JP2007024564A - ナビゲーション装置 - Google Patents

ナビゲーション装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2007024564A
JP2007024564A JP2005204080A JP2005204080A JP2007024564A JP 2007024564 A JP2007024564 A JP 2007024564A JP 2005204080 A JP2005204080 A JP 2005204080A JP 2005204080 A JP2005204080 A JP 2005204080A JP 2007024564 A JP2007024564 A JP 2007024564A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
search condition
search
user
destination
information providing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2005204080A
Other languages
English (en)
Inventor
Daisuke Suzuki
大介 鈴木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Denso Corp
Original Assignee
Denso Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Denso Corp filed Critical Denso Corp
Priority to JP2005204080A priority Critical patent/JP2007024564A/ja
Publication of JP2007024564A publication Critical patent/JP2007024564A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Abstract

【課題】 地図データに反映させたい情報を容易に地図情報提供センタに通知できるようにする。
【解決手段】 利用者によって入力された検索条件と一致する目的地を地図データから検索(S100)し、検索条件と一致する目的地が検索されたか否かを判定(S102)し、検索条件と一致する目的地が検索されないと判定された場合、地図データを提供する地図情報提供センタ3へ検索条件を送信する(S108)。
【選択図】 図2

Description

本発明は、ナビゲーション装置に関する。
従来、ナビゲーション装置には、ETC車載器に接続され、車両がETC路上機を通過する前に内蔵メディアから読み出し表示した通行料金と、ETC車載器が実際に支払った最新の通行料金とが異なった場合、支払った最新の通行料金を料金情報蓄積センタに送信し、料金情報蓄積センタから有料道路の最新通行料金情報をタイムリーに得られるようにしたものがある(例えば、特許文献1参照)。
特開2004−185128号公報
ナビゲーション装置の内蔵メディアに記憶されている情報は、時間の経過とともに周囲の状況が変化すると古いものとなるため、特許文献1に記載の装置のように最新の情報に更新するのが好ましい。
ところで、ナビゲーション装置は、施設名称、電話番号、住所、ジャンル等、利用者によって入力された条件と一致する目的地(施設データ)を地図データから検索して表示する目的地検索機能を備えている。
しかし、例えば、利用者が新聞、テレビ、雑誌、口コミなどから新規にオープンした店舗の名称、電話番号、住所等を入手し、入手した情報で目的地検索を実行しても、新規にオープンした店舗に関する施設データが地図データに反映されていなければその店舗に関する情報を入手することはできない。
このような地図データの施設データは、タウンページに掲載されている情報などに基づいて反映されることが多いため、利用者の望む情報が反映されるとは限らない。
また、利用者がナビゲーション装置の製造メーカや地図情報提供センタに要望を出して地図データに反映させることも可能であるが、このような要望を出すのは面倒なため、多くの利用者は要望を出すことがない。このため、利用者の要望がナビゲーション装置の製造メーカや地図情報提供センタに伝達されることは少ない。
本発明は上記点に鑑みたもので、地図データに反映させたい情報を容易に地図情報提供センタに通知できるようにすることを目的とする。
上記目的を達成するため、本発明では、検索条件と一致する目的地が検索されないと判定した場合、地図データを提供する地図情報提供センタへ検索条件を送信する送信手段を備えたことを特徴としている。
このように、送信手段は、検索条件と一致する目的地が検索されないと判定した場合、地図データを提供する地図情報提供センタへ検索条件を送信するので、地図データに反映させたい情報を容易に地図情報提供センタに通知することが可能である。
また、利用者の操作に応じて地図情報提供センタへ検索条件を自動送信するか否かを設定する自動送信設定手段を備えているので、利用者は、予め検索条件を自動送信するか否かの設定をしておくだけで、検索条件を自動送信させたり、検索条件を自動で送信させないようにすることができる。
また、検索条件を地図情報提供センタへ送信するか否かを利用者に確認する確認手段を備えているので、利用者は、検索条件を送信するか否かを確認することができる。
本発明の一実施形態に係るナビゲーション装置と地図情報提供センタの構成を図1に示す。ナビゲーション装置1は、位置検出器11、地図データ入力器16、操作スイッチ群17、制御回路18、外部メモリ19、表示装置20、リモコンセンサ22、通信回路25および音声出力装置26を備えている。また、地図情報提供センタ(図中では、センタと称す)3は、地図情報データベース30を備えている。
位置検出器11は、周知の地磁気センサ12、ジャイロスコープ13、距離センサ14および衛星からの電波に基づいて車両の位置を検出するためのGPS受信機15を有している。
地図データ入力器16は、ハードディスクドライブによって構成されており、このハードディスクドライブに記憶された地図データを入力する。
地図データは、道路片(リンク)および複数の道路片の接続点に該当する交差点(ノード)の位置、種別、交差点と道路片との接続関係情報等を含む道路データ、および施設データを有している。なお、施設データは、施設毎のエントリを複数有しており、各エントリは、対象とする施設の名称、電話番号、所在位置情報、施設のジャンル等を示すデータを有している。
操作スイッチ群17は、複数の押しボタンスイッチおよびタッチパネル等の入力装置からなり、利用者による押しボタンスイッチの押下、タッチパネルのタッチに基づいた信号を制御回路18に出力する。
外部メモリ19は、制御回路18の内部とは別に設けられる記憶部で、ROMあるいはRAMなどから構成され、各種のデータやプログラムなどが記憶されるようになっている。
表示装置20は、液晶ディスプレイ等の表示画面を有し、制御回路18からの映像信号に応じて液晶ディプレイ等の表示画面に当該映像を表示させる。
リモコンセンサ22は、利用者の操作に基づいて赤外線等による無線信号を送信するリモコン23から受信した信号を制御回路18へ出力する。
通信回路25は、通信回線を介して地図情報提供センタ3と無線通信を行うためのもので、制御回路18から入力される信号に応じた無線信号を送信するとともに、外部からの無線信号を受信して制御回路18へ出力する。
音声出力装置26は、スピーカを有し、制御回路18からの音声信号に応じてスピーカに当該音声を出力させる。
制御回路18は、メモリ、CPU、I/O等を備えたコンピュータによって構成され、メモリに記憶されたプログラムに従って各種処理を行う。制御回路18は、位置検出器11にて検出した自車位置と地図データ入力器16から読み出した地図データに基づいて自車位置周辺の地図上に自車位置マークを重ねて表示装置20の表示画面に表示させる地図表示機能や、施設名称、電話番号、住所、ジャンル等、利用者によって入力された条件と一致する目的地(施設データ)を地図データから検索して表示する目的地検索機能等を有している。
地図情報提供センタ3は、具体的には、コンピュータによって構成されており、このコンピュータは通信回線に接続されている。また、地図情報提供センタ3は、地図情報データベース30を有し、この地図情報データベース30には最新の地図データが記憶されている。
上記した構成において、本実施形態における制御回路18は、利用者の操作によって入力された検索条件で目的地検索を実行し、この検索条件と一致する目的地が検索されない場合、その検索条件を地図情報提供センタ3へ送信する処理を行う。
次に、図2を参照して、この処理について説明する。利用者のイグニッションスイッチの操作に応じてバッテリからナビゲーション装置1に電源が供給されると、制御回路18は、自車位置を検出する自車位置検出処理等を開始する。また、利用者の操作スイッチ群17あるいはリモコン23の操作により目的地検索の実行が指示されると図2に示す処理を開始する。
まず、目的地検索を実行する(S100)。具体的には、利用者の操作スイッチ群17あるいはリモコン23の操作より、50音検索、電話番号検索、住所検索、ジャンル検索などの中から特定の目的地検索が指定され、検索条件と検索実行指示が入力されると、入力された検索条件と一致する施設データを地図データ入力器16の地図データから検索する。例えば、電話番号検索が指定されている場合、入力された電話番号と一致する電話番号を有する施設データを地図データ入力器16の地図データから検索する。
次に、入力された検索条件と一致する施設が検索されたか否かに基づいて目的地が見つかったか否かを判定する(S102)。
ここで、入力された検索条件と一致する施設が検索された場合、S102の判定はYESとなり、次に、検索結果を表示装置20の表示画面に表示し、本処理を終了する。なお、この後、利用者によって表示画面に表示された検索結果の中から特定の施設が指定されると、指定された施設を目的地として経路探索を行い、更に、経路案内が指示されると目的地までの経路案内を実施する。
また、入力された検索条件と一致する施設が検索されない場合、S102の判定はNOとなり、次に、検索条件の自動送信の設定がオン(ON)か否かを判定する(S106)。
ここで、検索条件の自動送信の設定とは、検索条件を地図情報提供センタ3へ自動送信するか否かの設定である。本実施形態では、利用者が予め図3に示す設定画面に従って検索条件の自動送信のオン(ON)またはオフ(OFF)を設定すると、設定した内容が外部メモリ19に記憶されるようになっている。この外部メモリ19に記憶された内容に基づいて検索条件の自動送信の設定がオン(ON)か否かを判定する。
検索条件の自動送信の設定がオン(ON)となっている場合、S106の判定はYESとなり、地図情報提供センタ3へ検索条件を自動送信し(S108)、本処理を終了する。なお、地図情報提供センタ3のコンピュータには、このようなナビゲーション装置1から送信される検索条件が随時蓄積される。
検索条件の自動送信の設定がオフ(OFF)となっている場合、次に、図4に示すようなコーション表示を行い、「検索できなかった情報をセンタへ送信しますか?」といった内容とともに「YES」、「NO」のいずれかの選択を促す確認画面を表示装置20の表示画面に表示させる(S110)。
次に、この確認画面に従って利用者が「YES」を選択したか「NO」を選択したかに基づいて検索条件を送信するか否かを判定する(S112)。
ここで、利用者が「YES」を選択すると、S112の判定はYESとなり、S108の処理へ進む。
また、利用者が「NO」を選択すると、S112の判定はNOとなり、本処理を終了する。
このように、利用者によって入力された検索条件と一致する施設が地図データに反映されている場合、S102においてYESと判定され、検索結果が表示装置20の表示画面に表示される。したがって、検索条件が地図情報提供センタ3へ送信されることはない。
また、例えば、新規にオープンした店舗に関する施設データが地図データに反映されていないような場合、S102においてNOと判定され、検索条件の自動送信の設定がオンとなっている場合、S106においてYESと判定され、検索条件が地図情報提供センタ3へ自動送信される。
また、検索条件の自動送信の設定がオフとなっていても、図4に示した確認画面に従って利用者が「YES」を選択すると、検索条件が地図情報提供センタ3へ自動送信される。
上記した構成によれば、利用者によって入力された検索条件と一致する目的地を地図データから検索し、検索条件と一致する目的地が検索されたか否かを判定し、検索条件と一致する目的地が検索されないと判定された場合、地図データを提供する地図情報提供センタ3へ検索条件を送信する。
したがって、検索条件と一致する目的地が検索されないと判定した場合、地図データを提供する地図情報提供センタ3へ検索条件を送信するので、地図データに反映させたい情報を容易に地図情報提供センタに通知することが可能である。
この結果、ナビゲーション装置1の利用者が望む情報が地図情報提供センタ3に多数寄せられ、地図情報提供センタの作業者は、これらの情報に基づいて利用者の望む情報を地図データベース30に反映させることができる。
また、利用者の操作に応じて地図情報提供センタ3へ検索条件を自動送信するか否かを設定することができるので、利用者は、予め検索条件を自動送信するか否かの設定をしておくだけで、検索条件を自動で送信させたり、検索条件を自動で送信させないようにすることができる。
また、検索条件を地図情報提供センタへ送信するか否かを利用者に確認する確認画面を表示するので、利用者は、検索条件を送信するか否かを確認することができる。これにより、利用者が送信したい検索条件のみを確認して地図情報提供センタへ送信することができ、無駄な通信をなくすことができる。
なお、上記実施形態における構成と特許請求の範囲の構成との対応関係について説明すると、S100の処理が目的地検索手段に相当し、S102の処理が判定手段に相当し、S108の処理が送信手段に相当し、図3に示す設定画面を表示する処理が自動送信設定手段に相当し、S110の処理が確認手段に相当する。
なお、本発明は上記実施形態に限定されるものではなく、本発明の趣旨に基づいて種々なる形態で実施することができる。
例えば、上記実施形態では、検索条件の自動送信の設定がオンとなっていない場合(S106でNOと判定された場合)に、図4に示した確認画面を表示させて(S110)、利用者に検索条件を送信するか否かを判定する(S112)例を示したが、S106の判定をなくし、常にS110、S112の処理を行うようにして、利用者が検索条件を送信するか否かを常に確認するようにしてもよい。
また、上記実施形態では、利用者によって入力された検索条件で目的地検索を実行し、この検索条件と一致する目的地が検索されない場合、その検索条件を地図情報提供センタ3へ送信する処理を行う例を示したが、例えば、検索条件に詳細情報を付加したデータを地図情報提供センタ3へ送信するようにしてもよい。例えば、電話番号検索を実施して検索されなかった場合、電話番号に店舗の名前やジャンル等の詳細情報を追加する画面を表示装置20の表示画面に表示させ、ユーザの操作により追加された詳細情報を電話番号に付加したデータを地図情報提供センタ3へ送信してもよい。
本発明の一実施形態に係るナビゲーション装置と地図情報提供センタの構成を示す図である。 利用者によって入力された条件を地図情報提供センタへ送信する処理を示す図である。 検索条件の自動送信の設定画面の表示例を示す図である。 検索できなかった情報のセンタへの送信を確認するコーション表示の表示例を示す図である。
符号の説明
1…ナビゲーション装置、11…位置検出器、12…地磁気センサ、
13…ジャイロスコープ、14…距離センサ、15…GPS受信機、
16…地図データ入力器、17…操作スイッチ群、18…制御回路、
19…外部メモリ、20…表示装置、22…リモコンセンサ、23…リモコン、
25…通信回路、3…地図情報提供センタ、30…地図情報データベース。

Claims (3)

  1. 利用者によって入力された検索条件と一致する目的地を地図データから検索する目的地検索手段と、
    前記目的地検索手段によって前記検索条件と一致する目的地が検索されたか否かを判定する判定手段と、
    前記判定手段によって前記検索条件と一致する目的地が検索されないと判定された場合、前記地図データを提供する地図情報提供センタへ前記検索条件を送信する送信手段と、を備えたことを特徴とするナビゲーション装置。
  2. 利用者の操作に応じて前記地図情報提供センタへ前記検索条件を自動送信するか否かを設定する自動送信設定手段を備え、
    前記自動送信設定手段の設定が自動送信となっている場合、前記送信手段は前記検索条件を自動送信し、前記自動送信設定手段の設定が自動送信となっていない場合、前記送信手段は前記検索条件を自動送信しないことを特徴とする請求項1に記載のナビゲーション装置。
  3. 前記検索条件を前記地図情報提供センタへ送信するか否かを利用者に確認する確認手段を備え、
    前記確認手段によって利用者の確認がなされた場合、前記送信手段は前記検索条件を前記地図情報提供センタへ送信し、前記確認手段によって利用者の確認がなされない場合、前記送信手段は前記検索条件を前記地図情報提供センタへ送信しないことを特徴とする請求項1に記載のナビゲーション装置。
JP2005204080A 2005-07-13 2005-07-13 ナビゲーション装置 Pending JP2007024564A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005204080A JP2007024564A (ja) 2005-07-13 2005-07-13 ナビゲーション装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005204080A JP2007024564A (ja) 2005-07-13 2005-07-13 ナビゲーション装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2007024564A true JP2007024564A (ja) 2007-02-01

Family

ID=37785542

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005204080A Pending JP2007024564A (ja) 2005-07-13 2005-07-13 ナビゲーション装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2007024564A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2013099391A1 (ja) * 2011-12-27 2013-07-04 本田技研工業株式会社 運転支援システム

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH08235495A (ja) * 1995-02-24 1996-09-13 Aqueous Res:Kk 移動体用通信装置
JPH08261774A (ja) * 1995-03-20 1996-10-11 Hitachi Ltd 経路誘導装置および情報提供システム
JP2001304874A (ja) * 2000-04-21 2001-10-31 Equos Research Co Ltd サーバ通信型ナビゲーションシステムを構成する移動体装置及びサーバ装置並びに目的地情報データベースを記録した媒体及び目的地情報検索プログラムを記録した媒体
JP2002342330A (ja) * 2001-05-14 2002-11-29 Alpine Electronics Inc ナビゲーション装置
JP2004185128A (ja) * 2002-11-29 2004-07-02 Denso Corp 通行料金情報収集システムおよび車載案内装置
JP2004252661A (ja) * 2003-02-19 2004-09-09 Toyota Motor Corp 駐車場システム

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH08235495A (ja) * 1995-02-24 1996-09-13 Aqueous Res:Kk 移動体用通信装置
JPH08261774A (ja) * 1995-03-20 1996-10-11 Hitachi Ltd 経路誘導装置および情報提供システム
JP2001304874A (ja) * 2000-04-21 2001-10-31 Equos Research Co Ltd サーバ通信型ナビゲーションシステムを構成する移動体装置及びサーバ装置並びに目的地情報データベースを記録した媒体及び目的地情報検索プログラムを記録した媒体
JP2002342330A (ja) * 2001-05-14 2002-11-29 Alpine Electronics Inc ナビゲーション装置
JP2004185128A (ja) * 2002-11-29 2004-07-02 Denso Corp 通行料金情報収集システムおよび車載案内装置
JP2004252661A (ja) * 2003-02-19 2004-09-09 Toyota Motor Corp 駐車場システム

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2013099391A1 (ja) * 2011-12-27 2013-07-04 本田技研工業株式会社 運転支援システム
JPWO2013099391A1 (ja) * 2011-12-27 2015-04-30 本田技研工業株式会社 運転支援システム
US9324235B2 (en) 2011-12-27 2016-04-26 Honda Motor Co., Ltd. Driving assistance system

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2009210468A (ja) カーナビゲーションシステム
JP2006292522A (ja) 経路案内装置
JP6695096B2 (ja) Poi情報提供サーバ、poi情報提供装置、poi情報提供システムおよびプログラム
JP2007279004A (ja) 交差点検索装置および交差点検索方法
JP2007010549A (ja) ナビゲーション装置
JPH10332404A (ja) ナビゲーション装置
JP2005265572A (ja) 車載情報端末の操作方法、車載情報端末、携帯端末用プログラム、携帯電話
JP2010224301A (ja) 音声認識システム
JP4461486B2 (ja) グループ走行ナビゲーション方法,グループ走行ナビゲーションシステム,ナビゲーション装置および情報センタ
JP5732751B2 (ja) 車載表示装置
JP2011112496A (ja) 地図情報検索装置、制御方法、プログラム、及び記憶媒体
JP2008101979A (ja) 情報通信システム
JP2005055239A (ja) ナビゲーション装置およびナビゲーション装置における車両停車時の画面表示方法
US7660664B2 (en) Information service system
JP2007024564A (ja) ナビゲーション装置
JP4534497B2 (ja) ナビゲーション装置
JP2003329460A (ja) 情報システム、車載端末、情報端末、プログラム
JP2008232629A (ja) 地図データ配信装置、ナビゲーション装置および地図データ更新方法
JP2001074491A (ja) ナビゲーション装置および携帯端末装置、並びにそれらのコンピュータープログラムを記録した記録媒体
JP5067147B2 (ja) 車載放送受信装置
JP2006349520A (ja) 施設検索装置
JP2005338006A (ja) ナビゲーション装置およびナビゲーション方法
JP2004301525A (ja) ナビゲーション装置
JP2005140570A (ja) 施設表示制御装置
JP2006030005A (ja) ナビゲーション装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20080627

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20101209

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20101214

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20110426