マイクロコンピュータ100が遊技制御用マイクロコンピュータ560から送信されるコマンドにもとづいて行う処理は、音制御基板70もしくはランプ制御基板35から送信されるコマンドにもとづいて行うことになる。   In each of the above embodiments, the display control command is transmitted from the main board 31 (game control microcomputer 560) to the symbol control board 80 (display control microcomputer 100), and is received by the display control microcomputer 100. The display control of the first variable display device 8 and the second variable display device 9 is executed based on the displayed display control command, and a command corresponding to the received display control command (a command having the same contents as the display control command or a display control command) Command (changed (processed) command for lamp control corresponding to the above) is transmitted to the lamp control board 35 by the lamp control command output process, and the lamp control means of the lamp control board 35 executes the on / off control of a predetermined lamp or the like. And a control signal (or command) is output to the sound control board 70. It was configured to perform a voice output control to the sound control means of the sound control board 70 (the sound control board 70 mounted on speech synthesis IC or microcomputer) by the. However, the present invention is not limited to such a configuration. For example, a control command (sound control command) is transmitted from the main board 31 to the sound control board 70, and the sound control means of the sound control board 70 executes sound output control. At the same time (at this time, a control signal (command) may be output to the lamp control board 35, or the sound control means may execute lamp on / off control), and the sound control board 70. A control command (display control command) may be transmitted to the symbol control board 80. Further, a control command (lamp control command) is transmitted from the main board 31 to the lamp control board 35, and the lamp control means of the lamp control board 35 performs the on / off control (at this time, the control signal (command) is sounded). The control signal may be output to the control board 70, or the lamp control means may execute sound output control.) A control command (display control command) is transmitted from the lamp control board 35 to the symbol control board 80. It may be configured to be. In such a configuration, the processing performed by the display control microcomputer 100 based on the command transmitted from the game control microcomputer 560 is based on the command transmitted from the sound control board 70 or the lamp control board 35. Will be done.

なお、上記の実施の形態において、確変大当りに決定された場合には、大当り図柄として非確変図柄(通常図柄)を導出表示させ、大当り遊技中に非確変大当りを確変大当りに成り上げる(つまり、大当り図柄を非確変図柄から確変図柄に昇格させる)確変成り上がり演出を実行するように構成されていてもよい。そして、その確変成り上がり演出を複数種類設けておき(例えば、ルーレットで「確変」に玉が入ったら確変に昇格する演出や、ダーツで「確変」に矢が刺さったら確変に昇格する演出など)、例えば第1大当り遊技中に変動時間の計測が中断中の第2飾り図柄の停止図柄が大当り図柄(あるいは確変図柄)であるならばルーレットの演出、そうでなければダーツの演出を実行させるというように、一方の可変表示装置における大当り遊技中の成り上がり演出を他方の可変表示装置の停止図柄(可変表示結果)に応じて異なる演出態様にするように構成されていてもよい。   In the above embodiment, when the probability variation jackpot is determined, a non-probability variation symbol (ordinary symbol) is derived and displayed as a jackpot symbol, and the non-probability variation jackpot becomes a probability variation jackpot during the jackpot game (that is, The jackpot symbol may be promoted from a non-probable variation symbol to a certain probability variation symbol). And there are several types of effects that can be achieved (for example, an effect that promotes to a certain chance when a ball enters “probability” in roulette, or an effect that promotes to a certain probability when an arrow is inserted into “probability” in darts) For example, during the first jackpot game, the roulette effect is executed if the stop symbol of the second decorative symbol for which the variation time measurement is interrupted is the jackpot symbol (or the probable variation symbol), and the dart effect is executed otherwise. In addition, the rising effect during the big hit game in one of the variable display devices may be configured to have a different effect mode according to the stop symbol (variable display result) of the other variable display device.

また、第1可変表示装置8で大当りとなった場合に、第2可変表示装置9の表示結果の全ての種類(はずれ、通常大当り、確変大当り)に応じて第1可変表示装置8における大当り遊技中の報知演出(第1可変表示装置8での大当りの種別を報知する演出)の内容を異ならせてもよい。例えば、第2可変表示装置9の表示結果の種類に応じて、第1可変表示装置8における大当り遊技中の報知演出において次回の第2可変表示装置9の表示結果がはずれ、通常大当り、確変大当りのいずれであるかを文字で表示したり、報知演出中に登場するキャラクタの種類や色などを変更することによって次回の第2可変表示装置9の表示結果がはずれ、通常大当り、確変大当りのいずれであるかを遊技者に報知するようにしてもよい。   Further, when the first variable display device 8 is a big hit, the big variable game in the first variable display device 8 according to all kinds of display results of the second variable display device 9 (disconnected, normal big hit, probability variable big hit). The contents of the inside notification effect (the effect of notifying the type of jackpot on the first variable display device 8) may be different. For example, in accordance with the type of display result of the second variable display device 9, the next display result of the second variable display device 9 is lost in the notification effect during the big hit game in the first variable display device 8, and the normal big hit and the probable big hit The display result of the next second variable display device 9 is lost by changing the type or color of the character appearing during the notification effect, and either the normal big hit or the probable big hit May be notified to the player.

なお、上記の各実施の形態では、表示制御用マイクロコンピュータ100は、第1図柄変動中処理および第2図柄変動中処理において、飾り図柄停止コマンド(第2飾り図柄停止コマンドおよび第1飾り図柄停止コマンド)の受信にもとづいて変動時間の計測を中断し、大当り終了コマンド(第2大当り終了コマンドおよび第1大当り終了コマンド)の受信にもとづいて変動時間の計測を再開するように構成されていた。しかし、そのような構成に限られるわけではなく、大当り開始コマンド(第2大当り開始コマンドおよび第1大当り開始コマンド)の受信にもとづいて変動時間の計測を中断するように構成されていてもよい。特に、遊技制御用マイクロコンピュータ560が飾り図柄停止コマンドを送信せずに、表示制御用マイクロコンピュータ100が飾り図柄の変動開始から独自に変動時間の計測を行い、変動時間が終了したときに変動を停止させる構成の場合は、上記のように構成する必要がある。この場合は、大当り開始コマンドによって他方の可変表示装置において大当りになることを確認することができるので、大当り開始予定フラグのセット状態の確認処理(ステップS832B、S932B)を実行する必要はない。   In each of the above embodiments, the display control microcomputer 100 performs the decorative symbol stop command (the second decorative symbol stop command and the first decorative symbol stop) in the first symbol changing process and the second symbol changing process. The measurement of the variation time is interrupted based on the reception of the command), and the measurement of the variation time is resumed based on the reception of the jackpot end command (the second jackpot end command and the first jackpot end command). However, the present invention is not limited to such a configuration, and the measurement of the variation time may be interrupted based on reception of a big hit start command (second big hit start command and first big hit start command). In particular, the game control microcomputer 560 does not transmit a decorative symbol stop command, and the display control microcomputer 100 independently measures the variation time from the start of the variation of the decorative symbol, and the variation is changed when the variation time ends. In the case of a configuration for stopping, it is necessary to configure as described above. In this case, since it is possible to confirm that a big hit will be made in the other variable display device by the big hit start command, it is not necessary to execute the confirmation process (steps S832B, S932B) of the big hit start scheduled flag setting state.

また、遊技制御用マイクロコンピュータ560が、飾り図柄停止コマンドまたは大当り開始コマンドとは異なる変動時間の計測を中断させるための専用のコマンド(中断指定コマンド)を表示制御用マイクロコンピュータ100に送信し、さらに、大当り終了コマンドとは異なる変動時間の計測を再開させるための専用のコマンド(再開コマンド)を表示制御用マイクロコンピュータ100に送信するように構成されていてもよい。この場合、専用のコマンドの送信タイミングは、飾り図柄停止コマンドおよび大当り開始コマンドの送信タイミングや、大当り終了コマンドの送信タイミングと同じになるようにする必要がある。   Further, the game control microcomputer 560 transmits a dedicated command (interrupt designation command) for interrupting the measurement of the variation time different from the decorative symbol stop command or the big hit start command to the display control microcomputer 100, and Further, a dedicated command (resume command) for resuming the measurement of the variation time different from the jackpot end command may be transmitted to the display control microcomputer 100. In this case, the transmission timing of the dedicated command needs to be the same as the transmission timing of the decorative symbol stop command and the jackpot start command and the transmission timing of the jackpot end command.

また、上述した実施の形態では、遊技制御用マイクロコンピュータ560が、特別図柄の可変表示の開始時に、可変表示の変動時間等を指定する変動パターンコマンドと、可変表示の表示結果を示す表示結果指定コマンド(図10に示す特別図柄指定コマンド)とを送信するようにしていたが、特別図柄の可変表示の開始時に、後述する変動表示パターンコマンドと図柄指定コマンドとを送信するようにしてもよい。変動表示パターンコマンドは、あらかじめ定められた複数種類の基本変動時間のうち何れかを指定する演出制御コマンドである。図柄指定コマンドは、大当りとするか否か、大当りとならないリーチとするか否か、大当りとならないリーチとする場合に何図柄ずれではずれとするかを指定する演出制御コマンドである。具体的には、例えば、図柄指定コマンドが「+1個ずれ」を示すものであれば左中右図柄は、例えば「7,8,7」となり、図柄指定コマンドが「−1個ずれ」を示すものであれば左中右図柄は、例えば「7,6,7」となる。そして、表示制御用マイクロコンピュータ100は、受信した変動表示パターンコマンドが示す基本変動時間と、図柄指定コマンドが示す図柄のずれ数にもとづいて飾り図柄の変動時間を決定し(例えば、基本変動時間と同一の時間、図柄指定コマンドが示す図柄で飾り図柄を停止表示させるため図柄変動時間(例えば「+1個ずれ」であれば、基本変動時間(図柄の表示状態を「7,7,7」とするまでの時間)の終了時から+1個ずれ状態である「7,8,7」とするまでの時間)を基本変動時間に加えた時間、基本変動時間から所定時間短縮した時間のうちから1つを決定する)、決定した変動時間の変動表示演出を実行し、その変動時間が経過したときに受信した図柄指定コマンドが示す図柄で飾り図柄を停止表示するようにすればよい。   In the embodiment described above, the game control microcomputer 560 causes the variable pattern command to specify the variable display change time and the like and the display result specification to indicate the display result of the variable display at the start of variable display of the special symbol. The command (special symbol designation command shown in FIG. 10) is transmitted, but a variable display pattern command and a symbol designation command described later may be transmitted at the start of variable symbol special display. The variation display pattern command is an effect control command for designating any of a plurality of predetermined basic variation times. The symbol designating command is an effect control command for designating whether or not to make a big hit, whether or not to reach a big hit, and how many symbols to shift when reaching a big hit. Specifically, for example, if the symbol designating command indicates “+1 shift”, the left middle right symbol is, for example, “7, 8, 7”, and the symbol specifying command indicates “−1 shift”. If it is a thing, a left middle right design will be "7,6,7", for example. Then, the display control microcomputer 100 determines the decorative symbol variation time based on the basic variation time indicated by the received variation display pattern command and the symbol shift number indicated by the symbol designation command (for example, the basic variation time and If the symbol variation time (for example, “+1 shift”) is used to stop and display the decorative symbol with the symbol indicated by the symbol designation command at the same time, the basic variation time (the symbol display state is “7, 7, 7”). 1) from the time obtained by adding the time from the end of time) to the time when “7, 8, 7”, which is the state of +1 shift, to the basic fluctuation time, or a time shortened by a predetermined time from the basic fluctuation time. If the change display effect of the determined variation time is executed, and the decorative symbol is stopped and displayed with the symbol indicated by the symbol designation command received when the variation time has elapsed. There.

なお、上記の各実施の形態において、ドラム9a,9bが正方向駆動されている状態から揺れ変動に切り替わるタイミングとして、大当り遊技が開始される時点(実施の形態2−1参照)や大当り遊技の開始後残り変動時間が経過したとき(実施の形態2−2)、大当り終了表示が開始される時点(実施の形態1)を示していたが、そのようなタイミングに限られるわけではなく、任意のタイミングであってもよい。例えば、最終ラウンドの大入賞口が閉じるタイミングなどであってもよい。また、表示制御用マイクロコンピュータ100は、遊技制御用マイクロコンピュータ560からの所定のコマンドの受信タイミングに応じて揺れ変動を開始するように構成されていたが、表示制御用マイクロコンピュータ100が揺れ変動に切り替えるタイミングを独自に決定するように構成されていてもよい。   In each of the above embodiments, the timing at which the big hit game is started (see Embodiment 2-1) or the big hit game is set as the timing at which the drums 9a and 9b are switched from the positively driven state to the fluctuation fluctuation. When the remaining fluctuation time has elapsed after the start (Embodiment 2-2), the point at which the jackpot end display is started (Embodiment 1) is shown. It may be the timing. For example, it may be the timing when the final winning opening in the final round is closed. Further, the display control microcomputer 100 is configured to start fluctuation fluctuation in accordance with the reception timing of a predetermined command from the game control microcomputer 560. However, the display control microcomputer 100 is subject to fluctuation fluctuation. The timing for switching may be determined independently.

なお、上記の実施の形態のパチンコ遊技機は、主として、始動入賞にもとづいて可変表示装置に可変表示される特別図柄の停止図柄が所定の図柄になると所定の遊技価値が遊技者に付与可能になるパチンコ遊技機であったが、始動入賞にもとづいて開放する電動役物の所定領域への入賞があると所定の遊技価値が遊技者に付与可能になるパチンコ遊技機や、始動入賞にもとづいて可変表示される図柄の停止図柄が所定の図柄の組み合わせになると開放する所定の電動役物への入賞があると所定の権利が発生または継続するパチンコ遊技機であっても、本発明を適用できる。さらに、遊技メダルを投入して賭け数を設定し遊技を行うスロット機や、遊技メダルではなく遊技球を投入して賭け数を設定し遊技を行う遊技機などにも本発明を適用できる。   In addition, the pachinko gaming machine of the above embodiment can be given a predetermined game value to a player mainly when the stop symbol of the special symbol variably displayed on the variable display device based on the start winning becomes the predetermined symbol. A pachinko machine that can be given a predetermined gaming value to a player when there is a prize in a predetermined area of an electric game that is released based on a start prize, or a start prize The present invention can be applied even to a pachinko gaming machine in which a predetermined right is generated or continued when a winning is given to a predetermined electric combination that is released when a stop symbol of a variably displayed symbol becomes a predetermined symbol combination . Furthermore, the present invention can be applied to a slot machine that inserts game medals and sets a bet number and plays a game, or a game machine that inserts game balls instead of game medals and sets a bet number and plays a game.

本発明は、パチンコ遊技機などの遊技に適用可能であり、特に、表示部が2つ設けられた遊技機の遊技に適用可能である。   The present invention can be applied to a game such as a pachinko gaming machine, and in particular, can be applied to a game of a gaming machine provided with two display portions.

パチンコ遊技機を正面からみた正面図である。It is the front view which looked at the pachinko game machine from the front. ガラス扉枠を取り外した状態での遊技盤の前面を示す正面図である。It is a front view which shows the front surface of the game board in the state which removed the glass door frame. 遊技制御基板(主基板)の回路構成例を示すブロック図である。It is a block diagram which shows the circuit structural example of a game control board (main board). 図柄制御基板の回路構成例を示すブロック図である。It is a block diagram which shows the circuit structural example of a symbol control board. 遊技制御用マイクロコンピュータが実行するメイン処理を示すフローチャートである。It is a flowchart which shows the main process which the microcomputer for game control performs. タイマ割込処理を示すフローチャートである。It is a flowchart which shows a timer interruption process. 各乱数を示す説明図である。It is explanatory drawing which shows each random number. 第1特別図柄プロセス処理を示すフローチャートである。It is a flowchart which shows a 1st special symbol process process. 変動パターンの一例を示す説明図である。It is explanatory drawing which shows an example of a fluctuation pattern. 表示制御コマンドの内容の一例を示す説明図である。It is explanatory drawing which shows an example of the content of a display control command. 第1特別図柄通常処理を示すフローチャートである。It is a flowchart which shows a 1st special symbol normal process. 第1変動パターン設定処理を示すフローチャートである。It is a flowchart which shows a 1st fluctuation pattern setting process. 予告選択/変動時間決定処理を示すフローチャートである。It is a flowchart which shows a notice selection / change time determination process. 第1遊技状態移行制御処理を示すフローチャートである。It is a flowchart which shows a 1st game state transfer control process. 第1遊技状態移行制御処理を示すフローチャートである。It is a flowchart which shows a 1st game state transfer control process. 第1遊技状態移行制御処理におけるフラグのセット時期・リセット時期を説明するためのタイミング図である。FIG. 10 is a timing diagram for explaining flag set timing / reset timing in the first gaming state transition control process. 第1遊技状態移行制御処理におけるフラグのセット時期・リセット時期を説明するためのタイミング図である。FIG. 10 is a timing diagram for explaining flag set timing / reset timing in the first gaming state transition control process. 第1特別図柄停止図柄設定処理を示すフローチャートである。It is a flowchart which shows a 1st special symbol stop symbol setting process. 第1特別図柄停止図柄設定処理を示すフローチャートである。It is a flowchart which shows a 1st special symbol stop symbol setting process. 第1特別図柄停止図柄設定処理におけるフラグのセット時期・リセット時期を説明するためのタイミング図である。It is a timing diagram for explaining a flag set time / reset time in the first special symbol stop symbol setting process. 第1特別図柄停止図柄設定処理におけるフラグのセット時期・リセット時期を説明するためのタイミング図である。It is a timing diagram for explaining a flag set time / reset time in the first special symbol stop symbol setting process. 第1特別図柄変動中処理を示すフローチャートである。It is a flowchart which shows a 1st special symbol change process. 第1特別図柄停止処理を示すフローチャートである。It is a flowchart which shows a 1st special symbol stop process. 第1大当り終了処理を示すフローチャートである。It is a flowchart which shows a 1st big hit end process. 普通図柄プロセス処理を示すフローチャートである。It is a flowchart which shows a normal symbol process process. いずれの可変表示装置においても大当りとなる場合の表示状態の切替タイミングを示すタイミング図である。It is a timing diagram which shows the switching timing of the display state in the case of a big hit in any variable display device. 一方の可変表示装置においてのみ大当りとなる場合の表示状態の切替タイミングを示すタイミング図である。It is a timing diagram which shows the switching timing of a display state in case it is a big hit only in one variable display apparatus. 表示制御用マイクロコンピュータが実行するメイン処理を示すフローチャートである。It is a flowchart which shows the main process which the microcomputer for display control performs. 第1表示制御プロセス処理を示すフローチャートである。It is a flowchart which shows a 1st display control process process. 第1変動パターンコマンド受信待ち処理を示すフローチャートである。It is a flowchart which shows a 1st fluctuation pattern command reception waiting process. 第1プロセステーブルの構成例を示す説明図である。It is explanatory drawing which shows the structural example of a 1st process table. 第1図柄変動開始処理を示すフローチャートである。It is a flowchart which shows a 1st symbol variation start process. 第1図柄変動中処理を示すフローチャートである。It is a flowchart which shows the 1st symbol variation process. 第1図柄停止待ち処理を示すフローチャートである。It is a flowchart which shows a 1st symbol stop waiting process. 第2表示制御プロセス処理を示すフローチャートである。It is a flowchart which shows a 2nd display control process process. 第2変動パターンコマンド受信待ち処理を示すフローチャートである。It is a flowchart which shows a 2nd fluctuation pattern command reception waiting process. 第2プロセステーブルおよびモータ制御実行データの構成例を示す説明図である。It is explanatory drawing which shows the structural example of a 2nd process table and motor control execution data. 第2図柄変動開始処理を示すフローチャートである。It is a flowchart which shows a 2nd symbol fluctuation start process. 第2図柄変動中処理を示すフローチャートである。It is a flowchart which shows the 2nd pattern change process. 残り変動時間判定処理を示すフローチャートである。It is a flowchart which shows remaining fluctuation time determination processing. 第2図柄停止待ち処理を示すフローチャートである。It is a flowchart which shows a 2nd symbol stop waiting process. 図柄制御基板におけるドラムモータの駆動に関する部分の一構成例を示すブロック図である。It is a block diagram which shows one structural example of the part regarding the drive of the drum motor in a symbol control board. 初期化処理を示すフローチャートである。It is a flowchart which shows the initialization process. モータ制御処理を示すフローチャートである。It is a flowchart which shows a motor control process. モータ制御処理を示すフローチャートである。It is a flowchart which shows a motor control process. モータ制御処理を示すフローチャートである。It is a flowchart which shows a motor control process. モータ駆動処理を示すフローチャートである。It is a flowchart which shows a motor drive process. ランプ制御コマンド出力処理を示すフローチャートである。It is a flowchart which shows a lamp control command output process. いずれの可変表示装置においても大当りとなる場合の第1可変表示装置および第2可変表示装置における表示態様を示す説明図である。It is explanatory drawing which shows the display mode in the 1st variable display apparatus and the 2nd variable display apparatus in the case where it becomes a big hit also in any variable display apparatus. いずれの可変表示装置においても大当りとなる場合の第1可変表示装置および第2可変表示装置における表示態様を示す説明図である。It is explanatory drawing which shows the display mode in the 1st variable display apparatus and the 2nd variable display apparatus in the case where it becomes a big hit also in any variable display apparatus. いずれの可変表示装置においても大当りとなる場合の第1可変表示装置および第2可変表示装置における表示態様を示す説明図である。It is explanatory drawing which shows the display mode in the 1st variable display apparatus and the 2nd variable display apparatus in the case where it becomes a big hit also in any variable display apparatus. 実施の形態2による第1可変表示装置および第2可変表示装置における表示状態の切替タイミングを示すタイミング図である。FIG. 10 is a timing chart showing display state switching timings in the first variable display device and the second variable display device according to the second embodiment. 実施の形態2−1による第2図柄変動中処理を示すフローチャートである。It is a flowchart which shows the 2nd symbol variation process by Embodiment 2-1. 実施の形態2−1による第1可変表示装置および第2可変表示装置における表示態様を示す説明図である。It is explanatory drawing which shows the display mode in the 1st variable display apparatus and 2nd variable display apparatus by Embodiment 2-1. 実施の形態2−2による第2図柄変動中処理を示すフローチャートである。It is a flowchart which shows the 2nd symbol variation process by Embodiment 2-2. 大当り中演出制御処理を示すフローチャートである。It is a flowchart which shows a big hit effect control process. 実施の形態2−2による第1可変表示装置および第2可変表示装置における表示態様を示す説明図である。It is explanatory drawing which shows the display mode in the 1st variable display apparatus by Embodiment 2-2, and a 2nd variable display apparatus. 実施の形態3による第1可変表示装置および第2可変表示装置における表示状態の切替タイミングを示すタイミング図である。FIG. 10 is a timing diagram showing display state switching timing in the first variable display device and the second variable display device according to the third embodiment. 実施の形態3による第2図柄変動中処理を示すフローチャートである。12 is a flowchart showing a second symbol variation process according to the third embodiment. 実施の形態3による第1可変表示装置および第2可変表示装置における表示態様を示す説明図である。It is explanatory drawing which shows the display mode in the 1st variable display apparatus by Embodiment 3, and a 2nd variable display apparatus. 第1大入賞口開放前処理を示すフローチャートである。It is a flowchart which shows a 1st grand prize opening pre-processing. 第1ラウンド後処理を示すフローチャートである。It is a flowchart which shows a 1st round post-process. 実施の形態4による第1可変表示装置および第2可変表示装置における表示態様を示す説明図である。It is explanatory drawing which shows the display mode in the 1st variable display apparatus by Embodiment 4, and a 2nd variable display apparatus. 予告選択/変動時間決定処理の変形例を示すフローチャートである。It is a flowchart which shows the modification of notice selection / change time determination processing. 予告選択/変動時間決定処理の変形例を示すフローチャートである。It is a flowchart which shows the modification of notice selection / change time determination processing. 変動パターン毎の第1始動入賞および第2始動入賞の保留記憶数と短縮時間との関係を示す説明図である。It is explanatory drawing which shows the relationship between the holding | maintenance storage number of the 1st start winning prize and the 2nd starting winning prize for every fluctuation pattern, and shortening time. 大当りの種別の報知表示例を示す説明図である。It is explanatory drawing which shows the notification display example of a jackpot type. 変動時間の計測中断中の報知表示例を示す説明図である。It is explanatory drawing which shows the example of an alerting | reporting display during the measurement interruption of fluctuation time.

符号の説明Explanation of symbols

1 パチンコ遊技機
8 第1可変表示装置
9 第2可変表示装置
14 第1始動入賞口
15 可変入賞装置
16 第2始動入賞口
31 主基板
80 図柄制御基板
91 第1特別図柄表示器
92 第2特別図柄表示器
100 表示制御用マイクロコンピュータ
560 遊技制御用マイクロコンピュータ
DESCRIPTION OF SYMBOLS 1 Pachinko machine 8 1st variable display device 9 2nd variable display device 14 1st start winning opening 15 Variable winning device 16 2nd starting winning opening 31 Main board 80 Symbol control board 91 1st special symbol display 92 2nd special Symbol display 100 Microcomputer for display control 560 Microcomputer for game control

Claims (6)

第1始動条件の成立にもとづいて各々を識別可能な複数種類の特別識別情報の可変表示を行って表示結果を導出表示する第1可変表示部と、第2始動条件の成立にもとづいて各々を識別可能な複数種類の特別識別情報の可変表示を行って表示結果を導出表示する第2可変表示部とを備え、前記複数の可変表示部のいずれかに特定表示結果が導出表示されたときに遊技者にとって有利な特定遊技状態に移行させ、所定の移行条件が成立したときに前記特定遊技状態と異なる通常遊技状態であるときに比べて前記複数の可変表示部それぞれにおける特別識別情報の可変表示を開始してから表示結果を導出表示するまでの可変表示時間を短くする時間短縮状態に移行させる遊技機であって、
前記時間短縮状態に移行するときに該時間短縮状態が継続可能な特別識別情報の可変表示の回数である時間短縮状態回数を設定する回数設定手段と、
前記複数の可変表示部において特別識別情報の可変表示が開始されるときに、可変表示の回数をカウントする回数カウント手段と、
該回数カウント手段によりカウントされた可変表示の回数が前記回数設定手段により設定された前記時間短縮状態回数に達したか否かを判定する回数判定手段と、
遊技状態が前記時間短縮状態であるか否かを示す状態データを、前記時間短縮状態に移行するときに時間短縮状態中である旨を示す時間短縮状態データに設定し、該時間短縮状態が終了したときに時間短縮状態中でない旨を示す非時間短縮状態データに設定する状態データ設定手段と、
前記複数の可変表示部の表示結果をその導出表示以前に決定する事前決定手段と、
前記事前決定手段による決定結果にもとづいて前記複数の可変表示部それぞれにおける前記可変表示時間を示す可変表示データをあらかじめ定められた複数種類の可変表示データの中から選択する可変表示データ選択手段と、
該可変表示データ選択手段によって選択された可変表示データにもとづく前記可変表示時間を計測する可変表示時間計測手段と、
該可変表示時間計測手段により計測された前記可変表示時間が経過したか否かを判定する可変表示時間判定手段と、
前記複数の可変表示部の表示制御を行うとともに前記可変表示時間が経過したときに特別識別情報の表示結果を導出表示する表示制御手段とを備え、
前記状態データ設定手段は、前記回数判定手段によって可変表示の回数が前記時間短縮状態回数に達したと判定されたとき、該時間短縮状態回数の可変表示が開始されるときに前記時間短縮状態が終了したと判定して前記状態データを非時間短縮状態データに設定し、
前記可変表示時間計測手段は、前記第1可変表示部に前記特定表示結果が導出表示され、かつ、前記第2可変表示部にて特別識別情報の可変表示が実行されているとき、前記第1可変表示部にて特定表示結果が導出表示された第1の時点で前記第2可変表示部における可変表示時間の計測を中断し、前記第1可変表示部にて特定表示結果が導出表示されたことにもとづく前記特定遊技状態が終了した第2の時点で可変表示時間の計測を再開する計測中断再開手段を含み、
前記表示制御手段は、
前記第1可変表示部に前記特定表示結果が導出表示されたことにもとづいて遊技状態が特定遊技状態に移行していることを示す特定遊技状態演出を前記第1可変表示部にて実行する特定遊技状態演出実行手段と、
前記第2可変表示部において可変表示時間の計測が中断されている可変表示の表示結果が前記事前決定手段により前記特定表示結果になると決定されているとき、前記第1可変表示部において前記特定遊技状態演出のうち特別の特定遊技状態演出を実行する特別演出実行手段とを含む
ことを特徴とする遊技機。
A first variable display section for variably displaying a plurality of types of special identification information that can be identified based on the establishment of the first start condition and deriving and displaying the display results; and each of the steps based on the establishment of the second start condition A second variable display unit that performs variable display of a plurality of types of special identification information that can be identified to derive and display a display result, and when a specific display result is derived and displayed on any of the plurality of variable display units Transition to a specific gaming state advantageous to the player, and variable display of special identification information in each of the plurality of variable display portions compared to when the normal gaming state is different from the specific gaming state when a predetermined transition condition is satisfied A game machine that shifts to a time reduction state that shortens the variable display time from the start of the display until the display result is derived and displayed,
Number of times setting means for setting the number of time shortening states, which is the number of variable display of special identification information that can be continued in the time shortening state when shifting to the time shortening state,
Number of times counting means for counting the number of times of variable display when variable display of special identification information is started in the plurality of variable display units,
Number of times determination means for determining whether or not the number of variable displays counted by the number of times counting means has reached the number of time reduction states set by the number of times setting means;
State data indicating whether or not the gaming state is the time reduction state is set to time reduction state data indicating that the time reduction state is in effect when the time reduction state is entered, and the time reduction state ends. State data setting means for setting to non-time shortening state data indicating that the time shortening state is not in effect,
Pre-decision means for determining a display result of the plurality of variable display parts before the derivation display;
Variable display data selection means for selecting variable display data indicating the variable display time in each of the plurality of variable display sections from a plurality of types of variable display data determined in advance based on a determination result by the prior determination means; ,
Variable display time measuring means for measuring the variable display time based on the variable display data selected by the variable display data selecting means;
Variable display time determination means for determining whether or not the variable display time measured by the variable display time measurement means has passed;
Display control means for performing display control of the plurality of variable display units and deriving and displaying a display result of special identification information when the variable display time has elapsed,
When the state data setting means determines that the number of variable displays has reached the number of time reduction states by the number determination means, the time reduction state is displayed when variable display of the number of time reduction states is started. It is determined that the process has ended, and the state data is set as non-time-reduced state data.
The variable display time measuring means is configured to display the first variable display unit when the specific display result is derived and displayed and the second variable display unit is performing variable display of special identification information. The measurement of the variable display time in the second variable display unit is interrupted at the first time point when the specific display result is derived and displayed on the variable display unit, and the specific display result is derived and displayed on the first variable display unit. Measurement interruption resuming means for resuming measurement of the variable display time at a second time point when the specific gaming state based on
The display control means includes
The specific execution of the specific game state effect indicating that the game state has shifted to the specific game state based on the fact that the specific display result is derived and displayed on the first variable display unit. A gaming state effect execution means;
When the display result of the variable display for which the measurement of the variable display time is interrupted in the second variable display unit is determined to be the specific display result by the predetermining means, the specific display is performed in the first variable display unit A game machine comprising: special effect execution means for executing a special specific game state effect among the game state effects.
複数の可変表示部のいずれかに特定表示結果のうちの特別表示結果が導出表示されるときに、通常遊技状態であるときに比べて特別識別情報の可変表示の表示結果が前記特定遊技状態となりやすい高確率状態に移行され、
特別演出実行手段は、第2可変表示部において可変表示時間の計測が中断されている可変表示の表示結果が事前決定手段により特別表示結果になると決定されているときと特定表示結果のうちの特別表示結果以外の通常表示結果になると決定されているときとで、異なる特別の特定遊技状態演出を第1可変表示部にて実行する
請求項1記載の遊技機。
When the special display result among the specific display results is derived and displayed on any of the plurality of variable display portions, the display result of the variable display of the special identification information becomes the specific game state as compared with the normal game state. To a high probability state
The special effect execution means is the special display result when the display result of the variable display in which the measurement of the variable display time is interrupted in the second variable display section is determined to be the special display result by the predetermining means. The gaming machine according to claim 1, wherein a different special game state effect is executed on the first variable display unit when it is determined that a normal display result other than the display result is obtained.
複数の可変表示部のいずれかにおいて特別識別情報の可変表示が開始されるときに、未だ特別識別情報の可変表示が開始されていない第1始動条件および第2始動条件の成立数が所定数を超えているか否かを判定する始動条件成立数判定手段と、
該始動条件成立数判定手段の判定結果にもとづいて、可変表示データ選択手段により選択された可変表示データの可変表示時間を短縮する可変表示時間短縮手段とを備え、
可変表示時間計測手段は、前記可変表示時間短縮手段によって短縮される可変表示時間を計測する短縮可変表示時間計測機能を含む
請求項1または請求項2記載の遊技機。
When the variable display of the special identification information is started in any of the plurality of variable display sections, the number of established first start conditions and the second start condition for which the variable display of the special identification information has not yet started is a predetermined number. A starting condition establishment number determining means for determining whether or not it exceeds,
Variable display time shortening means for shortening the variable display time of the variable display data selected by the variable display data selection means based on the determination result of the start condition establishment number determination means,
The gaming machine according to claim 1 or 2, wherein the variable display time measuring means includes a shortened variable display time measuring function for measuring the variable display time shortened by the variable display time shortening means.
複数の可変表示部のいずれかに特定表示結果のうちの特別表示結果が導出表示されるときに、通常遊技状態であるときに比べて特別識別情報の可変表示の表示結果が前記特定遊技状態となりやすい高確率状態に移行され、
遊技領域における第1始動入賞領域に遊技媒体が入賞したことにより第1始動条件が成立し、遊技領域における第2始動入賞領域に遊技媒体が入賞したことにより第2始動条件が成立し、
前記第1始動入賞領域および前記第2始動入賞領域のいずれか一方に、遊技媒体が入賞しやすい状態と入賞しにくい状態に変化する可変入賞装置と、
第1可変表示部および第2可変表示部とは別に、遊技領域における通過領域に遊技媒体が通過したことにもとづいて特別識別情報とは異なる複数種類の普通識別情報を可変表示し表示結果を導出表示する普通可変表示部とがさらに設けられ、
前記普通可変表示部に特定普通表示結果が導出表示されたときに前記可変入賞装置を入賞しやすい状態に変化させるとともに、遊技状態が通常遊技状態のときよりも高確率状態のときに入賞しやすい状態を長い期間継続させるように制御する可変入賞装置制御手段と、
遊技状態が通常遊技状態のときよりも高確率状態のときに高い割合で、前記普通可変表示部の表示結果として特定普通表示結果に決定する普通識別情報決定手段と、
前記第1可変表示部において特別識別情報の可変表示が開始されるときに、未だ特別識別情報の可変表示が開始されていない第1始動条件の成立数が、通常遊技状態において第1の特定数を超えているとき、または高確率状態において第1より少ない第2の特定数を超えているとき、可変表示データ選択手段により選択された可変表示データの可変表示時間を短縮する第1可変表示時間短縮手段と、
前記第2可変表示部において特別識別情報の可変表示が開始されるときに、未だ特別識別情報の可変表示が開始されていない第2始動条件の成立数が、通常遊技状態において第3の特定数を超えているとき、または高確率状態において第3より少ない第4の特定数を超えたときに、前記可変表示データ選択手段により選択された可変表示データの可変表示時間を短縮する第2可変表示時間短縮手段とを備え、
可変表示時間計測手段は、前記第1可変表示時間短縮手段および前記第2可変表示時間短縮手段によって短縮される可変表示時間を計測する短縮可変表示時間計測機能を含む
請求項1または請求項2記載の遊技機。
When the special display result among the specific display results is derived and displayed on any of the plurality of variable display portions, the display result of the variable display of the special identification information becomes the specific game state as compared with the normal game state. To a high probability state
The first start condition is established by winning a game medium in the first start winning area in the game area, and the second start condition is satisfied by winning the game medium in the second start winning area in the game area,
A variable winning device that changes the game medium into a state where it is easy to win and a state where it is difficult to win in either one of the first start winning area and the second start winning area;
Separately from the first variable display unit and the second variable display unit, a plurality of types of normal identification information different from the special identification information are variably displayed based on the fact that the game medium has passed through the passing area in the gaming area, and the display result is derived. An ordinary variable display section for displaying,
When the specific normal display result is derived and displayed on the normal variable display section, the variable winning device is changed to a state where it is easy to win, and it is easy to win when the gaming state is in a higher probability state than in the normal gaming state. Variable winning device control means for controlling the state to continue for a long period of time;
Normal identification information determining means for determining a specific normal display result as a display result of the normal variable display unit at a higher rate when the gaming state is a higher probability state than when the normal gaming state;
When the variable display of the special identification information is started in the first variable display unit, the number of established first start conditions for which the variable display of the special identification information has not yet started is the first specific number in the normal gaming state. The first variable display time for shortening the variable display time of the variable display data selected by the variable display data selection means when exceeding the second specified number less than the first in the high probability state Shortening means,
When the variable display of the special identification information is started in the second variable display section, the number of established second start conditions for which the variable display of the special identification information has not yet started is the third specific number in the normal gaming state. The second variable display for shortening the variable display time of the variable display data selected by the variable display data selection means when exceeding the fourth specified number smaller than the third in the high probability state With time reduction means,
The variable display time measuring means includes a shortened variable display time measuring function for measuring a variable display time shortened by the first variable display time shortening means and the second variable display time shortening means. Game machines.
遊技の進行を制御する遊技制御用マイクロコンピュータと、
前記遊技制御用マイクロコンピュータからのコマンドあるいは該コマンドにもとづいて生成されたコマンドに応じて複数の可変表示部の表示状態を制御する表示制御用マイクロコンピュータとを備え、
前記遊技制御用マイクロコンピュータは、
第1可変表示部に特定表示結果が導出表示されたことにもとづいて遊技状態を特定遊技状態に移行するときに、特定遊技状態の開始を示す特定遊技状態開始コマンドを送信する特定遊技状態開始コマンド送信手段を含み、
前記表示制御用マイクロコンピュータは、
前記特定遊技状態開始コマンドにもとづいて、第2可変表示部において可変表示時間の計測が中断されているか否かを判定し、可変表示時間の計測が中断されているときは、前記第2可変表示部における可変表示の表示結果が前記特定表示結果になると決定されているか否かを判定し、その判定結果にもとづいて前記第1可変表示部にて特別の特定遊技状態演出を実行するか否かを決定する特別演出決定手段を含む
請求項1から請求項4のうちのいずれかに記載の遊技機。
A game control microcomputer for controlling the progress of the game;
A display control microcomputer that controls a display state of a plurality of variable display units according to a command from the game control microcomputer or a command generated based on the command;
The game control microcomputer is:
A specific gaming state start command for transmitting a specific gaming state start command indicating the start of the specific gaming state when the gaming state is shifted to the specific gaming state based on the specific display result being derived and displayed on the first variable display unit Including transmission means,
The display control microcomputer is:
Based on the specific gaming state start command, it is determined whether the measurement of the variable display time is interrupted in the second variable display unit, and when the measurement of the variable display time is interrupted, the second variable display It is determined whether or not the display result of the variable display in the unit is determined to be the specific display result, and whether or not a special specific game state effect is executed in the first variable display unit based on the determination result The game machine according to any one of claims 1 to 4, further comprising a special effect determining means for determining
遊技の進行を制御する遊技制御用マイクロコンピュータと、
前記遊技制御用マイクロコンピュータからのコマンドあるいは該コマンドにもとづいて生成されたコマンドに応じて複数の可変表示部の表示状態を制御する表示制御用マイクロコンピュータと、
遊技状態が特定遊技状態に移行されているときに遊技媒体が入賞可能な状態に変化する特別可変入賞装置とを備え、
前記遊技制御用マイクロコンピュータは、
前記特別可変入賞装置を入賞可能な状態に変化させるときに、前記特別可変入賞装置が入賞可能な状態であることを示す入賞可能状態中コマンドを送信する入賞可能状態中コマンド送信手段を含み、
前記表示制御用マイクロコンピュータは、
前記入賞可能状態中コマンドにもとづいて、第2可変表示部において可変表示時間の計測が中断されているか否かを判定し、可変表示時間の計測が中断されているときは、前記第2可変表示部における可変表示の表示結果が前記特定表示結果になると決定されているか否かを判定し、その判定結果にもとづいて前記第1可変表示部にて特別の特定遊技状態演出を実行するか否かを決定する特別演出決定手段を含む
請求項1から請求項4のうちのいずれかに記載の遊技機。
A game control microcomputer for controlling the progress of the game;
A display control microcomputer for controlling a display state of a plurality of variable display sections in accordance with a command from the game control microcomputer or a command generated based on the command;
A special variable winning device that changes to a state in which a gaming medium can be won when the gaming state is shifted to a specific gaming state,
The game control microcomputer is:
When changing the special variable prize-winning device to a state in which a prize can be won, a command-in-winning-status command transmission means for sending a command in a prize-winning state indicating that the special variable prize-winning device is in a prize-winning state;
The display control microcomputer is:
Based on the winning status command, it is determined whether the measurement of the variable display time is interrupted in the second variable display unit, and when the measurement of the variable display time is interrupted, the second variable display is performed. It is determined whether or not the display result of the variable display in the unit is determined to be the specific display result, and whether or not a special specific game state effect is executed in the first variable display unit based on the determination result The game machine according to any one of claims 1 to 4, further comprising a special effect determining means for determining
JP2005215159A 2005-07-25 2005-07-25 Game machine Withdrawn JP2007029314A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005215159A JP2007029314A (en) 2005-07-25 2005-07-25 Game machine

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005215159A JP2007029314A (en) 2005-07-25 2005-07-25 Game machine

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2007029314A true JP2007029314A (en) 2007-02-08

Family

ID=37789280

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005215159A Withdrawn JP2007029314A (en) 2005-07-25 2005-07-25 Game machine

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2007029314A (en)

Cited By (28)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008245773A (en) * 2007-03-29 2008-10-16 Sankyo Co Ltd Game machine
JP2008253466A (en) * 2007-04-03 2008-10-23 Sankyo Co Ltd Game machine
JP2008253510A (en) * 2007-04-04 2008-10-23 Sankyo Co Ltd Game machine
JP2008253512A (en) * 2007-04-04 2008-10-23 Sankyo Co Ltd Game machine
JP2008253511A (en) * 2007-04-04 2008-10-23 Sankyo Co Ltd Game machine
JP2008259585A (en) * 2007-04-10 2008-10-30 Sankyo Co Ltd Game machine
JP2008264407A (en) * 2007-04-24 2008-11-06 Sankyo Co Ltd Game machine
JP2008279062A (en) * 2007-05-10 2008-11-20 Sankyo Co Ltd Game machine
JP2009006028A (en) * 2007-06-29 2009-01-15 Sankyo Co Ltd Game machine
JP2009028354A (en) * 2007-07-27 2009-02-12 Sankyo Co Ltd Game machine
JP2009034343A (en) * 2007-08-01 2009-02-19 Sankyo Co Ltd Game machine
JP2009082603A (en) * 2007-10-02 2009-04-23 Sankyo Co Ltd Game machine
JP2010022695A (en) * 2008-07-23 2010-02-04 Sankyo Co Ltd Game machine
JP2010259827A (en) * 2010-07-21 2010-11-18 Sankyo Co Ltd Game machine
JP2010264327A (en) * 2010-09-03 2010-11-25 Sankyo Co Ltd Game machine
JP2011000459A (en) * 2010-09-03 2011-01-06 Sankyo Co Ltd Game machine
JP2011005323A (en) * 2010-10-14 2011-01-13 Sankyo Co Ltd Game machine
JP2011005298A (en) * 2010-10-08 2011-01-13 Sankyo Co Ltd Game machine
JP2011125752A (en) * 2011-03-29 2011-06-30 Sankyo Co Ltd Game machine
JP2012000498A (en) * 2011-09-02 2012-01-05 Sankyo Co Ltd Game machine
JP2012101132A (en) * 2012-01-27 2012-05-31 Sankyo Co Ltd Game machine
JP2012101131A (en) * 2012-01-27 2012-05-31 Sankyo Co Ltd Game machine
JP2013176484A (en) * 2012-02-28 2013-09-09 Sanyo Product Co Ltd Game machine
JP2015057229A (en) * 2014-12-25 2015-03-26 株式会社三共 Game machine
JP2016087198A (en) * 2014-11-07 2016-05-23 株式会社平和 Game machine
JP2016172147A (en) * 2016-07-06 2016-09-29 株式会社三洋物産 Game machine
JP2018089494A (en) * 2018-03-19 2018-06-14 株式会社三洋物産 Game machine
JP7158022B2 (en) 2018-12-27 2022-10-21 株式会社サンセイアールアンドディ game machine

Cited By (35)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4607141B2 (en) * 2007-03-29 2011-01-05 株式会社三共 Game machine
JP2008245773A (en) * 2007-03-29 2008-10-16 Sankyo Co Ltd Game machine
JP2008253466A (en) * 2007-04-03 2008-10-23 Sankyo Co Ltd Game machine
JP4635019B2 (en) * 2007-04-03 2011-02-16 株式会社三共 Game machine
JP4635021B2 (en) * 2007-04-04 2011-02-16 株式会社三共 Game machine
JP2008253511A (en) * 2007-04-04 2008-10-23 Sankyo Co Ltd Game machine
JP4635022B2 (en) * 2007-04-04 2011-02-16 株式会社三共 Game machine
JP2008253512A (en) * 2007-04-04 2008-10-23 Sankyo Co Ltd Game machine
JP4574637B2 (en) * 2007-04-04 2010-11-04 株式会社三共 Game machine
JP2008253510A (en) * 2007-04-04 2008-10-23 Sankyo Co Ltd Game machine
JP4635024B2 (en) * 2007-04-10 2011-02-16 株式会社三共 Game machine
JP2008259585A (en) * 2007-04-10 2008-10-30 Sankyo Co Ltd Game machine
JP2008264407A (en) * 2007-04-24 2008-11-06 Sankyo Co Ltd Game machine
JP2008279062A (en) * 2007-05-10 2008-11-20 Sankyo Co Ltd Game machine
JP2009006028A (en) * 2007-06-29 2009-01-15 Sankyo Co Ltd Game machine
JP2009028354A (en) * 2007-07-27 2009-02-12 Sankyo Co Ltd Game machine
JP4625054B2 (en) * 2007-07-27 2011-02-02 株式会社三共 Game machine
JP2009034343A (en) * 2007-08-01 2009-02-19 Sankyo Co Ltd Game machine
JP2009082603A (en) * 2007-10-02 2009-04-23 Sankyo Co Ltd Game machine
JP2010022695A (en) * 2008-07-23 2010-02-04 Sankyo Co Ltd Game machine
JP2010259827A (en) * 2010-07-21 2010-11-18 Sankyo Co Ltd Game machine
JP2010264327A (en) * 2010-09-03 2010-11-25 Sankyo Co Ltd Game machine
JP2011000459A (en) * 2010-09-03 2011-01-06 Sankyo Co Ltd Game machine
JP2011005298A (en) * 2010-10-08 2011-01-13 Sankyo Co Ltd Game machine
JP2011005323A (en) * 2010-10-14 2011-01-13 Sankyo Co Ltd Game machine
JP2011125752A (en) * 2011-03-29 2011-06-30 Sankyo Co Ltd Game machine
JP2012000498A (en) * 2011-09-02 2012-01-05 Sankyo Co Ltd Game machine
JP2012101132A (en) * 2012-01-27 2012-05-31 Sankyo Co Ltd Game machine
JP2012101131A (en) * 2012-01-27 2012-05-31 Sankyo Co Ltd Game machine
JP2013176484A (en) * 2012-02-28 2013-09-09 Sanyo Product Co Ltd Game machine
JP2016087198A (en) * 2014-11-07 2016-05-23 株式会社平和 Game machine
JP2015057229A (en) * 2014-12-25 2015-03-26 株式会社三共 Game machine
JP2016172147A (en) * 2016-07-06 2016-09-29 株式会社三洋物産 Game machine
JP2018089494A (en) * 2018-03-19 2018-06-14 株式会社三洋物産 Game machine
JP7158022B2 (en) 2018-12-27 2022-10-21 株式会社サンセイアールアンドディ game machine

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2007029314A (en) Game machine
JP2007029315A (en) Game machine
JP4309101B2 (en) Game machine
JP5139379B2 (en) Game machine
JP4912633B2 (en) Game machine
JP4417403B2 (en) Game machine
JP4754614B2 (en) Game machine
JP4889972B2 (en) Game machine
JP5606474B2 (en) Game machine
JP2006217982A (en) Game machine
JP6402389B2 (en) Game machine
JP5064553B2 (en) Game machine
JP4668314B2 (en) Game machine
JP4326750B2 (en) Game machine
JP5236718B2 (en) Game machine
JP4668340B2 (en) Game machine
JP6150848B2 (en) Game machine
JP4668339B2 (en) Game machine
JP6487628B2 (en) Game machine
JP4805380B2 (en) Game machine
JP5021069B2 (en) Game machine
JP4754640B2 (en) Game machine
JP5021068B2 (en) Game machine
JP4754639B2 (en) Game machine
JP4805379B2 (en) Game machine

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20080623

A761 Written withdrawal of application

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A761

Effective date: 20100831