JP2007025841A - Posシステム - Google Patents

Posシステム Download PDF

Info

Publication number
JP2007025841A
JP2007025841A JP2005203880A JP2005203880A JP2007025841A JP 2007025841 A JP2007025841 A JP 2007025841A JP 2005203880 A JP2005203880 A JP 2005203880A JP 2005203880 A JP2005203880 A JP 2005203880A JP 2007025841 A JP2007025841 A JP 2007025841A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
purchaser
product
information
pos system
sales
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2005203880A
Other languages
English (en)
Inventor
Nobuyuki Kobayashi
宣行 小林
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Individual
Original Assignee
Individual
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Individual filed Critical Individual
Priority to JP2005203880A priority Critical patent/JP2007025841A/ja
Publication of JP2007025841A publication Critical patent/JP2007025841A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Abstract


【課題】
商品の購入者の情報とパソコン化されたハード機器との関連構成を備えて、小規模の小売店舗におけるパソコン化に対応して商品の購入者の情報を管理できるようにする。
【解決手段】
商品の売上げを入力するタッチパネル式の端末器を備えている。端末器は商品の売上げを入力する際の基本画面1に商品の購入者の情報の表示を指示する購入者情報表示ボタン3が表示され、購入者情報表示ボタン3による基本画面1での商品の購入者の情報の表示の後に商品の売上げの入力が可能になるように設定されている。
【選択図】 図1

Description

本発明は、比較的小規模の小売店舗での設置に好適なPOS(Point Of Sales)システムに係る技術分野に属する。
最近のPOSシステムは、PC−POS等と称せられるように汎用のOSを採用してパソコン化される傾向にある。パソコン化されたPOSシステムでは、商品の売上げを入力する端末器が情報の入力,表示を兼用する液晶等によるタッチパネル式に構成されるものが多くなっている。
小規模の小売店舗としては、例えば、ケーキ(洋菓子)の販売店のように、嗜好性の高い商品を顧客性(固定客性)の高い購入者に販売する業態のものがある。このような小売店舗では、設置されるパソコン化されたPOSシステムを利用して商品の購入者の情報を管理することが考えられている。
従来、商品の購入者の情報を管理することを指向したPOSシステムとしては、例えば、以下に記載のものが知られている。
特許第3239117号公報 特許文献1には、大規模の事業所等における多様な事業において商品の購入者に会員番号(顧客番号)を付して情報の処理を行うPOSシステムが記載されている。
特許文献1に係るPOSシステムでは、商品の購入者の情報とパソコン化されたハード機器との関連構成が開示されておらず、小規模の小売店舗におけるパソコン化に対応して商品の購入者の情報を管理することができないという問題点がある。
本発明は、このような問題点を考慮してなされたもので、商品の購入者の情報とパソコン化されたハード機器との関連構成を備えて、小規模の小売店舗におけるパソコン化に対応して商品の購入者の情報を管理するとのできるPOSシステムを提供することを課題とする。
前述の課題を解決するため、本発明に係るPOSシステムは、特許請求の範囲の各請求項に記載の手段を採用する。
即ち、請求項1では、商品の売上げを入力するタッチパネル式の端末器を備えたPOSシステムにおいて、端末器は商品の売上げを入力する際の基本画面に商品の購入者の情報の表示を指示する購入者情報表示ボタンが表示され、購入者情報表示ボタンによる基本画面での商品の購入者の情報の表示の後に商品の売上げの入力が可能になるように設定されていることを特徴とする。
この手段では、タッチパネル式の端末器からなるハード構成の基本画面に商品の購入者の情報の表示を指示する購入者情報表示ボタンを表示しておき、商品の購入者の情報の表示を商品の売上げの入力に先行して、あるいは売上げの入力の後に表示させることで、商品の売上げの入力の際に商品の購入者の情報を確認することができる。
また、請求項2では、請求項1のPOSシステムにおいて、端末器の購入者情報表示ボタンは商品の購入者の情報が予め入力されている会員のための会員用購入者情報表示ボタンと商品の購入者の情報が入力されていない非会員のための非会員用購入者情報表示ボタンとの2つが設けられていることを特徴とする。
この手段では、購入者情報表示ボタンとして会員用購入者情報表示ボタンと非会員用購入者情報表示ボタンとが設けられる。
また、請求項3では、請求項1または2のPOSシステムにおいて、基本画面の一部は会員用購入者情報表示ボタンの指示によって商品の購入者の特定のための複数の手段の中からの選択を指示可能にする会員選択画面に切替えられることを特徴とする。
この手段では、商品の購入者の特定が複数の手段の中から選択される。
また、請求項4では、請求項3のPOSシステムにおいて、会員用購入者情報表示ボタンの指示によって切替えられる元の基本画面の一部は商品の売上げを入力する表示の少なくとも一部であることを特徴とする。
この手段では、商品の購入者の特定に必要のない商品の売上げを入力する表示の少なくとも一部が消去される。
また、請求項5では、請求項1〜4のいずれかのPOSシステムにおいて、端末器に表示される商品の購入者の情報は商品の購入者の顧客性を差別化するイメージ表示を含むことを特徴とする。
この手段では、端末器に表示される商品の購入者の情報に商品の購入者の顧客性を差別化するイメージ表示が含まれる。
また、請求項6では、請求項1〜5のいずれかのPOSシステムにおいて、端末器に表示される商品の購入者の情報は商品の購入者への接客に注意を喚起するイメージ表示を含むことを特徴とする。
この手段では、端末器に表示される商品の購入者の情報に商品の購入者への接客に注意を喚起するイメージ表示が含まれる。
本発明に係るPOSシステムは、タッチパネル式の端末器からなるハード構成の基本画面に商品の購入者の情報の表示を指示する購入者情報表示ボタンを表示しておき、商品の購入者の情報の表示を商品の売上げの入力に先行させることで、商品の売上げの入力の際に商品の購入者の情報を確認することができるため、商品の購入者の情報とパソコン化されたハード機器との関連構成を備えて、小規模の小売店舗におけるパソコン化に対応して商品の購入者の情報を管理するとができる効果がある。
さらに、請求項2として、購入者情報表示ボタンとして会員用購入者情報表示ボタンと非会員用購入者情報表示ボタンとが設けられているため、商品の購入者の情報の表示の指示を高速に行うことができる効果がある。
さらに、請求項3として、商品の購入者の特定が複数の手段の中から選択されるため、商品の購入者の一部の情報で商品の購入者の特定が可能になる効果がある。
さらに、請求項4として、商品の購入者の特定に必要のない商品の売上げを入力する表示の少なくとも一部が消去されるため、商品の購入者の特定の指示の誤操作が防止される効果がある。
さらに、請求項5として、端末器に表示される商品の購入者の情報に商品の購入者の顧客性を差別化するイメージ表示が含まれるため、表示を一見するだけで商品の購入者の顧客性の程度を知得することができる効果がある。
さらに、請求項6として、端末器に表示される商品の購入者の情報に商品の購入者への接客に注意を喚起するイメージ表示が含まれるため、表示を一見するだけで商品の購入者に対して適切な接客を行うことができる効果がある。
以下、本発明に係るPOSシステムを実施するための最良の形態を図面に基づいて説明する。
この形態では、図5に示すような、ハード機器を備えたものを示してある。
即ち、ハード機器は、端末器A,サーバB,管理用コンピュータCを主要機器としている。端末器Aは、商品の売上げ等を入力するもので、情報の入力,表示を兼用する液晶等によるタッチパネル式に構成されている。1つの端末器Aは、キャッシュドロアD,バーコードリーダE,プリンタF,その他(カードリーダ等)が接続されて、会計処理の可能な親機とされている。他の端末器Aは、バーコードリーダE,プリンタF,その他(カードリーダ等)が接続されるがキャッシュドロアDが省略されて、会計処理が不可能な子機とされている。サーバBは、各種の情報を記憶するもので、店舗が複数の場合に1店舗(例えば、本店)にのみ設置される。管理用コンピュータCは、各種の制御を行うパーソナルコンピュータからなるもので、店舗が複数の場合に1店舗(例えば、本店)にのみ設置される。各店舗におけるハード機器は、ルータGを介してインターネット等のコンピュータネットワークHを介して接続される。
端末器Aの商品の売上げを入力する際の基本画面1には、図1に示すように、商品の購入者の情報を表示する購入者情報欄2と、購入者情報欄2に商品の購入者の情報の表示を指示する購入者情報表示ボタン3とが表示される。
購入者情報欄2は、商品の購入者が会員(個人情報の提供と引替えに割引等の恩恵を受ける者等の一般的概念での)である場合に、商品の購入者を特定する会員番号,氏名,住所,電話番号等の購入者特定欄21と、商品の購入者の顧客性(過去の来店頻度,過去の購入金額等)を差別化する購入者差別化欄22と、商品の購入者の特性(接客態度,会計処理等の接客に注意を要する人等)を喚起する購入者警告欄23とを備えている。購入者特定欄21,購入者差別化欄22,購入者警告欄23は、基本画面1のなかで見やすい上部側に配置されている。購入者差別化欄22,購入者警告欄23の一部は、テキスト表示ではなく一見して把握が可能なイメージ表示となっている。
購入者情報表示ボタン3は、会員用購入者情報表示ボタン31と非会員用購入者情報表示ボタン32とを備えている。即ち、会員,非会員とで操作を異ならせることで、商品の購入者の情報の表示の指示を高速に行うことができるようになっている。会員用購入者情報表示ボタン31と非会員用購入者情報表示ボタン32とは、選択操作しやすいように隣接されて配置されている。会員用購入者情報表示ボタン31は、商品の購入者の情報が予め入力されている会員のためのもので、「会員」の文字で表示されている。非会員用購入者情報表示ボタン32は、商品の購入者の情報が予め入力されていない非会員のためのもので、「上様」の文字で表示されている。
この端末器Aで商品の売上げを入力するには、購入者情報表示ボタン3をタッチして商品の購入者の情報を表示することを先行させなければならない設定になっている。
購入者情報表示ボタン3の会員用購入者情報表示ボタン31がタッチされると、基本画面1の購入者情報表示ボタン3を含めて商品の売上げの入力等に必要な表示の一部が商品の購入者を特定するための会員選択画面4に切替えられる。即ち、商品の購入者の特定に必要のない商品の売上げを入力する表示の少なくとも一部が消去され、商品の購入者の特定の指示の誤操作が防止される
会員選択画面4は、図2に示すように、商品の購入者である会員を特定する特定ボタン5が表示される。特定ボタン5は、氏名用特定ボタン51,会員番号用特定ボタン52,電話番号用特定ボタン53の3つを選択してタッチすることが可能である。即ち、商品の購入者である会員の任意(3つの選択枝)の一部の情報から、商品の購入者である会員を特定することができるようになっている。特定ボタン5のタッチの後には、必要な文字,数字を入力することができるようになっている。なお、端末器Aにカードリーダを備えて、会員カードで商品の購入者である会員を特定することも可能である。
会員選択画面4で商品の購入者である会員が特定されると、会員選択画面4が元の基本画面1に切替えられる。そして、図3に示すように、購入者情報欄2の購入者特定欄21,購入者差別化欄22,購入者警告欄23にそれぞれ商品の購入者の情報が表示されることになる。
この後、端末器Aの基本画面1から商品の売上げの入力が可能になる。
商品の売上げの入力では、購入者情報欄2の購入者特定欄21,購入者差別化欄22,購入者警告欄23にそれぞれ表示された商品の購入者の情報を視認しながら、商品の購入者の個々に対応してきめ細かな対応(接客態度やサービスの付加等)を行うことができる。従って、顧客性の高い商品の購入者に適切に対応することができる。
続いて、会計処理が行われることになる。このとき、会計処理の完了によって購入者情報欄2に表示される商品の購入者の情報が更新される。従って、更新された商品の購入者の情報に基づいて、さらに商品の購入者の個々に対応してきめ細かな対応を行うことができる。
この結果、商品の購入者の情報とパソコン化されたハード機器との関連構成が備えられ、小規模の小売店舗におけるパソコン化に対応して商品の購入者の情報を管理するとができることになる。
なお、購入者情報表示ボタン3の非会員用購入者情報表示ボタン32がタッチされると、商品の購入者の情報がないため、購入者情報欄2の購入者特定欄21,購入者差別化欄22,購入者警告欄23が無表示または特定されない旨の表示となる。
このとき、必要に応じて、非会員を会員とするために、商品の購入者の情報を入力する会員登録作業を実行することができる。会員登録作業が実行されると、購入者情報欄2の購入者特定欄21,購入者差別化欄22,購入者警告欄23にそれぞれ商品の購入者の情報が表示されることになる。
以上、図示した形態の外に、購入者情報表示ボタン3の会員用購入者情報表示ボタン31について、一般会員用,特別会員用等にさらに分離することも可能である。
端末Aによる商品の売上げの入力は、実施例1では購入者表示ボタン3をタッチして商品の購入者の情報を表示することを先行させてその後商品の売上げの入力をおこなう手順を採用していたが、商品の売上げの入力を先行させその後商品の購入者の情報を表示させる逆の手順も自由に選択できるようにしても良い。
この場合、実施例1と逆の手順が選択されるとそのまま商品の売上げの入力は継続されるが、購入者表示ボタン3をタッチしない限り次の会計処理に進めないように構成する。
この構成では、売上げの入力中いつでも購入者の情報表示を割り込ませることが可能であり、購入者の情報を表示した後は実施例1と全く変わらない手順でPOS端末Aの操作が継続されることになる。
本発明に係るPOSシステムは、比較的小規模の小売店舗での設置に好適であるが、他の事業所,店舗等にも設置が可能である。
本発明に係るPOSシステムを実施するための最良の形態の端末器における基本画面図である。 図1の一部の表示が切替わった図である。 図1に商品の購入者の情報が表示された図である。 本発明に係るPOSシステムを実施するための最良の形態の端末器の操作のフローチャートである。 本発明に係るPOSシステムを実施するための最良の形態のハード構成図である。
符号の説明
1 基本画面
3 購入者情報表示ボタン
31 会員用購入者情報表示ボタン
32 非会員用購入者情報表示ボタン
4 会員選択画面
A 端末器

Claims (6)

  1. 商品の売上げを入力するタッチパネル式の端末器を備えたPOSシステムにおいて、端末器は商品の売上げを入力する際の基本画面に商品の購入者の情報の表示を指示する購入者情報表示ボタンが表示され、購入者情報表示ボタンによる基本画面での商品の購入者の情報の表示の後に商品の売上げの入力が可能になるように設定されていることを特徴とするPOSシステム。
  2. 請求項1のPOSシステムにおいて、端末器の購入者情報表示ボタンは商品の購入者の情報が予め入力されている会員のための会員用購入者情報表示ボタンと商品の購入者の情報が入力されていない非会員のための非会員用購入者情報表示ボタンとの2つが設けられていることを特徴とするPOSシステム。
  3. 請求項1または2のPOSシステムにおいて、基本画面の一部は会員用購入者情報表示ボタンの指示によって商品の購入者の特定のための複数の手段の中からの選択を指示可能にする会員選択画面に切替えられることを特徴とするPOSシステム。
  4. 請求項3のPOSシステムにおいて、会員用購入者情報表示ボタンの指示によって切替えられる元の基本画面の一部は商品の売上げを入力する表示の少なくとも一部であることを特徴とするPOSシステム。
  5. 請求項1〜4のいずれかのPOSシステムにおいて、端末器に表示される商品の購入者の情報は商品の購入者の顧客性を差別化するイメージ表示を含むことを特徴とするPOSシステム。
  6. 請求項1〜5のいずれかのPOSシステムにおいて、端末器に表示される商品の購入者の情報は商品の購入者への接客に注意を喚起するイメージ表示を含むことを特徴とするPOSシステム。
JP2005203880A 2005-07-13 2005-07-13 Posシステム Pending JP2007025841A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005203880A JP2007025841A (ja) 2005-07-13 2005-07-13 Posシステム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005203880A JP2007025841A (ja) 2005-07-13 2005-07-13 Posシステム

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2007025841A true JP2007025841A (ja) 2007-02-01

Family

ID=37786545

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005203880A Pending JP2007025841A (ja) 2005-07-13 2005-07-13 Posシステム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2007025841A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008250510A (ja) * 2007-03-29 2008-10-16 Fujitsu Ltd 評価情報管理装置、評価情報管理方法、評価情報管理プログラム
JP2009099045A (ja) * 2007-10-18 2009-05-07 Toshiba Tec Corp 商品販売処理装置
JP2010039546A (ja) * 2008-07-31 2010-02-18 Teraoka Seiko Co Ltd Pos端末装置

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008250510A (ja) * 2007-03-29 2008-10-16 Fujitsu Ltd 評価情報管理装置、評価情報管理方法、評価情報管理プログラム
JP2009099045A (ja) * 2007-10-18 2009-05-07 Toshiba Tec Corp 商品販売処理装置
JP2010039546A (ja) * 2008-07-31 2010-02-18 Teraoka Seiko Co Ltd Pos端末装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP2996082A1 (en) System and method for cross-selling
JP5744944B2 (ja) 販促情報表示システムおよび販促情報表示方法
JP2008257462A (ja) 商品販売登録データ処理装置
Izadi Spatial engagement in Persian ethnic shops in Sydney
JP2007025841A (ja) Posシステム
JP2011013845A (ja) Posレジスタ装置、posレジスタ装置での限定販売における必要人数の計算表示方法及びプログラム
JP2004252703A (ja) Posシステムにおけるディスプレイ表示方式
JP2014085718A (ja) 購買関連情報管理システム、購買関連情報管理プログラム及び記憶媒体
JP2007025842A (ja) Posシステム
JP2020135846A (ja) セルフオーダー処理システム
WO2014020793A1 (ja) 情報処理装置、関連情報照会方法、及びプログラム
JP2019057142A (ja) 営業支援システム
JP2006092384A (ja) データ処理方法および装置
JP2020149441A (ja) 注文制御装置及びプログラム
JPH02300891A (ja) キャッシュレジスタの表示装置
JP6140031B2 (ja) レシート付加情報設定装置、レシート付加情報設定方法およびレシート付加情報設定用プログラム
KR20010087954A (ko) 인터넷을 이용한 상품정보 서비스방법
JP2020204990A (ja) 店舗業務管理システム、管理装置、店舗業務管理方法及び店舗業務管理プログラム
JP2007164424A (ja) 商品選択支援情報提供方法、および商品選択支援情報提供システム
JP2021189540A (ja) 電子棚札システムおよび表示方法
US20120316977A1 (en) Commodity sales data processing apparatus and control method thereof
JP2024045379A (ja) システム、制御装置、制御方法、およびコンピュータプログラム
Aithal et al. Do Retail Evolution Theories Explain Wholesalers’ Responses in Emerging Economies? Evidence from a Wholesale Market in Northern India
TSUKIDA et al. Development of DCMSTORE-POS, a POS System for Mass Retailers Based on Human-Centered Design
JP2022119228A (ja) 商品登録装置およびプログラム

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20070411

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20090917

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090929

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20100209