JP2007014863A - 塗布ガンの洗浄方法 - Google Patents

塗布ガンの洗浄方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2007014863A
JP2007014863A JP2005197910A JP2005197910A JP2007014863A JP 2007014863 A JP2007014863 A JP 2007014863A JP 2005197910 A JP2005197910 A JP 2005197910A JP 2005197910 A JP2005197910 A JP 2005197910A JP 2007014863 A JP2007014863 A JP 2007014863A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
pressure
cleaning
coating
cleaning liquid
gun
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2005197910A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4171007B2 (ja
Inventor
Yoshijiyu Ogata
与志樹 尾形
Tatsuya Otoguro
龍哉 乙黒
Shinichi Araki
慎一 荒木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Honda Motor Co Ltd
Original Assignee
Honda Motor Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Priority to JP2005197910A priority Critical patent/JP4171007B2/ja
Application filed by Honda Motor Co Ltd filed Critical Honda Motor Co Ltd
Priority to PCT/JP2006/313640 priority patent/WO2007004736A1/en
Priority to CA002577716A priority patent/CA2577716A1/en
Priority to EP06768011A priority patent/EP1793935B1/en
Priority to DE602006005315T priority patent/DE602006005315D1/de
Priority to CNB2006800007771A priority patent/CN100473466C/zh
Priority to BRPI0605899-0A priority patent/BRPI0605899A/pt
Priority to US11/658,786 priority patent/US20090205683A1/en
Publication of JP2007014863A publication Critical patent/JP2007014863A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4171007B2 publication Critical patent/JP4171007B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B05SPRAYING OR ATOMISING IN GENERAL; APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
    • B05BSPRAYING APPARATUS; ATOMISING APPARATUS; NOZZLES
    • B05B15/00Details of spraying plant or spraying apparatus not otherwise provided for; Accessories
    • B05B15/50Arrangements for cleaning; Arrangements for preventing deposits, drying-out or blockage; Arrangements for detecting improper discharge caused by the presence of foreign matter
    • B05B15/55Arrangements for cleaning; Arrangements for preventing deposits, drying-out or blockage; Arrangements for detecting improper discharge caused by the presence of foreign matter using cleaning fluids
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B05SPRAYING OR ATOMISING IN GENERAL; APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
    • B05BSPRAYING APPARATUS; ATOMISING APPARATUS; NOZZLES
    • B05B7/00Spraying apparatus for discharge of liquids or other fluent materials from two or more sources, e.g. of liquid and air, of powder and gas
    • B05B7/02Spray pistols; Apparatus for discharge
    • B05B7/06Spray pistols; Apparatus for discharge with at least one outlet orifice surrounding another approximately in the same plane
    • B05B7/062Spray pistols; Apparatus for discharge with at least one outlet orifice surrounding another approximately in the same plane with only one liquid outlet and at least one gas outlet
    • B05B7/066Spray pistols; Apparatus for discharge with at least one outlet orifice surrounding another approximately in the same plane with only one liquid outlet and at least one gas outlet with an inner liquid outlet surrounded by at least one annular gas outlet
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B05SPRAYING OR ATOMISING IN GENERAL; APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
    • B05BSPRAYING APPARATUS; ATOMISING APPARATUS; NOZZLES
    • B05B7/00Spraying apparatus for discharge of liquids or other fluent materials from two or more sources, e.g. of liquid and air, of powder and gas
    • B05B7/02Spray pistols; Apparatus for discharge
    • B05B7/08Spray pistols; Apparatus for discharge with separate outlet orifices, e.g. to form parallel jets, i.e. the axis of the jets being parallel, to form intersecting jets, i.e. the axis of the jets converging but not necessarily intersecting at a point
    • B05B7/0807Spray pistols; Apparatus for discharge with separate outlet orifices, e.g. to form parallel jets, i.e. the axis of the jets being parallel, to form intersecting jets, i.e. the axis of the jets converging but not necessarily intersecting at a point to form intersecting jets
    • B05B7/0815Spray pistols; Apparatus for discharge with separate outlet orifices, e.g. to form parallel jets, i.e. the axis of the jets being parallel, to form intersecting jets, i.e. the axis of the jets converging but not necessarily intersecting at a point to form intersecting jets with at least one gas jet intersecting a jet constituted by a liquid or a mixture containing a liquid for controlling the shape of the latter

Landscapes

  • Application Of Or Painting With Fluid Materials (AREA)
  • Details Or Accessories Of Spraying Plant Or Apparatus (AREA)
  • Nozzles (AREA)

Abstract

【課題】 本発明は清掃体を使用しないで塗布ガンを自己洗浄することができる洗浄技術を提供することを課題とする。
【解決手段】 塗料ノズル15から塗料を噴射し、この塗料を霧化エア33で霧化し且つパターンエア33で噴射形状を整える形式の塗布ガンを洗浄対象とする塗布ガン10の洗浄方法において、塗料を洗浄液36に交換すると共に噴射する洗浄液36が塗布ガン10の前面32を洗う噴射形状になるように、洗浄液36の噴射圧力、霧化エア33の圧力及びパターンエア34の圧力を調節する。洗浄液36の噴射圧力及びパターンエア33の圧力は、塗装作業での圧力と同一にし、霧化エア33の圧力は、塗装作業での圧力の1/50〜1/20とする。
【選択図】 図4

Description

本発明は塗布ガンの洗浄技術の改良に関する。
塗布ガンでは塗料の色や種類を変更するときに洗浄を実施する。又、ノズルが汚れたときにも洗浄を実施する。すなわち、塗布ガンにおいて、洗浄は重要であり、塗装品質にも重大な影響を与えるものである。
そこで、従来から塗布ガンの洗浄技術がいくつか提案されている(例えば、特許文献1参照。)。
特開平1−262964号公報(第1図)
特許文献1を次図に基づいて説明する。
図7従来の技術の基本構成を説明する図であり、塗装装置100は、塗布ガン101に駆動部102を設け、この駆動部102に清掃体103を取付けてなる。
そして、噴射パターン104の噴射を止めた後、駆動部102で清掃体103を矢印104a、104bの向きに摺動させ、塗布ガン101のノズル先端部105に付着した塗料106を清掃体103に吸着させる。
ところで、特許文献1では、塗布ガン101に駆動部102及び清掃体103を別途設ける必要がある。そのため、塗装装置100は複雑になると共に大型になる。
また、清掃体103が汚れると清掃作用が低下するため、清掃体103を頻繁に交換する、又は清掃体103自体を頻繁に洗う必要があり、清掃体103の管理が面倒である。
清掃体を使用しないで、塗布ガンを洗浄する技術があれば、塗布装置の小型化が図れると共に清掃体の管理も不要となり、好ましい。
本発明は清掃体を使用しないで塗布ガンを自己洗浄することができる洗浄技術を提供することを課題とする。
本発明者等は、塗料ノズルから塗料を噴射し、この塗料を霧化エアで霧化し且つパターンエアで噴射形状を整える形式の塗布ガンを洗浄対象とする塗布ガンの洗浄技術の研究を次の通りに実施した。実験の条件及び評価を次表で説明する。
Figure 2007014863
左から実験番号、洗浄液の噴射圧力、霧化エア圧力、パターンエア圧力、評価を記載した。なお、各圧力はゲージ圧を示す。
実験には、標準的な塗装作業で、塗料の噴射圧力が3〜4kg/cm、霧化エア圧力が4kg/cm、パターンエア圧力が4kg/cmの塗布ガンを使用した。
実験1では、標準的な塗装作業での設定をそのまま適用して、洗浄液の噴射圧力を4kg/cm、霧化エア圧力を4kg/cm、パターンエア圧力を4kg/cmに設定した。洗浄液はノズルから前方へ大部分が突出し、塗布ガンの前面には殆ど当たらなかったので、評価は×である。
実験2では、パターンエア圧力を大幅に下げた。すなわち洗浄液の噴射圧力を4kg/cm、霧化エア圧力を4kg/cm、パターンエア圧力を1kg/cmに設定した。洗浄液の噴射パターンが円錐に近づいたものの塗布ガンの前面には殆ど当たらなかったので、評価は×である。この実験2からパターンエアを調整しても洗浄には殆ど寄与しないことが分かった。
そこで、実験3では、パターンエア圧力を戻して、霧化エア圧力を絞った。すなわち洗浄液の噴射圧力を4kg/cm、霧化エア圧力を1kg/cm、パターンエア圧力を3kg/cmに設定した。洗浄液が一部塗布ガンの前面に掛かったので、評価は△とした。
実験3から霧化エア圧力を調整すること、特に低圧にすることで、塗布ガンの前面を自己洗浄することができる見通しを得たので、霧化エア圧力をパラメータにした追加実験を実施した。
Figure 2007014863
実験は洗浄液の噴射圧力Psを4kg/cm、パターンエア圧力Ppを3kg/cmに設定し、霧化エア圧力を変化させた。表中、P1は塗装における霧化エア圧力(標準)、Pmは実験のために設定した霧化エア圧力、Pm/P1は相対比を示す。
実験4では、霧化エア圧力を0.5kg/cmに設定した。この場合はPm/P1は1/8になる。実験では塗布ガンの前面に掛かる洗浄液はまだ少量であった。評価は△とした。
実験5では、霧化エア圧力を0.2kg/cmに設定した。この場合はPm/P1は1/20になる。実験では塗布ガンの前面に掛かる洗浄液は十分な量であった。評価は○とした。
実験6では、霧化エア圧力を0.1kg/cmに設定した。この場合はPm/P1は1/40になる。実験では塗布ガンの前面に掛かる洗浄液はさらに十分な量であった。評価は◎とした。
実験7では、霧化エア圧力を0.08kg/cmに設定した。この場合はPm/P1は1/50になる。実験では塗布ガンの前面に掛かる洗浄液は十分な量であった。評価は○とした。
実験8では、霧化エア圧力を0.05kg/cmに設定した。この場合はPm/P1は1/80になる。実験では塗布ガンの前面に掛かる洗浄液は十分な量であったが、霧化エアの圧力が著しく低くなったため、霧化エア通路に洗浄液が逆流するという不具合を伴った。評価は×である。
以上の知見から、請求項1に係る発明は、塗料ノズルから塗料を噴射し、この塗料を霧化エアで霧化し且つパターンエアで噴射形状を整える形式の塗布ガンを洗浄対象とする塗布ガンの洗浄方法において、塗料を洗浄液に交換すると共に噴射する洗浄液が塗布ガンの前面を洗う噴射形状になるように、洗浄液の噴射圧力、霧化エア圧力及びパターンエア圧力を調節することを特徴とする。
請求項2に係る発明では、洗浄液の噴射圧力及びパターンエア圧力は、塗装作業での圧力と同一にし、霧化エア圧力は、塗装作業での圧力の1/50〜1/20に設定することを特徴とする。
請求項3に係る発明では、塗布ガンは、複数の被塗装物を塗装する合間に任意のタイミングで洗浄することを特徴とする。
請求項1に係る発明では、塗料を洗浄液に交換すると共に噴射する洗浄液が塗布ガンの前面を洗う噴射形状になるように、洗浄液の噴射圧力、霧化エア圧力及びパターンエア圧力を調節した。
洗浄液の噴射圧力は塗装条件と同じ圧力とし、霧化エア圧力は低い圧力にして、塗布ガンの前面に洗浄液が付着し易いようにした。
そして、パターンエア圧力は塗装条件と同じ圧力とし、洗浄液の噴射パターンを調節し、洗浄液が塗布ガンの前面に強く当たるようにした。
この結果、塗装後の塗布ガンの前面に付着した塗料に洗浄液が当り、付着した塗料を除去することが可能となり、塗装品質が向上する。
噴射ノズルから洗浄液を噴射して塗料を除去することで、従来、塗布ガンの外に設けた塗布ガン洗浄装置は不要となる。そのため、従来必要であった、洗浄装置の清掃などのメンテナンスロスを無くすことができる。
請求項2に係る発明では、洗浄液の噴射圧力及びパターンエア圧力を、塗装作業での圧力と同一にし、霧化エア圧力は、塗装作業での圧力の1/50〜1/20に設定した。
霧化エア圧力を、塗装作業での圧力の1/50未満に設定すると、霧化エア通路に洗浄液が逆流するという問題が起きる。
従って、霧化エア圧力は、塗装作業での圧力の1/50以上に設定した。
霧化エア圧力を、塗装作業での圧力の1/20超に設定すると、霧化エアの圧力によって洗浄液が塗布ガンの前面への当り量が少なくなる。
従って、霧化エア圧力は、塗装作業での圧力の1/20以下に設定した。
霧化エア圧力を、塗装作業での圧力の1/50〜1/20に設定することで、洗浄液は、霧化エア通路に逆流することはなく、塗布ガンの前面への十分な当り量を確保することができる。
塗布ガンの前面への洗浄液の十分な当り量を確保することができれば、塗布ガンの洗浄時間そのものを大幅に短縮させると共に、塗布ガン洗浄装置への塗布ガンのセットアップ時間は不要となる。
この結果、塗布ガンの前面を短時間で洗浄することができるようになる。
請求項3に係る発明では、塗布ガンは、複数の被塗装物を塗装する合間に任意のタイミングで洗浄するようにしたので、良好な塗装品質が得られると共に、塗布ガンの洗浄による塗装ラインのロスを解消又は最小限に抑えることができる。
本発明を実施するための最良の形態を添付図に基づいて以下に説明する。
図1は本発明に係る塗装ロボットに装着した塗布ガンの側面図であり、塗布ガン10は、ロボットアーム11の先端部11aにホルダー12及びバルブユニット13を介してガン本体14を取付け、このガン本体14に塗料ノズル15を備えるノズルユニット16を取付けたものである。
バルブユニット13は、塗料ノズル15に供給する塗料の種類を切替えたり、塗料を洗浄液に切替えるバルブを内蔵したユニットである。
図2は図1の2矢視図であり、ノズルユニットの下面図であり、ノズルユニット16の中心に、塗料や洗浄液を噴射する噴射口17を供える塗料ノズル15を配置し、噴射ノズル17の外側左右に塗料をより細かくする複数の霧化ノズル18・・・(・・・は複数を示す。以下同じ。)を配置し、これらの霧化ノズル18・・・の外側左右に、噴霧パターンを調節するパターン調整ノズル19、19を設ける。
図3は図2の3−3線断面図であり、ノズルユニット16の詳細な構造を説明する図である。
ノズルユニット16は、中心に開け塗料ノズル15に備える噴射ノズル17に塗料を供給する塗料経路21と、この塗料経路21の周囲に設け霧化ノズル18・・・にエアを供給する霧化エア経路22と、この霧化エア経路22の周囲に設けパターン調整ノズル19、19にエアを供給するパターンエア経路23と、を備える。パターン調整ノズル19、19は、ノズルユニット16の下方に延設した延設部24、24に開けたエア噴射口であり、塗料ノズル15の中心軸25に対し角度θn、θnで内側に傾斜させて配置する。
本実施例において、延設部24の外側の長さDは31mm、噴射ノズルの直径dは1mm、霧化ノズルの直径dmは0.8mm、パターン調整ノズルの直径dpは1.5〜1.8mmであり、角度θnは24°である。
以上に説明した塗布ガンの作用を次に述べる。
図4は塗布ガンの自己洗浄作用を説明する図である。
塗布ガンの前面32であるノズルユニット16の各噴射ノズル及びそれらの周辺を洗浄するため、霧化エア経路22に矢印27方向に霧化エア33を供給し、この霧化エア33を霧化ノズル18・・・から噴射させ、パターンエア経路23に矢印28方向にパターンエア34を供給し、このパターンエア34をパターン調整ノズル19、19から噴射させ、塗料経路21に矢印29方向に洗浄液としてのシンナー35を供給して、このシンナー35を塗料ノズル15に備える噴射ノズル17から噴射させる。
霧化エア経路22に、霧化エア33を供給して、霧化エア経路22への逆流を防止し、パターンエア経路23にパターンエア34を供給しながら、塗料経路21にシンナー35を供給することにより、塗料ノズル15から噴射したシンナー35にパターンエア経路23から噴射したパターンエア34を衝突させて、シンナー35を塗布ガンの前面32であるノズルユニット16の噴射ノズル17、霧化ノズル18及びパターン調整ノズル19の周囲を構成する面35に当て、この面35に付着した塗料を除去するようにした。
塗料ノズル15の自己洗浄が可能となるため、噴射ノズル15の外に設けた洗浄装置は不要となる。
すなわち、塗料ノズル15から塗料を噴射し、この塗料を霧化エア33で霧化し且つパターンエア34で噴射形状を整える形式の塗布ガン10を洗浄対象とする塗布ガン10の洗浄方法において、塗料を洗浄液36に交換すると共に噴射する洗浄液36が塗布ガン10の前面32を洗う噴射形状になるように、洗浄液36の噴射圧力Ps、霧化エア圧力Pm及びパターンエア圧力Ppを調節する。
洗浄液36の噴射圧力Psは塗装条件と同じ圧力とし、霧化エア圧力Pmは低い圧力にして、塗布ガンの前面32に洗浄液36が付着し易いようにした。
そして、パターンエア圧力Ppは塗装条件と同じ圧力とし、洗浄液36の噴射パターンを調節し、洗浄液36が塗布ガンの前面32に強く当たるようにした。
この結果、塗装後の塗布ガンの前面32に付着した塗料に洗浄液36が当り、付着した塗料を除去することが可能となり、塗装品質が向上する。
噴射ノズル17から洗浄液36を噴射して塗料を除去することで、従来、塗布ガンの外に設けた塗布ガン洗浄装置は不要となる。そのため、従来必要であった、洗浄装置の清掃などのメンテナンスによる塗装ラインの停止ロスを無くすことができる。
本実施例において、Psが4kg/cm、Pmが0.1kg/cm、Ppが3kg/cmのとき、塗布ガンの前面32は良好に洗浄され、このときの洗浄液36の噴射パターンの水平面に対する角度θは、23°〜27°である。
洗浄液36の噴射圧力Ps及びパターンエア34の圧力(パターンエア圧力Pp)は、塗装作業での圧力と同一にし、霧化エア33の圧力(霧化エア圧力Pm)は、塗装作業での噴射圧力の1/50〜1/20とする。
洗浄液36の噴射圧力Ps及びパターンエア圧力Ppを、塗装作業での圧力と同一にし、霧化エア圧力Pmは、塗装作業での圧力の1/50〜1/20に設定した。
霧化エア圧力Pmを、塗装作業での圧力の1/50未満に設定すると、霧化エア経路22に洗浄液36が逆流するという問題が起きる。
従って、霧化エア圧力Pmは、塗装作業での圧力の1/50以上に設定した。
霧化エア圧力Pmを、塗装作業での圧力の1/20超に設定すると、霧化エア圧力Pmにより洗浄液36は塗布ガンの前面32に当らなくなる。
従って、霧化エア圧力Pmは、塗装作業での圧力の1/20以下に設定した。
すなわち、霧化エア圧力Pmを、塗装作業での圧力の1/50〜1/20に設定する。
霧化エア圧力Pmを、塗装作業での圧力の1/50〜1/20に設定することで、洗浄液36が、霧化エア経路23に逆流することはなく、塗布ガンの前面32への洗浄液36の十分な当り量を確保することができる。
塗布ガンの前面32への洗浄液36の十分な当り量を確保することができれば、塗布ガンの洗浄時間そのものを大幅に短縮させると共に、塗布ガン洗浄装置への塗布ガンのセットアップ時間は不要となる。
この結果、塗布ガンの前面32を短時間で洗浄することができるようになる。
図5はパターンエア圧力Ppを変化させたときの噴霧パターンを説明する図であり、パターンエア圧力により、ノズルユニット16に備える塗料ノズル15から噴射させた洗浄液36の噴霧パターンが大きく変化することを示す。
(a)〜(f)において、霧化エア圧力Pmと洗浄液の噴射圧力Psは一定である。
すなわち、霧化エア経路22(図2参照)に、0.1kg/cmの圧力でエアを供給し、塗料経路21に4kg/cmの圧力で洗浄液を供給し、塗料ノズル15から噴射した洗浄液36にパターンエア経路23からパターンエア34を噴射、衝突させて、洗浄液36を塗布ガンの前面32に向けて舞上げ、塗布ガンの前面32を洗浄しようとするものである。
(a)は、パターンエア圧力Ppを4kg/cmで噴射するときの噴霧パターンを示し、塗料ノズル15から噴射する洗浄液36は矢印41、42のように略垂直に舞い上がる。
(b)は、(a)を90°向きを変えた方向からみることを示し、洗浄液36は矢印43、44のように水平面に対してθbで上向きに舞い上がる。
本実施例において、θbは30°である。
(c)は、パターンエア圧力Ppが3kg/cmで噴射するときの噴霧パターンを示し、塗料ノズル15から噴射する洗浄液36は矢印45、46のように斜め上向きに舞い上がる。
(d)は、(c)を90°向きを変えた方向からみることを示し、洗浄液36は矢印47、48のように水平面に対してθdで上向きに舞い上がる。
本実施例において、θdは25°である。
(e)は、パターンエア圧力Ppが1.5kg/cmで噴射するときの噴霧パターンを示し、噴射ノズル15から噴射する洗浄液36は矢印51、52のように舞い上がることなく落下する。
(f)は、(e)を90°向きを変えた方向からみることを示し、洗浄液36は矢印53、54のように舞い上がることなく落下する。
図6は塗布ガンの前面の洗浄結果を比較する図であり、洗浄液を塗布ガンの前面32に当てるとき、洗浄液の供給圧力と霧化エア圧力Pmは一定にし、パターンエア圧力Ppを変化させると塗布ガンの前面32の洗浄性能が異なることを説明する図である。
(a)は図5(a)の条件で洗浄液を噴射したときに得られた結果であり、(b)は図5(c)の条件で洗浄液を噴射したときに得られた結果であり、(c)は図5(e)の条件で洗浄液を噴射したときに得られた結果である。
(a)において、パターンエア圧力Ppが4kg/cmのとき、塗布ガンの前面32に付着した塗料56・・・の一部は除去されないことを示す。
(b)において、パターンエア圧力Ppが3kg/cmのとき、塗布ガンの前面32に付着した塗料は全て除去されることを示す。
(c)において、パターンエア圧力Ppが1.5kg/cmのとき、塗布ガンの前面32に付着した塗料56・・・は除去されないことを示す。
パターンエア圧力Ppが強すぎると、洗浄液は塗布ガンの前面32の一部に偏って当たるので、洗浄は不十分となる。これとは反対に、パターンエア圧力Ppが弱いと、洗浄液の多くは舞い上がることなく落下し、塗布ガンの前面32を洗浄するまでには至らない。
このような、塗布ガンの洗浄方法を連続生産方式をとる塗装ラインに適用し、複数の被塗装物を塗装する合間に任意のタイミングで洗浄するようにすると、良好な塗装品質が得られると共に、塗布ガンの洗浄による塗装ラインの停止ロスを解消又は最小限に抑えることができる。
例えば、塗布ガンの洗浄頻度が20〜30分毎に1回の洗浄を行うとき、本発明に係る塗布ガンの洗浄方法では、塗布ガンの前面を1回あたり20秒という短時間で洗浄することができる。
従来、洗浄装置により塗布ガンの洗浄を行うと、洗浄に必要な時間は数倍必要であり、洗浄に時間を要していた。具体的には、塗装ラインにおいて、車両1台分の空きハンガーを流し、この空きハンガーが通過する間に塗布ガンの洗浄を行っていたので、塗装の生産性を低下させていた。生産性を低下させないため、塗布ガンの洗浄頻度を下げると、ノズルの詰まりや塗料カスの発生などにより塗装品質に影響するという問題があった。
本発明に係る塗布ガンの洗浄方法によれば、塗布ガンの自動による自己洗浄が可能となり、塗布ガンの洗浄のために空きハンガーを入れることによる生産上のロスはなくなり、塗装ラインにおける生産能力の低下を回避することができる。
なお、洗浄するタイミングは、プログラムにより任意に変更可能である。
また、塗料の色を換える色換え時において、塗料経路及び噴射ノズルの洗浄並びに塗布ガン前面の洗浄を同時に行うことにより、洗浄時間を短縮することができる、
本発明は、塗布ガンの洗浄に好適である。
本発明に係る塗装ロボットに装着した塗布ガンの側面図である。 図1の2矢視図である。 図2の3−3線断面図である。 塗布ガンの自己洗浄作用を説明する図である。 パターンエア圧力を変化させたときの噴霧パターンを説明する図である。 塗布ガンの前面の洗浄結果を比較する図である。 従来の技術の基本構成を説明する図である。
符号の説明
10…塗布ガン、15…塗料ノズル、32…塗布ガンの前面、33…霧化エア、34…パターンエア、36…洗浄液、56…塗料、洗浄液の噴射圧力…Ps、洗浄液の霧化エア圧力…Pm、洗浄液のパターンエア圧力…Pp。

Claims (3)

  1. 塗料ノズルから塗料を噴射し、この塗料を霧化エアで霧化し且つパターンエアで噴射形状を整える形式の塗布ガンを洗浄対象とする塗布ガンの洗浄方法において、
    前記塗料を洗浄液に交換すると共に噴射する洗浄液が前記塗布ガンの前面を洗う噴射形状になるように、洗浄液の噴射圧力、霧化エア圧力及びパターンエア圧力を調節することを特徴とする塗布ガンの洗浄方法。
  2. 前記洗浄液の噴射圧力及び前記パターンエア圧力は、塗装作業での圧力と同一にし、前記霧化エア圧力は、塗装作業での圧力の1/50〜1/20に設定することを特徴とする請求項1記載の塗布ガンの洗浄方法。
  3. 前記塗布ガンは、複数の被塗装物を塗装する合間に任意のタイミングで洗浄することを特徴とする請求項1又は請求項2記載の塗布ガンの洗浄方法。
JP2005197910A 2005-07-06 2005-07-06 塗布ガンの洗浄方法 Expired - Fee Related JP4171007B2 (ja)

Priority Applications (8)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005197910A JP4171007B2 (ja) 2005-07-06 2005-07-06 塗布ガンの洗浄方法
CA002577716A CA2577716A1 (en) 2005-07-06 2006-07-04 Method of washing paint gun
EP06768011A EP1793935B1 (en) 2005-07-06 2006-07-04 Method of washing a paint spray gun
DE602006005315T DE602006005315D1 (de) 2005-07-06 2006-07-04 Verfahren zum waschen einer farbspritzpistole
PCT/JP2006/313640 WO2007004736A1 (en) 2005-07-06 2006-07-04 Method of washing paint gun
CNB2006800007771A CN100473466C (zh) 2005-07-06 2006-07-04 清洗涂料枪的方法
BRPI0605899-0A BRPI0605899A (pt) 2005-07-06 2006-07-04 método para lavagem de pistola de tinta
US11/658,786 US20090205683A1 (en) 2005-07-06 2006-07-04 Method of Washing Paint Gun

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005197910A JP4171007B2 (ja) 2005-07-06 2005-07-06 塗布ガンの洗浄方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2007014863A true JP2007014863A (ja) 2007-01-25
JP4171007B2 JP4171007B2 (ja) 2008-10-22

Family

ID=36933468

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005197910A Expired - Fee Related JP4171007B2 (ja) 2005-07-06 2005-07-06 塗布ガンの洗浄方法

Country Status (8)

Country Link
US (1) US20090205683A1 (ja)
EP (1) EP1793935B1 (ja)
JP (1) JP4171007B2 (ja)
CN (1) CN100473466C (ja)
BR (1) BRPI0605899A (ja)
CA (1) CA2577716A1 (ja)
DE (1) DE602006005315D1 (ja)
WO (1) WO2007004736A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2017012967A (ja) * 2015-06-29 2017-01-19 株式会社パウレック スプレーノズル及びその洗浄方法

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN101314154A (zh) * 2008-07-01 2008-12-03 攀钢集团研究院有限公司 一种清除雾化器堵塞物的方法
US20120144441A1 (en) * 2009-08-12 2012-06-07 Chang Sik Yun Method for diagnosing 3d state information, and broadcast receiver
JP2014184357A (ja) * 2013-03-21 2014-10-02 Toshiba Corp ノズル洗浄ユニット、およびノズル洗浄方法
CN104069976B (zh) * 2014-06-11 2016-08-24 华南理工大学 一种可清除喷嘴挂胶的雾化喷嘴
JP6270896B2 (ja) * 2016-03-29 2018-01-31 本田技研工業株式会社 塗装ノズル及び塗装装置並びにそれらを用いた塗装方法
TWI768600B (zh) * 2020-12-17 2022-06-21 魏榮宗 廢氣淨化系統

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6349270A (ja) * 1986-08-14 1988-03-02 Toyota Motor Corp ミニベル型塗装機の色替洗浄装置
DE3720200A1 (de) * 1987-06-16 1988-12-29 Ransburg Gmbh Spruehbeschichtungseinrichtung mit einem rotationsspruehorgan
DE3808801A1 (de) * 1988-03-16 1989-10-05 Behr Industrieanlagen Verfahren und vorrichtung zum reinigen einer spruehvorrichtung
JPH01262964A (ja) 1988-04-15 1989-10-19 Hitachi Ltd 自動ノズル清掃器
EP0882585A1 (de) * 1997-06-03 1998-12-09 Schablonentechnik Kufstein Aktiengesellschaft Verfahren und Vorrichtung zur Bildung eines Musters auf einer Unterlage
US6267302B1 (en) * 1999-05-17 2001-07-31 David Clark Huffman Spray gun with rolling wall diaphragm and quick disconnect housing
CA2511150C (en) * 2002-12-20 2010-07-06 Lifecycle Pharma A/S A self-cleaning spray nozzle
US6874708B2 (en) * 2003-02-13 2005-04-05 Illinois Tool Works Inc. Automatic air-assisted manifold mounted gun
WO2004087328A1 (en) * 2003-03-27 2004-10-14 Spraying Systems Co. Modular spray gun with multiple control modules
US20050040257A1 (en) * 2003-08-19 2005-02-24 Seitz David M. Atomizer with dedicated cleaning fluid system

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2017012967A (ja) * 2015-06-29 2017-01-19 株式会社パウレック スプレーノズル及びその洗浄方法

Also Published As

Publication number Publication date
CN100473466C (zh) 2009-04-01
US20090205683A1 (en) 2009-08-20
CA2577716A1 (en) 2007-01-11
EP1793935A1 (en) 2007-06-13
EP1793935B1 (en) 2009-02-25
DE602006005315D1 (de) 2009-04-09
CN101018613A (zh) 2007-08-15
WO2007004736A1 (en) 2007-01-11
JP4171007B2 (ja) 2008-10-22
BRPI0605899A (pt) 2007-12-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4171007B2 (ja) 塗布ガンの洗浄方法
JP5737720B2 (ja) スプレーガン
US7611069B2 (en) Apparatus and method for a rotary atomizer with improved pattern control
JP2010269214A (ja) ノズル洗浄装置
JP6267538B2 (ja) スプレーガン
JPH09117697A (ja) 噴霧塗装装置
CN106163813B (zh) 喷墨头清洗装置和方法
JP5198826B2 (ja) 洗浄装置
KR101311200B1 (ko) 분체 정전 도장용 스프레이 건
JPS61107976A (ja) 回転霧化型塗装装置用噴霧ヘツドの洗浄方法及び装置
JP4347036B2 (ja) 回転霧化塗装装置
US7137573B2 (en) Rotary atomization coating apparatus
JP2007000826A (ja) ベル型塗装装置
JP2009525853A (ja) クリーニングアセンブリ
JPH08299896A (ja) 建築板の塗装方法
JP6392177B2 (ja) スプレーノズル及びその洗浄方法
JP2011230034A (ja) 回転霧化頭の洗浄装置及びその方法
CN100490727C (zh) 餐具清洗机
JPH09192546A (ja) 回転霧化静電塗装装置の回転霧化頭裏面洗浄方法
JP5688610B2 (ja) ブラスト用ノズル及びブラスト装置
JP2006272221A (ja) 静電塗装機
JP2008000649A (ja) ユニットタイプのスプレー装置
JP6783366B1 (ja) 塗装機、塗装システム、及び塗装機制御方法
JPH0446831Y2 (ja)
JP2004290939A (ja) 塗装用スプレーガン

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080422

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080618

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20080805

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20080807

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110815

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110815

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120815

Year of fee payment: 4

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees