JP2007002084A - 天然系接着剤およびその製造方法 - Google Patents
天然系接着剤およびその製造方法 Download PDFInfo
- Publication number
- JP2007002084A JP2007002084A JP2005183268A JP2005183268A JP2007002084A JP 2007002084 A JP2007002084 A JP 2007002084A JP 2005183268 A JP2005183268 A JP 2005183268A JP 2005183268 A JP2005183268 A JP 2005183268A JP 2007002084 A JP2007002084 A JP 2007002084A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- tannin
- adhesive material
- tannins
- natural
- adhesive
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
- 239000000227 bioadhesive Substances 0.000 title claims abstract description 84
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 title claims description 19
- 229920001864 tannin Polymers 0.000 claims abstract description 111
- 239000001648 tannin Substances 0.000 claims abstract description 111
- 235000018553 tannin Nutrition 0.000 claims abstract description 106
- 239000000853 adhesive Substances 0.000 claims abstract description 94
- 230000001070 adhesive effect Effects 0.000 claims abstract description 93
- 239000000463 material Substances 0.000 claims abstract description 91
- 239000002245 particle Substances 0.000 claims abstract description 83
- 239000003795 chemical substances by application Substances 0.000 claims abstract description 30
- 235000013311 vegetables Nutrition 0.000 claims abstract description 14
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 claims abstract description 12
- WSFSSNUMVMOOMR-UHFFFAOYSA-N Formaldehyde Chemical group O=C WSFSSNUMVMOOMR-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 37
- -1 aldehyde compound Chemical class 0.000 claims description 29
- LRBQNJMCXXYXIU-QWKBTXIPSA-N gallotannic acid Chemical compound OC1=C(O)C(O)=CC(C(=O)OC=2C(=C(O)C=C(C=2)C(=O)OC[C@H]2[C@@H]([C@@H](OC(=O)C=3C=C(OC(=O)C=4C=C(O)C(O)=C(O)C=4)C(O)=C(O)C=3)[C@H](OC(=O)C=3C=C(OC(=O)C=4C=C(O)C(O)=C(O)C=4)C(O)=C(O)C=3)[C@@H](OC(=O)C=3C=C(OC(=O)C=4C=C(O)C(O)=C(O)C=4)C(O)=C(O)C=3)O2)OC(=O)C=2C=C(OC(=O)C=3C=C(O)C(O)=C(O)C=3)C(O)=C(O)C=2)O)=C1 LRBQNJMCXXYXIU-QWKBTXIPSA-N 0.000 claims description 25
- 239000003292 glue Substances 0.000 claims description 24
- 241000196324 Embryophyta Species 0.000 claims description 21
- 239000007864 aqueous solution Substances 0.000 claims description 17
- 150000001875 compounds Chemical class 0.000 claims description 16
- 239000003431 cross linking reagent Substances 0.000 claims description 15
- 239000000243 solution Substances 0.000 claims description 15
- 238000000034 method Methods 0.000 claims description 14
- 239000012948 isocyanate Substances 0.000 claims description 13
- 229920000768 polyamine Polymers 0.000 claims description 12
- 238000002156 mixing Methods 0.000 claims description 10
- 239000012454 non-polar solvent Substances 0.000 claims description 10
- YCIMNLLNPGFGHC-UHFFFAOYSA-N catechol Chemical compound OC1=CC=CC=C1O YCIMNLLNPGFGHC-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 6
- 238000003756 stirring Methods 0.000 claims description 6
- YNJBWRMUSHSURL-UHFFFAOYSA-N trichloroacetic acid Chemical compound OC(=O)C(Cl)(Cl)Cl YNJBWRMUSHSURL-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 6
- TUSDEZXZIZRFGC-UHFFFAOYSA-N 1-O-galloyl-3,6-(R)-HHDP-beta-D-glucose Natural products OC1C(O2)COC(=O)C3=CC(O)=C(O)C(O)=C3C3=C(O)C(O)=C(O)C=C3C(=O)OC1C(O)C2OC(=O)C1=CC(O)=C(O)C(O)=C1 TUSDEZXZIZRFGC-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 5
- 235000011511 Diospyros Nutrition 0.000 claims description 5
- 244000236655 Diospyros kaki Species 0.000 claims description 5
- 239000001263 FEMA 3042 Substances 0.000 claims description 5
- 108010010803 Gelatin Proteins 0.000 claims description 5
- LRBQNJMCXXYXIU-PPKXGCFTSA-N Penta-digallate-beta-D-glucose Natural products OC1=C(O)C(O)=CC(C(=O)OC=2C(=C(O)C=C(C=2)C(=O)OC[C@@H]2[C@H]([C@H](OC(=O)C=3C=C(OC(=O)C=4C=C(O)C(O)=C(O)C=4)C(O)=C(O)C=3)[C@@H](OC(=O)C=3C=C(OC(=O)C=4C=C(O)C(O)=C(O)C=4)C(O)=C(O)C=3)[C@H](OC(=O)C=3C=C(OC(=O)C=4C=C(O)C(O)=C(O)C=4)C(O)=C(O)C=3)O2)OC(=O)C=2C=C(OC(=O)C=3C=C(O)C(O)=C(O)C=3)C(O)=C(O)C=2)O)=C1 LRBQNJMCXXYXIU-PPKXGCFTSA-N 0.000 claims description 5
- 239000006185 dispersion Substances 0.000 claims description 5
- 229920000159 gelatin Polymers 0.000 claims description 5
- 235000019322 gelatine Nutrition 0.000 claims description 5
- 235000011852 gelatine desserts Nutrition 0.000 claims description 5
- 229920002258 tannic acid Polymers 0.000 claims description 5
- 229940033123 tannic acid Drugs 0.000 claims description 5
- 235000015523 tannic acid Nutrition 0.000 claims description 5
- 239000005018 casein Substances 0.000 claims description 4
- BECPQYXYKAMYBN-UHFFFAOYSA-N casein, tech. Chemical compound NCCCCC(C(O)=O)N=C(O)C(CC(O)=O)N=C(O)C(CCC(O)=N)N=C(O)C(CC(C)C)N=C(O)C(CCC(O)=O)N=C(O)C(CC(O)=O)N=C(O)C(CCC(O)=O)N=C(O)C(C(C)O)N=C(O)C(CCC(O)=N)N=C(O)C(CCC(O)=N)N=C(O)C(CCC(O)=N)N=C(O)C(CCC(O)=O)N=C(O)C(CCC(O)=O)N=C(O)C(COP(O)(O)=O)N=C(O)C(CCC(O)=N)N=C(O)C(N)CC1=CC=CC=C1 BECPQYXYKAMYBN-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 4
- 235000021240 caseins Nutrition 0.000 claims description 4
- 239000008273 gelatin Substances 0.000 claims description 3
- 239000000203 mixture Substances 0.000 claims description 3
- 235000011468 Albizia julibrissin Nutrition 0.000 claims description 2
- 241001070941 Castanea Species 0.000 claims description 2
- 235000014036 Castanea Nutrition 0.000 claims description 2
- 240000005852 Mimosa quadrivalvis Species 0.000 claims 1
- 239000002023 wood Substances 0.000 description 48
- 239000010410 layer Substances 0.000 description 32
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Substances O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 23
- 229920000298 Cellophane Polymers 0.000 description 17
- 241000218645 Cedrus Species 0.000 description 16
- 230000015572 biosynthetic process Effects 0.000 description 16
- VKYKSIONXSXAKP-UHFFFAOYSA-N hexamethylenetetramine Chemical compound C1N(C2)CN3CN1CN2C3 VKYKSIONXSXAKP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 14
- 238000007654 immersion Methods 0.000 description 14
- 238000003786 synthesis reaction Methods 0.000 description 14
- CSCPPACGZOOCGX-UHFFFAOYSA-N Acetone Chemical compound CC(C)=O CSCPPACGZOOCGX-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 12
- 235000010299 hexamethylene tetramine Nutrition 0.000 description 11
- 239000004312 hexamethylene tetramine Substances 0.000 description 11
- 230000000704 physical effect Effects 0.000 description 8
- 239000002904 solvent Substances 0.000 description 8
- 238000009835 boiling Methods 0.000 description 7
- 239000012855 volatile organic compound Substances 0.000 description 7
- ISWSIDIOOBJBQZ-UHFFFAOYSA-N phenol group Chemical group C1(=CC=CC=C1)O ISWSIDIOOBJBQZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 6
- 239000012790 adhesive layer Substances 0.000 description 4
- 238000010438 heat treatment Methods 0.000 description 4
- GHMLBKRAJCXXBS-UHFFFAOYSA-N resorcinol Chemical compound OC1=CC=CC(O)=C1 GHMLBKRAJCXXBS-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- UPMLOUAZCHDJJD-UHFFFAOYSA-N 4,4'-Diphenylmethane Diisocyanate Chemical compound C1=CC(N=C=O)=CC=C1CC1=CC=C(N=C=O)C=C1 UPMLOUAZCHDJJD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- UHOVQNZJYSORNB-UHFFFAOYSA-N Benzene Chemical compound C1=CC=CC=C1 UHOVQNZJYSORNB-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- YXFVVABEGXRONW-UHFFFAOYSA-N Toluene Chemical compound CC1=CC=CC=C1 YXFVVABEGXRONW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- VLKZOEOYAKHREP-UHFFFAOYSA-N n-Hexane Chemical compound CCCCCC VLKZOEOYAKHREP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 235000018102 proteins Nutrition 0.000 description 3
- 108090000623 proteins and genes Proteins 0.000 description 3
- 102000004169 proteins and genes Human genes 0.000 description 3
- 229920003002 synthetic resin Polymers 0.000 description 3
- 239000000057 synthetic resin Substances 0.000 description 3
- HGINCPLSRVDWNT-UHFFFAOYSA-N Acrolein Chemical compound C=CC=O HGINCPLSRVDWNT-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- ZTQSAGDEMFDKMZ-UHFFFAOYSA-N Butyraldehyde Chemical compound CCCC=O ZTQSAGDEMFDKMZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 241001465754 Metazoa Species 0.000 description 2
- IMNFDUFMRHMDMM-UHFFFAOYSA-N N-Heptane Chemical compound CCCCCCC IMNFDUFMRHMDMM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 229930040373 Paraformaldehyde Natural products 0.000 description 2
- 230000002378 acidificating effect Effects 0.000 description 2
- 150000001299 aldehydes Chemical class 0.000 description 2
- HUMNYLRZRPPJDN-UHFFFAOYSA-N benzaldehyde Chemical compound O=CC1=CC=CC=C1 HUMNYLRZRPPJDN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 235000013339 cereals Nutrition 0.000 description 2
- 229920002770 condensed tannin Polymers 0.000 description 2
- KSMVZQYAVGTKIV-UHFFFAOYSA-N decanal Chemical compound CCCCCCCCCC=O KSMVZQYAVGTKIV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 238000001914 filtration Methods 0.000 description 2
- 238000001879 gelation Methods 0.000 description 2
- LEQAOMBKQFMDFZ-UHFFFAOYSA-N glyoxal Chemical compound O=CC=O LEQAOMBKQFMDFZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- JARKCYVAAOWBJS-UHFFFAOYSA-N hexanal Chemical compound CCCCCC=O JARKCYVAAOWBJS-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- NAQMVNRVTILPCV-UHFFFAOYSA-N hexane-1,6-diamine Chemical compound NCCCCCCN NAQMVNRVTILPCV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 239000000944 linseed oil Substances 0.000 description 2
- 235000021388 linseed oil Nutrition 0.000 description 2
- 239000005445 natural material Substances 0.000 description 2
- NUJGJRNETVAIRJ-UHFFFAOYSA-N octanal Chemical compound CCCCCCCC=O NUJGJRNETVAIRJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- ZRSNZINYAWTAHE-UHFFFAOYSA-N p-methoxybenzaldehyde Chemical compound COC1=CC=C(C=O)C=C1 ZRSNZINYAWTAHE-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 229920002866 paraformaldehyde Polymers 0.000 description 2
- 150000002989 phenols Chemical class 0.000 description 2
- 235000013824 polyphenols Nutrition 0.000 description 2
- KIDHWZJUCRJVML-UHFFFAOYSA-N putrescine Chemical compound NCCCCN KIDHWZJUCRJVML-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 208000008842 sick building syndrome Diseases 0.000 description 2
- 238000002791 soaking Methods 0.000 description 2
- GEHJYWRUCIMESM-UHFFFAOYSA-L sodium sulfite Chemical compound [Na+].[Na+].[O-]S([O-])=O GEHJYWRUCIMESM-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 2
- 239000007787 solid Substances 0.000 description 2
- HFFLGKNGCAIQMO-UHFFFAOYSA-N trichloroacetaldehyde Chemical compound ClC(Cl)(Cl)C=O HFFLGKNGCAIQMO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- KJPRLNWUNMBNBZ-QPJJXVBHSA-N (E)-cinnamaldehyde Chemical compound O=C\C=C\C1=CC=CC=C1 KJPRLNWUNMBNBZ-QPJJXVBHSA-N 0.000 description 1
- FKTHNVSLHLHISI-UHFFFAOYSA-N 1,2-bis(isocyanatomethyl)benzene Chemical compound O=C=NCC1=CC=CC=C1CN=C=O FKTHNVSLHLHISI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- ZXHZWRZAWJVPIC-UHFFFAOYSA-N 1,2-diisocyanatonaphthalene Chemical compound C1=CC=CC2=C(N=C=O)C(N=C=O)=CC=C21 ZXHZWRZAWJVPIC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- BDQNKCYCTYYMAA-UHFFFAOYSA-N 1-isocyanatonaphthalene Chemical compound C1=CC=C2C(N=C=O)=CC=CC2=C1 BDQNKCYCTYYMAA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- OQURWGJAWSLGQG-UHFFFAOYSA-N 1-isocyanatopropane Chemical compound CCCN=C=O OQURWGJAWSLGQG-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- VILCJCGEZXAXTO-UHFFFAOYSA-N 2,2,2-tetramine Chemical compound NCCNCCNCCN VILCJCGEZXAXTO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- DGXAGETVRDOQFP-UHFFFAOYSA-N 2,6-dihydroxybenzaldehyde Chemical compound OC1=CC=CC(O)=C1C=O DGXAGETVRDOQFP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- FPYUJUBAXZAQNL-UHFFFAOYSA-N 2-chlorobenzaldehyde Chemical compound ClC1=CC=CC=C1C=O FPYUJUBAXZAQNL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- UKQJZQQPMIFNHE-UHFFFAOYSA-N 2-isocyanatoprop-1-ene Chemical compound CC(=C)N=C=O UKQJZQQPMIFNHE-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- QTWJRLJHJPIABL-UHFFFAOYSA-N 2-methylphenol;3-methylphenol;4-methylphenol Chemical compound CC1=CC=C(O)C=C1.CC1=CC=CC(O)=C1.CC1=CC=CC=C1O QTWJRLJHJPIABL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 244000025254 Cannabis sativa Species 0.000 description 1
- MNQZXJOMYWMBOU-VKHMYHEASA-N D-glyceraldehyde Chemical compound OC[C@@H](O)C=O MNQZXJOMYWMBOU-VKHMYHEASA-N 0.000 description 1
- 201000004624 Dermatitis Diseases 0.000 description 1
- RPNUMPOLZDHAAY-UHFFFAOYSA-N Diethylenetriamine Chemical compound NCCNCCN RPNUMPOLZDHAAY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- PIICEJLVQHRZGT-UHFFFAOYSA-N Ethylenediamine Chemical compound NCCN PIICEJLVQHRZGT-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 235000011201 Ginkgo Nutrition 0.000 description 1
- 244000194101 Ginkgo biloba Species 0.000 description 1
- 235000008100 Ginkgo biloba Nutrition 0.000 description 1
- SXRSQZLOMIGNAQ-UHFFFAOYSA-N Glutaraldehyde Chemical compound O=CCCCC=O SXRSQZLOMIGNAQ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000005057 Hexamethylene diisocyanate Substances 0.000 description 1
- 241000238631 Hexapoda Species 0.000 description 1
- 239000005058 Isophorone diisocyanate Substances 0.000 description 1
- 240000008415 Lactuca sativa Species 0.000 description 1
- 241001070944 Mimosa Species 0.000 description 1
- CTQNGGLPUBDAKN-UHFFFAOYSA-N O-Xylene Chemical compound CC1=CC=CC=C1C CTQNGGLPUBDAKN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000004825 One-part adhesive Substances 0.000 description 1
- 240000007594 Oryza sativa Species 0.000 description 1
- 235000007164 Oryza sativa Nutrition 0.000 description 1
- NBBJYMSMWIIQGU-UHFFFAOYSA-N Propionic aldehyde Chemical compound CCC=O NBBJYMSMWIIQGU-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- DWAQJAXMDSEUJJ-UHFFFAOYSA-M Sodium bisulfite Chemical compound [Na+].OS([O-])=O DWAQJAXMDSEUJJ-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 1
- PCSMJKASWLYICJ-UHFFFAOYSA-N Succinic aldehyde Chemical compound O=CCCC=O PCSMJKASWLYICJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229920001807 Urea-formaldehyde Polymers 0.000 description 1
- IKHGUXGNUITLKF-XPULMUKRSA-N acetaldehyde Chemical compound [14CH]([14CH3])=O IKHGUXGNUITLKF-XPULMUKRSA-N 0.000 description 1
- 239000002253 acid Substances 0.000 description 1
- 125000003172 aldehyde group Chemical group 0.000 description 1
- 208000026935 allergic disease Diseases 0.000 description 1
- 125000003277 amino group Chemical group 0.000 description 1
- 150000003934 aromatic aldehydes Chemical class 0.000 description 1
- 229940117916 cinnamic aldehyde Drugs 0.000 description 1
- KJPRLNWUNMBNBZ-UHFFFAOYSA-N cinnamic aldehyde Natural products O=CC=CC1=CC=CC=C1 KJPRLNWUNMBNBZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000011109 contamination Methods 0.000 description 1
- 235000005687 corn oil Nutrition 0.000 description 1
- 239000002285 corn oil Substances 0.000 description 1
- 229930003836 cresol Natural products 0.000 description 1
- MLUCVPSAIODCQM-NSCUHMNNSA-N crotonaldehyde Chemical compound C\C=C\C=O MLUCVPSAIODCQM-NSCUHMNNSA-N 0.000 description 1
- MLUCVPSAIODCQM-UHFFFAOYSA-N crotonaldehyde Natural products CC=CC=O MLUCVPSAIODCQM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000000354 decomposition reaction Methods 0.000 description 1
- 125000005442 diisocyanate group Chemical group 0.000 description 1
- KIQKWYUGPPFMBV-UHFFFAOYSA-N diisocyanatomethane Chemical compound O=C=NCN=C=O KIQKWYUGPPFMBV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- WUDNUHPRLBTKOJ-UHFFFAOYSA-N ethyl isocyanate Chemical compound CCN=C=O WUDNUHPRLBTKOJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- SLGWESQGEUXWJQ-UHFFFAOYSA-N formaldehyde;phenol Chemical compound O=C.OC1=CC=CC=C1 SLGWESQGEUXWJQ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000000499 gel Substances 0.000 description 1
- 229940015043 glyoxal Drugs 0.000 description 1
- RRAMGCGOFNQTLD-UHFFFAOYSA-N hexamethylene diisocyanate Chemical compound O=C=NCCCCCCN=C=O RRAMGCGOFNQTLD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229920001461 hydrolysable tannin Polymers 0.000 description 1
- 150000002466 imines Chemical class 0.000 description 1
- IQPQWNKOIGAROB-UHFFFAOYSA-N isocyanate group Chemical group [N-]=C=O IQPQWNKOIGAROB-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- NIMLQBUJDJZYEJ-UHFFFAOYSA-N isophorone diisocyanate Chemical compound CC1(C)CC(N=C=O)CC(C)(CN=C=O)C1 NIMLQBUJDJZYEJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229920005610 lignin Polymers 0.000 description 1
- 230000014759 maintenance of location Effects 0.000 description 1
- 238000002844 melting Methods 0.000 description 1
- 230000008018 melting Effects 0.000 description 1
- AUHZEENZYGFFBQ-UHFFFAOYSA-N mesitylene Substances CC1=CC(C)=CC(C)=C1 AUHZEENZYGFFBQ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 125000001827 mesitylenyl group Chemical group [H]C1=C(C(*)=C(C([H])=C1C([H])([H])[H])C([H])([H])[H])C([H])([H])[H] 0.000 description 1
- 229910052751 metal Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000002184 metal Substances 0.000 description 1
- FQPSGWSUVKBHSU-UHFFFAOYSA-N methacrylamide Chemical compound CC(=C)C(N)=O FQPSGWSUVKBHSU-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- WSFSSNUMVMOOMR-NJFSPNSNSA-N methanone Chemical compound O=[14CH2] WSFSSNUMVMOOMR-NJFSPNSNSA-N 0.000 description 1
- HAMGRBXTJNITHG-UHFFFAOYSA-N methyl isocyanate Chemical compound CN=C=O HAMGRBXTJNITHG-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 230000000813 microbial effect Effects 0.000 description 1
- TVMXDCGIABBOFY-UHFFFAOYSA-N octane Chemical compound CCCCCCCC TVMXDCGIABBOFY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000005691 oxidative coupling reaction Methods 0.000 description 1
- 230000001590 oxidative effect Effects 0.000 description 1
- QNGNSVIICDLXHT-UHFFFAOYSA-N para-ethylbenzaldehyde Natural products CCC1=CC=C(C=O)C=C1 QNGNSVIICDLXHT-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229920001568 phenolic resin Polymers 0.000 description 1
- DGTNSSLYPYDJGL-UHFFFAOYSA-N phenyl isocyanate Chemical compound O=C=NC1=CC=CC=C1 DGTNSSLYPYDJGL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229920001083 polybutene Polymers 0.000 description 1
- ODGAOXROABLFNM-UHFFFAOYSA-N polynoxylin Chemical compound O=C.NC(N)=O ODGAOXROABLFNM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000003825 pressing Methods 0.000 description 1
- 235000009566 rice Nutrition 0.000 description 1
- 235000012045 salad Nutrition 0.000 description 1
- 229920002545 silicone oil Polymers 0.000 description 1
- 235000010267 sodium hydrogen sulphite Nutrition 0.000 description 1
- 235000010265 sodium sulphite Nutrition 0.000 description 1
- 125000001424 substituent group Chemical group 0.000 description 1
- DVKJHBMWWAPEIU-UHFFFAOYSA-N toluene 2,4-diisocyanate Chemical compound CC1=CC=C(N=C=O)C=C1N=C=O DVKJHBMWWAPEIU-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229940029273 trichloroacetaldehyde Drugs 0.000 description 1
- 239000002383 tung oil Substances 0.000 description 1
- HGBOYTHUEUWSSQ-UHFFFAOYSA-N valeric aldehyde Natural products CCCCC=O HGBOYTHUEUWSSQ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000002699 waste material Substances 0.000 description 1
- 210000000051 wattle Anatomy 0.000 description 1
- 239000008096 xylene Substances 0.000 description 1
Landscapes
- Adhesives Or Adhesive Processes (AREA)
Abstract
【課題】 天然接着性材料によるタンニンの収斂反応の開始を制御することができ、かつ優れた接着性能を与え、かつVOCの放散がほとんどない一液型の天然系接着剤の提供。
【解決手段】 表面に不溶化層を有する天然接着性材料の粒子と、植物性タンニン類とを含み、前記不溶化層は、前記天然接着性材料と不溶化剤との反応により形成されていることを特徴とする接着剤。
【選択図】 なし
【解決手段】 表面に不溶化層を有する天然接着性材料の粒子と、植物性タンニン類とを含み、前記不溶化層は、前記天然接着性材料と不溶化剤との反応により形成されていることを特徴とする接着剤。
【選択図】 なし
Description
本発明は、天然材料を用いた天然系接着剤に関する。より詳細には、木材の接着に用いることができ、シックハウス症候群などの原因となる揮発性有機化合物(VOC)の放散がない天然系接着剤に関する。
従来、木材を接着するための木材用接着剤としては、ユリア−ホルムアルデヒド系接着剤、フェノール−ホルムアルデヒド系接着剤、レゾルシノール−ホルムアルデヒド系接着剤などのホルムアルデヒドを含有する合成樹脂系接着剤が主として用いられてきた。これらの接着剤は、接着強度および耐水性に優れ、構造用接着剤としても使用できるという利点を有する。しかしながら、これらの接着剤を用いて製造された木質系材料は、それら材料からホルムアルデヒドのようなVOCが放散され、それによってシックハウス症候群あるいは皮膚炎などのアレルギー性疾患を引き起こす恐れがあるという環境的および社会的問題点が存在する。
これに対して、木材を接着するために米糊、ニカワ、カゼインあるいはふのり(ぎんなん草)などの天然系接着剤が古くから用いられてきた。これらの接着剤は、VOCの放散は非常に少ないものの、一般的に耐水性に劣り、また耐微生物性および耐虫害性においても問題があった。
近年、天然系材料を用いた木材用の非ホルムアルデヒド系接着剤として、タンニン系接着剤(特許文献1参照)およびリグニン系接着剤(特許文献2参照)が知られている。これらの接着剤はいずれも、酸性条件(pH2程度)における酸化的カップリング反応を行うことによって、合成樹脂系接着剤と同等の接着性能を発揮する。しかしながら、その酸性条件および酸化条件のために、釘やビスなどの金属製品を併用することができないと言う問題点があった。
また、天然系材料であるタンニンと、ヘキサミン(ヘキサメチレンテトラミン)硬化剤とを用いた接着剤も提案されている(非特許文献1参照)。これは、ヘキサミンの分解物である反応性イミンとタンニンとの反応に基づくものであるが、構造用として用いられるほどの接着性能が得られていないのが現状である。
さらに、タンパク質によるタンニンの収斂反応を利用するタンニン−タンパク質系接着剤も提案されている(非特許文献2参照)。タンパク質としては、主としてニカワなどのゼラチン質材料が用いられる。タンニン水溶液に固体あるいは水溶液のゼラチン質材料を添加すると、直ちに収斂反応が起こり、餅状あるいはゴム状のタンニン−タンパク質(ゼラチン質材料)複合体を生成し、耐水性を有する接着を与えることが知られている。
タンニン−タンパク質系接着剤は、耐水性に優れた接着を提供するものの、タンニンとニカワなどのタンパク質との反応が両者の接触直後に開始されるために、一液型接着剤とすることができず、取り扱いが難しいという問題点がある。
したがって、本発明の目的は、VOCの放散がほとんどなく、天然接着性材料によるタンニンの収斂反応の開始を制御することができ、かつ優れた接着性能を与える一液型の接着剤を提供することである。また、そのような接着剤を調製することもまた、本発明の目的である。
本発明の接着剤は、表面に不溶化層を有する天然接着性材料の粒子と、植物性タンニン類とを含み、前記不溶化層は、前記天然接着性材料と不溶化剤との反応により形成されていることを特徴とする。天然接着性材料は、ニカワ、ゼラチンおよびそれらの混合物からなる群から選択されるゼラチン質材料またはカゼインであってもよい。また、植物性タンニン類は、ミモザタンニン、ケブラコタンニン、タンニン酸、チェストナットタンニン、タラの木タンニン、柿渋タンニンまたはガムビアタンニンから選択される植物性タンニン、あるいは、それら植物性タンニン類の化学修飾誘導体であるスルホン化タンニン、トリクロロ酢酸処理タンニン、フェノール化タンニン、カテコール化タンニン、レゾルシノール化タンニンまたはクレゾール化タンニンであってもよい。不溶化剤は、アルデヒド化合物、イソシアネート化合物およびポリアミン化合物からなる群から選択することができる。また、本発明の接着剤は、アルデヒド化合物、イソシアネート化合物およびポリアミン化合物からなる群から選択される架橋剤をさらに含んでもよい。個々で、前記天然接着性材料の粒子は、5〜100メッシュの大きさを有することが望ましい。
本発明の接着剤の製造方法は、天然接着性材料粒子の表面に不溶化層を形成して、不溶化層を有する天然接着性材料粒子を形成する工程と、前記不溶化層を有する天然接着性材料粒子を、植物性タンニン類の水溶液と混合する工程とを有することを特徴とする。
本発明の接着剤の製造方法における1つの実施形態として、前記不溶化層を有する天然接着性材料粒子を形成する工程は、天然接着性材料粒子を気体状の不溶化剤によって処理することを含んでもよい。ここで、気体状の不溶化剤は、ホルムアルデヒドであってもよい。
本発明の接着剤の製造方法における別の実施形態として、前記不溶化層を有する天然接着性材料粒子を形成する工程は、天然接着性材料粒子を不溶化剤の溶液に添加し、攪拌することを含んでもよい。ここで、不溶化剤は、アルデヒド化合物、イソシアネート化合物およびポリアミン化合物からなる群から選択することができる。また、不溶化剤は、前記天然接着性材料粒子の質量を基準として10質量%以下であることが望ましい。
本発明の接着剤の製造方法におけるさらに別の実施形態として、本発明の接着剤の製造方法における前記不溶化層を有する天然接着性材料粒子を形成する工程は、40℃以上の温度の天然接着性材料水溶液を40℃以上の温度の非極性溶媒中に分散させ、得られた分散液の温度を30℃以下に低下させて天然接着性材料粒子を形成させ、該天然接着性材料粒子に不溶化剤を作用させることを含んでもよい。ここで、前記不溶化剤は、アルデヒド化合物、イソシアネート化合物およびポリアミン化合物からなる群から選択することができる。また、不溶化剤は、前記天然接着性材料粒子の質量を基準として10質量%以下であることが望ましい。あるいはまた、不溶化剤を作用させる前に、植物性タンニン類を作用させる工程をさらに含んでもよい。ここで、不溶化剤を作用させる前に作用させる植物性タンニン類は、前記天然接着性材料粒子の質量を基準として5質量%以下であることが望ましい。
上記の実施形態のいずれにおいても、前記植物性タンニン類は、ミモザタンニン、ケブラコタンニン、タンニン酸、チェストナットタンニン、タラの木タンニン、柿渋タンニンまたはガムビアタンニンを含む植物性タンニン;あるいは、それら植物性タンニン類の化学修飾誘導体であるスルホン化タンニン、トリクロロ酢酸処理タンニン、フェノール化タンニン、カテコール化タンニン、レゾルシノール化タンニンまたはクレゾール化タンニンであってもよい。また、不溶化層を有する天然接着性材料の粒子は、5〜100メッシュの大きさを有することが望ましい。
以上のような構成を採ることによって、天然に存在する植物性および動物性材料を主成分として、VOCを放散せず、かつ耐水性を有する接着剤を得ることができる。この接着剤は、VOCを放散することがないことから従来の合成樹脂接着剤と比較して格段に安全であり、また、天然材料を主成分としていることから使用後の廃材料処分においても環境汚染を引き起こすことがない。
また、天然接着性材料粒子表面に不溶化層を設けることによって、室温における天然接着性材料による植物性タンニン類の収斂反応を抑制することができる。このことによって、本発明の接着剤は、一液型接着剤として用いることが可能となり、優れた取扱性を提供する。
本発明の第1の実施形態である接着剤は、表面に不溶化層を有する天然接着性材料の粒子と、植物性タンニン類とを含み、前記不溶化層は、前記天然接着性材料、不溶化剤および任意選択的に植物性タンニン類の反応により形成されていることを特徴とする。
本発明における天然接着性材料とは、ゼラチンを主成分とするゼラチン質材料またはカゼインを意味する。本発明において用いることができるゼラチン質材料は、獣皮などから得られた未処理のニカワ類、ニカワ類を精製して調製されるゼラチン類、ならびに前処理を施したニカワ類およびゼラチン類を含む。
天然接着性材料は、その表面に不溶化層を有する粒子として用いられる。天然接着性材料粒子の不溶化層を形成するための不溶化剤としては、アルデヒド化合物、イソシアネート化合物、ポリアミン化合物などを用いることができる。
不溶化剤として使用できるアルデヒド化合物は、1つまたは複数のアルデヒド基を含む化合物を意味し、ホルムアルデヒド、アセトアルデヒド、プロピルアルデヒド、ブチルアルデヒド、カプロアルデヒド、カプリンアルデヒド、カプリルアルデヒドのような脂肪族アルデヒド類;ベンズアルデヒド、トルアルデヒド、アニスアルデヒドのような芳香族アルデヒド類;グリオキサール、スクシンアルデヒド、グルタルアルデヒドのようなジアルデヒド類;グリセルアルデヒド、トリクロロアセトアルデヒド、クロトンアルデヒド、クロロベンズアルデヒド、シンナムアルデヒド、3−フェニルプロピオンアルデヒド、アクロレイン、メタクリルアルデヒド等のような多重結合ないし置換基を有するアルデヒド類などを含む。
不溶化剤として使用できるイソシアネート化合物は、1つまたは複数のイソシアネート基を含む化合物を意味し、メチルイソシアネート、エチルイソシアネート、プロピルイソシアネート、イソプロペニルイソシアネート、フェニルイソシアネート、トリルイソシアネート、ナフチルイソシアネートなどのモノイソシアネート類;ヘキサメチレンジイソシアネート、イソホロンジイソシアネート、トリレンジイソシアネート、キシリレンジイソシアネート、4,4’−ジフェニルメタンジイソシアネート、4,4’−ジシクロヘキシルメタンジイソシアネート、ナフタレンジイソシアネートなどのジイソシアネート類などを含む。
不溶化剤として使用できるポリアミン化合物は、複数のアミノ基を含む化合物を意味し、エチレンジアミン、テトラメチレンジアミン、ヘキサメチレンジアミン、ジエチレントリアミン、トリエチレンテトラミン、ヘキサメチレンテトラミンなどを含む。
天然接着性材料粒子の不溶化層の形成は、加熱条件において水溶液の天然接着性材料を非極性溶媒中に分散させ、攪拌を継続しつつ分散液の温度を低下させて天然接着性材料をゲル化させて天然接着性材料粒子を形成させ、不溶化剤を添加することによって行うことができる。加熱条件においては、天然接着性材料の水溶液および非極性溶媒を35℃以上、好ましくは45℃以上に加熱することが好ましい。また、天然接着性材料のゲル化においては、分散液の温度を30℃以下、好ましくは20℃以下にすることが好ましい。
不溶化層の形成に用いられる非極性溶媒は、水不混和性の溶媒であることが好ましく、ベンゼン、トルエン、キシレン、メシチレン、ヘキサン、ヘプタン、オクタンのような比較的低粘度の溶媒であってもよいし、シリコーンオイル、ポリブテン化合物、サラダ油、コーン油、アマニ油、桐油などの比較的高粘度の溶媒であってもよい。用いる非極性溶媒の粘度および攪拌条件を制御することによって、ゲル化時に生成する天然接着性材料粒子の粒径を制御することができる。たとえば、高粘度の非極性溶媒を用いることによって天然接着性材料粒子の粒径を小さくすることができ、逆に低粘度の非極性溶媒を用いて天然接着性材料粒子の粒径を大きくすることができる。
あるいはまた、水溶液の天然接着性材料に代えて、固体状の天然接着性材料粒子を溶媒中に分散させ、不溶化剤を添加することによって行うことができる。この方法においては、天然接着性材料粒子の溶融を防止するために、溶媒の温度を30℃以下、好ましくは10℃以下に設定することが好ましい。本方法において用いることができる溶媒は、水不混和性である必要はなく、前述の非極性溶媒に加えて、たとえばアセトンのような水混和性溶媒を用いることが可能である。
前述の両方法において、天然接着性材料粒子に不溶化剤を作用させる前に、後述する植物性タンニン類の溶液を加えて天然接着性材料粒子表面にタンニン−天然接着性材料複合体を予め生成させてもよい。不溶化剤を作用させる前に添加される植物性タンニン類は、天然接着性材料の質量を基準として5質量%以下、より好ましくは0.2〜1.0質量%の範囲内であることが好ましい。このような範囲内とすることによって、天然接着性材料粒子の表面のみにおいて、タンニン−天然接着性材料複合体を生成させることができる。
不溶化剤は、溶液として添加してもよいし、用いた非極性溶媒に溶解する場合にはニートで添加してもよい。溶液として添加する場合には、水またはアセトンなどの水混和性溶媒中に不溶化剤を溶解させることが望ましい。用いられる不溶化剤は、天然接着性材料の質量を基準として10質量%以下、より好ましくは0.1〜2.0質量%の範囲内であることが好ましい。このような範囲内とすることによって、天然接着性材料粒子の表面のみにおいて不溶化層を生成させ、粒子内部の天然接着性材料を未反応のままに維持することができる。
以上の方法によって得られた不溶化層を有する天然接着性材料の粒子は、通常5〜100メッシュ、好ましくは20〜60メッシュ、より好ましくは20〜48メッシュの粒径を有する。
別法として、天然接着性材料粒子に、ホルムアルデヒドのような気体状不溶化剤を作用させることによって、天然接着性材料粒子の不溶化層の形成を行ってもよい。たとえば、デシケータのような密封容器内に、天然接着性材料粒子と、ホルムアルデヒド発生源としてのパラホルムアルデヒドとを配置し、室温において2〜3日間にわたって放置することによって、本発明の目的に適当な不溶化層を形成することができる。本方法によって得られる不溶化層を有する天然接着性材料粒子も、前述の粒径を有することが望ましい。
本発明において用いることができる植物性タンニン類は、ミモザ(ワットル)タンニン、ケブラコタンニンなどに代表される縮合型タンニン、タンニン酸、チェストナットタンニン、タラの木タンニンに代表される加水分解型タンニン、あるいは柿渋タンニン、ガムビアタンニンを含む植物由来の任意のタンニン類を含む。あるいはまた、植物性タンニン類は、前述のタンニン類(特に縮合型タンニン)をトリクロロ酢酸で処理して調製することができるトリクロロ酢酸処理タンニン;フェノール化合物の存在下で前述のタンニン類をトリクロロ酢酸で処理して調製することができるフェノール誘導体タンニン;または前述のタンニン類を亜硫酸ナトリウムまたは重亜硫酸ナトリウムで処理して調製することができるスルホン化タンニンなどであってもよい。フェノール誘導体タンニンの中でも、フェノール化合物としてフェノール、カテコール、レゾルシノールまたはクレゾールを用いて調製される、フェノール化タンニン、カテコール化タンニン、レゾルシノール化タンニンまたはクレゾール化タンニンが好ましい。本発明で用いることができる植物性タンニン類のいくつかの例を以下に示す。
本発明の接着剤は、前述のように形成される表面に不溶化層を有する天然接着性材料の粒子を、植物性タンニン類の水溶液中に分散させることによって形成される。植物性タンニン類の質量を基準として5〜40質量%の天然接着性材料粒子を用いることが好ましい。
本発明の接着剤は、架橋剤をさらに含むことができる。架橋剤としては、前述のアルデヒド化合物、イソシアネート化合物、およびポリアミン化合物を用いることができる。架橋剤は、植物性タンニン類の質量を基準として0.1〜20質量%の量で用いることが好ましい。架橋剤を添加することによって、接着剤の接着力を高めると同時に、耐水性を向上させることが可能となる。
本発明の接着剤は、室温、常圧の接着操作では強い接着力を与えるものではない。被接着部材に本発明の接着剤を塗布の後、熱および圧力を印加することによって、天然接着性材料粒子表面の不溶化層の隔離作用が失われ、天然接着性材料による植物性タンニン類の収斂反応が起こり、接着が行われる。通常40〜160℃、より好ましくは100〜150℃の温度まで加熱し、および通常0.1〜10MPa、より好ましくは0.5〜3MPaの圧力を印加し、10〜60分間にわたって温度および圧力を維持することによって、接着を行うことができる。
[合成例1]
デシケータの底部にパラホルムアルデヒド、目皿の上に5〜10メッシュのニカワ粒子(2g)を配置して、ニカワ粒子を1日間から32日間にわたってホルムアルデヒド蒸気に暴露処理した。処理後のニカワ粒子を、ミモザタンニン水溶液中に浸漬および攪拌し、室温および加熱条件(60℃)におけるニカワ−タンニン複合体の生成の有無を観察した。結果を第1表に示す。
デシケータの底部にパラホルムアルデヒド、目皿の上に5〜10メッシュのニカワ粒子(2g)を配置して、ニカワ粒子を1日間から32日間にわたってホルムアルデヒド蒸気に暴露処理した。処理後のニカワ粒子を、ミモザタンニン水溶液中に浸漬および攪拌し、室温および加熱条件(60℃)におけるニカワ−タンニン複合体の生成の有無を観察した。結果を第1表に示す。
第1表の結果から明らかなように、2〜3日間にわたってホルムアルデヒド蒸気に対する暴露処理を行うことによって不溶化層が形成され、室温においてニカワ−タンニン複合体の生成が抑制され、加熱条件でニカワ−タンニン複合体を生成するニカワ粒子を得ることができた。
[合成例2]
4,4’−ジフェニルメタンジイソシアナート(DMI)のアセトン溶液中に5〜10メッシュのニカワ粒子を浸漬させ、室温において3時間にわたって攪拌した。その後、ニカワ粒子を濾取し、アセトンによって洗浄し、乾燥した。得られたニカワ粒子をミモザタンニン水溶液中に浸漬および攪拌したが、室温においてはニカワ−タンニン複合体を生成しなかった。
4,4’−ジフェニルメタンジイソシアナート(DMI)のアセトン溶液中に5〜10メッシュのニカワ粒子を浸漬させ、室温において3時間にわたって攪拌した。その後、ニカワ粒子を濾取し、アセトンによって洗浄し、乾燥した。得られたニカワ粒子をミモザタンニン水溶液中に浸漬および攪拌したが、室温においてはニカワ−タンニン複合体を生成しなかった。
[合成例3]
1000rpmで攪拌中の47℃のアマニ油1600mLに対して40%ニカワ水溶液300gを滴下し、ニカワを分散させた。得られた混合物を攪拌しながら7℃まで冷却してゲル化させ、ニカワ粒子の分散液を得た。この溶液に対して、7℃において37%ホルマリン0.65mLを滴下し、30分間にわたって攪拌した。その後、ニカワ粒子を濾取した。得られたニカワ粒子をミモザタンニン水溶液中に浸漬および攪拌したが、室温においてはニカワ−タンニン複合体を生成しなかった。
1000rpmで攪拌中の47℃のアマニ油1600mLに対して40%ニカワ水溶液300gを滴下し、ニカワを分散させた。得られた混合物を攪拌しながら7℃まで冷却してゲル化させ、ニカワ粒子の分散液を得た。この溶液に対して、7℃において37%ホルマリン0.65mLを滴下し、30分間にわたって攪拌した。その後、ニカワ粒子を濾取した。得られたニカワ粒子をミモザタンニン水溶液中に浸漬および攪拌したが、室温においてはニカワ−タンニン複合体を生成しなかった。
[実施例1]
50%ミモザタンニン水溶液に対して、合成例1において2日間にわたるホルムアルデヒド処理により得られたニカワ粒子を、タンニンの質量を基準として10質量%添加し、接着剤を調製した。
50%ミモザタンニン水溶液に対して、合成例1において2日間にわたるホルムアルデヒド処理により得られたニカワ粒子を、タンニンの質量を基準として10質量%添加し、接着剤を調製した。
厚さ20mmのスギ製材板2枚のそれぞれにセロファン紙を貼り、それぞれのセロファン紙に得られた接着剤を塗布し、接着剤塗布面を対向させて、145℃において20分間にわたり0.98MPa(10kgf/cm2)の圧力を印加して接着を行った。
接着されたセロファン紙からスギ製材板を取り外し、セロファン紙接着物の質量を測定した。次に、接着されたセロファン紙を室温(25℃)において、1週間にわたって水に浸漬した。浸漬終了後、水は薄いタンニンの色を呈した。また、浸漬後のセロファン紙接着物の質量を測定することにより、接着層の質量が14.7%減少していることが明らかとなった。
[実施例2]
50%ミモザタンニン水溶液に対して、合成例2において得られたニカワ粒子を、タンニンの質量を基準として10質量%添加し、接着剤を調製した。厚さ20mmのスギ製材板2枚のそれぞれにセロファン紙を貼り、それぞれのセロファン紙に得られた接着剤を塗布し、接着剤塗布面を対向させて、145℃において20分間にわたり0.98MPa(10kgf/cm2)の圧力を印加して接着を行った。接着されたセロファン紙からスギ製材板を取り外し、セロファン紙接着物の質量を測定した。次に、接着されたセロファン紙を室温(25℃)において、1週間にわたって常温水に浸漬した。浸漬終了後、浸漬水は淡いタンニン色を呈した。また、浸漬後のセロファン紙接着物はかなり膨潤し、接着層の質量は22.9%減少していた。
50%ミモザタンニン水溶液に対して、合成例2において得られたニカワ粒子を、タンニンの質量を基準として10質量%添加し、接着剤を調製した。厚さ20mmのスギ製材板2枚のそれぞれにセロファン紙を貼り、それぞれのセロファン紙に得られた接着剤を塗布し、接着剤塗布面を対向させて、145℃において20分間にわたり0.98MPa(10kgf/cm2)の圧力を印加して接着を行った。接着されたセロファン紙からスギ製材板を取り外し、セロファン紙接着物の質量を測定した。次に、接着されたセロファン紙を室温(25℃)において、1週間にわたって常温水に浸漬した。浸漬終了後、浸漬水は淡いタンニン色を呈した。また、浸漬後のセロファン紙接着物はかなり膨潤し、接着層の質量は22.9%減少していた。
[実施例3]
50%ミモザタンニン水溶液に対して、合成例3において得られたニカワ粒子を、タンニンの質量を基準として10質量%添加し、さらにヘキサメチレンテトラミンを対タンニン2%添加した接着剤を調製した。厚さ20mmのスギ製材板2枚のそれぞれにセロファン紙を貼り、それぞれのセロファン紙に得られた接着剤を塗布し、接着剤塗布面を対向させて、145℃において20分間にわたり0.98MPa(10kgf/cm2)の圧力を印加して接着を行った。接着されたセロファン紙からスギ製材板を取り外し、セロファン紙接着物の質量を測定した。次に、接着されたセロファン紙を室温(25℃)において、2週間にわたって常温水に浸漬した。浸漬終了後、浸漬水はタンニン色を呈さず、また接着層の質量の減少も無かった。
50%ミモザタンニン水溶液に対して、合成例3において得られたニカワ粒子を、タンニンの質量を基準として10質量%添加し、さらにヘキサメチレンテトラミンを対タンニン2%添加した接着剤を調製した。厚さ20mmのスギ製材板2枚のそれぞれにセロファン紙を貼り、それぞれのセロファン紙に得られた接着剤を塗布し、接着剤塗布面を対向させて、145℃において20分間にわたり0.98MPa(10kgf/cm2)の圧力を印加して接着を行った。接着されたセロファン紙からスギ製材板を取り外し、セロファン紙接着物の質量を測定した。次に、接着されたセロファン紙を室温(25℃)において、2週間にわたって常温水に浸漬した。浸漬終了後、浸漬水はタンニン色を呈さず、また接着層の質量の減少も無かった。
[実施例4]
[合成例1]の方法で3日間ホルムアルデヒドを反応させて表面に不溶化層を形成させたニカワ粒子10gをミモザタンニン水溶液200gと混合した後、架橋剤としてヘキサミン4gを加えて接着剤を得た。この接着剤を用いて、スギ材を接着した。接着条件は、145℃水蒸気下で予熱して木材を軟化させた後、同温度下、2.94MPa(30kgf/cm2)の圧力を印加して圧締して、集成木材を得た。調製した集成木材の物理的性質は、常態平面剥離強さ(内部接着強さ)平均77N/cm2(木部破断率83%)、水中浸せき(室温水24時間)後平面剥離強さ100N/cm2(木部破断率100%)、煮沸(4時間)後平面剥離強さ93N/cm2(木部破断率27%)だった。なお、木部破断率とは、平面剥離強さの測定を行った場合に、接着剤層での破断ではなくスギ材部分での破断が発生した場合の剥離試験面積に占める木部破断部分の面積の割合を意味する。
[合成例1]の方法で3日間ホルムアルデヒドを反応させて表面に不溶化層を形成させたニカワ粒子10gをミモザタンニン水溶液200gと混合した後、架橋剤としてヘキサミン4gを加えて接着剤を得た。この接着剤を用いて、スギ材を接着した。接着条件は、145℃水蒸気下で予熱して木材を軟化させた後、同温度下、2.94MPa(30kgf/cm2)の圧力を印加して圧締して、集成木材を得た。調製した集成木材の物理的性質は、常態平面剥離強さ(内部接着強さ)平均77N/cm2(木部破断率83%)、水中浸せき(室温水24時間)後平面剥離強さ100N/cm2(木部破断率100%)、煮沸(4時間)後平面剥離強さ93N/cm2(木部破断率27%)だった。なお、木部破断率とは、平面剥離強さの測定を行った場合に、接着剤層での破断ではなくスギ材部分での破断が発生した場合の剥離試験面積に占める木部破断部分の面積の割合を意味する。
[実施例5]
[合成例3]の方法で粒子表面に不溶化層を形成させたニカワ25gをミモザタンニン水溶液200gと混合した後、架橋剤として37%ホルマリン水溶液5.7gを加えて接着剤を得た。この接着剤を用いて、[実施例4]と同様の接着条件において、スギ材を接着して集成木材を得た。調製した集成木材の物理的性質は、常態平面剥離強さ平均77N/cm2(木部破断率5%)、水中浸せき後平面剥離強さ109N/cm2(木部破断率57%)、煮沸後平面剥離強さ61N/cm2(木部破断率8%)だった。
[合成例3]の方法で粒子表面に不溶化層を形成させたニカワ25gをミモザタンニン水溶液200gと混合した後、架橋剤として37%ホルマリン水溶液5.7gを加えて接着剤を得た。この接着剤を用いて、[実施例4]と同様の接着条件において、スギ材を接着して集成木材を得た。調製した集成木材の物理的性質は、常態平面剥離強さ平均77N/cm2(木部破断率5%)、水中浸せき後平面剥離強さ109N/cm2(木部破断率57%)、煮沸後平面剥離強さ61N/cm2(木部破断率8%)だった。
[実施例6]
[合成例3]の方法で粒子表面に不溶化層を形成させたニカワ25gをミモザタンニン水溶液200gと混合した後、架橋剤として1%メチレンジイソシアネート溶液40gを加えて接着剤を得た。この接着剤を用いて、[実施例4]と同様の接着条件において、スギ材を接着して集成木材を得た。調製した集成木材の物理的性質は、常態平面剥離強さ平均76N/cm2(木部破断率70%)だった。
[合成例3]の方法で粒子表面に不溶化層を形成させたニカワ25gをミモザタンニン水溶液200gと混合した後、架橋剤として1%メチレンジイソシアネート溶液40gを加えて接着剤を得た。この接着剤を用いて、[実施例4]と同様の接着条件において、スギ材を接着して集成木材を得た。調製した集成木材の物理的性質は、常態平面剥離強さ平均76N/cm2(木部破断率70%)だった。
[実施例7]
[合成例3]の方法で粒子表面に不溶化層を形成させたニカワ25gをミモザタンニン水溶液200gと混合した後、架橋剤としてヘキサミン4gを加えて接着剤を得た。この接着剤を用いて、[実施例4]と同様の接着条件において、スギ材を接着して集成木材を得た。調製した集成木材の物理的性質は、常態平面剥離強さ平均93N/cm2(木部破断率100%)、水中浸せき後平面剥離強さ105N/cm2(木部破断率64%)、煮沸後平面剥離強さ73N/cm2(木部破断率26%)だった。
[合成例3]の方法で粒子表面に不溶化層を形成させたニカワ25gをミモザタンニン水溶液200gと混合した後、架橋剤としてヘキサミン4gを加えて接着剤を得た。この接着剤を用いて、[実施例4]と同様の接着条件において、スギ材を接着して集成木材を得た。調製した集成木材の物理的性質は、常態平面剥離強さ平均93N/cm2(木部破断率100%)、水中浸せき後平面剥離強さ105N/cm2(木部破断率64%)、煮沸後平面剥離強さ73N/cm2(木部破断率26%)だった。
[実施例8]
[合成例2]の方法で粒子表面に不溶化層を形成させたニカワ10gをミモザタンニン水溶液200gと混合した後、架橋剤としてヘキサミン4gを加えて接着剤を得た。この接着剤を用いて、[実施例4]と同様の接着条件において、スギ材を接着して集成木材を得た。調製した集成木材の物理的性質は、常態平面剥離強さ平均122N/cm2(木部破断率100%)、水中浸せき後平面剥離強さ112N/cm2(木部破断率83%)、煮沸後平面剥離強さ102N/cm2(木部破断率36%)だった。
[合成例2]の方法で粒子表面に不溶化層を形成させたニカワ10gをミモザタンニン水溶液200gと混合した後、架橋剤としてヘキサミン4gを加えて接着剤を得た。この接着剤を用いて、[実施例4]と同様の接着条件において、スギ材を接着して集成木材を得た。調製した集成木材の物理的性質は、常態平面剥離強さ平均122N/cm2(木部破断率100%)、水中浸せき後平面剥離強さ112N/cm2(木部破断率83%)、煮沸後平面剥離強さ102N/cm2(木部破断率36%)だった。
[実施例9]
[合成例3]の方法で粒子表面に不溶化層を形成させたニカワ25gをレゾルシノール化ミモザタンニン水溶液200gと混合した後、架橋剤としてヘキサミン4gを加えて接着剤を得た。この接着剤を用いて、[実施例4]と同様の接着条件において、スギ材を接着して集成木材を得た。調製した集成木材の物理的性質は、常態平面剥離強さ平均99N/cm2(木部破断率38%)、水中浸せき後平面剥離強さ41N/cm2(木部破断率15%)だった。
[合成例3]の方法で粒子表面に不溶化層を形成させたニカワ25gをレゾルシノール化ミモザタンニン水溶液200gと混合した後、架橋剤としてヘキサミン4gを加えて接着剤を得た。この接着剤を用いて、[実施例4]と同様の接着条件において、スギ材を接着して集成木材を得た。調製した集成木材の物理的性質は、常態平面剥離強さ平均99N/cm2(木部破断率38%)、水中浸せき後平面剥離強さ41N/cm2(木部破断率15%)だった。
[実施例10]
[合成例2]の方法で粒子表面に不溶化層を形成させたニカワ25gをカテコール化ミモザタンニン水溶液200gと混合した後、架橋剤としてヘキサミン4gを加えて接着剤を得た。この接着剤を用いて、[実施例4]と同様の接着条件において、スギ材を接着して集成木材を得た。調製した集成木材の物理的性質は、常態平面剥離強さ平均73N/cm2(木部破断率0%)、水中浸せき後平面剥離強さ103N/cm2(木部破断率100%)、煮沸後平面剥離強さ54N/cm2(木部破断率7%)だった。
[合成例2]の方法で粒子表面に不溶化層を形成させたニカワ25gをカテコール化ミモザタンニン水溶液200gと混合した後、架橋剤としてヘキサミン4gを加えて接着剤を得た。この接着剤を用いて、[実施例4]と同様の接着条件において、スギ材を接着して集成木材を得た。調製した集成木材の物理的性質は、常態平面剥離強さ平均73N/cm2(木部破断率0%)、水中浸せき後平面剥離強さ103N/cm2(木部破断率100%)、煮沸後平面剥離強さ54N/cm2(木部破断率7%)だった。
[実施例11]
[合成例2]の方法で粒子表面に不溶化層を形成させたニカワ25gをトリコロロ酢酸処理ミモザタンニン水溶液200gと混合した後、架橋剤としてヘキサミン4gを加えて接着剤を得た。この接着剤を用いて、[実施例4]と同様の接着条件において、スギ材を接着して集成木材を得た。調製した集成木材の物理的性質は、常態平面剥離強さ平均85N/cm2(木部破断率6%)、水中浸せき後平面剥離強さ108N/cm2(木部破断率100%)、煮沸後平面剥離強さ83N/cm2(木部破断率1%)だった。
[合成例2]の方法で粒子表面に不溶化層を形成させたニカワ25gをトリコロロ酢酸処理ミモザタンニン水溶液200gと混合した後、架橋剤としてヘキサミン4gを加えて接着剤を得た。この接着剤を用いて、[実施例4]と同様の接着条件において、スギ材を接着して集成木材を得た。調製した集成木材の物理的性質は、常態平面剥離強さ平均85N/cm2(木部破断率6%)、水中浸せき後平面剥離強さ108N/cm2(木部破断率100%)、煮沸後平面剥離強さ83N/cm2(木部破断率1%)だった。
[対照例1]
市販集成材用レゾルシノール接着剤を用いてスギ材を接着した。接着条件は、[実施例4]と同様であった。常態平面剥離強さ平均93N/cm2(木部破断率100%)、水中浸せき後平面剥離強さ110N/cm2(木部破断率100%)、煮沸後平面剥離強さ137N/cm2(木部破断率86%)だった。
市販集成材用レゾルシノール接着剤を用いてスギ材を接着した。接着条件は、[実施例4]と同様であった。常態平面剥離強さ平均93N/cm2(木部破断率100%)、水中浸せき後平面剥離強さ110N/cm2(木部破断率100%)、煮沸後平面剥離強さ137N/cm2(木部破断率86%)だった。
Claims (20)
- 表面に不溶化層を有する天然接着性材料の粒子と、植物性タンニン類とを含み、前記不溶化層は、前記天然接着性材料と不溶化剤との反応により形成されていることを特徴とする接着剤。
- 前記天然接着性材料は、ニカワ、ゼラチンおよびそれらの混合物からなる群から選択されるゼラチン質材料またはカゼインであることを特徴とする請求項1に記載の接着剤。
- 前記植物性タンニン類は、ミモザタンニン、ケブラコタンニン、タンニン酸、チェストナットタンニン、タラの木タンニン、柿渋タンニンおよびガムビアタンニンからなる群から選択される植物性タンニン;ならびに、それら植物性タンニン類の化学修飾誘導体であるスルホン化タンニン、トリクロロ酢酸処理タンニン、フェノール化タンニン、カテコールかタンニン、レゾルシノール化タンニンおよびクレゾール化タンニンからなる群から選択されることを特徴とする請求項1または2に記載の接着剤。
- 前記不溶化剤は、アルデヒド化合物、イソシアネート化合物およびポリアミン化合物からなる群から選択されることを特徴とする請求項1から3のいずれかに記載の接着剤。
- アルデヒド化合物、イソシアネート化合物およびポリアミン化合物からなる群から選択される架橋剤をさらに含むことを特徴とする請求項1から4のいずれかに記載の接着剤。
- 前記天然接着性材料の粒子は、5〜100メッシュの大きさを有することを特徴とする請求項1から5のいずれかに記載の接着剤。
- 天然接着性材料粒子の表面に不溶化層を形成して、不溶化層を有する天然接着性材料粒子を形成する工程と、
前記不溶化層を有する天然接着性材料粒子を、植物性タンニン類の水溶液と混合する工程と
を有することを特徴とする接着剤の製造方法。 - 前記不溶化層を有する天然接着性材料粒子を形成する工程は、天然接着性材料粒子を気体状の不溶化剤によって処理することを含むことを特徴とする請求項7に記載の接着剤の製造方法。
- 前記気体状の不溶化剤は、ホルムアルデヒドであることを特徴とする請求項8に記載の接着剤の製造方法。
- 前記不溶化層を有する天然接着性材料粒子を形成する工程は、天然接着性材料粒子を不溶化剤の溶液に添加し、攪拌することを含むことを特徴とする請求項7に記載の接着剤の製造方法。
- 前記不溶化剤は、アルデヒド化合物、イソシアネート化合物およびポリアミン化合物からなる群から選択されることを特徴とする請求項10に記載の接着剤の製造方法。
- 前記不溶化剤は、前記天然接着性材料粒子の質量を基準として10質量%以下であることを特徴とする請求項10または11に記載の接着剤の製造方法。
- 前記不溶化層を有する天然接着性材料粒子を形成する工程は、40℃以上の温度の天然接着性材料水溶液を40℃以上の温度の非極性溶媒中に分散させ、得られた分散液の温度を30℃以下に低下させて天然接着性材料粒子を形成させ、該天然接着性材料粒子に不溶化剤を作用させることを含むことを特徴とする請求項7に記載の接着剤の製造方法。
- 前記不溶化剤は、アルデヒド化合物、イソシアネート化合物およびポリアミン化合物からなる群から選択されることを特徴とする請求項12に記載の接着剤の製造方法。
- 前記不溶化剤は、前記天然接着性材料粒子の質量を基準として10質量%以下であることを特徴とする請求項13または14に記載の接着剤の製造方法。
- 前記不溶化剤を作用させる前に、植物性タンニン類を作用させる工程をさらに含むことを特徴とする請求項13から15のいずれかに記載の接着剤の製造方法。
- 前記不溶化剤を作用させる前に作用させる植物性タンニン類は、前記天然接着性材料粒子の質量を基準として5質量%以下であることを特徴とする請求項16に記載の接着剤の製造方法。
- 前記植物性タンニン類は、ミモザタンニン、ケブラコタンニン、タンニン酸、チェストナットタンニン、タラの木タンニン、柿渋タンニンおよびガムビアタンニンからなる群から選択される植物性タンニン;およびそれら植物性タンニン類の化学修飾誘導体であるスルホン化タンニン、トリクロロ酢酸処理タンニン、フェノール化タンニン、カテコールかタンニン、レゾルシノール化タンニンおよびクレゾール化タンニンからなる群から選択されることを特徴とする請求項7から17のいずれかに記載の接着剤の製造方法。
- 前記不溶化層を有する天然接着性材料の粒子は、5〜100メッシュの大きさを有することを特徴とする請求項7から17のいずれかに記載の接着剤の製造方法。
- アルデヒド化合物、イソシアネート化合物およびポリアミン化合物からなる群から選択される架橋剤を添加する工程をさらに含むことを特徴とする請求項7から19のいずれかに記載の接着剤の製造方法。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2005183268A JP2007002084A (ja) | 2005-06-23 | 2005-06-23 | 天然系接着剤およびその製造方法 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2005183268A JP2007002084A (ja) | 2005-06-23 | 2005-06-23 | 天然系接着剤およびその製造方法 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2007002084A true JP2007002084A (ja) | 2007-01-11 |
Family
ID=37687984
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2005183268A Pending JP2007002084A (ja) | 2005-06-23 | 2005-06-23 | 天然系接着剤およびその製造方法 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2007002084A (ja) |
Cited By (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2009035436A (ja) * | 2007-07-31 | 2009-02-19 | Fuji Silysia Chemical Ltd | タンニン含有多孔質体、タンニン含有多孔質体の製造方法、および金属の回収方法 |
CN103110159A (zh) * | 2013-02-05 | 2013-05-22 | 陕西科技大学 | 一种脱涩柿子汁的生产方法 |
KR101386987B1 (ko) | 2012-07-04 | 2014-04-21 | 주식회사 화수목 | 감타닌을 기초로 한 접착용 수지 제조 방법 |
EP2738232A1 (en) * | 2012-11-29 | 2014-06-04 | Omura Consulting GmbH | Adhesive Composition |
KR20160099700A (ko) * | 2013-12-20 | 2016-08-22 | 뉴질랜드포레스트리서치인스티튜트리미티드 | 접착제 |
JP2016535691A (ja) * | 2013-11-08 | 2016-11-17 | ベーカー ギウリニ ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツングBK Giulini GmbH | 木材からのタンニン移行の防止手段及び防止方法 |
JP7348999B1 (ja) | 2022-08-31 | 2023-09-21 | 大建工業株式会社 | 木質ボード及びその製造方法 |
Citations (8)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS5167334A (ja) * | 1974-12-07 | 1976-06-10 | Hohnen Oil | Danbooruyotaisuisetsuchakuzaisoseibutsu |
JPH01299639A (ja) * | 1988-05-30 | 1989-12-04 | Sekisui Fine Chem Kk | マイクロカプセル及びその製造方法 |
JPH03237165A (ja) * | 1990-02-13 | 1991-10-23 | Nitta Gelatin Inc | 改質合成樹脂組成物、改質合成樹脂フイルム、改質布、改質塗料および改質接着剤 |
JPH03239781A (ja) * | 1990-02-17 | 1991-10-25 | Nitta Gelatin Inc | 製本用硬化型接着剤および製本方法 |
JPH06157991A (ja) * | 1992-11-17 | 1994-06-07 | Konika Zerachin Kk | 樹脂改質材および改質合成樹脂組成物 |
JPH09248137A (ja) * | 1996-01-08 | 1997-09-22 | Ajinomoto Co Inc | 食用マイクロカプセル及びそれを含有する食品 |
JPH1087703A (ja) * | 1996-08-26 | 1998-04-07 | Bayer Ag | 架橋ポリマー類の製造方法 |
JPH10219222A (ja) * | 1997-02-07 | 1998-08-18 | Nissei Tekunika:Kk | 液晶表示パネル基板の接着用のマイクロカプセル型接着性粒子 |
-
2005
- 2005-06-23 JP JP2005183268A patent/JP2007002084A/ja active Pending
Patent Citations (8)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS5167334A (ja) * | 1974-12-07 | 1976-06-10 | Hohnen Oil | Danbooruyotaisuisetsuchakuzaisoseibutsu |
JPH01299639A (ja) * | 1988-05-30 | 1989-12-04 | Sekisui Fine Chem Kk | マイクロカプセル及びその製造方法 |
JPH03237165A (ja) * | 1990-02-13 | 1991-10-23 | Nitta Gelatin Inc | 改質合成樹脂組成物、改質合成樹脂フイルム、改質布、改質塗料および改質接着剤 |
JPH03239781A (ja) * | 1990-02-17 | 1991-10-25 | Nitta Gelatin Inc | 製本用硬化型接着剤および製本方法 |
JPH06157991A (ja) * | 1992-11-17 | 1994-06-07 | Konika Zerachin Kk | 樹脂改質材および改質合成樹脂組成物 |
JPH09248137A (ja) * | 1996-01-08 | 1997-09-22 | Ajinomoto Co Inc | 食用マイクロカプセル及びそれを含有する食品 |
JPH1087703A (ja) * | 1996-08-26 | 1998-04-07 | Bayer Ag | 架橋ポリマー類の製造方法 |
JPH10219222A (ja) * | 1997-02-07 | 1998-08-18 | Nissei Tekunika:Kk | 液晶表示パネル基板の接着用のマイクロカプセル型接着性粒子 |
Cited By (13)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2009035436A (ja) * | 2007-07-31 | 2009-02-19 | Fuji Silysia Chemical Ltd | タンニン含有多孔質体、タンニン含有多孔質体の製造方法、および金属の回収方法 |
KR101386987B1 (ko) | 2012-07-04 | 2014-04-21 | 주식회사 화수목 | 감타닌을 기초로 한 접착용 수지 제조 방법 |
EP2738232A1 (en) * | 2012-11-29 | 2014-06-04 | Omura Consulting GmbH | Adhesive Composition |
JP2014105331A (ja) * | 2012-11-29 | 2014-06-09 | Omura Consulting Gmbh | 接着剤組成物 |
US9238761B2 (en) | 2012-11-29 | 2016-01-19 | Omura Consulting Gmbh | Adhesive composition |
CN103110159A (zh) * | 2013-02-05 | 2013-05-22 | 陕西科技大学 | 一种脱涩柿子汁的生产方法 |
JP2016535691A (ja) * | 2013-11-08 | 2016-11-17 | ベーカー ギウリニ ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツングBK Giulini GmbH | 木材からのタンニン移行の防止手段及び防止方法 |
KR20160099700A (ko) * | 2013-12-20 | 2016-08-22 | 뉴질랜드포레스트리서치인스티튜트리미티드 | 접착제 |
JP2017502146A (ja) * | 2013-12-20 | 2017-01-19 | ニュージーランド フォレスト リサーチ インスティテュート リミテッド | 接着剤 |
US10696882B2 (en) | 2013-12-20 | 2020-06-30 | New Zealand Forest Research Institute Limited | Adhesive |
KR102334748B1 (ko) | 2013-12-20 | 2021-12-02 | 뉴질랜드포레스트리서치인스티튜트리미티드 | 접착제 |
JP7348999B1 (ja) | 2022-08-31 | 2023-09-21 | 大建工業株式会社 | 木質ボード及びその製造方法 |
JP2024034339A (ja) * | 2022-08-31 | 2024-03-13 | 大建工業株式会社 | 木質ボード及びその製造方法 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5393690B2 (ja) | 架橋剤含有接着剤組成物 | |
RU2545936C2 (ru) | Стабильные адгезивы на основе денатурированной кислотой сои/мочевины и способы их получения | |
FI123934B (en) | Use of low molecular weight lignin for the preparation of a binder composition | |
EP3436491B1 (fr) | Composition adhesive aqueuse comportant une resine thermodurcissable | |
CA2833016C (en) | Adhesive composition comprising a hydrolysable tannin and at least one cationic polymer | |
JP2007520600A (ja) | ホルムアルデヒドフリーの接着剤および接着剤から製造されるリグノセルロース複合体 | |
US20100089287A1 (en) | Soy protein adhesive and uses thereof | |
CN103194171B (zh) | 一种胶合板及其制造方法 | |
CA2839278A1 (en) | Adhesive additive | |
KR20140012665A (ko) | 낮은 ph 대두 분말-비우레아 희석제 및 그의 제조 방법 | |
CN107641495B (zh) | 一种植物蛋白胶黏剂及其制备方法和应用 | |
CN102892855A (zh) | 胶合板用胶粘剂组合物、胶合板的制造方法以及胶合板 | |
JP2010502773A (ja) | 低放出性製品のための天然化合物を有する新規な複合バインダー | |
JP2007002084A (ja) | 天然系接着剤およびその製造方法 | |
CN104955858A (zh) | 用于粘合木材的水性粘合剂组合物 | |
CN101255328B (zh) | 一种生产改性大豆蛋白胶粘剂的方法 | |
JPH03163136A (ja) | 硬化可能なフェノール―アルデヒド噴霧乾燥粉末の製造法 | |
CN112888747B (zh) | 制备树脂的方法 | |
CN102822303B (zh) | 用于环氧树脂系粘接剂的固化剂组合物及用于多孔体的粘接剂 | |
JP4095457B2 (ja) | 水性接着剤組成物及びそれを用いる木質パネル | |
US3274042A (en) | Method of forming hot press plywood and product | |
JP2006070081A (ja) | 合板用接着剤および合板の製造方法 | |
NO329455B1 (no) | Oksazolidinherdemidler for sammenfoyning av tregjenstander med resorcinolharpiks | |
US2781286A (en) | Phenolic resin glue compositions containing a vegetable shell flour derivative | |
CN109897596B (zh) | 一种杉木树皮人造板胶粘剂 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20080620 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20110714 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20110729 |
|
A02 | Decision of refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 Effective date: 20111118 |