JP2007008011A - 画像形成装置、画像形成方法及びプログラム - Google Patents

画像形成装置、画像形成方法及びプログラム Download PDF

Info

Publication number
JP2007008011A
JP2007008011A JP2005191920A JP2005191920A JP2007008011A JP 2007008011 A JP2007008011 A JP 2007008011A JP 2005191920 A JP2005191920 A JP 2005191920A JP 2005191920 A JP2005191920 A JP 2005191920A JP 2007008011 A JP2007008011 A JP 2007008011A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
data
print data
structured document
image
image forming
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2005191920A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4407579B2 (ja
Inventor
Hiroshi Inoue
啓 井上
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Konica Minolta Business Technologies Inc
Original Assignee
Konica Minolta Business Technologies Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Konica Minolta Business Technologies Inc filed Critical Konica Minolta Business Technologies Inc
Priority to JP2005191920A priority Critical patent/JP4407579B2/ja
Priority to US11/238,002 priority patent/US7804610B2/en
Publication of JP2007008011A publication Critical patent/JP2007008011A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4407579B2 publication Critical patent/JP4407579B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/12Digital output to print unit, e.g. line printer, chain printer
    • G06F3/1201Dedicated interfaces to print systems
    • G06F3/1278Dedicated interfaces to print systems specifically adapted to adopt a particular infrastructure
    • G06F3/1285Remote printer device, e.g. being remote from client or server
    • G06F3/1286Remote printer device, e.g. being remote from client or server via local network
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/12Digital output to print unit, e.g. line printer, chain printer
    • G06F3/1201Dedicated interfaces to print systems
    • G06F3/1202Dedicated interfaces to print systems specifically adapted to achieve a particular effect
    • G06F3/1203Improving or facilitating administration, e.g. print management
    • G06F3/1206Improving or facilitating administration, e.g. print management resulting in increased flexibility in input data format or job format or job type
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/12Digital output to print unit, e.g. line printer, chain printer
    • G06F3/1201Dedicated interfaces to print systems
    • G06F3/1223Dedicated interfaces to print systems specifically adapted to use a particular technique
    • G06F3/1237Print job management
    • G06F3/1244Job translation or job parsing, e.g. page banding
    • G06F3/1245Job translation or job parsing, e.g. page banding by conversion to intermediate or common format
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/12Digital output to print unit, e.g. line printer, chain printer
    • G06F3/1201Dedicated interfaces to print systems
    • G06F3/1223Dedicated interfaces to print systems specifically adapted to use a particular technique
    • G06F3/1237Print job management
    • G06F3/1244Job translation or job parsing, e.g. page banding
    • G06F3/1248Job translation or job parsing, e.g. page banding by printer language recognition, e.g. PDL, PCL, PDF
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/12Digital output to print unit, e.g. line printer, chain printer
    • G06F3/1201Dedicated interfaces to print systems
    • G06F3/1278Dedicated interfaces to print systems specifically adapted to adopt a particular infrastructure
    • G06F3/1285Remote printer device, e.g. being remote from client or server

Abstract

【課題】データ末尾部分に文書構造情報が含まれた構造化文書データの印刷を、迅速且つ効率的に行うことが可能な画像形成装置、画像形成方法及びプログラムを提供する。
【解決手段】印刷データを受信する受信部と、前記受信された印刷データを記憶する記憶部と、前記記憶された印刷データが、構造化文書データか否かを判定する印刷データ判定部と、前記印刷データ判定部により前記印刷データが構造化文書データと判定された場合、非構造化文書データの受信時と比較して前記受信部を優先的に動作させる制御部と、前記印刷データを画像データに変換する画像変換部と、前記画像データを所定の記録媒体に印刷する印刷部と、を備える。
【選択図】図3

Description

本発明は、画像形成装置、画像形成方法及びプログラムに関し、特に、PDFデータ等の構造化文書データを受信して画像形成する画像形成装置、画像形成方法及びプログラムに関する。
従来より、PC等のコンピュータに記憶された印刷データを、LAN等のネットワークを介して印刷するネットワーク型のプリンタが普及している。この場合、印刷データは、通常、パソコンにインストールされているプリンタドライバによって、プリンタで解析可能なポストスクリプト(PostScript(R))等のページ記述言語で記述されたプリントデータに変換されてから送信されており、プリンタ側では、この変換された印刷データの受信と、受信された印刷データに対する画像処理等の他の処理と、を所定間隔毎に順次切り替えながら行う、ラウンドロビン方式で一連の画像形成処理が行われている。
一方、インターネット上で配布される印刷データとして、OS(Operation System)やアプリケーションの種類にかかわらずにオリジナル文書と同じ体裁を再現できるPDF(Portable Document Format)データ等の構造化文書データが普及してきている。特にPDFデータは、文書の特定のページの内容の一部または全部を描画するためのオブジェクトを含み、当該オブジェクトは文書内で表示される順序によらずにファイル内において配列可能であり、前記オブジェクトのファイル内での位置情報および個々のページの内容がどのオブジェクトにより表示されるかについての情報等を参照することにより文書構造を解析することができるようになっている。また、近年、このPDFデータの普及に伴い、PC等から送信あれるPDFデータをプリントデータに変換せず、直接印刷すること(以下、PDFダイレクトプリントという)が可能なプリンタが普及してきている。
上述したPDFデータは、各ページの内容を構成するオブジェクトの描画位置を指示する文書構造情報を、当該PDFデータの末尾部分に記録している。ここで、図6を参照して、PDFデータのデータ構造を説明する。PDFデータは、このPDFデータのデータ属性が含まれたヘッダ部と、印刷すべきデータが含まれた実データ部と、PDFデータの文書構造情報が含まれた文書構造部と、から構成されている。通常、PDFデータ送信の際には、ヘッダ部から、実データ部、文書構造部の順に構成データが順次送信されるため、プリンタはPDFデータ全体を受信した後でないと印刷を開始することができないという問題がある。
そのため、従来、PDFデータの送信時に、このPDFデータを少なくとも3つ以上のデータブロックに分割し、最後尾のデータブロックから又は最後尾のデータブロックから順にプリンタに送信させる技術が提案されている(例えば、特許文献1〜3参照)。また、PDFデータをページ毎に新たなPDFデータに編集して再構成し、この再構成されたPDFデータをプリンタに送信させる技術が提案されている(例えば、特許文献4参照)。
特開2004−348194号公報 特開2004−348423号公報 特開2004−348431号公報 特開2004−348498号公報
しかしながら、上述した特許文献1〜4の技術では、PDFデータをプリンタに送信するPC等のホスト装置側に、PDFデータを加工するための構成が必要となり、また、加工されたPDFデータを取り扱うための構成がプリンタ側にも必要となるため、ホスト装置側及びプリンタ側の負荷が共に増大してしまうという問題がある。
本発明の課題は、データ末尾部分に文書構造情報が含まれた構造化文書データの印刷を、迅速且つ効率的に行うことが可能な画像形成装置、画像形成方法及びプログラムを提供することである。
上記課題を解決するため、請求項1に記載の発明は、
印刷データを受信する受信部と、
前記受信された印刷データを記憶する記憶部と、
前記記憶された印刷データが、構造化文書データか否かを判定する印刷データ判定部と、
前記印刷データ判定部により前記印刷データが構造化文書データと判定された場合、非構造化文書データの受信時と比較して前記受信部を優先的に動作させる制御部と、
前記印刷データを画像データに変換する画像変換部と、
前記画像データを所定の記録媒体に印刷する印刷部と、
を備えたことを特徴としている。
印刷データ判定部、制御部、画像変換部の各々は、専用処理回路を用いたハードウェア構成であってもよく、また、例えば中央集積回路のような汎用処理回路がソフトウェアと協働する構成であってもよい。これら構成を汎用処理回路を利用した構成とする場合、これら構成は共通の汎用処理回路によって実現されてもよい。
また、請求項1の各部は、所謂プリンタ装置内に設けられていてもよい。また、プリンタ装置とプリンタサーバによって画像形成装置を構成し、一部の構成、例えば、印刷データ判定部、記憶部、制御部、画像変換部をプリンタサーバ装置に設けるようにしてもよい。
更に、請求項2に記載の発明は、請求項1に記載の発明において、
前記制御部は、前記印刷データ判定部により前記印刷データが前記構造化文書データと判定された場合、当該構造化文書データの受信に係る処理を他の処理よりも優先的に動作させることを特徴としている。
更に、請求項3に記載の発明は、請求項2に記載の発明において、
前記画像形成装置の状態を検出する状態検出部を備え、
前記制御部は、前記状態検出部による検出結果に基づいて、前記構造化文書データの受信に係る処理を他の処理よりも優先的に動作させることを特徴としている。
更に、請求項4に記載の発明は、請求項1に記載の発明において、
前記印刷データ判定部は、前記印刷データのヘッダ部に含まれた情報に基づいて、前記構造化文書データか否かを判定することを特徴としている。
更に、請求項5に記載の発明は、請求項1〜4の何れか一項に記載の発明において、
前記構造化文書データの末尾部分に、印刷すべきデータの構造が指示された文書構造情報が含まれること特徴としている。
更に、請求項6に記載の発明は、請求項1〜5の何れか一項に記載の発明において、
前記構造化文書データは、PDF形式に係るフォーマット仕様で構成されていることを特徴としている。
また、上記課題を解決するため、請求項7に記載の発明は、
印刷データを受信する工程と、
前記受信された印刷データを記憶する工程と、
前記記憶された印刷データが、構造化文書データか否かを判定する工程と、
前記印刷データが構造化文書データと判定された場合、非構造化文書データの受信時と比較して前記受信部を優先的に動作させる工程と、
前記印刷データを画像データに変換する工程と、
前記画像データを所定の記録媒体に印刷する工程と、
を含むことを特徴としている。
また、上記課題を解決するため、請求項8に記載の発明は、
コンピュータに、
印刷データを受信する機能と、
前記受信された印刷データを記憶する機能と、
前記記憶された印刷データが、構造化文書データか否かを判定する機能と、
前記印刷データが構造化文書データと判定された場合、非構造化文書データの受信時と比較して前記受信部を優先的に動作させる機能と、
前記印刷データを画像データに変換する機能と、
前記画像データを所定の記録媒体に印刷する機能と、
を実現させる。
請求項1,7,8に記載の発明によれば、印刷データが構造化文書データと判定された場合、非構造化文書データの受信時と比較して受信部を優先的に動作させるため、PDFデータの受信完了時間を短縮させることが可能となり、データ末尾部分に文書構造情報が含まれた構造化文書データの印刷を、迅速且つ効率的に行うことができる。
請求項2に記載の発明によれば、印刷データが構造化文書データと判定された場合、当該構造化文書データの受信に係る処理を他の処理よりも優先的に動作させるため、構造化文書データの受信完了時間を短縮させることが可能となり、データ末尾部分に文書構造情報が含まれた構造化文書データの印刷を、迅速且つ効率的に行うことができる。
請求項3に記載の発明によれば、画像形成装置の状態に応じて、構造化文書データの受信に係る処理を他の処理よりも優先的に動作させることができる。これにより、所定の処理が実行中の際に、構造化文書データの受信に係る処理を優先的に実行させないよう制御することが可能であるため、画像形成装置の稼働状況に応じた処理を行うことができる。
請求項4に記載の発明によれば、印刷データのヘッダ部に含まれた情報に基づいて、構造化文書データか否かを判定することができる。
請求項5に記載の発明によれば、データ末尾部分に文書構造情報が含まれた構造化文書データの印刷を、迅速且つ効率的に行うことができる。
請求項6に記載の発明によれば、PDF形式に係るフォーマット仕様で構成された構造化文書データの印刷を、迅速且つ効率的に行うことができる。
以下、図面を参照して本発明を実施するための最良の形態について詳細に説明する。ただし、発明の範囲は図示例に限定されないものとする。
<第1の実施形態>
図1は、本発明の画像形成装置が適用された画像処理システム100の全体構成を示す図である。図1に示すように、本実施形態に係る画像処理システム100は、画像形成装置としてのプリンタ20と、画像処理装置としてのパソコン10とを備え、これらはネットワーク30を介して相互に通信可能に接続されている。なお、ネットワーク30に接続される機器の種類及び台数は、図1に示す例に限定されないものとする。また、プリンタ20は、ネットワーク30を介することなく、パソコン10と直接機器間で接続(ローカル接続)されていてもよい。
パソコン10は、図示しないCPU、ROM、RAM、各種プログラムやデータを記憶するハードディスク、各種の表示を行うディスプレイ、キーボードやマウス等各種入力を行う入力装置、ネットワークインタフェース等がバスを介して相互に接続されてなる。パソコン10のハードディスクには、後述するように、通常プリントを実行するためのプリンタドライバの他に、PDFダイレクトプリントを実行するための専用ソフトウエアがインストールされている。
プリンタ20は、パソコン10から送信される印刷データを受信し、この受信された印刷データに基づいて印刷用の画像データを生成し、この画像データを印刷用紙等の所定の記録媒体に記録(印刷)する。なお、プリンタ20の詳細な説明は後述する。
ネットワーク30は、イーサネット(登録商標)、トークンリング、FDDI等の規格によりコンピュータやネットワーク機器同士を接続したLANや、LAN同士を接続したWAN等からなる。
本実施形態に係る画像処理システム100では、パソコン10とプリンタ20との間のデータ通信プロトコルとして、双方向通信が可能で、ジョブごとにセッションを確立することができ、ファイル内の任意の部分のデータを送信可能な所定のプロトコル、たとえば、Raw(TCP/IP 9100)、LPR(Line Printer Remote)、IPP(Internet Printing Protocol)等の各種プロトコルを使用することができる。ただし、独自のプロトコルを使用することとしてもよい。
また、本実施形態に係る画像処理システム100では、通常プリントと、PDFダイレクトプリントの2種類の印刷が実行可能である。通常プリントが実行される場合、印刷処理に係るファイルは、パソコン10のプリンタドライバによって、パソコン10においてPDL等のページ記述言語(Page Description Language)で記述されたプリントデータに変換された後、プリンタ20に送信される。一方、PDFダイレクトプリントが実行される場合、印刷処理に係るPDFデータは、パソコン10の専用ソフトウエアによって、パソコン10でプリントデータに変換されることなく、パソコン10からプリンタ20に送信される。
以下、図2を参照してプリンタ20について説明する。
図2は、本実施形態に係るプリンタ20の構成を示すブロック図である。同図において、プリンタ20は、制御部201、入力ポート203、ポートコントローラ202、受信バッファ204、印刷データ入力処理部205、PDL判定処理部206、HDコントローラ207、HDD208、画像変換処理部209、フレームメモリ210、印刷データ送信部211、印刷部212、エンジン213及び状態検出部214を備えて構成されている。
制御部201は、不図示のCPU(Central Processing Unit)、ROM(Read Only Memory)、RAM(Random Access Memory)等からなり、CPUは、RAMの所定領域を作業領域として、ROMに予め記憶されている各種制御プログラムを実行しプリンタ20を構成する各部の動作を統括的に制御する。
ポートコントローラ202は、制御部201の制御下、モデム(MODEM:Modulator/DEModulator)、ターミナルアダプタ(Terminal Adapter)、LANアダプタ等により構成された入力ポート203を介して、ネットワーク30に接続された他の機器との間で情報の通信制御を行う。具体的には、ポートコントローラ202は、パソコン10から送信される印刷データの構成データを順次受信し、受信バッファ204に記憶する。なお、受信バッファ204は、RAMやフラッシュメモリ等の書き換え可能な記録媒体により構成される記憶領域である。
印刷データ入力処理部205は、制御部201の制御下、受信バッファ204の状態を確認し、受信バッファ204に印刷データの構成データが一時記憶された場合に、この構成データを読み出してPDL判定処理部206に出力する。
PDL判定処理部206は、制御部201の制御下、印刷データ入力処理部205から入力された構成データのヘッダ部に基づいて、この構成データにより構成される印刷データがPDFデータであるか否かを判定し、判別結果を制御部201に出力する。ここで、PDL判定処理部206により、印刷データがPDFデータであると判定された場合、制御部201は、受信バッファ204に一時記憶された印刷(PDF)データの構成データを、HDコントローラ207を介してHDD208に順次記憶させ、一のPDFデータの記憶が完了すると、このPDFデータを画像変換処理部209に処理させる。また、印刷データが非構造化文書であると判定された場合、制御部201は、この印刷データを画像変換処理部209に処理させる。
HDコントローラ207は、制御部201の制御の下、HDD208内にプログラムやデータ等を記憶する。具体的には、制御部201から受信バッファ204に一時記憶されたPDFデータの構成データを記憶する指示が入力されると、HDD207の所定の記憶領域に指定された構成データを順次記憶する。また、制御部201から記憶されたPDFデータを読み出す指示が入力された場合には、その指定されたPDFデータをHDD207から読み出して、制御部201へ出力する。なお、HDD207は、ハードディスクドライブにより構成されるものとするが、これに限らず、RAMやフラッシュメモリ等の書き換え可能な記録媒体により構成されることとしてもよい。
画像変換処理部209は、制御部201の制御下、受信バッファ204に一時記憶された印刷データの構成データに含まれたPDLデータを解析し、頁毎の画像データ(ビットマップデータ)を生成する。また、画像変換処理部209は、HDD208に記憶されたPDFデータの文書構造情報を解析し、頁毎の画像データを生成する。そして、画像変換処理部209は、画像データを生成する毎に、この一頁分の画像データをフレームメモリ210に記憶する。なお、フレームメモリ210は、RAMやフラッシュメモリ等の書き換え可能な記録媒体により構成される記憶領域である。
印刷データ送信部211は、制御部201の制御下、フレームメモリ210の状態を確認し、フレームメモリ210に一頁分の画像データが記憶された場合に、この画像データを印刷部212に出力する。印刷部212は、入力された画像データをエンジンに出力することで、この画像データを紙等の所定の記録媒体に印刷する。また、印刷部212は、エンジンの状態を検出し、この検出結果を制御部201に出力する。
状態検出部214は、プリンタ20の各部の状態を検出し、この検出結果を制御部201に出力する。
次に、本実施形態に係る画像処理システム100の動作の概要について説明する。図3及び図4は、本実施形態に係るプリンタ20の画像形成処理に係る一連の手順を示すプロ−チャートである。ここで、図3及び図4の各処理は、制御部201による制御の下、ラウンドロビン方式で実行される処理を示している。
図3において、まず、印刷部及び状態検出部によりプリンタ20の各部の状態が確認され(ステップS11)、何れかの部位の状態に変化が検出された場合には(ステップS11;No)、その変化があった部位及びその部位の状態を報知する検出信号が、制御部201に出力され(ステップS12)、ステップS13に移行する。また、ステップS11において、部位の状態に変化が検出されなかった場合には、ステップS13に直ちに移行する。
ステップS13では、印刷データ入力処理部205により、受信バッファ204に印刷データの構成データが記憶されているか否かが判定され、記憶されていないと判定された場合には(ステップS13;No)、ステップS16に移行する。また、ステップS13において、記憶されていると判定された場合には(ステップS13;Yes)、ステップS14のデータ解析処理に移行する。
以下、図4を参照して、ステップS14のデータ解析処理を説明する。なお、本処理は制御部201による制御の下、PDL判定部208により実行される処理を示している。
まず、印刷データ入力処理部205から入力された構成データ中において、解析対象先が印刷データの行頭部か否かが判定される(ステップS141)。ここで、行頭部でないと判定された場合には(ステップS141;No)、構成データ中における行頭部が検索されて、この行頭部が解析対象とされ(ステップS142)、ステップS143へと移行する。また、ステップS141において、解析対象先が印刷データの行頭部であると判定された場合には(ステップS141;Yes)、ステップS143に直ちに移行する。
次いで、ステップS143では、行頭部に含まれるデータが解析され、文字列「%PDF」が含まれるか否かが判定される(ステップS143)。ここで、文字列「%PDF」が含まれないと判定された場合には(ステップS143;No)、本構成データが非構造化文書と判定され(ステップS144)、図3のステップS15に移行する。また、ステップS143において、文字列「%PDF」が含まれると判定された場合には(ステップS143;Yes)、本構成データがPDFデータと判定され(ステップS145),図3のステップS15に移行する。
図3に戻り、ステップS14の解析結果に基づいて、受信バッファ204に記憶された構成データがPDFデータを構成する構成データであると判定された場合には(ステップS14;Yes)、この構成データがHDD210に順次記憶され(ステップS15)、ステップS11へと再び戻る。また、ステップS14において、非構造化文書と判定された場合には(ステップS14;No)、ステップS16に移行する。
ステップS16では、画像変換処理部209により、印刷データ入力の有無が判定され、印刷データの入力が無いと判定された場合には(ステップS16;No)、ステップS18へと直ちに移行する。また、ステップS16において、印刷データの入力があったと判定された場合には(ステップS16;Yes)、この印刷データが解析されて、画像データが生成され(ステップS17)、ステップS18へと移行する。
次いで、ステップS18では、印刷データ送信部211により、フレームメモリ210に1頁分の画像データが記憶されているか否かが判定され、1頁分の画像データが記憶されていないと判定された場合には(ステップS18;No)、ステップS20へと直ちに移行する。また、ステップS18において、1頁分の画像データが記憶されていると判定された場合には(ステップS18;Yes)、印刷データ送信部211により、フレームメモリ210に記憶された画像データが印刷部に出力されて(ステップS19)、所定の記録媒体に画像形成が行われ、ステップS20に移行する。
ステップS20では、本画像形成処理を終了するか否かが判定され、パソコン10からの終了指示や、本プリンタ20の終了指示等により本処理を終了させる旨の指示信号が入力された場合には(ステップS20;Yes)、本処理を終了する。一方、本処理を終了させる指示が入力されない場合は(ステップS20;No)、ステップS11へと再び戻り、本処理は継続することになる。
以上のように、第1の実施形態のプリンタ20によれば、印刷データがPDFデータと判定された場合、非PDFデータの受信時と比較してポートコントローラ202及び入力ポート203を優先的に動作させるため、PDFデータの受信完了時間を短縮させることが可能となり、データ末尾部分に文書構造情報が含まれたPDFデータの印刷を、迅速且つ効率的に行うことができる。
また、印刷データがPDFデータと判定された場合、当該PDFデータの受信に係る処理を他の処理よりも優先的に動作させるため、PDFデータの受信完了時間を短縮させることが可能となり、データ末尾部分に文書構造情報が含まれたPDFデータの印刷を、迅速且つ効率的に行うことができる。
<第2の実施形態>
次に、本発明の第2の実施形態について説明する。本実施形態に係るプリンタ20は、前記第1の実施形態に係るプリンタ20と同様の構成を有し(図2参照)、プリンタ20と同様にネットワーク30を介してパソコン10と相互に通信可能に接続されているものとする(図1参照)。
図5は、本実施形態に係るプリンタ20の画像形成処理に係る一連の手順を示すフローチャートである。ここで、図5の各処理は、制御部201による制御の下、ラウンドロビン方式で実行される処理を示している。なお、図5において、ステップS31〜ステップS34及びステップS36〜ステップS41の動作については、前記第1の実施形態に係るプリンタ20のステップS11〜ステップS14及びステップS15〜ステップS20と同様であるため説明を省略する。
本処理において、ステップS34による印刷データの解析の後、制御部201により、ステップS32で入力されたプリンタ20の各部の状態に基づいて、所定の処理が実行中か否かが判定され、実行中であると判定された場合には(ステップS35;Yes)、ステップS37に移行する。一方、ステップS35において、所定の処理が実行されていないと判定された場合には(ステップS35;No)、ステップS36に移行することになる。
ここで、ステップS35の所定の処理は、任意に設定可能であるものとするが、例えば、画像変換処理部209による変換処理や、印刷データ送信部による印刷データ送信処理が実行されている場合に、ステップS37に移行することとしてもよい。これにより、本実施形態では、PDFデータの受信処理を所定の条件の下で優先的に行うようにしている。PDFデータの受信処理を最優先としてしまうと、例えば、先に受け付けた他の印刷ジョブが中断される虞があるが、先に受け付けた他のジョブに対する処理に優先度を与えるようにできる。
以上のように、第2の実施形態のプリンタ20によれば、プリンタ20の状態に応じて、PDFデータの受信に係る処理を他の処理よりも優先的に動作させることができる。これにより、所定の処理が実行中の際に、PDFデータの受信に係る処理を優先的に実行させないよう制御することが可能であるため、プリンタ20の稼働状況に応じた処理を行うことができる。
上記実施形態における画像形成装置の細部構成および詳細動作に関しては、本発明の趣旨を逸脱しない範囲で適宜変更可能である。
例えば、上記実施形態では、構造化文書データとして、PDF形式に係るフォーマット仕様で構成されPDFデータを受信する場合について説明したが、これに限らず、他の形式に係るフォーマット仕様で構成された構造化文書データにも適用することができる。
また、上記各実施形態では、パソコンでの操作に基づいてパソコンからプリンタにPDFデータを送信する場合について説明したが、本発明はこれに限定されるものではない。本発明は、プリンタで印刷したいPDFデータの保存場所を指定することにより、印刷すべきPDFデータが保存されている保存装置から当該PDFデータを取得してプリンタで印刷する場合にも適用することができる。
さらに、上記各実施形態では、本発明に係る画像形成処理の対象をPDFデータを例にして説明したが、本発明はこれに限定されるものではなく、PDFデータ以外にも、文書の特定のページの内容の一部または全部を描画するためのオブジェクトがファイル内において前記文書内で表示される順序によらずに配列可能な文書ファイルであれば、何れも本発明により処理することが可能である。
上記各実施形態では、本発明に係る画像処理システムを、画像処理装置としてパソコン及び画像形成装置としてプリンタを例にして説明したが、本発明はこれに限定されるものではない。画像処理装置としては、パソコンの代わりに、例えば、ワークステーション、サーバ等のコンピュータを用いてもよい。また、画像形成装置としては、プリンタの代わりに、デジタル複写機、ファクシミリ装置等の印刷機能を有する多機能周辺機器(MFP:Multi Function Peripheral)、または単体あるいはパソコン等に接続されたCRTディスプレイ、液晶ディスプレイ、プロジェクタ等のディスプレイ装置であってもよい。
本発明による画像形成装置および画像形成方法は、上記各手順を実行するための専用のハードウエア回路によっても、また、上記各手順を記述したプログラムをCPUが実行することによっても実現することができる。後者により本発明を実現する場合、画像形成装置を動作させる上記プログラムは、フロッピー(登録商標)ディスクやCD−ROM等のコンピュータ読み取り可能な記録媒体によって提供されてもよいし、インターネット等のネットワークを介してオンラインで提供されてもよい。この場合、コンピュータ読み取り可能な記録媒体に記録されたプログラムは、通常、ROMやハードディスク等に転送され記憶される。また、このプログラムは、例えば、単独のアプリケーションソフトとして提供されてもよいし、画像形成装置の一機能としてその装置のソフトウエアに組み込んでもよい。
画像処理システム100の全体構成を示す図である。 プリンタの構成を示すブロック図である。 第1の実施形態における画像形成処理の手順を示すプロ−チャートである。 第1の実施形態におけるデータ解析処理の手順を示すフローチャートである。 第2の実施形態における画像形成処理の手順を示すプロ−チャートである。 PDFデータのデータ構造の一例を示した図である。
符号の説明
100 画像処理システム
10 パソコン
20 プリンタ
201 制御部
202 ポートコントローラ
203 入力ポート
204 受信バッファ
205 印刷データ入力処理部
206 PDL判定処理部
207 HDコントローラ
208 HDD
209 画像変換処理部
210 フレームメモリ
211 印刷データ送信部
212 印刷部
213 エンジン
214 状態検出部
30 ネットワーク

Claims (8)

  1. 印刷データを受信する受信部と、
    前記受信された印刷データを記憶する記憶部と、
    前記記憶された印刷データが、構造化文書データか否かを判定する印刷データ判定部と、
    前記印刷データ判定部により前記印刷データが構造化文書データと判定された場合、非構造化文書データの受信時と比較して前記受信部を優先的に動作させる制御部と、
    前記印刷データを画像データに変換する画像変換部と、
    前記画像データを所定の記録媒体に印刷する印刷部と、
    を備えたことを特徴とする画像形成装置。
  2. 前記制御部は、前記印刷データ判定部により前記印刷データが前記構造化文書データと判定された場合、当該構造化文書データの受信に係る処理を他の処理よりも優先的に動作させることを特徴とする請求項1に記載の画像形成装置。
  3. 前記画像形成装置の状態を検出する状態検出部を備え、
    前記制御部は、前記状態検出部による検出結果に基づいて、前記構造化文書データの受信に係る処理を他の処理よりも優先的に動作させることを特徴とする請求項2に記載の画像形成装置。
  4. 前記印刷データ判定部は、前記印刷データのヘッダ部に含まれた情報に基づいて、前記構造化文書データか否かを判定することを特徴とする請求項1に記載の画像形成装置。
  5. 前記構造化文書データの末尾部分に、印刷すべきデータの構造が指示された文書構造情報が含まれること特徴とする請求項1〜4の何れか一項に記載の画像形成装置。
  6. 前記構造化文書データは、PDF形式に係るフォーマット仕様で構成されていることを特徴とする請求項1〜5の何れか一項に記載の画像形成装置。
  7. 印刷データを受信する工程と、
    前記受信された印刷データを記憶する工程と、
    前記記憶された印刷データが、構造化文書データか否かを判定する工程と、
    前記印刷データが構造化文書データと判定された場合、非構造化文書データの受信時と比較して前記受信部を優先的に動作させる工程と、
    前記印刷データを画像データに変換する工程と、
    前記画像データを所定の記録媒体に印刷する工程と、
    を含むことを特徴とする画像形成方法。
  8. コンピュータに、
    印刷データを受信する機能と、
    前記受信された印刷データを記憶する機能と、
    前記記憶された印刷データが、構造化文書データか否かを判定する機能と、
    前記印刷データが構造化文書データと判定された場合、非構造化文書データの受信時と比較して前記受信部を優先的に動作させる機能と、
    前記印刷データを画像データに変換する機能と、
    前記画像データを所定の記録媒体に印刷する機能と、
    を実現させるプログラム。
JP2005191920A 2005-06-30 2005-06-30 画像形成装置、画像形成方法及びプログラム Expired - Fee Related JP4407579B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005191920A JP4407579B2 (ja) 2005-06-30 2005-06-30 画像形成装置、画像形成方法及びプログラム
US11/238,002 US7804610B2 (en) 2005-06-30 2005-09-28 Image forming apparatus, image forming method and computer readable media

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005191920A JP4407579B2 (ja) 2005-06-30 2005-06-30 画像形成装置、画像形成方法及びプログラム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2007008011A true JP2007008011A (ja) 2007-01-18
JP4407579B2 JP4407579B2 (ja) 2010-02-03

Family

ID=37589111

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005191920A Expired - Fee Related JP4407579B2 (ja) 2005-06-30 2005-06-30 画像形成装置、画像形成方法及びプログラム

Country Status (2)

Country Link
US (1) US7804610B2 (ja)
JP (1) JP4407579B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2017136754A (ja) * 2016-02-03 2017-08-10 シチズン時計株式会社 プリンタ

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100661173B1 (ko) * 2005-10-18 2006-12-26 삼성전자주식회사 다이렉트 프린팅 기능을 갖는 프린터 및 그 인쇄방법
JP4420125B1 (ja) * 2008-09-30 2010-02-24 コニカミノルタビジネステクノロジーズ株式会社 画像処理システム、画像処理装置、画像処理方法および画像処理プログラム
US10348821B2 (en) * 2012-12-21 2019-07-09 Dropbox, Inc. Prioritizing structural operations and distributing changes in a synced online content management system
CN105630903B (zh) * 2015-12-21 2020-02-21 中国电子科技集团公司第十五研究所 一种海量数据快速存储的方法和装置

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH1132069A (ja) * 1997-07-08 1999-02-02 Ricoh Co Ltd 画像記録装置
JP3832423B2 (ja) * 2002-11-19 2006-10-11 コニカミノルタビジネステクノロジーズ株式会社 画像処理装置、画像形成装置、およびプログラム
JP4155513B2 (ja) 2003-05-20 2008-09-24 京セラミタ株式会社 電子文書印刷システム
JP4155515B2 (ja) 2003-05-22 2008-09-24 京セラミタ株式会社 電子文書印刷システム
JP4155514B2 (ja) 2003-05-22 2008-09-24 京セラミタ株式会社 電子文書印刷システム
JP4183557B2 (ja) 2003-05-23 2008-11-19 京セラミタ株式会社 電子文書印刷システム
JP2004348622A (ja) 2003-05-26 2004-12-09 Kyocera Mita Corp 電子文書印刷システム
JP4159425B2 (ja) 2003-07-28 2008-10-01 京セラミタ株式会社 電子文書印刷システム

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2017136754A (ja) * 2016-02-03 2017-08-10 シチズン時計株式会社 プリンタ

Also Published As

Publication number Publication date
US7804610B2 (en) 2010-09-28
JP4407579B2 (ja) 2010-02-03
US20070002369A1 (en) 2007-01-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6331302B2 (ja) 情報処理システム、情報取得装置、サーバ、プログラムおよび情報処理方法
JP4784361B2 (ja) 印刷システム、情報処理装置、およびプログラム
JP4407579B2 (ja) 画像形成装置、画像形成方法及びプログラム
JP2004171204A (ja) 画像処理装置、画像形成装置、およびプログラム
JP4543945B2 (ja) 印刷システムおよびその制御方法および印刷管理プログラム
JP2009163709A (ja) Pdlデータからの文書特性判別方法
JP2007030252A (ja) 画像形成システムおよび割り込み処理方法および印刷装置
JP5836051B2 (ja) 印刷制御装置及びその制御方法並びにプログラム
JP5635754B2 (ja) 印刷ジョブに関してプリプレス作業を行うシステム
US8045205B2 (en) Image forming device, and method and computer readable medium therefor
JP2004178097A (ja) 画像処理装置、画像形成装置、およびプログラム
JP2007026054A (ja) 情報処理装置及び情報処理装置を制御するプログラム及び記憶媒体
JP6786408B2 (ja) 画像形成装置、画像形成装置の制御方法、及びプログラム
JP6015173B2 (ja) 印刷サーバ、印刷システム、印刷処理方法およびプログラム
JP2008158645A (ja) 印刷装置、データ処理装置、印刷制御方法、記憶媒体、プログラム
JP2005100356A (ja) プリンタ制御用プログラムおよび文書操作端末、並びに文書処理システム、印刷データ作成方法
JP2004188865A (ja) 画像形成装置およびプログラム
JP2012155415A (ja) 印刷システム
JP6561884B2 (ja) 情報処理システム、情報処理装置、情報処理方法およびプログラム
JP2009269179A (ja) 印刷装置、プログラム及び記録媒体
JP2009025952A (ja) 画像形成システム、画像形成用プログラム、および、画像形成装置
JP2004202754A (ja) 画像形成装置およびプログラム
US11216230B2 (en) Job transmission device, job processing device, program, and job transmission method performed by job transmission device
JP2006130816A (ja) 画像形成装置
US8228533B2 (en) Image processing system, image processing method, computer readable medium, and computer data signal

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090217

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090420

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090804

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090929

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20091020

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20091102

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121120

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121120

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131120

Year of fee payment: 4

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees