JP2007021449A - スプレーガンのエア霧化空気キャップ - Google Patents

スプレーガンのエア霧化空気キャップ Download PDF

Info

Publication number
JP2007021449A
JP2007021449A JP2005210837A JP2005210837A JP2007021449A JP 2007021449 A JP2007021449 A JP 2007021449A JP 2005210837 A JP2005210837 A JP 2005210837A JP 2005210837 A JP2005210837 A JP 2005210837A JP 2007021449 A JP2007021449 A JP 2007021449A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
air
port
side air
spray gun
air port
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2005210837A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5085019B2 (ja
Inventor
Nobuyoshi Morita
信義 森田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Anest Iwata Corp
Original Assignee
Anest Iwata Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Anest Iwata Corp filed Critical Anest Iwata Corp
Priority to JP2005210837A priority Critical patent/JP5085019B2/ja
Priority to TW095126573A priority patent/TW200716254A/zh
Priority to CN2006101085854A priority patent/CN1899704B/zh
Priority to KR1020060067905A priority patent/KR101250678B1/ko
Publication of JP2007021449A publication Critical patent/JP2007021449A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5085019B2 publication Critical patent/JP5085019B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B05SPRAYING OR ATOMISING IN GENERAL; APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
    • B05BSPRAYING APPARATUS; ATOMISING APPARATUS; NOZZLES
    • B05B1/00Nozzles, spray heads or other outlets, with or without auxiliary devices such as valves, heating means
    • B05B1/34Nozzles, spray heads or other outlets, with or without auxiliary devices such as valves, heating means designed to influence the nature of flow of the liquid or other fluent material, e.g. to produce swirl
    • B05B1/3405Nozzles, spray heads or other outlets, with or without auxiliary devices such as valves, heating means designed to influence the nature of flow of the liquid or other fluent material, e.g. to produce swirl to produce swirl
    • B05B1/341Nozzles, spray heads or other outlets, with or without auxiliary devices such as valves, heating means designed to influence the nature of flow of the liquid or other fluent material, e.g. to produce swirl to produce swirl before discharging the liquid or other fluent material, e.g. in a swirl chamber upstream the spray outlet
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B05SPRAYING OR ATOMISING IN GENERAL; APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
    • B05BSPRAYING APPARATUS; ATOMISING APPARATUS; NOZZLES
    • B05B9/00Spraying apparatus for discharge of liquids or other fluent material, without essentially mixing with gas or vapour
    • B05B9/01Spray pistols, discharge devices

Landscapes

  • Nozzles (AREA)

Abstract

【課題】
この発明はエア霧化スプレーガンにおいて、スプレー時のパターン全域の不均一性を減少し、その結果塗面の膜厚分布を均一とし、塗面の乱れがなく平滑な塗膜形成が容易となる霧化装置を得る。
【解決手段】
圧縮エアで霧化するエアスプレーガンに使用し、中心部塗料噴出口の外周部に環状の空気口を構成する中心空気口と、その外側に対称に設けた1対の角部を形成、該角部より空気を噴射して噴霧パターンを形成する側面空気口を設けた空気キャップおいて、側面空気口と連通し前記それぞれの角部に設けた竪穴の入口部面積を、前記側面空気穴面積よりも小さくした。
竪穴入口は流路面積を絞って竪穴面積より入口面積を小さくするため、ブシュを嵌め込むか、円周上のかしめを施す。
【選択図】 図1

Description

本発明は、圧縮空気により、塗料等を霧化し、被塗物に向けて吹付塗装を行うエアスプレーガンに係るもので、特に噴霧時の霧化粒子を均一に分散させた塗膜形成を可能にする外部混合式エアスプレーガンの霧化空気キャップに関するものである。
圧縮空気を用いて塗料を霧化し、塗装面を形成するためのエアスプレーガンは各分野において広く使用されている。中でも金属、木工、プラスチック製品等の仕上げ塗装に用いられる工業用スプレーガンは、近年の塗料の多様化、被塗装物に対する要求品質の向上等により要求される噴霧性能の改善がより高いものに移ってきている。
これらの工業用スプレーガンは、塗料を霧状に微粒化して被塗装物に吹付けるため、複雑な塗装面であっても、平面であっても均一な平滑面を得られ、広く採用される一方で、被塗装物に付着せずに飛散する塗料粒子が無駄になるという大きな問題を有しており、塗着効率の向上による資源の有効利用、塗装環境の悪化防止、作業能率の向上による生産性の向上、そして塗膜品質の向上につながる霧化性能の改善等、解決すべき多くの課題があり、これらの多くがスプレーガンの霧化構造に依存していると言える。
通常、エアスプレーガンの霧化構造は塗料噴出口を有する塗料ノズルと霧化用空気孔を配置した空気キャップによって主に構成され、これらの組み合わせによって塗料が霧化され、被塗装物に吹付けられる状態すなわちスプレーパターンの性能が決定される。実際のスプレーガンにおいては、この他塗料ノズルから噴出する塗料の制御を行う塗料弁、空気キャップの各空気口から噴出する圧縮エアの調整を行う調節弁や空気通路が必要な機能をもって組み合わされている。
霧化構造の代表的な構造は幾多の事例で理解できるとおり、中心部に噴出口を形成した塗料ノズルがあり、その噴出口の周囲に環状の空気口が形成されるように空気キャップの中心空気口が配置されるように組み合わされているのが一般的である。塗料の霧化は、この中心から噴出する塗料に対し、包み込む形で環状の中心空気口からの圧縮エアを噴射させて行われる。さらに空気キャップには、中心空気口の両外側に角(つの)と呼ばれる1対の突起を形成し、この角部より中心に向けて噴出する側面空気口を設け、前記中心部の霧化流に対し両側から圧縮エアを衝突させ、噴霧流のパターンを形成する。この側面空気口は、中心からの噴霧流を両側面よりつぶすように鈍角度で交差するように構成されている。
これらの衝突させる側面空気の方向や強さ、空気量等は、多くの経験から種々の構成が考えられており、塗料や塗装品質、塗面状況等の各種条件に適合するものが提案されている。通常最も単純な構成は中心空気口に対し、1対の側面空気口を有するもので、この構成で求めるパターン形状が得られれば最も望ましいことになる。
これまでエアスプレーガンの噴霧パターンに対する改善は、中心の噴霧化用空気穴1つに対し、側面空気口や補助空気口を増やすことで行われてきた。特に高級仕上げ用スプレーガン程多くの空気口を有しているのが一般的であった。
例えばパターン幅を大きく広げたい場合には、側面空気口を大きくして両側面からの衝突空気を増加させ、更には2対の側面空気口を設けることも行われる。しかし単に側面空気口からの空気を強くしても噴霧流の中心部に集中した流れでは噴霧パターンの中央部のみがつぶされ、いわゆる中割れとよばれる中央部が透けたパターンとなって平均した膜厚の塗装ができない不良となる。
このような場合、側面空気が衝突する前に予め側面空気と直行する側の補助空気等により中心の噴霧流の分布を整えておいたり、側面空気の噴流が広い幅で中心の噴霧流に衝突するように、補助の空気口を設けることが行われる。
塗装時の均一膜厚を課題として平均的に塗着させることを目指し、上記のように噴霧されたパターン形状が均一であることが求められていたが、さらに高度な塗膜品質を得るためには単に塗着結果としての膜厚分布の均一化だけでなく、噴霧状態での均一化が重要となる。特に比較的大きな面積となる自動車産業や薄膜塗装の樹脂塗装においては、噴霧状態の流れのむらが直接塗面に影響するため、斑のない均一塗面の形成が最大の課題となっている。
これまで圧縮エアでの吹き付けは、塗料が微粒化する過程と圧縮エアの流れの関係から霧の生成に乱れが生じ、霧むらとなるために、塗り重ね等によって平均化することにより塗膜が形成された時に全体的な霧むらの比率を減少させることが経験的に行われてきていた。しかし前述のように樹脂塗装において高級感のある塗料を薄膜で塗装する場合や自動車塗装において、最終仕上げ塗面を高級塗料によって仕上げる場合など、スプレーの際に発生する霧むら、噴霧流分布の不均一状態を機械的に減少させることは、これらの問題解消につながり、結果的には資源の無駄を削減し、工業的、経済的効果をもたらす結果となる。
前記した通り、スプレーパタンの膜厚分布を適正に保ち、パターン形状を塗装の仕様目的に適合したスプレーパタンを形成する空気キャップの改善は多く成されてきていたが、スプレー時の霧むらを減少させる技術は十分でなかった。すなわち、これまでスプレーパタンの改善の結果として噴霧流の分布が改善もしくは表面的に表れなかった傾向がある。本発明はエア霧化スプレーガンにおいて、スプレー時の不均一な噴霧が改善され、その結果塗面への塗布が均一となる空気キャップの構造を提案するものである。
これらが改善されれば複雑で多くの空気穴を設けることなく均一な塗面を得られる空気キャップが得られ、これらの単純化により霧化装置の製作が容易化され、すでに改善された空気キャップの場合は、さらに分布の均一性に優れた空気キャップを得ることができるものとなり、塗装の仕上がりを向上させることができ、特に低粘度塗料等における薄膜塗装において生じやすい塗面の乱れがなく平滑な高級品質の塗膜形成が容易な霧化装置を得ることができる。
圧縮エアで霧化するエアスプレーガンに組み込まれ、中心に配置した塗料噴出口の外周部とにより環状の空気口を構成する中心空気口と、該中心空気口の外側に対称に設けた1対の角部を形成し、該角部より中心部に向けて鈍角で交差する側面空気を噴射して噴霧パターンを形成する側面空気口を設けた空気キャップおいて、該側面空気口と連通し前記それぞれの角部に設けた竪穴の入口部断面積を、前記側面空気穴が連通する竪穴の通路断面積よりも小とする。
さらに前記側面空気口の竪穴入口に流路面積を絞ったブシュを嵌めることによって面積を小さくする。
または前記側面空気口の開口面積に対し、竪穴の入口部断面積を小さく形成する。
圧縮エアで霧化するエアスプレーガンに組み込まれ、中心に配置した塗料噴出口の外周部とにより環状の空気口を構成する中心空気口と、該中心空気口の外側に対称に設けた1対の角部を形成し、該角部より中心部に向けて鈍角で交差する側面空気を噴射して噴霧パターンを形成する側面空気口を設けた空気キャップおいて、前記側面空気口の竪穴入口部の断面積を前記側面空気穴の断面積と同等もしくは小さくする。
以上のように本発明によれば、角部の竪穴入口部で流路を絞ることにより、この絞り部で空気流は高速になり、角竪穴内部で乱流を形成した後、側面空気口より噴出するため、側面空気口からの噴流が縮流も少なく側面空気口壁面まで速度欠損の少ない乱流として、側面空気口径いっぱいの径で噴出するため、塗料を伴った中心噴霧流を均一に扁平させることができる。
特に塗料中に金属粉を含むメタリック塗料やマイカなどの塗膜そのものの外観に影響を与える微粒子を含む塗料は、噴霧流の分散が均一にならないと微粒子の密度にばらつきが生じ、わずかなむらが外観品質に影響を及ぼして塗装の品質を低下させることになるが、本発明の実施により、均一でむらのない塗面に改善することができる。
また影響が出やすい淡色の塗料や、薄膜の塗装においても均一な仕上げが可能で、より少ない塗料での仕上げ塗装を可能とし、高価な仕上げ塗料を使用する樹脂塗装等においても少ない膜厚での高級仕上げ塗装が可能となり、塗装工程の短縮、塗料の節減がもたらす効果が得られる。また塗装品質の向上がスプレーガンで可能となることで、塗装コストの削減、生産性の向上にも結びつく結果を得ることができ、従来作業者の目に頼り、熟練した作業者の塗装技術によらなければ難しかった高級仕上げ塗装の分野においても自動スプレーガンでの安定した塗装が可能になる等、工業的に多大の効果をあげることができる。本発明手段による作用効果については以下の実施態様の中で述べる。
図1は本発明の一実施例を示すスプレーガンの霧化空気キャップと塗料ノズル部分を示す断面図である。図2は、図1の空気キャップを使用したスプレーガンの全体構造を示す断面図である。このスプレーガンは作動エアの働きにより自動的にスプレー作業が制御される、いわゆる自動スプレーガンを示しているが、本発明の霧化装置はこれらの作動形式には限定されない。すなわち引き金を備え、手動で吹付けが行われるハンドスプレーガンにも適用できる。スプレーガン本体1は前部に霧化装置が、後部に作動及び調節装置が中央部には塗料供給口2、及び図示されていないが噴霧用の圧縮エア導入口等が設けられている。先端の霧化装置部は塗料ノズル3、空気キャップ4、ニードル弁5で主に構成され、空気キャップ4はカバー6によってガン本体1に着脱自在となっている。
霧化装置は、図1に示すようにガン本体1に塗料ノズル3が後部ねじ31によってねじ込まれ、後端で前記塗料供給口2と塗料ノズル3の中心部の塗料通路32を緊密に接続している。塗料ノズル3の先端は噴出口9を設け、内周面はニードル弁5の先端が進退して開閉する。本図の例では後部の作動ピストン11によって作動が制御される。また作動量は調節つまみによって調節される構成であり、これらの構造はすでに多くの事例で示されている。
塗料ノズル3はガン本体に組み込まれたとき、ガン本体1側に形成された中心空気通路12が開口する中心空気室13と、側面空気通路14が開口する側面空気室15をシート部16で仕切り、外側の側面空気室15からのエアは塗料ノズル3の外周を廻って空気キャップ4の内面室45に連通し、内側の中心空気室13のエアは塗料ノズル3に設けられた連通孔33を通して空気キャップ4の中心口室46に連通する構成となっている。
空気キャップ4はこれまでに知られている如く、中心部に塗料ノズル3の噴出口9の外周を囲むように環状の隙間で形成される中心空気口42が形成され、その両側に突出する角43には前記側面空気を中心の噴霧流に向けて噴射する側面空気口44が設けられている。側面空気口44の数や大きさ、方向等は噴霧条件によって選択されるが図の例は1個のみで表している。この他、一対の角43を2組、互いに直交するように設け、噴出エアの制御で噴霧パターンの向きを使い分ける場合にも適用が可能である。
噴霧パターンを形成する側面空気は、空気キャップ4の角43に設けた竪穴47を経て側面空気口44から噴出するが、本発明では前記の入口部を竪穴47の断面積より小さくなるように絞った構成にしている。部分的に示す図3の例は内径48の小さいブシュ41をはめ込む構成として、入口で断面積が規制され、竪穴47内部で広がった通路状態を構成している。この例に限らず、図6のように入口部の開口径より若干大きくした先端を鋭利とした円筒状の治具20により、入口部を円周状にかしめて変形させて通路断面積を小さく形成しても良い。このような方法は塑性変形を定量的に与えられる条件のもとで可能であり、その他加工手段の検討によって幾つかの別の手段が採用されうる。
上記の構成で、側面空気は通常50から400キロパスカル(kPa)程度で送り込まれ、竪穴47に流入する。このとき絞り部で高速(音速もしくは亜音速)になり、竪穴47内部に入ったときに通路面積の拡大によって乱流を形成し、側面空気口44より噴出する。このため側面空気口44より噴出する空気流は、縮流も少なく、空気口の壁面まで速度欠損が少ない乱流状態で側面空気口44の内径いっぱいの空気流で中心の噴霧流に衝突し、扁平なパターンを形成する。
扁平なパターンを形成する側面空気口44からの噴流は、従来は直前まで十分な面積の通路で形成され側面空気口44から噴出させていたために図7の(A)のように縮流が生じ、かつ噴流の部分によって速度差が大きいために中心噴霧流との衝突時に乱れが生じやすい結果となっている。これに対し本発明の構成では上記のように側面空気口44からの噴流が、全体に均一な広い範囲で中心噴霧流と衝突し、局部的な差が生じにくく、均一な分散による扁平パターンの生成が可能になっている。
また別の手段として、図5に示すように、竪穴47の入口を絞らず、竪穴47内部での流路断面の拡大がない場合においても、竪穴の断面積が側面空気口44とほぼ同じ断面積とした場合、竪穴47に流入できる空気量は側面空気口44から噴出する空気量と同等であるため、竪穴47の奥部に入り込んだ空気は還流し噴流の乱れを誘引して前記と同様の効果を引き出すことができる。
本発明の一実施例を示すスプレーガンの空気キャップと塗料ノズルの組み合わせ断面図である。 図1を組み込んだスプレーガンの断面図である。 本発明の空気キャップの主要部を示す断面図である。 図3の右側面図である。 本発明の他の実施例を示す空気キャップの断面図である。 本発明の空気キャップの他の実施例における主要部分のみを示す説明図である。 側面空気口からの空気流の状態を示す説明図である。
符号の説明
1 ガン本体
2 塗料供給口
3 塗料ノズル
4 空気キャップ
5 ニードル弁
6 カバー
9 噴出口
11 作動ピストン
12 中心空気通路
13 中心空気室
14 側面空気通路
15 側面空気室
16 シート部
31 後部ねじ
32 塗料通路
33 連通孔
41 ブシュ
42 中心空気口
43 角
44 側面空気口
45 内面室
46 中心口室
47 竪穴

Claims (4)

  1. 圧縮エアで霧化するエアスプレーガンに組み込まれ、中心に配置した塗料噴出口の外周部とにより環状の空気口を構成する中心空気口と、該中心空気口の外側に対称に設けた1対の角部を形成し、該角部より中心部に向けて鈍角で交差する側面空気を噴射して噴霧パターンを形成する側面空気口を設けた空気キャップおいて、該側面空気口と連通し前記それぞれの角部に設けた竪穴の入口部断面積を、前記側面空気穴が連通する竪穴の通路断面積よりも小としたエアスプレーガンの霧化空気キャップ。
  2. 前記側面空気口の竪穴入口部に流路面積を絞ったブシュを嵌めた請求項1のエアスプレーガンの霧化空気キャップ。
  3. 前記側面空気口の開口面積に対し、竪穴の入口部断面積を小さく形成した請求項1の霧化空気キャップ。
  4. 圧縮エアで霧化するエアスプレーガンに組み込まれ、中心に配置した塗料噴出口の外周部とにより環状の空気口を構成する中心空気口と、該中心空気口の外側に対称に設けた1対の角部を形成し、該角部より中心部に向けて鈍角で交差する側面空気を噴射して噴霧パターンを形成する側面空気口を設けた空気キャップおいて、前記側面空気口の竪穴入口部の断面積を前記側面空気穴の断面積と同等もしくは小さくしたエアスプレーガンの霧化空気キャップ。

JP2005210837A 2005-07-21 2005-07-21 スプレーガンのエア霧化空気キャップ Active JP5085019B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005210837A JP5085019B2 (ja) 2005-07-21 2005-07-21 スプレーガンのエア霧化空気キャップ
TW095126573A TW200716254A (en) 2005-07-21 2006-07-20 Air atomization air cap for spray gun
CN2006101085854A CN1899704B (zh) 2005-07-21 2006-07-20 喷枪的空气雾化空气盖
KR1020060067905A KR101250678B1 (ko) 2005-07-21 2006-07-20 스프레이 건의 에어 무화 공기 캡

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005210837A JP5085019B2 (ja) 2005-07-21 2005-07-21 スプレーガンのエア霧化空気キャップ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2007021449A true JP2007021449A (ja) 2007-02-01
JP5085019B2 JP5085019B2 (ja) 2012-11-28

Family

ID=37655802

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005210837A Active JP5085019B2 (ja) 2005-07-21 2005-07-21 スプレーガンのエア霧化空気キャップ

Country Status (4)

Country Link
JP (1) JP5085019B2 (ja)
KR (1) KR101250678B1 (ja)
CN (1) CN1899704B (ja)
TW (1) TW200716254A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2019514670A (ja) * 2016-04-20 2019-06-06 カーライル フルイド テクノロジーズ,インコーポレイティド スプレイキャップ
JP2020022958A (ja) * 2018-07-24 2020-02-13 カーライル フルイド テクノロジーズ (ユーケイ) リミテッド 流体チップ
CN113731655A (zh) * 2021-08-06 2021-12-03 安徽工程大学 高压无气喷枪头
JP2023503261A (ja) * 2019-11-14 2023-01-27 株式会社ニフココリア 自動車用複合ノズル

Families Citing this family (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8524312B2 (en) * 2011-11-16 2013-09-03 Csl Silicones Inc. Applicator for spraying elastomeric materials
DE202013105779U1 (de) * 2013-12-18 2015-03-19 Sata Gmbh & Co. Kg Luftdüsenabschluss für eine Lackierpistole
CN110560285B (zh) 2014-07-31 2021-05-18 萨塔有限两合公司 喷枪及其制造方法
CN104801447A (zh) * 2015-04-14 2015-07-29 广西凯纵机械制造有限公司 一种多功能喷枪头及喷枪
DE102015006484A1 (de) 2015-05-22 2016-11-24 Sata Gmbh & Co. Kg Düsenanordnung für eine Spritzpistole, insbesondere Farbspritzpistole und Spritzpistole, insbesondere Farbspritzpistole
CN205995666U (zh) 2016-08-19 2017-03-08 萨塔有限两合公司 喷枪及其扳机
CN106216123A (zh) * 2016-09-22 2016-12-14 广东圣米亚经济发展有限公司 喷笔与喷头快速拆装的连接结构
CN107963612A (zh) * 2017-11-22 2018-04-27 北京恒信化工有限公司 一种金属钠喷雾氧化法制备过氧化钠的方法
DE102018118738A1 (de) 2018-08-01 2020-02-06 Sata Gmbh & Co. Kg Grundkörper für eine Spritzpistole, Spritzpistolen, Spritzpistolen-Set, Verfahren zur Herstellung eines Grundkörpers für eine Spritzpistole und Verfahren zum Umrüsten einer Spritzpistole
DE102018118737A1 (de) 2018-08-01 2020-02-06 Sata Gmbh & Co. Kg Düse für eine Spritzpistole, Düsensatz für eine Spritzpistole, Spritzpistolen und Verfahren zur Herstellung einer Düse für eine Spritzpistole
EP3829778A2 (de) 2018-08-01 2021-06-09 SATA GmbH & Co. KG Düsensatz für eine spritzpistole, spritzpistolensystem, verfahren zum ausgestalten eines düsen-moduls, verfahren zur auswahl eines düsen-moduls aus einem düsensatz für eine lackieraufgabe, auswahlsystem und computerprogrammprodukt
CN112760646B (zh) * 2021-01-30 2022-08-23 深圳市天美新科技有限公司 热水器搪瓷内胆用喷枪及其喷枪组

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5045357U (ja) * 1973-08-23 1975-05-07
JPS62160156A (ja) * 1985-12-30 1987-07-16 Alloy Koki Kk 塗装用スプレ−ガン
JPS62160157A (ja) * 1985-12-30 1987-07-16 Alloy Koki Kk 塗装用スプレ−ガン
JPH02258077A (ja) * 1989-03-30 1990-10-18 Iwata Tosouki Kogyo Kk 低圧空気霧化内部混合エアースプレーガン

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5090623A (en) * 1990-12-06 1992-02-25 Ransburg Corporation Paint spray gun
CN2199818Y (zh) * 1994-08-03 1995-06-07 睿而立股份有限公司 低压高流量喷枪气流调整装置
JP3422625B2 (ja) * 1996-03-29 2003-06-30 アネスト岩田株式会社 低圧スプレーガンの整流構造
US6612506B1 (en) * 2002-10-09 2003-09-02 Tiao-Hsiang Huang Spray gun head with dual air ports & a diverter bushing
CN2704419Y (zh) * 2004-05-09 2005-06-15 王幸子 高附着力、低污染的空气喷漆枪

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5045357U (ja) * 1973-08-23 1975-05-07
JPS62160156A (ja) * 1985-12-30 1987-07-16 Alloy Koki Kk 塗装用スプレ−ガン
JPS62160157A (ja) * 1985-12-30 1987-07-16 Alloy Koki Kk 塗装用スプレ−ガン
JPH02258077A (ja) * 1989-03-30 1990-10-18 Iwata Tosouki Kogyo Kk 低圧空気霧化内部混合エアースプレーガン

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2019514670A (ja) * 2016-04-20 2019-06-06 カーライル フルイド テクノロジーズ,インコーポレイティド スプレイキャップ
EP3445498B1 (en) 2016-04-20 2021-01-20 Carlisle Fluid Technologies, Inc. Spray cap
US11020759B2 (en) 2016-04-20 2021-06-01 Carlisle Fluid Technologies, Inc. System for controlling air shaping flow in spray cap of spray tool
JP2020022958A (ja) * 2018-07-24 2020-02-13 カーライル フルイド テクノロジーズ (ユーケイ) リミテッド 流体チップ
JP7436161B2 (ja) 2018-07-24 2024-02-21 カーライル フルイド テクノロジーズ (ユーケイ) リミテッド 流体チップ
JP2023503261A (ja) * 2019-11-14 2023-01-27 株式会社ニフココリア 自動車用複合ノズル
JP7342263B2 (ja) 2019-11-14 2023-09-11 株式会社ニフココリア 自動車用複合ノズル
CN113731655A (zh) * 2021-08-06 2021-12-03 安徽工程大学 高压无气喷枪头

Also Published As

Publication number Publication date
KR101250678B1 (ko) 2013-04-03
KR20070012228A (ko) 2007-01-25
JP5085019B2 (ja) 2012-11-28
TW200716254A (en) 2007-05-01
CN1899704B (zh) 2011-05-18
TWI357357B (ja) 2012-02-01
CN1899704A (zh) 2007-01-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5085019B2 (ja) スプレーガンのエア霧化空気キャップ
CA2132039C (en) Suction feed nozzle assembly for hvlp spray gun
JP2008504951A (ja) 流体霧化システムおよび方法
JPH0724796B2 (ja) 低圧微粒化エアスプレーガン
JP5787411B2 (ja) スプレーガン
JP6267538B2 (ja) スプレーガン
JP2006247538A (ja) エアスプレーガンの霧化構造
JP5336763B2 (ja) 内面塗装用スプレーガン。
JP2006263594A (ja) エアスプレーガンの霧化空気キャップ
JP5336778B2 (ja) 環状パターン噴霧スプレーガン
JP4652094B2 (ja) パタン可変片角スプレーガン
EP0411830B1 (en) Low pressure air atomizing spray gun
JPH04176352A (ja) スプレーノズル
JP2009220071A (ja) 塗装用ノズル
JPH04247252A (ja) 低圧広角パターンスプレーガン
JP3209676B2 (ja) 低圧スプレーガンの先端構造
JP2013017933A (ja) 塗装用スプレーガン
JP3359771B6 (ja) 低圧微粒化スプレーガン
JP2534592B2 (ja) 2液混合エアアシストスプレ―ガン
JPS635141B2 (ja)
JP2558244Y2 (ja) 内部混合型高粘度用スプレーガンにおける空気ノズル
JPS635148B2 (ja)
JP3359771B2 (ja) 低圧微粒化スプレーガン
JPH02258077A (ja) 低圧空気霧化内部混合エアースプレーガン
JP3357189B2 (ja) 低圧微粒化スプレーガン

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20080715

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20100824

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110726

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110922

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20120410

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120706

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20120713

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20120904

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20120905

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5085019

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150914

Year of fee payment: 3

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250