JP2007009586A - 間仕切パネル、及びこれを用いた間仕切壁の取付方法 - Google Patents

間仕切パネル、及びこれを用いた間仕切壁の取付方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2007009586A
JP2007009586A JP2005193475A JP2005193475A JP2007009586A JP 2007009586 A JP2007009586 A JP 2007009586A JP 2005193475 A JP2005193475 A JP 2005193475A JP 2005193475 A JP2005193475 A JP 2005193475A JP 2007009586 A JP2007009586 A JP 2007009586A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
vertical
partition panel
horizontal
partition
partition wall
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2005193475A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4568181B2 (ja
Inventor
Kuniyoshi Tanaka
都美 田中
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Misawa Homes Co Ltd
Original Assignee
Misawa Homes Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Misawa Homes Co Ltd filed Critical Misawa Homes Co Ltd
Priority to JP2005193475A priority Critical patent/JP4568181B2/ja
Publication of JP2007009586A publication Critical patent/JP2007009586A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4568181B2 publication Critical patent/JP4568181B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Panels For Use In Building Construction (AREA)

Abstract

【課題】床面と天井面との間に設置されて間仕切壁を形成する間仕切パネルにおいて、取付作業を容易にする。
【解決手段】床面と天井面との間に設置されて間仕切壁を形成する間仕切パネル1aにおいて、第1横框材及び第2横框材4と、これら第1横框材及び第2横框材4の間に設けられる2本の縦框材5と、からなる矩形の枠体2を備え、前記第2横框材4を、前記縦框材5に、この縦框材5からその長手方向に離間可能に連結する。
【選択図】図1

Description

本発明は、床面と天井面との間に設置されて間仕切壁を形成する間仕切パネル、及びこれを用いた間仕切壁の取付方法に関する。
室内空間を仕切る間仕切壁は、予めパネル化した間仕切パネルによって形成されることがある。この間仕切パネルは、その高さ寸法を室内の床面から天井面の高さに合わせて製造すると、クリアランスがないため室内空間で間仕切パネルを起こすことができず、施工後の床面及び天井面に間仕切パネルを設置することができないという問題があった。このため間仕切パネルの高さ寸法を床面から天井面までの高さよりも短くし、この間仕切パネルを、床面に設けた床ランナの溝部と天井面に設けた天井ランナの溝部とに挿入して立設させる技術が知られている(例えば、特許文献1参照)。
特開2001−32419号公報
しかしながら、特許文献1に記載された方法では、間仕切パネルを取り付ける前に天井ランナ及び床ランナを設置したり、間仕切パネルと天井ランナの溝部との間に間隙が生じるため、この間隙にパッキン材等を挿入固定する必要があり、部材が増えて作業が煩雑になるという問題があった。
本発明の課題は、床面と天井面との間に設置されて間仕切壁を形成する間仕切パネルにおいて、取付作業を容易にすることである。
以上の課題を解決するため、請求項1に記載の発明は、例えば図1,2に示すように、床面Fと天井面Cとの間に設置されて間仕切壁1を形成する間仕切パネル1aにおいて、
第1横框材3及び第2横框材4と、これら第1横框材3及び第2横框材4の間に設けられる2本の縦框材5と、からなる矩形の枠体2を備え、
前記第2横框材4は、前記縦框材5に、この縦框材5からその長手方向に離間可能に連結されていることを特徴としている。
請求項1に記載の発明によれば、間仕切パネル1aは、第1横框材3及び第2横框材4と、縦框材5とからなる矩形の枠体2を備え、第2横框材4は、縦框材5からその長手方向に離間可能となっている。よって、予め床面Fから天井面Cの高さよりも短い高さ寸法の間仕切パネル1aを組み立てておき、現場においては、この間仕切パネル1aの第1横框材3を床面F及び天井面Cのうちの一方に設置してから、第2横框材4を縦框材5から離間させて床面F及び天井面Cのうちの他方に当接させて固定するだけでよい。従って、間仕切パネル1aの取付作業を容易に行うことができるとともに、間仕切パネル1aを予め組み立てておくことによって作業効率が向上する。
請求項2に記載の発明は、例えば図1に示すように、請求項1に記載の間仕切パネル1aにおいて、前記縦框材5の前記第2横框材4と当接する端面にはダボ7の一端部が嵌合される縦框材ダボ穴5aがそれぞれ設けられ、
前記第2横框材4には、前記縦框材5の前記縦框材ダボ穴5aに対応する位置に前記ダボ7の他端部が嵌合される第2横框材ダボ穴4aが設けられ、
前記第2横框材4は、前記ダボ7を介して前記縦框材5に連結されていることを特徴としている。
請求項2に記載の発明によれば、第2横框材4は、該第2横框材4に設けられた第2横框材ダボ穴4aと、縦框材5に設けられた縦框材ダボ穴5aと、にダボ7の端部がそれぞれ嵌合されることによって縦框材5に連結されている。よって、第2横框材4は、ダボ7が第2横框材ダボ穴4a及び縦框材ダボ穴5aから外れない範囲で、縦框材5からその長手方向に離間して移動することができる。
請求項3に記載の発明は、例えば図3に示すように、請求項1又は2に記載の間仕切パネル11aにおいて、前記枠体12の片面には第1面材8aが貼着されていることを特徴としている。
請求項3に記載の発明によれば、枠体12の片面には第1面材8aが貼着されている。よって、枠体12の片面に第1面材8aが貼着された間仕切パネル11aを予め組み立てておき、現場においては、この間仕切パネル11aの第1横框材13を天井面Cに設置してから第2横框材14を縦框材15から離間させて床面Fに当接して固定し、第1面材8aの下端部には幅木等を取り付ければよい。従って、現場において第1面材8aを貼着する必要がないため作業効率が向上する。
請求項4に記載の発明は、例えば図2に示すように、請求項1又は2に記載された間仕切パネル1aを用いた間仕切壁の取付方法であって、
前記第1横框材3を、床面F及び天井面Cのうちの一方に固定し、
次に、前記第2横框材4を、前記縦框材5から離間させて床面F及び天井面Cのうちの他方に当接して固定し、
次に、前記枠体2の両面に面材8を貼着することを特徴としている。
請求項4に記載の発明によれば、第1横框材3を床面F及び天井面Cのうちの一方に固定した後、第2横框材4を、縦框材5から離間させて床面F及び天井面Cのうちの他方に当接して固定し、次に、枠体2の両面に面材8を貼着すればよい。よって、間仕切パネル1aの取付作業を容易に行うことができるとともに、間仕切パネル1aを予め組み立てておくことによって作業効率が向上する。
請求項5に記載の発明は、例えば図3に示すように、請求項3に記載された間仕切パネル11aを用いた間仕切壁の取付方法であって、
前記第1横框材13を天井面Cに固定し、
次に、前記第2横框材14を、前記縦框材15から離間させて床面Fに当接して固定し、
次に、前記枠体12の前記第1面材8aが貼着されていない面に第2面材8bを貼着するとともに、前記第1面材8aの下端部に幅木9を取り付けることを特徴としている。
請求項5に記載の発明によれば、第1横框材13を天井面Cに固定した後、第2横框材14を縦框材15から離間させて床面Fに当接して固定し、次に、枠体12の第1面材8aが貼着されていない面に第2面材8bを貼着するとともに、第1面材8aの下端部に幅木9を取り付ければよい。よって、間仕切パネル11aの取付作業を容易に行うことができるとともに、現場において第1面材8aを貼着する必要がないため作業効率が向上する。
本発明によれば、間仕切パネルの取付作業を容易に行うことができるとともに、間仕切パネルを予め組み立てておくことによって作業効率が向上する。
以下、図を参照して本発明に係る間仕切パネル1aの第1の実施形態を詳細に説明する。
(実施形態1)
図1,2は、床面Fと天井面Cとの間に設置されて間仕切壁1を形成する間仕切パネル1aと、この間仕切パネル1aを用いた間仕切壁1の取付方法を示すもので、この間仕切パネル1aは、第1横框材3、第2横框材4、及び縦框材5からなる矩形の枠体2を備えている。
図1,2(a)に示すように、矩形の枠体2は、同じ長さの第1横框材3と第2横框材4との間に、2本の縦框材5を設けたものであり、これらの縦框材5の間には、該縦框材5に平行な補強材6が設けられている。さらに詳しくは、縦框材5と補強材6との両端面には、第1横框材3及び第2横框材4がそれぞれ当接している。
図1に示すように、縦框材5の第2横框材4と当接する端面には縦框材ダボ穴5aが2つずつ設けられ、補強材6の第2横框材4と当接する端面にも補強材ダボ穴5aが2つ設けられている。これらの縦框材ダボ穴5a及び補強材ダボ穴5aには棒状の木製部材であるダボ7の一端部がそれぞれ嵌合され、ダボ7の他端部は、第2横框材4の縦框材ダボ穴5a及び補強材ダボ穴5aに対応する位置にそれぞれ設けられた第2横框材ダボ穴4aに嵌合されている。これらのダボ7は、第2横框材ダボ穴4aと、縦框材ダボ穴5a又は補強材ダボ穴5aとにそれぞれ同じ長さだけ嵌合されている。また、第2横框材4は、ダボ7を介して縦框材5及び補強材6に連結されており、第2横框材ダボ穴4a並びに縦框材ダボ穴5aもしくは補強材ダボ穴5aに嵌合されているダボ7を緩めることによってこれら縦框材5及び補強材6からその長手方向に離間可能となっている。
次に、以上のように構成される間仕切パネル1aを用いた間仕切壁の取付方法について説明する。
まず、予め間仕切壁1を取り付ける床面Fから天井面Cの高さよりも短い高さ寸法の間仕切パネル1aを組み立て、この間仕切パネル1aを現場、すなわち室内へと搬送し、図2(a)に示すように、第1横框材3を床面Fに当接させて止着材によって固定する。
次に、図2(b)に示すように、第2横框材4を下面から金鎚等で叩くことによって、第2横框材ダボ穴4a(図1参照)並びに縦框材ダボ穴5a(図1参照)もしくは補強材ダボ穴5a(図1参照)に嵌合されているダボ7を緩め、第2横框材4を縦框材5及び補強材6(図1参照)から離間させて上方に移動させ、天井面Cに当接させて止着材によって固定する。
このとき第2横框材4の移動距離は、ダボ7の半分の長さよりも短いことが望ましい。
なお、図2においては、ダボ7は、一端部が縦框材ダボ穴5a(図1参照)に嵌合された状態で第2横框材ダボ穴4a(図1参照)側の端部が緩められているが、縦框材ダボ穴5a(図1参照)側の端部が緩められてもよい。
次に、図2(c)に示すように、枠体2の両面に、床面Fから天井面Cに達する例えば石膏ボード等の面材8を貼着する。
以上の第1の実施形態においては、間仕切パネル1aは、第1横框材3及び第2横框材4と、縦框材5とからなる矩形の枠体2を備え、第2横框材4は、縦框材5からその長手方向に離間可能となっている。よって、予め床面Fから天井面Cの高さよりも短い高さ寸法の間仕切パネル1aを組み立てておき、現場においては、第1横框材3を床面Fに固定した後、第2横框材4を、縦框材5から離間させて天井面Cに当接して固定し、次に、枠体2の両面に面材8を貼着すればよい。従って、間仕切パネル1aの取付作業を容易に行うことができるとともに、間仕切パネル1aを予め組み立てておくことによって作業効率が向上する。
また、第2横框材4は、該第2横框材4に設けられた第2横框材ダボ穴4aと、縦框材5に設けられた縦框材ダボ穴5aと、にダボ7の端部がそれぞれ嵌合されることによって縦框材5に連結されている。よって、第2横框材4は、ダボ7が第2横框材ダボ穴4a及び縦框材ダボ穴5aから外れない範囲で、縦框材5からその長手方向に離間して移動することができる。
なお、以上の第1の実施形態においては、第1横框材3を床面Fに取り付け、第2横框材4を天井面Fに取り付けたが、本発明はこれに限定されるものではなく、第1横框材3を天井面Fに取り付け、第2横框材4を床面Fに取り付けてもよい。
また、間仕切パネル1aを複数枚隣接させて間仕切壁1を形成してもよい。
(実施形態2)
次に、図を参照して本発明に係る間仕切パネル11aの第2の実施形態を詳細に説明する。
図3は、床面Fと天井面Cとの間に設置されて間仕切壁11を形成する間仕切パネル11aと、この間仕切パネル11aを用いた間仕切壁11の取付方法を示すもので、この間仕切パネル11aは、第1横框材13、第2横框材14、及び縦框材(図1参照)からなる矩形の枠体12と、第1面材8aと、を備えている。
図3に示すように、矩形の枠体12の片面には例えば石膏ボード等の第1面材8aが設けられている。また、枠体12の構成については第1の実施形態と同様であるため、その説明は省略する。
次に、以上のように構成される間仕切パネル11aを用いた間仕切壁の取付方法について説明する。
まず、予め間仕切壁11を取り付ける床面Fから天井面Cの高さよりも短い高さ寸法の枠体12を組み立て、この枠体12の片面に第1面材8aを貼着して間仕切パネル11aを形成する。そして、この間仕切パネル11aを現場、すなわち室内へと搬送し、図3(a)に示すように、第1横框材13を天井面Cに当接させて止着材によって固定する。
次に、図3(b)に示すように、第2横框材14を上面から金鎚等で叩くことによって、第2横框材ダボ穴(図1参照)並びに縦框材ダボ穴(図1参照)もしくは補強材ダボ穴(図1参照)に嵌合されているダボ17を緩め、第2横框材14を縦框材(図1参照)及び補強材(図1参照)から離間させて下方に移動させ、床面Fに当接させて止着材によって固定する。このとき、第1面材8aは、天井面Cには当接しているが床面Fからは第2横框材14の移動距離だけ離間している。
また、第2横框材14の移動距離は、ダボ17の半分の長さよりも短いことが望ましい。
なお、図3においては、ダボ17は、一端部が縦框材ダボ穴(図1参照)に嵌合された状態で第2横框材ダボ穴(図1参照)側の端部が緩められているが、縦框材ダボ穴(図1参照)側の端部が緩められてもよい。
次に、図3(c)に示すように、枠体12の第1面材8aが貼着されていない側に例えば石膏ボード等の第2面材8bを貼着するとともに、第1面材8aの下端部に床面Fと当接する幅木9を取り付ける。
以上の第2の実施形態によれば、枠体12の片面には第1面材8aが貼着されている。よって、枠体12の片面に第1面材8aが貼着された間仕切パネル11aを予め組み立てておき、現場においては、第1横框材13を天井面Cに固定した後、第2横框材14を縦框材15から離間させて床面Fに当接して固定し、次に、枠体12の第1面材8aが貼着されていない面に第2面材8bを貼着するとともに、第1面材8aの下端部に幅木9を取り付ければよい。従って、間仕切パネル11aの取付作業を容易に行うことができるとともに、現場において第1面材8aを貼着する必要がないため作業効率が向上する。
また、第2横框材14は、該第2横框材14に設けられた第2横框材ダボ穴(図1参照)と、縦框材15に設けられた縦框材ダボ穴(図1参照)と、にダボ17の端部がそれぞれ嵌合されることによって縦框材15に連結されている。よって、第2横框材14は、ダボ17が第2横框材ダボ穴(図1参照)及び縦框材ダボ穴(図1参照)から外れない範囲で、縦框材15からその長手方向に離間して移動することができる。
なお、以上の第2の実施形態においては、第1横框材13を天井面Cに取り付け、第2横框材14を床面Fに取り付けたが、本発明はこれに限定されるものではなく、第1横框材13を床面Fに取り付け、第2横框材14を天井面Cに取り付けてもよい。
また、間仕切パネル11aを複数枚隣接させて間仕切壁11を形成してもよい。
本発明に係る間仕切パネルの分解斜視図である。 本発明に係る間仕切壁の取付方法の第1の実施形態を示すもので、(a)が間仕切パネルの第1横框材を床面に設置したときの断面図、(b)が第2横框材を天井面に当接させたときの断面図、(c)が間仕切パネルに面材を貼着したときの断面図である。 本発明に係る間仕切壁の取付方法の第2の実施形態を示すもので、(a)が間仕切パネルの第1横框材を天井面に取り付けたときの断面図、(b)が第2横框材を床面に当接させたときの断面図、(c)が間仕切パネルに幅木及び第2面材を貼着したときの断面図である。
符号の説明
1,11 間仕切壁
1a,11a 間仕切パネル
2,12 枠体
3,13 第1横框材
4,14 第2横框材
4a 第2横框材ダボ穴
5,15 縦框材
5a 縦框材ダボ穴
6 補強材
6a 補強材ダボ穴
7,17 ダボ
8 面材
8a 第1面材
8b 第2面材
9 幅木
F 床面
C 天井面

Claims (5)

  1. 床面と天井面との間に設置されて間仕切壁を形成する間仕切パネルにおいて、
    第1横框材及び第2横框材と、これら第1横框材及び第2横框材の間に設けられる2本の縦框材と、からなる矩形の枠体を備え、
    前記第2横框材は、前記縦框材に、この縦框材からその長手方向に離間可能に連結されていることを特徴とする間仕切パネル。
  2. 前記縦框材の前記第2横框材と当接する端面にはダボの一端部が嵌合される縦框材ダボ穴がそれぞれ設けられ、
    前記第2横框材には、前記縦框材の前記縦框材ダボ穴に対応する位置に前記ダボの他端部が嵌合される第2横框材ダボ穴が設けられ、
    前記第2横框材は、前記ダボを介して前記縦框材に連結されていることを特徴とする請求項1に記載された間仕切パネル。
  3. 前記枠体の片面には第1面材が貼着されていることを特徴とする請求項1又は2に記載された間仕切パネル。
  4. 請求項1又は2に記載された間仕切パネルを用いた間仕切壁の取付方法であって、
    前記第1横框材を、床面及び天井面のうちの一方に固定し、
    次に、前記第2横框材を、前記縦框材から離間させて床面及び天井面のうちの他方に当接して固定し、
    次に、前記枠体の両面に面材を貼着することを特徴とする間仕切壁の取付方法。
  5. 請求項3に記載された間仕切パネルを用いた間仕切壁の取付方法であって、
    前記第1横框材を天井面に固定し、
    次に、前記第2横框材を、前記縦框材から離間させて床面に当接して固定し、
    次に、前記枠体の前記第1面材が貼着されていない面に第2面材を貼着するとともに、前記第1面材の下端部に幅木を取り付けることを特徴とする間仕切壁の取付方法。
JP2005193475A 2005-07-01 2005-07-01 間仕切壁の取付方法 Expired - Fee Related JP4568181B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005193475A JP4568181B2 (ja) 2005-07-01 2005-07-01 間仕切壁の取付方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005193475A JP4568181B2 (ja) 2005-07-01 2005-07-01 間仕切壁の取付方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2007009586A true JP2007009586A (ja) 2007-01-18
JP4568181B2 JP4568181B2 (ja) 2010-10-27

Family

ID=37748441

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005193475A Expired - Fee Related JP4568181B2 (ja) 2005-07-01 2005-07-01 間仕切壁の取付方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4568181B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2019112879A (ja) * 2017-12-26 2019-07-11 パナソニックIpマネジメント株式会社 壁下地装置及び壁下地施工方法

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH03295946A (ja) * 1990-04-12 1991-12-26 Hayashi Kensetsu Kogyo Kk 軸組木造建築の壁下地構造、およびそれに使用する迫出しダボ金具
JP2003105909A (ja) * 2001-09-28 2003-04-09 Tokyo Gas Co Ltd 住宅インフィルシステムを構成する壁パネル、天井パネル及びそれらの設置方法

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH03295946A (ja) * 1990-04-12 1991-12-26 Hayashi Kensetsu Kogyo Kk 軸組木造建築の壁下地構造、およびそれに使用する迫出しダボ金具
JP2003105909A (ja) * 2001-09-28 2003-04-09 Tokyo Gas Co Ltd 住宅インフィルシステムを構成する壁パネル、天井パネル及びそれらの設置方法

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2019112879A (ja) * 2017-12-26 2019-07-11 パナソニックIpマネジメント株式会社 壁下地装置及び壁下地施工方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP4568181B2 (ja) 2010-10-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4568181B2 (ja) 間仕切壁の取付方法
JP6957173B2 (ja) 取付具、取付具と防水材とのセット、壁構造、及び外装材の施工方法
JP2020159158A (ja) 化粧リブ材、その施工方法及びルーバー構造
US20150121774A1 (en) Arrangement for attaching panels to support structures, a construction support structure and fastening means, and their use in modular building elements
JP5570932B2 (ja) 入隅部手摺下地構造
JP2006299507A (ja) 間仕切壁
JP2005179951A (ja) 建造物用の被覆構造体
JP6483988B2 (ja) 間仕切り壁の施工方法、及び、間仕切り壁の取付構造
JP4918333B2 (ja) 間仕切壁構造
JP2003166325A (ja) 外装材取付構造および外装材取付方法
KR20050108748A (ko) 건축용 마감재 조립체
KR101005627B1 (ko) 원터치 클릭형 인테리어용 조립 판넬
JP2008050929A (ja) 壁パネル
JP2017008597A (ja) 外壁断熱構造
JP2009185571A (ja) 建物
JP3776914B2 (ja) 型枠ユニット及び該型枠ユニットを使用した立体構築物におけるコンクリートスラブ形成用型枠構造
KR200358564Y1 (ko) 건축용 마감재 조립체
KR20020072363A (ko) 건축용 외장 단열판의 고정구
JP2009035881A (ja) バルコニー床の支持構造
JP4818741B2 (ja) 設備取付用下地及び界壁下地、並びに界壁パネル
KR20200023753A (ko) 개선된 조적용 단열재 고정구
JP2005171571A (ja) 木造建築物の棒状部材の交換方法
JP4790029B2 (ja) 内装パネル材および外装パネル材の取付用金具並びにその取付け方法
JP2006274698A (ja) 間仕切り壁構造
JP2008115563A (ja) 建物の補強構造

Legal Events

Date Code Title Description
A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712

Effective date: 20080121

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20080218

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20080530

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20100310

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100316

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100507

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20100727

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20100806

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130813

Year of fee payment: 3

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees