JP2007024479A - 空調装置 - Google Patents

空調装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2007024479A
JP2007024479A JP2005211904A JP2005211904A JP2007024479A JP 2007024479 A JP2007024479 A JP 2007024479A JP 2005211904 A JP2005211904 A JP 2005211904A JP 2005211904 A JP2005211904 A JP 2005211904A JP 2007024479 A JP2007024479 A JP 2007024479A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
air
collision
collision space
supply groove
space
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2005211904A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4751119B2 (ja
Inventor
Yasuo Kurita
泰生 栗田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kurita Water Industries Ltd
Original Assignee
Kurita Water Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kurita Water Industries Ltd filed Critical Kurita Water Industries Ltd
Priority to JP2005211904A priority Critical patent/JP4751119B2/ja
Publication of JP2007024479A publication Critical patent/JP2007024479A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4751119B2 publication Critical patent/JP4751119B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02BCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO BUILDINGS, e.g. HOUSING, HOUSE APPLIANCES OR RELATED END-USER APPLICATIONS
    • Y02B30/00Energy efficient heating, ventilation or air conditioning [HVAC]

Landscapes

  • Domestic Hot-Water Supply Systems And Details Of Heating Systems (AREA)
  • Central Heating Systems (AREA)

Abstract

【課題】 少量の温度調整空気を使用して十分に空調を可能にすることのできる空調装置を提供する。
【解決手段】 所定方向に平行な隔壁によって分割された複数の長尺な空気衝突空間3を設ける。各空気衝突空間には長手方向一端には調整空気流入部32が、他端には内部空気排出部33がそれぞれ設けられるとともに、各空気衝突空間の底面の幅方向ほぼ中央には該空気衝突空間の長手方向に連続する送気溝37が構成されている。
【選択図】 図1

Description

本発明は、空調装置に関し、特に、床下に形成される空気衝突空間に温風または冷風を流入させてなる空調装置に関するものである。
一般的な空調装置は、熱交換器により加熱または冷却された空気を室内に放出するものであり、冬季における暖房運転時には床面付近の温度が比較的低温となり、足下が暖まらないという事態を招来させていた。そこで、近年、床暖房装置が開発され、徐々に普及しつつある状況である。また、夏季における冷房運転時においても、冷風を室内に放出する関係上、冷風を直接浴びる場所では、身体が冷えすぎてしまうという事態を招来させていた。そこで、室内の空気を撹拌するように天井に回転する羽根を設けるなど種々の対応がとられているのが現状である。
そこで、従来の床暖房装置には、温水を循環させるいわゆる温水式床暖房(特許文献1ないし4参照)、および、ヒータケーブルを使用するいわゆる電気式床暖房装置(特許文献5および6参照)があった。温水式床暖房は、エチレングリコール系の蓄熱剤を含有する水または純水を床下に循環させる構成であり、電気式床暖房は、ヒータケーブルを床下に配設する構成であった。
特開平08−145387号公報 特開2005−98643号公報 特開2005−49078号公報 特開2004−347276号公報 特開2005−180831号公報 特開2005−61163号公報 特開2000−274709号公報 特開2002−13751号公報
しかし、温水床暖房にあっては、循環水を加熱するためのボイラ、および、これを循環させるためのポンプが必須となり、システム全体が高価となるうえ、メンテナンスおよびランニングコストなどに多大の費用が必要となるものであった。また、循環水は、床下に設置されるシームレスパイプを通過して循環されるのであるが、このシームレスパイプが、設置作業中に何らかのトラブルで破損または微細孔が発生するときには、循環水が漏れ出るという心配があり、設置工事後においても定期的な点検が必要となっていた。
他方、電気式床暖房は、ヒータケーブルによって床面を加熱することによるものであるが、ヒータケーブルが通電状態の場合と非通電状態とでは、床面の温度が大きく異なるものとなっていた。そのため、本願出願人は、ヒータケーブルの周辺に砂等の蓄熱効果を有する材料を設ける床暖房構造を開発し(特許文献7参照)、これを提供しているが、床面の温度ムラを解消させることができたものの温度上昇の立ち上がりが悪く、消費電力も大きなものとなっていた。
そこで、本出願人は、加熱空気または冷却空気を床下に循環させることによって、温度ムラの少ない床暖房装置を提供するものであるが(特許文献8参照)、床面から十分な冷暖房効果を得るためには、多量の空気を床下に流入し、これと同時に床下の空気を吸引することが必要であった。その理由は、第一に、熱量の低い加熱空気によって暖房に必要な程度の熱量を床面に伝達させるためには、多量の空気を流入させる必要があると考えたこと、第二に、床下の空間は閉鎖された空間であるため、空気を高圧で流入したとしても、内部空気が存在する場合には十分に加熱空気を流入することができず、適宜吸引除去することで、空気の流入を促進する必要があったことがあった。
しかしながら、温度調整された多量の空気を床下に放出することは、結果的にエアコンによる温度調整空気を室内に流出させることと同様であり、熱交換に要する電気料等が比較的高価なものとなっていた。そこで、少量の加熱空気であっても十分に床面の温度を上昇または下降させることのできる空調装置が切望されていた。
本発明は、上記諸点にかんがみてなされたものであって、その目的とするところは、少量の温度調整空気を使用して十分に空調を可能にすることのできる空調装置を提供することである。
そこで、本発明は、床下に所定の間隙を有して形成された空気衝突空間を備える空調装置において、上記空気衝突空間は、所定方向に平行な隔壁によって分割された複数の長尺な空気衝突空間であり、各空気衝突空間には長手方向一端には調整空気流入部が、他端には内部空気排出部がそれぞれ設けられるとともに、各空気衝突空間の底面の幅方向ほぼ中央には該空気衝突空間の長手方向に連続する送気溝が構成されてなることを特徴とする空調装置を要旨とする。
上記構成によれば、調整空気流入部から流入させた調整空気を送気溝に沿うように空気衝突空間の長手方向に向けて流動させることができる。これにより、多量の調整空気を流入しなくとも調整空気流入部から内部空気排出部に至る範囲に調整空気を分散させることができる。また、通気溝を通過した調整空気は、当該通気溝から適宜空気衝突空間に拡散されることとなり、この空気衝突空間において床面に熱を伝達し、または、床面から熱を吸収して、当該床面の温度を上昇または下降させることが可能となるものである。なお、空気衝突空間は、内部空気が激しく衝突するものではなく、通気溝から拡散した空気が、適宜自在に空気衝突空間内を移動することにより、当該空気衝突空間を構成する隔壁面に衝突または接触するものである。
また、本発明は、床下に断熱パネルを設け、この断熱パネルと床板裏面との間に所定の間隙を有して形成された空気衝突空間を備える空調装置において、上記空気衝突空間は、所定方向に平行な隔壁によって複数に分割され、かつ、該隔壁と、断熱パネル表面と、床板裏面とで構成された複数の長尺な個別の空気衝突空間であり、各空気衝突空間には長手方向一端には調整空気流入部が、他端には内部空気排出部がそれぞれ設けられ、各空気衝突空間の底面を構成する断熱パネル表面には、それぞれの空気衝突空間の幅方向ほぼ中央において空気衝突空間の長手方向に連続する送気溝が構成されてなることを特徴とする空調装置をも要旨としている。
上記構成によれば、空気衝突空間は床板裏面と断熱パネルとの間隙によって構成されることから、断熱パネルに衝突または接触する調整空気からは熱が逃げたり逆に吸収することを防ぎ、調整空気が床板裏面に衝突または接触するとき、当該調整空気の熱を伝達し、または当該調整空気が熱を吸収して、床板全体の温度を上昇または下降させることができるのである。
上記両発明においては、前記調整空気流入部が、前記送気溝の先端付近に設けられた調整空気流入部で構成されるものであってもよく、また、前記内部空気排出部が、前記送気溝の両側の二個所に設けられた内部空気排出部で構成されるものでもよい。このような構成にすれば、調整空気流入部から流入される調整空気は、空気衝突空間の底面に設けられる送気溝に効率よく送られることとなり、空気衝突空間内における調整空気は、一旦送気溝に流入されたのちに、その周辺に拡散されることとなる。
また、上記発明において、前記送気溝に一または複数の空気衝突板を設ける構成とすることができる。このような構成によれば、調整空気流入部から流入され、送気溝に沿って移動する調整空気は、空気衝突板によって、その移動が遮断または阻害され、流動する調整空気が送気溝の末端(内部空気排出部近傍)に到達する前に、当該送気溝からその周辺に拡散されることとなり、空気衝突空間内の調整空気の流動を活発化させることができる。
この場合、前記空気衝突板が、送気溝の横断面の一部または全部を遮断することができるように構成することができる。このような構成は、送気溝に沿って移動する調整空気の状態に応じて適宜修正するものであるが、通気溝内を通過する空気の流速が小さい場合には、通気溝の底部近傍の一部のみを遮断するように構成してもよき、また、流速が大きい場合には、通気溝の断面形状と同一形状の板材により空気衝突板を構成し、通気溝を通過する空気を一旦外方を通過させることができる。この場合、空気衝突板には、通気溝に沿って流動する空気が衝突することとなるが、この空気衝突板によって空気の流動が遮断されるものではなく、一部の調整空気は、当該空気衝突板の上端縁を通過した後に再び通気溝に沿って流動するため、空気衝突板を通過した後の調整空気は乱流または渦流などに変化されるものである。
さらに、上記発明において、前記送気溝の上部開口部が、長手方向に整列する複数の貫通孔が適宜間隔で穿設された遮蔽板によって閉口されてなる構成としてもよい。この場合、送気溝の全体に調整空気が充満した後に貫通孔から空気衝突空間へ移動することとなるため、空気衝突空間に流入される空気の温度を安定させることができる。また、通気溝は、吸気衝突空間の幅方向ほぼ中央に配置されるため、当該空気衝突空間を構成する床板のほぼ中央を集中的に、その周辺を二次的に温度調整することができる。
この場合、前記貫通孔は、送気溝の長手方向に連続する単一の長孔で構成することができる。このような長溝で構成する場合には、個々の貫通孔から調整空気が噴出するという状態を現出させることはなく、送気溝を通過する調整空気の状態に応じて、適宜個所から空気衝突空間に調整空気が移動することとなる。従って、空気を噴出させるという工程が不要となるので、少ない調整空気によっても空気調整空間全体に調整空気を拡散させることができる。
また、上記各発明において、前記隔壁は、フローリングを張設する際に使用する根太である構成とすることができる。この構成は、一般的な床暖房装置に適用し得る構成とするものであって、一般的なフローリングの構成は、大根太上に張設される床板に小根太が設けられ、この小根太上に床材が張設されるものであるが、小根太は、一定の間隔で配置されるため、この小根太のピッチに合わせて空気衝突空間を構成するのである。なお、断熱パネルを使用して空気衝突空間を構成する場合には、断熱パネルの肉厚を小根太の高さ寸法から空気衝突空間の間隙に相当する寸法分だけ短寸に構成すれば、当該断熱パネルの存否にかかわらず、同様に床構造により本空調装置を実現することができるものである。
本発明によれば、少量の温度調整空気を使用しても床下の空気衝突空間内の温度を上昇または低下させることが可能となり、床面の温度をも上昇または低下させることが可能となるため、床暖房または床冷房による空調を実現するものである。
また、本発明では、加熱空気および冷却空気を使用するため、エアコンなどの熱交換器は、電気式である場合のほかガスによるものを使用することができ、既設のエアコンを使用することができるほか、新規にエアコンを導入する際にも、その種類が問われることがないため、消費者の選択できる余地が広範なものとなり得る。
なお、本発明においては、加熱空気または冷却空気を空気衝突空間内に流入するために、所定容量のファンが使用されることとなるが、温水床暖房のように大比重の液体を循環することに比較して非常に軽量の空気を供給するものであるため、そのファンの運転に必要な消費電力等は低額なものとなり得る。
以下、本発明の実施の形態を図面に基づいて説明する。第一の実施形態は、図1に示すように、床下に設けられる合板1と、床面2との間に空気衝突空間3を構成し、この空気衝突空間3に加熱空気または冷却空気を流入させる構成である。一般的な床下構造では、大根太4の上面に合板1を張設し、この合板1の上にさらに小根太5が設けられ、この小根太の上面に床面2を構成する合板21と仕上げ材(フローリング材)22が張設されるものである。なお、大根太4の間隙には、断熱材6が設けられ、合板1と基礎との間の断熱が図られており、小根太5は、適宜個所で切断されて加熱空気または冷却空気の流路が形成されている。
ここで、空気衝突空間3の詳細を説明する。本実施形態の空気衝突空間3は、図2に示すように、上記大根太4の上部に張設される合板1と、小根太5の上面に張設される床面2(図1)との中間において構成され、しかも、小根太5によって小さなスペースに形成されている。そして、空気衝突空間3の底面に対応する部分にはパネル部材が設けられ、このパネル部材は発泡樹脂による断熱パネル3が使用されている。従って、実際上の空気衝突空間3は、断熱パネル31を底面とする合板1との僅かな隙間によって形成されるものである。また、当該空気衝突空間を分割する小根太5は隔壁として機能し、また、空気衝突空間3の長手方向両端には、小根太5と同じ高さ寸法の横架材32,33が設けられ、四辺形状の閉鎖空間が形成されるものである。
上記横架材32,33は、空気衝突空間3の入口と出口を構成するようになっている。すなわち、片方の横架材32は、調整空気流入部32として機能し、他方の横架材33は、内部空気排出部33として機能するものである。そして、本実施形態では、調整空気流入部32のほぼ中央(空気衝突空間3の幅方向ほぼ中央)に貫通孔34を穿設、内部空気排出部33の両端付近(空気衝突空間3の幅方向両端付近)に切欠溝35,36を設けている。この切切欠溝35,36は、当該内部空気排出部33の内外を連通するように、その厚さ方向両面に開口して構成されている。
また、上記空気衝突空間3の底面を構成する断熱パネル31の肉厚は、小根太5の高さ寸法より僅かに小さく構成され、さらに、当該断熱パネル31の幅方向ほぼ中央には長手方向に連続する送気溝37が設けられている。この送気溝37は、横断面形状を略半円形にして設けられ、当該半円の弧状部分が送気溝37の表面を構成し、直径部分が開口している。また、当該送気溝37は、断熱パネル31の一端から他端に至る範囲に設けられている。
上記各部材により空気衝突空間3を構成した状態を図3に示す。この図に示されるように、断熱パネル31の表面は、小根太5の上面よりも僅かに下方に位置し、小根太5の上面の高さに床材2が張設されることにより、このクリアランス相当分の空間が形成される。これを空気衝突空間と称している。なお、断熱パネル31の長手方向両端に設けられる調整空気流入部32および内部空気排出部33は、その一部に設けられた開口部(貫通孔34または切欠溝35,36)を除き、その全体によって、空気衝突空間3を閉鎖するように設けられる。
図4(a)ないし(c)は、図3におけるIVA−IVA,IVB−IVB,IVC−IVCの各切断部端面図を示している。この図に示されているように、調整空気流入部32では、貫通孔34のみが開口しており、この貫通孔34から調整空気が空気衝突空間3の内部へ流入できるものである(図4(a)参照)。また、空気衝突空間3が設けられる部分では、その底面に送気溝37が存在し、上記調整空気流入部32の貫通孔34を経由して流入される調整空気は、この送気溝37に沿った状態で移動することとなる(図4(b)参照)。なお、この空気の移動は後述する。さらに、内部空気排出部33においても、切欠溝35,36のみが開口しており、空気衝突空間3を流動した空気は、この切欠溝35,36を通過することによって、空気衝突空間3から外方に流出することとなる(図4(c)参照)。
上記のような構成であるから、本実施形態では、調整空気流入部32の貫通孔34の断面積と、内部空気排出部33の二つの切欠溝35,36の断面積の和とが、ほぼ同一となるように、それぞれの大きさを調整している。すなわち、空気衝突空間3に流入する空気と、空気衝突空間3から排出される空気の量のバランスを調整することができるのである。従って、切欠溝35,36を通過する空気の速度が、貫通孔34を通過する空気の速度と同程度であれば、流入される空気と同量の内部空気が排出されることとなる。なお、空気そのものは圧縮流体であるため、通過速度が異なる場合であっても同量の空気が排出され得る。
次に、上記空気衝突空間3の内部における空気の流動状態について説明する。この空気の流動状態について、明確に把握することはできないが、床材2の表面温度の上昇から予想することができる。すなわち、運転初期においては、空気衝突空間3のほぼ中央に位置する床面から上昇することを確認できた。これは、図5(a)に示すように、調整空気流入部32から流入される空気が、空気衝突空間の中央付近までは送気溝37に沿って流動していることを意味するものと判断される。そして、運転開始から30分程度経過した時から、空気衝突空間3のうち、調整空気流入部32および内部空気排出部33の近傍までの広い範囲において温度上昇を確認した。これにより、当該空気衝突空間の中央付近まで到達する途中において流入空気は拡散するが、空気衝突空間の中央付近から先は、空気の流動が減速し、空気の拡散が激しくなるものと予想される。また、これらの各位置における幅方向の温度は、端縁部(小根太5の近傍)を除き同様に温度が上昇することから、図5(b)に示すように、拡散した空気が空気衝突空間の内部に衝突し、床材2に熱を伝達させているものと予想される。
このように、空気衝突空間3の底部に送気溝37を設けることで、調整空気の流入にある程度の方向性を付与する結果となり、しかも、送気溝37は上面が開放していることから、送気溝37に沿って流動する空気であっても、閉鎖された状態に近似した空間内に流入された空気は、送気溝37の周辺に拡散するとともに、流入速度は徐々に減少するものの末端の内部空気排出部33に至ることとなるのである。そして、内部空気排出部33まで到達した空気は、当該内部空気排出部33において、両側に分岐されて切欠溝35,36より外方に排出されることとなる。このように、空気衝突空間3の内部で適度に拡散することによって、多量の調整空気を供給することなく床材2の温度を適宜上昇または下降させることができるのである。なお、送気溝37は、長手方向に沿って空気衝突空間3の内部に開口しているが、この送気溝37の底部から床面2までの距離が、断熱パネル31の表面から床面2までの距離よりも大きいため、空気衝突空間3に供給される空気は、断熱パネル31の表面よりも送気溝37において容易に流動できるものと考えられる。
次に、第二の実施形態について説明する。本実施形態は、基本的な構成は第一の実施形態と同様であり、説明が重複する部分については省略し、異なる部分についてのみ説明すれば、図6に示すように、送気溝137に空気衝突板138が設けられていることである。この空気衝突板138は、その表面を送気溝137の横断面方向に合わせて設けられ、かつ、その一部端縁は送気溝137の半円形断面の弧状表面に密着して設けられている。すなわち、空気衝突板138の端縁の一部は、送気溝137の横断面を形成する円弧と同様の弧状に形成され、当該端縁を送気溝137の弧状面に当接させつつ設けられるものである。
この空気衝突板138の表面は、送気溝137の半円形状と同一形状とされる場合もあるが、図示のように、送気溝137の半円形状よりも小さく構成する場合もあり得る。この種の空気衝突板138の大きさは、送気溝137に供給される調整空気の流速または流量に応じて調整されるものである。すなわち、調整空気の流速または流量が大きい場合には、当該空気衝突板138を比較的大きく構成し、逆に流速または流量が小さい場合には、空気衝突板138を比較的小さく構成することによって、当該空気衝突板138よりも下流側の送気溝137に沿って流動する空気の量を調整するのである。なお、このように空気衝突板138を送気溝137よりも小さく構成した場合であっても、その弧状端縁は送気溝137の弧状表面に当接できるように構成されている。
また、上述のような空気衝突板138は、連続する送気溝137の一個所に設ける場合(図示の場合)のほか、複数個所に設ける場合があり得る。さらに、送気溝137の全長のうち、調整空気流入部132から3分の2程度の位置に設ける場合(図示の場合)のほか、2分の1程度または3分の1程度の位置に設ける場合もあり得る。空気衝突板138の数および位置については、供給される調整空気の流速または流量によって異なるものであるが、通常は、送気溝137の全長のうちの3分の2程度まで調整空気が流動するため、全長の2分の1程度の位置に空気衝突板138を設けることにより、送気溝137に沿った調整空気の流動を可能にするとともに、空気衝突板138に衝突した後の空気の流動を乱流または渦流に変化させて、空気衝突板138の下流側における空気の拡散を促進することができるものと考えられる。
次に、第三の実施形態について説明する。本実施形態は、図7に示すように、遮蔽板207により送気溝237の上部開口を閉口するとともに、貫通孔271のみを開口させる構成である。上記遮蔽板207は、図7(a)に示すように、長尺な薄肉板状に形成されたものであり、送気溝237を全体的に閉口するものであり、調整空気は、貫通孔271を経由してはじめて空気衝突空間203に到達することできるものである。従って、図7(b)に示すように、調整空気は、通気溝237において一端充満したのち、空気衝突空間に噴出されることとなり、貫通孔271を通過した空気はその直上の床材202に衝突した後、空気衝突空間203の内部を流動することとなる。
本実施形態では、供給される調整空気は僅かに加圧され、送気溝237の内部において陽圧に維持されることとなる。その陽圧空気によって空気衝突空間203の内部に噴出されることとなるが、当該空気衝突空間203に噴出された空気は、適宜衝突空間203を構成する部材の表面に衝突した後、内部空気排出部の切欠溝から外方に排出されるのである。従って、噴出流の勢いが低下したものが徐々に内部空気排出部へ移動し、空気衝突空間203の内部空気が順次循環されることとなる。
以上に本発明の実施形態を説明したが、本発明の趣旨を逸脱しない範囲において種々の態様をとることができる。例えば、送気溝37,137,237は、断面半円形とする構成についてのみ説明したが、この形状は四辺形であってもよく、空気衝突板138は、送気溝137の横断面全体を閉鎖し得る形状としたうえで、さらに空気衝突空間103に突出するような形状とすることも可能である。また、遮蔽板207に設けられる貫通孔271は、スリット状に連続する単一の長孔とすることも可能である。この場合、スリットの幅寸法が小さければ、送気溝237に流入した調整空気は、加圧された後に空気衝突空間203に向かって噴出されることとなるが、当該幅寸法が大きければ、送気溝237において加圧されることなく、適宜拡散されることとなり、第一の実施形態に近似する形態となる。
また、図8に示すように、内部空気排出部33のほぼ中央を貫通してなる空気排出孔35を設ける構成とすることもできる。この場合、調整空気流入孔34と同じ断面積の孔を構成すると、通気溝37を通過する空気が、容易に外方に排出される可能性があるため、その断面積を、調整空気流入孔34よりも小さくすることができる。なお、このときの空気衝突空間内の圧力を調整すべく、調整空気の流入量等を調整してもよい。
以上の実施形態における実施例を以下に説明する。本実施例で使用する調整空気は、エアコンにより温度調整された空気である。エアコンは、室内に設置し、その送風部から排出される調整空気の一部をダクトに分岐させ、さらに、このダクトにシロッコファン(三菱電機社製)により、調整空気流入部における流量は毎時100立方メートルに調整して調整空気流入部から流入されるものである。そこで、図9のような形状により、各種寸法をX=303mm、Y=900mm(Y1=Y2=Y3=300mm)、φ=50として暖房効率を実験した。なお、小根太の高さ寸法と断熱パネルの肉厚との差は10mmである。
上記の実施例において、エアコンの温度設定を25°Cとして運転を開始したところ、約30分後のA,B,Cの各地点における床面(仕上げ材の表面)の温度は30.8°C〜32.4°Cまで上昇した。最も高温を示した場所はA1であり32.4°Cであったが、最も低温はB2であり30.4であった。なお、B1は31.4°Cであり、C1は31.2°Cであった。また、A2は32.0°Cであり、A3は32.2°Cであり、B3は31.4°Cであった。そして、C2およびC3は、いずれも30.8°Cであった。
上記実施例を考察にすれば、通気溝37の直上に位置する床面温度が周辺の床面温度より上昇が著しく、調整空気流入部から流入された調整空気は通気溝37に沿って移動していることが理解できる。また、B1の地点とC1の地点では温度差が0.2°Cであることから、A1の場所の近傍で調整空気が拡散し、その後徐々に換算しつつC1に到達していることが予想される。従って、調整空気の流量を増加することによって流入速度を大きくすることにより、最も高温となる地点を移動させることができると考えられる。
また、B1の地点に空気衝突板を設置した場合には、床面の温度は31.0°Cから32.8°Cとなり、最も高温を示した場所はC1であった。この実施例を考察すれば、送気溝の中間に空気衝突板を設けることにより、送気溝に沿って流動する空気を減速させるか、または乱流若しくは渦流に変化させることとなり、空気衝突空間における空気の衝突を促進することができるものと考えられる。
本発明の第一実施形態の概略を示す説明図である。 空気衝突空間を構成する各部材の組立説明図である。 空気衝突空間の説明図である。 (a)はIIIA−IIIA断面図、(b)はIIIB−IIIB断面図、(c)はIIIC−IIIC断面図である。 第一実施形態における空気衝突空間の内部空気の流動状態を示す説明図である。 本発明の第二実施形態を示す説明図である。 本発明の第三実施形態を示す説明図である。 本発明の他の実施形態を示す説明図である。 実施例における温度測定の地点を表示するための説明図である。
符号の説明
1 合板
2 床面
3 空気衝突空間
4 大根太
5 小根太
6 断熱材
21 合板
22 フローリング
31,131,231断熱パネル
32,132,232 調整空気流入部
33,133,233 内部空気排出部
34,134 貫通孔
35,36,135,136 切欠溝
37,137,237 通気溝
138 空気衝突板

Claims (8)

  1. 床下に所定の間隙を有して形成された空気衝突空間を備える空調装置において、上記空気衝突空間は、所定方向に平行な隔壁によって分割された複数の長尺な空気衝突空間であり、各空気衝突空間には長手方向一端には調整空気流入部が、他端には内部空気排出部がそれぞれ設けられるとともに、各空気衝突空間の底面の幅方向ほぼ中央には該空気衝突空間の長手方向に連続する送気溝が構成されてなることを特徴とする空調装置。
  2. 床下に断熱パネルを設け、この断熱パネルと床板裏面との間に所定の間隙を有して形成された空気衝突空間を備える空調装置において、上記空気衝突空間は、所定方向に平行な隔壁によって複数に分割され、かつ、該隔壁と、断熱パネル表面と、床板裏面とで構成された複数の長尺な個別の空気衝突空間であり、各空気衝突空間には長手方向一端には調整空気流入部が、他端には内部空気排出部がそれぞれ設けられ、各空気衝突空間の底面を構成する断熱パネル表面には、それぞれの空気衝突空間の幅方向ほぼ中央において空気衝突空間の長手方向に連続する送気溝が構成されてなることを特徴とする空調装置。
  3. 前記調整空気流入部は、前記送気溝の先端付近に設けられた調整空気流入部であり、前記内部空気排出部は、前記送気溝の両側の二個所に設けられた内部空気排出部である請求項1または2記載の空調装置。
  4. 前記送気溝には、一または複数の空気衝突板が設けられている請求項1ないし3のいずれかに記載の空調装置。
  5. 前記空気衝突板は、送気溝の横断面の一部または全部を遮断することができる空気衝突板である請求項4記載の空調装置。
  6. 前記送気溝の上部開口部は、長手方向に整列する複数の貫通孔が適宜間隔で穿設された遮蔽板によって閉口されてなる請求項1ないし3のいずれかに記載の空調装置。
  7. 前記貫通孔は、送気溝の長手方向に連続する単一の長孔で構成された貫通孔である請求項6記載の空調装置。
  8. 前記隔壁は、フローリングを張設する際に使用する根太である請求項1ないし7のいずれかに記載の空調装置。
JP2005211904A 2005-07-21 2005-07-21 空調装置 Expired - Fee Related JP4751119B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005211904A JP4751119B2 (ja) 2005-07-21 2005-07-21 空調装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005211904A JP4751119B2 (ja) 2005-07-21 2005-07-21 空調装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2007024479A true JP2007024479A (ja) 2007-02-01
JP4751119B2 JP4751119B2 (ja) 2011-08-17

Family

ID=37785474

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005211904A Expired - Fee Related JP4751119B2 (ja) 2005-07-21 2005-07-21 空調装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4751119B2 (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009204200A (ja) * 2008-02-27 2009-09-10 Kurita Kogyo:Kk 床暖房システム
JP2014153037A (ja) * 2013-02-13 2014-08-25 Ecopower Co Ltd 輻射パネル及び冷暖房システム
US9061317B2 (en) 2002-04-17 2015-06-23 Air Products And Chemicals, Inc. Porogens, porogenated precursors and methods for using the same to provide porous organosilica glass films with low dielectric constants
JP2015222154A (ja) * 2014-05-23 2015-12-10 株式会社エコ・パワー 熱輻射ブロック及び熱輻射システム
JP2018096620A (ja) * 2016-12-14 2018-06-21 三菱重工サーマルシステムズ株式会社 放射パネルモジュール、放射空調システム及び空調方法

Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6410146A (en) * 1987-07-03 1989-01-13 Bridgestone Corp Impact characteristic evaluating device
JPH0213911A (ja) * 1988-07-01 1990-01-18 Nec Corp 光デバイス
JPH07208751A (ja) * 1994-01-20 1995-08-11 Yuichi Yanagi 床暖房システム及びそれを備えた建物
JP2000096752A (ja) * 1998-09-25 2000-04-04 Akuto:Kk 建築構造および建築工法
JP2002013751A (ja) * 2000-06-28 2002-01-18 Kurita Kogyo:Kk 室内冷暖房システム及び空気循環パネル
JP2004116917A (ja) * 2002-09-27 2004-04-15 Inter Central:Kk 全空気方式床冷暖房装置
JP2005098643A (ja) * 2003-09-26 2005-04-14 Sanyo Electric Co Ltd 温水暖房装置
JP2005180831A (ja) * 2003-12-19 2005-07-07 Noda Corp 床暖房装置

Patent Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6410146A (en) * 1987-07-03 1989-01-13 Bridgestone Corp Impact characteristic evaluating device
JPH0213911A (ja) * 1988-07-01 1990-01-18 Nec Corp 光デバイス
JPH07208751A (ja) * 1994-01-20 1995-08-11 Yuichi Yanagi 床暖房システム及びそれを備えた建物
JP2000096752A (ja) * 1998-09-25 2000-04-04 Akuto:Kk 建築構造および建築工法
JP2002013751A (ja) * 2000-06-28 2002-01-18 Kurita Kogyo:Kk 室内冷暖房システム及び空気循環パネル
JP2004116917A (ja) * 2002-09-27 2004-04-15 Inter Central:Kk 全空気方式床冷暖房装置
JP2005098643A (ja) * 2003-09-26 2005-04-14 Sanyo Electric Co Ltd 温水暖房装置
JP2005180831A (ja) * 2003-12-19 2005-07-07 Noda Corp 床暖房装置

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9061317B2 (en) 2002-04-17 2015-06-23 Air Products And Chemicals, Inc. Porogens, porogenated precursors and methods for using the same to provide porous organosilica glass films with low dielectric constants
JP2009204200A (ja) * 2008-02-27 2009-09-10 Kurita Kogyo:Kk 床暖房システム
JP2014153037A (ja) * 2013-02-13 2014-08-25 Ecopower Co Ltd 輻射パネル及び冷暖房システム
JP2015222154A (ja) * 2014-05-23 2015-12-10 株式会社エコ・パワー 熱輻射ブロック及び熱輻射システム
JP2018096620A (ja) * 2016-12-14 2018-06-21 三菱重工サーマルシステムズ株式会社 放射パネルモジュール、放射空調システム及び空調方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP4751119B2 (ja) 2011-08-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6213867B1 (en) Venturi type air distribution system
JP4751119B2 (ja) 空調装置
JP4999941B2 (ja) 空気式誘引放射ユニット
CN105546778A (zh) 一种实现均匀送风的静压箱
JP5989855B1 (ja) 空気調和システム
JP6306279B2 (ja) 温度成層型空調システム
JP5431760B2 (ja) 冷暖房システム
JP2007322049A (ja) 電機室の置換換気システム
JP2007003080A (ja) 蒸発器
JP2009190495A (ja) 車両用空気調和装置
RU2010100754A (ru) Модульная вентиляционная система
KR101715135B1 (ko) 디퓨져형 와류 댐퍼를 구비한 공기조화기 시스템
JP2015203558A (ja) 給湯装置
FI122953B (fi) Tuloilmalaite
JP5335376B2 (ja) 冷暖房システム
JP4014906B2 (ja) タスク・アンビエント空調方法及び空調システム
JP5335472B2 (ja) 冷暖房システム
JP4759672B1 (ja) 暖房装置
JP4203462B2 (ja) 空調システムおよび空調方法
KR101422607B1 (ko) 바닥 급기 장치
JP5675201B2 (ja) 熱媒体拡散部材及び冷暖房システム
EP2409089B1 (en) An air supply device
KR101362895B1 (ko) 환기장치용 열교환기
JP2009063242A (ja) 空気調和機
JP3138278U (ja) Co2冷媒ヒートポンプ式給湯機の排冷気利用冷房システム。

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20080714

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20101001

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20101104

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20101122

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20110420

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20110520

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140527

Year of fee payment: 3

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees