JP2007009179A5 - - Google Patents

Download PDF

Info

Publication number
JP2007009179A5
JP2007009179A5 JP2006079450A JP2006079450A JP2007009179A5 JP 2007009179 A5 JP2007009179 A5 JP 2007009179A5 JP 2006079450 A JP2006079450 A JP 2006079450A JP 2006079450 A JP2006079450 A JP 2006079450A JP 2007009179 A5 JP2007009179 A5 JP 2007009179A5
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
iron powder
powder
mill
amount
vibration
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2006079450A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2007009179A (ja
JP5082041B2 (ja
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP2006079450A priority Critical patent/JP5082041B2/ja
Priority claimed from JP2006079450A external-priority patent/JP5082041B2/ja
Publication of JP2007009179A publication Critical patent/JP2007009179A/ja
Publication of JP2007009179A5 publication Critical patent/JP2007009179A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5082041B2 publication Critical patent/JP5082041B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Description

本発明の分解剤の製造は、原料鉄粉の粒子に塑性変形を与えて扁平に加工すること、具体的には鉄粒子を押し潰して扁平に加工することを要旨とする。例えば鉄粉原料をミルに投入して粒子を扁平に加工する。使用するミルとしては、筐体の内部に直径数mmの硬質の多数のボールを充填した状態で筐体に振動を付与する方式の振動ボールミルが好ましい。筐体に振動が付与されると内部のボールに振動と衝突が起き、その中に原料鉄粉が存在すると、鉄粉の粒子が押し潰されて伸展が図られる。振動の時間、振幅、ボールの充填量、原料の投入量、雰囲気を調整することによって、目標とする扁平形状に加工された鉄粉が得られる。そのさい、適量の銅塩粉を共存させておくと、銅塩を含有した扁平形状の鉄粉が得られる。ボールミルによる塑性変形を効果的に行なわせるためには、ボールと粉体との間の滑りを抑制することが好ましく、このために通常のボールミルでの混合や粉砕処理を円滑にするために使用される分散剤や潤滑剤などは本発明では使用しないのがよい。
〔実施例1〕
原料鉄粉として、 平均粒径100μm、見掛密度2. 7g/cm3、BET法による比表面積0. 17m2/gであって、組成がS:0. 012%、C:0. 26%、O:1. 61%、残部が実質的に鉄からなる還元鉄粉を使用した。この還元鉄粉100gと共に、硫酸銅(CuSO4・5H2O)粉を、還元鉄粉中の鉄量に対して銅量が1質量%になる量(すなわちCu/Fe=0.01の比)で、振動ボールミルに装入した。また、振動ボールミルには、径が5mmのジルコニアボールをミル内容積に対して50容積%の量で充填した。次いで、ミル内雰囲気を窒素ガスで置換した状態で、振動数1250vpm、振幅9mmで4時間ミルを稼働して還元鉄粉と硫酸銅塩を機械的に混合し、混合停止後、内部の粉体を大気中に取り出した。
得られた粉体をレーザー回折式粒径測定器で測定したところ、質量累積粒度分布がD10で14. 6μm、D50で58. 8μm、D90で121. 8μmであった。また、板状比:8.8、BET法による比表面積:1. 03m2 /g、粉体中の銅含有量:0. 83質量%であった。さらに、この粉体について、前記の有機ハロゲン系化合物分解剤能評価試験を行なった結果、cis−1、2−DCEの濃度は4日目には初期値より99%減少し、1%残存するのみとなり、分解反応速度定数kは1. 2 day-1であった。
実施例5、7、8はCu/Feの混合比を変えた以外は同一条件で製造したものであるが、Cu/Feの混合比が、0. 01、0. 02、0. 03と高くなる順にk値が大きくなることがわかる。
Figure 2007009179
JP2006079450A 2005-03-25 2006-03-22 有機ハロゲン系化合物の分解剤 Active JP5082041B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006079450A JP5082041B2 (ja) 2005-03-25 2006-03-22 有機ハロゲン系化合物の分解剤

Applications Claiming Priority (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005087603 2005-03-25
JP2005087603 2005-03-25
JP2005162638 2005-06-02
JP2005162638 2005-06-02
JP2006079450A JP5082041B2 (ja) 2005-03-25 2006-03-22 有機ハロゲン系化合物の分解剤

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2007009179A JP2007009179A (ja) 2007-01-18
JP2007009179A5 true JP2007009179A5 (ja) 2008-04-03
JP5082041B2 JP5082041B2 (ja) 2012-11-28

Family

ID=37748077

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006079450A Active JP5082041B2 (ja) 2005-03-25 2006-03-22 有機ハロゲン系化合物の分解剤

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5082041B2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5291315B2 (ja) * 2007-09-25 2013-09-18 Dowaエコシステム株式会社 有機塩素化合物分解剤及び浄化方法
JP5690106B2 (ja) 2010-09-24 2015-03-25 Dowaエコシステム株式会社 鉄粒子を含む有機ハロゲン化合物の分解剤及びその製造方法

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000005740A (ja) * 1998-06-26 2000-01-11 Dowa Mining Co Ltd 有機塩素化合物に汚染された土壌および地下水の浄化方法
JP3516613B2 (ja) * 1999-07-01 2004-04-05 同和鉱業株式会社 汚染地下水の浄化法
JP4448951B2 (ja) * 2000-08-28 2010-04-14 Dowaエコシステム株式会社 有機ハロゲン化合物分解剤の製法
JP2003136051A (ja) * 2001-11-01 2003-05-13 Dowa Mining Co Ltd 有機ハロゲン化合物分解用金属粉、およびそれを用いた土壌の浄化方法
JP4296337B2 (ja) * 2002-05-29 2009-07-15 Dowaエコシステム株式会社 有機ハロゲン化合物の分解剤の製造方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN109315083B (zh) 铁氧体粒子、树脂组合物及电磁波屏蔽材料
Shehata et al. Preparation and characteristics of Cu-Al 2 O 3 nanocomposite
TW200631697A (en) Powder of silver particles and process
CN110944943B (zh) 氧化镁粉末、其制造方法、导热性树脂组合物、导热性膏和导热性涂料
JP6766399B2 (ja) 焼結用粉末および焼結体
US20060216224A1 (en) Indium oxide powder and method for producing same
KR102369149B1 (ko) 자성 편평 분말 및 이것을 함유하는 자성 시트
EP3248942B1 (en) Resin composition containing a hexagonal plate shaped ferrite powder, manufacturing method thereof, and molded product formed from the resin composition
Acar et al. Mechano-chemical surface modification of calcite by wet-stirred ball milling
WO2018082794A1 (de) Verfahren zum mahlen von silizium enthaltenden feststoffen
KR20150092193A (ko) 은분
WO2014019827A1 (en) Food grade grinding aid composition
JP2007009179A5 (ja)
JP2007063528A5 (ja)
US20140318417A1 (en) Surface Modification Method of Calcite
JP5688495B2 (ja) 有機ハロゲン系化合物分解剤の製造法
JPH11264001A (ja) フレーク銅粉及びその製造方法
JP6597274B2 (ja) スラグ粉及びスラグ粉の製造方法
Wang et al. Fabrication of well-defined electromagnetic Fe 3 O 4/polyaniline hollow microspheres and their application in Pb 2+ uptake
WO2018143472A1 (ja) 軟磁性扁平粉末
JP2008501862A (ja) 極微粒ニッケル粉末を分散させる方法および組成物
EP3812475A1 (en) Compacted calcium-based granules
JP5082041B2 (ja) 有機ハロゲン系化合物の分解剤
JP5082040B2 (ja) 有機ハロゲン系化合物分解剤の製造法
JPS6156281B2 (ja)