JP2007001369A - 車両用空調装置 - Google Patents

車両用空調装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2007001369A
JP2007001369A JP2005181795A JP2005181795A JP2007001369A JP 2007001369 A JP2007001369 A JP 2007001369A JP 2005181795 A JP2005181795 A JP 2005181795A JP 2005181795 A JP2005181795 A JP 2005181795A JP 2007001369 A JP2007001369 A JP 2007001369A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
heat exchanger
pressure refrigerant
porous flat
air conditioner
internal heat
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2005181795A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4667134B2 (ja
Inventor
Masato Tsuboi
政人 坪井
Kenichi Suzuki
謙一 鈴木
Yuichi Matsumoto
雄一 松元
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sanden Corp
Original Assignee
Sanden Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sanden Corp filed Critical Sanden Corp
Priority to JP2005181795A priority Critical patent/JP4667134B2/ja
Priority to EP06115525A priority patent/EP1736716A3/en
Priority to US11/472,527 priority patent/US20060288721A1/en
Publication of JP2007001369A publication Critical patent/JP2007001369A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4667134B2 publication Critical patent/JP4667134B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F28HEAT EXCHANGE IN GENERAL
    • F28DHEAT-EXCHANGE APPARATUS, NOT PROVIDED FOR IN ANOTHER SUBCLASS, IN WHICH THE HEAT-EXCHANGE MEDIA DO NOT COME INTO DIRECT CONTACT
    • F28D1/00Heat-exchange apparatus having stationary conduit assemblies for one heat-exchange medium only, the media being in contact with different sides of the conduit wall, in which the other heat-exchange medium is a large body of fluid, e.g. domestic or motor car radiators
    • F28D1/02Heat-exchange apparatus having stationary conduit assemblies for one heat-exchange medium only, the media being in contact with different sides of the conduit wall, in which the other heat-exchange medium is a large body of fluid, e.g. domestic or motor car radiators with heat-exchange conduits immersed in the body of fluid
    • F28D1/04Heat-exchange apparatus having stationary conduit assemblies for one heat-exchange medium only, the media being in contact with different sides of the conduit wall, in which the other heat-exchange medium is a large body of fluid, e.g. domestic or motor car radiators with heat-exchange conduits immersed in the body of fluid with tubular conduits
    • F28D1/0408Multi-circuit heat exchangers, e.g. integrating different heat exchange sections in the same unit or heat exchangers for more than two fluids
    • F28D1/0426Multi-circuit heat exchangers, e.g. integrating different heat exchange sections in the same unit or heat exchangers for more than two fluids with units having particular arrangement relative to the large body of fluid, e.g. with interleaved units or with adjacent heat exchange units in common air flow or with units extending at an angle to each other or with units arranged around a central element
    • F28D1/0435Combination of units extending one behind the other
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25BREFRIGERATION MACHINES, PLANTS OR SYSTEMS; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS
    • F25B40/00Subcoolers, desuperheaters or superheaters
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25BREFRIGERATION MACHINES, PLANTS OR SYSTEMS; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS
    • F25B9/00Compression machines, plants or systems, in which the refrigerant is air or other gas of low boiling point
    • F25B9/002Compression machines, plants or systems, in which the refrigerant is air or other gas of low boiling point characterised by the refrigerant
    • F25B9/008Compression machines, plants or systems, in which the refrigerant is air or other gas of low boiling point characterised by the refrigerant the refrigerant being carbon dioxide
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F28HEAT EXCHANGE IN GENERAL
    • F28DHEAT-EXCHANGE APPARATUS, NOT PROVIDED FOR IN ANOTHER SUBCLASS, IN WHICH THE HEAT-EXCHANGE MEDIA DO NOT COME INTO DIRECT CONTACT
    • F28D7/00Heat-exchange apparatus having stationary tubular conduit assemblies for both heat-exchange media, the media being in contact with different sides of a conduit wall
    • F28D7/0008Heat-exchange apparatus having stationary tubular conduit assemblies for both heat-exchange media, the media being in contact with different sides of a conduit wall the conduits for one medium being in heat conductive contact with the conduits for the other medium
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F28HEAT EXCHANGE IN GENERAL
    • F28FDETAILS OF HEAT-EXCHANGE AND HEAT-TRANSFER APPARATUS, OF GENERAL APPLICATION
    • F28F1/00Tubular elements; Assemblies of tubular elements
    • F28F1/02Tubular elements of cross-section which is non-circular
    • F28F1/022Tubular elements of cross-section which is non-circular with multiple channels
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25BREFRIGERATION MACHINES, PLANTS OR SYSTEMS; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS
    • F25B2309/00Gas cycle refrigeration machines
    • F25B2309/06Compression machines, plants or systems characterised by the refrigerant being carbon dioxide
    • F25B2309/061Compression machines, plants or systems characterised by the refrigerant being carbon dioxide with cycle highest pressure above the supercritical pressure
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F28HEAT EXCHANGE IN GENERAL
    • F28DHEAT-EXCHANGE APPARATUS, NOT PROVIDED FOR IN ANOTHER SUBCLASS, IN WHICH THE HEAT-EXCHANGE MEDIA DO NOT COME INTO DIRECT CONTACT
    • F28D21/00Heat-exchange apparatus not covered by any of the groups F28D1/00 - F28D20/00
    • F28D2021/0019Other heat exchangers for particular applications; Heat exchange systems not otherwise provided for
    • F28D2021/0068Other heat exchangers for particular applications; Heat exchange systems not otherwise provided for for refrigerant cycles
    • F28D2021/0073Gas coolers

Abstract

【課題】必要な内部熱交換量を確保しつつ、内部熱交換器の車両搭載性を良好にし、内部熱交換器を安価に製造することが可能な車両用空調装置を提供する。
【解決手段】室外熱交換器と、室内熱交換器と、高圧冷媒と低圧冷媒との間で熱交換させる内部熱交換器とを備えた冷凍サイクルを有し、室外熱交換器と前記内部熱交換器に、同じ横断面形状の、内部に複数の孔が並列に延設された並列多孔扁平管を用いたことを特徴とする車両用空調装置。
【選択図】図3

Description

本発明は、車両用空調装置に関し、とくに、自然系冷媒である炭酸ガスを用いた蒸気圧縮式冷凍サイクルを有し、いわゆる内部熱交換器を備えた冷凍サイクルに好適な車両用空調装置に関する。
車両用空調装置における蒸気圧縮式冷凍サイクルの冷媒として、自然系冷媒である炭酸ガスを用いている場合は、圧縮機、ガスクーラ(室外熱交換器)、内部熱交換器、膨張弁、蒸発器(室内熱交換器)、アキュームレータ(気液分離器)からなる冷凍サイクルを構成しているのが一般的である(例えば、特許文献1)。このうち内部熱交換器は、冷凍サイクル内の高圧冷媒と低圧冷媒との間で熱交換を行うものである。
ところが、従来の内部熱交換器は二重管構造をとる場合が多く、必要な内部熱交換量を確保するには、例えば1m以上の長さが必要となり、車両への搭載性について問題を抱えている。
車両への搭載性を向上するために、内部熱交換器を室外熱交換器と一体化して構成する提案がなされているが(特許文献2)、この提案では、通常の構成を有する室外熱交換器に(例えば、そのヘッダー側に)、単に別の内部熱交換器が付加されて一体化されているにすぎないので、その熱交換器全体として複雑かつ大型のものになりやすく、製造コストも高い。
また、特許文献3には、内部熱交換器用の管として、内部に複数の孔が並列に延設された並列多孔扁平管が記載されているが、高圧冷媒流通用の孔と低圧冷媒流通用の孔が異なるサイズの孔に形成されており、特別な専用管を作成する必要がある。そのため、内部熱交換器が高価なものとなる。
特公平7−18602号公報 特開2004−12097号公報 特開2003−121086号公報
そこで本発明の課題は、必要な内部熱交換量を確保しつつ、内部熱交換器の車両搭載性を良好にすることが可能で、しかも、内部熱交換器を安価に製造することが可能な車両用空調装置を提供することにある。
上記課題を解決するために、本発明に係る車両用空調装置は、室外熱交換器と、室内熱交換器と、高圧冷媒と低圧冷媒との間で熱交換させる内部熱交換器とを備えた冷凍サイクルを有する車両用空調装置において、前記室外熱交換器と前記内部熱交換器に、同じ横断面形状の、内部に複数の孔が並列に延設された並列多孔扁平管を用いたことを特徴とするものからなる。つまり、室外熱交換器に使用される通常の並列多孔扁平管と同じ横断面形状の並列多孔扁平管を用いて内部熱交換器を構成するのである。
この車両用空調装置においては、上記室外熱交換器と上記内部熱交換器が一体化されていることが好ましい。同じ横断面形状の並列多孔扁平管を用いるので、後述の実施態様の如く、複雑な構造を採用することなく、容易に室外熱交換器と内部熱交換器が一体化され、車両への搭載性が向上されるとともにこれら機器全体の軽量化も可能になり、しかも、内部熱交換器自身も安価に製造可能となる。さらに、搭載スペースが有効に利用されるので、限られた搭載スペースでありながら、必要な内部熱交換量が容易に確保される。
この本発明に係る車両用空調装置は、より具体的には、圧縮機、室外熱交換器、膨張弁、室内熱交換器、気液分離器、圧縮機の順に冷媒を循環させる冷凍サイクルを有し、室外熱交換器と膨張弁の間の高圧冷媒と、気液分離器と圧縮機の間の低圧冷媒との間で熱交換させる内部熱交換器を備えた車両用空調装置において、前記室外熱交換器と前記内部熱交換器を一体化するとともに、前記室外熱交換器と前記内部熱交換器に、同じ横断面形状の、内部に複数の孔が並列に延設された並列多孔扁平管を用いたことを特徴とする車両用空調装置として構成することができる。
上記車両用空調装置においては、室外熱交換器と内部熱交換器が一体化された熱交換器を構成する並列多孔扁平管の一部に前記低圧冷媒を流すことで内部熱交換器が形成されている構造とすることができる。
また、少なくとも一部の並列多孔扁平管の孔列中の一部の孔のみに低圧冷媒を流し、それ以外の孔に高圧冷媒を流すことで内部熱交換器が形成されている構造とすることもできる。この場合、並列多孔扁平管の孔列中の中央部に位置する孔に低圧冷媒を流し、それ以外の孔に高圧冷媒を流すことで内部熱交換器が形成されるようにすることができる。また、より効率のよい内部熱交換を行うために、並列多孔扁平管における低圧冷媒と高圧冷媒の流れ方向を対向流とすることが好ましい。
また、上記車両用空調装置においては、低圧冷媒を流している並列多孔扁平管と高圧冷媒を流している並列多孔扁平管とが、あるいは、低圧冷媒および高圧冷媒を流している並列多孔扁平管同士が、実質的に互いに密着するように積層されていることが好ましい。
また、上記車両用空調装置においては、低圧冷媒を流している並列多孔扁平管と高圧冷媒を流している並列多孔扁平管の数量により、あるいは、低圧冷媒および高圧冷媒を流している並列多孔扁平管の数量により、内部熱交換器の熱交換能力を調節することが可能である。
また、上記車両用空調装置においては、低圧冷媒および高圧冷媒を流している並列多孔扁平管を挟むように、高圧冷媒のみを流している並列多孔扁平管が配列されている構造を採用することもできる。
また、室外熱交換器と内部熱交換器が一体化されている場合、内部熱交換器を構成するヘッダパイプの内側が、高圧冷媒の領域と低圧冷媒の領域とに分割されている構造とすることができる。この場合、例えば、内部熱交換器を構成する並列多孔扁平管の端部形状を凸型とし、その凸部に対応する位置の孔に低圧冷媒が流れ、それ以外の孔に高圧冷媒が流れるように、並列多孔扁平管の端部への嵌合部品が形成されている構造を採用することができる。
このような車両用空調装置においては、内部熱交換器の少なくとも一部が、室外熱交換器冷却用の外気の通風経路以外に位置するように搭載されていてもよい。
本発明に係る車両用空調装置によれば、室外熱交換器と内部熱交換器に、同じ横断面形状の並列多孔扁平管を用いたので、内部熱交換器を、必要な内部熱交換量を確保しつつ、安価に製造でき、しかも、容易に車両搭載性に優れた構造に構成することが可能となる。とくに、室外熱交換器と内部熱交換器との一体化が容易になり、該一体化により、車両搭載性を一層向上できるとともに、軽量化、さらなる低コスト化も可能になる。
以下に、本発明の望ましい実施の形態を、図面を参照して説明する。
図1は、本発明の一実施態様に係る車両用空調装置を示しており、とくに、室外熱交換器と内部熱交換器を一体化した場合の例を示している。図1において、1は蒸気圧縮式の冷凍サイクルを示しており、該冷凍サイクル1は、圧縮機2、室外熱交換器と内部熱交換器が一体化された熱交換器3、膨張弁5、室内熱交換器としての蒸発器6、気液分離器7を備えている。送風機8によってダクト9内を送られる空調用空気は、蒸発器6内で蒸発される冷媒と熱交換され、車室内へと送られる。コントローラ10は、蒸発器6の出口側に設けられた室内熱交換器温度センサ11からの検出信号を参照して、圧縮機2に駆動制御信号を送る。
図4に、比較のために、従来の一般的な蒸気圧縮式の冷凍サイクルを示す。図1に示した構成に比べ、内部熱交換器12が室外熱交換器4とは別に設けられている。その他の構成は、実質的に図1に示したものと同じであるので、図1と同一の符号を付すことにより説明を省略する。
図1に示した車両用空調装置においては、冷媒としての炭酸ガスが、圧縮機2→一体化熱交換器3(ガスクーラ(室外熱交換器)→内部熱交換器)→膨張弁5→蒸発器(室内熱交換器)6→アキュームレータ(気液分離器7)→一体化熱交換器3(内部熱交換器)→圧縮機2の順に循環される。この内部熱交換器はガスクーラ(室外熱交換器)と一体に構成されている。
図2に一体化熱交換器3を、図3(A)に、図2(A)における右下部分のIII−III線に沿う断面を、それぞれ示す。図2において、一体化熱交換器3は、圧縮機2から冷媒が導入され、膨張弁5へと冷媒を送るガスクーラ(室外熱交換器)部21と、気液分離器7から冷媒が導入され、圧縮機2へと冷媒を送り、この低圧冷媒とガスクーラ(室外熱交換器)部21を通る高圧冷媒との間で熱交換を行う内部熱交換器部22とが一体化されたものである。図2における矢印は外部エアの流れ方向を示している。この内部熱交換器部22の少なくとも一部は、室外熱交換器としてのガスクーラ部21冷却用の外気の通風経路以外に位置するように搭載されていてもよい。
このガスクーラ(室外熱交換器)部21と内部熱交換器部22には、同じ横断面形状の並列多孔扁平管が用いられている。同じ横断面形状とすることにより、量産する場合に、内部熱交換器部22用並列多孔扁平管として別の型が不要になり、材料も同じものが使用できるため、安価にかつ容易に製造できる。
この並列多孔扁平管は、例えば図3(B)に示すような横断面形状を有する。つまり、扁平管24の内部に複数の孔25が並列に延設されて(図示例では6個の同じサイズの孔25が一列に配列されて)、並列多孔扁平管23が構成されている。本実施態様では、内部熱交換器部22において、ガスクーラ(室外熱交換器)部21を流れる高圧冷媒の一部が、並列多孔扁平管23の孔列中の外側に位置する孔25内を流れ、気液分離器7から流出した低圧冷媒は、並列多孔扁平管23の孔列中の中央部に位置する孔25内を流れ、高圧冷媒と低圧冷媒の流れ方向が対向流とされて両者間で熱交換が行われるようになっている。
この内部熱交換器部22における高圧冷媒と低圧冷媒の分離は、例えば図3(A)に示すように、並列多孔扁平管23の端部で行われる。図示例では、内部熱交換器部22を構成するヘッダパイプ31の内側が、高圧冷媒の領域32と低圧冷媒の領域33とに分割されている。そして、並列多孔扁平管23の端部形状を凸型とし、その凸部34に対応する位置の孔に低圧冷媒が流れ(図3(B))、その両側に位置する孔に高圧冷媒が流れるように(図3(B))、並列多孔扁平管23の端部への嵌合部品(パッド35)が形成されている。パッド35には、配管36の端部のフランジ37が接続される。
このように構成された並列多孔扁平管23が、複数、例えば互いに密着するように積層されている。
上記のように1本の並列多孔扁平管23の内部に低圧冷媒が流れる孔25と高圧冷媒が流れる孔25とを混在させる構成以外に、低圧冷媒を流している並列多孔扁平管と高圧冷媒を流している並列多孔扁平管とをそれぞれ別の並列多孔扁平管とし、それらを互いに密着するように積層することも可能である。さらに、図3(B)に示したような低圧冷媒および高圧冷媒を流している並列多孔扁平管23(1本、複数積層の両方を含む)に対し、それを挟むように、高圧冷媒のみを流している並列多孔扁平管を配列することも可能である。このようにすれば、低圧冷媒の流路が高圧冷媒の流路で囲まれることになり、熱交換性能上好ましい形態を形成できる。
内部熱交換量は、上記のような低圧冷媒を流している並列多孔扁平管と高圧冷媒を流している並列多孔扁平管の数量により、あるいは、低圧冷媒および高圧冷媒を流している並列多孔扁平管の数量により、能力調節することが可能である。要求される内部熱交換能力に応じて、これらの本数を設定すればよい。
このように、図2、図3に示した実施態様では、効率よく内部熱交換器と室外熱交換器を一体化でき、かつ、要求される内部熱交換能力も容易に達成できる。一体化により、優れた車両搭載性が得られ、軽量化も可能となる。
本発明に係る車両用空調装置は、とくに、自然系冷媒である炭酸ガスを用いた蒸気圧縮式冷凍サイクルに好適なものである。
本発明の一実施態様に係る車両用空調装置の概略全体構成図である。 図1の一体化熱交換器の正面図(A)、側面図(B)、底面図(C)である。 (A)は図2のIII−III線に沿う、一体化熱交換器の拡大部分断面図、(B)は(A)のB−B線に沿う、並列多孔扁平管の拡大横断面図である。 比較のために示した従来の車両用空調装置の概略全体構成図である。
符号の説明
1 冷凍サイクル
2 圧縮機
3 室外熱交換器と内部熱交換器が一体化された熱交換器
4 室外熱交換器(従来装置)
5 膨張弁
6 室内熱交換器としての蒸発器
7 気液分離器
8 送風機
9 ダクト
10 コントローラ
11 室内熱交換器温度センサ
12 内部熱交換器(従来装置)
21 ガスクーラ(室外熱交換器)部
22 内部熱交換器部
23 並列多孔扁平管
24 扁平管
25 孔
31 ヘッダパイプ
32 高圧冷媒領域
33 低圧冷媒領域
34 凸部
35 並列多孔扁平管の端部への嵌合部品としてのパッド
36 配管
37 フランジ

Claims (13)

  1. 室外熱交換器と、室内熱交換器と、高圧冷媒と低圧冷媒との間で熱交換させる内部熱交換器とを備えた冷凍サイクルを有する車両用空調装置において、前記室外熱交換器と前記内部熱交換器に、同じ横断面形状の、内部に複数の孔が並列に延設された並列多孔扁平管を用いたことを特徴とする車両用空調装置。
  2. 前記室外熱交換器と前記内部熱交換器が一体化されている、請求項1に記載の車両用空調装置。
  3. 圧縮機、室外熱交換器、膨張弁、室内熱交換器、気液分離器、圧縮機の順に冷媒を循環させる冷凍サイクルを有し、室外熱交換器と膨張弁の間の高圧冷媒と、気液分離器と圧縮機の間の低圧冷媒との間で熱交換させる内部熱交換器を備えた車両用空調装置において、前記室外熱交換器と前記内部熱交換器を一体化するとともに、前記室外熱交換器と前記内部熱交換器に、同じ横断面形状の、内部に複数の孔が並列に延設された並列多孔扁平管を用いたことを特徴とする車両用空調装置。
  4. 前記室外熱交換器と前記内部熱交換器が一体化された熱交換器を構成する並列多孔扁平管の一部に前記低圧冷媒を流すことで内部熱交換器が形成されている、請求項2または3に記載の車両用空調装置。
  5. 少なくとも一部の並列多孔扁平管の孔列中の一部の孔のみに低圧冷媒を流し、それ以外の孔に高圧冷媒を流すことで内部熱交換器が形成されている、請求項1〜4のいずれかに記載の車両用空調装置。
  6. 並列多孔扁平管の孔列中の中央部に位置する孔に低圧冷媒を流し、それ以外の孔に高圧冷媒を流すことで内部熱交換器が形成されている、請求項5に記載の車両用空調装置。
  7. 並列多孔扁平管における低圧冷媒と高圧冷媒の流れ方向を対向流とする、請求項5または6に記載の車両用空調装置。
  8. 低圧冷媒を流している並列多孔扁平管と高圧冷媒を流している並列多孔扁平管とが、あるいは、低圧冷媒および高圧冷媒を流している並列多孔扁平管同士が、実質的に互いに密着するように積層されている、請求項1〜7のいずれかに記載の車両用空調装置。
  9. 低圧冷媒を流している並列多孔扁平管と高圧冷媒を流している並列多孔扁平管の数量により、あるいは、低圧冷媒および高圧冷媒を流している並列多孔扁平管の数量により、内部熱交換器の熱交換能力が調節されている、請求項1〜8のいずれかに記載の車両用空調装置。
  10. 低圧冷媒および高圧冷媒を流している並列多孔扁平管を挟むように、高圧冷媒のみを流している並列多孔扁平管が配列されている、請求項1〜9のいずれかに記載の車両用空調装置。
  11. 内部熱交換器を構成するヘッダパイプの内側が、高圧冷媒の領域と低圧冷媒の領域とに分割されている、請求項2〜10のいずれかに記載の車両用空調装置。
  12. 内部熱交換器を構成する並列多孔扁平管の端部形状を凸型とし、その凸部に対応する位置の孔に低圧冷媒が流れ、それ以外の孔に高圧冷媒が流れるように、並列多孔扁平管の端部への嵌合部品が形成されている、請求項11に記載の車両用空調装置。
  13. 内部熱交換器の少なくとも一部が、室外熱交換器冷却用の外気の通風経路以外に位置するように搭載されている、請求項1〜12のいずれかに記載の車両用空調装置。
JP2005181795A 2005-06-22 2005-06-22 車両用空調装置 Expired - Fee Related JP4667134B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005181795A JP4667134B2 (ja) 2005-06-22 2005-06-22 車両用空調装置
EP06115525A EP1736716A3 (en) 2005-06-22 2006-06-15 air conditioning system for vehicles
US11/472,527 US20060288721A1 (en) 2005-06-22 2006-06-22 Air conditioning system for vehicles

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005181795A JP4667134B2 (ja) 2005-06-22 2005-06-22 車両用空調装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2007001369A true JP2007001369A (ja) 2007-01-11
JP4667134B2 JP4667134B2 (ja) 2011-04-06

Family

ID=37045760

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005181795A Expired - Fee Related JP4667134B2 (ja) 2005-06-22 2005-06-22 車両用空調装置

Country Status (3)

Country Link
US (1) US20060288721A1 (ja)
EP (1) EP1736716A3 (ja)
JP (1) JP4667134B2 (ja)

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE102006005245A1 (de) * 2006-02-02 2007-08-09 Behr Gmbh & Co. Kg Wärmetauscher für einen Kältekreislauf
US7621150B2 (en) * 2007-01-05 2009-11-24 Delphi Technologies, Inc. Internal heat exchanger integrated with gas cooler
FR2912208B1 (fr) * 2007-02-06 2016-04-01 Valeo Systemes Thermiques Echangeur di phasique
JP2011230655A (ja) * 2010-04-28 2011-11-17 Sanden Corp 車室内熱交換器
DE102013215358A1 (de) * 2013-08-05 2015-02-19 Behr Gmbh & Co. Kg Wärmetauscher für eine Kühlung einer Fahrzeugbatterie, insbesondere für Hybrid- oder Elektrofahrzeuge
FR3036786A1 (fr) * 2015-05-29 2016-12-02 Valeo Systemes Thermiques Echangeur de chaleur pour face avant de vehicule
CN106679209A (zh) * 2015-11-10 2017-05-17 丹佛斯微通道换热器(嘉兴)有限公司 制冷系统

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS51154747U (ja) * 1975-05-30 1976-12-09
JPH0348673U (ja) * 1989-09-20 1991-05-10
JP2004012097A (ja) * 2002-06-11 2004-01-15 Denso Corp 熱交換器
JP2004101144A (ja) * 2002-09-12 2004-04-02 Denso Corp 蒸気圧縮式冷凍機用の内部熱交換器
JP2005049026A (ja) * 2003-07-29 2005-02-24 Denso Corp 内部熱交換器

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH10288476A (ja) * 1997-04-10 1998-10-27 Sanden Corp 熱交換器
JP3227651B2 (ja) * 1998-11-18 2001-11-12 株式会社デンソー 給湯器
DE19918617C2 (de) * 1999-04-23 2002-01-17 Valeo Klimatechnik Gmbh Gaskühler für einen überkritischen CO¶2¶-Hochdruck-Kältemittelkreislauf einer Kraftfahrzeugklimaanlage
JP4096674B2 (ja) * 2002-09-20 2008-06-04 株式会社デンソー 蒸気圧縮式冷凍機
JP2004177006A (ja) * 2002-11-27 2004-06-24 Japan Climate Systems Corp 内部熱交換器
JP4179092B2 (ja) * 2003-07-30 2008-11-12 株式会社デンソー 熱交換器
JP2005127611A (ja) * 2003-10-23 2005-05-19 Mitsubishi Heavy Ind Ltd 熱交換器

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS51154747U (ja) * 1975-05-30 1976-12-09
JPH0348673U (ja) * 1989-09-20 1991-05-10
JP2004012097A (ja) * 2002-06-11 2004-01-15 Denso Corp 熱交換器
JP2004101144A (ja) * 2002-09-12 2004-04-02 Denso Corp 蒸気圧縮式冷凍機用の内部熱交換器
JP2005049026A (ja) * 2003-07-29 2005-02-24 Denso Corp 内部熱交換器

Also Published As

Publication number Publication date
EP1736716A2 (en) 2006-12-27
US20060288721A1 (en) 2006-12-28
EP1736716A3 (en) 2007-08-22
JP4667134B2 (ja) 2011-04-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4667134B2 (ja) 車両用空調装置
US9109821B2 (en) Condenser for vehicle
WO2012137487A1 (ja) 熱交換器
JP2009085569A (ja) 蒸発器ユニット
WO2014132554A1 (ja) 熱交換器および空調装置
JP5951381B2 (ja) 蒸発器構造
JP2006329511A (ja) 熱交換器
US20060042308A1 (en) Air conditioner for vehicle use
US20160109192A1 (en) Interior heat exchanger
JP4179092B2 (ja) 熱交換器
JP2007139288A (ja) 熱交換器および空気調和機
JP2006097911A (ja) 熱交換器
JP2012510600A (ja) コイル形熱交換器と、このコイル形熱交換器を備えている空調装置
JP2010014353A (ja) エジェクタ式冷凍サイクル用蒸発器ユニット
JP2005009851A (ja) 空気調和装置
TW200303973A (en) Heat exchanger with receiver tank, receiver tank connecting member, receiver tank mounting structure of heat exchanger and refrigeration system
JP4671732B2 (ja) 車両用空調装置
JP6025716B2 (ja) 車両用空調装置
JP2002130963A (ja) インタークーラ及びco2冷媒車両用空調装置
JP6968753B2 (ja) 車両用空調装置
KR20110100002A (ko) 상변화 물질을 포함하는 이중 증발기
JP2008256234A (ja) エバポレータ
JP2021008981A (ja) 空気調和ユニット、熱交換器、および空気調和機
JP2014055735A (ja) 冷媒放熱器
US11364773B2 (en) Plate-type heat exchanger and air conditioning system for vehicle having the same

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20080222

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20100329

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100416

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100609

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20101203

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20110111

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140121

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4667134

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees