JP2007012722A - パワー半導体モジュール - Google Patents

パワー半導体モジュール Download PDF

Info

Publication number
JP2007012722A
JP2007012722A JP2005189035A JP2005189035A JP2007012722A JP 2007012722 A JP2007012722 A JP 2007012722A JP 2005189035 A JP2005189035 A JP 2005189035A JP 2005189035 A JP2005189035 A JP 2005189035A JP 2007012722 A JP2007012722 A JP 2007012722A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
power semiconductor
cooling
diode
semiconductor module
semiconductor element
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2005189035A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4699820B2 (ja
Inventor
Kenji Ogushi
健次 大串
Yoshihiko Higashiya
義彦 東谷
Takeshi Kato
武士 加藤
Kenichi Nonaka
賢一 野中
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Honda Motor Co Ltd
Original Assignee
Honda Motor Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Honda Motor Co Ltd filed Critical Honda Motor Co Ltd
Priority to JP2005189035A priority Critical patent/JP4699820B2/ja
Publication of JP2007012722A publication Critical patent/JP2007012722A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4699820B2 publication Critical patent/JP4699820B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L2224/48Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of an individual wire connector
    • H01L2224/4805Shape
    • H01L2224/4809Loop shape
    • H01L2224/48091Arched
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L2224/48Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of an individual wire connector
    • H01L2224/481Disposition
    • H01L2224/48111Disposition the wire connector extending above another semiconductor or solid-state body
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L2224/48Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of an individual wire connector
    • H01L2224/481Disposition
    • H01L2224/48151Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive
    • H01L2224/48221Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked
    • H01L2224/48225Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being non-metallic, e.g. insulating substrate with or without metallisation
    • H01L2224/48227Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being non-metallic, e.g. insulating substrate with or without metallisation connecting the wire to a bond pad of the item
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/10Details of semiconductor or other solid state devices to be connected
    • H01L2924/11Device type
    • H01L2924/13Discrete devices, e.g. 3 terminal devices
    • H01L2924/1304Transistor
    • H01L2924/1305Bipolar Junction Transistor [BJT]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/10Details of semiconductor or other solid state devices to be connected
    • H01L2924/11Device type
    • H01L2924/13Discrete devices, e.g. 3 terminal devices
    • H01L2924/1304Transistor
    • H01L2924/1305Bipolar Junction Transistor [BJT]
    • H01L2924/13055Insulated gate bipolar transistor [IGBT]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/10Details of semiconductor or other solid state devices to be connected
    • H01L2924/11Device type
    • H01L2924/13Discrete devices, e.g. 3 terminal devices
    • H01L2924/1304Transistor
    • H01L2924/1306Field-effect transistor [FET]
    • H01L2924/13091Metal-Oxide-Semiconductor Field-Effect Transistor [MOSFET]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/19Details of hybrid assemblies other than the semiconductor or other solid state devices to be connected
    • H01L2924/191Disposition
    • H01L2924/19101Disposition of discrete passive components
    • H01L2924/19107Disposition of discrete passive components off-chip wires

Landscapes

  • Cooling Or The Like Of Electrical Apparatus (AREA)
  • Cooling Or The Like Of Semiconductors Or Solid State Devices (AREA)

Abstract

【課題】 冷却液流路を有する冷却用基体とその上に実装される複数のパワー半導体素子とで構成され、パワー半導体素子の実装位置を最適に定めて冷却液の温度上昇を適切化し冷却効率を高めたパワー半導体モジュールを提供する。
【解決手段】 このパワー半導体モジュールは、冷却液を流すマイクロチャンネル53を有するヒートシンク23と、このヒートシンクの表裏の少なくとも一面に実装される少なくとも2つのパワー半導体素子(IGBT15とダイオード28)とから構成されるパワー半導体モジュールであって、パワー半導体素子は、IGBT15とダイオード28とを含み、1つのIGBTと1つのダイオードとをマイクロチャンネルにおける冷却液の流通方向に沿って直列に配置するように構成される。
【選択図】 図7

Description

本発明はパワー半導体モジュールに関し、特に、液冷式冷却器上に配置される複数の冷却対象の位置関係を冷却液の流れを考慮して最適に設計して冷却性能を高めた車載用のパワー半導体モジュールに関するものである。
パワー半導体素子を実装してパワー半導体モジュールを構成するとき、パワー半導体素子が発熱するため、通常、パワー半導体素子の温度上昇を抑えるため放熱用のヒートシンクが必要である。以前は、ヒートシンクとして空冷式のものを主に用いていた。しかし近年では、放熱をより効率的に行うため、特許文献1に開示されるようにヒートシンクの表面にパワー半導体素子を取り付けかつヒートシンクの裏側に冷却水路を形成し、その冷却水路によって冷却する構造のパワー半導体モジュールや、特許文献2〜4に開示されるようにヒートシンクの内部に冷却水の流路を設けた構造のパワー半導体モジュールが提案されている。
上記特許文献2〜4についてさらに説明を加える。特許文献2で開示されるパワー半導体モジュールでは、冷却水の流路を設けたヒートシンクの片面にすべてのパワー半導体素子とキャパシタを実装した構造をとっている。また特許文献3で開示されるパワー半導体モジュールでは、ヒートシンクの表面に、ヒートシンクの内部の冷却水の配管の上流側から下流側に沿ってパワー半導体素子を配置する構造をとっている。さらに特許文献4で開示されるパワー半導体モジュールでは、ヒートシンク(導電部材)の表面に、ヒートシンク内の冷却水配管の上流側から下流側に沿ってパワー半導体素子を配置し、かつヒートシンク内を貫通する配管をUターンさせて上流側と下流側を同一方向に取り出した構造にしている。配管をUターンさせたことにより形成された2本の配管に沿って、それらの配管の上側にパワー半導体素子は配置されている。
ここで、冷却対象であるパワー半導体モジュールの一例として、電気自動車における走行用三相交流モータの駆動用インバータとして用いられるパワー半導体モジュールを挙げる。上記のインバータ用パワー半導体モジュールは、それぞれコレクタ・エミッタ間に転流ダイオードが付設された6つのIGBTをスイッチ素子として用いてブリッジ形回路を形成するように結線して構成される。このインバータ用パワー半導体モジュールは、各相ごとに直流電流をオン・オフしてパルス状の交流電流に変換して走行用モータに供給する。電気自動車の走行用三相交流モータの駆動用のインバータを形成するパワー半導体モジュールでは、パワー半導体モジュール内で電気自動車の走行速度に応じて不均一な熱分布や温度勾配が発生するという特性を有しており、それ故に、6つのIGBTおよび転流ダイオードを、内部に冷却液流路を有する液冷式のヒートシンク(冷却器)上に最適な位置関係で配置し、効率よく冷却することが要望される。
特開平11−346480号公報 特開2001−332679号公報 特開2002−93974号公報 特許第3556175号公報
前述した特許文献3および特許文献4等で開示されるパワー半導体モジュールでは、ヒートシンクの表面にヒートシンクの内部の冷却水配管の上流側から下流側に沿って複数のパワー半導体素子を配置する構造を採用している。このため、配管中を流れる冷却水の温度は、上流側が低温、下流側が高温になり、上流側と下流側では冷却性能が大いに異なる。下流側では、上流側の吸熱で冷却液温度が上昇するため、冷却能力が非常に低下することになる。その結果、ヒートシンクにおいて、上流側に対応する表面箇所に配置されたパワー半導体素子と、下流側に対応する表面箇所に配置されたパワー半導体素子との間において、冷却効率に大きな違いが生じる。特に、冷却液流路の下流側に対応するヒートシンク表面上に配置されたパワー半導体素子での冷却能力は低減するという不具合が生じる。
本発明の目的は、上記の課題を鑑み、冷却液流路を有するヒートシンク等の冷却用基体とその上に実装される複数のパワー半導体素子とで構成されるパワー半導体モジュールであり、ヒートシンク等の表面上でパワー半導体素子の実装位置を最適に定めることにより冷却液の温度上昇を適切化して各パワー半導体素子の冷却効率を高めることを企図したパワー半導体モジュールを提供することにある。
本発明に係るパワー半導体モジュールは、上記の目的を達成するために、次のように構成される。
第1のパワー半導体モジュール(請求項1に対応)は、冷却液を流す冷却用流路を有する冷却用基体と、この冷却用基体の表裏の少なくとも一面に実装される少なくとも2つのパワー半導体素子とから構成されるパワー半導体モジュールであって、パワー半導体素子は、スイッチ機能を備えるスイッチング半導体素子(IGBT等)と、ダイオードとを含み、1つのスイッチング半導体素子と1つのダイオードとを冷却用流路における冷却液の流通方向に沿って直列に配置するように構成される。
上記の構成では、1つのスイッチング半導体素子と1つのダイオードとを好ましくは直線状の冷却用流路における冷却液の流通方向に沿って直列に配置し、これにより発熱したスイッチング半導体素子またはダイオードが常に冷却液供給流路の側からの十分に冷却された状態の温度上昇をしていない冷却液により冷却される。このため、パワー半導体素子を効率よく冷却することが可能となり、冷却能力を高めることが可能となる。
第2のパワー半導体モジュール(請求項2に対応)は、冷却液を流す冷却用流路を有する冷却用基体と、冷却用基体の表裏の少なくとも一面に実装される少なくとも2つのパワー半導体素子とから構成されるパワー半導体モジュールであって、1つの冷却用流路は1つのパワー半導体素子だけから吸熱することで特徴づけられる。
上記の第2のパワー半導体モジュールの構成では、各冷却用流路は1つのパワー半導体素子のみを冷却するようにし、これにより十分に冷却された冷却液を用いてパワー半導体素子を効率よく冷却することが可能となる。
第3のパワー半導体モジュール(請求項3に対応)は、上記の構成において、好ましくは、冷却用基体は冷却液供給流路と冷却液排出流路を有し、上記の冷却用流路は、冷却液供給流路と冷却液排出流路との間に設けられることで特徴づけられる。
第4のパワー半導体モジュール(請求項4に対応)は、上記の各構成において、好ましくは、冷却用流路は複数設けられ、複数の冷却用流路は平行な位置関係で配置されることで特徴づけられる。この構成により、複数の冷却用流路を設けることに基づき冷却用基体の表面に所要の面積の冷却用領域を形成し、パワー半導体素子の上記実装を可能にする冷却用領域を実現する。
第5のパワー半導体モジュール(請求項5に対応)は、上記の各構成において、好ましくは、スイッチング半導体素子は冷却用基体の表裏の面の一方または他方に実装され、ダイオードは、冷却用基体の表裏の面の一方または他方であって、冷却用基体を間に介してスイッチング半導体素子の実装位置に一致する位置に実装されることで特徴づけられる。
上記の構成では、電気自動車の走行用モータに対して給電を行うインバータ等を構成するスイッチング半導体素子やダイオードのパワー半導体素子を、冷却用基体を挟んでその表裏の両面に実装する。特に、一方の面のスイッチング半導体素子の実装位置と他方の面のダイオードの実装位置が表裏関係で一致させるため、電気自動車の車速に応じて発熱時期が異なるスイッチング半導体素子とダイオードの発熱が冷却用基体上で時間的に分離され、基体における不均一な熱分布や温度勾配を低減することが可能となる。具体的には、基体の表面の或る位置にスイッチング半導体素子を実装しかつその裏面の同じ位置に転流ダイオードを実装することにより、実質的に同時に発熱することがないスイッチング半導体素子と転流ダイオードのそれぞれを効率よく冷却することが可能となる。これにより、冷却用基体において、同時に発熱する可能性のある複数のスイッチング半導体素子、または複数の転流ダイオードを基体の表裏の位置で局在させることを避けることが可能となる。上記のスイッチング半導体素子は、トランジスタであり、例えば、バイポーラトランジスタ、絶縁ゲートバイポーラトランジスタ(IGBT)、電界効果トランジスタ(FET)、MOSFET、接合型FET、パワーMOSFET、静電誘導トランジスタ(SIT)等である。
また冷却用基体の両面を利用してパワー半導体素子を実装するようにすることにより、投影面積または実装面積が小さいパワー半導体モジュール構造にすることができ、コンパクトな立体構造をとることができる。さらに基体の表裏の両面から接触受熱を行うことで冷却用基体の伝熱面を小容積で得られるため、冷却用基体の容積は小さくできる。上記のことから車載しても設置スペースが減少する。さらに冷却用基体における熱応力による変形はバランスされ、パワー半導体モジュール内部の変形(歪み)を抑えることができる。
第6のパワー半導体モジュール(請求項6に対応)は、上記の構成において、好ましくは、スイッチング半導体素子とダイオードはインバータ回路を形成し、冷却用基体の表裏の面のうち、その一方の面にインバータ回路の高電位側のスイッチング半導体素子とダイオードを実装し、その他方の面にインバータ回路の低電位側のスイッチング半導体素子とダイオードを実装し、冷却用基体の表裏の面の間でスイッチング半導体素子の実装位置とダイオードの実装位置を一致させる、ことで特徴づけられる。
上記の構成では、冷却用基体の表裏面の一方の面にインバータを形成するブリッジ形回路の高電圧側回路部分を実装しかつ他方の面に低電圧側回路部分を実装し、冷却用基体の表裏面のスイッチング半導体素子とダイオードを接続したため、素子間の配線を短くでき、インダクタンス成分を低減することが可能となる。
第7のパワー半導体モジュール(請求項7に対応)は、上記の構成において、好ましくは、ダイオードはスイッチング半導体素子に付加される転流ダイオードであることで特徴づけられる。
第8のパワー半導体モジュール(請求項8に対応)は、上記の構成において、好ましくは、冷却用流路はマイクロチャンネルであることを特徴とする。
第9のパワー半導体モジュール(請求項9に対応)は、上記の構成において、好ましくは、マイクロチャンネルは、前記冷却用基体の表裏の面のそれぞれに対応して個別に設けられることを特徴とする。
本発明によれば、次の効果を奏する。
第1に、1つのスイッチング半導体素子と1つのダイオードとを冷却用流路における冷却液の流通方向に沿って直列に配置したため、あるいは、1つの冷却用流路は1つのパワー半導体素子だけから吸熱するようにしたため、発熱したスイッチング半導体素子またはダイオードを常に冷却液供給流路側から供給される十分に温度上昇をしていない冷却液により冷却することができ、これにより、各パワー半導体素子を効率よく冷却することができ、高い冷却性能で冷却することができる。さらに、パワー半導体素子の熱の影響を軽減し、信頼性を向上することができ、パワー半導体モジュールの信頼性を向上することができる。
また1つのスイッチング半導体素子と1つのダイオードとを冷却用流路における冷却液の流通方向に沿って直列に配置した実装上のレイアウト構成は、他の観点から見ると、インバータの電気回路での1ブロック(1つのスイッチング半導体素子と1つのダイオードから成る部分)ごとに冷却液が流れる構造となるため、冷却液が流れる1つの共通の冷却用流路上には、ダイオードの上流にはスイッチング半導体素子が1個のみの発熱の状態、またはその反対の状態、が形成される。そのため、冷却用流路を流れる冷却液の温度上昇は、例えば、上流に存するIGBT等の1個分に抑制することができる。
さらに隣り合う上記ブロックの間の熱の影響は、冷却液が同じ冷却用流路を流通しないため、極めて少ない。加えて冷却用流路の部分、すなわちマイクロチャンネル等の流路部分(直線部分)を短くすることができるため、冷却用基体すなわちヒートシンクの内部の圧力損失を低減することができる。
第2に、インバータ等を構成するスイッチング半導体素子(IGBT等)やダイオードのパワー半導体素子を冷却用基体を挟んでその表裏の両面に実装し、一方の面のスイッチング半導体素子の実装位置と他方の面のダイオードの実装位置が表裏関係で一致させたため、電気自動車の車速(始動発進時の低速域、低速域から高速域の車速域)に応じて発熱時期が異なるスイッチング半導体素子とダイオードの発熱を冷却用基体上で時間的に分離し、基体における不均一な熱分布や温度勾配を低減することができる。
第3に、パワー半導体素子は、冷却用基体を挟んでその両面に実装されるため、投影面積が小さいパワー半導体モジュール構造にすることができる。
第4に、冷却用基体であるヒートシンクに両面実装を行うので立体構造をとることができ、さらに両面から接触受熱を行うことでヒートシンクの伝熱面を小容積で得ることができ、ヒートシンク等の容積は小さくできる。これにより、車載しても設置スペースを減少させることができる。
第5に、液冷式の薄型のマイクロチャンネル型ヒートシンクを使用し、高電圧側回路と低電圧側回路を冷却用基体を間に介して配置しかつ電流の流れる向きを反対にすることで磁気的な相殺が生じ、さらに表裏の面に実装されたパワー半導体素子を接続することで素子間の配線を短くでき、インダクタンス成分を低減することができる。
以下に、本発明の好適な実施形態(実施例)を添付図面に基づいて説明する。
図1〜図10を参照して本発明に係るパワー半導体モジュールの第1実施形態を説明する。最初に図1〜図4を参照してパワー半導体モジュールの外観を説明する。図1は第1実施形態によるパワー半導体モジュールの外観を示す斜視図、図2は同モジュールの平面図、図3は同モジュールの裏面図、図4は同モジュールの側面図である。また、本実施形態では、スイッチング半導体素子としてIGBTを用いて説明する。
パワー半導体モジュール10では、パワー半導体ユニット11がケース12の内部に収納されている。パワー半導体モジュール10の表面側には、図2等に示されるごとく、パワー半導体ユニット11の他に、パワー半導体ユニット11の表面に設けられた電極パターン13と配線(図示しない)により接続される配線基板14と、パワー半導体ユニット11の表面に並べて設けられた3つのIGBT15の各々のゲート電極との間で配線(図示せず)により接続されるゲート配線基板17aおよびゲート外部接続端子17とが設けられている。ゲート配線基板17aおよびゲート外部接続端子17は、それぞれ、3つのIGBT15の各々に対応して3組分設けられている。
さらにパワー半導体モジュール10の表面側には、図2に示すごとく、3つの上記IGBT15の各々のコレクタ電極と配線(図示せず)により接続されるコレクタ配線基板18と、それと一体的に形成されるコレクタ外部接続端子としてのバスバー19が設けられる。コレクタ配線基板18およびバスバー19は、それぞれ、3つのIGBT15の各々に対応して3つ設けられている。
また、パワー半導体モジュール10の表面側には、パワー半導体ユニット11の裏面側に設けられた3つのIGBT20の各々のエミッタ電極に接続された3つのバスバー21が、上記3つのバスバー19の各々と接触した状態で設けられている。さらに同じく裏面側の3つのIGBT20の各々のゲート外部接続端子22が設けられている。
上記のバスバー21,22の取付け関係については図5と図9に示されている。またパワー半導体ユニット11の裏面側に設けられた3つのIGBT20の各々は図3に示されている。
パワー半導体ユニット11は、冷却用基体の一例であるヒートシンク23を備える。ヒートシンク23は、液冷式のマイクロチャンネル型ヒートシンクであり、内部に多数の平行な位置関係にあるマイクロチャンネルが形成された矩形の平板形状を有している。パワー半導体ユニット11では、ヒートシンク23の表裏の面のそれぞれに上記IGBT15,20等から成る電気回路部分を搭載している。
詳しくは、パワー半導体ユニット11のヒートシンク23の表裏面では、当該ヒートシンク23の両面に半田により接合された金属箔(図1と図2では図示せず)と、この金属箔に接合された絶縁基板24,25と、絶縁基板24,25に接合された金属箔26,27を備えている。さらにパワー半導体ユニット11の表面側では、金属箔26上に半田により接合された3つのIGBT15と、同じく金属箔26上に半田により接合された3つのダイオード28を備えている。また金属箔26上には前述した電極パターン13が設けられている。他方、パワー半導体ユニット11の裏面側では、上記金属箔27上に半田により接合された3つのIGBT20と、同じく金属箔27上に半田により接合された3つのダイオード30を備えている。また金属箔27上には電極パターン31が設けられている。
パワー半導体モジュール10では、その表面側に、ヒートシンク23の表裏面に各々に設けられたそれぞれ3つのIGBT15,20とダイオード28,30からの入出力端子が集約されている。
また図1および図2に示された符号32,33は、それぞれ、ヒートシンク23の内部の多数のマイクロチャンネルに冷却液を流すための冷却液の供給口と排出口を示している。さらに符号34はヒートシンク23をボルトでケース12に取り付けるための孔を示し、符号35はパワー半導体モジュール10を車体に取り付けるためのボルト等を挿入する孔を示している。
パワー半導体モジュール10の裏面側についてさらに詳述すると、図3で示されるように、3つの金属箔27の各々には、裏面側のIGBT20のエミッタ電極とダイオード30のアノード電極が接合されており、各金属箔27には電極パターン31が形成されている。さらにパワー半導体モジュール10の裏面側には、3つの電極パターン31の各々と配線(図示せず)により接続される3つの配線基板36と、3つのIGBT20の各々のゲート電極と配線(図示せず)により接続される3つのゲート配線基板37とが設けられている。またパワー半導体モジュール10の裏面側には、3つのIGBT20の各々のコレクタ電極と配線(図示せず)により接続される配線基板38が形成されている。
パワー半導体モジュール10に設けられる上記のパワー半導体ユニット11において、ヒートシンク23の表裏の面でのパワー半導体素子の実装位置の関係については、表面側のダイオード28の実装位置と裏面側のIGBT20の実装位置とが一致し、かつ、裏面側のダイオード30の実装位置と表面側のIGBT15の実装位置とが一致するように設定されている。
図4に示されたパワー半導体モジュール10の側面図において、初期の段階では、バスバー19,21はその幅方向で重なるように立設して配置されている。バスバー19,21のそれぞれは、その上部の位置に孔39,40が形成されており、さらに折曲げ部41,42により折り曲げ可能となっている。バスバー19,20の孔39,40は立設状態において、上下で位置をずらせて形成されている。次の段階で、バスバー19,21の上部を折曲げ部41,42で矢印A1のごとく90°で折り曲げて水平にしたとき、図5に示すように、バスバー19,20の孔39,40が略一致して重なり共通の孔となるように形成される。折り曲げられたバスバー19,20において、形成位置が一致した孔39,40は、共通の孔として、図示しない端子部とボルト・ナットを利用して接続される。なお図5は図4におけるA方向矢視図であり、バスバー19とバスバー20の位置関係だけを示し、その他の要素の図示は省略している。
次に図6を参照して上記のパワー半導体ユニット11を説明する。図6はパワー半導体ユニット11の縦断面図を示し、パワー半導体ユニット11の積層構造を示している。パワー半導体ユニット11は、ヒートシンク23の上下の両面に、それぞれ、半田43,44により接合された金属箔45,46と、金属箔45,46に接合された絶縁基板24,25と、絶縁基板24,25に接合された金属箔26,27とを備えている。
パワー半導体ユニット11の表面側には、金属箔26上に半田47により接合されたIGBT15と、半田48により接合されたダイオード28とを備えている。さらに金属箔26上には電極パターン13が設けられている。またパワー半導体ユニット11の裏面側には、金属箔27に半田49により接合されたIGBT20と、半田50により接合されたダイオード30とを備えている。さらに金属箔27上には電極パターン31が設けられている。
図6に示されるごとく、パワー半導体ユニット11では、ヒートシンク23の表面(上面)側と裏面(下面)側で、表面側のIGBT15の実装位置と裏面側のダイオード30の実装位置、表面側のダイオード28の実装位置と裏面側のIGBT20の実装位置が、それぞれ、一致している。またヒートシンク23の表裏の各面に設けられた3つのIGBTと3つのダイオードで形成される電気回路は、後述するごとく三相交流用モータのインバータを構成するブリッジ形回路である。このブリッジ形回路において、高電位側電気回路部分がヒートシンク23の表面側に設けられ、低電位側電気回路部がヒートシンク23の裏面側に設けられている。
次に、図7と図8を参照してヒートシンク23について説明する。図7はヒートシンク23のパワー半導体素子の配置状態と内部のマイクロチャンネルの形成状態を示す平面図であり、図8は図7におけるB−B線断面図である。
ヒートシンク23は、本体内に水などの冷却液が流通する冷却用流路である多数のマイクロチャンネル(微小流路)51が、冷却液供給流路52および冷却液排出流路53と共に、形成されている。多数のマイクロチャンネル51は、平面形状が略長方形であるヒートシンク23の短辺に平行に形成されている。ヒートシンク23の表面にはIGBT15とダイオード28がマイクロチャネル51の冷却液の流通方向に沿って直列に並べて配置されている。ヒートシンク23の裏側のIGBT20とダイオード30も同様に配置されている。
上記において、冷却器として機能するヒートシンク53は長方形の板状形状を有し、寸法的には、例えば、長辺が80mm程度、短辺が50mm程度、厚みが略5mm程度のものである。またマイクロチャンネル51の寸法は、例えば、流路幅が0.1mm、深さが0.3mm、ピッチが0.2mmである。マイクロチャンネル51の本数は代表的に例えば303本である。なお、図7のマイクロチャンネル51の図示例では、マイクロチャンネルの本数は簡略して概念的に描いている。
図8に示すごとく、ヒートシンク23の内部には表面側と裏面側のそれぞれに対応してマイクロチャンネル51が形成されている。ヒートシンク23の表裏の面のそれぞれを冷却するように上部マイクロチャンネル51と下部マイクロチャンネル51の2種類が個別に形成されている。なお図8において、図1〜図7で説明した要素と同一の要素には同一の符合を付している。
以上のように、パワー半導体素子(IGBTとダイオード)は、1つのスイッチング半導体素子と1つのダイオードとを冷却用流路(代表的にマイクロチャンネル)における冷却液の流通方向に対して直列に配置したため、発熱したスイッチング半導体素子あるいは発熱したダイオードが常に供給流路側からの熱による温度上昇をしていない冷却液により冷却されるので、複数のパワー半導体素子のそれぞれを効率よく冷却することができ、高い冷却能力を発揮して冷却することができる。
また、ヒートシンク23を挟んでパワー半導体素子を両面に実装することができるため、投影面積が小さいパワー半導体モジュール構造にすることができる。さらにヒートシンク23に両面実装を行うことで立体構造をとることができ、加えて、上下面から接触受熱を行うことでヒートシンク23の伝熱面を小容積で得られるため、ヒートシンク23の容積は小さくできる。上記のことから車載しても設置スペースを減少させることができる。
次に、図9と図10を参照して、上記パワー半導体モジュール10の配線構造と電気回路構成とを説明する。
図9は図2におけるC−C線断面図を示す。この図はパワー半導体モジュール10の内部構造および配線構造を示している。また図10は、6つのIGBTと6つの転流ダイオードを用いて構成され、三相交流モータに駆動電流を供給するインバータの電気回路図を示す。図10に示したインバータは、パワー半導体モジュール10によって実現される電気回路である。図10の電気回路図と対応させながら、図9に示したパワー半導体モジュール10での配線構造について説明する。なお図9では、ケース12の表蓋部12aと裏蓋部12bが図示されている。
図10で示されるように、表面側の3つのIGBT15および裏面側の3つのIGBT20と、表面側の3つのダイオード28および裏面側の3つのダイオード30とは、インバータ回路60を形成するようにブリッジ形回路で接続されている。ダイオード28,30はそれぞれIGBT15,20に付加される転流ダイオードである。ヒートシンク23の表面にインバータ回路60の高電位側のIGBT15とダイオード28を実装し、裏面にインバータ回路60の低電位側のIGBT20とダイオード30を実装している。ヒートシンク23の表裏の面の間で、前述した通り、IGBT15の実装位置とダイオード30の実装位置を一致させ、IGBT20の実装位置とダイオード28の実装位置を一致させる。図10で符号Mは三相交流モータを表す。このモータMは、例えば電気自動車の走行用モータである。
高電圧側の配線L10は電極パターン13から高電圧側端子に接続される。配線L11は、IGBT15のコレクタ電極からバスバー19に接続される。IGBT15のゲート電極からの配線L12はゲート端子17に接続される。配線L13は、ダイオード28の電極からバスバー19に接続されている。
他方、低電圧側の配線L18では、配線L14は電極パターン31からバスバー21に接続されている。配線L15は、配線基板38に接続される。配線L16はダイオード30から配線基板38に接続される。IGBT15のゲート電極からの配線L17はゲート配線基板37に接続されている。
以上の配線構造によって、冷却用基体であるヒートシンク23の表面側に実装された高電位側のIGBTおよびダイオードに基づく電気回路で流れる電流の向き(ヒートシンク23の表面に平行な向き)と、裏面側に実装された低電位側のIGBTおよびダイオードに基づく電気回路で流れる電流の向き(ヒートシンク23の裏面に平行な向き)とが反対になるように、配線経路が形成される。これにより、配線によって生じるインダクタンス成分を表裏で打ち消し合って、相殺することができる。
またヒートシンク23の両面にパワー半導体素子を配置する実装構造で6つのIGBTと6つのダイオードを用いて構成されるインバータを形成するパワー半導体モジュール10としたので、そのパワー半導体モジュール10内で各パワー半導体素子を接続する配線を短くすることができる。そのため、さらに配線によるインダクタンス成分を低減することができる。
また、高電圧側電気回路と低電圧側電気回路の間で、ヒートシンク23を間に介してIGBTの実装位置とダイオードの実装位置が一致するように配置することで、発熱時が時間的に異なる発熱体の実装位置を表裏で一致させ、ヒートシンク23での発熱状態の発生を時間的に分離している。またヒートシンク23の上下面のIGBTとダイオードを接続することで間の配線を短くでき、低インダクタンス化が可能となる。さらにノイズ特性も良好となり、サージ電圧等の問題も発生しなくなる。
さらに、発熱部であるパワー半導体素子がヒートシンク23の表裏の両面に実装されているため、熱応力による変形はバランスされ、パワー半導体モジュールの内部の変形(歪み)を抑えることができる。さらに従来の構造に比して、ヒートスプレッダ、サーマルグリスを除いた部品で構成するため、冷却器込みのパワー半導体モジュールとして低コスト化、小容量化、軽量化を図ることができる。
次に、図11を参照して本発明に係るパワー半導体モジュールの第2実施形態を説明する。図11では、パワー半導体モジュールの要部であるヒートシンク23の平面図のみを示している。
第2実施形態によるパワー半導体モジュールでは、ヒートシンク23への実装時に冷却液供給流路52と冷却液排出流路53の間に、流路52,53に対して並列に、少なくとも2種類のパワー半導体素子を例えば一列状態で配置する。その他の構成は、第1実施形態で説明した構成と実質的に同一である。図11では、ヒートシンク23上のパワー半導体素子の配置位置と流路との関係だけを示している。図11に示すように、例えば、ヒートシンク23の表面側に供給流路52と排出流路53の間にIGBT15とダイオード28を交互に並列に配置する。またヒートシンク23の裏面には、表面のIGBT15に対応する位置にはダイオード30を配置し、表面のダイオード28に対応する位置にはIGBT20を配置する。
上記の構成により、発熱したIGBT15またはダイオード28等のパワー半導体素子が常に供給流路52側からの温度上昇をしていない低温の冷却液により冷却されるので、これらのパワー半導体素子を効率よく冷却することができる。それにより、パワー半導体素子の誤動作を防止することができ、パワー半導体モジュールの信頼性を向上することができる。
次に、図12を参照して本発明に係るパワー半導体モジュールの第3実施形態を説明する。第3実施形態では、第1実施形態でのヒートシンク23の代わりにヒートシンク60を用いる。このヒートシンク60における冷却液が流通する流路は、図12に示すように、中央に位置する冷却液供給流路61からの両側に分流した冷却液が2方向のマイクロチャンネル62,63を流れる。マイクロチャンネル62からの冷却液は、排出流路64へ流れ込み、マイクロチャンネル63からの冷却液は、排出流路65へ流れ込むようになっている。
ヒートシンク60への実装時に、冷却液供給流路61と2つの冷却液排出流路64,65との間に少なくとも2種類のパワー半導体素子を並列に配置する。その他の構成は、第1実施形態で説明した構成と実質的に同一である。従って図12では、ヒートシンク60上におけるパワー半導体素子の配置位置、マイクロチャンネル、冷却液の供給流路および排出流路の関係だけを示している。図12に示すように、例えば、ヒートシンク60の表面側に供給流路61と一方の排出流路64の間にダイオード28を並列に配置し、供給流路61と他方の排出流路65の間にIGBT15を例えば直線状に並列に配置する。ヒートシンク60の裏面には、表面のIGBT15に対応する位置にはダイオード30を配置し、表面のダイオード28に対応する位置にはIGBT20を配置する。
上記の構成により、発熱したIGBT15またはダイオード28等のパワー半導体素子が常に供給流路61側からの温度上昇していない冷却液により冷却されるので、パワー半導体素子を効率よく冷却することができる。それにより、パワー半導体素子の誤動作を防止することができ、パワー半導体モジュールの信頼性を向上することができる。
第1〜第3の実施形態においては、6つのIGBTと6つのダイオードを用いたパワー半導体モジュールで説明したが、それに限らず、4つのIGBTと4つのダイオードを用いて形成されるH字型の形状に結線されたブリッジ形回路によって構成されるパワー半導体モジュールにも適応できる。また、スイッチング半導体素子としてIGBTを用いて説明したが、それに限らず、他のトランジスタ、バイポーラトランジスタ、電界効果トランジスタ(FET)、MOSFET、接合型FET、パワーMOSFET、静電誘導トランジスタ(SIT)等を用いることもできる。
また上記の実施形態では、ヒートシンク内に形成される冷却用流路はマイクロチャンネルであったが、冷却用流路はこれに限定されない。マイクロチャンネルに類似した冷却用流路、またはその他の一般的な冷却用流路(別途に設けられた管路等を含む)であってもよい。
以上の実施形態で説明された構成、形状、大きさおよび配置関係については本発明が理解・実施できる程度に概略的に示したものにすぎず、各構成の組成(材質)については例示にすぎない。特に積層構造を示した図は、層の厚みやパワー半導体素子の厚み等は誇張して示している。本発明は、説明された実施形態に限定されるものではなく、特許請求の範囲に示される技術的思想の範囲を逸脱しない限り様々な形態に変更することができる。
本発明は、電気自動車の走行用の三相交流モータ等の駆動電流供給用インバータのパワー半導体モジュールとして利用される。
本発明に第1実施形態に係るパワー半導体モジュールの外観を示す斜視図である。 第1実施形態に係るパワー半導体モジュールの平面図である。 第1実施形態に係るパワー半導体モジュールの裏面図である。 第1実施形態に係るパワー半導体モジュールの側面図である。 図4におけるA方向矢視図であり、バスバーを折り曲げたときの状態を示す側面図である。 第1実施形態に係るパワー半導体モジュール内のパワー半導体ユニットの縦断面図である。 第1実施形態に係るパワー半導体モジュールのヒートシンクの内部構造とパワー半導体素子の配置を示す平面図である。 図7におけるB−B線断面図である。 図2におけるC−C線断面図である。 6つのIGBTと6つの転流ダイオードを用いたインバータの電気回路図である。 本発明の第2実施形態に係るパワー半導体モジュールのヒートシンクの内部構造とパワー半導体素子の配置を示す平面図である。 本発明の第3実施形態によるパワー半導体モジュールのヒートシンクの内部構造とパワー半導体素子の配置を示す平面図である。
符号の説明
10 パワー半導体モジュール
11 パワー半導体ユニット
12 ケース
13 電極パターン
14 配線基板
15 IGBT
16 ゲート配線基板
17 ゲート外部接続端子
18 コレクタ配線基板
19 バスバー
20 IGBT
21 バスバー
22 ゲート外部接続端子
23 ヒートシンク(冷却用基体)
24 絶縁基板
25 絶縁基板
26 金属箔
27 金属箔
28 ダイオード
29 電極パターン
30 ダイオード
31 電極パターン
51 マイクロチャンネル(冷却用流路)
52 冷却液供給流路
53 冷却液排出流路

Claims (9)

  1. 冷却液を流す冷却用流路を有する冷却用基体と、前記冷却用基体の表裏の少なくとも一面に実装される少なくとも2つのパワー半導体素子とから構成されるパワー半導体モジュールであって、
    前記パワー半導体素子は、スイッチ機能を備えるスイッチング半導体素子と、ダイオードとを含み、
    1つの前記スイッチング半導体素子と1つの前記ダイオードとを前記冷却用流路における前記冷却液の流通方向に沿って直列に配置することを特徴とするパワー半導体モジュール。
  2. 冷却液を流す冷却用流路を有する冷却用基体と、前記冷却用基体の表裏の少なくとも一面に実装される少なくとも2つのパワー半導体素子とから構成されるパワー半導体モジュールであって、
    1つの前記冷却用流路は1つの前記パワー半導体素子だけから吸熱することを特徴とするパワー半導体モジュール。
  3. 前記冷却用基体は冷却液供給流路と冷却液排出流路を有し、前記冷却用流路は、前記冷却液供給流路と前記冷却液排出流路との間に設けられることを特徴とする請求項1または2記載のパワー半導体モジュール。
  4. 前記冷却用流路は複数設けられ、複数の前記冷却用流路は平行な位置関係で配置されることを特徴とする請求項1〜3のいずれか1項に記載のパワー半導体モジュール。
  5. 前記スイッチング半導体素子は前記冷却用基体の前記表裏の面の一方または他方に実装され、
    前記ダイオードは、前記冷却用基体の前記表裏の面の一方または他方であって、前記冷却用基体を間に介して前記スイッチング半導体素子の実装位置に一致する位置に実装される、
    ことを特徴とする請求項1記載のパワー半導体モジュール。
  6. 前記スイッチング半導体素子と前記ダイオードはインバータ回路を形成し、
    前記冷却用基体の表裏の面のうち、その一方の面に前記インバータ回路の高電位側の前記スイッチング半導体素子と前記ダイオードを実装し、その他方の面に前記インバータ回路の低電位側の前記スイッチング半導体素子と前記ダイオードを実装し、
    前記冷却用基体の表裏の面の間で前記スイッチング半導体素子の実装位置と前記ダイオードの実装位置を一致させる、
    ことを特徴とする請求項5記載のパワー半導体モジュール。
  7. 前記ダイオードは前記スイッチング半導体素子に付加される転流ダイオードであることを特徴とする請求項5または6記載のパワー半導体モジュール。
  8. 前記冷却用流路はマイクロチャンネルであることを特徴とする請求項1〜7のいずれか1項に記載のパワー半導体モジュール。
  9. 前記マイクロチャンネルは、前記冷却用基体の表裏の面のそれぞれに対応して個別に設けられることを特徴とする請求項8記載のパワー半導体モジュール。
JP2005189035A 2005-06-28 2005-06-28 パワー半導体モジュール Expired - Fee Related JP4699820B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005189035A JP4699820B2 (ja) 2005-06-28 2005-06-28 パワー半導体モジュール

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005189035A JP4699820B2 (ja) 2005-06-28 2005-06-28 パワー半導体モジュール

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2007012722A true JP2007012722A (ja) 2007-01-18
JP4699820B2 JP4699820B2 (ja) 2011-06-15

Family

ID=37750867

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005189035A Expired - Fee Related JP4699820B2 (ja) 2005-06-28 2005-06-28 パワー半導体モジュール

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4699820B2 (ja)

Cited By (22)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009022107A (ja) * 2007-07-12 2009-01-29 Toshiba Corp 液冷式電力変換装置
JP2011018846A (ja) * 2009-07-10 2011-01-27 Toyota Motor Corp 冷却装置
WO2011018882A1 (en) 2009-08-10 2011-02-17 Fuji Electric Systems Co., Ltd. Semiconductor module and cooling unit
EP2341532A1 (en) * 2009-12-30 2011-07-06 Kabushiki Kaisha Toshiba Power semiconductor module and semiconductor power converter provided with the same
DE112010001158T5 (de) 2009-03-10 2012-05-10 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Heisswasserkühlvorrichtung
WO2012147544A1 (ja) 2011-04-26 2012-11-01 富士電機株式会社 半導体モジュール用冷却器及び半導体モジュール
WO2013054887A1 (ja) 2011-10-12 2013-04-18 富士電機株式会社 半導体モジュール用冷却器及び半導体モジュール
WO2013091143A1 (zh) * 2011-12-21 2013-06-27 武汉飞恩微电子有限公司 微通道直接敷铜基板及其功率器件的封装结构和工艺
US8493762B2 (en) 2009-12-28 2013-07-23 Kabushiki Kaisha Toshiba Power semiconductor module and semiconductor power converter provided with the same
JP2013183021A (ja) * 2012-03-01 2013-09-12 Toyota Industries Corp 冷却器
DE102013222496A1 (de) 2012-11-21 2014-05-22 Mitsubishi Electric Corporation Elektrischer Leistungswandler
US8902589B2 (en) 2010-04-21 2014-12-02 Fuji Electric Co., Ltd. Semiconductor module and cooler
US8938880B2 (en) 2012-02-20 2015-01-27 Wolverine Tube, Inc. Method of manufacturing an integrated cold plate for electronics
JP2015049443A (ja) * 2013-09-03 2015-03-16 ソニー株式会社 光源装置および映像表示装置
JP2015049747A (ja) * 2013-09-02 2015-03-16 富士通株式会社 情報処理装置
US9220182B2 (en) 2013-01-11 2015-12-22 Honda Motor Co., Ltd. Semiconductor module cooler and semiconductor module
US9655294B2 (en) 2010-07-28 2017-05-16 Wolverine Tube, Inc. Method of producing electronics substrate with enhanced direct bonded metal
US9681580B2 (en) 2010-07-28 2017-06-13 Wolverine Tube, Inc. Method of producing an enhanced base plate
US9795057B2 (en) 2010-07-28 2017-10-17 Wolverine Tube, Inc. Method of producing a liquid cooled coldplate
US10224267B2 (en) 2013-07-16 2019-03-05 Mitsubishi Electric Corporation Semiconductor device
US10531594B2 (en) 2010-07-28 2020-01-07 Wieland Microcool, Llc Method of producing a liquid cooled coldplate
WO2020013613A1 (ko) * 2018-07-13 2020-01-16 엘지전자 주식회사 냉동기

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5523542B1 (ja) 2012-12-07 2014-06-18 三菱電機株式会社 冷却装置
EP3627549B1 (en) 2015-06-03 2021-07-21 Mitsubishi Electric Corporation Liquid-type cooling apparatus and manufacturing method for heat radiation fin in liquid-type cooling apparatus

Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH11126870A (ja) * 1997-10-21 1999-05-11 Denso Corp フィン一体型放熱板及びその製造方法
JP2001284513A (ja) * 2000-03-29 2001-10-12 Mitsubishi Electric Corp パワー半導体装置
JP2001332679A (ja) * 2000-05-25 2001-11-30 Mitsubishi Electric Corp パワーモジュール
JP2002270742A (ja) * 2001-03-12 2002-09-20 Unisia Jecs Corp 半導体装置
JP2004006717A (ja) * 2002-04-10 2004-01-08 Mitsubishi Electric Corp パワー半導体装置
JP2004031485A (ja) * 2002-06-24 2004-01-29 Nissan Motor Co Ltd 半導体装置
JP2005259748A (ja) * 2004-03-09 2005-09-22 Hitachi Ltd 半導体装置,それを用いた電力変換装置,それを用いた電力変換装置3相インバータ装置,及びそれを搭載したハイブリット自動車
JP2007012721A (ja) * 2005-06-28 2007-01-18 Honda Motor Co Ltd パワー半導体モジュール

Patent Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH11126870A (ja) * 1997-10-21 1999-05-11 Denso Corp フィン一体型放熱板及びその製造方法
JP2001284513A (ja) * 2000-03-29 2001-10-12 Mitsubishi Electric Corp パワー半導体装置
JP2001332679A (ja) * 2000-05-25 2001-11-30 Mitsubishi Electric Corp パワーモジュール
JP2002270742A (ja) * 2001-03-12 2002-09-20 Unisia Jecs Corp 半導体装置
JP2004006717A (ja) * 2002-04-10 2004-01-08 Mitsubishi Electric Corp パワー半導体装置
JP2004031485A (ja) * 2002-06-24 2004-01-29 Nissan Motor Co Ltd 半導体装置
JP2005259748A (ja) * 2004-03-09 2005-09-22 Hitachi Ltd 半導体装置,それを用いた電力変換装置,それを用いた電力変換装置3相インバータ装置,及びそれを搭載したハイブリット自動車
JP2007012721A (ja) * 2005-06-28 2007-01-18 Honda Motor Co Ltd パワー半導体モジュール

Cited By (31)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009022107A (ja) * 2007-07-12 2009-01-29 Toshiba Corp 液冷式電力変換装置
DE112010001158T5 (de) 2009-03-10 2012-05-10 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Heisswasserkühlvorrichtung
JP2011018846A (ja) * 2009-07-10 2011-01-27 Toyota Motor Corp 冷却装置
WO2011018882A1 (en) 2009-08-10 2011-02-17 Fuji Electric Systems Co., Ltd. Semiconductor module and cooling unit
US8933557B2 (en) 2009-08-10 2015-01-13 Fuji Electric Co., Ltd. Semiconductor module and cooling unit
US8493762B2 (en) 2009-12-28 2013-07-23 Kabushiki Kaisha Toshiba Power semiconductor module and semiconductor power converter provided with the same
EP2341532A1 (en) * 2009-12-30 2011-07-06 Kabushiki Kaisha Toshiba Power semiconductor module and semiconductor power converter provided with the same
US8902589B2 (en) 2010-04-21 2014-12-02 Fuji Electric Co., Ltd. Semiconductor module and cooler
US10531594B2 (en) 2010-07-28 2020-01-07 Wieland Microcool, Llc Method of producing a liquid cooled coldplate
US9795057B2 (en) 2010-07-28 2017-10-17 Wolverine Tube, Inc. Method of producing a liquid cooled coldplate
US9681580B2 (en) 2010-07-28 2017-06-13 Wolverine Tube, Inc. Method of producing an enhanced base plate
US9655294B2 (en) 2010-07-28 2017-05-16 Wolverine Tube, Inc. Method of producing electronics substrate with enhanced direct bonded metal
WO2012147544A1 (ja) 2011-04-26 2012-11-01 富士電機株式会社 半導体モジュール用冷却器及び半導体モジュール
US9237676B2 (en) 2011-04-26 2016-01-12 Fuji Electric Co., Ltd. Semiconductor module cooler and semiconductor module
WO2013054615A1 (ja) 2011-10-12 2013-04-18 富士電機株式会社 半導体モジュール用冷却器及び半導体モジュール
US9245821B2 (en) 2011-10-12 2016-01-26 Fuji Electric Co., Ltd. Cooling device for semiconductor module, and semiconductor module
WO2013054887A1 (ja) 2011-10-12 2013-04-18 富士電機株式会社 半導体モジュール用冷却器及び半導体モジュール
US9293391B2 (en) 2011-10-12 2016-03-22 Fuji Electric Co., Ltd. Semiconductor module cooler and semiconductor module
WO2013091143A1 (zh) * 2011-12-21 2013-06-27 武汉飞恩微电子有限公司 微通道直接敷铜基板及其功率器件的封装结构和工艺
US8938880B2 (en) 2012-02-20 2015-01-27 Wolverine Tube, Inc. Method of manufacturing an integrated cold plate for electronics
JP2013183021A (ja) * 2012-03-01 2013-09-12 Toyota Industries Corp 冷却器
US9439324B2 (en) 2012-11-21 2016-09-06 Mitsubishi Electric Corporation Electric power converter
DE102013222496A1 (de) 2012-11-21 2014-05-22 Mitsubishi Electric Corporation Elektrischer Leistungswandler
US9220182B2 (en) 2013-01-11 2015-12-22 Honda Motor Co., Ltd. Semiconductor module cooler and semiconductor module
US10224267B2 (en) 2013-07-16 2019-03-05 Mitsubishi Electric Corporation Semiconductor device
JP2015049747A (ja) * 2013-09-02 2015-03-16 富士通株式会社 情報処理装置
JP2015049443A (ja) * 2013-09-03 2015-03-16 ソニー株式会社 光源装置および映像表示装置
US9857671B2 (en) 2013-09-03 2018-01-02 Sony Corporation Light source device and image display device
US10606155B2 (en) 2013-09-03 2020-03-31 Sony Corporation Light source device and image display device
WO2020013613A1 (ko) * 2018-07-13 2020-01-16 엘지전자 주식회사 냉동기
US11674721B2 (en) 2018-07-13 2023-06-13 Lg Electronics Inc. Refrigerator

Also Published As

Publication number Publication date
JP4699820B2 (ja) 2011-06-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4699820B2 (ja) パワー半導体モジュール
JP4478618B2 (ja) パワー半導体モジュール
JP5120604B2 (ja) 半導体モジュール及びインバータ装置
JP5099417B2 (ja) 半導体モジュール及びインバータ装置
JP4284625B2 (ja) 三相インバータ装置
JP5120605B2 (ja) 半導体モジュール及びインバータ装置
JP6296888B2 (ja) 電力変換装置
JP5206102B2 (ja) 半導体装置
JP2017112768A (ja) 電力変換装置
US20090201708A1 (en) Semiconductor module
JPWO2006103721A1 (ja) 電力変換装置の冷却構造
US10879782B2 (en) Semiconductor device having switching element suppressing potential variation
CN110506330B (zh) 功率电子模块以及包含该模块的电功率变换器
JP7187992B2 (ja) 半導体モジュールおよび車両
JPWO2016158259A1 (ja) 電力変換装置
JP2015076932A (ja) 電力変換装置
US20200068749A1 (en) Cooling structure of power conversion device
JP2015139270A (ja) 電力変換装置
JP2015136224A (ja) 電力変換器
WO2020218014A1 (ja) 電力変換装置
JP2000092858A (ja) 電力変換装置
JP5712750B2 (ja) 電力変換装置
JP6115430B2 (ja) 電力変換装置
US20230301008A1 (en) Switch module for an inverter, inverter with several such switch modules and vehicle with the inverter
GB2565071A (en) Semiconductor module

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20071128

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20090914

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20091209

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100208

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100316

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100511

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20110301

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20110303

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees