JP2007008482A - 梱包装置 - Google Patents

梱包装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2007008482A
JP2007008482A JP2005188320A JP2005188320A JP2007008482A JP 2007008482 A JP2007008482 A JP 2007008482A JP 2005188320 A JP2005188320 A JP 2005188320A JP 2005188320 A JP2005188320 A JP 2005188320A JP 2007008482 A JP2007008482 A JP 2007008482A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
box
lower box
accessories
openings
packing device
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2005188320A
Other languages
English (en)
Inventor
克宏 ▲高▼橋
Katsuhiro Takahashi
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujitsu General Ltd
Original Assignee
Fujitsu General Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujitsu General Ltd filed Critical Fujitsu General Ltd
Priority to JP2005188320A priority Critical patent/JP2007008482A/ja
Publication of JP2007008482A publication Critical patent/JP2007008482A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Packaging Of Machine Parts And Wound Products (AREA)
  • Packages (AREA)

Abstract

【課題】 付属品を交換しなければならない時に、梱包を解いて蓋を開けたりすることなく、付属品の出し入れが出来る梱包装置を提供する。
【解決手段】 例えば、下部箱体1に下部緩衝体3a、3bを配置して被梱包体2を支持し、上部箱体4を被梱包体2の上部から下部箱体1に被せ、上部箱体4と下部箱体1との接合にジョイント部材6を使用するようになっている梱包装置において、下部緩衝体3aの一側に被梱包体2の付属品8を収納する為の収納部3cを形成するとともに、上部箱体4と下部箱体1の双方に、収納部3cへの付属品8の出し入れができる第一開口部4bと第二開口部1aを設け、収納部3cへの付属品8の出し入れ終了後、開口部4b、1aに着脱自在なジョイント部材6を装着する構成とする。
【選択図】図1

Description

本発明は電気製品等の被梱包体とともに梱包される付属品の出し入れが容易に行える梱包装置に関する。
被梱包体を梱包するための梱包装置は、例えば、図3に示すように、段ボール製の下部箱体1と、この下部箱体1内にあって被梱包体2を緩衝する下部緩衝体3a、3bと、底面が開放され、上面に両開きの蓋4aを有し、被梱包体2の上部から下部箱体1に被せられる段ボール製の上部箱体4と、上部箱体4の蓋4aを閉じる前に被梱包体2の上部に配置される上部緩衝体(図示省略)と、両開きの蓋4aを張り付ける為の粘着テープ5と、上部箱体4と下部箱体1との接合に用いる複数のジョイント部材6とで構成され、上部箱体4と下部箱体1の双方にジョイント部材6を装着する為の開口部4bと1aが設けられた形態で、被梱包体2の付属品は所定の付属品箱20に収められ、梱包装置の内部に配置されるようになっている。
ところで、付属品として収納される電源コードや取扱説明書等は、国外ではその仕向け地によって異なるため、一旦包装された後に仕向け地の変更が生じたような場合、前記梱包装置では付属品の交換が容易に行えない欠点があった。そこで、このような欠点を解消できるものとして、図4に示すような梱包装置(梱包箱)が公開されている。これは被梱包体11とその付属品12とを一つにまとめて梱包する為の梱包箱10であって、被梱包体11とその付属品12を収納する為の蓋13の他に、付属品12を出し入れする為の蓋14を設けた構成(例えば、特許文献1参照)である。
実開平7ー6123号公報(第1頁、図1)
しかしながら、梱包装置を構成する箱体が図3に示すような下部箱体1と上部箱体4とからなるものに図4に示すような形態をそのまま応用することは困難で、特に、付属品収納部15の形成に段ボール等を用いて枠組みを行うような構成では余分な手間や費用を要する等の問題がある。
したがって、本発明においては上記問題点に鑑み、既存の梱包部材の範囲内で付属品の出し入れが簡単にできる梱包装置を提供することを目的としている。
本発明は上記の課題を解決するためになされたものであり、被梱包体を緩衝する緩衝体を収容する下部箱体と、同下部箱体に対向して前記被梱包体の上部から前記下部箱体に被せられる上部箱体とからなり、同上部箱体に設けられた第一開口部と同下部箱体に設けられた第二開口部を着脱自在なジョイント部材で係合する梱包装置において、前記ジョイント部材に対向した緩衝体に付属品を収納する収納部を設けてなる構成とする。
本発明の構成からなる梱包装置であれば、ジョイント部材を装着するために設けられている上部箱体の第一開口部と下部箱体の第二開口部を通して、下部箱体内の緩衝体に設けられた収納部への付属品の出し入れができるので、倉庫等で荷積みされているような場合でもジョイント部材を外すだけで付属品の出し入れが容易に行えて便利であり、構成は既存の部材の一部を形状変更するだけで済むので新たな部材は必要とせず、コストアップにはならないという利点も有している。
以下、本発明の実施の形態を、添付図面に基づいて説明する。
図1は第1の実施の形態を示す梱包装置の構成斜視図で、該梱包装置は、段ボール製の下部箱体1と、この下部箱体1内の両側に配設されて被梱包体2を緩衝する下部緩衝体3a、3bと、底面が開放され、上面に両開きの蓋4a等を有し、被梱包体2の上部から下部箱体1に被せられる段ボール製の上部箱体4と、上部箱体4の蓋4aを閉じる前に被梱包体2の上部に配置される上部緩衝体(図示省略)と、両開きの蓋4aを張り付ける為の粘着テープ5と、上部箱体4と下部箱体1との接合に用いる複数のジョイント部材6と、仕向け地や定格電圧等が記されたラベル7と、付属品8を入れる付属品袋9とで構成されている。
下部緩衝体3a、3bの一方(3a)には付属品袋9に入った付属品8を収納する為の収納部3cを形成し、上部箱体4と下部箱体1の前後左右の同じ位置にジョイント部材6を装着する為の第一開口部4bと第二開口部1aを設けた形態になっており、これら複数の第一開口部4bと第二開口部1aの内、収納部3cの前方に位置する第一開口部4bと第二開口部1aが収納部3cへの付属品8の出し入れ口として利用されるようになっている。
ジョイント部材6は合成樹脂でできており、その開口部後方の上下には図2の(a)、(b)に示すような形態の回動部6aがあって、この回動部6aは上部箱体4に設けられた第一開口部4bと下部箱体1に設けられた第二開口部1aに通された後、(a)図の状態から(b)図に示すように、上下それぞれの方向に回動して下部箱体1の内側に圧接するようになっている。この時、上下箱体(4、1)の両開口部(4b、1a)は回動部6aによって塞がる構造になっている。また、この回動部6aはその外部に一体に形成されているツマミ部(図示省略)の操作によって(a)図の状態に戻すことができ、両開口部(4b、1a)から取り外しできるようになっている。
なお、収納部3cは図示の形状に限定するものではなく、下部緩衝体3aの上面からも付属品8の収納ができるように収納部3cの上部を開放しておけば初期梱包時の付属品8の収納作業は楽になる。
本発明による梱包装置は以上説明したような構成になっているので、梱包終了後であっても、上部箱体4等を外さなくてもジョイント部材6を外すだけで収納部3cへの付属品8の出し入れができ、便利である。
本発明の第1の実施の形態を示す梱包装置の構成斜視図である。 本発明による梱包装置に用いるジョイント部材の拡大斜視図で、(a)は装着前、(b)は装着後の形態を示したものである。 従来の梱包装置の第1の例を示す構成斜視図である。 従来の梱包装置の第2の例を示す外観斜視図である。
符号の説明
1 下部箱体
1a 第二開口部
2 被梱包体
3a、3b 下部緩衝体
4 上部箱体
4a 蓋
4b 第一開口部
5 粘着テープ
6 ジョイント部材
7 ラベル
8 付属品
9 付属品袋

Claims (1)

  1. 被梱包体を緩衝する緩衝体を収容する下部箱体と、同下部箱体に対向して前記被梱包体の上部から前記下部箱体に被せられる上部箱体とからなり、同上部箱体に設けられた第一開口部と同下部箱体に設けられた第二開口部を着脱自在なジョイント部材で係合する梱包装置において、前記ジョイント部材に対向した緩衝体に付属品を収納する収納部を設けてなることを特徴とする梱包装置。
JP2005188320A 2005-06-28 2005-06-28 梱包装置 Pending JP2007008482A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005188320A JP2007008482A (ja) 2005-06-28 2005-06-28 梱包装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005188320A JP2007008482A (ja) 2005-06-28 2005-06-28 梱包装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2007008482A true JP2007008482A (ja) 2007-01-18

Family

ID=37747487

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005188320A Pending JP2007008482A (ja) 2005-06-28 2005-06-28 梱包装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2007008482A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009143610A (ja) * 2007-12-14 2009-07-02 Nec Lighting Ltd 照明器具の包装装置

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009143610A (ja) * 2007-12-14 2009-07-02 Nec Lighting Ltd 照明器具の包装装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5952855B2 (ja) 梱包具
JP2007106467A (ja) 空中梱包具
JP2007008482A (ja) 梱包装置
JP6855006B2 (ja) 喫煙品用パッケージ、対応するブランクおよびそのようなパッケージを形成する方法
JP2007008483A (ja) 梱包装置
JP3101993U (ja) 緩衝包装具
JP2005255224A (ja) 包装用箱及びその製作方法
JP2009096530A (ja) 電気機器の梱包箱
KR20210000031U (ko) 제작 및 개봉이 용이한 포장 박스
JP3198697U (ja) 商品移送用及び箱詰め用のプリセットケース
KR200477582Y1 (ko) 양문형 종이상자
JP2006264782A (ja) 梱包用緩衝包装材
US11407551B2 (en) Container, system, and method for providing a container with a handle
KR200430540Y1 (ko) 접이형 포장박스
KR200430485Y1 (ko) 전시공간을 줄일 수 있는 포장박스
JP6206993B2 (ja) 梱包具
JP5200514B2 (ja) 電子機器の梱包材
KR20230001267U (ko) 포장 케이스
JP3072210B2 (ja) レンジフードの包装方法
KR200394459Y1 (ko) 쇼핑백
JPS5828997Y2 (ja) 洗濯機等の包装装置
JP4474654B2 (ja) 緩衝材付き包装用箱
JPH0510267U (ja) 梱包材
JP2019001468A (ja) 中仕切り付包装用箱
JP2005306400A (ja) 包装装置