JP2007018084A - 侵入監視システム - Google Patents
侵入監視システム Download PDFInfo
- Publication number
- JP2007018084A JP2007018084A JP2005196513A JP2005196513A JP2007018084A JP 2007018084 A JP2007018084 A JP 2007018084A JP 2005196513 A JP2005196513 A JP 2005196513A JP 2005196513 A JP2005196513 A JP 2005196513A JP 2007018084 A JP2007018084 A JP 2007018084A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- intrusion
- store
- identification information
- personal identification
- person
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
- 238000012544 monitoring process Methods 0.000 title claims abstract description 58
- 230000009545 invasion Effects 0.000 title abstract 9
- 238000000034 method Methods 0.000 description 51
- 238000004891 communication Methods 0.000 description 3
- 238000012790 confirmation Methods 0.000 description 3
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 2
- 210000003128 head Anatomy 0.000 description 2
- 238000009434 installation Methods 0.000 description 1
- 210000000554 iris Anatomy 0.000 description 1
- 230000005389 magnetism Effects 0.000 description 1
- 238000005192 partition Methods 0.000 description 1
- 210000003462 vein Anatomy 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Alarm Systems (AREA)
- Management, Administration, Business Operations System, And Electronic Commerce (AREA)
Abstract
【解決手段】侵入監視システムは、店舗に配置され、該店舗への人の侵入を検知して警報信号を発する侵入センサおよび該店舗が無人のとき上記侵入センサの機能を有効にする制御装置を備える侵入監視システムにおいて、個人識別情報を取得する個人識別情報取得手段を備え、上記制御装置は、個人識別情報の取得により該店舗に勤務しているすべての人が退勤したときに上記侵入センサの機能を有効に切り替え、また、個人識別情報の取得により該店舗に勤務している人の中一番先に出勤した人を確認したときに上記侵入センサの機能を無効に切り替える。
【選択図】図1
Description
また、侵入監視システムとは別個に出退勤管理システムが併設されているときには、個人認証のための個人情報の入力を2回行わなければならず、煩雑であるだけでなくシステムに係わる費用も高額になるという問題がある。
また、最終退場者は自身としては最終に退場するという面倒な確認をしなくてもよい。
そして、各店舗3には店舗3が占める領域への人の侵入を監視する侵入センサ4が少なくとも1つ設置されている。侵入センサ4として、例えばパッシブ型赤外線方式を採用したものが適用されるが、人の侵入を監視できるものであれば如何なる方式の侵入センサ4であってもよい。
さらに、このフロア2の全ての店舗3に勤務している人には、個人識別情報としてのID番号が付与されている。そして各人は、そのID番号が記憶されている図示しないIDカードを所持している。
なお、個人識別情報としては、他にも指紋、虹彩、静脈パターン、音声などバイオメトリックス情報を用いてもよい。また、個人識別情報として、携帯電話から携帯電話付き個人識別情報取得手段に電話をかけることにより送られる携帯電話番号を用いてもよい。
また、IDカードとして、磁気などの接触式または電波や光などの非接触式の何れであってもよい。また、IDカードの替わりにID番号を光や音により通信できる機能が付属された携帯電話であってもよい。
カードリーダ11は、管理室15に備えられている制御装置12に通信回線16により接続されている。また、制御装置12とベル13は、通信回線16を介して侵入センサ4とそれぞれ接続されている。
カードリーダ11は、図2に示すように、かざされたIDカードからID番号を読み取るリーダヘッド21、個人認証の結果および侵入センサの状態の切り替えを表示する表示器22が正面に備えられる。表示器22にはOK灯23とNG灯24が設けられている。
なお、侵入センサ4から警報信号が発せられたとき、管理室15に備えられたベル13を鳴らすことにより管理人に自動通報しているが、例えば、インターネットなどを経由して外部の警備会社や店舗の管理者などに自動通報してもよい。
なお、図示しないが各店舗3に制御装置12と接続している端末が設置されており、店舗情報の更新や該当する人の出退勤記録を取り寄せることができる。
また、各店舗3に勤務している人の出退勤記録としての各人の出勤時刻および退勤時刻が、図4に示すように、出勤簿32としてデータベース25に格納されている。なお、一日の勤務時間が分かれている場合、複数の出勤時刻欄と複数の退勤時刻欄とを用意して記録するようにすればよい。
また、各店舗3の現時点での出勤状況を表す出勤表33がデータベース25に格納されている。出勤表33は、店舗3毎に用意され、図5に示すように、各店舗3に在籍する人のID番号が記録されるID番号欄34と出勤状態を表す出勤中フラグ欄35とから構成されている。出勤中フラグを立てるとは、出勤中フラグ欄35に1を記憶させることであり、出勤中フラグを倒すとは、出勤中フラグ欄35に0を記憶させることである。
出退勤管理手段27は、ID番号が店舗情報テーブル31に登録されていて、且つ出勤表33のそのID番号に対応する出勤中フラグ欄35に出勤中フラグが立っていないとき、出勤してきたとして現時刻を出勤時刻として出勤簿32の当日の出勤時刻欄に記憶する。
また、出退勤管理手段27は、ID番号が店舗情報テーブル31に登録されていて、且つ出勤表33のそのID番号に対応する出勤中フラグ欄35に出勤中フラグが立っているとき、退勤するとして現時刻を退勤時刻として出勤簿32の当日の退勤時刻欄に記憶する。
また、センサ制御手段28は、出退勤管理手段27により出勤すると判断されたとき、出勤する人が属する店舗に係わる出勤表33の出勤中フラグ欄35に出勤中フラグがたっていないときその出勤する人を一番先の入場者として侵入監視を中止する。
また、センサ制御手段28は、所定の時刻に達したとき、強制的に侵入監視を開始する。
図6、図7、図8は、実施の形態に係わる侵入監視システムを用いた出退勤管理および侵入センサの制御の手順を示すフローチャートである。
侵入監視システムが起動されると、侵入センサは無効状態に設定される。
ステップ(以下、Sと略記する。)101で、カードリーダから読み込まれたID番号の受信の有無を判断する。ID番号の受信が無いとき、S127へ進み、ID番号の受信が有ったとき、S102へ進む。
S102で、受信したID番号で店舗情報を検索して受信したID番号の登録の有無を判断する。ID番号の登録が無いとき、S103へ進み、ID番号の登録が有るとき、そのID番号が属する店舗の店舗番号を読み出してからS104へ進む。
S103で、NG灯を一時点滅してS101へ戻る。
S104で、OK灯を一時点滅してS105へ進む。
S105で、読み出した店舗番号に係わる店舗の出勤表を受信したID番号により検索して、受信したID番号に対応する出勤中フラグ欄に出勤中フラグが立っているか否かを判断する。出勤中フラグが立っているときは、S106へ進み、出勤中フラグが立っていないときは、S111へ進む。
S106で、受信したID番号に対応する人は退勤しようとしていると判断し、出勤表の出勤中フラグを倒す。
S107で、出勤簿のその人の退勤時刻欄に退勤時刻を記憶する。
S108で、読み出した店舗番号に係わる店舗の出勤表の出勤中フラグ欄を検索して、立っている出勤中フラグの有無を判断する。立っている出勤中フラグが無いときS109へ進み、立っている出勤中フラグが有るとき在席している人がいるとしてS101へ戻る。
S109で、侵入監視を開始することを知らせるためにOK灯とNG灯とを同時に一時点滅し、S110へ進む。
S110で、侵入センサを有効状態に切り替えて読み出した店舗番号に係わる店舗の侵入監視を開始してS116へ進む。
S112で、侵入センサを無効状態に切り替えて読み出した店舗番号に係わる店舗の侵入監視を中止する。
S113で、侵入監視を中止したことを知らせるためにOK灯とNG灯とを交互に一時点滅し、S114へ進む。
S114で、その人は出勤しようとしていると判断し、出勤表の出勤中フラグを立てる。
S115で、出勤簿のその人の出勤時刻欄に出勤時刻を記憶して、S101へ戻る。
S116で、侵入センサからの警報信号の発信の有無を判断する。警報信号の発信があるとき、S117へ進み、警報信号の発信が無いとき、S119へ進む。
S117で、管理人室のベルを鳴動して侵入があることを報知してS118へ進む。
S118で、管理人は、侵入の状況を確認し、必要な対処を施すとともにベルの鳴動を停止する。
S120で、受信したID番号で店舗情報を検索してそのID番号の登録の有無を判断する。ID番号の登録が無いとき、S121へ進み、ID番号の登録が有るとき、そのID番号が属する店舗の番号を読み出してからS122へ進む。
S121で、NG灯を一時点滅してS116へ戻る。
S122で、OK灯を一時点滅してS123へ進む。
S123で、その人は出勤しようとしていると判断し、出勤表の出勤中フラグを立てる。
S124で、出勤簿のその人の出勤時刻欄に出勤時刻を記憶して、S125へ進む。
S125で、侵入センサを無効状態に切り替えて読み出した店舗番号に係わる店舗の侵入監視を中止する。
S126で、侵入監視を中止したことを知らせるためにOK灯とNG灯とを交互に一時点滅し、S101へ戻る。
S127で、現時刻が所定の時刻に達しているか否かを判断する。達したときS128へ進み、達していないときS101へ戻る。
S128で、強制的に侵入監視を開始して、S129へ進む。
これから説明する手順は図8に示す。
S129で、侵入センサからの警報信号の発信の有無を判断する。警報信号の発信があるとき、S130へ進み、警報信号の発信が無いとき、S132へ進む。
S130で、管理人室のベルを鳴動して侵入があることを報知してS131へ進む。
S131で、管理人は、侵入の状況を確認し、必要な対処を施すとともにベルの鳴動を停止する。
S133で、受信したID番号で店舗情報を検索してそのID番号の登録の有無を判断する。ID番号の登録が無いとき、S134へ進み、ID番号の登録が有るとき、そのID番号が属する店舗の番号を読み出してからS135へ進む。
S134で、NG灯を一時点滅してS129へ戻る。
S135で、OK灯を一時点滅してS136へ進む。
S136で、読み出した店舗番号に係わる店舗の出勤表を受信したID番号により検索して、受信したID番号に対応する出勤中フラグ欄に出勤中フラグが立っているか否かを判断する。出勤中フラグが立っているときは、S137へ進み、出勤中フラグが立っていないときは、S139へ進む。
S137で、受信したID番号に対応する人は退勤しようとしていると判断し、出勤表の出勤中フラグを倒す。
S138で、出勤簿のその人の退勤時刻欄に退勤時刻を記憶してS129へ戻る。
S139で、その人は出勤しようとしていると判断し、出勤表の出勤中フラグを立てる。
S140で、出勤簿のその人の出勤時刻欄に出勤時刻を記憶して、S141へ進む。
S141で、侵入センサ4を無効状態に切り替えて読み出した店舗番号に係わる店舗3の侵入監視を中止する。
S142で、侵入監視を中止したことを知らせるためにOK灯とNG灯とを交互に一時点滅し、S101へ戻る。
また、最終退場者は自身としては最終に退場するという面倒な確認をしなくてもよい。
また、店舗3に勤務している人にとっては侵入監視中であるか否かを確認する必要がないので、従来その確認のために備えられていた表示器をなくすことができた。
また、1台のカードリーダを用意すればよいので、侵入監視システムとして安い費用でシステム構築ができる。
また、この発明に係わる侵入監視システムは、特に、大型スーパーの専門店群などで店舗間に仕切が無く、カードリーダの設置スペースも限られている場合に省スペースの効果がある。
また、各店舗3に1つのID番号が割り当てられ、店舗に勤務する人はその店舗に割り当てられたID番号が記憶されたIDカードをそれぞれ所持しているときでも、個人の出退勤管理はできないが、上述したように各店舗3の最終退場者や一番先の入場者を特定することができ、侵入監視の開始と中止を行うことができる。
また、通常は出退勤管理だけ行い、監視を強化する必要な時だけ、侵入監視を行ってもよい。
Claims (7)
- 店舗に配置され、該店舗への人の侵入を検知して警報信号を発する侵入センサおよび該店舗が無人のとき上記侵入センサの機能を有効にする制御装置を備える侵入監視システムにおいて、
個人識別情報を取得する個人識別情報取得手段を備え、
上記制御装置は、個人識別情報の取得により該店舗に勤務しているすべての人が退勤したことを確認したときに上記侵入センサの機能を有効に切り替え、また、個人識別情報の取得により該店舗に勤務している人の中で一番先に出勤した人を確認したときに上記侵入センサの機能を無効に切り替えることを特徴とする侵入監視システム。 - 上記制御装置は、該店舗に勤務している人毎に当日の奇数回の個人識別情報の取得の時刻を出勤時刻、当日の偶数回の個人識別情報の取得の時刻を退勤時刻として記録することを特徴とする請求項1に記載する侵入監視システム。
- 上記制御装置は、該店舗の閉店から所定の時間経過後上記侵入センサの機能を強制的に有効に切り替えることを特徴とする請求項1に記載する侵入監視システム。
- 上記制御装置は、上記侵入センサの機能が強制的に有効に切り替えられ、個人識別情報を取得したとき、当該個人識別情報により識別される人が出勤中の場合、当該個人識別情報を取得した時刻を退勤時刻とすることを特徴とする請求項3に記載する侵入監視システム。
- 上記制御装置は、上記侵入センサの機能が強制的に有効に切り替えられ、個人識別情報を取得したとき、当該個人識別情報により識別される人が退勤している場合、当該個人識別情報により識別される人が出勤したと判断し、当該個人識別情報を取得した時刻を出勤時刻とし、上記侵入センサの機能を無効に切り替えることを特徴とする請求項3に記載する侵入監視システム。
- 上記侵入センサから警報信号が発せられたとき、関係先に自動通報することを特徴とする請求項1乃至5のいずれか一項に記載する侵入監視システム。
- 上記個人識別情報は、個人識別番号またはバイオメトリックス情報であることを特徴とする請求項1乃至6のいずれか一項に記載する侵入監視システム。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2005196513A JP2007018084A (ja) | 2005-07-05 | 2005-07-05 | 侵入監視システム |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2005196513A JP2007018084A (ja) | 2005-07-05 | 2005-07-05 | 侵入監視システム |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2007018084A true JP2007018084A (ja) | 2007-01-25 |
Family
ID=37755224
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2005196513A Pending JP2007018084A (ja) | 2005-07-05 | 2005-07-05 | 侵入監視システム |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2007018084A (ja) |
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
DE102008006345A1 (de) | 2007-01-29 | 2008-08-14 | Yazaki Corporation | Wasserrückhalteverfahren, durch das Wasserrückhalteverfahren beeinflusster Kabelbaum sowie Wasserrückhalteeinrichtung |
JP2008204404A (ja) * | 2007-02-22 | 2008-09-04 | Matsushita Electric Works Ltd | 所在管理システム |
Citations (10)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH01322078A (ja) * | 1988-06-22 | 1989-12-27 | Sogo Keibi Hoshiyou Kk | 機械警備システムに連動する金庫扉開閉制御システム |
JPH02162496A (ja) * | 1988-12-15 | 1990-06-22 | Mitsubishi Electric Corp | 防犯システム |
JPH03198189A (ja) * | 1989-12-27 | 1991-08-29 | Central Keibi Hoshiyou Kk | 非接触カードを用いた自動警備方法 |
JPH0830878A (ja) * | 1994-07-14 | 1996-02-02 | King Tsushin Kogyo Kk | 機械警備用端末装置 |
JPH08185589A (ja) * | 1994-12-27 | 1996-07-16 | Matsushita Electric Ind Co Ltd | 自動警戒装置 |
JPH09198591A (ja) * | 1996-01-23 | 1997-07-31 | Advance Service:Kk | 防犯用通報装置 |
JP2004135197A (ja) * | 2002-10-11 | 2004-04-30 | Matsushita Electric Works Ltd | 住宅用制御・監視統合システム |
JP2004178404A (ja) * | 2002-11-28 | 2004-06-24 | Aruze Corp | 勤怠管理方法、及び勤怠管理システム |
JP2005141394A (ja) * | 2003-11-05 | 2005-06-02 | Tokai Rika Co Ltd | セキュリティシステム |
JP2005151501A (ja) * | 2003-11-20 | 2005-06-09 | Matsushita Electric Works Ltd | 自動通報装置 |
-
2005
- 2005-07-05 JP JP2005196513A patent/JP2007018084A/ja active Pending
Patent Citations (10)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH01322078A (ja) * | 1988-06-22 | 1989-12-27 | Sogo Keibi Hoshiyou Kk | 機械警備システムに連動する金庫扉開閉制御システム |
JPH02162496A (ja) * | 1988-12-15 | 1990-06-22 | Mitsubishi Electric Corp | 防犯システム |
JPH03198189A (ja) * | 1989-12-27 | 1991-08-29 | Central Keibi Hoshiyou Kk | 非接触カードを用いた自動警備方法 |
JPH0830878A (ja) * | 1994-07-14 | 1996-02-02 | King Tsushin Kogyo Kk | 機械警備用端末装置 |
JPH08185589A (ja) * | 1994-12-27 | 1996-07-16 | Matsushita Electric Ind Co Ltd | 自動警戒装置 |
JPH09198591A (ja) * | 1996-01-23 | 1997-07-31 | Advance Service:Kk | 防犯用通報装置 |
JP2004135197A (ja) * | 2002-10-11 | 2004-04-30 | Matsushita Electric Works Ltd | 住宅用制御・監視統合システム |
JP2004178404A (ja) * | 2002-11-28 | 2004-06-24 | Aruze Corp | 勤怠管理方法、及び勤怠管理システム |
JP2005141394A (ja) * | 2003-11-05 | 2005-06-02 | Tokai Rika Co Ltd | セキュリティシステム |
JP2005151501A (ja) * | 2003-11-20 | 2005-06-09 | Matsushita Electric Works Ltd | 自動通報装置 |
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
DE102008006345A1 (de) | 2007-01-29 | 2008-08-14 | Yazaki Corporation | Wasserrückhalteverfahren, durch das Wasserrückhalteverfahren beeinflusster Kabelbaum sowie Wasserrückhalteeinrichtung |
JP2008204404A (ja) * | 2007-02-22 | 2008-09-04 | Matsushita Electric Works Ltd | 所在管理システム |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US7847675B1 (en) | Security system | |
JP4445310B2 (ja) | セキュリティシステム | |
JP2008152328A (ja) | 不審者監視システム | |
JP2006195504A (ja) | エリア管理システム | |
JP2009015420A (ja) | 監視システム | |
KR101492799B1 (ko) | 감시영역 입퇴실자 추적을 통한 출입 통제 기능을 가지는 출입 통제 통합 영상 저장 시스템 및 그 방법 | |
WO2023280273A1 (zh) | 一种控制方法和系统 | |
JP2011145839A (ja) | 監視システム、装置、方法及びプログラム | |
CN115273369A (zh) | 智能家居安防监管装置及其监管方法 | |
JP5106225B2 (ja) | 車両監視システム | |
CN109979586A (zh) | 一种基于图像识别的快速定位养老院监控系统 | |
JP2006202204A (ja) | 出退管理システム | |
JP6017163B2 (ja) | 警備装置、及び警備方法 | |
JP2007018084A (ja) | 侵入監視システム | |
JPWO2019216056A1 (ja) | システム、システムの制御方法、制御プログラム、およびプログラムを含む装置 | |
AU2019436783B2 (en) | Personal safety verification system | |
KR20220072541A (ko) | 핵심기술 정보 유출 차단을 위한 통합 보안시스템 | |
JP2006115099A (ja) | 位置検出・撮像システム | |
JP2011164945A (ja) | 画像監視装置および監視システム | |
JP2007022776A (ja) | エレベータの防犯システム | |
JP2006236248A (ja) | 出入管理システム | |
JP4030957B2 (ja) | 進入者管理システム及び不審進入者の検出方法 | |
JP7398870B2 (ja) | 監視システム、監視方法および監視プログラム | |
JP2018124931A (ja) | モニタリングシステム及びモニタリングシステムに用いられる制御装置 | |
JP2008072258A (ja) | 集合住宅用防犯監視システム |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20071003 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20091224 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20100413 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20100610 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20101214 |
|
A02 | Decision of refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 Effective date: 20110426 |