JP2007025697A - ディスプレイ装置 - Google Patents

ディスプレイ装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2007025697A
JP2007025697A JP2006196500A JP2006196500A JP2007025697A JP 2007025697 A JP2007025697 A JP 2007025697A JP 2006196500 A JP2006196500 A JP 2006196500A JP 2006196500 A JP2006196500 A JP 2006196500A JP 2007025697 A JP2007025697 A JP 2007025697A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
area
blue
red
sub
green
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Abandoned
Application number
JP2006196500A
Other languages
English (en)
Inventor
Nanshaku Ro
盧 南 錫
Hakuun Ri
李 白 雲
Munshaku Ko
洪 ▲ムン▼ 杓
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Samsung Electronics Co Ltd
Original Assignee
Samsung Electronics Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Samsung Electronics Co Ltd filed Critical Samsung Electronics Co Ltd
Publication of JP2007025697A publication Critical patent/JP2007025697A/ja
Abandoned legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/1333Constructional arrangements; Manufacturing methods
    • G02F1/1343Electrodes
    • G02F1/134309Electrodes characterised by their geometrical arrangement
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/1333Constructional arrangements; Manufacturing methods
    • G02F1/1343Electrodes
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/136Liquid crystal cells structurally associated with a semi-conducting layer or substrate, e.g. cells forming part of an integrated circuit
    • G02F1/1362Active matrix addressed cells
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F2201/00Constructional arrangements not provided for in groups G02F1/00 - G02F7/00
    • G02F2201/52RGB geometrical arrangements

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Nonlinear Science (AREA)
  • Mathematical Physics (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Geometry (AREA)
  • Liquid Crystal (AREA)
  • Devices For Indicating Variable Information By Combining Individual Elements (AREA)

Abstract

【課題】適切なカラーバランスによって画像が表示されるディスプレイ装置を提供する。
【解決手段】ディスプレイ装置は、ゲート線と、ゲート線と電気絶縁状態で交差するデータ線と、ゲート線とデータ線とが交差する地点に形成されている複数の薄膜トランジスタにそれぞれ接続されており、2×2行列形態に配列されている赤色、緑色、青色及び白色の副画素を有する画素領域とを含み、赤色、緑色及び青色の副画素のうちのいずれか1つの面積と白色の副画素の面積はそれぞれ画素領域の面積の約25%より小さいことを特徴とする。
【選択図】図1

Description

本発明はディスプレイ装置に係わり、より詳しくは、4色カラーを使用するディスプレイ装置に関する。
ディスプレイ装置のうち、最近、広く使用されている液晶表示装置は、薄膜トランジスタが形成されている薄膜トランジスタ基板とカラーフィルタ層が形成されているカラーフィルタ基板とで構成された液晶パネルを含み、薄膜トランジスタ基板とカラーフィルタ基板との間には液晶層が位置している。
薄膜トランジスタ基板に設けられたゲート線とデータ線は互いに交差して配列され、各交差点には薄膜トランジスタが設けられる。画像信号に該当するデータの電圧は薄膜トランジスタと電気的に接続された画素電極を通じて液晶層に伝達される。カラーフィルタ基板には、画素電極に対応する位置に赤色、緑色及び青色のカラーフィルタ層が設けられ、赤色、緑色及び青色の副画素が集まって1つの正四角形のドット(dot)を構成している。赤色、緑色及び青色の副画素に基づいて1つのドットを表示する液晶表示装置において、輝度を高めるために白色の画素をさらに設けるようにしたものや、赤色、緑色及び青色以外の他の色の副画素をさらに追加した4色液晶表示装置が最近開発された。赤色、緑色及び青色画素とともに白色の画素を1つのドットにして映像を表示すると、全体的に光効率が高まる。
しかし、白色の画素の比率が全体ドットの1/4を占めるので、従来に比べて純色の赤色、緑色及び青色を高輝度で表示することが困難であり、高輝度での色濃度が低くなり、全体的なカラーバランスに問題が発生する。
したがって、本発明の目的は適切なカラーバランスによって画像が表示されるディスプレイ装置を提供することにある。
前述した目的を達成するために、本発明に係るディスプレイ装置は、ゲート線と、前記ゲート線と電気絶縁状態で交差するデータ線と、前記ゲート線と前記データ線とが交差する地点に形成されている複数の薄膜トランジスタにそれぞれ接続されており、2×2行列形態に配列されている赤色、緑色、青色及び白色の副画素を有する画素領域とを含み、前記赤色、緑色及び青色の副画素のうちのいずれか1つの面積と前記白色の副画素の面積はそれぞれ前記画素領域の面積の約25%より小さいことを特徴とする。
ここで、前記ゲート線の延長方向に隣接した前記副画素の面積は同一であり、前記データ線の延長方向に隣接した一対の副画素のうちのいずれか1つの面積は他の1つの面積の約0.5〜1倍にすることができる。
前記赤色、緑色及び青色の副画素のうちのいずれか1つの面積と前記白色の副画素の面積は同一にすることができ、この場合、前記青色の副画素、赤色の副画素及び緑色の副画素のうちのいずれか1つは前記白色の副画素と前記行方向に隣接するように設けることができる。
前記画素領域に光を提供する光源をさらに含み、前記光源は前記画素領域の面積の約25%より小さい副画素の光を提供することによって、不足した副画素に対する色成分を補償するように構成できる。
前記光源はランプ及びLEDのうちのいずれか1つを含むように構成できる。光源がランプである場合、CCFLを用いることができ、前記CCFLは青色蛍光体を含んで青色成分が強化されたものを用いることができる。また、光源がLEDである場合、青色LEDの数を赤色及び緑色LEDより多くすることができる。
また、前述の目的を達成するために、本発明に係るディスプレイ装置は、ゲート線と、前記ゲート線と電気絶縁状態で交差するデータ線と、前記ゲート線と前記データ線が交差する地点に形成されている複数の薄膜トランジスタにそれぞれ接続されており、2×2行列形態に配列されている赤色、緑色、青色及び白色の副画素を有する画素領域と、前記画素領域に光を提供する光源とを含み、前記赤色、緑色及び青色の副画素のうちのいずれか1つの面積と前記白色の副画素の面積はそれぞれ前記画素領域の面積の約25%より小さく、前記光源は前記画素領域の面積の約25%より小さい前記副画素の光を提供することを特徴とする。
本発明によれば、適切なカラーバランスによって画像の表示が可能なディスプレイ装置を提供することができる。
以下、添付図面を参照して本発明について説明する。
いろいろな実施形態において同一の構成要素に対しては同一の参照番号を付与し、同一の構成要素については第1実施形態で代表的に説明し、他の実施形態では省略するようにしている。
本発明によるディスプレイ装置として、液晶表示装置、有機電界発光ダイオード及び電気泳動表示装置が包含される。
図1は本発明の第1実施形態によるディスプレイ装置の配置図であり、この第1実施形態によるディスプレイ装置として液晶表示装置を例示している。ここで、図示されているように、液晶表示装置は図の横方向に延長されたゲート線10、ゲート線と交差するデータ線20、ゲート線10とデータ線20とが交差する点に設けられる薄膜トランジスタ30、及び薄膜トランジスタ30と電気的に接続されている副画素51、53、55、57を有する画素領域50を含む。また、図示してはいないが、外部からの制御信号を受けてゲート線10及びデータ線20を駆動するゲートドライバー及びデータドライバーをさらに含む。
複数のゲート線10は互いに平行に配列されており、2つのデータ線20と垂直に交差して1つの画素領域を定義する。ゲート線10及び薄膜トランジスタ30のゲート電極31を含むゲート金属層は、単一層または多重層で構成することができる。ゲート金属層は比抵抗(resistivity)の低い銀や銀合金などの銀系金属、アルミニウムやアルミニウム合金などのアルミニウム系の金属導電膜を含む構成とすることができ、このような導電膜上に透明電極物質との物理的、化学的、電気的接触特性の良いクロム、チタニウム、タンタル、モリブデン及びこれらの合金などからなる膜をさらに含む構成とすることができる。
ゲート線10はゲート線10に接続されている薄膜トランジスタ30にゲートオン/オフ電圧を印加する。
図示してはいないが、液晶表示装置は、ゲート線10のような金属層で形成される維持電極線をさらに含む構成とすることができ、この維持電極線に所定レベルの共通電圧を印加することにより、液晶層に印加される電圧を維持するように構成することができる。
このようなゲート金属層上には窒化ケイ素(SiNx)等からなるゲート絶縁膜(図示せず)が覆われている。ゲート絶縁膜はゲート金属層と後述するデータ金属層を電気的に絶縁させる。
ゲート電極31を覆っているゲート絶縁膜上には、水素化非晶質シリコン(hydrogenated amorphous silicon)などの半導体からなる半導体層と、n型不純物が高濃度ドーピングされたn+水素化非晶質シリコンからなる抵抗性接触層とが順に形成されている。
ゲート線10と交差するデータ線20及びデータ電極のドレイン電極33、ソース電極35を含むデータ金属層は、ゲート金属層と電気的に絶縁されて設けられる。データ電極を含むデータ金属層は、ゲート金属層と同様に、各金属または合金の短所を補完して所望の物性を得るために多重層で形成することができる。多重層で形成する場合、データ配線はモリブデン(Mo)、アルミニウム(Al)、モリブデン(Mo)の3重層で形成することができる。
データ金属層のうち、データ線20は薄膜トランジスタ30のドレイン電極33に分岐しており、ソース電極35はドレイン電極33と半導体層を間において離間して形成される。
データ金属層と副画素51、53、55、57を形成する画素電極との間には保護膜が形成され、ソース電極35を覆っている保護膜上に形成された接触孔37によってソース電極35と副画素51、53、55、57は電気的に接続される。
画素領域50は、赤色、緑色、青色及び白色を表示する4つの副画素51、53、55、57から構成されており、副画素51、53、55、57は複数の薄膜トランジスタ30にそれぞれ接続されて2×2行列形態に配列されている。画素領域50の第1行には赤色51及び緑色53の副画素が配列されており、第2行には白色55及び青色57の副画素が配列されている。つまり、1つの画素領域50はゲート線10及びデータ線20によって区画されており、データ線20によって区画される比率は約1対1程度であり、ゲート線10によって区画される比率は約2対1程度である。図示されているように、データ線20によって区画された副画素51、53、55、57のゲート線10の延長方向の長さd1は同一である。また、ゲート線10によって区画されたデータ線20の延長方向の副画素51、53、55、57の長さd2、d3のうちのいずれか一方は他方の約2倍であり、図示した例では、d2がd3の2倍となるように構成されている。
このような画素領域50の構成によって、ゲート線の延長方向に隣接した副画素の面積、言い換えると、赤色の副画素51と緑色の副画素53の面積は同一であり、白色の副画素55及び青色の副画素57の面積も同一である。但し、ゲート線10によって区画される倍率が相違するため、第2行に配列されている副画素55、57の面積は第1行に配列されている副画素51、53の面積より小さい。白色の副画素55及び青色の副画素57の全体面積は赤色の副画素51と緑色の副画素53の全体面積の約0.5倍になり、白色の副画素55の面積は全体画素領域50の面積の約16%程度に該当する。
本実施形態による画素領域50は、白色の副画素55の面積が画素領域50全体の面積の25%より小さいのが特徴である。このような場合、ゲート線10とデータ線20を直線に構成することが工程において容易であるため、白色の副画素55と同一の面積を有する他の副画素、本実施形態では青色の副画素57が存在するようになる。
白色の副画素55と同一の面積を有する副画素は最も輝度の低い青色の副画素57であるのが好ましい。赤色、緑色及び青色のうちの最も輝度が低い青色の場合、その面積を減少させても全体的な輝度に及ぼす影響が最も少ない。青色の輝度は緑色の約1/10程度であり、絶対輝度も数十Cd/m2程度であるため、明るさが1/2に減少しても全体輝度の減少は大きくない。また、人の視覚細胞中で青色を感知する細胞の量が最も少ないため、使用者が認識する最終的な映像に及ぼす影響も最小化させることができる。
従来の4色の副画素を使用する場合、1つの画素領域50は1:1:1:1に分割されて、全ての副画素は全体面積の25%に該当する同一の面積を有している。このような画素領域50の分割は既存の3色副画素に比べて純色の明るさが減少するという問題点があり、また、白色の比率が高すぎて全体的に輝度が減少する傾向があった。このような問題点を解消するために、白色の副画素55の比率を減少させることが本発明の特徴であるので、青色の副画素55は必ずしも白色の副画素55と同一の面積を有する必要はない。
また、白色の副画素55は、他の副画素の面積に対して約0.5〜1倍の比率を有するのが適切なカラーバランスに好ましいので、ゲート線10によって分割された副画素の長さの比率(d2:d3)は2:1に限定されず、1:1から2:1の間になるように適宜選択された値とすることができる。
したがって、白色の副画素55の面積が画素領域50全体の面積の25%未満であれば、白色の副画素55及び白色の副画素55と隣接するように同一の行に配列される副画素が第1行に配列されても差し支えない。また、白色の副画素55と同一の面積を有する副画素の種類も青色に限定されない。
図2及び3は本発明の第2及び3実施形態による画素領域を示したものである。
図2及び3に示されているように、白色の副画素とゲート線の延長方向に隣接した副画素は赤色及び緑色の副画素である。図2に示された画素領域の第1行には青色の副画素及び緑色の副画素が隣接するように配列されており、図3には赤色の副画素及び青色の副画素が第1行に配列されている。この場合、白色の副画素と同一の行に配列される副画素面積の減少によって全体的なカラーバランスが合わないという問題点が発生する恐れがあるが、これは後述する光源による補完が可能である。
赤色、緑色、青色及び白色の四種類の色を表示する副画素を使用するディスプレイ装置の場合、副画素の配列形状は多様に変更することができる。本発明のように2つの行と2つの列を有する形態に配置することもでき、長辺の長さが同一であり、短辺の長さを互いに相違する複数の長方形形態に配列することもできる。
副画素を含む画素領域に関して、本実施形態では液晶表示装置を中心に説明したが、4色画素を有するディスプレイ装置であれば、液晶表示装置に限定されずに本実施形態の構成を適用することができる。
図4は本発明の第1実施形態による液晶表示装置の断面図であり、図5及び図6は本発明の第1実施形態による光源の特性を説明するための図面である。
図4に示されているように、液晶表示装置は薄膜トランジスタ基板100、カラーフィルタ基板200及び両基板100、200の間に注入されている液晶層300を含む液晶パネルと、液晶パネルの背面に位置し、液晶パネルに光を提供するランプ410を含むバックライトユニット400、及び液晶パネルとバックライトユニット400を支持、収容するシャーシー500を含む。
液晶パネルは、図1の画素領域50及び薄膜トランジスタ30が形成されている薄膜トランジスタ基板100、薄膜トランジスタ基板100と対面しているカラーフィルタ基板200、両基板100、200を接合させてセルギャップ(cell gap)を形成するシーラント、両基板100、200とシーラントとの間に位置する液晶層300を含む。液晶パネルは液晶層300の配列を調整して画面を形成するが、非発光素子であるため背面に位置したランプ410のような光源から光の供給を受けなければならない。薄膜トランジスタ基板100の一側には、駆動信号の印加のための駆動部が設けられている。駆動部はフレキシブル印刷回路基板(FPC)110、フレキシブル印刷回路基板110に装着されている駆動チップ120、フレキシブル印刷回路基板110の他側に接続されている回路基板(PCB)130を含む。図示された駆動部はCOF(Chip on Film)方式を示したものであり、TCP(Tape Carrier Package)、COG(Chip On Glass)等公知の他の方式も可能である。また、配線形成過程において駆動部を薄膜トランジスタ基板100に形成することも可能である。
複数のランプ410が液晶パネルの背面の両側部に沿って配置されている。このランプ410の間には、ランプ410から発生した光を液晶パネルに誘導する導光板420が設けられている。ランプ410は配置方式によって、液晶パネルの背面全体に設けられて液晶パネルに光を照射する直下方式と、液晶パネルの背面に導光板420が設けられ、ランプ410が導光板の少なくとも1つの側辺に配置されて導光板420を通じて液晶表示パネル20に光を照射するエッジ(edge)方式とに区分され、本実施形態によるバックライトユニット400は直下方式である。
本実施形態によるランプ410は冷陰極蛍光ランプ(Cold Cathode Fluorescent Lamp:CCFL)であり、ランプ410は青色蛍光体を含んでいる。一般に、ランプ410は白色光を生成するために赤色、緑色及び青色の蛍光体を含んでいるが、本実施形態によれば、青色蛍光体が他の色の蛍光体よりさらに強化されたランプ410が使用される。図1に示されているように、青色の副画素57は赤色の副画素51及び緑色の副画素53の面積より小さい面積を有するため、液晶パネルの全体的なカラーバランスが合わないこともある。これを補償するために、本実施形態のランプ410は不足した色成分が強化される。ランプ410としては、CCFL以外に、外部電極蛍光ランプ(External Electrode Fluorescent Lamp:EEFL)を用いることも可能である。
図5は青色蛍光体を強化したランプを用いた場合のランプから発光する光の波長に対する明るさを示すグラフである。青色蛍光体が強化されないランプの青色成分を1と仮定した時の光の波長及び青色成分が1.09、1.18倍ずつ強化された場合のランプから発生した光の波長が図示されている。
一般に、光において、青色系統は約420〜500nmの波長を有し、黄色系統は約600〜660nmの波長を有する。青色成分が強化されるほどランプから発生した光は420〜500nmの波長領域(I)で明るさがだんだん増加し、600〜660nmの波長領域(II)で明るさがだんだん減少することが分かる。言い換えると、青色蛍光体を強化したランプでは青色系統(I)の光の明るさが増加するので、液晶パネルでの不足した青色成分を補償することができる。このように青色蛍光体が強化されないランプから発光された光と青色蛍光体が強化されたランプから発光された光の特定帯域の波長を比較することによって青色成分が強化されたことを確認することができる。
図6は青色蛍光体が強化されたランプを用いた結果を示すCIE色座標系を示したグラフである。大きく、色座標系の左側下段の領域は青色を、左側上段は緑色を、右側領域は赤色の光領域を示す。
青色蛍光体が強化されないランプの青色成分を1と見た時の光に対する色領域の中心は大略(0.347、0.383)である。これは三色の副画素を有する液晶パネルに使用されたランプに関するものであって、非常に黄色の性質を有することが分かる。
これに対して、青色成分を1.09倍に強化した場合には色領域の中心は(0.334、0.348)に、1.18倍に強化した場合には(0.322、0.334)に移動する。
このような色領域の中心の移動は、ランプの青色成分が全体的に強化されたことを示す。青色成分が強化されたランプを用いることにより、青色の副画素の面積によって減少した青色バランスを補償することができる。
液晶パネルの背面に位置する拡散板430は、光源から光を均等に拡散させて液晶パネルに供給する。これによって、画面上には光源の配列状態が表れず画面全体の明るさが均一になる。
導光板420の背面に配置されている反射シート440は、液晶パネルの反対方向に透過する光を再び液晶パネルに反射させることによって、光の損失を減らし、液晶パネル方向に透過する光の均一度を向上させることに寄与する。反射シート440はポリエチレンテレフタレート(PET)やポリカーボネート(PC)で構成することができる。
この他に、液晶パネルと拡散板430との間には、ランプ410から発生した光を調節するために、拡散板430で拡散された光を上部の液晶パネルの平面に垂直方向に集光するプリズムフィルム、スクラッチに弱いプリズムフィルムを保護する保護フィルム、及び光の反復的な偏光透過、反射過程を通じて液晶パネルが高い輝度を有するように調節する反射偏光フィルムのうちの少なくともいずれか1つをさらに含む光調節部材をさらに設けることもできる。このような光調節部材には、光の拡散率を向上させるために拡散パターンを形成するのが一般的である。
他の実施形態によれば、光源として、ランプ410ではなく、LEDを使用することもできる。このような場合、青色を発光する青色LEDは赤色及び緑色LEDよりさらに多く設けることができる。青色の副画素の面積減少によるカラーバランスを合わせるために、青色がさらに強調された光源を使用する必要があるためである。
本実施形態ではランプ410に青色蛍光体が含まれていたが、図2及び図3のように面積が減少した副画素が赤色または緑色である場合、不足したカラーを補償するために赤色または緑色をさらに補強することもできる。言い換えると、光源は画素領域の面積が25%より小さい副画素の色成分が強化された光を提供する。
図2のように白色の副画素と同一の面積を有する副画素が赤色である場合、ランプには赤色蛍光体をさらに添加し、赤色LEDの数を増加する。同様に、図3のように緑色の副画素の面積が減少した場合には、緑色蛍光体を含むランプを使用したり、より多くの数の緑色LEDを使用するように構成することが可能である。
たとえ本発明のいくつかの実施形態が図示され説明されたが、本発明の属する技術分野における通常の知識を有する当業者であれば、本発明の原則や精神から外れずに本実施形態を変形できることが分かる。発明の範囲は添付された請求項とその均等物によって決められる。
本発明の第1実施形態によるディスプレイ装置の配置図である。 本発明の第2実施形態による画素領域を示す図面である。 本発明の第3実施形態による画素領域を示す図面である。 本発明の第1実施形態によるディスプレイ装置の断面図である。 本発明の第1実施形態による光源の特性を説明するための図面である。 本発明の第1実施形態による光源の特性を説明するための図面である。
符号の説明
10 ゲート線
20 データ線
30 薄膜トランジスタ
31 ゲート電極
33 ドレイン電極
35 ソース電極
37 接触孔
50 画素領域
51、53、55、57 副画素
100 薄膜トランジスタ基板
200 カラーフィルタ基板
300 液晶層
400 バックライトユニット
500 シャーシー

Claims (19)

  1. ゲート線と、
    前記ゲート線と交差するデータ線と、
    前記ゲート線と前記データ線とが交差する地点に形成されている複数の薄膜トランジスタにそれぞれ接続されており、2×2行列形態に配列されている赤色、緑色、青色及び白色の副画素を有する画素領域と、
    を含み、前記赤色、緑色及び青色の副画素のうちのいずれか1つの面積と前記白色の副画素の面積はそれぞれ前記画素領域の面積の約25%より小さいことを特徴とするディスプレイ装置。
  2. 前記ゲート線の延長方向に隣接した前記副画素の面積は同一であることを特徴とする、請求項1に記載のディスプレイ装置。
  3. 前記データ線の延長方向に隣接した一対の副画素のうちのいずれか1つの面積は他の1つの面積の約0.5〜1倍であることを特徴とする、請求項1に記載のディスプレイ装置。
  4. 前記赤色、緑色及び青色の副画素のうちのいずれか1つの面積と前記白色の副画素の面積は同一であることを特徴とする、請求項1に記載のディスプレイ装置。
  5. 前記青色の副画素は、前記白色の副画素と前記行方向に隣接するように設けられることを特徴とする、請求項1に記載のディスプレイ装置。
  6. 前記赤色の副画素は前記白色の副画素と前記行方向に隣接するように設けられることを特徴とする、請求項1に記載のディスプレイ装置。
  7. 前記緑色の副画素は前記白色の副画素と前記行方向に隣接するように設けられることを特徴とする、請求項1に記載のディスプレイ装置。
  8. 前記画素領域に光を提供する光源をさらに含み、
    前記光源は前記画素領域の面積の約25%より小さい副画素の光を提供することを特徴とする、請求項1に記載のディスプレイ装置。
  9. 前記光源はランプ及びLEDのうちのいずれか1つであることを特徴とする、請求項8に記載のディスプレイ装置。
  10. 前記ランプはCCFLであり、
    前記CCFLは青色蛍光体を含むことを特徴とする、請求項9に記載のディスプレイ装置。
  11. 前記LEDは赤色、青色及び緑色LEDを含み、
    前記青色LEDは前記赤色及び緑色LEDより多いことを特徴とする、請求項9に記載のディスプレイ装置。
  12. 液晶表示装置、有機電界発光ダイオード及び電気泳動装置のうちのいずれか1つをさらに含むことを特徴とする、請求項1に記載のディスプレイ装置。
  13. ゲート線と、
    前記ゲート線と電気絶縁状態で交差するデータ線と、
    前記ゲート線と前記データ線との交差地点に形成されている複数の薄膜トランジスタにそれぞれ接続されており、2×2行列形態に配列されている赤色、緑色、青色及び白色の副画素を有する画素領域と、
    前記画素領域に光を提供する光源と、
    を含み、前記赤色、緑色及び青色の副画素のうちのいずれか1つの面積と前記白色の副画素の面積はそれぞれ前記画素領域の面積の約25%より小さく、前記光源は前記画素領域の面積の約25%より小さい前記副画素の光を提供することを特徴とする液晶表示装置。
  14. 前記ゲート線の延長方向に隣接した前記副画素の面積は同一であることを特徴とする、請求項13に記載のディスプレイ装置。
  15. 前記データ線の延長方向に隣接した一対の副画素のうちのいずれか1つの面積は他の1つの面積の約0.5〜1倍であることを特徴とする、請求項13に記載のディスプレイ装置。
  16. 前記赤色、緑色及び青色の副画素のうちのいずれか1つの面積と前記白色の副画素の面積は同一であることを特徴とする、請求項13に記載のディスプレイ装置。
  17. 前記白色の副画素の面積は前記画素領域の面積の約16%であることを特徴とする、請求項13に記載のディスプレイ装置。
  18. 前記光源はCCFL及びEEFLのうちの少なくともいずれか1つを含むことを特徴とする、請求項13に記載のディスプレイ装置。
  19. 前記光源は赤色、青色及び緑色LEDを含み、
    前記青色LEDは前記赤色及び緑色LEDより多いことを特徴とする、請求項13に記載のディスプレイ装置。
JP2006196500A 2005-07-19 2006-07-19 ディスプレイ装置 Abandoned JP2007025697A (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR1020050065455A KR20070010676A (ko) 2005-07-19 2005-07-19 액정표시장치

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2007025697A true JP2007025697A (ja) 2007-02-01

Family

ID=37656716

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006196500A Abandoned JP2007025697A (ja) 2005-07-19 2006-07-19 ディスプレイ装置

Country Status (5)

Country Link
US (1) US20070019145A1 (ja)
JP (1) JP2007025697A (ja)
KR (1) KR20070010676A (ja)
CN (1) CN100501546C (ja)
TW (1) TW200708868A (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010164728A (ja) * 2009-01-15 2010-07-29 Epson Imaging Devices Corp 液晶表示装置および電子機器
WO2011104942A1 (ja) 2010-02-26 2011-09-01 シャープ株式会社 液晶表示装置
US9046728B2 (en) 2010-01-29 2015-06-02 Sharp Kabushiki Kaisha Liquid crystal display device
JP2015172783A (ja) * 2015-06-24 2015-10-01 株式会社ジャパンディスプレイ 表示装置及び電子機器
US9569988B2 (en) 2011-11-25 2017-02-14 Japan Display Inc. Display apparatus and electronic equipment
JP2017107175A (ja) * 2015-12-01 2017-06-15 株式会社ジャパンディスプレイ 表示装置

Families Citing this family (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101385453B1 (ko) * 2007-05-02 2014-04-21 삼성디스플레이 주식회사 광원의 구동방법 및 이를 수행하기 위한 백라이트 어셈블리
KR20090035921A (ko) * 2007-10-08 2009-04-13 삼성전자주식회사 백라이트 유닛 및 이를 구비하는 액정 표시 장치
KR101269006B1 (ko) 2008-12-02 2013-05-29 엘지디스플레이 주식회사 액정표시장치
KR101634635B1 (ko) * 2009-10-19 2016-07-11 삼성디스플레이 주식회사 표시 장치
JP2014203004A (ja) * 2013-04-08 2014-10-27 株式会社ジャパンディスプレイ 表示装置及び電子機器
KR102060802B1 (ko) 2013-06-11 2019-12-31 삼성디스플레이 주식회사 액정 표시 장치
KR102166107B1 (ko) 2014-05-13 2020-10-16 엘지디스플레이 주식회사 프린지 필드형 액정표시장치
KR102295584B1 (ko) * 2014-10-31 2021-08-27 엘지디스플레이 주식회사 터치 패널 내장형 유기 발광 표시 장치
KR102243947B1 (ko) * 2014-12-26 2021-04-23 엘지디스플레이 주식회사 액정표시장치
TWI665800B (zh) * 2015-06-16 2019-07-11 友達光電股份有限公司 發光二極體顯示器及其製造方法
CN106773249A (zh) * 2016-12-28 2017-05-31 厦门天马微电子有限公司 显示面板及显示装置
CN108615506B (zh) * 2018-04-19 2020-04-21 深圳市国华光电科技有限公司 一种电泳电子纸显示器及其显示控制方法

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4892391A (en) * 1988-02-16 1990-01-09 General Electric Company Method of arranging the cells within the pixels of a color alpha-numeric display device
US5642176A (en) * 1994-11-28 1997-06-24 Canon Kabushiki Kaisha Color filter substrate and liquid crystal display device
JP3542504B2 (ja) * 1997-08-28 2004-07-14 キヤノン株式会社 カラー表示装置
AU2373200A (en) * 1999-02-05 2000-08-25 Alien Technology Corporation Apparatuses and methods for forming assemblies
TW552434B (en) * 2001-06-04 2003-09-11 Toray Industries Color filter and liquid display element
US7365722B2 (en) * 2002-09-11 2008-04-29 Samsung Electronics Co., Ltd. Four color liquid crystal display and driving device and method thereof
JP4003714B2 (ja) * 2003-08-11 2007-11-07 セイコーエプソン株式会社 電気光学装置及び電子機器
US20050116615A1 (en) * 2003-09-30 2005-06-02 Shoichiro Matsumoto Light emissive display device
KR100672653B1 (ko) * 2004-04-30 2007-01-24 엘지.필립스 엘시디 주식회사 백라이트 유닛 및 이를 구비한 액정표시장치

Cited By (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010164728A (ja) * 2009-01-15 2010-07-29 Epson Imaging Devices Corp 液晶表示装置および電子機器
US9046728B2 (en) 2010-01-29 2015-06-02 Sharp Kabushiki Kaisha Liquid crystal display device
WO2011104942A1 (ja) 2010-02-26 2011-09-01 シャープ株式会社 液晶表示装置
US8749727B2 (en) 2010-02-26 2014-06-10 Sharp Kabushiki Kaisha Liquid crystal display device
US9569988B2 (en) 2011-11-25 2017-02-14 Japan Display Inc. Display apparatus and electronic equipment
US9818352B2 (en) 2011-11-25 2017-11-14 Japan Display Inc. Display apparatus and electronic device with sub-pixels having respective areas
US10008136B2 (en) 2011-11-25 2018-06-26 Japan Dispaly Inc. Display apparatus and electronic equipment
US10373533B2 (en) 2011-11-25 2019-08-06 Japan Display Inc. Display apparatus and electronic equipment with pixels that include sub-pixels with corresponding areas
US10559235B2 (en) 2011-11-25 2020-02-11 Japan Display Inc. Display apparatus and electronic equipment with sub-pixels having respective areas
JP2015172783A (ja) * 2015-06-24 2015-10-01 株式会社ジャパンディスプレイ 表示装置及び電子機器
JP2017107175A (ja) * 2015-12-01 2017-06-15 株式会社ジャパンディスプレイ 表示装置

Also Published As

Publication number Publication date
US20070019145A1 (en) 2007-01-25
CN1900800A (zh) 2007-01-24
CN100501546C (zh) 2009-06-17
KR20070010676A (ko) 2007-01-24
TW200708868A (en) 2007-03-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2007025697A (ja) ディスプレイ装置
US11588085B2 (en) Light emitting drive substrate and manufacturing method thereof, light emitting substrate and display device
KR101284044B1 (ko) 백라이트 어셈블리 및 이를 갖는 표시 장치
JP4854207B2 (ja) 液晶表示装置及びその駆動装置
JP2004078218A (ja) 液晶表示装置
US20070262948A1 (en) Backlight, method for driving backlight, and liquid crystal display having the same
TWI398705B (zh) 顯示裝置
KR20080051499A (ko) 광원모듈 및 이를 갖는 표시장치
JP2005196190A (ja) 液晶表示装置及びその製造方法
KR20070006453A (ko) 광 발생 장치 및 이를 갖는 표시 장치
KR20090074478A (ko) 표시 장치용 광원 모듈 및 이를 포함하는 표시 장치
KR100721907B1 (ko) 디스플레이장치
KR20170066736A (ko) 유기발광 표시장치
JP2008122473A (ja) 電気光学装置
US20060158577A1 (en) Thin film transistor array panel for liquid crystal display and liquid crystal display
JP2005085737A (ja) 自発光型表示装置および電子機器
KR20060061867A (ko) 광 발생 장치 및 이를 갖는 표시 장치
JP2016212391A (ja) 表示装置
KR20070088949A (ko) 표시 장치
KR102084718B1 (ko) 백라이트 유닛 및 이를 포함하는 표시 장치 및 그 제조 방법
KR20070062681A (ko) 표시장치 및 이의 구동방법
KR20080038538A (ko) 액정 표시 장치
KR101158904B1 (ko) 표시장치
KR101370967B1 (ko) 발광다이오드 어셈블리 및 이를 포함하는 액정표시장치용백라이트 유닛
CN219958034U (zh) 显示装置

Legal Events

Date Code Title Description
A762 Written abandonment of application

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A762

Effective date: 20090428