JP2007026734A - バイポーラ電池、組電池及びそれらの電池を搭載した車両 - Google Patents

バイポーラ電池、組電池及びそれらの電池を搭載した車両 Download PDF

Info

Publication number
JP2007026734A
JP2007026734A JP2005203723A JP2005203723A JP2007026734A JP 2007026734 A JP2007026734 A JP 2007026734A JP 2005203723 A JP2005203723 A JP 2005203723A JP 2005203723 A JP2005203723 A JP 2005203723A JP 2007026734 A JP2007026734 A JP 2007026734A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
battery
bipolar
absorbing member
thickness
power generation
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2005203723A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4736580B2 (ja
Inventor
Kenji Hosaka
賢司 保坂
Ryoichi Senbokutani
良一 仙北谷
Osamu Shimamura
修 嶋村
Naoto Kirio
直人 霧生
Hideaki Horie
英明 堀江
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nissan Motor Co Ltd
Original Assignee
Nissan Motor Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nissan Motor Co Ltd filed Critical Nissan Motor Co Ltd
Priority to JP2005203723A priority Critical patent/JP4736580B2/ja
Priority to US11/484,023 priority patent/US7759005B2/en
Priority to EP06253631.3A priority patent/EP1744393B1/en
Priority to CNB2006101015071A priority patent/CN100474680C/zh
Publication of JP2007026734A publication Critical patent/JP2007026734A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4736580B2 publication Critical patent/JP4736580B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/04Construction or manufacture in general
    • H01M10/0468Compression means for stacks of electrodes and separators
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/04Construction or manufacture in general
    • H01M10/0413Large-sized flat cells or batteries for motive or stationary systems with plate-like electrodes
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L50/00Electric propulsion with power supplied within the vehicle
    • B60L50/50Electric propulsion with power supplied within the vehicle using propulsion power supplied by batteries or fuel cells
    • B60L50/60Electric propulsion with power supplied within the vehicle using propulsion power supplied by batteries or fuel cells using power supplied by batteries
    • B60L50/64Constructional details of batteries specially adapted for electric vehicles
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L50/00Electric propulsion with power supplied within the vehicle
    • B60L50/50Electric propulsion with power supplied within the vehicle using propulsion power supplied by batteries or fuel cells
    • B60L50/60Electric propulsion with power supplied within the vehicle using propulsion power supplied by batteries or fuel cells using power supplied by batteries
    • B60L50/66Arrangements of batteries
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/04Construction or manufacture in general
    • H01M10/0413Large-sized flat cells or batteries for motive or stationary systems with plate-like electrodes
    • H01M10/0418Large-sized flat cells or batteries for motive or stationary systems with plate-like electrodes with bipolar electrodes
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/04Construction or manufacture in general
    • H01M10/0481Compression means other than compression means for stacks of electrodes and separators
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/40Separators; Membranes; Diaphragms; Spacing elements inside cells
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/50Current conducting connections for cells or batteries
    • H01M50/531Electrode connections inside a battery casing
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L2200/00Type of vehicles
    • B60L2200/26Rail vehicles
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/05Accumulators with non-aqueous electrolyte
    • H01M10/052Li-accumulators
    • H01M10/0525Rocking-chair batteries, i.e. batteries with lithium insertion or intercalation in both electrodes; Lithium-ion batteries
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/05Accumulators with non-aqueous electrolyte
    • H01M10/058Construction or manufacture
    • H01M10/0585Construction or manufacture of accumulators having only flat construction elements, i.e. flat positive electrodes, flat negative electrodes and flat separators
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M2004/026Electrodes composed of, or comprising, active material characterised by the polarity
    • H01M2004/029Bipolar electrodes
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M4/13Electrodes for accumulators with non-aqueous electrolyte, e.g. for lithium-accumulators; Processes of manufacture thereof
    • H01M4/131Electrodes based on mixed oxides or hydroxides, or on mixtures of oxides or hydroxides, e.g. LiCoOx
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/10Primary casings; Jackets or wrappings
    • H01M50/116Primary casings; Jackets or wrappings characterised by the material
    • H01M50/124Primary casings; Jackets or wrappings characterised by the material having a layered structure
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/10Energy storage using batteries
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P70/00Climate change mitigation technologies in the production process for final industrial or consumer products
    • Y02P70/50Manufacturing or production processes characterised by the final manufactured product
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/60Other road transportation technologies with climate change mitigation effect
    • Y02T10/70Energy storage systems for electromobility, e.g. batteries
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T29/00Metal working
    • Y10T29/49Method of mechanical manufacture
    • Y10T29/49002Electrical device making
    • Y10T29/49108Electric battery cell making
    • Y10T29/4911Electric battery cell making including sealing

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Electrochemistry (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Sustainable Energy (AREA)
  • Sustainable Development (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Transportation (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Secondary Cells (AREA)
  • Battery Electrode And Active Subsutance (AREA)
  • Connection Of Batteries Or Terminals (AREA)
  • Sealing Battery Cases Or Jackets (AREA)
  • Battery Mounting, Suspending (AREA)
  • Arrangement Or Mounting Of Propulsion Units For Vehicles (AREA)

Abstract

【課題】 電池性能の低下を防止し製品歩留りを向上させる。
【解決手段】 集電体の一方の面には正極層が形成されその他方の面には負極層が形成されたバイポーラ電極270と、バイポーラ電極相互間でイオン交換を行う電解質層230とを交互に所定数積層してなる電池要素210と、電池要素と電池要素との間に介在させて積層方向の歪みを吸収する積み厚吸収部材260とを備え、積み厚吸収部材を介して複数の電池要素210を交互に積層して発電要素160を形成する。
【選択図】 図2

Description

本発明は、積み厚吸収部材を介して複数の電池要素を積層してなるバイポーラ電池、組電池及びそれらの電池を搭載した車両に関する。
バイポーラ電池は、集電体の一方の面に正極層を形成し、他方の面に負極層を形成したバイポーラ電極と、該バイポーラ電極相互間でイオン交換を行う電解質層と、を交互に複数積層してなる。この種のバイポーラ電池の端部において電極間同士が接触すると短絡してしまい、また電解質層が層間同士接触すると液絡してしまう。
その対策として、下記特許文献1には、正極、負極およびこれらの電極間に電解質を含浸させたセパレータを挟んで構成される単位電池の周囲を絶縁物で被覆し、集電箔を挟んで積層することにより、各電極間の液絡や短絡を防止することが開示されている。
特公平11−204136号公報
ところが、バイポーラ電池の積層数を増加させると電極部材の厚みの不整合から歪みが生じ、電池性能を低下させてしまうという不具合が生じる。したがって、積層数を増加させるとそれに応じて製品歩留まりが低下するという問題が生じる。
本発明は、以上のような従来の技術の問題点を解消するために成されたものであり、電極部材の厚みの不整合から生じる歪み、およびその歪みに基づく電池性能の低下を防止することができ、製品歩留りを向上させることができるバイポーラ電池、組電池及びそれらの電池を搭載した車両の提供を目的とする。
上記目的を達成するための本発明に係るバイポーラ電池は、集電体の一方の面には正極層が形成されその他方の面には負極層が形成されたバイポーラ電極と当該バイポーラ電極相互間でイオン交換を行う電解質層とを交互に所定数積層してなる電池要素と、前記電池要素と電池要素との間に介在させて積層方向の歪みを吸収する積み厚吸収部材と、を備えたことを特徴とする。
以上のように構成された本発明に係るバイポーラ電池によれば、各電池要素間に積み厚吸収部材を介設することにより、各電池要素の歪みを積み厚吸収部材が吸収して電池性能の低下を防止することができる。また、発電要素は複数の電池要素から構成しているので、初回充電を行って不具合のあった電池要素のみを交換することができ、バイポーラ電池としての製品歩留りを向上させることができる。
以下に、本発明に係るバイポーラ電池、組電池及びそれらの電池を搭載した車両の実施形態を図面に基づいて詳細に説明する。なお、以下の実施の形態で引用する図面では、バイポーラ電池を構成する各層の厚みや形状を誇張して描いているが、これは発明の内容の理解を容易にするために行っているものであり、実際のバイポーラ電池の各層の厚みや形状と整合しているものではない。
図1は、本実施の形態に係るバイポーラ電池の外観図である。バイポーラ電池100は、図に示すように長方形状の扁平な形状を有しており、その両側部からは電力を取り出すための正極タブ120A、負極タブ120Bが引き出されている。発電要素160はバイポーラ電池100の外装材(たとえばラミネートフィルム)180によって包まれ、その周囲は熱融着されており、発電要素160は正極タブ120A及び負極タブ120Bを引き出した状態で密封されている。
図2は、本実施の形態に係るバイポーラ電池100内部の概略構成図である。本実施の形態に係るバイポーラ電池100の発電要素160は次のように形成される。まず、集電体200の一方の面には正極層240が形成されその他方の面には負極層220が形成されたバイポーラ電極270を2個用意し、これらのバイポーラ電極270の間に、バイポーラ電極相互間でイオン交換を行うための電解質層230を挟んで単電池150を形成する。単電池150を3個積み重ねて電池要素210を構成し、電池要素210をシール部材で覆う。さらに電池要素210を積み吸収部材260を介して3個積み重ねる。以上のようにして発電要素160が形成される。
発電要素160の最下層の集電体200は上記負極タブ120Bに接続され、その最上層の集電体200は上記正極タブ120Aに接続される。図2に示す発電要素160は、3個の単電池150を一組とする電池要素210が3組直列に接続されたものとなるので、正極タブ120Aと負極タブ120Bとの間には単電池150の9倍の電圧が現れる。
上記積み厚吸収部材260は、電池要素210、210間の歪みを吸収可能な厚みや形状を有していればどのような材質を用いても構わない。また、電池要素210の積層数は電池性能を低下させない程度に積層することが好ましく、これは単電池150を構成する各部材の厚みや性質などにより変化させる。なお、本実施の形態では、3個の単電池150を一組として電池要素210を構成し、積み吸収部材260を介して3組の電池要素210を交互に積層しているが、電池要素210を構成する単電池150の積層数、および発電要素160を構成する電池要素210の積層数は本実施の形態に限るものではない。
すなわち、隣接する電池要素210、210間に積み厚吸収部材210を介設することにより、各電池要素210の歪みを積み厚吸収部材260が吸収して電池性能の低下を防止することができる。また、各電池要素210を一組として構成しているので、電池要素210ごとに初回充電を行って検査することにより、不具合のある電池要素210を排除することができ、製品歩留りを飛躍的に向上させることができる。
図3は、積み厚吸収部材の大きさと厚みをシール部材の内側の大きさと積み誤差との関係で特定する説明図である。図に示すように、上記電池要素210はシール部材215により覆われている。単電池150を積層したときに生じる積み誤差aは、シール部材215の構成にもよるが、一般にシール部材215の厚みと層間の厚みの不整合により発生する。シール部材215の厚みおよび層間の厚みを揃えるのが好ましいが、実際上は困難である。特に、シール部材215の厚みを薄くするのは困難であり、これにより歪みが発生する。
そこで、積み厚吸収部材260は、図3のように、シール部材215の内側の電池要素内に臨む部分の大きさbよりも小さく形成され、少なくとも積み誤差aよりも厚く形成されていることが好ましい。このように形成するのは、積み厚吸収部材260の大きさがシール部材の内側の電池要素内に臨む部分の大きさよりも大きく、積み厚吸収部材260の厚みが積み誤差aよりも薄いと、各電池要素210に発生する歪みを吸収しきれないからである。なお、本実施の形態では、積み誤差aは、電池要素210を覆っているシール部材の総厚から層間の総厚を差し引いた値で求めることができる。
このように積み厚吸収部材260の大きさをシール部材の内側の電池要素内に臨む部分の大きさよりも小さく、積み厚吸収部材260の厚みを積み誤差aよりも厚く形成することにより、電池要素210ごとに発生する歪みを吸収できるので、電池性能の低下が生じない。
図4は本実施の形態に係るバイポーラ電池100内部の概略構成図であり、積み厚吸収部材260として導電性を有しない材料を採用している。このような構成を採用した場合には、各電池要素210の歪みは十分に吸収しうるが、隣接する電池要素210、210間に導電性を有しない積み厚吸収部材260が介在するため、該電池要素210、210間(具体的には図2に示した集電体200間)の導通は不能となるので、電池要素210、210間をリード線290で接続する必要がある。
これに対し図5では、積み厚吸収部材260として、導電性を有する材料を採用している。ここで用いる導電性を有する材料は、電子の流れが積層方向(厚み方向)に流れるため、抵抗が高い材料を用いても構わない。ただし、バイポーラ電極270との接合性を考慮すると、接合表面の平滑性が高く、かつ、ヤング率の低い材料を選択することが好ましい。たとえば、Cu、Al、Au、Ag、カーボンおよび導電性ポリマーなどが挙げられる。
このように積み厚吸収部材260を、導電性を有する材料で形成することにより、各電池要素210の歪みを吸収しつつ、隣接する電池要素210、210間の導通が可能になり、図5において破線で示すようにリード線を接続する必要がなくなる。また、面方向における接触が可能となり、電池の低抵抗化を図ることができる。
図6は、積み厚吸収部材260として繊維状カーボン材を採用した場合のバイポーラ電池100内部の概略構成図である。積み厚吸収部材260をシート状の繊維状カーボン材により形成すると、繊維状材料の特性によりヤング率を低く設定することができる。また、繊維状材料であってもカーボン材であるので、隣接する電池要素210、210間の導通は可能となり、リード線を使用する必要はない。
図7は、本実施の形態に係るバイポーラ電池100内部の概略構成図である。図に示すように、本実施の形態では、3組の電池要素210を含む発電要素160が柔軟性を有する外装材(外装ケース)180によって覆われ、その周囲は熱融着されており、上述したように、発電要素160は正極タブ120A及び負極タブ120Bを引き出した状態で密封されている。なお、積み厚吸収部材260には繊維状カーボンシートを採用している。
そして、外装材180の内圧は大気圧よりも低く設定されている。すなわち、外装材180の内圧を大気圧よりも低い圧力に設定することによって得られる大気圧を用いた静水圧により発電要素160を積層方向に加圧する。磁性体の磁力に加え、大気圧を用いた静水圧を付与することにより、発電要素160内で直列に接合される単電池150の電流を強電端子により電極の全面から均等に受けることで、電流密度分布のばらつきを抑えることができる。
外装材180の構成材料として柔軟性を有する材料を用いることにより、内部と外部の圧力差により該外装材180が破壊することなく、容易に変形しうる。外装材180を構成する材料は、電解液や気体を透過させないで電気絶縁性を示し、電解液などが内部に存在しても化学的に安定なものであればどのような材料を採用しても良いが、たとえば、ポリエチレン、ポリプロピレンまたはポリカーボネートなどの合成樹脂が挙げられる。特に、外装材180の熱封止性や電解質の空気接触可能性の低減を考慮すると、アルミニウム等の金属箔を合成樹脂でコートしたラミネートフィルムを選択することが望ましい。
これは、外装材180として金属箔と合成樹脂膜とからなるラミネートフィルムを用いれば、樹脂フィルムが容易に変形しうるので静水圧をかけることが可能になり、さらに、金属箔が存在するため気体透過性を低下させて、外装材180の内部と外部の圧力差を長時間維持できるからである。
また、上記電解質層230は、固体型電解質により形成されていることが好ましい。電解質層230として固体電解質を用いることにより、漏液を防止することが可能となり、また双電極型二次電池に特有の問題である液絡を防ぎ、信頼性の高いバイポーラ電池を実現することができる。
ここで、全固体高分子電解質と高分子ゲル電解質との違いについて説明する。PEO(ポリエチレンオキシド)などの全固体高分子電解質に、通常、リチウムイオン電池で用いられる電解液を含んだものが高分子ゲル電解質である。また、PVDF、PANおよびPMMAなどのように、リチウムイオン伝導性をもたない高分子の骨格中に、電解液を保持させたものも高分子ゲル電解質に該当する。高分子ゲル電解質を構成するポリマーと電解液との比率は幅広く、ポリマー100%を全固体高分子電解質とし、電解液100%を液体電解質とすると、その中間体はすべて高分子ゲル電解質にあたる。他方、全固体型電解質は、高分子あるいは無機固体などのLiイオン伝導性をもつ電解質のすべてが該当する。本発明において、固体型電解質という場合は、高分子ゲル電解質と全固体高分子電解質、無機固体電解質のすべてを含むものとする。
さらに、上記正極活物質240にはリチウム−遷移金属複合酸化物を用い、負極活物質220にはカーボンもしくはリチウム−遷移金属複合酸化物を用いることが好ましく、これにより容量および出力特性に優れたバイポーラ電池を実現することができる。
以上説明してきたバイポーラ電池は、複数、直列に又は並列に接続して組電池モジュール250(図8参照)を形成し、この組電池モジュール250をさらに複数、直列に又は並列に接続して組電池300を形成することもできる。図8は、組電池300の平面図(図A)、正面図(図B)、側面図(図C)を示しているが、作成した組電池モジュール250は、バスバーのような電気的な接続手段を用いて相互に接続し、組電池モジュール250は接続治具310を用いて複数段積層される。何個のバイポーラ電池110を接続して組電池モジュール250を作成するか、また、何段の組電池モジュール250を積層して組電池300を作成するかは、搭載される車両(電気自動車)の電池容量や出力に応じて決めればよい。
このように、組電池モジュール250を複数直並列接続されてなる組電池300は、高容量、高出力を得ることができ、一つ一つの組電池モジュール250の信頼性が高いことから、組電池300としての長期的な信頼性の維持が可能である。また一部の組電池モジュール250が故障しても、その故障部分を交換するだけで修理が可能になる。
組電池300を、電気自動車400に搭載するには、図9に示すように、電気自動車400の車体中央部の座席下に搭載する。座席下に搭載すれば、車内空間およびトランクルームを広く取ることができるからである。なお、組電池300を搭載する場所は、座席下に限らず、後部トランクルームの下部でもよいし、車両前方のエンジンルームでも良い。以上のような組電池300を用いた電気自動車400は高い耐久性を有し、長期間使用しても十分な出力を提供しうる。さらに、燃費、走行性能に優れた電気自動車、ハイブリッド自動車を提供できる。
なお、本発明では、組電池300だけではなく、使用用途によっては、組電池モジュール250のみを搭載するようにしてもよいし、これら組電池300と組電池モジュール250を組み合わせて搭載するようにしてもよい。また、本発明の組電池または組電池モジュールを搭載することのできる車両としては、上記の電気自動車やハイブリッドカーが好ましいが、これらに制限されるものではない。たとえば、電車のような他の車両であっても適用は可能である。
以下に、本発明に係るバイポーラ電池の実施例を説明するが、本発明はこれらの実施例に限定されるものではない。
最初に、実施例1〜8に共通する上記発電要素210の作製について説明する。上述したように、発電要素210は、集電体の一方の面には正極層が形成されその他方の面には負極層が形成されたバイポーラ電極270と、当該バイポーラ電極相互間でイオン交換を行う電解質層230と、を交互に複数積層してなり、複数個の単電池150を積層している。
<電極の形成>
まず、厚さ20μmの集電体であるステンレス鋼箔(SUS箔)の片面に正極スラリーを塗布し乾燥させ、膜厚15μmの正極層を形成する。正極スラリーは、正極活物質としてLiMnを85wt%、導電助剤としてアセチレンブラックを5wt%、バインダーとしてPVDFを10wt%、およびスラリー粘度調整溶媒としてNMPを混合したものである。
次に、正極層を塗布した集電体(SUS箔)の反対面に負極スラリーを塗布し乾燥させ、膜厚15μmの負極層を形成する。負極スラリーは、負極活物質としてハードカーボンを90wt%、バインダーとしてPCDFを10wt%、およびスラリー粘度調整溶媒としてNMPを混合したものである。
集電体(SUS箔)の両面に正極層と負極層がそれぞれ形成されることにより、バイポーラ電極(双極型電極)が形成された。完成したバイポーラ電極を130mm×80mmの大きさに切り取った。また、外周10mm部分にはシール層を形成するため、電極部分は削り取った。なお、正極末端極および負極末端極には片面のみに正極層または負極層を塗布したものを作製した。
<ゲル電解質の形成>
ポリエチレン製のセパレータ(厚さ12μm)に、イオン伝導性高分子マトリクスの前駆体である平均分子量7500〜9000のモノマー溶液(ポリエチレンオキシドとポリプロピレンオキシドの共重合体)3重量%、電解液としてPC+EC(1:1)97重量%、および1.5MLiBF、重合開始剤(BDK)からなるプレゲル溶液を浸漬させて、石英ガラス基板に挟み込み紫外線を15分照射して前駆体を得た。
<電池要素の形成>
正極と負極とがゲル電解質を挟んで対向するように積層して、単電池を形成した。これを繰り返し、3層の単電池が積層されるように電池要素を形成した。この電池要素をシール部材で覆い、まず3辺を熱融着し、その後最後の一辺を真空密封することで電池要素を真空シールして、電解質層を封止した。
電池要素は単層における外装材(シール部材)の厚みが62μmで、電極、セパレータの総和である層間厚みが44μmであり、単層における積み誤差は62μm−44μm=18μmとなる。したがって、これを3層積み重ねた電池要素であるので、54μmの積み誤差となる。
積み誤差は、シール部分の厚みの実測値から電極部分の厚みの実測値を差し引くことにより測定することができ、上述の如く作製した電池要素の積み誤差実測値は56μmであった。
以下、実施例1〜8および比較例について説明する。
(実施例1)
上記のように作製した積み誤差56μmの3層積層の電池要素を一組として、厚さ50μmのペットフィルム(170×70mm)からなる積み誤差吸収部材を挟み込んで、図4のように交互に3組積層し、積み誤差吸収部材を介設した9直の発電要素を作製した。また、積み誤差吸収部材を介設することで絶縁された部分はリード線を接続することで電気的に導通させた。その後、正極端末極、および負極端末極に電流取り出しタブを溶接し、ガラス板で挟み込んでクリップで留めることでバイポーラ電池を作製した。
(実施例2)
上記のように作製した積み誤差56μmの3層積層の電池要素を一組として、厚さ57μmのペットフィルム(170×70mm)からなる積み誤差吸収部材を挟み込んで、図4のように交互に3組積層し、積み誤差吸収部材を介設した9直の発電要素を作製した。また、積み誤差吸収部材を介設することで絶縁された部分はリード線を接続することで電気的に導通させた。その後、正極端末極、および負極端末極に電流取り出しタブを溶接し、ガラス板で挟み込んでクリップで留めることでバイポーラ電池を作製した。
(実施例3)
上記のように作製した積み誤差56μmの3層積層の電池要素を一組として、厚さ60μmのペットフィルム(170×70mm)からなる積み誤差吸収部材を挟み込んで、図4のように交互に3組積層し、積み誤差吸収部材を介設した9直の発電要素を作製した。また、積み誤差吸収部材を介設することで絶縁された部分はリード線を接続することで電気的に導通させた。その後、正極端末極、および負極端末極に電流取り出しタブを溶接し、ガラス板で挟み込んでクリップで留めることでバイポーラ電池を作製した。
(実施例4)
上記のように作製した積み誤差56μmの3層積層の電池要素を一組として、厚さ60μmの銅箔(170×70mm)からなる積み誤差吸収部材を挟み込んで、図5のように交互に3組積層し、積み誤差吸収部材を介設した9直の発電要素を作製した。その後、正極端末極、および負極端末極に電流取り出しタブを溶接し、ガラス板で挟み込んでクリップで留めることでバイポーラ電池を作製した。
(実施例5)
上記のように作製した積み誤差56μmの3層積層の電池要素を一組として、厚さ60μmのカーボン板(170×70mm)からなる積み誤差吸収部材を挟み込んで、図5のように交互に3組積層し、積み誤差吸収部材を介設した9直の発電要素を作製した。その後、正極端末極、および負極端末極に電流取り出しタブを溶接し、ガラス板で挟み込んでクリップで留めることでバイポーラ電池を作製した。
(実施例6)
上記のように作製した積み誤差56μmの3層積層の電池要素を一組として、厚さ60μmのアルミニウム箔(170×70mm)からなる積み誤差吸収部材を挟み込んで、図5のように交互に3組積層し、積み誤差吸収部材を介設した9直の発電要素を作製した。その後、正極端末極、および負極端末極に電流取り出しタブを溶接し、ガラス板で挟み込んでクリップで留めることでバイポーラ電池を作製した。
(実施例7)
上記のように作製した積み誤差56μmの3層積層の電池要素を一組として、厚さ60μmの繊維状カーボンシート(170×70mm)からなる積み誤差吸収部材を挟み込んで、図6のように交互に3組積層し、積み誤差吸収部材を介設した9直の発電要素を作製した。その後、正極端末極、および負極端末極に電流取り出しタブを溶接し、ガラス板で挟み込んでクリップで留めることでバイポーラ電池を作製した。
(実施例8)
上記のように作製した積み誤差56μmの3層積層の電池要素を一組として、厚さ60μmの繊維状カーボンシート(170×70mm)からなる積み誤差吸収部材を挟み込んで、図6のように交互に3組積層し、積み誤差吸収部材を介設した9直の発電要素を作製した。その後、正極端末極、および負極端末極に電流取り出しタブを溶接し、これをさらにアルミラミネート外装に真空密封することでバイポーラ電池を作製した。
(比較例)
上記のように作製した積み誤差56μmの3層積層の電池要素を一組として、積み誤差吸収部材を介設せずに3組積層し、9直の発電要素を作製した。その後、正極端末極、および負極端末極に電流取り出しタブを溶接し、ガラス板で挟み込んでクリップで留めることでバイポーラ電池を作製した。
以上のように実施例1〜8および比較例のバイポーラ電池は作製され、これらのバイポーラ電池の評価を以下のような条件で行った。
<評価>
これらのバイポーラ電池を10mAの電流で、50.4Vまで15時間の定電流定電圧(CCCV)充電を行った。その後、10mAの電流で5秒間放電し、そのときの電気容量を計測して、初期の電気容量から放電容量を測定した。下記表1には、比較例の放電容量を100%としたときの実施例1〜8の放電容量を示している。
Figure 2007026734
次に、これらのバイポーラ電池を10mAの電流で、50.4Vまで15時間の定電流定電圧(CCCV)充電を行った。その後、10mAの電流で5秒間放電し、そのときの電圧を計測して、初期からの電圧降下から抵抗値を測定した。下記表2には、比較例を100%としたときの実施例1〜8の抵抗値を示している。
Figure 2007026734
<結果>
表1の結果から、実施例1〜8までの放電容量は比較例に比べて放電容量が大きい。これは、積み誤差のある比較例の電池は層間距離がきちんと保たれていないため、放電し難かったものと考えられる。したがって、電池要素間に積み厚吸収部材を介設した方が電池性能が良いことが判った。
また、実施例1と実施例2〜8を比較すると実施例1は多少容量が減少している。したがって、この結果から少なくとも積み厚吸収部材の厚みは積み誤差よりも大きい方が良いことが判った。
表2の結果から、抵抗値は実施例1〜3>実施例4〜6>実施例7>実施例8の関係となっていることが判る。この結果から、積み厚吸収部材は導電性を有する材料を選択することが好ましく、また繊維状カーボン材はその中でも抵抗が低かった。さらに、実施例8のアルミニウムラミネート材により真空密封し、外部の大気圧と内部の真空による圧力差で各部材の密着度を上げて電気的接触を図ったものが一番低い抵抗値を示すことが判った。
本発明はバイポーラ電池の量産化と信頼性向上に大いに役立つ。
本実施の形態に係るバイポーラ電池の外観図である。 本実施の形態に係るバイポーラ電池内部の概略構成図である。 積み厚吸収部材の大きさと厚みを外装材の内側の大きさと積み誤差との関係で特定する説明図である。 積み厚吸収部材を導電性を有しない材料で形成した場合のバイポーラ電池内部の概略構成図である(実施例1〜3)。 積み厚吸収部材を導電性を有する材料で形成した場合のバイポーラ電池内部の概略構成図である(実施例4〜6)。 積み厚吸収部材として繊維状カーボンシートを採用した場合のバイポーラ電池内部の概略構成図である(実施例7および8)。 本実施の形態に係るバイポーラ電池内部の概略構成図である。 組電池の概略構成図である。 組電池が車両に搭載された状態を示す図である。
符号の説明
100 バイポーラ電池、
120A 正極タブ、
120B 負極タブ、
150 単電池、
160 発電要素、
180 外装材、
200 導電材、
210 電池要素、
215 シール部材、
220 負極層、
230 電解質層、
240 正極層、
250 組電池モジュール、
260 積み吸収部材、
270 バイポーラ電極、
290 リード線、
300 組電池、
310 接続治具、
400 電気自動車。

Claims (10)

  1. 集電体の一方の面には正極層が形成されその他方の面には負極層が形成されたバイポーラ電極と当該バイポーラ電極相互間でイオン交換を行う電解質層とを交互に所定数積層してなる電池要素と、
    前記電池要素と電池要素との間に介在させて積層方向の歪みを吸収する積み厚吸収部材と、
    を備えたことを特徴とするバイポーラ電池。
  2. 前記電池要素と前記積み厚吸収部材とを複数積層して発電要素が形成され、
    前記電池要素はシール部材により覆われ、
    前記シール部材には前記積層方向の窪みが形成され、
    前記積み厚吸収部材の大きさは前記窪みの部分の大きさよりも小さく、前記積み厚吸収部材の厚みは前記発電要素の積み厚誤差が吸収できる程度の厚みを有していることを特徴とする請求項1に記載のバイポーラ電池。
  3. 前記積み厚吸収部材は導電性を有する材料から形成されていることを特徴とする請求項1または2に記載のバイポーラ電池。
  4. 前記積み厚吸収部材は繊維状カーボン材から形成されていることを特徴とする請求項1〜3のいずれか1項に記載のバイポーラ電池。
  5. 前記発電要素は柔軟性を有する外装材によって覆われて密封され、前記外装材内圧が大気圧よりも低く設定されていることを特徴とする請求項1〜4のいずれか1項に記載のバイポーラ電池。
  6. 前記外装材が金属箔と合成樹脂膜とからなるラミネートフィルムであることを特徴とする請求項5に記載のバイポーラ電池。
  7. 前記電解質層が固体型電解質により形成されていることを特徴とする請求項1〜6のいずれか1項に記載のバイポーラ電池。
  8. 正極活物質としてリチウム−遷移金属複合酸化物が用いられ、負極活物質としてカーボンもしくはリチウム−遷移金属複合酸化物を用いられていることを特徴とする請求項1〜7のいずれか1項に記載のバイポーラ電池。
  9. 請求項1〜8のいずれかに記載のバイポーラ電池が複数接続されて構成されることを特徴とする組電池。
  10. 請求項1〜8のいずれかに記載のバイポーラ電池、または請求項9に記載の組電池を電源として搭載したことを特徴とする車両。
JP2005203723A 2005-07-12 2005-07-12 バイポーラ電池、組電池及びそれらの電池を搭載した車両 Active JP4736580B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005203723A JP4736580B2 (ja) 2005-07-12 2005-07-12 バイポーラ電池、組電池及びそれらの電池を搭載した車両
US11/484,023 US7759005B2 (en) 2005-07-12 2006-07-10 Bipolar battery and vehicle that contains the batteries
EP06253631.3A EP1744393B1 (en) 2005-07-12 2006-07-11 Improvements in or relating to batteries
CNB2006101015071A CN100474680C (zh) 2005-07-12 2006-07-12 双极电池、电池组和装载它们的车辆

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005203723A JP4736580B2 (ja) 2005-07-12 2005-07-12 バイポーラ電池、組電池及びそれらの電池を搭載した車両

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2007026734A true JP2007026734A (ja) 2007-02-01
JP4736580B2 JP4736580B2 (ja) 2011-07-27

Family

ID=37188894

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005203723A Active JP4736580B2 (ja) 2005-07-12 2005-07-12 バイポーラ電池、組電池及びそれらの電池を搭載した車両

Country Status (4)

Country Link
US (1) US7759005B2 (ja)
EP (1) EP1744393B1 (ja)
JP (1) JP4736580B2 (ja)
CN (1) CN100474680C (ja)

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012190809A (ja) * 2012-05-25 2012-10-04 Nissan Motor Co Ltd 双極型電池の製造方法および製造装置
WO2013008321A1 (ja) * 2011-07-13 2013-01-17 トヨタ自動車株式会社 電池モジュール
JP2014010948A (ja) * 2012-06-28 2014-01-20 Tdk Corp 全固体リチウムイオン二次電池
JP2015028957A (ja) * 2009-04-01 2015-02-12 エルジー・ケム・リミテッド モジュールの設計構造に柔軟性を有するバッテリーモジュール、並びにそのバッテリーモジュールを含む中型および大型のバッテリーパック
JP2019096412A (ja) * 2017-11-20 2019-06-20 大日本印刷株式会社 組電池及びその外装容器
WO2019171698A1 (ja) * 2018-03-09 2019-09-12 株式会社豊田自動織機 蓄電装置
JP2021516429A (ja) * 2019-02-01 2021-07-01 エルジー・ケム・リミテッド 機械的加圧および磁性による加圧の同時付加が可能な電池セルを含む電池組立体
WO2024134790A1 (ja) * 2022-12-20 2024-06-27 日産自動車株式会社 積層電池及び積層電池の製造方法

Families Citing this family (41)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5135678B2 (ja) * 2005-11-24 2013-02-06 日産自動車株式会社 電池構造体、組電池、およびこれらを搭載した車両
US8148010B2 (en) * 2006-11-30 2012-04-03 Nissan Motor Co., Ltd. Bipolar battery and battery assembly
EP2003715A3 (en) * 2007-05-24 2014-06-18 Nissan Motor Co., Ltd. Current collector for nonaqueous solvent secondary battery, and electrode and battery, which use the current collector
JP5552731B2 (ja) * 2007-10-25 2014-07-16 日産自動車株式会社 双極型電池の製造方法、および双極型電池
US8865337B2 (en) * 2008-03-24 2014-10-21 Lightening Energy Modular battery, an interconnector for such batteries and methods related to modular batteries
FR2943854B1 (fr) * 2009-03-26 2011-06-10 Commissariat Energie Atomique Batterie bipolaire a fonctionnement ameliore
US8173294B2 (en) * 2009-04-28 2012-05-08 Lightening Energy High voltage modular battery with electrically-insulated cell module and interconnector peripheries
GB0911615D0 (en) * 2009-07-03 2009-08-12 Atraverda Ltd Method of assembling a bipolar battery
US8822064B2 (en) * 2009-12-31 2014-09-02 Lightening Energy Modular battery with polymeric compression sealing
US8343642B2 (en) 2009-12-31 2013-01-01 Lightening Energy High voltage modular battery with compression bladder
US20110177383A1 (en) * 2010-01-19 2011-07-21 Lightening Energy Battery cell module for modular battery with interleaving separator
US20110200867A1 (en) * 2010-02-16 2011-08-18 Lightening Energy Modular battery with battery cell having bimetallic end plates
WO2011145608A1 (ja) * 2010-05-19 2011-11-24 日産自動車株式会社 双極型二次電池
MY162002A (en) * 2010-08-27 2017-05-31 Nissan Motor Battery control device
EP2720301B1 (en) * 2011-07-13 2019-04-24 LG Chem, Ltd. Battery module with improved connection reliability and medium- or large-sized battery pack including the same
US9786961B2 (en) 2011-07-25 2017-10-10 Lightening Energy Rapid charging electric vehicle and method and apparatus for rapid charging
US8350526B2 (en) 2011-07-25 2013-01-08 Lightening Energy Station for rapidly charging an electric vehicle battery
US8174235B2 (en) 2011-07-25 2012-05-08 Lightening Energy System and method for recharging electric vehicle batteries
US10110056B2 (en) 2012-02-16 2018-10-23 Lightening Energy Energy banking system and method using rapidly rechargeable batteries
US9819053B1 (en) 2012-04-11 2017-11-14 Ionic Materials, Inc. Solid electrolyte high energy battery
US10559827B2 (en) 2013-12-03 2020-02-11 Ionic Materials, Inc. Electrochemical cell having solid ionically conducting polymer material
US9742008B2 (en) 2013-12-03 2017-08-22 Ionic Materials, Inc. Solid, ionically conducting polymer material, and methods and applications for same
US11251455B2 (en) 2012-04-11 2022-02-15 Ionic Materials, Inc. Solid ionically conducting polymer material
US11152657B2 (en) 2012-04-11 2021-10-19 Ionic Materials, Inc. Alkaline metal-air battery cathode
US11319411B2 (en) 2012-04-11 2022-05-03 Ionic Materials, Inc. Solid ionically conducting polymer material
KR101726909B1 (ko) * 2013-10-23 2017-04-13 삼성에스디아이 주식회사 광흡수 부재를 갖는 이차 전지
FR3013513B1 (fr) 2013-11-20 2016-01-15 Commissariat Energie Atomique Copolymere pour batterie bipolaire
US9296310B2 (en) * 2014-03-18 2016-03-29 Ford Global Technologies, Llc Traction battery thermal management system
CN113659140A (zh) 2014-04-01 2021-11-16 离子材料公司 固体离子传导聚合物,包含其的阴极和包括该阴极的电池
CN106033823B (zh) * 2015-03-11 2018-11-13 北京好风光储能技术有限公司 一种注液量可控的高电压动力电池及其制备方法
WO2016196873A1 (en) 2015-06-04 2016-12-08 Ionic Materials, Inc. Lithium metal battery with solid polymer electrolyte
CN108140805B (zh) * 2015-06-04 2022-03-01 离子材料公司 固态双极性电池
CN108140882A (zh) 2015-06-08 2018-06-08 离子材料公司 具有铝阳极和固体聚合物电解质的电池
US11342559B2 (en) 2015-06-08 2022-05-24 Ionic Materials, Inc. Battery with polyvalent metal anode
US20180075136A1 (en) * 2016-09-12 2018-03-15 Mediatek Inc. Method and associated processor for adaptive linkify
WO2018140552A1 (en) 2017-01-26 2018-08-02 Ionic Materials, Inc. Alkaline battery cathode with solid polymer electrolyte
DE112018004488T5 (de) * 2017-10-11 2020-07-30 Kabushiki Kaisha Toyota Jidoshokki Leistungspeichermodul
US11264641B2 (en) 2018-01-10 2022-03-01 Samsung Electronics Co., Ltd. All-solid secondary battery, multilayered all-solid secondary battery, and method of manufacturing all-solid secondary battery
CA3101863A1 (en) 2018-06-06 2019-12-12 Quantumscape Corporation Solid-state battery
JP7051620B2 (ja) * 2018-07-05 2022-04-11 株式会社日立製作所 電池セルシートの製造方法、及び二次電池の製造方法
US10865759B2 (en) 2018-08-24 2020-12-15 A Tech Aerospace, Inc. Battery enhancer for a vehicle

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH11204136A (ja) 1998-01-08 1999-07-30 Toyota Motor Corp バイポーラ型リチウムイオン2次電池及びその製造方法
JP5050294B2 (ja) * 2000-10-17 2012-10-17 トヨタ自動車株式会社 固体高分子電解質型燃料電池の拡散層とその製造方法
SE520007C8 (sv) * 2001-09-19 2006-05-16 Nilar Europ Ab Ett bipolärt batteri, en metod för tillverkning av ett bipolärt batteri och bilplåtsammansättning
US6908711B2 (en) * 2002-04-10 2005-06-21 Pacific Lithium New Zealand Limited Rechargeable high power electrochemical device
WO2003096441A2 (en) 2002-05-08 2003-11-20 Ilion Technology Packaging device for an electrochemical device and method for making the same
JP2004134210A (ja) * 2002-10-10 2004-04-30 Nissan Motor Co Ltd 積層型電池、組電池および車両
JP4155054B2 (ja) * 2003-02-18 2008-09-24 日産自動車株式会社 バイポーラ電池

Cited By (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2015028957A (ja) * 2009-04-01 2015-02-12 エルジー・ケム・リミテッド モジュールの設計構造に柔軟性を有するバッテリーモジュール、並びにそのバッテリーモジュールを含む中型および大型のバッテリーパック
WO2013008321A1 (ja) * 2011-07-13 2013-01-17 トヨタ自動車株式会社 電池モジュール
JP5664783B2 (ja) * 2011-07-13 2015-02-04 トヨタ自動車株式会社 電池モジュール
JPWO2013008321A1 (ja) * 2011-07-13 2015-02-23 トヨタ自動車株式会社 電池モジュール
JP2012190809A (ja) * 2012-05-25 2012-10-04 Nissan Motor Co Ltd 双極型電池の製造方法および製造装置
JP2014010948A (ja) * 2012-06-28 2014-01-20 Tdk Corp 全固体リチウムイオン二次電池
JP2019096412A (ja) * 2017-11-20 2019-06-20 大日本印刷株式会社 組電池及びその外装容器
WO2019171698A1 (ja) * 2018-03-09 2019-09-12 株式会社豊田自動織機 蓄電装置
JP2021516429A (ja) * 2019-02-01 2021-07-01 エルジー・ケム・リミテッド 機械的加圧および磁性による加圧の同時付加が可能な電池セルを含む電池組立体
JP7139009B2 (ja) 2019-02-01 2022-09-20 エルジー エナジー ソリューション リミテッド 機械的加圧および磁性による加圧の同時付加が可能な電池セルを含む電池組立体
WO2024134790A1 (ja) * 2022-12-20 2024-06-27 日産自動車株式会社 積層電池及び積層電池の製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
EP1744393A3 (en) 2009-09-23
US20070015047A1 (en) 2007-01-18
JP4736580B2 (ja) 2011-07-27
EP1744393A2 (en) 2007-01-17
CN100474680C (zh) 2009-04-01
CN1897345A (zh) 2007-01-17
EP1744393B1 (en) 2016-03-09
US7759005B2 (en) 2010-07-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4736580B2 (ja) バイポーラ電池、組電池及びそれらの電池を搭載した車両
JP4238645B2 (ja) バイポーラ電池
JP5200367B2 (ja) 双極型電池用電極
JP5387011B2 (ja) リチウムイオン二次電池用負極およびこれを用いたリチウムイオン二次電池
US10177387B2 (en) Bipolar battery current collector that contracts to interrupt a flow of electric current in a direction thereof and bipolar battery
CN101425600B (zh) 双极型二次电池、电池组及安装了这些电池的车辆
JP5028812B2 (ja) 電池モジュール
JP5070703B2 (ja) 双極型電池
JP5151011B2 (ja) バイポーラ電池
US7438989B2 (en) Flat cell, battery, combined battery, and vehicle
JP4135469B2 (ja) ポリマー電池、組電池および車両
JP5205713B2 (ja) 双極型二次電池
JP4661020B2 (ja) バイポーラリチウムイオン二次電池
KR20080094821A (ko) 전지 모듈, 조전지 및 그들의 전지를 탑재한 차량
JP2009004181A (ja) 電池用電極
JP2007122977A (ja) 電池モジュール、および組電池
JP2005276486A (ja) 積層型電池、組電池および車両
JP5092196B2 (ja) バイポーラ電池
US20040072078A1 (en) Stacked battery, assembled battery and vehicle
JP2007188746A (ja) バイポーラ電池、組電池及びそれらの電池を搭載した車両
JP4967230B2 (ja) 電池構造体
JP2006066083A (ja) 組電池
JP2006120577A (ja) ポリマー電池
JP2004253155A (ja) バイポーラ電池
JP4956777B2 (ja) バイポーラ電池、組電池及びそれらの電池を搭載した車両

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20080603

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20110325

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20110405

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20110418

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4736580

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140513

Year of fee payment: 3