JP2007017567A - フィルムホルダ及び画像読み取り装置 - Google Patents

フィルムホルダ及び画像読み取り装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2007017567A
JP2007017567A JP2005197122A JP2005197122A JP2007017567A JP 2007017567 A JP2007017567 A JP 2007017567A JP 2005197122 A JP2005197122 A JP 2005197122A JP 2005197122 A JP2005197122 A JP 2005197122A JP 2007017567 A JP2007017567 A JP 2007017567A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
film
document
document table
frame
film holder
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2005197122A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4821191B2 (ja
Inventor
Shinsuke Kojo
晋介 古城
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Seiko Epson Corp
Original Assignee
Seiko Epson Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Seiko Epson Corp filed Critical Seiko Epson Corp
Priority to JP2005197122A priority Critical patent/JP4821191B2/ja
Publication of JP2007017567A publication Critical patent/JP2007017567A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4821191B2 publication Critical patent/JP4821191B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Holders For Sensitive Materials And Originals (AREA)
  • Feeding Of Articles By Means Other Than Belts Or Rollers (AREA)
  • Facsimiles In General (AREA)

Abstract

【課題】 被写界深度内にフィルム原稿を正確に位置決めできるフィルムホルダ及び画像読み取り装置を提供する
【解決手段】 画像読み取り装置の透明な原稿台上に載置されるフィルムホルダであって、下面が前記原稿台に接触し、前記原稿台下に設けられている前記画像読み取り装置の読み取り部によって読み取られるフィルム原稿の端部を保持する枠と、前記枠の上面から突出し、弾性を有し、前記原稿台上に載置される前記画像読み取り装置の照明部によって押圧される突部と、を備える。
【選択図】 図1

Description

本発明はフィルムホルダ及び画像読み取り装置に関し、特にフィルム原稿を保持するフィルムホルダ及びフィルムホルダに保持されたフィルム原稿の画像を読み取る画像読み取り装置に関する。
従来、写真フィルム等のフィルム原稿を読み取る画像読み取り装置が知られている。一般にストリップフィルム等のフィルム原稿は、フィルムホルダに保持された状態で画像読み取り装置に読み取られる(例えば特許文献1参照)。フィルムホルダは、画像読み取り装置のイメージセンサの被写界深度内にフィルム原稿を位置決めする。一般にフィルムホルダはプラスチック等の射出成形により製造される薄い部品であるため、変形しやすく、特に原稿台から浮き上がるように湾曲しやすい。このようにフィルムホルダが湾曲するとフィルムホルダに保持されたフィルム原稿はイメージセンサの被写界深度から外れるため、画像読み取り装置がフィルム原稿を鮮明に読み取ることができないという問題がある。
特開2003−337384号公報
本発明は、上述の問題を解決するために創作されたものであって、被写界深度内にフィルム原稿を正確に位置決めできるフィルムホルダ及び画像読み取り装置を提供することを目的とする。
(1)上記目的を達成するためのフィルムホルダは、画像読み取り装置の透明な原稿台上に載置されるフィルムホルダであって、下面が前記原稿台に接触し、前記原稿台下に設けられている前記画像読み取り装置の読み取り部によって読み取られるフィルム原稿の端部を保持する枠と、前記枠の上面から突出し、弾性を有し、前記原稿台上に載置される前記画像読み取り装置の照明部によって押圧される突部と、を備える。
本発明によると、原稿台に載置されたフィルムホルダの枠の上面に突出し弾性を有する突部を画像読み取り装置の照明部が押圧するため、突部の弾性力によりフィルムホルダは原稿台に押し付けられて変形が矯正される。したがって本発明によると、被写界深度内にフィルム原稿を正確に位置決めすることができる。また、本発明によると、枠の上面に突出する突部は弾性を有するため、各突部を押圧する照明部の部位が上下方向に揃っていなくても、全ての突部が照明部の押圧部により押圧されるので、確実にフィルムホルダの変形を矯正することができる。
(2)前記枠は、下面が前記原稿台に接触するベースと、上面から前記突部が突出し、下面が前記フィルム原稿の端部を間に挟んで前記ベースの上面に対向するカバーと、を有してもよい。
本発明によると、フィルム原稿とカバー又はベースの間に挟まれるフィルム原稿が湾曲している場合でも、フィルムホルダのカバーの突部が照明部により押圧されると、ベースが原稿台にならい、カバーによってフィルム原稿がベースに押し付けられることにより、フィルム原稿端部の湾曲が矯正される。
(3)前記カバーの内側に設けられ、前記フィルム原稿の中央部を押さえる透明板をさらに備えてもよい。
本発明によると、透明板によりフィルム原稿の中央部が押さえられるので、フィルム原稿中央部の湾曲が矯正される。
(4)上記目的を達成するための画像読み取り装置は、透明な原稿台と、前記原稿台上に載置される照明部と、前記原稿台下に設けられ、前記原稿台に載置されるフィルム原稿を読み取る読み取り部と、前記原稿台と前記照明部との間に載置され、前記フィルム原稿の端部を保持する枠と、前記枠と前記照明部の間に設けられ、前記枠及び前記照明部によって押圧される弾性体と、を備える。
本発明によると、原稿台に載置されたフィルムホルダの枠と画像読み取り装置の照明部との間に設けられる弾性体は、フィルムホルダの枠及び照明部によって押圧されるとその弾性力によりフィルムホルダを原稿台に押し付けるため、フィルムホルダの変形を矯正する。したがって本発明によると、被写界深度内にフィルム原稿を正確に位置決めすることができる。また、本発明によると、弾性体はその弾性により弾性体を押圧する照明部の部位が上下方向に揃っていなくても、全ての弾性体がフィルムホルダの枠と照明部によって押圧されるので、確実にフィルムホルダの変形を矯正することができる。
(5)上記目的を達成するための画像読み取り装置は、透明な原稿台と、前記原稿台上に載置される照明部と、前記原稿台下に設けられ、前記原稿台に載置されるフィルム原稿を読み取る読み取り部と、前記照明部の下面から突出し、弾性を有し、前記原稿台と前記照明部との間に載置され前記フィルム原稿の端部を保持する枠を押圧する突部と、を備える画像読み取り装置。
本発明によると、照明部の下面から突出し弾性を有する突部が原稿台に載置されたフィルムホルダの枠を押圧するため、突部の弾性力によりフィルムホルダは原稿台に押し付けられて変形が矯正される。したがって本発明によると、被写界深度内にフィルム原稿を正確に位置決めすることができる。また、本発明によると、照明部の下面から突出する突部は弾性を有するため、各突部が設けられる照明部の部位が上下方向に揃っていなくても、全ての突部がフィルムホルダの枠を押圧するので、確実にフィルムホルダの変形を矯正することができる。
以下、実施例に基づいて本発明の実施の形態を説明する。
図2は、本発明に係る画像読み取り装置の一実施例としてのイメージスキャナ1を示す模式図である。イメージスキャナ1は、平坦な原稿台32に載置された原稿を読み取る所謂フラットベッド型である。
原稿台32はガラス板等の透明板で形成され、平坦な盤面上に印刷文書、写真、書籍、などの反射原稿や、35mmストリップフィルム等のフィルム原稿34を保持したフィルムホルダ2が載置される。
フィルムホルダ2は、プラスチック等の樹脂の射出成形により形成され、フィルム原稿34を光学系の被写界深度内に保持する。フィルムホルダ2は、ベース100とカバー102を備える。ベース100とカバー102はフィルム原稿34を挟んで保持する。
キャリッジ20は、原稿台32の盤面に対し平行なガイドロッド30に摺動自在に嵌合している。キャリッジ20は第二光源36、ミラー22、レンズ10、及びイメージセンサ28を搭載している。キャリッジ20は搬送用モータ40によって駆動されるプーリ42、43に掛けられたベルト44に牽引され、原稿台32の盤面と平行に矢印A、Bの方向に往復移動する。第二光源36、ミラー22、レンズ10、及びイメージセンサ28がキャリッジ20によって原稿台32の盤面と平行な矢印A、Bの方向に運搬されると、原稿を読み取る主走査範囲が移動する。ミラー22、レンズ10、及びイメージセンサ28は請求項に記載の読み取り部に相当する。尚、読み取り部はレンズ縮小型でも密着型でもよい。
照明部50は、原稿台32を挟んでキャリッジ20と反対側に載置される。照明部50は、第一光源24、導光板54、図示しないリフレクタ、及びこれらを収容するハウジング52を備える。ハウジング52は、キャリッジ20等が収容される図示しない下部のハウジングにヒンジ等により搖動自在に連結されている。第一光源24は、例えばキセノン、ネオン等の希ガスや水銀を封入した蛍光管ランプ等の管照明装置から構成されている。第一光源24はその長手方向軸線がガイドロッド30の長手方向軸線と平行に延びるように設けられている。主走査範囲はその中央が第一光源24の真下に位置するように設定されている。図示しないリフレクタは第一光源24に対し原稿台32と反対側に設けられている。ハウジング52には、導光板54のための開口部56が設けられ、導光板54は開口部56を閉塞するように設けられる。第一光源24から放射された光は、リフレクタで反射し、導光板54によって拡散され、原稿台32上の所定の位置に位置決めされたフィルムホルダ2に保持されたフィルム原稿34を均一な照度で照明する。
第二光源36はその長手方向軸線がガイドロッド30の長手方向軸線と垂直で原稿台32に平行な方向に延びるようにキャリッジ20に搭載されている。第二光源36も蛍光管ランプ等の管照明装置から構成されている。
ミラー22及びレンズ10は、第一光源24に照明された原稿の透過光と、第二光源36に照明された原稿の反射光とをイメージセンサ28の受光面に入射させる。
イメージセンサ28は、フォトダイオード等で構成される図示しない光電変換素子が直線的に多数配列された所謂リニアイメージセンサである。イメージセンサ28は多数の光電変換素子が管状の第一光源24の中心軸線と平行に並ぶ姿勢でキャリッジ20に搭載されている。
イメージセンサコントローラ70はイメージセンサ28を駆動するために必要な駆動パルスをイメージセンサ28に出力する駆動回路であり、例えば同期信号発生器、駆動用タイミングジェネレータ等から構成される。
CPU60はROM82に記憶されているプログラムを実行してイメージスキャナ1の各部を制御する。RAM74は各種プログラム、各種データなどを一時的に記憶するメモリである。RAMコントローラ72は、CPU60、AFE部76、画像処理部78、外部インタフェースコントローラ80等とRAM74との間のデータ転送を制御する。
キャリッジコントローラ68は、図示しない搬送用モータ駆動回路、制御回路等から構成される。キャリッジコントローラ68は、CPU60から送信されるキャリッジ搬送制御信号を受信し、搬送用モータ40の回転方向、回転速度等を制御する。
第一光源コントローラ62は、図示しないインバータ回路、制御回路等から構成され、第一光源24の点灯、消灯を制御する。第二光源コントローラ64は、インバータ回路、制御回路等から構成され、第二光源36の点灯、消灯を制御する。
アナログフロントエンド(AFE)部76は、CDS(Correlated Double Sampling)処理、画像の黒レベルを再現するためのオプティカル・ブラック・クランプ制御、画像の電気信号のゲインの調整による電気信号のレベル調整処理、量子化処理等を行ってディジタル化されたスキャン画像をRAMコントローラ72を介してRAM74に格納する。
画像処理部78は、RAM74に記憶されているスキャン画像に対し、ガンマ補正、シェーディング補正等の画像処理を施すための信号処理をCPU60と協働して行うDSP(Digital Signal Processor)である。
外部インタフェースコントローラ80は、イメージスキャナ1とPC(Personal Computer)等の外部システムとを通信可能に接続する。
以上、画像読み取り装置としてのイメージスキャナ1について概要を説明した。次に、フィルムホルダ2について説明する。
図3は、本発明の一実施例に係るフィルムホルダ2を示す斜視図である。図1は、図3のI−I線の断面図、図4は図3のII−II線の断面図である。
枠を構成するベース100は、プラスチック等からなる枠形の部材で、矩形の開口部104を有する。ベース100には、開口部104を囲むように、カバー102が収まる凹部120が形成されている。凹部120の底面122から複数のフック112が突出している。
枠を構成するカバー本体130は、プラスチック等からなり、矩形の開口部106を有する薄い枠形である。カバー本体130はヒンジ部108によってベース100に搖動自在に接続されている。カバー本体130はベース100に形成されたフック112に対応する位置に形成された複数の結合孔114を有する。
透明板110はカバー本体130の開口部106に設けられている。透明板110とカバー本体130とは両面テープ、接着剤などにより結合している。透明板110の下面には微小な凹凸が形成されていることが望ましい。フィルム原稿に密着する透明板110の下面が平滑面であると、ニュートンリングが発生するからである。尚、本明細書では原稿台32の盤面が水平になる使用状態で上下を規定するものとする。
複数の突部132はカバー本体130の上面に突出している。各突部132は、ゴム、スポンジなどの弾性体で構成されている。尚、突部はカバー102と一体成形される板ばねなどで構成してもよい。各突部132の形状はほぼ直方体である。尚、突部は、開口部106を囲むロの字形や開口部106の長手方向に伸びる棒形でもよい。突部132の下端部は、カバー本体130に形成された箱状の支持部136に収容されている。
以下、フィルム原稿34の位置決めについて説明する。
まず、フィルム原稿34をフィルムホルダ2で保持する。フィルム原稿34をフィルムホルダ2で保持するときは、まず、ベース100の凹部120からカバー本体130を持ち上げ、開放姿勢に搖動させる。次に、ベース100の凹部120の底面122にフィルム原稿34を載置する。このときフィルム原稿34の長辺側端部が凹部120の底面122に支持される。次に、カバー本体130を閉塞方向に搖動させてフィルム原稿34に重ね、カバー本体130の結合孔114にベース100のフック112が掛かるまでカバー本体130をベース100の凹部120に押し込む。この結果、フィルム原稿34の端部がベース100の上面とカバー本体130の下面で挟まれる。カバー102の開口部106は透明板110により閉塞されているので、湾曲しているフィルム原稿34も平坦な透明板110にならって平坦になる。
次に、フィルム原稿34を保持したフィルムホルダ2を原稿台32上の予め決められた位置に載置する。原稿台32上でのフィルムホルダ2の水平方向の位置決めは、例えば原稿台32の周囲に設けられたガイドにフィルムホルダ2を当接させることにより行われる。
次に、照明部50をフィルムホルダ2上に載置する。フィルムホルダ2の上に照明部50が載置されると、ハウジング52は照明部50の自重により複数の弾性体134を押圧する。押圧された弾性体134はその復元力により、原稿台32に支持されているベース100にカバー本体130を押し付ける。その結果、カバー本体130の下面とベース100の上面に挟まれているフィルム原稿34の端部はカバー本体130の下面とベース100の上面に密着する。また押圧された弾性体134はその復元力によりカバー本体130を介してベース100を原稿台32に押し付けるため、カバー本体130及びベース100は平坦な原稿台32に倣って平坦になる。これにより、カバー本体130又はベース100が湾曲している場合でも、これらは平坦な形状に矯正され、ベース100が原稿台32に密着するので、保持されているフィルム原稿34は平坦な形状でイメージセンサ28の被写界深度内に正確に位置決めされる。
尚、フィルムホルダ2に弾性を有する突部132を設けてそれを照明部50により押圧する構成を説明したが、図5に示すように照明部50のハウジング52に弾性を有する突部140を設けてもよい。このとき、突部140は、原稿台32上の予め決められた位置に載置されたフィルムホルダ2のカバー本体130を押圧する位置に設けられる。
また、画像読み取り装置としてフラットベッド型イメージスキャナを例示したが、本発明はミラー移動型イメージスキャナにも複合機にも適用することができる。
図3のI−I線の断面図。 本発明の一実施例に係るイメージスキャナのブロック図。 本発明の一実施例に係るフィルムホルダの斜視図。 図3のII−II線の断面図。 本発明のその他の実施例に係る断面図。
符号の説明
1:イメージスキャナ(画像読み取り装置)、2:フィルムホルダ、10:レンズ(読み取り部)、22:ミラー(読み取り部)、28:イメージセンサ(読み取り部)、32:原稿台、34:フィルム原稿、50:照明部、100:ベース(枠)、102:カバー、110:透明板、130:カバー本体(枠)、132:突部、134:弾性体、140:弾性体

Claims (5)

  1. 画像読み取り装置の透明な原稿台上に載置されるフィルムホルダであって、
    下面が前記原稿台に接触し、前記原稿台下に設けられている前記画像読み取り装置の読み取り部によって読み取られるフィルム原稿の端部を保持する枠と、
    前記枠の上面から突出し、弾性を有し、前記原稿台上に載置される前記画像読み取り装置の照明部によって押圧される突部と、
    を備えるフィルムホルダ。
  2. 前記枠は、
    下面が前記原稿台に接触するベースと、
    上面から前記突部が突出し、下面が前記フィルム原稿の端部を間に挟んで前記ベースの上面に対向するカバーと、
    を有する請求項1に記載のフィルムホルダ。
  3. 前記カバーの内側に設けられ、前記フィルム原稿の中央部を押さえる透明板をさらに備える請求項2に記載のフィルムホルダ。
  4. 透明な原稿台と、
    前記原稿台上に載置される照明部と、
    前記原稿台下に設けられ、前記原稿台に載置されるフィルム原稿を読み取る読み取り部と、
    前記原稿台と前記照明部との間に載置され、前記フィルム原稿の端部を保持する枠と、
    前記枠と前記照明部の間に設けられ、前記枠及び前記照明部によって押圧される弾性体と、
    を備える画像読み取り装置。
  5. 透明な原稿台と、
    前記原稿台上に載置される照明部と、
    前記原稿台下に設けられ、前記原稿台に載置されるフィルム原稿を読み取る読み取り部と、
    前記照明部の下面から突出し、弾性を有し、前記原稿台と前記照明部との間に載置され前記フィルム原稿の端部を保持する枠を押圧する突部と、
    を備える画像読み取り装置。
JP2005197122A 2005-07-06 2005-07-06 フィルムホルダ及び画像読み取り装置 Expired - Fee Related JP4821191B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005197122A JP4821191B2 (ja) 2005-07-06 2005-07-06 フィルムホルダ及び画像読み取り装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005197122A JP4821191B2 (ja) 2005-07-06 2005-07-06 フィルムホルダ及び画像読み取り装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2007017567A true JP2007017567A (ja) 2007-01-25
JP4821191B2 JP4821191B2 (ja) 2011-11-24

Family

ID=37754813

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005197122A Expired - Fee Related JP4821191B2 (ja) 2005-07-06 2005-07-06 フィルムホルダ及び画像読み取り装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4821191B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2015171061A (ja) * 2014-03-10 2015-09-28 セイコーエプソン株式会社 写真フィルムホルダー

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0521252U (ja) * 1991-08-30 1993-03-19 日本ビクター株式会社 透過原稿用マスクプレート
JPH07110533A (ja) * 1993-10-13 1995-04-25 Nikon Corp フィルムホルダ
JPH11133524A (ja) * 1997-10-29 1999-05-21 Asahi Optical Co Ltd フィルムホルダ

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0521252U (ja) * 1991-08-30 1993-03-19 日本ビクター株式会社 透過原稿用マスクプレート
JPH07110533A (ja) * 1993-10-13 1995-04-25 Nikon Corp フィルムホルダ
JPH11133524A (ja) * 1997-10-29 1999-05-21 Asahi Optical Co Ltd フィルムホルダ

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2015171061A (ja) * 2014-03-10 2015-09-28 セイコーエプソン株式会社 写真フィルムホルダー

Also Published As

Publication number Publication date
JP4821191B2 (ja) 2011-11-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH01101063A (ja) 画像情報読取装置
JP2008167233A (ja) 画像読取装置
JP2009246841A (ja) 画像読取装置
TWI232997B (en) Image reading apparatus
US6721072B1 (en) Apparatus for scanning documents in front of a document plate
JP4821191B2 (ja) フィルムホルダ及び画像読み取り装置
JP4333681B2 (ja) フィルムホルダ及びフラットベッド型イメージスキャナ
JP3799597B2 (ja) 画像読み取り装置
JP4798275B2 (ja) 画像読み取り装置
JP3770312B2 (ja) 定型シートホルダ及び画像読み取り装置
JP4396593B2 (ja) 画像読み取り装置
JP4678167B2 (ja) 画像読み取り装置
JP2001318437A (ja) 画像読み取り装置
JP2006115069A (ja) 画像読み取り装置
JP2021072538A (ja) 画像読取装置
JP4115339B2 (ja) 画像読取装置
JP4047228B2 (ja) 画像読取装置
JP2007034180A (ja) 画像読み取り装置
JP2006094265A (ja) 画像読み取り装置
JP2005326547A (ja) 画像読み取り装置
JP2009141701A (ja) 画像読み取り装置
JP2007010952A (ja) 画像読み取り装置
JP2020017816A (ja) 画像読取装置
JP2006166335A (ja) 画像読取装置
JP2005084110A (ja) 画像読み取り装置

Legal Events

Date Code Title Description
RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20061222

RD03 Notification of appointment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423

Effective date: 20061226

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20070404

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20080604

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110215

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110405

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20110809

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20110822

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4821191

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140916

Year of fee payment: 3

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees