JP2006528646A - チエノピリジンおよびフロピリジン系キナーゼ阻害薬 - Google Patents

チエノピリジンおよびフロピリジン系キナーゼ阻害薬 Download PDF

Info

Publication number
JP2006528646A
JP2006528646A JP2006521305A JP2006521305A JP2006528646A JP 2006528646 A JP2006528646 A JP 2006528646A JP 2006521305 A JP2006521305 A JP 2006521305A JP 2006521305 A JP2006521305 A JP 2006521305A JP 2006528646 A JP2006528646 A JP 2006528646A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
group
amino
pyridin
alkyl
aryl
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2006521305A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4707192B2 (ja
JP2006528646A5 (ja
Inventor
ベツシユマン,パトリツク
バーチヤツト,アンドリユー・エフ
カルダーウツド,デイビツド・ジエイ
カーテイン,マイケル・エル
デイビツドセン,ステイーブン・ケイ
デイビス,ヘザー・エム
フレイ,ロビン・アール
ヘイマン,ハワード・アール
ハースト,ギヤビン・シー
ハンシヤー,ピーター
ミカエリデス,マイケル・アール
マツキー,メラニー・エイ
ラフアテイ,ポール
ワダ,キヤロル・ケイ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Abbott Laboratories
Original Assignee
Abbott Laboratories
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Priority claimed from US10/626,092 external-priority patent/US20050020619A1/en
Application filed by Abbott Laboratories filed Critical Abbott Laboratories
Publication of JP2006528646A publication Critical patent/JP2006528646A/ja
Publication of JP2006528646A5 publication Critical patent/JP2006528646A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4707192B2 publication Critical patent/JP4707192B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D491/00Heterocyclic compounds containing in the condensed ring system both one or more rings having oxygen atoms as the only ring hetero atoms and one or more rings having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by groups C07D451/00 - C07D459/00, C07D463/00, C07D477/00 or C07D489/00
    • C07D491/02Heterocyclic compounds containing in the condensed ring system both one or more rings having oxygen atoms as the only ring hetero atoms and one or more rings having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by groups C07D451/00 - C07D459/00, C07D463/00, C07D477/00 or C07D489/00 in which the condensed system contains two hetero rings
    • C07D491/04Ortho-condensed systems
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P1/00Drugs for disorders of the alimentary tract or the digestive system
    • A61P1/04Drugs for disorders of the alimentary tract or the digestive system for ulcers, gastritis or reflux esophagitis, e.g. antacids, inhibitors of acid secretion, mucosal protectants
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P1/00Drugs for disorders of the alimentary tract or the digestive system
    • A61P1/16Drugs for disorders of the alimentary tract or the digestive system for liver or gallbladder disorders, e.g. hepatoprotective agents, cholagogues, litholytics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P11/00Drugs for disorders of the respiratory system
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P11/00Drugs for disorders of the respiratory system
    • A61P11/06Antiasthmatics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P13/00Drugs for disorders of the urinary system
    • A61P13/12Drugs for disorders of the urinary system of the kidneys
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P15/00Drugs for genital or sexual disorders; Contraceptives
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P17/00Drugs for dermatological disorders
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P17/00Drugs for dermatological disorders
    • A61P17/02Drugs for dermatological disorders for treating wounds, ulcers, burns, scars, keloids, or the like
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P17/00Drugs for dermatological disorders
    • A61P17/06Antipsoriatics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P19/00Drugs for skeletal disorders
    • A61P19/02Drugs for skeletal disorders for joint disorders, e.g. arthritis, arthrosis
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P27/00Drugs for disorders of the senses
    • A61P27/02Ophthalmic agents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P29/00Non-central analgesic, antipyretic or antiinflammatory agents, e.g. antirheumatic agents; Non-steroidal antiinflammatory drugs [NSAID]
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P3/00Drugs for disorders of the metabolism
    • A61P3/08Drugs for disorders of the metabolism for glucose homeostasis
    • A61P3/10Drugs for disorders of the metabolism for glucose homeostasis for hyperglycaemia, e.g. antidiabetics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P31/00Antiinfectives, i.e. antibiotics, antiseptics, chemotherapeutics
    • A61P31/04Antibacterial agents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P31/00Antiinfectives, i.e. antibiotics, antiseptics, chemotherapeutics
    • A61P31/12Antivirals
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P31/00Antiinfectives, i.e. antibiotics, antiseptics, chemotherapeutics
    • A61P31/12Antivirals
    • A61P31/14Antivirals for RNA viruses
    • A61P31/18Antivirals for RNA viruses for HIV
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P31/00Antiinfectives, i.e. antibiotics, antiseptics, chemotherapeutics
    • A61P31/12Antivirals
    • A61P31/20Antivirals for DNA viruses
    • A61P31/22Antivirals for DNA viruses for herpes viruses
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P33/00Antiparasitic agents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P33/00Antiparasitic agents
    • A61P33/02Antiprotozoals, e.g. for leishmaniasis, trichomoniasis, toxoplasmosis
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P35/00Antineoplastic agents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P37/00Drugs for immunological or allergic disorders
    • A61P37/02Immunomodulators
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P37/00Drugs for immunological or allergic disorders
    • A61P37/02Immunomodulators
    • A61P37/06Immunosuppressants, e.g. drugs for graft rejection
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P43/00Drugs for specific purposes, not provided for in groups A61P1/00-A61P41/00
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P5/00Drugs for disorders of the endocrine system
    • A61P5/14Drugs for disorders of the endocrine system of the thyroid hormones, e.g. T3, T4
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P7/00Drugs for disorders of the blood or the extracellular fluid
    • A61P7/06Antianaemics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P7/00Drugs for disorders of the blood or the extracellular fluid
    • A61P7/10Antioedematous agents; Diuretics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P9/00Drugs for disorders of the cardiovascular system
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P9/00Drugs for disorders of the cardiovascular system
    • A61P9/10Drugs for disorders of the cardiovascular system for treating ischaemic or atherosclerotic diseases, e.g. antianginal drugs, coronary vasodilators, drugs for myocardial infarction, retinopathy, cerebrovascula insufficiency, renal arteriosclerosis
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P9/00Drugs for disorders of the cardiovascular system
    • A61P9/14Vasoprotectives; Antihaemorrhoidals; Drugs for varicose therapy; Capillary stabilisers
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D495/00Heterocyclic compounds containing in the condensed system at least one hetero ring having sulfur atoms as the only ring hetero atoms
    • C07D495/02Heterocyclic compounds containing in the condensed system at least one hetero ring having sulfur atoms as the only ring hetero atoms in which the condensed system contains two hetero rings
    • C07D495/04Ortho-condensed systems
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D498/00Heterocyclic compounds containing in the condensed system at least one hetero ring having nitrogen and oxygen atoms as the only ring hetero atoms
    • C07D498/02Heterocyclic compounds containing in the condensed system at least one hetero ring having nitrogen and oxygen atoms as the only ring hetero atoms in which the condensed system contains two hetero rings
    • C07D498/04Ortho-condensed systems

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Diabetes (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Virology (AREA)
  • Communicable Diseases (AREA)
  • Oncology (AREA)
  • Endocrinology (AREA)
  • Heart & Thoracic Surgery (AREA)
  • Pulmonology (AREA)
  • Tropical Medicine & Parasitology (AREA)
  • Dermatology (AREA)
  • Hematology (AREA)
  • Cardiology (AREA)
  • Rheumatology (AREA)
  • Urology & Nephrology (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Vascular Medicine (AREA)
  • Obesity (AREA)
  • Physical Education & Sports Medicine (AREA)
  • Pain & Pain Management (AREA)
  • Biotechnology (AREA)
  • Ophthalmology & Optometry (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Neurology (AREA)
  • Neurosurgery (AREA)
  • Orthopedic Medicine & Surgery (AREA)

Abstract

式(I)を有する化合物は、タンパク質チロシンキナーゼ類の阻害に有用である。本発明は、その化合物の製造方法、その化合物を含む組成物およびその化合物を用いる治療方法をも開示するものである。

Description

本発明は、タンパク質チロシンキナーゼを阻害する上で有用な化合物、その化合物の製造方法、その化合物を含む組成物およびその化合物を用いる治療方法に関する。
タンパク質チロシンキナーゼ(PTK)は、細胞タンパク質での特定のチロシン残基のリン酸化を触媒する酵素である。これらの基質タンパク質、多くの場合は酵素自体の翻訳後修飾が、細胞の増殖、活性化または分化を調節する分子スイッチとして働く。良性および悪性の増殖性障害ならびに免疫系の不適切な活性化(例:自己免疫障害)、同種移植拒絶反応および移植片対宿主疾患が原因で生じる疾患などの多くの疾患状態において、異常または過剰なPTK活性が認められている。
KDRおよびTie−2などの内皮細胞特異的受容体PTK類は、血管由来プロセスに介在することから、癌および不適切な血管形成が関与する他の疾患(例:糖尿病性網膜症、加齢性黄斑変性による脈絡膜血管新生、乾癬、関節炎、未熟児網膜症および小児血管腫)の進行支持に関与する。
非受容体チロシンキナーゼは、細胞外配列および膜横断配列を持たない細胞酵素の集合を代表するものである。現在までのところ、11のサブファミリー(Src、Frk、Btk、Csk、Abl、Zap70、Fes/Fps、Fak、Jak、AckおよびLIMK)を含む24種類を超える個々の非受容体チロシンキナーゼが確認されている。現在、非受容体チロシンキナーゼのSrcサブファミリーは、最大数のPTK類からなり、Src、Yes、Fyn、Lyn、Lck、Blk、Hck、FgrおよびYrkを含む。Srcサブファミリーの酵素は、腫瘍形成および免疫応答と関連付けられている。
滲出液および巨大分子溢出および基質沈着に対するチロシンキナーゼの活性を調節することで信号伝達および細胞増殖ならびに関連する障害を特異的に阻害する有効な小型化合物の特定は、有用であると考えられる。
主たる実施形態において本発明は、下記式(I)の化合物またはそれの治療上許容される塩を提供する。
Figure 2006528646
式中、
Xは、OおよびSからなる群から選択され;
Zは、CおよびNからなる群から選択され;
は、水素、アルケニル、アルコキシアルキニル、アルコキシカルボニル、アルコキシカルボニルアルケニル、アルコキシカルボニルアルキル、アルコキシカルボニルアルキニル、アルキル、アルキニル、アリール、アリールアルケニル、アリールアルキル、アリールアルキニル、アリールオキシアルキル、アリールオキシアルキニル、アリールスルファニルアルキル、アリールスルファニルアルキニル、アリールスルホニルオキシアルケニル、カルボキシ、カルボキシアルケニル、カルボキシアルキル、カルボキシアルキニル、シアノ、シアノアルケニル、シアノアルキル、シアノアルキニル、シクロアルキル、シクロアルキルアルコキシアルキニル、シクロアルキルアルケニル、シクロアルキルアルキニル、ホルミルアルケニル、ホルミルアルキル、ハロ、ハロアルキル、ヘテロアリール、ヘテロアリールアルケニル、ヘテロアリールアルキル、ヘテロアリールアルキニル、ヘテロアリールカルボニル、ヘテロアリールカルボニルアルケニル、ヘテロアリールカルボニルアルキル、複素環、複素環アルケニル、複素環アルキル、複素環アルキルカルボニル、複素環アルキニル、複素環カルボニル、複素環カルボニルアルケニル、複素環カルボニルアルキル、複素環オキシアルケニル、ヒドロキシアルケニル、ヒドロキシアルキル、ヒドロキシアルキニル、NR、(NR)アルケニル、(NR)アルキル、(NR)アルキニル、(NR)カルボニル、(NR)カルボニルアルケニル、(NR)カルボニルアルキル、(NR)カルボニルアルキニル、ニトロ、ニトロアルケニル、ニトロアルキルおよびニトロアルキニルからなる群から選択される;
は、非存在であるか、水素およびアルキルからなる群から選択され;
は、ハロ、アリール、ヘテロアリールおよび複素環からなる群から選択され;前記アリール、前記ヘテロアリールおよび前記複素環は、独立にアルコキシ、アルキル、アリール、シアノ、ハロ、ハロアルコキシ、ハロアルキル、ヘテロアリール、複素環、ヒドロキシ、ヒドロキシアルキル、LRおよびNRからなる群から選択される1個、2個または3個の置換基で置換されていても良く;ただし、この3つの置換基のうちに少なくとも2個がLR以外であり;
Lは、O、(CHC(O)NR、NRC(O)(CH、NRSO、SONR、(CHN(R)C(O)N(R)(CH)および(CHN(R)C(S)N(R)(CHからなる群から選択され;mおよびnは独立に、0または1であり;各基は、それの右端がRに結合して描かれ;
は、アリール、アリールアルキル、シクロアルキル、ヘテロアリール、ヘテロアリールアルキル、複素環および複素環アルキルからなる群から選択され;
およびRは独立に、水素およびアルキルからなる群から選択され;
およびRは独立に、水素、アルケニル、アルコキシアルキル、アルコキシカルボニル、アルコキシカルボニルアルキル、アルキル、アルキルカルボニル、アルキルスルファニルアルキル、アルキルスルホニル、アリール、アリールアルコキシカルボニル、アリールアルコキシカルボニルアルキル、アリールアルキル、アリールカルボニル、アリールスルホニル、カルボキシアルキル、シクロアルキル、シクロアルキルアルキル、ホルミルアルキル、ヘテロアリール、ヘテロアリールアルキル、ヘテロアリールカルボニル、ヘテロアリールスルホニル、複素環、複素環アルキル、複素環アルキルカルボニル、複素環カルボニル、複素環スルホニル、ヒドロキシアルコキシアルキル、ヒドロキシアルキル、(NR)アルキル、(NR)アルキルカルボニル、(NR)カルボニルおよび(NR)カルボニルアルキルからなる群から選択され;前記アリール、前記アリールアルコキシカルボニルのアリール部分、前記アリールアルコキシカルボニルアルキル、前記アリールアルキル、前記アリールカルボニルおよび前記アリールスルホニル、前記シクロアルキル、前記シクロアルキルアルキルのシクロアルキル部分、前記ヘテロアリール、前記ヘテロアリールアルキルおよび前記ヘテロアリールカルボニルのヘテロアリール部分、前記複素環、ならびに前記複素環アルキル、前記複素環カルボニルの複素環部分は、独立にアルケニル、アルコキシ、アルコキシカルボニル、アルキル、アルキルカルボニル、アリール、アリールアルキル、ハロ、ハロアルコキシ、ハロアルキル、ヒドロキシ、ニトロ、NR、(NR)アルキル、(NR)アルキルカルボニル、(NR)カルボニル、(NR)カルボニルアルキル、オキソおよびスピロ複素環からなる群から選択される1個、2個、3個、4個または5個の置換基でさらに置換されていても良く;前記アリールおよび前記アリールアルキルのアリール部分は、独立にアルコキシ、アルキル、シアノ、ハロ、ハロアルコキシ、ハロアルキル、ニトロおよびオキソからなる群から選択される1個、2個、3個、4個または5個の置換基で置換されていても良く;
およびRは独立に、水素、アルコキシ、アルキル、アリール、カルボキシアルキル、シクロアルキル、ハロアルキル、ヘテロアリール、複素環、複素環アルキル、ヒドロキシアルコキシアルキル、ヒドロキシアルキルおよび(NR)アルキルからなる群から選択され;前記アリール、前記ヘテロアリールおよび前記複素環は、独立にアルケニル、アルコキシ、アルキル、ハロ、ハロアルコキシ、ハロアルキル、ヒドロキシおよびニトロからなる群から選択される1個、2個、3個、4個または5個の置換基で置換されていても良く;
およびRは独立に、水素およびアルキルからなる群から選択される。
別の実施形態において本発明は、Rが水素であり;R、R、ZおよびXが式(I)で定義の通りである式(I)の化合物を提供する。
別の実施形態において本発明は、Rがハロ、ヘテロアリールおよび複素環からなる群から選択され;R、R、ZおよびXが式(I)で定義の通りである式(I)の化合物を提供する。
別の実施形態において本発明は、Rがアリールであり;R、R、ZおよびXが式(I)で定義の通りである式(I)の化合物を提供する。
別の実施形態において本発明は、Rがアリールであり、このアリールは、未置換であるか独立にアルコキシ、アルキル、アリール、シアノ、ハロ、ハロアルコキシ、ハロアルキル、ヒドロキシアルキルおよびNRからなる群から選択される1個または2個の置換基で置換されており;R、R、R、R、ZおよびXが式(I)で定義の通りである式(I)の化合物を提供する。
別の実施形態において本発明は、Rがアリールであり、このアリールは、LRで置換されており、独立にアルコキシ、アルキル、アリール、シアノ、ハロ、ハロアルコキシ、ハロアルキル、ヒドロキシアルキルおよびNRからなる群から選択される1個または2個の別の置換基で置換されていても良く;R、R、R、R、R、L、ZおよびXが式(I)で定義の通りである式(I)の化合物を提供する。
別の実施形態において本発明は、Rがアリールであり、このアリールは、LRで置換されており、独立にアルコキシ、アルキル、アリール、シアノ、ハロ、ハロアルコキシ、ハロアルキル、ヒドロキシアルキルおよびNRからなる群から選択される1個または2個の別の置換基で置換されていても良く;LがOであり;R、R、R、R、R、ZおよびXが式(I)で定義の通りである式(I)の化合物を提供する。
別の実施形態において本発明は、Rがアリールであり、このアリールは、LRで置換されており、独立にアルコキシ、アルキル、アリール、シアノ、ハロ、ハロアルコキシ、ハロアルキル、ヒドロキシアルキルおよびNRからなる群から選択される1個または2個の別の置換基で置換されていても良く;LがOであり;Rが、複素環アルケニル、複素環カルボニルアルケニル、(NR)アルケニルおよび(NR)カルボニルアルケニルからなる群から選択され;R、R、R、R、ZおよびXが式(I)で定義の通りである式(I)の化合物を提供する。
別の実施形態において本発明は、Rがアリールであり、このアリールは、LRで置換されており、独立にアルコキシ、アルキル、アリール、シアノ、ハロ、ハロアルコキシ、ハロアルキル、ヒドロキシアルキルおよびNRからなる群から選択される1個または2個の別の置換基で置換されていても良く;LがOであり;Rが、水素、アルコキシカルボニルアルケニル、カルボキシアルケニル、ヘテロアリールおよびヒドロキシアルケニルからなる群から選択され;R、R、R、R、ZおよびXが式(I)で定義の通りである式(I)の化合物を提供する。
別の実施形態において本発明は、Rがアリールであり、このアリールは、LRで置換されており、独立にアルコキシ、アルキル、アリール、シアノ、ハロ、ハロアルコキシ、ハロアルキル、ヒドロキシアルキルおよびNRからなる群から選択される1個または2個の別の置換基で置換されていても良く;Lが、NRC(O)(CHおよびNRSOからなる群から選択され;m、R、R、R、R、R、R、ZおよびXが式(I)で定義の通りである式(I)の化合物を提供する。
別のより好ましい実施形態において本発明は、Rがアリールであり、このアリールは、LRで置換されており、独立にアルコキシ、アルキル、アリール、シアノ、ハロ、ハロアルコキシ、ハロアルキル、ヒドロキシアルキルおよびNRからなる群から選択される1個または2個の別の置換基で置換されていても良く;Lが、NRC(O)(CHおよびNRSOからなる群から選択され;Rが(NR)アルケニルであり;m、R、R、R、R、R、ZおよびXが式(I)で定義の通りである式(I)の化合物を提供する。
別の実施形態において本発明は、Rがアリールであり、このアリールは、LRで置換されており、独立にアルコキシ、アルキル、アリール、シアノ、ハロ、ハロアルコキシ、ハロアルキル、ヒドロキシアルキルおよびNRからなる群から選択される1個または2個の別の置換基で置換されていても良く;Lが、NRC(O)(CHおよびNRSOからなる群から選択され;Rが、複素環アルケニル、複素環アルキルおよび(NR)カルボニルアルケニルからなる群から選択され;m、R、R、R、R、R、ZおよびXが式(I)で定義の通りである式(I)の化合物を提供する。
別の実施形態において本発明は、Rがアリールであり、このアリールは、LRで置換されており、独立にアルコキシ、アルキル、アリール、シアノ、ハロ、ハロアルコキシ、ハロアルキル、ヒドロキシアルキルおよびNRからなる群から選択される1個または2個の別の置換基で置換されていても良く;Lが、NRC(O)(CHおよびNRSOからなる群から選択され;Rが、水素、アルコキシカルボニルアルケニル、カルボキシアルケニル、ホルミルアルケニルおよびヘテロアリールからなる群から選択され;m、R、R、R、R、R、ZおよびXが式(I)で定義の通りである式(I)の化合物を提供する。
別の実施形態において本発明は、Rがアリールであり、このアリールは、LRで置換されており、独立にアルコキシ、アルキル、アリール、シアノ、ハロ、ハロアルコキシ、ハロアルキル、ヒドロキシアルキルおよびNRからなる群から選択される1個または2個の別の置換基で置換されていても良く;Lが、NRC(O)(CHおよびNRSOからなる群から選択され;Rが、アルコキシアルキニル、アリールアルキニル、カルボキシアルキニル、シクロアルキルアルキニル、ハロ、ヘテロアリールアルキニル、複素環アルキル、複素環アルキニル、ヒドロキシアルキニルおよび(NR)アルキニルからなる群から選択され;m、R、R、R、R、R、ZおよびXが式(I)で定義の通りである式(I)の化合物を提供する。
別の実施形態において本発明は、Rがアリールであり、このアリールは、LRで置換されており、独立にアルコキシ、アルキル、アリール、シアノ、ハロ、ハロアルコキシ、ハロアルキル、ヒドロキシアルキルおよびNRからなる群から選択される1個または2個の別の置換基で置換されていても良く;Lが、(CHN(R)C(O)N(R)(CHであり;m、n、R、R、R、R、R、R、R、ZおよびXが式(I)で定義の通りである式(I)の化合物を提供する。
別の実施形態において本発明は、Rがアリールであり、このアリールは、LRで置換されており、独立にアルコキシ、アルキル、アリール、シアノ、ハロ、ハロアルコキシ、ハロアルキル、ヒドロキシアルキルおよびNRからなる群から選択される1個または2個の別の置換基で置換されていても良く;Lが(CHN(R)C(O)N(R)(CHであり;Rが、アルキニル、アリールアルキニル、アリールオキシアルキニル、アリールスルファニルアルキニル、シアノアルキニル、ヘテロアリールアルキニル、ヒドロキシアルキニルおよび(NR)アルキニルからなる群から選択され;m、n、R、R、R、R、R、R、ZおよびXが式(I)で定義の通りである式(I)の化合物を提供する。
別の実施形態において本発明は、Rがアリールであり、このアリールは、LRで置換されており、独立にアルコキシ、アルキル、アリール、シアノ、ハロ、ハロアルコキシ、ハロアルキル、ヒドロキシアルキルおよびNRからなる群から選択される1個または2個の別の置換基で置換されていても良く;Lが、(CHN(R)C(O)N(R)(CHであり;Rが、アルコキシカルボニルアルケニル、カルボキシアルケニル、ヘテロアリールカルボニルアルケニル、複素環カルボニルアルケニルおよび(NR)カルボニルアルケニルからなる群から選択され;m、n、R、R、R、R、R、R、ZおよびXが式(I)で定義の通りである式(I)の化合物を提供する。
別の実施形態において本発明は、Rがアリールであり、このアリールは、LRで置換されており、独立にアルコキシ、アルキル、アリール、シアノ、ハロ、ハロアルコキシ、ハロアルキル、ヒドロキシアルキルおよびNRからなる群から選択される1個または2個の別の置換基で置換されていても良く;Lが、(CHN(R)C(O)N(R)(CHであり;Rが、アリールおよびヘテロアリールからなる群から選択され;m、n、R、R、R、R、R、R、ZおよびXが式(I)で定義の通りである式(I)の化合物を提供する。
別の実施形態において本発明は、Rがアリールであり、このアリールは、LRで置換されており、独立にアルコキシ、アルキル、アリール、シアノ、ハロ、ハロアルコキシ、ハロアルキル、ヒドロキシアルキルおよびNRからなる群から選択される1個または2個の別の置換基で置換されていても良く;Lが(CHN(R)C(O)N(R)(CHであり;Rが、アルコキシカルボニルアルキル、カルボキシアルキル、複素環アルキル、ヒドロキシアルキル、(NR)アルキルおよび(NR)カルボニルアルキルからなる群から選択され;m、n、R、R、R、R、R、R、ZおよびXが式(I)で定義の通りである式(I)の化合物を提供する。
別の実施形態において本発明は、Rがアリールであり、このアリールは、LRで置換されており、独立にアルコキシ、アルキル、アリール、シアノ、ハロ、ハロアルコキシ、ハロアルキル、ヒドロキシアルキルおよびNRからなる群から選択される1個または2個の別の置換基で置換されていても良く;Lが(CHN(R)C(O)N(R)(CHであり;Rが、水素、ハロ、ニトロおよびNRからなる群から選択され;m、n、R、R、R、R、R、R、ZおよびXが式(I)で定義の通りである式(I)の化合物を提供する。
別の実施形態において本発明は、Rが、アルキニル、アリールアルキニル、アリールオキシアルキニル、アリールスルファニルアルキニル、シアノアルキニル、シクロアルキルアルコキシアルキニル、ヘテロアリールアルキニル、ヒドロキシアルキニルおよび(NR)アルキニルからなる群から選択され;Rが水素であり;Rがアリールであり、このアリールはLRで置換されていて独立にアルコキシ、アルキル、アリール、シアノ、ハロ、ハロアルコキシ、ハロアルキル、ヒドロキシアルキルおよびNRからなる群から選択される1個または2個の別の置換基で置換されていても良いフェニルであり;Rがアリールであり;Lが(CHN(R)C(O)N(R)(CHであり;XがSであり、ZがCであり;m、n、R、R、RおよびRが式(I)で定義の通りである式(I)の化合物を提供する。
別の実施形態において本発明は、Rが、アルキニル、アリールアルキニル、アリールオキシアルキニル、アリールスルファニルアルキニル、シアノアルキニル、シクロアルキルアルコキシアルキニル、ヘテロアリールアルキニル、ヒドロキシアルキニルおよび(NR)アルキニルからなる群から選択され;Rが水素であり;Rがアリールであり、このアリールはLRで置換されたフェニルであり;Rがアリールであり、このアリールは独立にアルキル、アルキルカルボニル、シアノ、ハロゲンおよびハロアルキルからなる群から選択される1個または2個の置換基で置換されていても良いフェニルであり、好ましい基は塩素、フッ素、メチルおよびトリフルオロメチルであり;Lが(CHN(R)C(O)N(R)(CHであり;RおよびRが水素であり;mが0であり;nが0であり;XがSであり;ZがCであり;RおよびRが独立に、水素、アルキル、アルキルカルボニル、アルキルスルホニルおよび複素環カルボニルからなる群から選択され、その複素環がピリジニルである式(I)の化合物を提供する。
別の実施形態において本発明は、Rが(NR)アルキニルであり;Rが水素であり;Rがアリールであり、このアリールはLRで置換されたフェニルであり;Rがアリールであり、このアリールは独立にアルキル、アルキルカルボニル、シアノ、ハロゲンおよびハロアルキルからなる群から選択される1個または2個の置換基で置換されていても良いフェニルであり、好ましい基は塩素、フッ素、メチルおよびトリフルオロメチルであり;Lが(CHN(R)C(O)N(R)(CHであり;RおよびRが水素であり;mが0であり;nが0であり;XがSであり;ZがCであり;RおよびRが独立に、水素、アルキル、アルキルカルボニル、アルキルスルホニルおよび複素環カルボニルからなる群から選択され、この複素環はピリジニルである式(I)の化合物を提供する。
別の実施形態において本発明は、Rが(NR)アルキニルであり;Rが水素であり;Rがアリールであり、このアリールはLRで置換されたフェニルであり;Rがアリールであり、このアリールは独立にアルキル、アルキルカルボニル、シアノ、ハロゲンおよびハロアルキルからなる群から選択される1個または2個の置換基で置換されていても良いフェニルであり、好ましい基が塩素、フッ素、メチルおよびトリフルオロメチルであり;Lが(CHN(R)C(O)N(R)(CHであり;Lが(CHN(R)C(O)N(R)(CHであり;RおよびRが水素であり;mが0であり;nが0であり;XがSであり;ZがCであり;Rが水素およびアルキルからなる群から選択され;Rがヘテロアリールカルボニルである式(I)の化合物を提供する。
別の実施形態において本発明は、Rが(NR)アルキニルであり;Rが水素であり;Rがアリールであり、このアリールはLRで置換されたフェニルであり;Rがアリールであり、このアリールは独立にアルキル、アルキルカルボニル、シアノ、ハロゲンおよびハロアルキルからなる群から選択される1個または2個の置換基で置換されていても良いフェニルであり、好ましい基は塩素、フッ素、メチルおよびトリフルオロメチルであり;Lが(CHN(R)C(O)N(R)(CHであり;RおよびRが水素であり;mが0であり;nが0であり;XがSであり;ZがCであり;Rが水素およびアルキルからなる群から選択され;Rがヘテロアリールカルボニルであり、そのヘテロアリールがピリジニルである式(I)の化合物を提供する。
別の実施形態において本発明は、Rが、アルキニル、アリールアルキニル、アリールオキシアルキニル、アリールスルファニルアルキニル、シアノアルキニル、シクロアルキルアルコキシアルキニル、ヘテロアリールアルキニル、ヒドロキシアルキニルおよび(NR)アルキニルからなる群から選択され;Rが水素であり;Rがアリールであり、このアリールはLRで置換され、1個のアルコキシ基で置換されていても良いフェニルであり;Rがヘテロアリールであり;LがN(R)C(O)(CHであり、その窒素はRに結合しており、そのカルボニルはRに結合しており;Rが水素であり;mが0であり;XがSであり;ZがCであり;RおよびRが独立に、水素、アルキル、アルキルスルホニルおよびヘテロアリールカルボニルからなる群から選択され、このヘテロアリールはピリジニルである式(I)の化合物を提供する。
別の実施形態において本発明は、Rが、アルキニル、アリールアルキニル、アリールオキシアルキニル、アリールスルファニルアルキニル、シアノアルキニル、シクロアルキルアルコキシアルキニル、ヘテロアリールアルキニル、ヒドロキシアルキニルおよび(NR)アルキニルからなる群から選択され;Rが水素であり;Rがアリールであり、このアリールはLRで置換され、1個のアルコキシ基で置換されていても良いフェニルであり;Rがヘテロアリールであり、このヘテロアリールはインドリルおよびチエニルからなる群から選択され、このヘテロアリールは1個のアルキル基で置換されていても良く、好ましいヘテロアリールは1−メチル−1H−インドール−2−イルであり;LがN(R)C(O)(CHであり、その窒素はRに結合しており、そのカルボニルはRに結合しており;Rが水素であり;mが0であり;XがSであり;ZがCであり;RおよびRが独立に、水素、アルキル、アルキルスルホニルおよびヘテロアリールカルボニルからなる群から選択され、このヘテロアリールはピリジニルである式(I)の化合物を提供する。
別の実施形態において本発明は、Rが、アルケニル、アリールアルケニル、複素環アルケニル、ヒドロキシアルケニル、(NR)カルボニルアルケニルおよび(NR)アルケニルからなる群から選択され;Rが水素であり;Rがアリールであり、このアリールはLRで置換されたフェニルであり;Rがアリールであり、このアリールは独立にアルキル、アルキルカルボニル、シアノ、ハロゲンおよびハロアルキルからなる群から選択される1個または2個の置換基で置換されていても良いフェニルであり、好ましい基は塩素、フッ素、メチルおよびトリフルオロメチルであり;RおよびRが水素であり;Lが(CHN(R)C(O)N(R)(CHであり;mが0であり;nが0であり;XがSであり;ZがCであり;およびRおよびRが独立に、水素、アルキルおよびシクロアルキルからなる群から選択され、このシクロアルキルはNHで置換されていても良いシクロヘキシルである式(I)の化合物を提供する。
別の実施形態において本発明は、Rが複素環アルケニルであり、この複素環はピペラジニルおよびピペリジニルからなる群から選択され、この複素環はカルボキシ、ヒドロキシ、ヒドロキシアルキル、オキソ、NRおよび(NR)アルキルからなる群から選択される1個の置換基で置換されていても良く;Rが水素であり;Rがアリールであり、このアリールはLRで置換されたフェニルであり;Rがアリールであり、このアリールは独立にアルキル、アルキルカルボニル、シアノ、ハロゲンおよびハロアルキルからなる群から選択される1個または2個の置換基で置換されていても良いフェニルであり、好ましい基は塩素、フッ素、メチルおよびトリフルオロメチルであり;RおよびRが水素であり;Lが(CHN(R)C(O)N(R)(CHであり;mが0であり;nが0であり;XがSであり;ZがCであり;およびRおよびRが独立に、水素、アルキルおよびシクロアルキルからなる群から選択され、このシクロアルキルはNHで置換されていても良いシクロヘキシルである式(I)の化合物を提供する。
別の実施形態において本発明は、である式(I)の化合物を提供する。Rが(NR)カルボニルアルケニルであり;Rが水素であり;Rがアリールであり、そのアリールがLRで置換されたフェニルであり;Rがアリールであり、このアリールは独立にアルキル、アルキルカルボニル、シアノ、ハロゲンおよびハロアルキルからなる群から選択される1個または2個の置換基で置換されていても良いフェニルであり、好ましい基は塩素、フッ素、メチルおよびトリフルオロメチルであり;RおよびRが水素であり;Lが(CHN(R)C(O)N(R)(CHであり;mが0であり;nが0であり;XがSであり;ZがCであり;およびRおよびRが独立に、水素、アルキルおよびシクロアルキルからなる群から選択され、このシクロアルキルはNHで置換されていても良いシクロヘキシルである式(I)の化合物を提供する。
別の実施形態において本発明は、Rが(NR)アルケニルであり;Rが水素であり;Rがアリールであり、このアリールはLRで置換されたフェニルであり;Rがアリールであり、このアリールは独立にアルキル、アルキルカルボニル、シアノ、ハロゲンおよびハロアルキルからなる群から選択される1個または2個の置換基で置換されていても良いフェニルであり、好ましい基は塩素、フッ素、メチルおよびトリフルオロメチルであり;RおよびRが水素であり;Lが(CHN(R)C(O)N(R)(CHであり;mが0であり;nが0であり;XがSであり;ZがCであり;RおよびRが独立に、水素、アルキルおよびシクロアルキルからなる群から選択され、このシクロアルキルはNHで置換されていても良いシクロヘキシルである式(I)の化合物を提供する。
別の実施形態において本発明は、Rが、アルケニル、アリールアルケニル、複素環アルケニル、ヒドロキシアルケニル、(NR)カルボニルアルケニルおよび(NR)アルケニルからなる群から選択され;Rが水素であり;Rがアリールであり、このアリールはLRで置換され、1個のアルコキシ基で置換されていても良いフェニルであり;Rがヘテロアリールであり;LがN(R)C(O)(CHであり、その窒素はRに結合しており、そのカルボニルはRに結合しており;Rが水素であり;mが0であり;XがSであり;ZがCであり;RおよびRが独立に、水素、アルキルおよびシクロアルキルからなる群から選択され、このシクロアルキルはNHで置換されていても良いシクロヘキシルである式(I)の化合物を提供する。
別の実施形態において本発明は、Rが複素環アルケニルであり、この複素環はピペラジニルおよびピペリジニルからなる群から選択され、この複素環はカルボキシ、ヒドロキシ、ヒドロキシアルキル、オキソ、NRおよび(NR)アルキルからなる群から選択される1個の置換基で置換されていても良く;Rが水素であり;Rがアリールであり、このアリールはLRで置換され、1個のアルコキシ基で置換されていても良いフェニルであり;Rがヘテロアリールであり、このヘテロアリールはインドリルおよびチエニルからなる群から選択され、このヘテロアリールは1個のアルキル基で置換されていても良く、好ましいヘテロアリールは1−メチル−1H−インドール−2−イルであり;LがN(R)C(O)(CHであり、その窒素はRに結合しており、そのカルボニルはRに結合しており;Rが水素であり;mが0であり;XがSであり;ZがCであり;RおよびRが独立に、水素、アルキルおよびシクロアルキルからなる群から選択され、このシクロアルキルはNHで置換されていても良いシクロヘキシルである式(I)の化合物を提供する。
別の実施形態において本発明は、Rが(NR)アルケニルであり;Rがアリールであり、このアリールはLRで置換され、1個のアルコキシ基で置換されていても良いフェニルであり;Rがヘテロアリールであり、このヘテロアリールはインドリルおよびチエニルからなる群から選択され、このヘテロアリールは1個のアルキル基で置換されていても良く、好ましいヘテロアリールは1−メチル−1H−インドール−2−イルであり;LがN(R)C(O)(CHであり、その窒素はRに結合しており、そのカルボニルはRに結合しており;Rが水素であり;mが0であり;XがSであり;ZがCであり;RおよびRが独立に、水素、アルキルおよびシクロアルキルからなる群から選択され、このシクロアルキルはNHで置換されていても良いシクロヘキシルである式(I)の化合物を提供する。
別の実施形態において本発明は、Rがヘテロアリールであり;Rが水素であり;Rがアリールであり、このアリールはLRで置換されたフェニルであり;Rがアリールであり;Lが(CHN(R)C(O)N(R)(CHであり;RおよびRが水素であり;mが0であり;nが0であり;ZがCであり;XがSである式(I)の化合物を提供する。
別の実施形態において本発明は、Rがヘテロアリールであり、このヘテロアリールはベンゾチアゾリル、ベンゾチエニル、ベンゾオキサゾリル、フリル、インドリル、ピラゾリル、ピラジニル、ピリダジニル、ピリジニル、ピリミジニル、ピロリルおよびチエニルからなる群から選択され、このヘテロアリールはアルコキシ、アルキル、ホルミル、ハロゲンおよびハロアルキルからなる群から選択される1個または2個の置換基で置換されていても良く;Rが水素であり;Rがアリールであり、このアリールはLRで置換されたフェニルであり;Rがアリールであり、このアリールは独立にアルキル、アルキルカルボニル、シアノ、ハロゲンおよびハロアルキルからなる群から選択される1個または2個の置換基で置換されていても良いフェニルであり、好ましい基は塩素、フッ素、メチルおよびトリフルオロメチルであり;Lが(CHN(R)C(O)N(R)(CHであり;RおよびRが水素であり;mが0であり;nが0であり;ZがCであり;XがSである式(I)の化合物を提供する。
別の実施形態において本発明は、Rがヘテロアリールであり、このヘテロアリールはインドリル、ピリジニルおよびピリミジニルからなる群から選択され、このヘテロアリールはアルコキシ、アルキル、ハロゲンおよびハロアルキルからなる群から選択される1個または2個の置換基で置換されていても良く;Rが水素であり;Rがアリールであり、このアリールはLRで置換されたフェニルであり;Rがアリールであり、このアリールは独立にアルキル、アルキルカルボニル、シアノ、ハロゲンおよびハロアルキルからなる群から選択される1個または2個の置換基で置換されていても良いフェニルであり、好ましい基は塩素、フッ素、メチルおよびトリフルオロメチルであり;Lが(CHN(R)C(O)N(R)(CHであり;RおよびRが水素であり;mが0であり;nが0であり;ZがCであり;XがSである式(I)の化合物を提供する。
別の実施形態において本発明は、Rがヘテロアリールであり;Rが水素であり;Rがアリールであり、このアリールはLRで置換されたフェニルであり;Rがヘテロアリールであり;LがN(R)C(O)(CHであり、その窒素はRに結合しており、そのカルボニルはRに結合しており;Rが水素であり;mが0であり;ZがCであり;XがSである式(I)の化合物を提供する。
別の実施形態において本発明は、Rがヘテロアリールであり、このヘテロアリールはベンゾチアゾリル、ベンゾチエニル、ベンゾオキサゾリル、フリル、インドリル、ピラゾリル、ピラジニル、ピリダジニル、ピリジニル、ピリミジニル、ピロリルおよびチエニルからなる群から選択され、このヘテロアリールはアルコキシ、アルキル、ホルミル、ハロゲンおよびハロアルキルからなる群から選択される1個または2個の置換基で置換されていても良く;Rが水素であり;Rがアリールであり、このアリールはLRで置換されたフェニルであり;Rがヘテロアリールであり、このヘテロアリールはインドリルおよびチエニルからなる群から選択され、このヘテロアリールは1個のアルキル基で置換されていても良く、好ましいヘテロアリールは1−メチル−1H−インドール−2−イルであり;LがN(R)C(O)(CHであり、その窒素はRに結合しており、そのカルボニルはRに結合しており;Rが水素であり;mが0であり;ZがCであり;XがSである式(I)の化合物を提供する。
別の実施形態において本発明は、Rがヘテロアリールであり、このヘテロアリールはインドリル、ピリジニルおよびピリミジニルからなる群から選択され、このヘテロアリールはアルコキシ、アルキル、ハロゲンおよびハロアルキルからなる群から選択される1個または2個の置換基で置換されていても良く;Rが水素であり;Rがアリールであり、このアリールはLRで置換されたフェニルであり;Rがヘテロアリールであり、このヘテロアリールはインドリルおよびチエニルからなる群から選択され、このヘテロアリールは1個のアルキル基で置換されていても良く、好ましいヘテロアリールは1−メチル−1H−インドール−2−イルであり;LがN(R)C(O)(CHであり、その窒素はRに結合しており、そのカルボニルはRに結合しており;Rが水素であり;mが0であり;ZがCであり;XがSである式(I)の化合物を提供する。
別の実施形態において本発明は、Rが水素であり;Rがヘテロアリールであり;ZがCであり;XがSであり;Rが式(I)で定義の通りである式(I)の化合物を提供する。
別の実施形態において本発明は、Rがアルケニル、アリールアルケニル、複素環アルケニル、ヒドロキシアルケニル、(NR)カルボニルアルケニルおよび(NR)アルケニルからなる群から選択され;Rが水素であり;Rがヘテロアリールであり;ZがCであり;XがSであり;RおよびRが式(I)で定義の通りである式(I)の化合物を提供する。
別の実施形態において本発明は、Rが複素環アルケニルであり、この複素環はピペラジニルおよびピペリジニルからなる群から選択され、この複素環はカルボキシ、ヒドロキシ、ヒドロキシアルキル、オキソ、NRおよび(NR)アルキルからなる群から選択される1個の置換基で置換されていても良く;Rが水素であり;Rがヘテロアリールであり、このヘテロアリールはベンゾイソオキサゾリル、ベンゾフラニル、ベンゾチアゾリル、ベンゾチエニル、ベンゾオキサジアゾリル、ベンゾオキサゾリル、インドリル、イソキノリニルおよびキノリニルからなる群から選択され、このヘテロアリールはアルケニル、アルコキシ、アルコキシアルキル、アルコキシカルボニル、アルキル、アルキルカルボニル、アルキルスルファニル、アルキニル、シアノ、ハロ、ハロアルコキシ、ハロアルキル、ヒドロキシ、ヒドロキシアルキルおよびニトロからなる群から選択される1個または2個の置換基で置換されていても良く;XがSであり;ZがCであり;RおよびRが独立に、水素、アルキルおよびシクロアルキルからなる群から選択され、このシクロアルキルはNHで置換されていても良いシクロヘキシルである式(I)の化合物を提供する。
別の実施形態において本発明は、Rが複素環アルケニルであり、この複素環はピペラジニルおよびピペリジニルからなる群から選択され、この複素環はカルボキシ、ヒドロキシ、ヒドロキシアルキル、オキソ、NRおよび(NR)アルキルからなる群から選択される1個の置換基で置換されていても良く;Rが水素であり;Rがヘテロアリールであり、このヘテロアリールはベンゾフラニル、ベンゾチエニルおよびインドリルからなる群から選択され、このヘテロアリールはアルケニル、アルコキシ、アルコキシアルキル、アルコキシカルボニル、アルキル、アルキルカルボニル、アルキルスルファニル、アルキニル、シアノ、ハロ、ハロアルコキシ、ハロアルキル、ヒドロキシ、ヒドロキシアルキルおよびニトロからなる群から選択される1個または2個の置換基で置換されていても良く;XがSであり;ZがCであり;RおよびRが独立に、水素、アルキルおよびシクロアルキルからなる群から選択され、このシクロアルキルはNHで置換されていても良いシクロヘキシルである式(I)の化合物を提供する。
別の実施形態において本発明は、Rが(NR)カルボニルアルケニルであり;Rが水素であり;Rがヘテロアリールであり、このヘテロアリールはベンゾイソオキサゾリル、ベンゾフラニル、ベンゾチアゾリル、ベンゾチエニル、ベンゾオキサジアゾリル、ベンゾオキサゾリル、インドリル、イソキノリニルおよびキノリニルからなる群から選択され、このヘテロアリールはアルケニル、アルコキシ、アルコキシアルキル、アルコキシカルボニル、アルキル、アルキルカルボニル、アルキルスルファニル、アルキニル、シアノ、ハロ、ハロアルコキシ、ハロアルキル、ヒドロキシ、ヒドロキシアルキルおよびニトロからなる群から選択される1個または2個の置換基で置換されていても良く;XがSであり;ZがCであり;RおよびRが独立に、水素、アルキルおよびシクロアルキルからなる群から選択され、このシクロアルキルはNHで置換されていても良いシクロヘキシルである式(I)の化合物を提供する。
別の実施形態において本発明は、Rが(NR)カルボニルアルケニルであり;Rが水素であり;Rがヘテロアリールであり、このヘテロアリールはベンゾフラニル、ベンゾチエニルおよびインドリルからなる群から選択され、このヘテロアリールはアルケニル、アルコキシ、アルコキシアルキル、アルコキシカルボニル、アルキル、アルキルカルボニル、アルキルスルファニル、アルキニル、シアノ、ハロ、ハロアルコキシ、ハロアルキル、ヒドロキシ、ヒドロキシアルキルおよびニトロからなる群から選択される1個または2個の置換基で置換されていても良く;XがSであり;ZがCであり;RおよびRが独立に、水素、アルキルおよびシクロアルキルからなる群から選択され、このシクロアルキルはNHで置換されていても良いシクロヘキシルである式(I)の化合物を提供する。
別の実施形態において本発明は、Rが(NR)アルケニルであり;Rが水素であり;Rがヘテロアリールであり、このヘテロアリールはベンゾイソオキサゾリル、ベンゾフラニル、ベンゾチアゾリル、ベンゾチエニル、ベンゾオキサジアゾリル、ベンゾオキサゾリル、インドリル、イソキノリニルおよびキノリニルからなる群から選択され、このヘテロアリールはアルケニル、アルコキシ、アルコキシアルキル、アルコキシカルボニル、アルキル、アルキルカルボニル、アルキルスルファニル、アルキニル、シアノ、ハロ、ハロアルコキシ、ハロアルキル、ヒドロキシ、ヒドロキシアルキルおよびニトロからなる群から選択される1個または2個の置換基で置換されていても良く;XがSであり;ZがCであり;RおよびRが独立に、水素、アルキルおよびシクロアルキルからなる群から選択され、このシクロアルキルはNHで置換されていても良いシクロヘキシルである式(I)の化合物を提供する。
別の実施形態において本発明は、Rが(NR)アルケニルであり;Rが水素であり;Rがヘテロアリールであり、このヘテロアリールはベンゾフラニル、ベンゾチエニルおよびインドリルからなる群から選択され、このヘテロアリールはアルケニル、アルコキシ、アルコキシアルキル、アルコキシカルボニル、アルキル、アルキルカルボニル、アルキルスルファニル、アルキニル、シアノ、ハロ、ハロアルコキシ、ハロアルキル、ヒドロキシ、ヒドロキシアルキルおよびニトロからなる群から選択される1個または2個の置換基で置換されていても良く;XがSであり;ZがCであり;RおよびRが独立に、水素、アルキルおよびシクロアルキルからなる群から選択され、このシクロアルキルはNHで置換されていても良いシクロヘキシルである式(I)の化合物を提供する。
別の実施形態において本発明は、Rがアルキニル、アリールアルキニル、アリールオキシアルキニル、アリールスルファニルアルキニル、シアノアルキニル、ヘテロアリールアルキニル、ヒドロキシアルキニルおよび(NR)アルキニルからなる群から選択される;Rが水素であり;Rがヘテロアリールであり;XがSであり;ZがCであり;RおよびRが式(I)で定義の通りである式(I)の化合物を提供する。
別の実施形態において本発明は、Rが(NR)アルキニルであり;Rが水素であり;Rがヘテロアリールであり、このヘテロアリールはベンゾイソオキサゾリル、ベンゾフラニル、ベンゾチアゾリル、ベンゾチエニル、ベンゾオキサジアゾリル、ベンゾオキサゾリル、インドリル、イソキノリニルおよびキノリニルからなる群から選択され、このヘテロアリールはアルケニル、アルコキシ、アルコキシアルキル、アルコキシカルボニル、アルキル、アルキルカルボニル、アルキルスルファニル、アルキニル、シアノ、ハロ、ハロアルコキシ、ハロアルキル、ヒドロキシ、ヒドロキシアルキルおよびニトロからなる群から選択される1個または2個の置換基で置換されていても良く;XがSであり;ZがCであり;RおよびRが独立に、水素、アルキル、アルキルカルボニル、アルキルスルホニルおよび複素環カルボニルからなる群から選択され、この複素環はピリジニルである式(I)の化合物を提供する。
別の実施形態において本発明は、Rが(NR)アルキニルであり;Rが水素であり;Rがヘテロアリールであり、このヘテロアリールはベンゾフラニル、ベンゾチエニルおよびインドリルからなる群から選択され、このヘテロアリールはアルケニル、アルコキシ、アルコキシアルキル、アルコキシカルボニル、アルキル、アルキルカルボニル、アルキルスルファニル、アルキニル、シアノ、ハロ、ハロアルコキシ、ハロアルキル、ヒドロキシ、ヒドロキシアルキルおよびニトロからなる群から選択される1個または2個の置換基で置換されていても良く;XがSであり;ZがCであり;RおよびRが独立に、水素、アルキル、アルキルカルボニル、アルキルスルホニルおよび複素環カルボニルからなる群から選択され、この複素環はピリジニルである式(I)の化合物を提供する。
別の実施形態において本発明は、Rがヘテロアリールであり;Rが水素であり;Rがヘテロアリールであり;XがSであり;ZがCであり;RおよびRが式(I)で定義の通りである式(I)の化合物を提供する。
別の実施形態において本発明は、Rがヘテロアリールであり、このヘテロアリールはベンゾチアゾリル、ベンゾチエニル、ベンゾオキサゾリル、フリル、インドリル、ピラゾリル、ピラジニル、ピリダジニル、ピリジニル、ピリミジニル、ピロリルおよびチエニルからなる群から選択され、このヘテロアリールはアルコキシ、アルキル、ホルミル、ハロゲンおよびハロアルキルからなる群から選択される1個または2個の置換基で置換されていても良く;Rが水素であり;Rがヘテロアリールであり、このヘテロアリールはベンゾイソオキサゾリル、ベンゾフラニル、ベンゾチアゾリル、ベンゾチエニル、ベンゾオキサジアゾリル、ベンゾオキサゾリル、インドリル、イソキノリニルおよびキノリニルからなる群から選択され、このヘテロアリールはアルケニル、アルコキシ、アルコキシアルキル、アルコキシカルボニル、アルキル、アルキルカルボニル、アルキルスルファニル、アルキニル、シアノ、ハロ、ハロアルコキシ、ハロアルキル、ヒドロキシ、ヒドロキシアルキルおよびニトロからなる群から選択される1個または2個の置換基で置換されていても良く;ZがCであり;XがSである式(I)の化合物を提供する。
別の実施形態において本発明は、Rがヘテロアリールであり、このヘテロアリールはインドリル、ピリジニルおよびピリミジニルからなる群から選択され、このヘテロアリールはアルコキシ、アルキル、ホルミル、ハロゲンおよびハロアルキルからなる群から選択される1個または2個の置換基で置換されていても良く;Rが水素であり;Rがヘテロアリールであり、このヘテロアリールはベンゾフラニル、ベンゾチエニルおよびインドリルからなる群から選択され、このヘテロアリールはアルケニル、アルコキシ、アルコキシアルキル、アルコキシカルボニル、アルキル、アルキルカルボニル、アルキルスルファニル、アルキニル、シアノ、ハロ、ハロアルコキシ、ハロアルキル、ヒドロキシ、ヒドロキシアルキルおよびニトロからなる群から選択される1個または2個の置換基で置換されていても良く;ZがCであり;XがSである式(I)の化合物を提供する。
別の実施形態において本発明は、Rがヘテロアリールであり;Rが水素であり;Rが複素環であり;XがSであり;ZがCであり;RおよびRが式(I)で定義の通りである式(I)の化合物を提供する。
別の実施形態において本発明は、Rがヘテロアリールであり、このヘテロアリールはベンゾチアゾリル、ベンゾチエニル、ベンゾオキサゾリル、フリル、インドリル、ピラゾリル、ピラジニル、ピリダジニル、ピリジニル、ピリミジニル、ピロリルおよびチエニルからなる群から選択され、このヘテロアリールはアルコキシ、アルキル、ホルミル、ハロゲンおよびハロアルキルからなる群から選択される1個または2個の置換基で置換されていても良く;Rが水素であり;Rが複素環であり、この複素環はジヒドロインドリルおよびジヒドロイソインドリルからなる群から選択され、この複素環はアルケニル、アルコキシ、アルコキシアルキル、アルコキシカルボニル、アルキル、アルキルカルボニル、アルキルスルファニル、アルキニル、カルボキシ、シアノ、ハロ、ハロアルコキシ、ハロアルキル、ヒドロキシおよびヒドロキシアルキルからなる群から選択される1個または2個の置換基で置換されていても良く;ZがCであり;XがSである式(I)の化合物を提供する。
別の実施形態において本発明は、Rがヘテロアリールであり、このヘテロアリールはインドリル、ピリジニルおよびピリミジニルからなる群から選択され、このヘテロアリールはアルコキシ、アルキル、ホルミル、ハロゲンおよびハロアルキルからなる群から選択される1個または2個の置換基で置換されていても良く;Rが水素であり;Rが複素環であり、この複素環はジヒドロインドリルおよびジヒドロイソインドリルからなる群から選択され、この複素環はアルケニル、アルコキシ、アルコキシアルキル、アルコキシカルボニル、アルキル、アルキルカルボニル、アルキルスルファニル、アルキニル、カルボキシ、シアノ、ハロ、ハロアルコキシ、ハロアルキル、ヒドロキシおよびヒドロキシアルキルからなる群から選択される1個または2個の置換基で置換されていても良く;ZがCであり;およびXがSである式(I)の化合物を提供する。
別の実施形態において本発明は、Rがアルキニル、アリールアルキニル、アリールオキシアルキニル、アリールスルファニルアルキニル、シアノアルキニル、ヘテロアリールアルキニル、ヒドロキシアルキニルおよび(NR)アルキニルからなる群から選択され;Rが水素であり;Rが複素環であり;ZがCであり;XがSであり;RおよびRが式(I)で定義の通りである式(I)の化合物を提供する。
別の実施形態において本発明は、Rが(NR)アルキニルであり;Rが水素であり;Rが複素環であり、この複素環はジヒドロインドリルおよびジヒドロイソインドリルからなる群から選択され、この複素環はアルケニル、アルコキシ、アルコキシアルキル、アルコキシカルボニル、アルキル、アルキルカルボニル、アルキルスルファニル、アルキニル、カルボキシ、シアノ、ハロ、ハロアルコキシ、ハロアルキル、ヒドロキシおよびヒドロキシアルキルからなる群から選択される1個または2個の置換基で置換されていても良く;ZがCであり;XがSであり;RおよびRが独立に、水素、アルキル、アルキルカルボニル、アルキルスルホニルおよび複素環カルボニルからなる群から選択され、この複素環はピリジニルである式(I)の化合物を提供する。
別の実施形態において本発明は、Rがアルケニル、アリールアルケニル、複素環アルケニル、ヒドロキシアルケニル、(NR)カルボニルアルケニルおよび(NR)アルケニルからなる群から選択され;Rが水素であり;Rが複素環であり;ZがCであり;XがSであり;RおよびRが式(I)で定義の通りである式(I)の化合物を提供する。
別の実施形態において本発明は、Rが複素環アルケニルであり、この複素環はピペラジニルおよびピペリジニルからなる群から選択され、この複素環はカルボキシ、ヒドロキシ、ヒドロキシアルキル、オキソ、NRおよび(NR)アルキルからなる群から選択される1個の置換基で置換されていても良く;Rが水素であり;Rが複素環であり、この複素環はジヒドロインドリルおよびジヒドロイソインドリルからなる群から選択され、この複素環はアルケニル、アルコキシ、アルコキシアルキル、アルコキシカルボニル、アルキル、アルキルカルボニル、アルキルスルファニル、アルキニル、カルボキシ、シアノ、ハロ、ハロアルコキシ、ハロアルキル、ヒドロキシおよびヒドロキシアルキルからなる群から選択される1個または2個の置換基で置換されていても良く;ZがCであり;XがSであり;RおよびRが独立に、水素、アルキルおよびシクロアルキルからなる群から選択され、そのシクロアルキルがNHで置換されていても良いシクロヘキシルである式(I)の化合物を提供する。
別の実施形態において本発明は、Rが(NR)カルボニルアルケニルであり;Rが水素であり;Rが複素環であり、この複素環はジヒドロインドリルおよびジヒドロイソインドリルからなる群から選択され、この複素環はアルケニル、アルコキシ、アルコキシアルキル、アルコキシカルボニル、アルキル、アルキルカルボニル、アルキルスルファニル、アルキニル、カルボキシ、シアノ、ハロ、ハロアルコキシ、ハロアルキル、ヒドロキシおよびヒドロキシアルキルからなる群から選択される1個または2個の置換基で置換されていても良く;ZがCであり;XがSであり;RおよびRが独立に、水素、アルキルおよびシクロアルキルからなる群から選択され、このシクロアルキルはNHで置換されていても良いシクロヘキシルである式(I)の化合物を提供する。
別の実施形態において本発明は、Rが(NR)アルケニルであり;Rが水素であり;Rが複素環であり、この複素環はジヒドロインドリルおよびジヒドロイソインドリルからなる群から選択され、この複素環はアルケニル、アルコキシ、アルコキシアルキル、アルコキシカルボニル、アルキル、アルキルカルボニル、アルキルスルファニル、アルキニル、カルボキシ、シアノ、ハロ、ハロアルコキシ、ハロアルキル、ヒドロキシおよびヒドロキシアルキルからなる群から選択される1個または2個の置換基で置換されていても良く;ZがCであり;XがSであり;RおよびRが独立に、水素、アルキルおよびシクロアルキルからなる群から選択され、このシクロアルキルはNHで置換されていても良いシクロヘキシルである式(I)の化合物を提供する。
別の実施形態において本発明は、Rがアリールであり;Z、X、RおよびRが式(I)で定義の通りである式(I)の化合物を提供する。
別の実施形態において本発明は、Rがアリールであり、このアリールはアルコキシ、アルコキシカルボニル、アルキル、アルキルカルボニル、アルキルスルファニル、アルキルスルホニル、カルボキシ、シアノ、ハロ、ハロアルコキシ、ハロアルキル、ヒドロキシ、メチレンジオキシ、4−メチルピペラジン−1−イル、フェノキシ、(3−ピペリジン−1−イルプロパノイル)アミノ、ピロリジン−1−イルメチル−NR、(NR)アルキルおよび(NR)カルボニルからなる群から選択される1個、2個または3個の置換基で置換されていても良いフェニルであり;Rが水素であり;Rがアリールであり、このアリールはLRで置換されたフェニルであり;Rがアリールであり、このアリールはアルキル、アルキルカルボニル、シアノ、ハロゲンおよびハロアルキルからなる群から選択される1個または2個の置換基で置換されていても良いフェニルであり、好ましい基は塩素、フッ素、メチルおよびトリフルオロメチルであり;Lが(CHN(R)C(O)N(R)(CHであり;RおよびRが水素であり;mが0であり;nが0であり;ZがCであり;XがSであり;RおよびRが独立に、水素、アルキル、アルキルカルボニル、アルキルスルホニルおよび(NR)アルキルカルボニルからなる群から選択され;RおよびRが独立に、水素およびアルキルからなる群から選択される式(I)の化合物を提供する。
別の実施形態において本発明は、Rがアリールであり、このアリールはアルコキシ、アルコキシカルボニル、アルキル、アルキルカルボニル、アルキルスルファニル、アルキルスルホニル、カルボキシ、シアノ、ハロ、ハロアルコキシ、ハロアルキル、ヒドロキシ、メチレンジオキシ、4−メチルピペラジン−1−イル、フェノキシ、(3−ピペリジン−1−イルプロパノイル)アミノ、ピロリジン−1−イルメチル、−NR、(NR)アルキルおよび(NR)カルボニルからなる群から選択される1個、2個または3個の置換基で置換されていても良いフェニルであり;Rが水素であり;Rがアリールであり、このアリールはNHで置換されたフェニルであり;ZがCであり;XがSであり;RおよびRが独立に、水素、アルキル、アルキルカルボニル、アルキルスルホニルおよび(NR)アルキルカルボニルからなる群から選択され;RおよびRが独立に、水素およびアルキルからなる群から選択される式(I)の化合物を提供する。
別の実施形態において本発明は、Rがアリールであり、このアリールはアルコキシ、アルコキシカルボニル、アルキル、アルキルカルボニル、アルキルスルファニル、アルキルスルホニル、カルボキシ、シアノ、ハロ、ハロアルコキシ、ハロアルキル、ヒドロキシ、メチレンジオキシ、4−メチルピペラジン−1−イル、フェノキシ、(3−ピペリジン−1−イルプロパノイル)アミノ、ピロリジン−1−イルメチル、−NR、(NR)アルキルおよび(NR)カルボニルからなる群から選択される1個、2個または3個の置換基で置換されていても良いフェニルであり;Rが水素であり;Rがヘテロアリールであり、このヘテロアリールはベンゾフラニル、ベンゾチエニルおよびインドリルからなる群から選択され、このヘテロアリールはアルケニル、アルコキシ、アルコキシアルキル、アルコキシカルボニル、アルキル、アルキルカルボニル、アルキルスルファニル、アルキニル、シアノ、ハロ、ハロアルコキシ、ハロアルキル、ヒドロキシ、ヒドロキシアルキルおよびニトロからなる群から選択される1個または2個の置換基で置換されていても良く;ZがCであり;XがSであり;RおよびRが独立に、水素、アルキル、アルキルカルボニル、アルキルスルホニルおよび(NR)アルキルカルボニルからなる群から選択され;RおよびRが独立に、水素およびアルキルからなる群から選択される式(I)の化合物を提供する。
別の実施形態において本発明は、Rがアリールであり、このアリールはアルコキシ、アルコキシカルボニル、アルキル、アルキルカルボニル、アルキルスルファニル、アルキルスルホニル、カルボキシ、シアノ、ハロ、ハロアルコキシ、ハロアルキル、ヒドロキシ、メチレンジオキシ、4−メチルピペラジン−1−イル、フェノキシ、(3−ピペリジン−1−イルプロパノイル)アミノ、ピロリジン−1−イルメチル、−NR、(NR)アルキルおよび(NR)カルボニルからなる群から選択される1個、2個または3個の置換基で置換されていても良いフェニルであり;Rが水素であり;Rが複素環であり、この複素環はジヒドロインドリルおよびジヒドロイソインドリルからなる群から選択され、この複素環はアルケニル、アルコキシ、アルコキシアルキル、アルコキシカルボニル、アルキル、アルキルカルボニル、アルキルスルファニル、アルキニル、カルボキシ、シアノ、ハロ、ハロアルコキシ、ハロアルキル、ヒドロキシおよびヒドロキシアルキルからなる群から選択される1個または2個の置換基で置換されていても良く;ZがCであり;XがSであり;RおよびRが独立に、水素、アルキル、アルキルカルボニル、アルキルスルホニルおよび(NR)アルキルカルボニルからなる群から選択され;RおよびRが独立に、水素およびアルキルからなる群から選択される式(I)の化合物を提供する。
別の実施形態において本発明は、Rが水素、アルコキシカルボニル、カルボキシおよび(NR)カルボニルからなる群から選択され;Z、X、R、R、RおよびRが式(I)で定義の通りである式(I)の化合物を提供する。
別の実施形態において本発明は、Rが水素、アルコキシカルボニル、カルボキシおよび(NR)カルボニルからなる群から選択され;Rが水素であり;Rがアリールであり、このアリールはLRで置換されたフェニルであり;Rがアリールであり、このアリールは独立にアルキル、アルキルカルボニル、シアノ、ハロゲンおよびハロアルキルからなる群から選択される1個または2個の置換基で置換されていても良いフェニルであり、好ましい基は塩素、フッ素、メチルおよびトリフルオロメチルであり;Lが(CHN(R)C(O)N(R)(CHであり;RおよびRが水素であり;mが0であり;nが0であり;ZがCであり;XがSであり;RおよびRが独立に、水素、アルキル、アルキルカルボニル、アルキルスルホニル、ヘテロアリールアルキルおよび(NR)アルキルカルボニルからなる群から選択され;RおよびRが独立に、水素およびアルキルからなる群から選択される式(I)の化合物を提供する。
別の実施形態において本発明は、Rが水素、アルコキシカルボニル、カルボキシおよび(NR)カルボニルからなる群から選択され;Rが水素であり;Rがアリールであり、このアリールはNHで置換されたフェニルであり;ZがCであり;XがSであり;RおよびRが独立に、水素、アルキル、アルキルカルボニル、アルキルスルホニル、ヘテロアリールアルキルおよび(NR)アルキルカルボニルからなる群から選択され;RおよびRが独立に、水素およびアルキルからなる群から選択される式(I)の化合物を提供する。
別の実施形態において本発明は、Rが水素、アルコキシカルボニル、カルボキシおよび(NR)カルボニルからなる群から選択され;Rが水素であり;Rがヘテロアリールであり、このヘテロアリールはベンゾフラニル、ベンゾチエニルおよびインドリルからなる群から選択され、そのヘテロアリールがアルケニル、アルコキシ、アルコキシアルキル、アルコキシカルボニル、アルキル、アルキルカルボニル、アルキルスルファニル、アルキニル、シアノ、ハロ、ハロアルコキシ、ハロアルキル、ヒドロキシ、ヒドロキシアルキルおよびニトロからなる群から選択される1個または2個の置換基で置換されていても良く;ZがCであり;XがSであり;RおよびRが独立に、水素、アルキル、アルキルカルボニル、アルキルスルホニル、ヘテロアリールアルキルおよび(NR)アルキルカルボニルからなる群から選択され;RおよびRが独立に、水素およびアルキルからなる群から選択される式(I)の化合物を提供する。
別の実施形態において本発明は、Rが水素、アルコキシカルボニル、カルボキシおよび(NR)カルボニルからなる群から選択され;Rが水素であり;Rが複素環であり、この複素環はジヒドロインドリルおよびジヒドロイソインドリルからなる群から選択され、この複素環はアルケニル、アルコキシ、アルコキシアルキル、アルコキシカルボニル、アルキル、アルキルカルボニル、アルキルスルファニル、アルキニル、カルボキシ、シアノ、ハロ、ハロアルコキシ、ハロアルキル、ヒドロキシおよびヒドロキシアルキルからなる群から選択される1個または2個の置換基で置換されていても良く;ZがCであり;XがSであり;RおよびRが独立に、水素、アルキル、アルキルカルボニル、アルキルスルホニル、ヘテロアリールアルキルおよび(NR)アルキルカルボニルからなる群から選択され;RおよびRが独立に、水素およびアルキルからなる群から選択される式(I)の化合物を提供する。
別の実施形態において本発明は、Rが複素環、複素環アルキニル、複素環カルボニルおよび複素環アルキルからなる群から選択され;X、RおよびRが式(I)で定義の通りである式(I)の化合物を提供する。
別の実施形態において本発明は、Rが複素環、複素環アルキニル、複素環カルボニルおよび複素環アルキルからなる群から選択される、この複素環はモルホリニル、ピペラジニルおよびピペリジニルからなる群から選択され、この複素環はアルコキシ、アルコキシカルボニル、アルキル、アルキルカルボニル、オキソ、フェニル、ピリミジニル、ピリジニルおよび(NR)アルキルからなる群から選択される1個または2個の置換基で置換されていても良く;Rが水素であり;Rがアリールであり、そのアリールがLRで置換されたフェニルであり;Rがアリールであり、このアリールは独立にアルキル、アルキルカルボニル、シアノ、ハロゲンおよびハロアルキルからなる群から選択される1個または2個の置換基で置換されていても良いフェニルであり、好ましい基は塩素、フッ素、メチルおよびトリフルオロメチルであり;Lが(CHN(R)C(O)N(R)(CHであり;RおよびRが水素であり;mが0であり;nが0であり;ZがCであり;XがSであり;RおよびRが独立に、水素、アルキル、アルキルカルボニル、アルキルスルホニルおよび(NR)アルキルカルボニルからなる群から選択され;RおよびRが独立に、水素およびアルキルからなる群から選択される式(I)の化合物を提供する。
別の実施形態において本発明は、Rが複素環、複素環アルキニル、複素環カルボニルおよび複素環アルキルからなる群から選択され、この複素環はモルホリニル、ピペラジニルおよびピペリジニルからなる群から選択され、この複素環はアルコキシ、アルコキシカルボニル、アルキル、アルキルカルボニル、オキソ、フェニル、ピリミジニル、ピリジニルおよび(NR)アルキルからなる群から選択される1個または2個の置換基で置換されていても良く;Rが水素であり;Rがアリールであり、このアリールはNHで置換されたフェニルであり;ZがCであり;XがSであり;RおよびRが独立に、水素、アルキル、アルキルカルボニル、アルキルスルホニルおよび(NR)アルキルカルボニルからなる群から選択され;RおよびRが独立に、水素およびアルキルからなる群から選択される式(I)の化合物を提供する。
別の実施形態において本発明は、Rが複素環、複素環アルキニル、複素環カルボニルおよび複素環アルキルからなる群から選択され、この複素環はモルホリニル、ピペラジニルおよびピペリジニルからなる群から選択され、この複素環はアルコキシ、アルコキシカルボニル、アルキル、アルキルカルボニル、オキソ、フェニル、ピリミジニル、ピリジニルおよび(NR)アルキルからなる群から選択される1個または2個の置換基で置換されていても良く;Rが水素であり;Rがヘテロアリールであり、このヘテロアリールはベンゾフラニル、ベンゾチエニルおよびインドリルからなる群から選択され、そのヘテロアリールがアルケニル、アルコキシ、アルコキシアルキル、アルコキシカルボニル、アルキル、アルキルカルボニル、アルキルスルファニル、アルキニル、シアノ、ハロ、ハロアルコキシ、ハロアルキル、ヒドロキシ、ヒドロキシアルキルおよびニトロからなる群から選択される1個または2個の置換基で置換されていても良く;ZがCであり;XがSであり;RおよびRが独立に、水素、アルキル、アルキルカルボニル、アルキルスルホニルおよび(NR)アルキルカルボニルからなる群から選択され;およびRおよびRが独立に、水素およびアルキルからなる群から選択される式(I)の化合物を提供する。
別の実施形態において本発明は、Rが複素環、複素環アルキニル、複素環カルボニルおよび複素環アルキルからなる群から選択され、この複素環はモルホリニル、ピペラジニルおよびピペリジニルからなる群から選択され、この複素環はアルコキシ、アルコキシカルボニル、アルキル、アルキルカルボニル、オキソ、フェニル、ピリミジニル、ピリジニルおよび(NR)アルキルからなる群から選択される1個または2個の置換基で置換されていても良く;Rが水素であり;Rが複素環であり、この複素環はジヒドロインドリルおよびジヒドロイソインドリルからなる群から選択され、この複素環はアルケニル、アルコキシ、アルコキシアルキル、アルコキシカルボニル、アルキル、アルキルカルボニル、アルキルスルファニル、アルキニル、カルボキシ、シアノ、ハロ、ハロアルコキシ、ハロアルキル、ヒドロキシおよびヒドロキシアルキルからなる群から選択される1個または2個の置換基で置換されていても良く;ZがCであり;XがSであり;RおよびRが独立に、水素、アルキル、アルキルカルボニル、アルキルスルホニルおよび(NR)アルキルカルボニルからなる群から選択され;RおよびRが独立に、水素およびアルキルからなる群から選択される式(I)の化合物を提供する。
別の実施形態において本発明は、Rが水素、アルコキシカルボニル、カルボキシおよびカルボニルからなる群から選択され;Rが水素であり;Rがアリールであり、このアリールはLRで置換されたフェニルであり;Rがヘテロアリールであり、このヘテロアリールはインドリルおよびチエニルからなる群から選択され、このヘテロアリールは1個のアルキル基で置換されていても良く、好ましいヘテロアリールは1−メチル−1H−インドール−2−イルであり;Lが(CHN(R)C(O)N(R)(CHであり;RおよびRが水素であり;mが0であり;nが0であり、ZがCであり;XがSであり;RおよびRが独立に、水素、アルキル、アルキルカルボニル、アルキルスルホニル、ヘテロアリールアルキルおよび(NR)アルキルカルボニルからなる群から選択され;RおよびRが独立に、水素およびアルキルからなる群から選択される式(I)の化合物を提供する。
別の実施形態において本発明は、Rがヘテロアリールであり、このヘテロアリールはベンゾチアゾリル、ベンゾチエニル、ベンゾオキサゾリル、フリル、インドリル、ピラゾリル、ピラジニル、ピリダジニル、ピリジニル、ピリミジニル、ピロリルおよびチエニルからなる群から選択され、このヘテロアリールはアルコキシ、アルキル、ホルミル、ハロゲンおよびハロアルキルからなる群から選択される1個または2個の置換基で置換されていても良く;Rが水素であり;Rがアリールであり、このアリールはLRで置換されたフェニルであり;Rがヘテロアリールであり、このヘテロアリールはインドリルおよびチエニルからなる群から選択され、このヘテロアリールは1個のアルキル基で置換されていても良く、好ましいヘテロアリールは1−メチル−1H−インドール−2−イルであり;Lが(CHN(R)C(O)N(R)(CHであり;RおよびRが水素であり;mが0であり;nが0であり;ZがCであり;XがSであり;RおよびRが独立に、水素、アルキル、アルキルカルボニル、アルキルスルホニル、ヘテロアリールアルキルおよび(NR)アルキルカルボニルからなる群から選択され;RおよびRが独立に、水素およびアルキルからなる群から選択される式(I)の化合物を提供する。
別の実施形態において本発明は、Rが水素、アルコキシカルボニル、カルボキシおよび(NR)カルボニルからなる群から選択され;Rが水素であり;Rがアリールであり、このアリールはLRで置換されたフェニルであり;Rがアリールであり、このアリールは独立にアルキル、アルキルカルボニル、シアノ、ハロゲンおよびハロアルキルからなる群から選択される1個または2個の置換基で置換されていても良いフェニルであり、好ましい基は塩素、フッ素、メチルおよびトリフルオロメチルであり;Lが(CHN(R)C(O)N(R)(CHであり;RおよびRが水素であり;mが0であり;nが0であり;ZがCであり;XがOであり;RおよびRが独立に、水素、アルキル、アルキルカルボニル、アルキルスルホニル、ヘテロアリールアルキルおよび(NR)アルキルカルボニルからなる群から選択され;RおよびRが独立に、水素およびアルキルからなる群から選択される式(I)の化合物を提供する。
別の実施形態において本発明は、Rがアリールであり、このアリールはアルコキシ、アルコキシカルボニル、アルキル、アルキルカルボニル、アルキルスルファニル、アルキルスルホニル、カルボキシ、シアノ、ハロ、ハロアルコキシ、ハロアルキル、ヒドロキシ、メチレンジオキシ、4−メチルピペラジン−1−イル、フェノキシ、(3−ピペリジン−1−イルプロパノイル)アミノ、ピロリジン−1−イルメチル、−NR、(NR)アルキルおよび(NR)カルボニルからなる群から選択される1個、2個または3個の置換基で置換されていても良いフェニルであり;Rが水素であり;Rがアリールであり、このアリールはLRで置換されたフェニルであり;Rがアリールであり、このアリールはアルキル、アルキルカルボニル、シアノ、ハロゲンおよびハロアルキルからなる群から選択される1個または2個の置換基で置換されていても良いフェニルであり、好ましい基は塩素、フッ素、メチルおよびトリフルオロメチルであり;Lが(CH(R)C(O)N(R)(CHであり;RおよびRが水素であり;mが0であり;nが0であり;ZがCであり;XがOであり;RおよびRが独立に、水素、アルキル、アルキルカルボニル、アルキルスルホニルおよび(NR)アルキルカルボニルからなる群から選択され;RおよびRが独立に、水素およびアルキルからなる群から選択される式(I)の化合物を提供する。
別の実施形態において本発明は、Rがヘテロアリールであり、このヘテロアリールはベンゾチアゾリル、ベンゾチエニル、ベンゾオキサゾリル、フリル、インドリル、ピラゾリル、ピラジニル、ピリダジニル、ピリジニル、ピリミジニル、ピロリルおよびチエニルからなる群から選択され、このヘテロアリールはアルコキシ、アルキル、ホルミル、ハロゲンおよびハロアルキルからなる群から選択される1個または2個の置換基で置換されていても良く;Rが水素であり;Rがアリールであり、このアリールはLRで置換されたフェニルであり;Rがアリールであり、このアリールは独立にアルキル、アルキルカルボニル、シアノ、ハロゲンおよびハロアルキルからなる群から選択される1個または2個の置換基で置換されていても良いフェニルであり、好ましい基は塩素、フッ素、メチルおよびトリフルオロメチルであり;Lが(CHN(R)C(O)N(R)(CHであり;RおよびRが水素であり;mが0であり;nが0であり;ZがCであり;XがOである式(I)の化合物を提供する。
別の実施形態において本発明は、Rがアルキニル、アリールアルキニル、アリールオキシアルキニル、アリールスルファニルアルキニル、シアノアルキニル、シクロアルキルアルコキシアルキニル、ヘテロアリールアルキニル、ヒドロキシアルキニルおよび(NR)アルキニルからなる群から選択され;Rが水素であり;Rがアリールであり、このアリールがLRで置換されたフェニルであり;Rがアリールであり、このアリールは独立にアルキル、アルキルカルボニル、シアノ、ハロゲンおよびハロアルキルからなる群から選択される1個または2個の置換基で置換されていても良いフェニルであり、好ましい基は塩素、フッ素、メチルおよびトリフルオロメチルであり;Lが(CHN(R)C(O)N(R)(CHであり;RおよびRが水素であり;mが0であり;nが0であり;ZがCであり;XがOであり;RおよびRが独立に、水素、アルキル、アルキルカルボニル、アルキルスルホニルおよび複素環カルボニルからなる群から選択され、その複素環がピリジニルである式(I)の化合物を提供する。
別の実施形態において本発明は、Rが複素環、複素環アルキニル、複素環カルボニルおよび複素環アルキルからなる群から選択され、この複素環はモルホリニル、ピペラジニルおよびピペリジニルからなる群から選択され、この複素環はアルコキシ、アルコキシカルボニル、アルキル、アルキルカルボニル、オキソ、フェニル、ピリミジニル、ピリジニルおよび(NR)アルキルからなる群から選択される1個または2個の置換基で置換されていても良く;Rが水素であり;Rが複素環であり、この複素環はジヒドロインドリルおよびジヒドロイソインドリルからなる群から選択され、この複素環はアルケニル、アルコキシ、アルコキシアルキル、アルコキシカルボニル、アルキル、アルキルカルボニル、アルキルスルファニル、アルキニル、カルボキシ、シアノ、ハロ、ハロアルコキシ、ハロアルキル、ヒドロキシおよびヒドロキシアルキルからなる群から選択される1個または2個の置換基で置換されていても良く;ZがCであり;XがOであり;RおよびRが独立に、水素、アルキル、アルキルカルボニル、アルキルスルホニルおよび(NR)アルキルカルボニルからなる群から選択され;RおよびRが独立に、水素およびアルキルからなる群から選択される式(I)の化合物を提供する。
別の実施形態において本発明は、Rが水素であり;Rがアリールであり、このアリールはアルコキシおよびLRで置換されたフェニルであり;Rがヘテロアリールであり、そのヘテロアリールはアルキル基で置換されていても良いインドリルであり、好ましいアルキル基はメチルであり;LがNRC(O)(CHであり;RおよびRが水素であり;mが0であり;ZがCであり;XがSであり;Rが式(I)で定義の通りである式(I)の化合物を提供する。
別の実施形態において本発明は、Rがアリールであり;Rが水素であり;Rがアリールであり、このアリールはアルコキシおよびLRで置換されたフェニルであり;Rがヘテロアリールであり、このヘテロアリールはアルキル基で置換されていても良いインドリルであり、好ましいアルキル基はメチルであり;LがNRC(O)(CHであり;RおよびRが水素であり;mが0であり;ZがCであり;XがSである式(I)の化合物を提供する。
別の実施形態において本発明は、Rがアリールであり、このアリールはアルコキシ、アルコキシカルボニル、アルキル、アルキルカルボニル、アルキルスルファニル、アルキルスルホニル、カルボキシ、シアノ、ハロ、ハロアルコキシ、ハロアルキル、ヒドロキシ、メチレンジオキシ、4−メチルピペラジン−1−イル、フェノキシ、(3−ピペリジン−1−イルプロパノイル)アミノ、ピロリジン−1−イルメチル、−NR、(NR)アルキルおよび(NR)カルボニルからなる群から選択される1個、2個または3個の置換基で置換されていても良いフェニルであり;Rが水素であり;Rがアリールであり、このアリールはアルコキシおよびLRで置換されたフェニルであり;Rがヘテロアリールであり、このヘテロアリールはアルキル基で置換されていても良いインドリルであり、好ましいアルキル基はメチルであり;LがNRC(O)(CHであり;RおよびRが水素であり;mが0であり;ZがCであり;XがSであり;RおよびRが独立に、水素、アルキル、アルキルカルボニル、アルキルスルホニルおよび(NR)アルキルカルボニルからなる群から選択され;およびRおよびRが独立に、水素およびアルキルからなる群から選択される式(I)の化合物を提供する。
別の実施形態において本発明は、Rが水素、アルコキシカルボニル、カルボキシ、シアノ、(NR)アルケニルおよび(NR)カルボニルからなる群から選択され;Rが水素であり;Rがアリールであり、このアリールはアルコキシおよびLRで置換されたフェニルであり;Rがヘテロアリールであり、このヘテロアリールはアルキル基で置換されていても良いインドリルであり、好ましいアルキル基はメチルであり;LがNRC(O)(CHであり;RおよびRが水素であり;mが0であり;ZがCであり;XがSであり;RおよびRが式(I)で定義の通りである式(I)の化合物を提供する。
別の実施形態において本発明は、Rが水素、アルコキシカルボニル、カルボキシ、シアノ、(NR)アルケニルおよび(NR)カルボニルからなる群から選択され;Rが水素であり;Rがアリールであり、そのアリールがアルコキシおよびLRで置換されたフェニルであり;Rがヘテロアリールであり、このヘテロアリールはアルキル基で置換されていても良いインドリルであり、好ましいアルキル基はメチルであり;LがNRC(O)(CHであり;RおよびRが水素であり;mが0であり;ZがCであり;XがSであり;RおよびRが独立に、水素、アルキル、アルキルカルボニル、アルキルスルホニル、ヘテロアリールアルキル、複素環、複素環アルキルおよび(NR)アルキルカルボニルからなる群から選択され;RおよびRは独立に、水素およびアルキルからなる群から選択される式(I)の化合物を提供する。
別の実施形態において本発明は、Rが複素環、複素環アルケニル、複素環アルキニル、複素環カルボニルおよび複素環アルキルからなる群から選択され;Rが水素であり;Rがアリールであり、このアリールはアルコキシおよびLRで置換されたフェニルであり;Rがヘテロアリールであり、このヘテロアリールはアルキル基で置換されていても良いインドリルであり、好ましいアルキル基はメチルであり;LがNRC(O)(CHであり;RおよびRが水素であり;mが0であり;ZがCであり;XがSである式(I)の化合物を提供する。
別の実施形態において本発明は、Rが複素環、複素環アルケニル、複素環アルキニル、複素環カルボニルおよび複素環アルキルからなる群から選択され、この複素環はモルホリニル、ピペラジニルおよびピペリジニルからなる群から選択され、この複素環はアルコキシ、アルコキシカルボニル、アルキル、アルキルカルボニル、オキソ、フェニル、ピリミジニル、ピリジニルおよび(NR)アルキルからなる群から選択される1個または2個の置換基で置換されていても良く;Rが水素であり;Rがアリールであり、このアリールはアルコキシおよびLRで置換されたフェニルであり;Rがヘテロアリールであり、このヘテロアリールはアルキル基で置換されていても良いインドリルであり、好ましいアルキル基はメチルであり;LがNRC(O)(CHであり;RおよびRが水素であり;mが0であり;ZがCであり;XがSであり;RおよびRが独立に、水素、アルキル、アルキルカルボニル、アルキルスルホニルおよび(NR)アルキルカルボニルからなる群から選択され;RおよびRが独立に、水素およびアルキルからなる群から選択される式(I)の化合物を提供する。
別の実施形態において本発明は、Rがヘテロアリール、ヘテロアリールアルキルおよびヘテロアリールカルボニルからなる群から選択され;Rが水素であり;Rがアリールであり、このアリールはアルコキシおよびLRで置換されたフェニルであり;Rがヘテロアリールであり、このヘテロアリールはアルキル基で置換されていても良いインドリルであり、好ましいアルキル基はメチルであり;LがNRC(O)(CHであり;RおよびRが水素であり;mが0であり;ZがCであり;XがSである式(I)の化合物を提供する。
別の実施形態において本発明は、Rがヘテロアリールであり、このヘテロアリールはベンゾチアゾリル、ベンゾチエニル、ベンゾオキサゾリル、フリル、インドリル、ピラゾリル、ピラジニル、ピリダジニル、ピリジニル、ピリミジニル、ピロリルおよびチエニルからなる群から選択され、このヘテロアリールはアルコキシ、アルキル、ホルミル、ハロゲン、ハロアルキル、NRおよび(NR)カルボニルからなる群から選択される1個または2個の置換基で置換されていても良く;Rが水素であり;Rがアリールであり、このアリールはアルコキシおよびLRで置換されたフェニルであり;Rがヘテロアリールであり、このヘテロアリールはアルキル基で置換されていても良いインドリルであり、好ましいアルキル基はメチルであり;LがNRC(O)(CHであり;RおよびRが水素であり;mが0であり;ZがCであり;XがSであり;RおよびRが独立に、水素、アルキル、アルキルカルボニル、アルキルスルホニルおよび(NR)アルキルカルボニルからなる群から選択され;RおよびRは独立に、水素およびアルキルからなる群から選択される式(I)の化合物を提供する。
別の実施形態において本発明は、治療上許容される担体と組み合わせて式(I)の化合物またはそれの治療上許容される塩を含む医薬組成物を提供する。
別の実施形態において本発明は、処置が必要と認められる患者での1以上のタンパク質キナーゼの阻害方法であって、その患者に対して治療上許容される量の式(I)の化合物またはそれの治療上許容される塩を投与する段階を有する方法を提供する。好ましくはタンパク質キナーゼは、KDR、Ckit、CSF−1R、PDGFRβ、PDGERα、Flt−1、Flt−3、Flt−4、Tie−2、Lck、Src、Fyn、Lyn、Blk、Hck、Fgr、CotおよびYesからなる群から選択される。より好ましくはタンパク質キナーゼは、KDRおよびLckからなる群から選択される。
別の実施形態において本発明は、患者における状態の治療方法であって、その患者に対して治療上有効量の式(I)の化合物またはそれの治療上許容される塩を投与する段階を有し、前記状態が、眼球状態、心血管状態、癌、クロウ−深瀬(POEMS)症候群、糖尿状状態、鎌状赤血球性貧血、慢性炎症、全身性紅斑、糸球体腎炎、関節滑膜炎、炎症性腸疾患、クローン病、関節リウマチ、骨関節炎、多発性硬化症、移植片拒絶反応、ライム病、敗血症、フォンヒッペル−リンダウ病、類天疱瘡、乾癬、ページェット病、腎嚢胞、線維症、サルコイドーシス、肝硬変、甲状腺炎、粘度亢進症候群、オスラー−ウェーバー−ランジュ症候群、慢性閉塞性肺疾患、喘息または火傷、外傷、放射線照射後の浮腫、卒中、低酸素症、虚血、卵巣過剰刺激症候群、子癇前症、機能性子宮出血、子宮内膜症、または単純疱疹、帯状疱疹、ヒト免疫不全ウィルス、パラポックスウイルス、原虫による感染、ならびにトキソプラスマ症からなる群から選択される方法を提供する。より好ましくは前記状態は癌である。
本明細書で引用されている刊行物、発行特許および特許出願はいずれも、参照によって本明細書に組み込まれるものとする。
本明細書で使用される場合に、下記の用語はここに示した意味を有する。
本明細書で使用される場合に、単数表現「一つの」、「1個の」および「その」は、文脈が明瞭に他の意味を指定していない限りは複数表現を含むものである。
本明細書で使用される「アルケニル」という用語は、少なくとも1個の炭素−炭素二重結合を有する炭素原子2〜10個の直鎖もしくは分岐鎖の基を指す。本発明の好ましいアルケニル基は2〜3個の炭素原子を含む。
本明細書で使用される「アルコキシ」という用語は、酸素原子を介して親分子部分に結合したアルキル基を指す。
本明細書で使用される「アルコキシアルキル」という用語は、少なくとも1個のアルコキシ基によって置換されたアルキル基を指す。
本明細書で使用される「アルコキシカルボニル」という用語は、カルボニル基を介して親分子部分に結合したアルコキシ基を指す。
本明細書で使用される「アルコキシカルボニルアルケニル」という用語は、少なくとも1個のアルコキシカルボニル基で置換されたアルケニル基を指す。
本明細書で使用される「アルコキシカルボニルアルキル」という用語は、少なくとも1個のアルコキシカルボニル基で置換されたアルキル基を指す。
本明細書で使用される「アルコキシカルボニルアルキニル」という用語は、少なくとも1個のアルコキシカルボニル基で置換されたアルキニル基を指す。
本明細書で使用される「アルキル」という用語は、1〜10個の炭素原子を有する直鎖もしくは分岐鎖の飽和炭化水素から誘導される基を指す。本発明の好ましいアルキル基は1〜4個の炭素原子を有する。
本明細書で使用される「アルキルカルボニル」という用語は、カルボニル基を介して親分子部分に結合したアルキル基を指す。
本明細書で使用される「アルキルスルファニル」という用語は、硫黄原子を介して親分子部分に結合したアルキル基を指す。
本明細書で使用される「アルキルスルファニルアルキル」という用語は、少なくとも1個のアルキルスルファニル基で置換されたアルキル基を指す。
本明細書で使用される「アルキルスルホニル」という用語は、スルホニル基を介して親分子部分に結合したアルキル基を指す。
本明細書で使用される「アルキニル」という用語は、少なくとも1個の炭素−炭素三重結合を含む炭素原子2〜10個の直鎖もしくは分岐鎖の炭化水素を指す。本発明の好ましいアルキニル基は2〜6個の炭素原子を有する。
本明細書で使用される「アリール」という用語は、フェニル基または1以上の縮合環がフェニル基である二環式もしくは三環式縮合環系を指す。二環式縮合環系の例としては、本明細書で定義の単環式シクロアルケニル基、本明細書で定義の単環式シクロアルキル基または別のフェニル基に縮合したフェニル基が挙げられる。三環式縮合環系の例としては、本明細書で定義の単環式シクロアルケニル基、本明細書で定義の単環式シクロアルキル基または別のフェニル基に縮合した二環式縮合環系が挙げられる。アリール基の代表的な例には、アントラセニル、アズレニル、フルオレニル、インダニル、インデニル、ナフチル、フェニルおよびテトラヒドロナフチルなどがあるが、これらに限定されるものではない。本発明のアリール基は、独立にアルケニル、アルコキシ、アルコキシアルキル、アルコキシカルボニル、アルキル、アルキルカルボニル、アルキルスルファニル、アルキルスルホニル、アルキニル、第2のアリール基、アリールアルケニル、アリールアルコキシ、アリールアルキル、アリールオキシ、カルボキシ、カルボキシアルケニル、カルボキシアルキル、シアノ、ホルミル、ホルミルアルケニル、ハロ、ハロアルコキシ、ハロアルキル、ヘテロアリール、ヘテロアリールアルキル、複素環、複素環アルキル、複素環カルボニル、ヒドロキシ、ヒドロキシアルキル、メチレンジオキシ、ニトロ、NR、(NR)アルキル、(NR)カルボニルおよびオキソからなる群から選択される1個、2個、3個、4個または5個の置換基で置換されていても良く;その第2のアリール基、アリールアルケニル、アリールアルコキシ、アリールアルキルおよびアリールオキシのアリール部分、ヘテロアリール、ヘテロアリールアルキルのヘテロアリール部分、複素環および複素環アルキルの複素環部分は、独立にアルケニル、アルコキシ、アルキル、ハロ、ハロアルコキシ、ハロアルキル、ヒドロキシ、ニトロおよび複素環からなる群から選択される1個、2個、3個、4個または5個の置換基でさらに置換されていても良く、その複素環は独立にアルケニル、アルコキシ、アルキル、ハロ、ハロアルコキシ、ハロアルキル、ヒドロキシおよびニトロからなる群から選択される1個、2個、3個、4個または5個の置換基でさらに置換されていても良い。
本明細書で使用される「アリールアルケニル」という用語は、少なくとも1個のアリール基で置換されたアルケニル基を指す。
本明細書で使用される「アリールアルコキシ」という用語は、酸素原子を介して親分子部分に結合したアリールアルキル基を指す。
本明細書で使用される「アリールアルコキシカルボニル」という用語は、カルボニル基を介して親分子部分に結合したアリールアルコキシ基を指す。
本明細書で使用される「アリールアルコキシカルボニルアルキル」という用語は、少なくとも1個のアリールアルコキシカルボニル基で置換されたアルキル基を指す。
本明細書で使用される「アリールアルキル」という用語は、少なくとも1個のアリール基で置換されたアルキル基を指す。
本明細書で使用される「アリールアルキニル」という用語は、少なくとも1個のアリール基で置換されたアルキニル基を指す。
本明細書で使用される「アリールカルボニル」という用語は、カルボニル基を介して親分子部分に結合したアリール基を指す。
本明細書で使用される「アリールオキシ」という用語は、酸素原子を介して親分子部分に結合したアリール基を指す。
本明細書で使用される「アリールオキシアルキル」という用語は、少なくとも1個のアリールオキシ基で置換されたアルキル基を指す。
本明細書で使用される「アリールオキシアルキニル」という用語は、少なくとも1個のアリールオキシ基で置換されたアルキニル基を指す。
本明細書で使用される「アリールスルファニル」という用語は、硫黄原子を介して親分子部分に結合したアリール基を指す。
本明細書で使用される「アリールスルファニルアルキル」という用語は、少なくとも1個のアリールスルファニル基で置換されたアルキル基を指す。
本明細書で使用される「アリールスルファニルアルキニル」という用語は、少なくとも1個のアリールスルファニル基で置換されたアルキニル基を指す。
本明細書で使用される「アリールスルホニル」という用語は、スルホニル基を介して親分子部分に結合したアリール基を指す。
本明細書で使用される「アリールスルホニルオキシ」という用語は、酸素原子を介して親分子部分に結合したアリールスルホニル基を指す。
本明細書で使用される「アリールスルホニルオキシアルケニル」という用語は、少なくとも1個のアリールスルホニルオキシ基で置換されたアルケニル基を指す。
本明細書で使用される「カルボニル」という用語は、−C(O)−を指す。
本明細書で使用される「カルボキシ」という用語は、−COHを指す。
本明細書で使用される「カルボキシアルケニル」という用語は、少なくとも1個のカルボキシ基で置換されたアルケニル基を指す。
本明細書で使用される「カルボキシアルキル」という用語は、少なくとも1個のカルボキシ基で置換されたアルキル基を指す。
本明細書で使用される「カルボキシアルケニル」という用語は、少なくとも1個のカルボキシ基で置換されたアルケニル基を指す。
本明細書で使用される「カルボキシアルキニル」という用語は、少なくとも1個のカルボキシ基で置換されたアルキニル基を指す。
本明細書で使用される「シアノ」という用語は、−CNを指す。
本明細書で使用される「シアノアルキニル」という用語は、少なくとも1個のシアノ基で置換されたアルキニル基を指す。
本明細書で使用される「シクロアルケニル」という用語は、炭素原子3〜10個および環1〜3個を有する非芳香族環系または二環式環系であって、各5員環が1個の二重結合を有し、各6員環が1個もしくは2個の二重結合を有し、各7員および8員環が1〜3個の二重結合を有し、各9〜10員環は1〜4個の二重結合を有するものを指す。シクロアルケニル基の代表的な例には、シクロヘキセニル、オクタヒドロナフタレニルおよびノルボルニレニルなどがあるが、これらに限定されるものではない。
本明細書で使用される「シクロアルキル」という用語は、炭素原子3〜12個を有する飽和の単環式、二環式または三環式炭化水素環系を指す。シクロアルキル基の代表的な例には、シクロプロピル、シクロペンチル、ビシクロ[3.1.1]ヘプチルおよびアダマンチルなどがあるが、これらに限定されるものではない。本発明のシクロアルキル基は、独立にアルコキシ、アルキル、シアノ、ハロ、ハロアルコキシ、ハロアルキル、ヒドロキシ、ヒドロキシアルキル、ニトロ、NRおよびスピロ複素環からなる群から選択される1個、2個、3個、4個または5個の置換基で置換されていても良い。本発明の好ましいシクロアルキル基はシクロヘキシルである。
本明細書で使用される「シクロアルキルアルコキシ」という用語は、少なくとも1個のシクロアルキル基で置換されたアルコキシ基を指す。
本明細書で使用される「シクロアルキルアルコキシアルキニル」という用語は、少なくとも1個のシクロアルキルアルコキシ基で置換されたアルキニル基を指す。
本明細書で使用される「シクロアルキルアルケニル」という用語は、少なくとも1個のシクロアルキル基で置換されたアルケニル基を指す。
本明細書で使用される「シクロアルキルアルキル」という用語は、少なくとも1個のシクロアルキル基で置換されたアルキル基を指す。
本明細書で使用される「ホルミル」という用語は、−CHOを指す。
本明細書で使用される「ホルミルアルケニル」という用語は、少なくとも1個のホルミル基で置換されたアルケニル基を指す。
本明細書で使用される「ホルミルアルキル」という用語は、少なくとも1個のホルミル基で置換されたアルキル基を指す。
本明細書で使用される「ハロ」および「ハロゲン」という用語は、F、Cl、BrまたはIを指す。
本明細書で使用される「ハロアルコキシ」という用語は、酸素原子を介して親分子部分に結合したハロアルキル基を指す。
本明細書で使用される「ハロアルキル」という用語は、1、2、3または4個のハロゲン原子によって置換されたアルキル基を指す。本発明の好ましいハロアルキル基はトリフルオロメチルである。
本明細書で使用される「ヘテロアルキレン」という用語は、独立に窒素、酸素および硫黄からなる群から選択される1個または2個のヘテロ原子を有し、残りの原子が炭素である飽和直鎖もしくは分岐鎖から誘導される2〜8個の原子の2価の基を指す。本発明のヘテロアルキレン基は、鎖中の炭素原子またはヘテロ原子を介して親分子部分に結合している。
本明細書で使用される「ヘテロアリール」という用語は、少なくとも1個の原子がN、OおよびSからなる群から選択され、残りの原子が炭素である芳香族の5員もしくは6員環を指す。5員環は2個の二重結合を有し、6員環は3個の二重結合を有する。ヘテロアリール基は、環中の置換可能な炭素原子または窒素原子を介して親分子部分に連結されている。「ヘテロアリール」という用語は、ヘテロアリール環がフェニル基、本明細書で定義の単環式シクロアルケニル基、本明細書で定義の単環式シクロアルキル基、本明細書で定義の単環式複素環基または別の単環式ヘテロアリール基に縮合している二環系;および二環系がフェニル基、本明細書で定義の単環式シクロアルケニル基、本明細書で定義の単環式シクロアルキル基、本明細書で定義の複素環基または別の単環式ヘテロアリール基に縮合している三環系も含む。ヘテロアリール基の代表的な例には、ベンズイミダゾリル、ベンゾオキサジアゾリル、ベンゾオキサゾリル、ベンゾフラニル、ベンゾイソオキサゾリル、ベンゾチアゾリル、ベンゾチエニル、シンノリニル、ジベンゾフラニル、フラニル、イミダゾリル、インダゾリル、インドリル、イソオキサゾリル、イソキノリニル、イソチアゾリル、ナフチリジニル、オキサジアゾリル、オキサジアゾリル、オキサゾリル、ピリジニル、ピリダジニル、ピリミジニル、ピラジニル、ピラゾリル、ピロリル、キノリニル、チアゾリル、チエノピリジニル、チエニル、トリアゾリル、チアジアゾリルおよびトリアジニルなどがあるが、これらに限定されるものではない。本発明の好ましいヘテロアリール基は、ベンゾフラニル、ベンゾオキサゾリル、フリル、イミダゾリル、インドリル、イソキノリニル、イソオキサゾリル、ピラジニル、ピラゾリル、ピリジニル、ピリミジニル、ピロリルおよびチエニルである。本発明のヘテロアリール基は、独立にアルケニル、アルコキシ、アルコキシアルキル、アルコキシカルボニル、アルキル、アルキルカルボニル、アルキルスルファニル、アルキニル、アリール、アリールアルケニル、アリールアルコキシ、アリールアルキル、シアノ、ホルミル、ハロ、ハロアルコキシ、ハロアルキル、第2のヘテロアリール基、ヘテロアリールアルキル、複素環、複素環アルキル、ヒドロキシ、ヒドロキシアルキル、ニトロ、NR、(NR)アルキル、(NR)カルボニルおよびオキソからなる群から選択される1個、2個、3個、4個または5個の置換基で置換されていても良く;そのアリール、アリールアルケニル、アリールアルコキシおよびアリールアルキルのアリール部分、第2のヘテロアリール基、ヘテロアリールアルキルのヘテロアリール部分、複素環および複素環アルキルの複素環部分は、独立にアルケニル、アルコキシ、アルキル、ハロ、ハロアルコキシ、ハロアルキル、ヒドロキシおよびニトロからなる群から選択される1個、2個、3個、4個または5個の置換基でさらに置換されていても良い。
本明細書で使用される「ヘテロアリールアルケニル」という用語は、少なくとも1個のヘテロアリール基で置換されたアルケニル基を指す。
本明細書で使用される「ヘテロアリールアルキル」という用語は、少なくとも1個のヘテロアリール基で置換されたアルキル基を指す。
本明細書で使用される「ヘテロアリールアルキニル」という用語は、少なくとも1個のヘテロアリール基で置換されたアルキニル基を指す。
本明細書で使用される「ヘテロアリールカルボニル」という用語は、カルボニル基を介して親分子部分に結合したヘテロアリール基を指す。
本明細書で使用される「ヘテロアリールカルボニルアルケニル」という用語は、少なくとも1個のヘテロアリールカルボニル基で置換されたアルケニル基を指す。
本明細書で使用される「ヘテロアリールカルボニルアルキル」という用語は、少なくとも1個のヘテロアリールカルボニル基で置換されたアルキル基を指す。
本明細書で使用される「ヘテロアリールスルホニル」という用語は、カルボニル基を介して親分子部分に結合したヘテロアリール基を指す。
本明細書で使用される「複素環」という用語は、少なくとも1個の原子が酸素、窒素および硫黄からなる群から選択される非芳香族系の4員、5員、6員、7員または8員の単環または二環式環を指す。4員および5員環は0個または1個の二重結合を有し、6員および8員環は0個、1個または2個の二重結合を有する。本発明の複素環基は、環中の置換可能な炭素原子または窒素原子を介して親分子基に連結している。「複素環」という用語には、複素環がフェニル基、本明細書で定義の単環式シクロアルケニル基、本明細書で定義の単環式シクロアルキル基または別の単環式複素環基に縮合している系;および二環系がフェニル基、本明細書で定義の単環式シクロアルケニル基、本明細書で定義の単環式シクロアルキル基または別の単環式複素環基に縮合している三環系も含む。複素環基の代表的な例には、アゼチジニル、ベンゾジオキソリル、ベンゾチアゾリル、ジアゼパニル、ジヒドロインドリル、ジヒドロイソインドリル、ジヒドロピリジニル、1,3−ジオキサニル、1,4−ジオキサニル、1,3−ジオキソラニル、イソインドリニル、モルホリニル、ピペラジニル、ピロリジニル、テトラヒドロピリジニル、ピペリジニルおよびチオモルホリニルなどがあるが、これらに限定されるものではない。本発明の好ましい複素環基は、ベンゾジオキソリル、ジアゼピニル、イミダゾリジニル、モルホリニル、ピペラジニル、ピペリジニル、ピロリジニルおよびテトラヒドロピラニルである。本発明の複素環基は、独立にアルケニル、アルコキシ、アルコキシアルキル、アルコキシカルボニル、アルキル、アルキルカルボニル、アルキルスルファニル、アルキルスルホニル、アルキニル、アリール、アリールアルケニル、アリールアルコキシ、アリールアルキル、カルボキシ、カルボキシアルキル、シアノ、シアノアルキル、ホルミル、ハロ、ハロアルコキシ、ハロアルキル、ヘテロアリール、ヘテロアリールアルキル、ヘテロアリールカルボニル、第2の複素環基、複素環アルキル、ヒドロキシ、ヒドロキシアルキル、ニトロ、NR、(NR)アルキル、(NR)アルキルカルボニル、(NR)カルボニル、(NR)カルボニルアルキル、(NR)スルホニル、オキソおよびスピロ複素環からなる群から選択される1個、2個、3個、4個または5個の置換基で置換されていても良く;そのアリール基、アリールアルケニル、アリールアルコキシおよびアリールアルキルのアリール部分、ヘテロアリール、ヘテロアリールアルキルおよびヘテロアリールカルボニルのヘテロアリール部分、第2の複素環基および複素環アルキルの複素環部分は、独立にアルケニル、アルコキシ、アルキル、ハロ、ハロアルコキシ、ハロアルキル、ヒドロキシおよびニトロからなる群から選択される1個、2個、3個、4個または5個の置換基でさらに置換されていても良い。
本明細書で使用される「複素環アルケニル」という用語は、少なくとも1個の複素環基で置換されたアルケニル基を指す。
本明細書で使用される「複素環アルキル」という用語は、少なくとも1個の複素環基で置換されたアルキル基を指す。
本明細書で使用される「複素環アルキルカルボニル」という用語は、カルボニル基を介して親分子部分に結合した複素環アルキル基を指す。
本明細書で使用される「複素環アルキニル」という用語は、少なくとも1個の複素環基で置換されたアルキニル基を指す。
本明細書で使用される「複素環カルボニル」という用語は、カルボニル基を介して親分子部分に結合した複素環基を指す。
本明細書で使用される「複素環カルボニルアルケニル」という用語は、少なくとも1個の複素環カルボニル基で置換されたアルケニル基を指す。
本明細書で使用される「複素環カルボニルアルキル」という用語は、少なくとも1個の複素環カルボニル基で置換されたアルキル基を指す。
本明細書で使用される「ヒドロキシ」という用語は、−OHを指す。
本明細書で使用される「ヒドロキシアルケニル」という用語は、少なくとも1個のヒドロキシ基で置換されたアルケニル基を指す。
本明細書で使用される「ヒドロキシアルコキシ」という用語は、酸素原子を介して親分子部分に結合したヒドロキシアルキル基を指す。
本明細書で使用される「ヒドロキシアルコキシアルキル」という用語は、少なくとも1個のヒドロキシアルコキシ基で置換されたアルキル基を指す。
本明細書で使用される「ヒドロキシアルキル」という用語は、少なくとも1個のヒドロキシ基で置換されたアルキル基を指す。
本明細書で使用される「ヒドロキシアルキニル」という用語は、少なくとも1個のヒドロキシ基で置換されたアルキニル基を指す。
本明細書で使用される「メチレンジオキシ」という用語は、−OCHO−基を意味し、メチレンジオキシの酸素原子は2個の隣接する炭素原子を介して親分子部分に結合している。
本明細書で使用される「ニトロ」という用語は、−NOを指す。
本明細書で使用される「ニトロアルケニル」という用語は、少なくとも1個のニトロ基で置換されたアルケニル基を指す。
本明細書で使用される「ニトロアルキル」という用語は、少なくとも1個のニトロ基で置換されたアルキル基を指す。
本明細書で使用される「ニトロアルキニル」という用語は、少なくとも1個のニトロ基で置換されたアルキニル基を指す。
本明細書で使用される「NR」という用語、窒素原子を介して親分子部分に結合した2個の基RおよびRを指す。RおよびRは独立に、水素、アルケニル、アルコキシアルキル、アルコキシカルボニル、アルコキシカルボニルアルキル、アルキル、アルキルカルボニル、アルキルスルファニルアルキル、アルキルスルホニル、アリール、アリールアルコキシカルボニル、アリールアルコキシカルボニルアルキル、アリールアルキル、アリールカルボニル、アリールスルホニル、カルボキシアルキル、シクロアルキル、シクロアルキルアルキル、ホルミルアルキル、ヘテロアリール、ヘテロアリールアルキル、ヘテロアリールカルボニル、ヘテロアリールスルホニル、複素環、複素環アルキル、複素環アルキルカルボニル、複素環カルボニル、複素環スルホニル、ヒドロキシアルコキシアルキル、ヒドロキシアルキル、(NR)アルキル、(NR)アルキルカルボニル、(NR)カルボニルおよび(NR)カルボニルアルキルからなる群から選択され;そのアリール、アリールアルコキシカルボニル、アリールアルコキシカルボニルアルキル、アリールアルキル、アリールカルボニルおよびアリールスルホニルのアリール部分、シクロアルキル、シクロアルキルアルキルのシクロアルキル部分、ヘテロアリール、ヘテロアリールアルキルおよびヘテロアリールカルボニルのヘテロアリール部分、複素環および複素環アルキルおよび複素環カルボニルの複素環部分は、独立にアルケニル、アルコキシ、アルコキシカルボニル、アルキル、アルキルカルボニル、アリール、アリールアルキル、ハロ、ハロアルコキシ、ハロアルキル、ヒドロキシ、ニトロ、NR、(NR)アルキル、(NR)アルキルカルボニル、(NR)カルボニル、(NR)カルボニルアルキル、オキソおよびスピロ複素環からなる群から選択される1個、2個、3個、4個または5個の置換基でさらに置換されていても良く、そのアリールおよびアリールアルキルのアリール部分は、独立にアルコキシ、アルキル、シアノ、ハロ、ハロアルコキシ、ハロアルキル、ニトロおよびオキソからなる群から選択される1個、2個、3個、4個または5個の置換基で置換されていても良い。
本明細書で使用される「(NR)アルケニル」という用語は、少なくとも1個のNR基で置換されたアルケニル基を指す。
本明細書で使用される「(NR)アルキル」という用語は、少なくとも1個のNR基で置換されたアルキル基を指す。
本明細書で使用される「(NR)アルキルカルボニル」という用語は、カルボニル基を介して親分子部分に結合した(NR)アルキル基を指す。
本明細書で使用される「(NR)アルキニル」という用語は、少なくとも1個のNR基で置換されたアルキニル基を指す。
本明細書で使用される「(NR)カルボニル」という用語は、カルボニル基を介して親分子部分に結合したNR基を指す。
本明細書で使用される「(NR)カルボニルアルケニル」という用語は、少なくとも1個の(NR)カルボニル基で置換されたアルケニル基を指す。
本明細書で使用される「(NR)カルボニルアルキル」という用語は、少なくとも1個の(NR)カルボニル基で置換されたアルキル基を指す。
本明細書で使用される「(NR)カルボニルアルケニル」という用語は、少なくとも1個の(NR)カルボニル基で置換されたアルキニル基を指す。
本明細書で使用される「NR」という用語は、窒素原子を介して親分子部分に結合した2個の基RおよびRを指す。RおよびRは独立に、水素、アルコキシ、アルキル、アリール、カルボキシアルキル、シクロアルキル、ハロアルキル、ヘテロアリール、複素環、複素環アルキル、ヒドロキシアルコキシアルキル、ヒドロキシアルキルおよび(NR)アルキルからなる群から選択され;そのアリール、ヘテロアリールおよび複素環は、独立にアルケニル、アルコキシ、アルキル、ハロ、ハロアルコキシ、ハロアルキル、ヒドロキシおよびニトロからなる群から選択される1個、2個、3個、4個または5個の置換基で置換されていても良い。
本明細書で使用される「(NR)アルキル」という用語は、少なくとも1個のNR基で置換されたアルキル基を指す。
本明細書で使用される「(NR)アルキルカルボニル」という用語は、カルボニル基を介して親分子部分に結合した(NR)アルキル基を指す。
本明細書で使用される「(NR)カルボニル」という用語は、カルボニル基を介して親分子部分に結合したNR基を指す。
本明細書で使用される「(NR)カルボニルアルキル」という用語は、少なくとも1個の(NR)カルボニル基で置換されたアルキル基を指す。
本明細書で使用される「NR」という用語は、窒素原子を介して親分子部分に結合した2個の基RおよびRを指す。RおよびRは独立に、水素およびアルキルからなる群から選択される。
本明細書で使用される「(NR)アルキル」という用語は、少なくとも1個のNR基で置換されたアルキル基を指す。
本明細書で使用される「オキソ」という用語は、(=O)を指す。
本明細書で使用される「スピロ複素環」という用語は、それぞれの末端が親分子部分の同一炭素原子に結合しているヘテロアルキレンジ基を指す。スピロ複素環基の例には、ジオキサニル、ジオキソラニル、テトラヒドロフラニルおよびピロリジニルなどがあるが、これらに限定されるものではない。本発明のスピロ複素環基は、独立にアルコキシ、アルキルおよびハロからなる群から選択される1個、2個、3個または4個の基で置換されていても良い。
本明細書で使用される「スルホニル」という用語は、−SO−を指す。
本発明の化合物は、治療上許容される塩として存在することができる。本明細書で使用される「治療上許容される塩」という用語は、水または油に溶解性または分散性であって、不適当な毒性、刺激およびアレルギー応答を生じることなく疾患の治療に好適であり、妥当な利益/リスク比を有し、所期の用途において有効である本発明の化合物の塩あるいは両性イオン型を表す。その塩は、前記化合物の最終単離および精製時に、あるいはNRまたはNR基と好適な酸を反応させることで別個に製造することができる。代表的な酸付加塩には、酢酸塩、アジピン酸塩、アルギン酸塩、クエン酸塩、アスパラギン酸塩、安息香酸塩、ベンゼンスルホン酸塩、重硫酸塩、酪酸塩、樟脳酸塩、カンファースルホン酸塩、ジグルコン酸塩、グリセロリン酸塩、ヘミ硫酸塩、ヘプタン酸塩、ヘキサン酸塩、ギ酸塩、フマル酸塩、塩酸塩、臭化水素酸塩、ヨウ化水素酸塩、2−ヒドロキシエタンスルホン酸塩、乳酸塩、マレイン酸塩、メシチレンスルホン酸塩、メタンスルホン酸塩、ナフチレンスルホン酸塩、ニコチン酸塩、2−ナフタレンスルホン酸塩、シュウ酸塩、パモ酸塩、ペクチン酸塩、過硫酸塩、3−フェニルプロピオン酸塩、ピクリン酸塩、ピバリン酸、プロピオン酸塩、コハク酸塩、酒石酸塩、トリクロロ酢酸塩、トリフルオロ酢酸塩、リン酸塩、グルタミン酸塩、重炭酸塩、p−トルエンスルホン酸塩およびウンデカン酸塩などがある。さらに、本発明の化合物におけるNRおよびNR基は、塩化、臭化およびヨウ化メチル、エチル、プロピルおよびブチル;硫酸ジメチル、ジエチル、ジブチルおよびジアミル;塩化、臭化およびヨウ化デシル、ラウリル、ミリスチルおよびステアリル;ならびに臭化ベンジルおよびフェネチルで4級化することができる。製薬上許容される酸付加塩を形成するのに用いることができる酸の例には、塩酸、臭化水素酸、硫酸およびリン酸などの無機酸、ならびにシュウ酸、マレイン酸、コハク酸およびクエン酸などの有機酸などがある。
塩基付加塩は、金属カチオンの水酸化物、炭酸塩または重炭酸塩などの好適な塩基、あるいはアンモニアまたは有機1級、2級もしくは3級アミンとカルボキシ基を反応させることで、化合物の最終単離および精製時に製造することができる。製薬上許容される塩のカチオンには、リチウム、ナトリウム、カリウム、カルシウム、マグネシウムおよびアルミニウムならびにアンモニウム、テトラメチルアンモニウム、テトラエチルアンモニウム、メチルアミン、ジメチルアミン、トリメチルアミン、トリエチルアミン、ジエチルアミン、エチルアミン、トリブチルアミン、ピリジン、N,N−ジメチルアニリン、N−メチルピペリジン、N−メチルモルホリン、ジシクロヘキシルアミン、プロカイン、ジベンジルアミン、N,N−ジベンジルフェネチルアミン、1−エフェナミンおよびN,N′−ジベンジルエチレンジアミンなどの無毒性4級アミンカチオンなどがある。塩基性付加塩の形成に有用な他の代表的な有機アミンには、エチレンジアミン、エタノールアミン、ジエタノールアミン、ピペリジンおよびピペラジンなどがある。
本発明の化合物は、治療上許容されるプロドラッグとして存在することもできる。「治療上許容されるプロドラッグ」という用語は、不適当な毒性、刺激およびアレルギー応答を生じることなく患者の組織と接触させての使用に好適であり、妥当な利益/リスク比を有し、所期の用途において有効であるプロドラッグあるいは両性イオン型を指す。「プロドラッグ」という用語は、例えば血液中での加水分解によって、インビボで急速に変換されて式(I)の親化合物になる化合物を指す。
本発明の化合物には不斉中心が存在する。その中心は、キラル炭素原子周囲の置換基の立体配置に応じて、「R」または「S」の符号によって指定される。理解すべき点として、本発明は、1以上のタンパク質キナーゼを阻害する能力を有する全ての立体化学的異性体またはそれらの混合物を包含するものである。化合物の個々の立体異性体は、キラル中心を有する市販の原料から合成的に、あるいはエナンチオマー生成物の混合物の製造とそれに続く分離もしくは再結晶、クロマトグラフィー法またはキラルクロマトグラフィーカラムでのエナンチオマーの直接分離によって製造することができる。特定の立体化学の出発化合物は、市販されているか、あるいは当業界で公知の技術によって製造または分割することができる。
本発明の化合物には炭素−炭素二重結合が存在することから、本発明は、その炭素−炭素二重結合周囲の置換基配列によって生じる各種幾何異性体およびそれらの混合物を想到するものである。理解すべき点として、本発明は1以上のタンパク質キナーゼを阻害する能力を有する両方の異性体型またはそれらの混合物を包含するものである。それらの置換基は、EまたはZ配置であると称され、「E」という用語は炭素−炭素二重結合の反対側に相対的に高い順序の置換基があることを表し、「Z」という用語は炭素−炭素二重結合の同じ側に相対的に高い順序の置換基があることを表す。
理解すべき点として、「を投与する」および「に投与する」という用語は、処置を必要とする患者に対して本発明の化合物を提供することを指す。
処置を受ける患者はあらゆる動物であることができ、好ましくは飼育動物または家畜などの哺乳動物である。より好ましくは、患者はヒトである。
治療で使用する場合、治療上有効量の式(I)の化合物ならびにそれの治療上許容される塩を原体の化学物質として投与することが可能な場合、有効成分を医薬組成物として存在させることができる。従って、本発明はさらに、治療上有効量の式(I)の化合物またはそれの治療上許容される塩ならびに1以上の製薬上許容される担体、希釈剤または賦形剤を含む医薬組成物を提供する。式(I)の化合物およびそれの治療上許容される塩は、前述の通りである。担体、希釈剤または賦形剤は、製剤の他の成分と適合性であって、投与を受ける対象者に対して有害性がないという意味で許容できるものでなければならない。本発明の別の態様によれば、医薬製剤の製造方法において、式(I)の化合物またはそれの治療上許容される塩を1以上の製薬上許容される担体、希釈剤または賦形剤と混合する段階を有する方法も提供される。
医薬製剤は、単位用量当たり所定量の有効成分を含む単位製剤で提供することができる。そのような単位は、治療対象の状態、状態の重度、投与時刻、投与経路、用いられる化合物の排泄速度、治療期間ならびに患者の年齢、性別、体重および状態に応じて、例えば0.5mg〜1g、好ましくは1mg〜700mg、より好ましくは5mg〜100mgの式(I)の化合物を含むことができるか、あるいは医薬製剤は用量当たり所定量の有効成分を含む単位製剤で提供することができる。好ましい単位製剤は、本明細書において前記で引用した1日用量もしくは部分用量またはそれの適切な分数の有効成分を含む製剤である。さらに、そのような医薬製剤は、製薬業界で公知の方法によって製造することができる。
医薬製剤は、適切な経路、例えば経口(口腔または舌下を含む)、直腸、経鼻、局所(口腔、舌下または経皮を含む)、経膣または非経口(皮下、筋肉、静脈または皮内を含む)経路によって投与するよう作製することができる。そのような製剤は、製薬業界で公知の方法によって、例えば有効成分を担体または賦形剤と合わせることで製造することができる。
経口投与用に作られた医薬製剤は、カプセルまたは錠剤などの個別の単位として;粉剤または粒剤として;水系または非水系液体中の液剤または懸濁液として;食用発泡体またはホイップとして;または水中油型乳濁液または油中水型乳濁液として提供することができる。
例えば、錠剤またはカプセルの形態での経口投与の場合、活性薬剤成分をエタノール、グリセリン、水などの経口用で無毒性の製薬上許容される不活性担体と組み合わせることができる。粉剤は、化合物を好適な微細粒径まで粉砕し、例えば澱粉またはマニトールとしての食用炭水化物などの同様に粉砕した医薬担体と混和することで製造される。香味剤、保存剤、分散剤および着色剤も存在させることができる。 カプセルは、上記のような粉末混合物を調製し、成形ゼラチン鞘に充填することで製造される。コロイド状シリカ、タルク、ステアリン酸マグネシウム、ステアリン酸カルシウムまたは固体ポリエチレングリコールなどの流動促進剤および潤滑剤を粉末混合物に加えてから、充填操作を行うことができる。寒天、炭酸カルシウムまたは炭酸ナトリウムなどの崩壊剤または可溶化剤を加えて、カプセルを摂取した際の医薬の利用能を高めることもできる。
さらに、所望または必要に応じて、好適な結合剤、潤滑剤、崩壊剤および着色剤を混合物に組み込むこともできる。好適な結合剤には、デンプン、ゼラチン、グルコースまたはβ−ラクトースなどの天然糖類、コーン甘味料、アカシア、トラガカントまたはアルギン酸ナトリウムなどの天然および合成ガム、カルボキシメチルセルロース、ポリエチレングリコール、ロウ類(wasces)などがある。これらの製剤で使用される潤滑剤には、オレイン酸ナトリウム、塩化ナトリウムなどがある。崩壊剤には、デンプン、メチルセルロース、寒天、ベントナイト(betonite)、キサンタンガムなどがあるが、これらに限定されるものではない。錠剤は例えば、粉末混合物を準備し、造粒またはスラギングを行い、潤滑剤および崩壊剤を加え、打錠することで製剤される。粉末混合物は、好適な粉砕を行った化合物を、上記のような希釈剤または塩基と、そして適宜にカルボキシメチルセルロース、アルギン酸塩、ゲル化剤(gelating)またはポリビニルピロリドンなどの結合剤、パラフィンなどの溶液遅延剤、4級塩などの再吸収促進剤および/またはベントナイト、カオリンおよびリン酸カルシウムなどの吸収剤と混合することで調製する。粉末混合物は、シロップ、デンプンペースト、アラビアゴム粘液またはセルロース性もしくはポリマー性材料の溶液などの結合剤で湿らせ、篩に押して通すことで造粒することができる。造粒に代わる方法として、粉末混合物を打錠機に通すことができ、それによって破壊されて顆粒となった不完全に形成されたスラグを得る。ステアリン酸、ステアリン酸塩、タルクまたは鉱油を加えることによって、その顆粒を潤滑して、打錠ダイスへの粘着を防止することができる。潤滑した混合物を圧縮して錠剤とする。本発明の化合物は、自由流動性の不活性担体と混合し、造粒段階またはスラッジング段階を経ずに直接圧縮して錠剤とすることもできる。シェラックの封止コート、糖またはポリマー材料のコーティングおよびロウの磨きコーティングからなる透明または不透明保護コーティングを提供することができる。それらのコーティングに染料を加えて、異なる単位製剤を識別するようにすることができる。
液剤、シロップおよびエリキシル剤などの経口液を単位製剤で製造して、ある量が所定量の化合物を含有するようにすることができる。シロップは化合物を好適に香味を施した水溶液に溶解させることで製造することができ、エリキシル剤は無毒性の媒体を用いて製造される。エトキシ化イソステアリン酸アルコール類およびポリオキシエチレンソルビトールエーテル類などの可溶化剤および乳化剤、保存剤、ペパーミントオイルなどの香味付与剤あるいは天然甘味料またはサッカリンその他の人工甘味料なども加えることができる。
適切であれば、経口投与用の単位製剤をマイクロカプセル化することができる。例えばコーティングまたは粒子状材料のポリマー、ロウなどへの包埋によってその製剤を製造して、持続放出または徐放を行うこともできる。
式(I)の化合物およびそれの治療上許容される塩は、小単ラメラ小胞、大単ラメラ小胞および多ラメラ小胞などのリポソーム送達系の形態で投与することもできる。リポソームは、コレステロール、ステアリルアミンまたはホスファチジルコリン類などの各種リン脂質から形成することができる。
式(I)の化合物およびそれの治療上許容される塩は、化合物分子が結合した個々の担体としてモノクローナル抗体を用いることによっても送達することができる。その化合物は、ターゲティング能を有する薬剤担体としての可溶性ポリマーと結合させることもできる。そのようなポリマーには、ポリビニルピロリドン、ピランコポリマー、ポリヒドロキシプロピルメタクリルアミドフェノール、ポリヒドロキシエチルアスパルタミドフェノールまたはパリトイル残基で置換されたポリエチレンオキサイドポリリジンなどがあり得る。さらに前記化合物は、薬剤の徐放を行う上で有用なある種の生体分解性ポリマー、例えばポリ乳酸、ポリε−カプロラクトン、ポリヒドロキシ酪酸、ポリオルトエステル類、ポリアセタール類、ポリジヒドロピラン類、ポリシアノアクリレート類およびヒドロゲル類の架橋もしくは両親媒性のブロックコポリマーに結合させることができる。
経皮投与用の医薬製剤は、長期間にわたって被投与者の表皮と密に接触する状態に保つための個別の貼付剤として提供することができる。例えば、有効成分を、文献(Pharmaceutical Research, 3(6), 318 (1986))に記載のようなイオン導入によって貼付剤から送達することができる。
局所投与用の医薬製剤は、軟膏、クリーム、懸濁液、ローション、粉剤、液剤、ペースト、ゲル、噴霧剤、エアロゾルまたはオイルとして製剤することができる。
眼球その他の外部組織(例えば、口および皮膚)の治療では、製剤は好ましくは、局所用軟膏またはクリームとして投与される。軟膏で製剤する場合、有効成分を、パラフィン系または水混和性軟膏基材とともに用いることができる。あるいは、有効成分を、水中油型クリーム基材または油中水型基材を用いてクリームに製剤することができる。
眼球への局所投与用の医薬製剤には、好適な担体、特に水系溶媒に有効成分を溶解または懸濁させた点眼剤などがある。
口中での局所投与用の医薬製剤には、ロゼンジ剤、パステル剤およびうがい液などがある。
直腸投与用の医薬製剤は、坐剤または浣腸剤として提供することができる。
担体が固体である経鼻投与用の医薬製剤には、粒径が例えば20〜500ミクロンの範囲にある粗粉末を含み、それは嗅ぐ形で投与される。すなわち鼻に近づけて保持された粉末容器から鼻道を通って急速に吸入することで投与される。鼻噴霧剤または鼻滴剤として投与する場合、担体が液体である好適な製剤には、有効成分の水系または油系の溶液が含まれる。
吸入による投与用の医薬製剤には微粒子ダストまたはミストが含まれ、それは各種の計量式の用量加圧エアロゾル、ネブライザーまたは通気装置によって発生させることができる。
膣投与用の医薬製剤は、ペッサリー、タンポン、クリーム、ゲル、ペースト、泡剤または噴霧剤製剤として提供することができる。
非経口投与用の医薬製剤には、酸化防止剤、緩衝剤、静菌剤および製剤を所期の被投与者の血液と等張とする等張剤(soutes)を含んでいても良い水系および非水系無菌注射溶液;ならびに懸濁剤および増粘剤を含むことができる水系および非水系無菌懸濁液などがある。製剤は、例えば密封アンプルおよびバイアルなどの単一用量または複数用量の容器に入れて提供することができ、使用直前に例えば注射用水などの無菌液体担体を加えるだけで良いフリーズドライ(凍結乾燥)状態で保存することができる。無菌の粉剤、粒剤および錠剤から、即時注射溶液および懸濁液を調製することができる。
理解すべき点として、特に前述した成分以外に、製剤は、対象とする製剤の種類を考慮して当業界で従来使われている他の薬剤を含むことができ、例えば経口投与に好適なものは香味剤を含むことができる。
本発明の化合物の治療上有効量は、例えば動物の年齢および体重、治療を必要とする正確な状態およびそれの重度、製剤の性質および投与経路などの多くの要素によって決まり、最終的には担当の医師または獣医の裁量に委ねられる。しかしながら、タンパク質キナーゼ介在状態の治療での式(I)の化合物の有効量は、0.1〜100mg/kg被投与者体重(哺乳動物)/日の範囲であり、より普通には1〜10mg/kg/日の範囲である。
本発明の化合物およびそれの治療上許容される塩は、単独で用いることができるか、あるいは本明細書で言及される状態の治療用の他の治療剤との併用で用いることができる。例えば抗癌療法では、他の化学療法剤、ホルモン剤または抗体剤との併用が想到され、さらには外科療法および放射線療法との併用もある。従って、本発明による併用療法は、少なくとも1種類の式(I)の化合物またはそれの治療上許容される塩の投与および少なくとも1種類の他の癌治療法の使用を含むものである。好ましくは、本発明による併用療法は、少なくとも1種類の他の医薬活性薬剤、好ましくは抗新生物剤の投与を含む。式(I)の化合物および他の医薬活性薬剤は、一緒にまたは別個に投与することができ、別個に投与する場合、それは同時またはいずれかの順序で順次行うことができる。式(I)の化合物および他の医薬活性薬剤の量ならびに相対的な投与のタイミングを選択して、所望の併用療法効果を得るようにする。
式(I)の化合物またはそれの治療上許容される塩ならびに少なくとも1種類の別の癌治療法を、同時に組み合わせて、あるいはそのような他の抗癌療法との治療上適切な組合せで順次にて用いることができる。ある実施形態では、他の抗癌療法は、少なくとも1種類の抗新生物剤の投与を含む少なくとも1種類の別の化学療法である。式(I)の化合物またはそれの治療上許容される塩と他の抗新生物剤との併用での投与は、(1)両方の化合物を含む単一の医薬組成物または(2)それぞれが1種類の化合物を含む別個の医薬組成物での同時投与によって、本発明による併用とすることができる。あるいはその組合せは、一方の抗新生物剤を最初に投与し、他方を次に投与するか、あるいはその逆で順次別個に投与することができる。そのような順次投与は、時間的に近くても、時間的に離れていても良い。
抗新生物剤は、細胞周期特異的な形での抗新生物効果を含むことができ、すなわち相特異的であって、細胞周期の特定の相で作用することができるか、あるいはDNAに結合して、非細胞周期特異的に作用することができ、すなわち非細胞周期特異的であって、他の機構によって作用することができる。
式(I)の化合物および塩との併用で有用な抗新生物剤には、
(1)パクリタキセルおよびそれの類縁体であるドセタキセルなどのジテルペノイド類;ビンブラスチン、ビンクリスチン、ビンデシンおよびビノレルビンなどのビンカアルカロイド類;エトポシドおよびテニポシドなどのエピポドフィロトキシン類;5−フルオロウラシルおよびフルオロデオキシウリジンなどのフルオロピリミジン類;アロプリノール、フルズラビン(fludurabine)、メトトレキセート、クラドラビン、シタラビン、メルカプトプリンおよびチオグアニンなどの代謝拮抗剤;ならびに9−アミノカンプトテシン、イリノテカン、トポテカン、CPT−11および7−(−4−メチルピペラジノ−メチレン)−10,11−エチレンジオキシ−20−カンプトテシンの各種光学形などのカンプトテシン類など(これらの限定されるものではない)の細胞周期特異的抗新生物剤;
(2)メルファラン、クロラムブシル、シクロホスファミド、メクロレタミン、ヘキサメチルメラミン、ブスルファン、カルムスチン、ロムスチンおよびダカルバジンなどのアルキル化剤;ドキソルビシン、ダウノマイシン、エピルビシン、イダルビシン、マイトマイシン−C、ダクッタイノマイシン(dacttainomycin)およびミトラマイシンなどの抗腫瘍抗生物質;およびシスプラチン、カルボプラチンおよびオキサリプラチンなどの白金配位錯体など(これらに限定されるものではない)の細胞傷害性化学療法剤;ならびに
(3)タモキシフェン(tomixefen)、トレミフェン、ラロキシフェン、ドロロキシフェンおよびヨードキシフェンなどの抗エストロゲン剤;酢酸メガストールなどのプロゲステロゲン類;アナストロゾール、レトラゾール、ボラゾールおよびエキセメスタンなどのアロマターゼ阻害薬;フルタミド、ニルタミド、ビカルタミドおよび酢酸シプロテロンなどの抗アンドロゲン剤;酢酸ゴセレリンおよびルプロリド(luprolide)などのLHRH作働薬および拮抗薬;フィナステリドなどのテストステロン5α−ジヒドロレダクターゼ阻害薬;マリマスタットなどの金属プロテイナーゼ阻害薬;抗プロゲストゲン類;ウロキナーゼプラスミノーゲン活性化剤受容体機能阻害薬;肝細胞成長因子の機能の阻害薬などの成長因子機能阻害薬;erb−B2、erb−B4および表皮成長因子受容体(EGFR)など(これらに限定されるものではない)の他の化学療法剤などがある。
免疫障害の治療では、他薬剤との併用も想到される。他の治療薬の例としては、ras阻害薬、抗−IL1剤、抗ヒスタミン剤、PAF−拮抗薬、COX−1阻害薬、COX−2阻害薬、NOシンターゼ阻害薬、Akt/PTB阻害薬、IGF−1R阻害薬、PKC阻害薬、P13キナーゼ阻害薬、シクロスポリン類(例:シクロスポリンA)、CTLA4−Ig、ICAM−3、抗−IL−2受容体(抗−Tac)、抗−CD45RB、抗−CD2、抗−CD3(OKT−3)、抗−CD4、抗−CD80、抗−CD86などの抗生物質、CD40および/またはgp39、CD40およびgp39から構築された融合タンパク質(CD40IgおよびCD8gp39)に特異的な抗体(すなわちCD154)などのCD40とgp39の間の相互作用を遮断する薬剤、デオキシスペルグアリン(DSG)などの核転座阻害薬のようなNF−カッパB機能の阻害薬、HMG CoAレダクターゼ阻害薬(ロバスタチンおよびシンバスタチン)などのコレステロール生合成阻害薬、イブプロフェンなどの非ステロイド系抗炎症薬(NSAID)およびロフェコキシブなどのシクロオキシゲナーゼ阻害薬、プレドニゾンまたはデキサメタゾンなどのステロイド類、金化合物、メトトレキセート、FK506(タクロリムス、Prograf)、ミコフェノール酸モフェチルなどの抗増殖剤、アザチオプリンおよびシクロホスファミドなどの細胞傷害剤、テニダップ、抗−TNF抗体または可溶性TNF受容体およびラパマイシン(シロリムスまたはラパミューン)またはそれの誘導体などのTNF−α阻害薬などがある。式(I)の化合物および他の医薬活性薬剤は一緒にまたは別個に投与することができ、別個に投与する場合、それは同時に行っても、いずれかの順序で順次行っても良い。式(I)の化合物および他の医薬活性薬剤の量ならびに投与の相対的なタイミングを選択して、所望の併用療法効果を得るようにする。
生理活性の測定
これらのタンパク質キナーゼを阻害する際の化合物のインビトロ効力は、下記の手順で求めることができる。
化合物の効力は、対照と比較して、被験化合物により、外生基質(例えば、合成ペプチド(Z. Songyang et al., Nature. 373: 536-539)のリン酸化が抑制される量により求めることができる。
バキュロウィルス系を用いるKDRチロシンキナーゼ産生
ヒトKDR細胞内ドメイン(aa789〜1354)のためのコード配列を、HUVEC細胞から単離されたcDNAを使用してPCRによって生じさせた。ポリ−His6配列を、このタンパク質のN−末端に導入した。この断片を、Xba1およびNot1部位で、トランスフェクションベクターpVL1393内でクローニングした。組換えバキュロウィルス(BV)を、バキュロゴールドトランスフェクション(BaculoGold Transfection)試薬(PharMingen)を用いて、同時トランスフェクションにより生じさせた。組換えBVを、プラーク精製し、ウェスタン分析により検査した。タンパク質産生のために、SF−9細胞を、SF−900−II培地中、2×10/mLで増殖させ、0.5プラーク形成単位/細胞で感染させた。細胞を、感染後48時間で回収した。
KDRの精製
トリトンX−100溶解緩衝液(20mMトリス(pH8.0)、137mM NaCl、10%グリセリン、1%トリトンX−100、1mM PMSF、10μg/mLアプロチニン、1μg/mLロイペプチン)50mLを、細胞培養液1リットルからの細胞ペレットに添加することにより、(His)KDR(aa789〜1354)を発現するSF−9細胞を溶解した。溶解産物を、ソルバル(Sorval)SS−34ローターで、30分間、4℃で19000rpmにて遠心分離した。細胞溶解産物を、50mM HEPES(pH7.5)、0.3M NaClで平衡とした5mL NiClキレートセファロースカラムに加えた。0.25Mイミダゾールを含有する同じ緩衝液を使用して、KDRを溶離した。SDS−PAGEおよびキナーゼ活性を測定するELISAアッセイ(下記)を使用して、カラム画分を分析した。精製されたKDRを、25mM HEPES(pH7.5)、25mM NaCl、5mM DTT緩衝液中に入れ替え、−80℃で保存した。
ヒトTie−2キナーゼの産生および精製
ヒトTie−2細胞内ドメイン(aa775〜1124)のためのコード配列を、テンプレートとしてヒト胎盤から単離されたcDNAを使用して、PCRによって生じさせた。ポリ−His配列をN末端に導入し、この構築物をXba1およびNot1部位で、トランスフェクションベクターpVL1939内でクローニングした。組換えバキュロウィルス(BV)を、バキュロゴールドトランスフェクション試薬(PharMingen)を使用して、同時トランスフェクションにより生じさせた。組換えBVをプラーク精製し、ウェスタン分析により検査した。タンパク質産生のために、SF−9昆虫細胞をSF−900−II培地中で2×10/mLにて増殖させ、0.5のMOIで感染させた。スクリーニングで使用されるHis標識キナーゼ の精製は、KDRについて記載の場合と同様であった。
ヒトFlt−1チロシンキナーゼの産生および精製
バキュロウィルス発現ベクターpVL1393(PharMingen, Log Angeles, CA)を使用した。ポリ−Hisをコードするヌクレオチド配列を、ヒトFlt−1の全細胞内キナーゼドメイン(アミノ酸786〜1338)をコードするヌクレオチド領域に5′で配置した。HUVEC細胞から単離されたcDNAライブラリを使用して、PCRによってキナーゼドメインをコードするヌクレオチド配列を生じさせた。ヒスチジン残基により、KDRおよびZAP70と同様の方法で、タンパク質をアフィニティー精製することができた。SF−9昆虫細胞を0.5多重度で感染させ、感染の48時間後に回収した。
EGFRチロシンキナーゼの入手源
EGFRは、シグマ(Sigma)から購入し(カタログ番号E−3641;500単位/50μL)、EGFリガンドは、オンコジーン・リサーチ。プロダクツ/カルバイオケム(Oncogene Research Products/Calbiochem)(カタログ番号PF011−100)から得た。
ZAP70の発現
使用したバキュロウィルス発現ベクターはpVL1393(Pharmingen, Los Angeles, CA)であった。アミノ酸M(H)6LVPRSをコードするヌクレオチド配列を、5′で、ZAP70全体(アミノ酸1〜619)をコードする領域に配置した。ZAP70コード領域をコードするヌクレオチド配列を、ジュルカット(Jurkat)不死化T細胞から単離されたcDNAライブラリを使用して、PCRによって生じさせた。ヒスチジン残基により、タンパク質のアフィニティー精製が可能になった(下記参照)。LVPRS架橋は、トロンビンによるタンパク質分解分裂のための認識配列を構成し、これにより酵素からのアフィニティータグの除去が可能になる。SF−9昆虫細胞を、0.5の感染多重度で感染させ、感染の48時間後に回収した。
ZAP70の抽出および精製
20mM トリス(pH8.0)、137mM NaCl、10%グリセリン、1%トリトンX−100、1mM PMSF、1μg/mLロイペプチン、10μg/mLアプロチニンおよび1mMオルトバナジン酸ナトリウムからなる緩衝液で、SF−9細胞を溶解した。可溶性溶解産物を、50mM HEPES(pH7.5)、0.3M NaClで平衡としたNiClキレートセファロースHiTrapカラム(Pharmacia)に加えた。融合タンパク質を、250mMイミダゾールを用いて溶離した。50mM HEPES(pH7.5)、50mM NaCl、5mM DTTを含有する緩衝液中で、酵素を保存した。
タンパク質キナーゼの入手源
Lck、Fyn、Src、Blk、CskおよびLynならびにそれらの切断型は、市販されているか(例えば、アップステート・バイオテクノロジー社(Upstate Biotechnology Inc., Saranac Lake, N. Y.)およびサンタ・クルツ・バイオテクノロジー社(Santa Cruz Biotechnology Inc., Santa Cruz, Ca.)、あるいは従来法を用いて公知の天然もしくは組換え入手源から精製することができる。
PTKでの酸素結合免疫吸着アッセイ(ELISA)
酸素結合免疫吸着アッセイ(ELISA)を使用して、チロシンキナーゼ活性の存在を調べ、測定した。例えばボラーらの報告(Voller, et al., 1980,″Enzyme-Linked Immunosorbent Assay, ″ In: Manual of Clinical Immunology, 2d ed., edited by Rose and Friedman, pp 359-371 Am. Soc. of Microbiology, Washington, D. C.)に記載されている公知のプロトコールに従い、ELISAを行った。
開示されているプロトコールは、特異的PTKに関する活性を求めるように作られたものである。例えば、ELISA実験を行うための好ましいプロトコールを下記に示す。受容体PTKファミリーの他の構成員、さらに非受容体型チロシンキナーゼに関する化合物の活性を求めるようにこれらのプロトコールを作ることは十分に、当技術分野の専門家の能力の範囲内である。阻害剤選択性の測定に関しては、汎用のPTK基質(例えば、ポリ(GluTyr)のランダムコポリマー、分子量20000〜50000)を、アッセイ中での見かけKmのほぼ2倍の濃度のATP(通常は、5μM)と共に使用した。
下記の手順を用いて、KDR、Flt−1、Flt−4、Tie−1、Tie−2、EGFR、FGFR、PDGFR、IGF−1−R、c−Met、Lck、hck、Blk、Csk、Src、Lyn、fgr、FynおよびZAP70チロシンキナーゼ活性に対する本発明の化合物の阻害効果を定量した。
緩衝液および溶液
PGTポリ(Glu、Tyr)4:1:粉末を−20℃で保存する。50mg/mL溶液を得るため、粉末をリン酸緩衝食塩水(PBS)に溶解させる。小分けサンプル1mLずつを−20℃で保存する。プレートを作る際に、GibcoPBS中で250μg/mLに希釈する。
反応緩衝液:100mM Hepes、20mM MgCl、24mM MnCl、5mM DTT、0.02% BSA、200μM NaVO(pH7.10)。
ATP:100mMの小分けサンプルを−20℃で保存する。水で20μMに希釈する。
洗浄緩衝液:0.1% Tween20を含むPBS。
抗体希釈緩衝液:0.1%ウシ血清アルブミン(BSA)のPBS溶液。
TMB基質:使用の直前にTMB基質および過酸化物溶液を9:1で混合するか、ネオゲン(Neogen)からのK−Blue基質を使用する。
停止液:1Mリン酸。
手順
1.プレートの準備:
PGT原液(50mg/mL、冷凍)をPBSで希釈して、250μg/mLとする。コーニング(Corning)の改良型平底高アフィニティELISAプレート(コーニング#25805−96)の1ウェル当たり、125μLを加える。ブランクウェルにPBS125μLを加える。封止テープで覆い、37℃で一夜インキュベーションする。洗浄緩衝液250μLで1回洗浄し、37℃の乾燥インキュベータ中で、約2時間乾燥させる。用時まで、密封バッグ中、コーティングされたプレートを4℃で保存する。
2.チロシンキナーゼ 反応:
−20%DMSO水溶液中で、4倍濃度の阻害剤溶液を調製する。
−反応緩衝液を調製する。
−所望の単位が50μL中に含まれるように、酵素溶液を調製する。例えばKDRの場合では1ng/μLとすることで、反応で計50ng/ウェルとなるようにする。氷上で保存する。
−4倍ATP溶液を100mM原液水溶液から20μMとする。氷上で保存する。
−ウェル当たり酵素溶液50μLを加える(代表的には、キナーゼの比活性に応じて酵素5〜50ng酵素/ウェル)。
−4倍阻害剤25μLを加える。
−阻害剤アッセイ用に、4倍ATP25μLを加える。
−室温で10分間、インキュベーションする。
−0.05N HClを50μL/ウェルで加えることにより、反応を停止させる。
−プレートを洗浄する。
**反応用の最終濃度:5μM ATP、5%DMSO。
3.抗体結合
−PY20−HRP(Perce)抗体(ホスホチロシン抗体)の1mg/mL小分けサンプルを、2段階希釈(100倍、次に200倍)によって0.1%BSA/PBSで希釈して50ng/mLとする。
−ウェル当たりAb 100μLを添加する。室温で1時間インキュベーションする。4℃で1時間インキュベーションする。
−4倍プレートを洗浄する。
4.呈色反応
−TMB基質を調製し、ウェル当たり100μLを加える。
−0.6に達するまで、650nmでODをモニタリングする。
−1Mリン酸で停止させる。プレート読取装置で振盪する。
−450nmで直ちにODを読み取る。
最適なインキュベーション時間および酵素反応条件は、酵素調製液によって多少変動するものであり、各ロットについて経験的に決定する。
Lckでは、使用される反応緩衝液は、同様のアッセイ条件下で、100mM MOPSO(pH6.5)、4mM MnCl、20mM MgCl、5mM DTT、0.2%BSA、200mM NaVOであった。
本発明の代表的な化合物は、約0.002μM〜約50μMのIC50値でKDRを阻害した。好ましい化合物は、約0.002μM〜約1.5μMのIC50値でKDRを阻害した。
本発明の代表的な化合物は、約0.03μM〜約50μMのIC50値でLckを阻害した。
本発明の化合物は、本明細書で挙げられたものおよび挙げられていないものを含む確認されているタンパク質キナーゼとまだ未確認のタンパク質キナーゼの両方が関わる疾患の治療において、治療的に有用である可能性がある。タンパク質キナーゼの例としては、KDR、Ckit、CSF−1R、PDGFRβ、PDGFRα、Flt−1、Flt−3、Flt−4、Tie−2、Lck、Src、Fyn、Lyn、Blk、Hck、Fgr、CotおよびYesなどがあるが、これらに限定されるものではない。
Cdc2の入手源
ヒト組換え酵素およびアッセイ緩衝液は、市販のものを入手することができるか(New England Biolabs, Beverly, MA. USA)、従来法を使用して公知の天然または組換え源から精製することができる。
Cdc2アッセイ
使用可能なプロトコールは、購入試薬に若干の変更を行ったものである。すなわち、新鮮な300μM ATP(31μCi/mL)および30μg/mLヒストンIIIss型最終濃度を補充した50mMトリス(pH7.5)、100mM NaCl、1mM EGTA、2mM DTT、0.01%Brij、5%DMSOおよび10mM MgClからなる緩衝液(市販の緩衝液)中で反応を行う。酵素単位を含有する80μLの反応容量について、阻害剤の存在下または非存在下に、25℃で20分間の試験を行う。10%酢酸120μLを添加することにより、反応を停止させる。ホスホセルロース紙上に混合物をスポット添加することにより、組み込まれなかった標識から基質を分離し、次にそれぞれ75mMリン酸で5分間にわたり3回洗浄する。液体シンチラントの存在下に、ベータカウンタにより、カウントを測定する。
PKCキナーゼの入手源
PKCの触媒サブユニットは、市販のものを入手することができる(Calbiochem)。
PKCキナーゼアッセイ
発表されている手順に従い、放射性キナーゼアッセイを用いる(Yasuda, I., Kirshimoto, A., Tanaka, S., Tominaga, M., Sakurai, A., Nishizuka, Y. Biochemical and Biophysical Research Communication 3: 166, 1220-1227 (1990))。すなわち、50mMトリス−HCl(pH7.5)、10mM MgCl、2mM DTT、1mM EGTA、100μM ATP、8μMペプチド、5%DMSOおよび33PATP(8Ci/mM)からなるキナーゼ緩衝液中で全ての反応を行う。反応容器中で、化合物および酵素を混合し、ATPおよび基質混合物を加えることにより、反応を開始させる。停止用緩衝液(75mMリン酸中の5mM ATP溶液)10μLを加えることによって反応を停止させた後に、混合物の一部をホスホセルロースフィルター上にスポット添加する。スポット添加したサンプルを、室温で5〜15分間にわたり75mMリン酸中で3回洗浄する。放射性標識の取り込みを、液体シンチレーションカウンティングにより測定する。
Erk2酵素の入手源
組換えマウス酵素およびアッセイ緩衝液は、市販のものを入手することができるか(New England Biolabs, Beverly MA. USA)、従来法を使用して公知の天然または組換え源から精製することができる。
Erk2酵素アッセイ
簡単に述べると、供給者推奨の条件下に、新鮮な100μM ATP(31μCi/ml)および30μMミエリン塩基性タンパク質を補充した50mMトリス(pH7.5)、1mM EGTA、2mM DTT、0.01%Brij、5%DMSOおよび10mM MgClからなる緩衝液(市販の緩衝液)中で反応を実施する。反応容量および取り込まれた放射能のアッセイの方法は、PKCアッセイについて記載の通りである(上記参照)。
細胞受容体PTKアッセイ
KDR/VEGFR2に対する本発明の各種化合物の活性および効果レベルを求めるために、次の細胞アッセイを使用した。特異的リガンド刺激を使用する同様の受容体PTKアッセイを、当技術分野で公知の技術を使用する他のチロシンキナーゼについてと同じ流れに従って設計することができる。
ウェスタンブロット法により測定されるヒト臍静脈内皮細胞(HUVEC)でのVEGF誘発KDRリン酸化:
1.HUVEC細胞(プール提供者から)を、クローンティクス社(Clonetics, San Diego, CA)から購入することができ、製造者の指示に従い培養する。このアッセイには、ごく初期の継代培養(3〜8)のみを使用する。完全EBM培地(クローンティクス)を用いて、100mmシャーレ(組織培養用ファルコン(Falcon);Becton Dickinson; Plymouth, England)中で細胞を培養する。
2.化合物の阻害活性を評価するため、細胞をトリプシン処理し、6ウェルクラスタープレート(コスター(Costar);Cambridge, MA)の各ウェルに、0.5〜1.0×10細胞/ウェルで接種する。
3.接種の3〜4日後に、プレートは代表的には集密度90〜100%に達する。全てのウェルから培地を除去し、細胞をPBS5〜10mLですすぎ、補充物を添加していないEBM基礎培地5mLを用いて18〜24時間インキュベーションする(すなわち、血清飢餓培養)。
4.阻害剤の連続希釈液を、細胞にEBM培地1mLに加え(最終濃度25μM、5μMまたは1μM)、37℃で1時間インキュベーションする。次いで、EBM培地2mL中でヒト組換えVEGF165(R&D Systems)を、全てのウェルに50ng/mLの最終濃度で加え、37℃で10分間インキュベーションする。未処理またはVEGFのみで処理した対照細胞を用いて、バックグラウンドのリン酸化およびVEGFによるリン酸化誘発を評価する。
次いで、全てのウェルを、1mMオルトバナジン酸ナトリウム(Sigma)を含有する冷PBS5〜10mLですすぎ、プロテアーゼ阻害剤(1mM PMSF、1μg/mLアプロチニン、1μg/mLペプスタチン、1μg/mLロイペプチン、1mMバナジン酸Na、1mMフッ化Na)および1μg/mL Dnaseを含有するRIPA緩衝液(50mMトリス−HCl(pH7)、150mM NaCl、1%NP−40、0.25%デオキシコール酸ナトリウム、1mM EDTA)200μL中で細胞を溶解し、掻き落とす(化学物質は全て、シグマ・ケミカル社(Sigma Chemical Company, St Louis, MO)から)。溶解産物を、14000rpmで30分間遠心して核を除去する。
次いで、冷エタノール(2倍容量、−20℃)を加えることにより、等量のタンパク質を最低1時間または最大終夜にわたり沈殿させる。ペレットを、5%−メルカプトエタノールを含有するレムリ(Laemli)サンプル緩衝液(BioRad; Hercules, CA)で再生し、5分間煮沸する。ポリアクリルアミドゲル電気泳動(6%、1.5mmノベックス(Novex, San Deigo, CA))によりタンパク質を溶解し、ノベックス系を使用してニトロセルロース膜に移す。ウシ血清アルブミン(3%)で遮断した後、タンパク質を終夜にわたり、抗−KDRポリクローナル抗体(C20、Santa Cruz Biotechnology; Santa Cruz, CA)で、または抗−ホスホチロシンモノクローナル抗体(4G10、Upstate Biotechnology, Lake Placid, NY)で4℃でプロービングする。洗浄し、ヒツジ抗ウサギまたはヒツジ抗マウスIgGのHRP−複合F(ab)と共に1時間インキュベーションした後に、放出化学発光(ECL)系(Amersham Life Sciences, Arlington Heights, IL)を使用して、帯域を目視で観察する。
インビボ子宮水腫モデル
このアッセイにより、エストロゲン刺激後の初めの数時間で生じる、マウスの子宮重量の急性増加を阻害する化合物の能力を測定する。子宮重量増加のこの初期発症は、子宮血管系の透過性が上昇することで生じる水腫によることが知られている。クリナン−ボーブら(Cullinan-Bove and Koss (Endocrinology (1993), 133: 829-837)は、エストロゲン刺激された子宮水腫と子宮内でのVEGFmRNAの発現の上昇との密接な時間的関係を証明している。エストロゲン刺激後の子宮重量の急性上昇を著しく低下させる、VEGFに対して中和性のモノクローナル抗体を使用することにより、これらの結果が確認されている(WO97/42187号)。したがって、VEGF信号伝達そして関連する高透過性および水腫のin vivo阻害に関するモデルとして、この系を使用することができる。
原料:
ホルモンは全て、シグマ社(Sigma, St. Louis, MO)またはカル・バイオケム社(Cal Biochem, La Jolla, CA)から凍結乾燥粉末として購入することができ、供給者の指示に従って調製する。媒体成分(DMSO、クレマホル(Cremaphor)EL)は、シグマ社(Sigma, St. Louis, MO)から購入することができる。マウス(Balb/c、8〜12週齢)は、タコニック社(Taconic, Germantown, NY)から購入することができ、協会の動物ケア・使用委員会ガイドライン(Animal Care and Use Committee Guideline)に従い、病原体のない動物用施設で飼育する。
方法:
第1日:Balb/cマウスに、妊馬血清ゴナドトロピン(PMSG)12.5単位の腹腔内(i.p.)注射を施す。
第3日:マウスに、ヒトコリオゴナドトロピン(hCG)15単位を腹腔内投与する。
第4日:マウスを無作為化し、5〜10匹の群に分ける。溶解度および媒体に応じて腹腔内投与、静脈投与または経口投与にて、1〜100mg/kgの範囲の用量で被験化合物を投与する。媒体対照群には、媒体のみを与え、2つの群は未処理のままとする。
30分後、実験群、媒体群および未処理群の一方に、17−エストラジオールの腹腔内注射(500mg/kg)を行う。2〜3時間後、CO吸入によって動物を屠殺する。正中線切開の後に、各子宮を分離し、子宮頚部の真下で、かつ子宮と卵管との接合部の所で切開することによって摘出した。秤量前に子宮の完全性を損なうことのないように注意しつつ、脂肪および結合組織を除去してから秤量した(湿重量)。水を満たした1リットルのガラス瓶を用いて、濾紙2枚の間で加圧することで、子宮を吸い取って流体を除去する。ブロッティング後に子宮を秤量する(ブロット重量)。湿重量とブロット重量の間の差を、子宮の流体含有量とする。処理群の平均流体含有量を、未処理群または媒体処理群と比較する。スチュデント検定により、有意差を求める。非刺激対照群を用いて、エストラジオール応答をモニタリングする。
血管新生受容体チロシンキナーゼの阻害剤である本発明のある種の化合物は、新生血管化のマトリゲル(Matrigel)移植モデルでも活性であることも示すことができる。マトリゲル新生血管化モデルには、腫瘍細胞を産生する血管新生前因子の存在によって誘発される皮下移植された細胞外基質の明らかなマーブル(marble)内での新たな血管の形成が関与する(例えば、Passaniti, A., et al, Lab. Investig. (1992), 67 (4), 519-528; Anat. Rec. (1997), 249 (1), 63-73; Int. J. Cancer (1995), 63 (5), 694-701; Vasc. Biol. (1995), 15 (11), 1857-6参照)。モデルを好ましくは、3〜4日間にわたって実験し、エンドポイントには、新生血管化の肉眼による視覚/画像評価、顕微鏡による微細血管密度測定および、阻害剤で処理されなかった動物から移植対対照を除いた後でのヘモグロビン定量(ドラブキン法)などがある。この方法では、別法として刺激物質としてbFGFまたはHGFを使用することができる。
本発明の化合物は、免疫系の良性および新生物増殖性の疾患および障害などのタンパク質キナーゼ介在状態の治療において用いることができる。そのような疾患には、関節リウマチ、甲状腺炎、I型糖尿病、多発性硬化症、サルコイドーシス、炎症性腸疾患、クローン病、重症筋無力症および全身性紅斑性狼瘡などの自己免疫疾患;乾癬、臓器移植拒絶(例:腎臓拒絶、移植片対宿主疾患)、良性および新生物増殖性疾患、肺癌、乳癌、胃癌、膀胱癌、結腸癌、膵臓癌、卵巣癌、前立腺癌および直腸癌ならびに造血性悪性腫瘍(白血病およびリンパ腫)などのヒトの癌、神経膠芽細胞腫、幼児性血管腫および不適切な血管形成が関与する疾患(例えば、ヒトでの糖尿病性網膜症、未熟児網膜症、加齢性黄斑変性による脈絡膜新血管形成および幼児性血管腫)などがある。そのような阻害薬は、VEGFが介在する浮腫、腹水症、体腔液および滲出液が関与する障害の治療に有用となり得るものであり、それには例えば黄斑浮腫、脳浮腫、急性肺損傷および成人呼吸窮迫症候群(ARDS)などがある。さらに本発明の化合物は、特に血栓塞栓性疾患患者での肺高血圧の治療において有用となり得る(J. Thorac. Cardiovasc. Surg. 2001,122 (1), 65-73)。
合成方法
下記の図式および実施例の説明で使用した略称は、LDA:リチウムジイソプロピルアミド;DMF:N,N−ジメチルホルムアミド;dppf:ジフェニルホスフィノフェロセン;PPh:トリフェニルホスフィン;DMSO:ジメチルスルホキシド;TFA:トリフルオロ酢酸;HOBT:1−ヒドロキシベンゾトリアゾール;EDCI:1−(3−ジメチルアミノプロピル)−3−エチルカルボジイミド;THF:テトラヒドロフラン;DME:1,2−ジメトキシエタン;EtN:トリエチルアミン;TBTU:テトラフルオロホウ酸O−ベンゾトリアゾール−1−イル−N,N,N′,N′−テトラメチルウロニウム;OAc:酢酸エステル;DIBAL−H:水素化アルミニウムジイソブチル;HBTU:ヘキサフルオロリン酸O−ベンゾトリアゾール−1−イル−N,N,N′,N′−テトラメチルウロニウム;およびBOC:tert−ブトキシカルボニルである。
本発明の化合物を製造することができる方法を説明する下記の合成図式との関連で、本発明の化合物および方法についての理解が深まるであろう。原料は、商業的入手先から得ることができるか、あるいは当業者には公知の確立された文献法によって製造することができる。
反応は、使用される試薬および材料に適切で、行われる変換に好適な溶媒中で行う。分子上に存在する官能基は提案されている変換と適合するものでなければならないことは、有機合成の当業者には明らかであろう。それには場合によって、合成段階の順序を変えたり、あるいはある特定の方法構成を別のものより優先して選択して本発明の所望の化合物を得るという判断が必要なことがある。
この分野での合成経路の計画における別の主要な考慮事項は、本発明で記載の化合物に存在する反応性官能基の保護に用いられる保護基の賢明な選択であることも明らかであろう。熟練した実務者に対する多くの選択肢を説明する権威ある解説は、グリーンらの著作である(Greene and Wuts, Protective Groups In Organic Synthesis, Wiley and Sons, 1999)。好適な保護基には、tert−ブトキシカルボニル(BOC)、トリメチルシリルエタンスルホンアミド(SES)、ベンジルオキシカルボニル(CBZ)およびベンジル(Bn)保護基などがあるが、これらに限定されるものではない。BOC保護基はトリフルオロ酢酸または濃塩酸などの酸で処理することで脱離させることができ、SES保護基はフッ化セシウムまたはフッ化テトラブチルアンモニウムなどのフッ化物塩で脱離させることができる。CBZおよびBn保護基は、接触水素化によって脱離させることができる。ヒドロキシ置換基用の別の好適な保護基には、t−ブチルジメチルシリル(TBDMS)、テトラヒドロピラニル(THP)またはイソプロピル(i−Pr)保護基などがあるが、これらに限定されるものではない。TBDMSおよびTHP保護基は酢酸または塩酸などの酸で処理することで脱離させることができ、i−Pr保護基は三酸化アルミニウムによって脱離させることができる。
本発明は、合成方法または代謝方法によって製造した場合の式(I)を有する化合物を包含するものである。代謝法による本発明の化合物の製造には、ヒトまたは動物身体(インビボ)で起こるもの、あるいはインビトロで起こる方法などがある。
基R、R、R、RおよびRは、下記において別段の断りがない限り、上記で定義の通りである。
Figure 2006528646
図式1に、式(6)の化合物の合成を示した。式(3)の化合物を、水素化ナトリウム、LDAまたはリチウムヘキサメチルジシラジドなどの塩基の存在下に(ジエトキシホスフィノ)酢酸エチルと反応させて、式(4)の化合物を得ることができる。この反応は代表的には、約0〜約25℃で約1〜約6時間行う。
あるいは、式(3)の化合物を、ピリジンおよびピペリジンの存在下にマロン酸で処理して、式(4)の化合物を得ることができる。その反応は代表的には、約90〜約110℃で約6〜約18時間行う。
式(4)の化合物は、塩化チオニルおよびDMFで処理し、次にナトリウムアジドで処理し、その後加熱することで、式(5)の化合物に変換することができる。その反応は、約30〜約260℃で約5〜約10時間行う。
式(5)の化合物の式(6)の化合物への変換は、約108℃で約1〜約4時間にわたってPOClで処理し、次に加圧下にて約140〜160℃でアンモニアで処理することで行うことができる。
Figure 2006528646
式(Ia)の化合物を、図式2に示した方法によって合成することができる。式(6)の化合物は、ビス(ピナコラト)ジボロン、酢酸カリウムおよび塩基の存在下に式(7)の化合物との遷移金属介在交差カップリングによって式(8)の化合物に変換することができる(qは1または2であり、各Rは独立にアルコキシ、アルキル、アリール、シアノ、ハロ、ハロアルコキシ、ハロアルキル、ヘテロアリール、複素環、ヒドロキシ、ヒドロキシアルキルおよびNRからなる群から選択される)。これらのカップリングで使用される遷移金属触媒の例には、PdCl(dppf)、Pd(PPhおよびPd(PPhClなどがあるが、これらに限定されるものではない。代表的な塩基には、炭酸ナトリウム、炭酸カリウムおよび炭酸セシウムなどがある。この反応は代表的には、約70〜約90℃で約2〜約24時間行う。
式(8)の化合物は、適宜にピリジンまたはトリエチルアミンなどの塩基存在下に適切なアシル化試薬/スルホニル化試薬(すなわち、置換酸塩化物、スルホニルクロライドまたはイソシアネート)で処理することで、式(Ia)の化合物(Lは、NRC(O)(CH、NRSO、(CHN(RS)C(O)N(R)(CHからなる群から選択される)に変換することができる。
Figure 2006528646
図式3に示したように、式(6)の化合物を遷移金属触媒および塩基の存在下に式(9)の化合物(qは1、2または3であり;各Rはアルコキシ、アルキル、アリール、シアノ、ハロ、ハロアルコキシ、ハロアルキル、ヘテロアリール、複素環、ヒドロキシ、ヒドロキシアルキル、LRおよびNRからなる群から選択され;ただし、この3個の置換基のうちの少なくとも2個がLR以外である)と反応させて、式(Ia)の化合物を得ることができる。これらのカップリングで使用される遷移金属触媒の例には、PdCl(dppf)、Pd(PPhおよびPd(PPhClなどがあるが、これらに限定されるものではない。代表的な塩基には、炭酸ナトリウム、炭酸カリウムおよび炭酸セシウムなどがある。
Figure 2006528646
式(Ic)の化合物は、図式4に示した手順に従って合成することができる。式(Ia)または(Ib)の化合物を、約20〜約35℃で約1〜約4時間にわたってN−ヨードコハク酸イミドと反応させて、式(10)の化合物を得ることができる。
式(Ic)の化合物は、遷移金属触媒の存在下に、式(10)の化合物を適切に置換された有機金属カップリング相手(例えば、有機ボランまたは有機スタンナン)とカップリングさせることで製造することができる。これらのカップリングで使用される遷移金属触媒の例には、PdCl(dppf)、Pd(PPhおよびPd(PPhClなどがあるが、これらに限定されるものではない。有機ボランをこのカップリングで用いる場合、塩基も必要である。代表的な塩基には、炭酸ナトリウム、炭酸カリウムおよび炭酸セシウムなどがある。
式(Ic)の化合物は、当業者には公知の方法を用いてRでさらに官能化することができる。例えば、Rがアルデヒド(アルケニルアセタールと式(10)の化合物をカップリングさせ、次に脱保護することで形成)を有する場合、還元的アミノ化によってアルケニルアミンを得る。同様に、Rが1級アミンを有する場合、還元的アミノ化下でのアルデヒドとの反応によって、2級アミンを得る。別の例では、Rがカルボン酸(相当するエステルの加水分解によって製造)を有する場合、アミンとのカップリングによってアルケニルアミドを得る。
Figure 2006528646
式(Id)の化合物の合成を図式5に示した。式(5)の化合物を硝酸および硫酸で処理して、式(11)の化合物を得ることができる。ピリドンのアミノピリジンへの変換を、図式1に記載の条件を用いて行うことができる。アミンの保護と、それに続く当業者には公知の条件を用いるニトロ基の還元によって、Pが窒素保護基である式(12)の化合物を得る。未保護アミンを、適切に置換されたアシルハライド、スルホニルクロライドまたはイソシアネートと反応させることでさらに官能化して、Rが得られる官能基(すなわち、アルキルスルホニル、アルキルカルボニル)である式(13)の化合物を得ることができる。保護基の脱離と、それに続く図式2または図式3に記載方法によるブロマイドのカップリングによって、式(Id)の化合物を得る。
Figure 2006528646
図式6に示したように、式(14)の化合物(1−(4−ブロモ−2−チエニル)エタノンを用いて図式1に記載の手順に従って製造)を、約108℃で約1〜約4時間にわたってPOClで処理することで、式(15)の化合物に変換することができる。式(15)の化合物を過酸化ベンゾイルおよびN−ブロモコハク酸イミドと反応させ、次に酢酸ナトリウムで処理することで、式(16)の化合物を得る。この反応は代表的には、約70〜約100℃で約24〜約48時間にわたって行う。
約120〜約160℃の温度で濃水酸化アンモニウムによって式(16)の化合物を処理することで、酢酸エステル基の脱離およびクロライドの置き換えを行って、式(17)の化合物を得ることができる。図式2または3に記載の条件を用いたブロマイドのカップリングおよびヒドロキシメチル基のさらなる官能基化によって、式(I)の化合物を得る。さらなる官能基化の例には、ヒドロキシメチル基の酸化によるアルデヒドの提供と、それに続く還元的アミノ化によるアミノメチル基の提供がある。
以下、ある種の好ましい実施形態との関連で本発明について説明を行うが、それは本発明の範囲を限定するものではない。逆に本発明は、特許請求の範囲包含され得る全ての代替物、変更および均等物を網羅するものである。従って、好ましい実施形態を含む下記の実施例は本発明の好ましい実務を説明するものであり、それら実施例がある種の好ましい実施形態の説明を目的としたものであって、本発明の手順および概念的側面の最も有用かつ容易に理解される説明であると考えられているものを提供するために示されるものであることは明らかである。
本発明の化合物は、ACD/ChemSketchバージョン5.0(Advanced Chemistry Development, Inc., Toronto, ON, Canadaが開発)によって命名した。
(実施例1)
N−[4−(4−アミノチエノ[3,2−c]ピリジン−3−イル)−2−フルオロフェニル]−N′−(3−メチルフェニル)尿素
実施例1A
3−ブロモチエノ[3,2−c]ピリジン−4(5H)−オン
(2E)−3−(4−ブロモ−2−チエニル)アクリル酸(市販品、50.2g、0.215mol)の塩化メチレン(150mL)懸濁液を、DMF(2滴)およびSOCl(23mL、0.315mol)で処理し、室温で48時間攪拌し、2時間加熱還流し、濃縮した。残留物をジオキサン(100mL)に溶かし、NaN(25g、0.384mol)の水(100mL)およびジオキサン(100mL)溶液を高攪拌したものに10分間かけて加えた。得られた混合物を室温で2.5時間攪拌し、酢酸エチル150mLで2回抽出した。合わせた有機層を水およびブラインで洗浄し、脱水し(NaSO)、濾過し、濃縮した。残留物の塩化メチレン(150mL)溶液を、2個の空冷冷却管を取り付けた3頸フラスコ中の沸騰ジフェニルエーテル(150mL)に5時間かけて滴下した。混合物をさらに1時間攪拌還流し、冷却して室温とし、濃縮した。残留物をジエチルエーテル(100mL)およびヘキサン(200mL)に懸濁させ、冷却し、濾過した。フィルターケーキを追加のジエチルエーテル/ヘキサンで洗浄し、乾燥して、所望の生成物37.4gを得た。MS(ESI(+))m/e231(M+H)
実施例1B
3−ブロモチエノ[3,2−c]ピリジン−4−アミン
実施例1A(35.91g、0.156mol)のPOCl(80mL)懸濁液を2.5時間加熱還流し、冷却して室温とし、氷800gに投入し、塩化メチレンで繰り返し抽出した。合わせた抽出液を水およびブラインで洗浄し、脱水し(NaSO)、濾過し、濃縮した。残留物を0%から5%メタノール/塩化メチレンを用いるシリカゲルでのフラッシュカラムクロマトグラフィーによって精製して、3−ブロモ−4−クロロチエノ[3,2−c]ピリジン(融点158−159℃)29.3gを得た。それをジオキサン(500mL)、濃NH水溶液(500mL)で希釈し、加圧(約1.79MPa(260psi))下に150℃で20時間加熱し、濃縮した。残留物をMTB、次にメタノールから磨砕して、所望の生成物20.29gを得た。融点153〜155℃。
実施例1C
3−(4−アミノ−3−フルオロフェニル)チエノ[3,2−c]ピリジン−4−アミン
4−ブロモ−2−フルオロアニリン(1.83g、9.6mmol)、ビス(ピナコラト)ジボロン(2.65g、10.4mmol)および酢酸カリウム(2.56g、26.1mmol)のDMF(50mL)溶液を窒素でパージし、PdCl(dppf)(0.355g、0.05mmol)で処理し、80℃で2.5時間加熱し、冷却して室温とし、NaCO(4.61g、43.5mmol)の水溶液(水20mL)、実施例1B(2.02g、8.8mmol)および追加のPdCl(dppf)(0.355g、0.05mmol)で処理した。混合物を80℃で終夜加熱し、冷却して室温とし、水に投入し、酢酸エチルで抽出した。有機抽出液を脱水し(NaSO)、濾過し、濃縮した。残留物をシリカゲルでのフラッシュカラムクロマトグラフィーによって50%から60%酢酸エチル/ヘキサン(0.5%トリエチルアミン添加)を用いる精製して、所望の生成物1.5gを得た。MS(ESI(+))m/e260(M+H)
実施例1D
N−[4−(4−アミノチエノ[3,2−c]ピリジン−3−イル)−2−フルオロフェニル]−N′−(3−メチルフェニル)尿素
実施例1C(125mg、0.48mmol)の塩化メチレン(1mL)溶液を、1−イソシアナト−3−メチルベンゼン(0.065mL、0.5mmol)で処理し、室温で終夜攪拌し、濾過した。フィルターケーキを流量40mL/分で8分間かけての10%から100%アセトニトリル/10mM酢酸アンモニウム水溶液の溶媒勾配(10分間の運転時間)を用いるウォ−タ−ズ・シンメトリーC8カラム(25mm×100mm、7μm粒径)での分取HPLCによって精製して、所望の生成物74mgを得た。
Figure 2006528646
(実施例2)
N−[4−(4−アミノチエノ[3,2−c]ピリジン−3−イル)−2−フルオロフェニル]−N′−(3−クロロフェニル)尿素
実施例1で1−イソシアナト−3−メチルベンゼンに代えて1−イソシアナト−3−クロロベンゼンを用いて所望の生成物を製造した。
Figure 2006528646
(実施例3)
N−[4−(4−アミノチエノ[3,2−c]ピリジン−3−イル)−2−フルオロフェニル]−N′−[3−(トリフルオロメチル)フェニル]尿素
実施例1で1−イソシアナト−3−メチルベンゼンに代えて1−イソシアナト−3−トリフルオロメチルベンゼンを用いて所望の生成物を製造した。
Figure 2006528646
(実施例4)
N−[4−(4−アミノチエノ[3,2−c]ピリジン−3−イル)−2−フルオロフェニル]−N′−[2−フルオロ−5−(トリフルオロメチル)フェニル]尿素
実施例1で1−イソシアナト−3−メチルベンゼンに代えて1−フルオロ−2−イソシアナト−4−(トリフルオロメチル)ベンゼンを用いて所望の生成物を製造した。
Figure 2006528646
(実施例5)
N−[4−(4−アミノチエノ[3,2−c]ピリジン−3−イル)−2−フルオロフェニル]−N′−(3−ブロモフェニル)尿素
実施例1で1−イソシアナト−3−メチルベンゼンに代えて1−ブロモ−3−イソシアナトベンゼンを用いて所望の生成物を製造した。
Figure 2006528646
(実施例6)
N−[4−(4−アミノチエノ[3,2−c]ピリジン−3−イル)−3−フルオロフェニル]−N′−(3−メチルフェニル)尿素
実施例6A
3−(4−アミノ−2−フルオロフェニル)チエノ[3,2−c]ピリジン−4−アミン
実施例1Cで4−ブロモ−2−フルオロアニリンに代えて4−ブロモ−3−フルオロアニリンを用いて所望の生成物を製造した。MS(ESI(+))m/e260.0(M+H)
実施例6B
N−[4−(4−アミノチエノ[3,2−c]ピリジン−3−イル)−3−フルオロフェニル]−N′−(3−メチルフェニル)尿素
実施例1Dで実施例1Cに代えて実施例6Aを用いて所望の生成物を製造した。
Figure 2006528646
(実施例7)
N−[4−(4−アミノチエノ[3,2−c]ピリジン−3−イル)−3−フルオロフェニル]−N′−[3−(トリフルオロメチル)フェニル]尿素
実施例1Dで実施例1Cおよび1−イソシアナト−3−メチルベンゼンに代えて実施例6Aおよび1−イソシアナト−3−(トリフルオロメチル)ベンゼンをそれぞれ用いて所望の生成物を製造した。
Figure 2006528646
(実施例8)
N−[4−(4−アミノチエノ[3,2−c]ピリジン−3−イル)−3−フルオロフェニル]−N′−(3−クロロフェニル)尿素
実施例1Dで実施例1Cおよび1−イソシアナト−3−メチルベンゼンに代えて実施例6Aおよび1−クロロ−3−イソシアナトベンゼンをそれぞれ用いて所望の生成物を製造した。
Figure 2006528646
(実施例9)
N−[4−(4−アミノチエノ[3,2−c]ピリジン−3−イル)−3−クロロフェニル]−N′−(3−メチルフェニル)尿素
実施例9A
3−(4−アミノ−2−クロロフェニル)チエノ[3,2−c]ピリジン−4−アミン
実施例1Cで4−ブロモ−2−フルオロアニリンに代えて4−ブロモ−3−クロロアニリンを用いて所望の生成物を製造した。MS(ESI(+))m/e275.9、278.1(M+H)
実施例9B
N−[4−(4−アミノチエノ[3,2−c]ピリジン−3−イル)−3−クロロフェニル]−N′−(3−メチルフェニル)尿素
実施例1Dで実施例1Cに代えて実施例9Aを用いて所望の生成物を製造した。
Figure 2006528646
(実施例10)
3−(4−フェノキシフェニル)−7−(4−ピリジニル)チエノ[3,2−c]ピリジン−4−アミン
実施例10A
3−(4−フェノキシフェニル)チエノ[3,2−c]ピリジン−4−アミン
実施例1B(1.5g、6.5mmol)、4−フェノキシフェニルボロン酸(1.53g、7.1mmol)およびNaCO(1.81g、17.1mmol)のトルエン(26mL)、エタノール(5mL)および水(10mL)中混合物を窒素で45分間パージし、Pd(PPh(0.382g、0.33mmol)で処理し、90℃で終夜加熱した。反応液を冷却して室温とし、水と酢酸エチルとの間で分配した。水相を酢酸エチルで2回抽出し、合わせた有機抽出液をブラインで洗浄し、脱水し(NaSO)、濾過し、濃縮した。残留物を40%酢酸エチル/ヘキサンを用いるシリカゲルでのフラッシュカラムクロマトグラフィーによって精製して、所望の生成物1.69g(82%収率)を得た。MS(ESI(+))m/e318.9(M+H)
実施例10B
7−ヨード−3−(4−フェノキシフェニル)チエノ[3,2−c]ピリジン−4−アミン
実施例10A(1.69g、5.3mmol)のDMF(20mL)溶液をNIS(1.26g、5.6mmol)で処理し、室温で3時間攪拌し、水に投入し、濾過した。フィルターケーキを15%酢酸エチル/ヘキサンを用いるシリカゲルでのフラッシュカラムクロマトグラフィーによって精製して、所望の生成物1.64g(70%収率)を得た。MS(ESI(+))m/e444.8(M+H)
実施例10C
3−(4−フェノキシフェニル)−7−(4−ピリジニル)チエノ[3,2−c]ピリジン−4−アミン
実施例10Aで実施例1B、4−フェノキシフェニルボロン酸およびPd(PPhに代えて実施例10B、4−ピリジルボロン酸およびPdCl(dppf)をそれぞれ用いて所望の生成物を製造した。
Figure 2006528646
(実施例11)
4−{(2E)−3−[4−アミノ−3−(4−フェノキシフェニル)チエノ[3,2−c]ピリジン−7−イル]−2−プロペノイル}−2−ピペラジノン
実施例11A
(2E)−3−[4−アミノ−3−(4−フェノキシフェニル)チエノ[3,2−c]ピリジン−7−イル]アクリル酸tert−ブチル
実施例10B(0.417g、0.94mmol)、アクリル酸tert−ブチル(0.26mL、1.74mol)およびトリエチルアミン(0.7mL、5mmol)のDMF(3mL)中混合物を窒素で45分間脱気し、PdCl(o−tolP)(0.032g、0.046mmol)で処理し、80℃で終夜加熱した。得られた混合物を冷却して室温とし、水と酢酸エチルとの間で分配した。有機抽出液をブラインで洗浄し、脱水し(NaSO)、濾過し、濃縮した。残留物を30%酢酸エチル/ヘキサンを用いるシリカゲルでのフラッシュカラムクロマトグラフィーによって精製して、所望の生成物0.25g(61%収率)を得た。MS(ESI(+))m/e445(M+H)
実施例11B
(2E)−3−[4−アミノ−3−(4−フェノキシフェニル)チエノ[3,2−c]ピリジン−7−イル]アクリル酸
実施例11A(0.25g、0.57mmol)のTFA(5mL)溶液を室温で14時間攪拌し、窒素気流下に濃縮して、所望の生成物を得た。MS(ESI(+))m/e388.9(M+H)
実施例11C
4−[4−アミノ−3−(4−フェノキシフェニル)チエノ[3,2−c]ピリジン−7−イル]−2−プロペノイル}−2−ピペラジノン
実施例11B(0.09g、0.23mmol)、2−ピペラジノン(0.069g、0.69mmol)、HOBT(0.095g、0.7mmol)、N−メチルモルホリン(0.22mL、0.92mmol)およびEDCI(0.136g、0.71mmol)のDMF(1mL)中混合物を室温で終夜攪拌し、水(20mL)で処理し、濾過した。フィルターケーキを乾燥させて、所望の生成物110mgを得た。
Figure 2006528646
(実施例12)
(2E)−3−(4−アミノ−3−フェニルチエノ[3,2−c]ピリジン−7−イル)アクリル酸tert−ブチル
実施例12A
7−ヨード−3−フェニルチエノ[3,2−c]ピリジン−4−アミン
実施例10Aおよび10Bで4−フェノキシフェニルボロン酸に代えてフェニルボロン酸を用いて所望の生成物を製造した。
実施例12B
(2E)−3−(4−アミノ−3−フェニルチエノ[3,2−c]ピリジン−7−イル)アクリル酸tert−ブチル
実施例11Aで実施例10Bに代えて実施例12Aを用いて所望の生成物を製造した。
Figure 2006528646
(実施例13)
(2E)−3−(4−アミノ−3−フェニルチエノ[3,2−c]ピリジン−7−イル)アクリル酸
実施例11Bで実施例11Aに代えて実施例12Bを用いることで、所望の生成物をトリフルオロ酢酸塩として製造した。
Figure 2006528646
(実施例14)
(2E)−3−(4−アミノ−3−フェニルチエノ[3,2−c]ピリジン−7−イル)−N−メチルアクリルアミド
実施例13(0.1g、0.34mmol)、メチルアミン塩酸塩(0.115g、1.69mmol)、HOBT(0.137g、1.01mmol)、N−メチルモルホリン(0.25mL、2.36mmol)およびEDCI(0.199g、1.01mmol)のDMF(5mL)中混合物を室温で2時間攪拌し、水(20mL)で希釈し、酢酸エチルで抽出した(20mLで2回)。合わせた抽出液をブラインで洗浄し、脱水し(MgSO)、濾過し、濃縮して、所望の生成物89mgを得た。
Figure 2006528646
(実施例15)
3−(4−アミノ−3−フェニルチエノ[3,2−c]ピリジン−7−イル)−N−メチルプロパンアミド
実施例14(30mg、0.1mmol)および10%Pd/炭素(30mg)の1:1メタノール/DMF(4mL)中混合物を、水素雰囲気下にて終夜攪拌した。懸濁液を珪藻土(セライト(登録商標))で濾過した。その層をメタノールで洗浄し、濾液を濃縮して最初の容量の半量とした。残留物をジエチルエーテルで希釈し、濾過した。フィルターケーキを乾燥して、所望の生成物26mgを得た。
Figure 2006528646
(実施例16)
4−[(2E)−3−(4−アミノ−3−フェニルチエノ[3,2−c]ピリジン−7−イル)−2−プロペノイル]−2−ピペラジノン
実施例11Cで実施例11Bに代えて実施例13を用いて所望の生成物を製造した。
Figure 2006528646
(実施例17)
(2E)−3−{3−[4−(アセチルアミノ)フェニル]−4−アミノチエノ[3,2−c]ピリジン−7−イル}アクリル酸tert−ブチル
実施例17A
3−(4−アミノフェニル)チエノ[3,2−c]ピリジン−4−アミン
実施例10Aで4−フェノキシフェニルボロン酸に代えて4−(4,4,5,5−テトラメチル−1,3,2−ジオキサボロラン−2−イル)アニリンを用いて所望の生成物を製造した。
Figure 2006528646
実施例17B
N−[4−(4−アミノチエノ[3,2−c]ピリジン−3−イル)フェニル]アセトアミド
実施例17A(0.1g、0.41mmol)およびN−メチルモルホリン(0.03mL、0.41mmol)のTHF(5mL)溶液を−30℃とし、それに塩化アセチル(0.03mL、0.41mmol)を滴下し、1時間攪拌し、1時間かけて昇温させて0℃とし、水で反応停止し、酢酸エチルで2回抽出した。合わせた抽出液をブラインで洗浄し、脱水し(MgSO)、濾過し、濃縮して、所望の生成物111mgを得た。R=0.24(5%メタノール/塩化メチレン)。
実施例17C
N−[4−(4−アミノ−7−ヨードチエノ[3,2−c]ピリジン−3−イル)フェニル]アセトアミド
実施例10Bで実施例10Aに代えて実施例17Bを用いて所望の生成物を製造した。
実施例17D
(2E)−3−{3−[4−(アセチルアミノ)フェニル]−4−アミノチエノ[3,2−c]ピリジン−7−イル}アクリル酸tert−ブチル
実施例11Aで実施例10Bに代えて実施例17Cを用いて所望の生成物を製造した。
Figure 2006528646
(実施例18)
(2E)−3−{3−[4−(アセチルアミノ)フェニル]−4−アミノチエノ[3,2−c]ピリジン−7−イル}アクリル酸
実施例11Bで実施例11Aに代えて実施例17Dを用いることで、所望の生成物をトリフルオロ酢酸塩として製造した。
Figure 2006528646
(実施例19)
(2E)−3−{3−[4−(アセチルアミノ)フェニル]−4−アミノチエノ[3,2−c]ピリジン−7−イル}−N−メチルアクリルアミド
実施例14で実施例13に代えて実施例18を用いて所望の生成物を製造した。
Figure 2006528646
(実施例20)
N−(4−{4−アミノ−7−[(1E)−3−オキソ−3−(3−オキソ−1−ピペラジニル)−1−プロペニル]チエノ[3,2−c]ピリジン−3−イル}フェニル)アセトアミド
実施例11Cで実施例11Bに代えて実施例18を用いて所望の生成物を製造した。
Figure 2006528646
(実施例21)
(2E)−3−[4−アミノ−3−(4−クロロフェニル)チエノ[3,2−c]ピリジン−7−イル]−N−メチルアクリルアミド
実施例21A
3−ブロモ−7−ヨードチエノ[3,2−c]ピリジン−4−アミン
実施例10Bで実施例10Aに代えて実施例1Bを用いて、所望の生成物を製造した。
実施例21B
(2E)−3−(4−アミノ−3−ブロモチエノ[3,2−c]ピリジン−7−イル)−N−メチルアクリルアミド
実施例11A〜Cで、実施例10Bに代えて実施例21Aを用い、ピペラジン−2−オンに代えてメチルアミンを用いて、所望の生成物を製造した。MS(ESI(+))m/e311.6、313.6(M+H)
実施例21C
(2E)−3−[4−アミノ−3−(4−クロロフェニル)チエノ[3,2−c]ピリジン−7−イル]−N−メチルアクリルアミド
実施例21B(150mg、0.48mmol)、4−クロロフェニルボロン酸(75mg、0.48mmol)、PdCl(PPh(3mg)およびCsCO(188mg)のDME/水/エタノール(70:30:20混合物、2mL)中混合物を、スミス・シンセサイザー(Smith Synthesizer)マイクロ波オーブン(300W)で、密封バイアル中にて攪拌しながら160℃で7.5分間加熱した。反応液を水と塩化メチレンとの間で分配し、有機層を濃縮した。回収した残留物を、流量40mL/分で8分間かけての10%から100%アセトニトリル:5mM酢酸アンモニウム水溶液の溶媒勾配(10分間の運転時間)を用いるウォ−タ−ズ・シンメトリーC8カラム(25mm×100mm、7μm粒径)での分取HPLCによって精製して、所望の生成物59mg(36%収率)を得た。
Figure 2006528646
実施例21Cで4−クロロ−フェニルボロン酸に代えて適切なボロン酸(X)を用いることで実施例22〜35を製造した。
(実施例22)
(2E)−3−{4−アミノ−3−[4−(トリフルオロメトキシ)フェニル]チエノ[3,2−c]ピリジン−7−イル−イル}−N−メチルアクリルアミド
X=4−トリフルオロメトキシフェニルボロン酸。
Figure 2006528646
(実施例23)
(2E)−3−[4−アミノ−3−(1,3−ベンゾジオキソール−5−イル)チエノ[3,2−c]ピリジン−7−イル]−N−メチルアクリルアミド
X=1,3−ベンゾジオキソール−5−イルボロン酸。
Figure 2006528646
(実施例24)
(2E)−3−[4−アミノ−3−(4−メチルフェニル)チエノ[3,2−c]ピリジン−7−イル]−N−メチルアクリルアミド
X=4−メチルフェニルボロン酸。
Figure 2006528646
(実施例25)
(2E)−3−[4−アミノ−3−(4−フルオロフェニル)チエノ[3,2−c]ピリジン−7−イル]−N−メチルアクリルアミド
X=4−フルオロフェニルボロン酸。
Figure 2006528646
(実施例26)
(2E)−3−[4−アミノ−3−(4−メトキシフェニル)チエノ[3,2−c]ピリジン−7−イル]−N−メチルアクリルアミド
X=4−メトキシフェニルボロン酸。
Figure 2006528646
(実施例27)
(2E)−3−{4−アミノ−3−[4−(トリフルオロメチル)フェニル]チエノ[3,2−c]ピリジン−7−イル}−N−メチルアクリルアミド
X=4−(トリフルオロメチル)フェニルボロン酸。
Figure 2006528646
(実施例28)
(2E)−3−{4−アミノ−3−[4−(ベンジルオキシ)フェニル]チエノ[3,2−c]ピリジン−7−イル}−N−メチルアクリルアミド
X=4−(ベンジルオキシ)フェニルボロン酸。
Figure 2006528646
(実施例29)
(2E)−3−[4−アミノ−3−(1H−インドール−5−イル)チエノ[3,2−c]ピリジン−7−イル−N−メチルアクリルアミド
X=1H−インドール−5−イルボロン酸。
Figure 2006528646
(実施例30)
(2E)−3−[4−アミノ−3−(3−アミノフェニル)チエノ[3,2−c]ピリジン−7−イル]−N−メチルアクリルアミド
X=3−アミノフェニルボロン酸。
Figure 2006528646
(実施例31)
(2E)−3−[4−アミノ−3−(4−ブロモフェニル)チエノ[3,2−c]ピリジン−7−イル]−N−メチルアクリルアミド
X=4−ブロモフェニルボロン酸。
Figure 2006528646
(実施例32)
(2E)−3−[4−アミノ−3−(1,1′−ビフェニル−4−イル)チエノ[3,2−c]ピリジン−7−イル]−N−メチルアクリルアミド
X=1,1′−ビフェニル−4−イルボロン酸。
Figure 2006528646
(実施例33)
(2E)−3−[4−アミノ−3−(4−シアノフェニル)チエノ[3,2−c]ピリジン−7−イル]−N−メチルアクリルアミド
X=4−シアノフェニルボロン酸。
Figure 2006528646
(実施例34)
(2E)−3−[4−アミノ−3−(3−メチルフェニル)チエノ[3,2−c]ピリジン−7−イル−N−メチルアクリルアミド
X=3−メチルフェニルボロン酸。
Figure 2006528646
(実施例35)
(2E)−3−[4−アミノ−3−(4−フェノキシフェニル)チエノ[3,2−c]ピリジン−7−イル]−N−メチルアクリルアミド
X=4−フェノキシフェニルボロン酸。
Figure 2006528646
(実施例36)
(2E)−3−(3−フェノキシ−1−プロピニル)チエノ[3,2−c]ピリジン−7−イル]−N−メチルアクリルアミド
実施例21A(150mg、0.48mmol)、(2−プロピニルオキシ)ベンゼン(0.13mL、0.96mmol)、PdCl(PPh(17mg、0.024mmol)、PPh(15mg、0.057mmol)、CuI(3mg)およびEtN(1mL、7.2mmol)のDME/水/エタノール(70:30:20混合物、2mL)中混合物を、スミス・シンセサイザーマイクロ波オーブン(300W)で密封バイアル中にて、攪拌下に125℃で25分間加熱した。反応混合物を濃縮し、残留物を実施例21Cに記載の条件を用いるHPLCによって精製して、所望の生成物47mg(27%収率)を得た。
Figure 2006528646
実施例1Dで実施例1Cおよび1−イソシアナト−3−メチルベンゼンに代えてそれぞれ実施例17Aおよび適切なイソシアニド(X)を用いることで、実施例37〜65を製造した。粗生成物を、塩化メチレンからの磨砕、あるいはシリカゲルでのフラッシュカラムクロマトグラフィーによって精製した。
(実施例37)
N−[4−(4−アミノチエノ[3,2−c]ピリジン−3−イル)フェニル]−N′−(3−メチルフェニル)尿素
X=1−イソシアナト−3−メチルベンゼン。
Figure 2006528646
(実施例38)
1−[4−(4−アミノ−チエノ[3,2−c]ピリジン−3−イル)−フェニル]−3−(3−クロロ−フェニル)−尿素
X=1−イソシアナト−3−クロロベンゼン。
Figure 2006528646
(実施例39)
N−[4−(4−アミノチエノ[3,2−c]ピリジン−3−イル)フェニル]−N′−[2−フルオロ−5−(トリフルオロメチル)フェニル尿素
X=1−イソシアナト−2−フルオロ−5−(トリフルオロメチル)ベンゼン。
Figure 2006528646
(実施例40)
N−[4−(4−アミノチエノ[3,2−c]ピリジン−3−イル)フェニル]−N′−[3−(トリフルオロメチル)フェニル]尿素
X=1−イソシアナト−3−(トリフルオロメチル)ベンゼン。
Figure 2006528646
(実施例41)
N−[4−(4−アミノチエノ[3,2−c]ピリジン−3−イル)フェニル]−N′−(3,5−ジメチルフェニル)尿素
X=1−イソシアナト−3,5−ジメチルベンゼン。
Figure 2006528646
(実施例42)
N−[4−(4−アミノチエノ[3,2−c]ピリジン−3−イル)フェニル]−N′−[4−フルオロ−3−(トリフルオロメチル)フェニル]尿素
X=1−イソシアナト−4−フルオロ−3−(トリフルオロメチル)ベンゼン。
Figure 2006528646
(実施例43)
N−[4−(4−アミノチエノ[3,2−c]ピリジン−3−イル)フェニル]−N′−1,3−ベンゾジオキソール−5−イル尿素
X=5−イソシアナト−1,3−ベンゾジオキソール。
Figure 2006528646
(実施例44)
N−[4−(4−アミノチエノ[3,2−c]ピリジン−3−イル)フェニル]−N′−(3−ニトロフェニル)尿素
X=1−イソシアナト−3−ニトロベンゼン。
Figure 2006528646
(実施例45)
N−[4−(4−アミノチエノ[3,2−c]ピリジン−3−イル)フェニル]−N′−(3−クロロ−4−メトキシフェニル)尿素
X=1−イソシアナト−3−クロロ−4−メトキシベンゼン。
Figure 2006528646
(実施例46)
N−[4−(4−アミノチエノ[3,2−c]ピリジン−3−イル)フェニル]−N′−(3,4−ジメチルフェニル)尿素
X=1−イソシアナト−3,4−ジメチルベンゼン。
Figure 2006528646
(実施例47)
N−[4−(4−アミノチエノ[3,2−c]ピリジン−3−イル)フェニル]−N′−[2−(トリフルオロメチル)フェニル尿素
X=1−イソシアナト−2−(トリフルオロメチル)ベンゼン。
Figure 2006528646
(実施例48)
N−[4−(4−アミノチエノ[3,2−c]ピリジン−3−イル)フェニル]−N′−(2−フルオロ−5−メチルフェニル)尿素
X=1−イソシアナト−2−フルオロ−5−メチルベンゼン。
Figure 2006528646
(実施例49)
N−[4−(4−アミノチエノ[3,2−c]ピリジン−3−イル)フェニル]−N′−(3−フルオロフェニル)尿素
X=1−イソシアナト−3−フルオロベンゼン。
Figure 2006528646
(実施例50)
N−[4−(4−アミノチエノ[3,2−c]ピリジン−3−イル)フェニル]−N′−(3−フェノキシフェニル)尿素
X=1−イソシアナト−3−フェノキシベンゼン。
Figure 2006528646
(実施例51)
N−4−(4−アミノチエノ[3,2−c]ピリジン−3−イル)フェニル]−N′−(3−シアノフェニル)尿素
X=1−イソシアナト−3−シアノベンゼン。
Figure 2006528646
(実施例52)
N−(4−(4−アミノチエノ[3,2−c]ピリジン−3−イル)フェニル]−N′−(2−フルオロフェニル)尿素
X=1−イソシアナト−2−フルオロベンゼン。
Figure 2006528646
(実施例53)
N−[4−(4−アミノチエノ[3,2−c]ピリジン−3−イル)フェニル]−N′−(3−クロロ−4−メチルフェニル)尿素
X=1−イソシアナト−3−クロロ−4−メチルベンゼン。
Figure 2006528646
(実施例54)
N−[4−(4−アミノチエノ[3,2−c]ピリジン−3−イル)フェニル−N′−(4−エチルフェニル)尿素
X=1−イソシアナト−4−エチルベンゼン。
Figure 2006528646
(実施例55)
N−4−(4−アミノチエノ[3,2−c]ピリジン−3−イル)フェニル]−N′−(4−フルオロフェニル)尿素
X=1−イソシアナト−4−フルオロベンゼン。
Figure 2006528646
(実施例56)
N−[4−(4−アミノチエノ[3,2−c]ピリジン−3−イル)フェニル]−N′−フェニル尿素
X=イソシアナトベンゼン。
Figure 2006528646
(実施例57)
N−[4−(4−アミノチエノ[3,2−c]ピリジン−3−イル)フェニル]−N′−(3−ブロモフェニル)尿素
X=1−イソシアナト−3−ブロモベンゼン。
Figure 2006528646
(実施例58)
N−(3−アセチルフェニル)−N′−[4−(4−アミノチエノ[3,2−c]ピリジン−3−イル)フェニル]尿素
X=1−イソシアナト−3−アセチルベンゼン。
Figure 2006528646
(実施例59)
3−[({[4−(4−アミノチエノ[3,2−c]ピリジン−3−イル)フェニル]アミノ}カルボニル)アミノ]安息香酸メチル
X=3−イソシアナト安息香酸メチル。
Figure 2006528646
(実施例60)
N−[4−(4−アミノチエノ[3,2−c]ピリジン−3−イル)フェニル]−N′−2,3−ジヒドロ−1H−インデン−5−イル尿素
X=5−イソシアナトインダン。
Figure 2006528646
(実施例61)
N−[4−(4−アミノチエノ[3,2−c]ピリジン−3−イル)フェニル]−N′−[4−(トリフルオロメチル)フェニル]尿素
X=1−イソシアナト−4−(トリフルオロメチル)ベンゼン。
Figure 2006528646
(実施例62)
N−[4−(4−アミノチエノ[3,2−c]ピリジン−3−イル)フェニル]−N′−(3−フルオロ−4−メチルフェニル)尿素
X=1−イソシアナト−3−フルオロ−4−メチルベンゼン。
Figure 2006528646
(実施例63)
N−[4−(4−アミノチエノ[3,2−c]ピリジン−3−イル)フェニル]−N′−(4−ブロモ−3−メチルフェニル)尿素
X=1−イソシアナト−4−ブロモ−3−メチルベンゼン。
Figure 2006528646
(実施例64)
N−[4−(4−アミノチエノ[3,2−c]ピリジン−3−イル)フェニル]−N′−[4−クロロ−3−(トリフルオロメチル)フェニル]尿素
X=1−イソシアナト−4−クロロ−3−(トリフルオロメチル)ベンゼン。
Figure 2006528646
(実施例65)
N−[4−(4−アミノチエノ[3,2−c]ピリジン−3−イル)フェニル]−N′−(3−クロロ−4−フルオロフェニル)尿素
X=1−イソシアナト−3−クロロ−4−フルオロベンゼン。
Figure 2006528646
(実施例66)
N−[4−(4−アミノ−2−メチル−7−ニトロチエノ[3,2−c]ピリジン−3−イル)フェニル]−N′−(3−メチルフェニル)尿素
実施例66A
3−ブロモ−2−メチルチエノ[3,2−c]ピリジン−4(5H)−オン
実施例1Aで(2E)−3−(4−ブロモ−2−チエニル)アクリル酸に代えて3−(4−ブロモ−5−メチル−2−チエニル)アクリル酸を用いて、所望の生成物を製造した。MS(ESI(+))m/e245(M+H)
実施例66B
3−ブロモ−2−メチル−7−ニトロチエノ[3,2−c]ピリジン−4(5H)−オン
実施例66A(3.27g、13.4mmol)の硫酸(15mL)溶液を0℃としたものに、硝酸(1.68mL、70%、26.8mmol)の硫酸(5mL)溶液を滴下した。得られた混合物を0℃で1時間攪拌し、終夜で昇温させて室温とし、氷水に投入した。得られた沈殿を濾過によって回収し、水で洗浄し、真空乾燥機で乾燥して、所望の生成物2.47g(64%収率)を得た。MS(ESI(+))m/e290(M+H)
実施例66C
3−ブロモ−2−メチル−7−ニトロチエノ[3,2−c]ピリジン−4−アミン
実施例1Bで実施例1Aに代えて実施例66Bを用いて、所望の生成物を製造した。MS(ESI(+))m/e289(M+H)
実施例66D
N−(3−メチルフェニル)−N′−[4−(4,4,5,5−テトラメチル−1,3,2−ジオキサボロラン−2−イル)フェニル]尿素
0℃の4−(4,4,5,5−テトラメチル−1,3,2−ジオキサボロラン−2−イル)アニリン(5.03g、23mmol)および1−イソシアナト−3−メチルベンゼン(2.95mL、23mmol)のTHF(90mL)中混合物を、室温で1時間攪拌し、濃縮し、アセトニトリルに懸濁させ、濾過した。フィルターケーキを乾燥させて、所望の生成物8.09gを得た。
実施例66E
N−[4−(4−アミノ−2−メチル−7−ニトロチエノ[3,2−c]ピリジン−3−イル)フェニル]−N′−(3−メチルフェニル)尿素
実施例10Aで実施例1Bおよび4−フェノキシフェニルボロン酸に代えてそれぞれ実施例66Cおよび実施例66Dを用いて、所望の生成物を製造した。
Figure 2006528646
(実施例67)
N−[4−(4−アミノ−2−メチルチエノ[3,2−c]ピリジン−3−イル)フェニル]−N′−(3−メチルフェニル)尿素
実施例67A
3−ブロモ−2−メチルチエノ[3,2−c]ピリジン−4−アミン
実施例1Bで実施例1Aに代えて実施例66Aを用いて、所望の生成物を製造した。MS(ESI(+))m/e244(M+H)
実施例67B
N−[4−(4−アミノ−2−メチルチエノ[3,2−c]ピリジン−3−イル)フェニル]−N′−(3−メチルフェニル)尿素
実施例10Aで実施例1Bおよび4−フェノキシフェニルボロン酸に代えてそれぞれ実施例67Aおよび実施例66Dを用いて、所望の生成物を製造した。
Figure 2006528646
(実施例68)
N−[4−(4−アミノ−2−メチルチエノ[3,2−c]ピリジン−3−イル)フェニル]−N′−(3−クロロフェニル)尿素
実施例10Aで実施例1Bおよび4−フェノキシフェニルボロン酸に代えてそれぞれ実施例67Aおよび4−({[(3−クロロフェニル)アミノ]カルボニル}アミノ)フェニルボロン酸(実施例66Dで1−イソシアナト−3−メチルベンゼンに代えて1−イソシアナト−3−クロロベンゼンを用いることで製造)を用いて、所望の生成物を製造した。
Figure 2006528646
(実施例69)
N−[4−(4−アミノ−2−メチルチエノ[3,2−c]ピリジン−3−イル]フェニル]−5,7−ジメチル−1,3−ベンゾオキサゾール−2−アミン
実施例69A
5,7−ジメチル−N−[4−(4,4,5,5−テトラメチル−1,3,2−ジオキサボロラン−2−イル)フェニル−1,3−ベンゾオキサゾール−2−アミン
1−ブロモ−4−イソチオシアナトベンゼン(63.92g、0.298mol)およびTHF(1200mL)の混合物を、2−アミノ−4,6−ジメチルフェノール(41.8g、0.304mol)で処理し、室温で3時間攪拌し、EDCI(68.46g、0.358mol)で処理し、昇温させて40℃として16時間経過させ、冷却して室温とし、濾過した。濾液を50℃で濃縮して最終容量約300mLとし、アセトニトリル(800mL)で処理し、濃縮して容量を約200mLとし、アセトニトリル(800mL)で処理し、再度濃縮して容量を約200mLとした。混合物をアセトニトリル(800mL)で処理し、冷却して室温とし、濾過した。フィルターケーキをアセトニトリル(100mL)で洗浄し、真空乾燥機で45℃にて24時間にわたって乾燥させて恒量とすることで、5,7−ジメチル−1,3−ベンゾオキサゾール−2−アミン85.8g(85%)を得た。5,7−ジメチル−1,3−ベンゾオキサゾール−2−アミン(76.4g、0.230mol)、4,4,4′,4′,5,5,5′,5′−オクタメチル−2,2′−ビ−1,3,2−ジオキサボロラン(73.9g、0.292mol)、酢酸カリウム(71.5g、0.730mol)およびDMF(760mL)の混合物について、真空脱気および窒素パージのサイクルを3回行い、Pd(dppf)Cl−CHCl(19.9g、0.024mol)で処理し、密封し、真空脱気およびNパージのサイクルを3回行い、80℃で5時間加熱し、40℃〜80℃で高真空(0.2mmHg)蒸留してDMFを除去した。残留物をCHCl(1300mL)で処理し、10分間攪拌し、濾過した。フィルターケーキをCHCl(300mL)で洗浄し、濾液を濃縮して容量を約800mLとした。溶液をSiO(509g)で処理し、10分間攪拌し、4リットルの粗フリットガラス漏斗のSiO(790g)床に投入した。SiOを15%酢酸エチル16リットルで洗浄し、溶液を50℃で濃縮した。得られた濃縮液をヘプタン(800mL)で処理し、濃縮し、ヘプタン(900mL)で処理し、50℃で30分間攪拌し、2時間かけて冷却して室温とし、濾過した。フィルターケーキをヘプタン100mLで洗浄し、45℃で24時間にわたって真空乾燥機で恒量となるまで乾燥させて、所望の生成物68.3g(77%)を得た。最終生成物は、HPLCによって効力98.2%(分析標準に対して)であることが確認された。R=6.5分。HPLC条件:ゾルバックス(Zorbax)SB−C8ラピッド・レゾルーション(Rapid Resolution)(4.6mm×75mm、3.5μm);流量1.5mL/分;7分間かけて5:95から95:5アセトニトリル:水(0.1%HPO)。
実施例69B
N−[4−(4−アミノ−2−メチルチエノ[3,2−c]ピリジン−3−イル)フェニル]−5,7−ジメチル−1,3−ベンゾオキサゾール−2−アミン
実施例10Aで実施例1Bおよび4−フェノキシフェニルボロン酸に代えて、それぞれ実施例67Aおよび実施例69Aを用いて、所望の生成物を製造した。
Figure 2006528646
(実施例70)
N−[4−(4−アミノチエノ[3,2−c]ピリジン−3−イル)フェニル]−5,7−ジメチル−1,3−ベンゾオキサゾール−2−アミン
実施例10Aで4−フェノキシフェニルボロン酸に代えて実施例69Aを用いて、所望の生成物を製造した。
Figure 2006528646
(実施例71)
N−[4−(4,7−ジアミノ−2−メチルチエノ[3,2−c]ピリジン−3−イル)フェニル−N′−(3−メチルフェニル)尿素
実施例66E(0.44g、1.01mmol)、NHCl(0.054g、1.01mmol)および鉄粉(0.45g、8.1mmol)のエタノール(16mL)および水(4mL)の懸濁液を80℃で3時間加熱し、冷却して室温とし、珪藻土(セライト(登録商標))で濾過した。その層を酢酸エチルおよびエタノールで洗浄し、濾液を酢酸エチルで3回抽出した。合わせた抽出液をブラインで洗浄し、脱水し(NaSO)、濾過し、濃縮した。残留物を5%メタノール/塩化メチレンを用いるシリカゲルでのフラッシュカラムクロマトグラフィーによって精製して、所望の生成物0.15gを得た。
Figure 2006528646
(実施例72)
N−{4−アミノ−2−メチル−3−[4−({[4(3−メチルフェニル)アミノ]カルボニル}アミノ)フェニル]チエノ[3,2−c]ピリジン−7−イル}ニコチンアミド
実施例72A
tert−ブチル3−ブロモ−2−メチル−7−ニトロチエノ[3,2−c]ピリジン−4−イルカーバメート
実施例66C(0.506g、1.76mmol)およびNaH(111mg、95%分散品、4.4mmol)の0℃混合物を20分間攪拌し、ジ−tert−ブチルジカーボネート(461mg、2.1mmol)のDMF(15mL)溶液で処理し、さらに2時間にわたって0℃で攪拌し、飽和NHCl水溶液で反応停止し、酢酸エチルで3回抽出した。合わせた抽出液を水およびブラインで洗浄し、脱水し(NaSO)、濾過し、濃縮して、所望の生成物0.605gを得た。MS(ESI(+))m/e389(M+H)
実施例72B
7−アミノ−3−ブロモ−2−メチルチエノ[3,2−c]ピリジン−4−イルカーバメートtert−ブチル
実施例71で実施例66Eに代えて実施例72Aを用いて、所望の生成物を製造した。MS(ESI(+))m/e359(M+H)
実施例72C
tert−ブチル3−ブロモ−2−メチル−7−[(3−ピリジニルカルボニル)アミノ]チエノ[3,2−c]ピリジン−4−イルカーバメート
実施例17Bで実施例17Aおよびアセチルクロライドに代えて、それぞれ実施例72Bおよびニコチノイルクロライドを用いて、所望の生成物を製造した。MS(ESI(−))m/e462(M−H)
実施例72D
N−{4−アミノ−2−メチル−3−[4−({[(3−メチルフェニル)アミノ]カルボニル}アミノ)フェニル]チエノ[3,2−c]ピリジン−7−イル}ニコチンアミド
実施例10Aで実施例1Bおよび4−フェノキシフェニルボロン酸に代えて、それぞれ実施例72Cおよび実施例66Dを用いて、所望の生成物を製造した。
Figure 2006528646
(実施例73)
N−[4−アミノ−2−メチル−3−[4−({[(3−メチルフェニル)アミノ]カルボニル}アミノ)フェニル]チエノ[3,2−c]ピリジン−7−イル}−2−フルオロ−5−(トリフルオロメチル)ベンズアミド
実施例72C〜Dでニコチノイルクロライドに代えて2−フルオロ−5−トリフルオロメチルベンゾイルクロライドを用いて、所望の生成物を製造した。
Figure 2006528646
(実施例74)
N−{4−アミノ−2−メチル−3−[4−({[3−メチルフェニル)アミノ]カルボニル}アミノ)フェニル]チエノ[3,2−c]ピリジン−7−イル}−3−(ジメチルアミノ)ベンズアミド
実施例72C〜Dでニコチノイルクロライドに代えて3−ジメチルアミノベンゾイルクロライドを用いて、所望の生成物を製造した。
Figure 2006528646
(実施例75)
N−{4−アミノ−2−メチル−3−[4−({[(3−メチルフェニル)アミノ]カルボニル}アミノ)フェニル]チエノ[3,2−c]ピリジン−7−イル}ペンタンアミド
実施例72C〜Dでニコチノイルクロライドに代えてペンタノイルクロライドを用いて、所望の生成物を製造した。
Figure 2006528646
(実施例76)
N−[4−(4−アミノ−7−ブロモチエノ[3,2−c]ピリジン−3−イル)フェニル]−N′−(3−メチルフェニル)尿素
実施例76A
4−(4−アミノチエノ[3,2−c]ピリジン−3−イル)フェニルカーバメートtert−ブチル
実施例72Aで実施例66Cに代えて実施例17Aを用いて、所望の生成物を製造した。MS(ESI(−))m/e340(M−H)
実施例76B
tert−ブチル4−(4−アミノ−7−ブロモチエノ[3,2−c]ピリジン−3−イル)フェニルカーバメート
−5℃の実施例76A(1.57g、4.6mmol)の塩化メチレン(30mL)溶液に、臭素(0.4mL、4.6mmol)の塩化メチレン(5mL)溶液を滴下した。混合物を−5℃〜0℃で15分間攪拌し、1:1飽和NaHCOおよび飽和NaHSO(10mL)で反応停止した。有機相を分離し、水およびブラインで洗浄し、脱水し(NaSO)、濾過し、濃縮して、所望の生成物1.85gを得た。MS(ESI(+))m/e421(M+H)
実施例76C
3−(4−アミノフェニル)−7−ブロモチエノ[3,2−c]ピリジン−4−アミン
実施例76B(0.5g、1.1mmol)のTFA(4mL)および塩化メチレン(5mL)溶液を0℃で5分間攪拌し、昇温させて室温として2時間経過させ、濃縮した。残留物を塩化メチレンに溶かし、ブラインで洗浄し、脱水し(NaSO)、濾過し、濃縮して、所望の生成物0.332gを得た。MS(ESI(+))m/e321(M+H)
実施例76D
N−[4−(4−アミノ−7−ブロモチエノ[3,2−c]ピリジン−3−イル)フェニル]−N′−(3−メチルフェニル)尿素
実施例1Dで実施例1Cに代えて実施例76Cを用いて、所望の生成物を製造した。
Figure 2006528646
(実施例77)
(2E)−3−{4−アミノ−3−[4−({[(3−メチルフェニル)アミノ]カルボニル}アミノ)フェニル]チエノ[3,2−c]ピリジン−7−イル}アクリル酸tert−ブチル
実施例77A
tert−ブチル4−(4−アミノ−7−ヨードチエノ[3,2−c]ピリジン−3−イル)フェニルカーバメート
実施例10Bで実施例10Aに代えて実施例76Aを用いて、所望の生成物を製造した。MS(ESI(+))m/e468(M+H)
実施例77B
3−(4−アミノフェニル)−7−ヨードチエノ[3,2−c]ピリジン−4−アミン
実施例76Cで実施例76Bに代えて実施例77Aを用いることで、所望の生成物を製造した。MS(ESI(+))m/e368(M+H)
実施例77C
(2E)−3−{4−アミノ−3−[4−({[(3−メチルフェニル)アミノ]カルボニル}アミノ)フェニル]チエノ[3,2−c]ピリジン−7−イル}アクリル酸tert−ブチル
実施例11Aで実施例10Bに代えて実施例77Bを用い、次に実施例1Dでその生成物を実施例1Cに代えて用いることで、所望の生成物を製造した。
Figure 2006528646
(実施例78)
(2E)−3−{4−アミノ−3−[4−({[(3−メチルフェニル)アミノ]カルボニル}アミノ)フェニル]チエノ[3,2−c]ピリジン−7−イル}アクリル酸
実施例11Bで実施例11Aに代えて実施例77Cを用いて、所望の生成物を製造した。
Figure 2006528646
実施例11Cで2−ピペラジノン、実施例11BおよびHOBTに代えて、それぞれ適切なアミン(X)、実施例78およびTBTUを用いることで、実施例79〜103を製造した。
(実施例79)
(2E)−3−{4−アミノ−3−[4−({[(3−メチルフェニル)アミノ]カルボニル}アミノ)フェニル]チエノ[3,2−c]ピリジン−7−イル}−N,N−ジメチルアクリルアミド
X=ジメチルアミン塩酸塩。
Figure 2006528646
(実施例80)
N−(4−{4−アミノ−7−[(1E)−3−オキソ−3−(3−オキソ−1−ピペラジニル)−1−プロペニル]チエノ[3,2−c]ピリジン−3−イル]フェニル)−N′−(3−メチルフェニル)尿素
X=2−ピペラジノン。実施例82に記載の方法に従って粗生成物を精製することで、生成物をトリフルオロ酢酸塩として製造した。
Figure 2006528646
(実施例81)
(2E)−3−{4−アミノ−3−[4−({[(3−メチルフェニル)アミノ]カルボニル}アミノ)フェニル]チエノ[3,2−c]ピリジン−7−イル}−N−(2−ピリジニルメチル)アクリルアミド
X=1−(2−ピリジニル)メタンアミン。
Figure 2006528646
(実施例82)
3−[((2E)−3−{4−アミノ−3−[4−({[(3−メチルフェニル)アミノ]カルボニル}アミノ)フェニル]チエノ[3,2−c]ピリジン−7−イル}−2−プロペノイル)アミノ]−2−チオフェンカルボキサミド
X=3−アミノ−2−チオフェンカルボキサミド。流量40mL/分で8分間かけての10%から100%アセトニトリル/0.1%TFA水溶液の勾配(10分間の運転時間)を用いるウォ−タ−ズ・シンメトリーC8カラム(25mm×100mm、7μm粒径)での分取HPLCによって精製して、生成物をトリフルオロ酢酸塩として製造した。
Figure 2006528646
(実施例83)
(2E)−3−{4−アミノ−3−[4−({[3−メチルフェニル)アミノ]カルボニル}アミノ)フェニル]チエノ[3,2−c]ピリジン−7−イル}−N−[2−(4−モルホリニル)エチル]アクリルアミド
X=2−(4−モルホリニル)エタンアミン。
Figure 2006528646
(実施例84)
(2E)−3−{4−アミノ−3−[4−({[(3−メチルフェニル)アミノ]カルボニル}アミノ)フェニル]チエノ[3,2−c]ピリジン−7−イル}−N−[3−(1−ピロリジニル)プロピル]アクリルアミド
X=3−(1−ピロリジニル)−1−プロパンアミン。
Figure 2006528646
(実施例85)
(2E)−3−{4−アミノ−3−[4−({[3−メチルフェニル)アミノ]カルボニル}アミノ)フェニル]チエノ[3,2−c]ピリジン−7−イル−N−(1−エチル−2−ピロリジニル)メチル]アクリルアミド
X=(1−エチル−2−ピロリジニル)メチルアミン。
Figure 2006528646
(実施例86)
(2E)−3−{4−アミノ−3−[4−({[(3−メチルフェニル)アミノ]カルボニル}アミノ)フェニル]チエノ[3,2−c]ピリジン−7−イル}−N−[2−(ジエチルアミノ)エチル]アクリルアミド
X=N,N−ジエチル−1,2−エタンジアミン。
Figure 2006528646
(実施例87)
(2E)−3−{4−アミノ−3−[4−({[(3−メチルフェニル)アミノ]カルボニル}アミノ)フェニル]チエノ[3,2−c]ピリジン−7−イル}−N−(2−ヒドロキシエチル)アクリルアミド
X=2−アミノエタノール。
Figure 2006528646
(実施例88)
(2E)−3−{4−アミノ−3−[4−({[(3−メチルフェニル)アミノ]カルボニル}アミノ)フェニル]チエノ[3,2−c]ピリジン−7−イル}−N−(3−ピリジニルメチル)アクリルアミド
X=1−(3−ピリジニル)メタンアミン。
Figure 2006528646
(実施例89)
(2E)−3−{4−アミノ−3−[4−({[(3−メチルフェニル)アミノ]カルボニル}アミノ)フェニル]チエノ[3,2−c]ピリジン−7−イル}−N−(2,3−ジヒドロキシプロピル)アクリルアミド
X=3−アミノ−1,2−プロパンジオール。
Figure 2006528646
(実施例90)
(2E)−3−{4−アミノ−3−[4−({[(3−メチルフェニル)アミノ]カルボニル}アミノ)フェニル]チエノ[3,2−c]ピリジン−7−イル}−N−(4−ピリジニルメチル)アクリルアミド
X=1−(4−ピリジニル)メタンアミン。
Figure 2006528646
(実施例91)
N−(4−{4−アミノ−7−[(1E)−3−オキソ−3−(1−ピペラジニル)−1−プロペニル]チエノ[3,2−c]ピリジン−3−イル}フェニル)−N′−(3−メチルフェニル)尿素
X=ピペラジン。
Figure 2006528646
(実施例92)
(2E)−3−[4−アミノ−3−[4−({[(3−メチルフェニル)アミノ]カルボニル}アミノ)フェニル]チエノ[3,2−c]ピリジン−7−イル}−N−[3−(2−オキソ−1−ピロリジニル)プロピル]アクリルアミド
X=1−(3−アミノプロピル)−2−ピロリジノン。
Figure 2006528646
(実施例93)
(2E)−3−{4−アミノ−3−[4−({[(3−メチルフェニル)アミノ]カルボニル}アミノ)フェニル]チエノ[3,2−c]ピリジン−7−イル}−N−フェニルアクリルアミド
X=アニリン。
Figure 2006528646
(実施例94)
(2E)−3−{4−アミノ−3−[4−({[(3−メチルフェニル)アミノ]カルボニル}アミノ)フェニル]チエノ[3,2−c]ピリジン−7−イル}−N−3−ピリジニルアクリルアミド
X=3−ピリジンアミン。
Figure 2006528646
(実施例95)
N−((2E)−3−{4−アミノ−3−[4−({[(3−メチルフェニル)アミノ]カルボニル}アミノ)フェニル]チエノ[3,2−c]ピリジン−7−イル}−2−プロペノイル)グリシンアミド
X=グリシンアミド。
Figure 2006528646
(実施例96)
(2E)−3−{4−アミノ−3−[4−({[(3−メチルフェニル)アミノ]カルボニル}アミノ)フェニル]チエノ[3,2−c]ピリジン−7−イル}−N−[3−(1H−イミダゾール−1−イル)プロピル]アクリルアミド
X=3−(1H−イミダゾール−1−イル)−1−プロパンアミン。
Figure 2006528646
(実施例97)
N−((2E)−3−{4−アミノ−3−[4−({[(3−メチルフェニル)アミノ]カルボニル}アミノ)フェニル]チエノ[3,2−c]ピリジン−7−イル}−2−プロペノイル)−β−アラニン酸tert−ブチル
X=β−アラニン酸tert−ブチル。
Figure 2006528646
(実施例98)
N−{4−アミノ−7−[(1E)−3−(4−モルホリニル)−3−オキソ−1−プロペニル]チエノ[3,2−c]ピリジン−3−イル}フェニル)−N′−(3−メチルフェニル)尿素
X=モルホリン。
Figure 2006528646
(実施例99)
(2E)−3−{4−アミノ−3−[4−({[(3−メチルフェニル)アミノ]カルボニル}アミノ)フェニル]チエノ[3,2−c]ピリジン−7−イル}−N−メチルアクリルアミド
X=メチルアミン塩酸塩。
Figure 2006528646
(実施例100)
(2E)−3−{4−アミノ−3−[4−({[(3−メチルフェニル)アミノ]カルボニル}アミノ)フェニル]チエノ[3,2−c]ピリジン−7−イル}アクリルアミド
X=アンモニア。
Figure 2006528646
(実施例101)
N−(4−{4−アミノ−7−[(1E)−3−(5−アミノ−1H−ピラゾール−1−イル)−3−オキソ−1−プロペニル]チエノ[3,2−c]ピリジン−3−イルフェニル)−N′−(3−メチルフェニル)尿素
X=1H−ピラゾール−5−アミン。
Figure 2006528646
(実施例102)
N−((2E)−3−{4−アミノ−3−[4−({[(3−メチルフェニル)アミノ]カルボニル}アミノ)フェニル]チエノ[3,2−c]ピリジン−7−イル}−2−プロペノイル)グリシン酸tert−ブチル
X=グリシン酸tert−ブチル。
Figure 2006528646
(実施例103)
N−((2E)−3−{4−アミノ−3−[4−({[(3−メチルフェニル)アミノ]カルボニル}アミノ)フェニル]チエノ[3,2−c]ピリジン−7−イル}−2−プロペノイル)−β−アラニン
実施例11Bで実施例11Aに代えて実施例97を用いて、所望の生成物を製造した。
Figure 2006528646
(実施例104)
N−((2E)−3−{4−アミノ−3−[4−({[(3−メチルフェニル)アミノ]カルボニル}アミノ)フェニル]チエノ[3,2−c]ピリジン−7−イル}−2−プロペノイル)グリシン
実施例11Bで実施例11Aに代えて実施例102を用いることで、所望の生成物をトリフルオロ酢酸塩として製造した。
Figure 2006528646
(実施例105)
3−{4−アミノ−3−[4−({[(3−メチルフェニル)アミノ]カルボニル}アミノ)フェニル]チエノ[3,2−c]ピリジン−7−イル}プロパン酸tert−ブチル
実施例15で実施例14に代えて実施例77を用いて、所望の生成物を製造した。
Figure 2006528646
(実施例106)
3−{4−アミノ−3−[4−({[(3−メチルフェニル)アミノ]カルボニル}アミノ)フェニル]チエノ[3,2−c]ピリジン−7−イルプロパン酸
実施例1IBで11Aに代えて実施例105を用いることで、所望の生成物をトリフルオロ酢酸塩として製造した。
Figure 2006528646
(実施例107)
3−{4−アミノ−3−[4−({[(3−メチルフェニル)アミノ]カルボニル}アミノ)フェニル]チエノ[3,2−c]ピリジン−7−イル}−N−[2−(4−モルホリニル)エチル]プロパンアミド
実施例11Cで2−ピペラジノン、実施例11BおよびHOBTに代えて、それぞれ2−(4−モルホリニル)エタンアミン、実施例106およびTBTUを用いて、所望の生成物を製造した。
Figure 2006528646
(実施例108)
3−{4−アミノ−3−[4−({[(3−メチルフェニル)アミノ]カルボニル}アミノ)フェニル]チエノ[3,2−c]ピリジン−7−イル}−N−メチルプロパンアミド
実施例11Cで2−ピペラジノン、実施例11BおよびHOBTに代えて、それぞれメチルアミン、実施例106およびTBTUを用いて、所望の生成物を製造した。
Figure 2006528646
(実施例109)
3−{4−アミノ−3−[4−({[(3−メチルフェニル)アミノ]カルボニル}アミノ)フェニル]チエノ[3,2−c]ピリジン−7−イル}プロパンアミド
実施例15で実施例14に代えて実施例100を用いて、所望の生成物を製造した。
Figure 2006528646
(実施例110)
(2E)−3−{4−アミノ−3−[4−({[(3−メチルフェニル)アミノ]カルボニル}アミノ)フェニル]チエノ[3,2−c]ピリジン−7−イル}アクリル酸エチル
実施例11Aで実施例10Bおよびアクリル酸tert−ブチルに代えて、それぞれ実施例76Bおよびアクリル酸エチルを用い、次に実施例76C〜Dで実施例76Bに代えてその生成物を用いることで、所望の生成物を製造した。
Figure 2006528646
(実施例111)
3−{4−アミノ−3−[4−({[(3−メチルフェニル)アミノ]カルボニル}アミノ)フェニル]チエノ[3,2−c]ピリジン−7−イル}プロパン酸エチル
実施例15で実施例14に代えて実施例110を用いて、所望の生成物を製造した。
Figure 2006528646
(実施例112)
(2E)−3−[4−アミノ−3−(4−アミノフェニル)チエノ[3,2−c]ピリジン−7−イル]−N−メチルアクリルアミド
実施例112A
(2E)−3−[4−アミノ−3−(4−アミノフェニル)チエノ[3,2−c]ピリジン−7−イル]アクリル酸
実施例11A〜Bで実施例10Bに代えて実施例77Aを用いて、所望の生成物を製造した。
Figure 2006528646
(実施例112B)
(2E)−3−[4−アミノ−3−(4−アミノフェニル)チエノ[3,2−c]ピリジン−7−イル]−N−メチルアクリルアミド
実施例11Cで2−ピペラジノン、実施例11BおよびHOBTに代えて、それぞれメチルアミン、実施例112AおよびTBTUを用いて、所望の生成物を製造した。
Figure 2006528646
(実施例113)
N−(4−{4−アミノ−7−[(1E)−3−(メチルアミノ)−3−オキソ−1−プロペニル]チエノ[3,2−c]ピリジン−3−イル}フェニル)−3−メチルベンズアミド
実施例17Bでアセチルクロライドおよび実施例17Aに代えて、それぞれ3−メチルベンゾイルクロライドおよび実施例112を用いて、所望の生成物を製造した。
Figure 2006528646
(実施例114)
(2E)−3−[4−アミノ−3−(4−{[(3−メチルフェニル)スルホニル]アミノ}フェニル)チエノ[3,2−c]ピリジン−7−イル]−N−メチルアクリルアミド
−30℃の実施例112(0.117g、0.36mmol)およびN−メチルモルホリン(0.057mL、0.54mmol)のDMF(3mL)溶液に、3−メチルベンゼンスルホニルクロライド(70mg、0.37mmol)のDMF(1mL)溶液を滴下した。得られた混合物を−30℃で30分間攪拌し、1.5時間かけて昇温させて室温とし、水と酢酸エチルとの間で分配した。水相を酢酸エチルで2回抽出した。合わせた有機層を脱水し(NaSO)、濾過し、濃縮し、残留物を5%メタノール/塩化メチレンを用いるシリカゲルでのフラッシュカラムクロマトグラフィーによって精製して、所望の生成物55mg(32%収率)を得た。
Figure 2006528646
(実施例115)
N−{4−アミノ−7−[(1E)−3−(メチルアミノ)−3−オキソ−1−プロペニル]チエノ[3,2−c]ピリジン−3−イル}フェニル)ベンズアミド
実施例17Bでアセチルクロライドおよび実施例17Aに代えて、それぞれベンゾイルクロライドおよび実施例112を用いて、所望の生成物を製造した。
Figure 2006528646
(実施例116)
(2E)−3−(4−アミノ−3−フェニルチエノ[3,2−c]ピリジン−7−イル)−N,N−ジメチルアクリルアミド
実施例14でメチルアミン塩酸塩に代えてジメチルアミンを用いて、所望の生成物を製造した。
Figure 2006528646
(実施例117)
(2E)−3−[4−アミノ−3−(4−アミノフェニル)チエノ[3,2−c]ピリジン−7−イル]−N−[4−(ジメチルアミノ)ブチル]アクリルアミド
実施例11Cで2−ピペラジノン、実施例11BおよびHOBTに代えて、それぞれN,N−ジメチル−1,4−ブタンジアミン、実施例112AおよびTBTUを用いて、所望の生成物を製造した。
Figure 2006528646
(実施例118)
(2E)−3−[4−アミノ−3−(4−アミノフェニル)チエノ[3,2−c]ピリジン−7−イル]−N−(3−ピリジニルメチル)アクリルアミド
実施例11Cで2−ピペラジノン、実施例11BおよびHOBTに代えて、それぞれ1−(3−ピリジニル)メタンアミン、実施例112AおよびTBTUを用いて、所望の生成物を製造した。
Figure 2006528646
(実施例119)
3−(4−アミノフェニル)−7−[(1E)−3−オキソ−3−(1−ピペラジニル)−1−プロペニル]チエノ[3,2−c]ピリジン−4−アミン
実施例11Cでピペラジン−2−オンおよび実施例11Bに代えて、それぞれ1−ピペラジンカルボン酸tert−ブチルおよび実施例112Aを用い、次に実施例11Bの手順に従って保護基の脱離することで、所望の生成物をビス−トリフルオロ酢酸塩として製造した。
Figure 2006528646
(実施例120)
3−[4−アミノ−3−(4−アミノフェニル)チエノ[3,2−c]ピリジン−7−イル]プロパン酸
実施例15で実施例14に代えて実施例112Aを用いて、所望の生成物を製造した。
Figure 2006528646
(実施例121)
3−(4−アミノフェニル)−7−(4−ピリジニル)チエノ[3,2−c]ピリジン−4−アミン
実施例121A
tert−ブチル4−[4−アミノ−7−(4−ピリジニル)チエノ[3,2−c]ピリジン−3−イル]フェニルカーバメート
実施例77A(1.559g、3.34mmol)、4−ピリジルボロン酸(0.431g、3.51mmol)およびNaCO(0.37g、3.51mmol)のTHF/メタノール/水(12mL:2.4mL:4mL)中混合物を、溶液に15分間にわたって窒素を吹き込むことで脱気し、Pd(dppf)Cl(136mg、0.17mmol)で処理した。反応容器を密閉し、90℃で17時間加熱した。反応液を冷却して室温とし、水と酢酸エチルとの間で分配した。水相を酢酸エチルで2回抽出した。合わせた抽出液を脱水し(NaSO)、濾過し、濃縮し、残留物を3%メタノール/塩化メチレンを用いるシリカゲルでのフラッシュカラムクロマトグラフィーによって精製して、所望の生成物0.65g(46%)を得た。MS(ESI(+))m/e419(M+H)
実施例121B
3−(4−アミノフェニル)−7−(4−ピリジニル)チエノ[3,2−c]ピリジン−4−アミン
実施例121A(0.11g、0.263mmol)のTFA(3mL)および塩化メチレン(1mL)溶液を室温で30分間攪拌し、窒素気流下に濃縮した。残留物を酢酸エチル/ヘキサンから磨砕して、所望の生成物108mgを得た。
Figure 2006528646
(実施例122)
N−{4−[4−アミノ−7−(4−ピリジニル)チエノ[3,2−c]ピリジン−3−イル]フェニル}−N′−2−フルオロ−5−(トリフルオロメチル)フェニル]尿素
−20℃とした実施例121B(0.18g、0.57mmol)のDMF(3mL)およびTHF(3mL)溶液に、1−フルオロ−2−イソシアナト−4−(トリフルオロメチル)ベンゼン(0.085mL、0.57mmol)を滴下し、1.5時間かけて昇温させて室温とした。得られた混合物を水で希釈し、酢酸エチルで2回抽出した。合わせた抽出液を脱水し(NaSO)、濾過し、濃縮し、残留物を3%から5%メタノール/塩化メチレンを用いるシリカゲルでのフラッシュカラムクロマトグラフィーによって精製して、所望の生成物138mgを得た。
Figure 2006528646
(実施例123)
N−{4−[4−アミノ−7−(4−ピリジニル)チエノ[3,2−c]ピリジン−3−イル]フェニル}−N′−(2−フルオロ−5−メチルフェニル)尿素
実施例122で1−フルオロ−2−イソシアナト−4−(トリフルオロメチル)ベンゼンに代えて1−フルオロ−2−イソシアナト−4−メチルベンゼンを用いて、所望の生成物を製造した。
Figure 2006528646
(実施例124)
3−(4−アミノフェニル)−7−(3−ピリジニル)チエノ[3,2−c]ピリジン−4−アミン
実施例121A〜Bで4−ピリジルボロン酸に代えて3−ピリジルボロン酸を用いて、所望の生成物を製造した。
Figure 2006528646
(実施例125)
N−{4−[4−アミノ−7−(3−ピリジニル)チエノ[3,2−c]ピリジン−3−イル]フェニル}−N′−(3−メチルフェニル)尿素
実施例122で1−フルオロ−2−イソシアナト−4−(トリフルオロメチル)ベンゼンおよび実施例121Bに代えて、それぞれ1−イソシアナト−3−メチルベンゼンおよび実施例124を用いて、所望の生成物を製造した。
Figure 2006528646
(実施例126)
3−(4−アミノフェニル)−7−(3−チエニル)チエノ[3,2−c]ピリジン−4−アミン
実施例121Aで実施例77Aおよび4−ピリジルボロン酸に代えて、それぞれ実施例77Bおよび3−チエニルボロン酸を用いて、所望の生成物を製造した。
Figure 2006528646
(実施例127)
N−{4−[4−アミノ−7−(3−チエニル)チエノ[3,2−c]ピリジン−3−イル]フェニル}−N′−(3−メチルフェニル)尿素
実施例122で1−フルオロ−2−イソシアナト−4−(トリフルオロメチル)ベンゼンおよび実施例121Bに代えて、それぞれ1−イソシアナト−3−メチルベンゼンおよび実施例126を用いて、所望の生成物を製造した。
Figure 2006528646
(実施例128)
N−{4−[4−アミノ−7−(6−メトキシ−3−ピリジニル)チエノ[3,2−c]ピリジン−3−イル]フェニル}−N′−[2−フルオロ−5−(トリフルオロメチル)フェニル]尿素
実施例128A
3−(4−アミノフェニル)−7−(6−メトキシ−3−ピリジニル)チエノ[3,2−c]ピリジン−4−アミン
実施例121Aで実施例77Aおよび4−ピリジルボロン酸に代えて、それぞれ実施例77Bおよび6−メトキシ−3−ピリジニルボロン酸を用いて、所望の生成物を製造した。MS(ESI(+))m/e349(M+H)
実施例128B
N−{4−[4−アミノ−7−(6−メトキシ−3−ピリジニル)チエノ[3,2−c]ピリジン−3−イル]フェニル−N′−[2−フルオロ−5−(トリフルオロメチル)フェニル]尿素
実施例122で実施例121Bに代えて実施例128Aを用いて、所望の生成物を製造した。
Figure 2006528646
(実施例129)
N−{4−[4−アミノ−7−(6−メトキシ−3−ピリジニル)チエノ[3,2−c]ピリジン−3−イル]フェニル}−N′−(2−フルオロ−5−メチルフェニル)尿素
実施例122で1−フルオロ−2−イソシアナト−4−(トリフルオロメチル)ベンゼンおよび実施例121Bに代えて、それぞれ1−フルオロ−2−イソシアナト−4−メチルベンゼンおよび実施例128Aを用いて、所望の生成物を製造した。
Figure 2006528646
(実施例130)
N−{4−[4−アミノ−7−(6−メトキシ−3−ピリジニル)チエノ[3,2−c]ピリジン−3−イル]フェニル}−N′−[3−(トリフルオロメチル)フェニル]尿素
実施例122で1−フルオロ−2−イソシアナト−4−(トリフルオロメチル)ベンゼンおよび実施例121Bに代えて、それぞれ1−イソシアナト−3−(トリフルオロメチル)ベンゼンおよび実施例128Aを用いて、所望の生成物を製造した。
Figure 2006528646
(実施例131)
N−{4−[4−アミノ−7−(4−シアノフェニル)チエノ[3,2−c]ピリジン−3−イル]フェニル}−N′−[2−フルオロ−5−(トリフルオロメチル)フェニル]尿素
実施例131A
4−{4−アミノ−3−(4−アミノ−フェニル)−チエノ[3,2−c]ピリジン−7−イル]−ベンゾニトリル
実施例121Aで実施例77Aおよび4−ピリジルボロン酸に代えて、それぞれ実施例77Bおよび4−シアノフェニルボロン酸を用いて、所望の生成物を製造した。MS(ESI(+))m/e343(M+H)
実施例131B
N−{4−[4−アミノ−7−(4−シアノフェニル)チエノ[3,2−c]ピリジン−3−イル]フェニル}−N′−[2−フルオロ−5−(トリフルオロメチル)フェニル]尿素
実施例122で実施例121Bに代えて実施例131Aを用いて、所望の生成物を製造した。
Figure 2006528646
(実施例132)
N−{4−[4−アミノ−7−(4−シアノフェニル)チエノ[3,2−c]ピリジン−3−イル]フェニル}−N′−(2−フルオロ−5−メチルフェニル)尿素
実施例122で1−フルオロ−2−イソシアナト−4−(トリフルオロメチル)ベンゼンおよび実施例121Bに代えて、それぞれ1−フルオロ−2−イソシアナト−4−メチルベンゼンおよび実施例131Aを用いて、所望の生成物を製造した。
Figure 2006528646
(実施例133)
N−{4−[4−アミノ−7−(2−メトキシ−5−ピリミジニル)チエノ[3,2−c]ピリジン−3−イル]フェニル}−N′−[2−フルオロ−5−(トリフルオロメチル)フェニル]尿素
実施例133A
3−(4−アミノフェニル)−7−(2−メトキシ−5−ピリミジニル)チエノ[3,2−c]ピリジン−4−アミン
実施例121A〜Bで4−ピリジルボロン酸に代えて2−メトキシ−5−ピリミジニルボロン酸を用いて、所望の生成物を製造した。MS(ESI(+))m/e350(M+H)
実施例133B
N−{4−[4−アミノ−7−(2−メトキシ−5−ピリミジニル)チエノ[3,2−c]ピリジン−3−イル]フェニル}−N′−[2−フルオロ−5−(トリフルオロメチル)フェニル]尿素
実施例122で実施例121Bに代えて実施例131Aを用いて、所望の生成物を製造した。
Figure 2006528646
(実施例134)
N−{4−[4−アミノ−7−(2−メトキシ−5−ピリミジニル)チエノ[3,2−c]ピリジン−3−イル]フェニル}−N′−[3−(トリフルオロメチル)フェニル]尿素
実施例122で1−フルオロ−2−イソシアナト−4−(トリフルオロメチル)ベンゼンおよび実施例121Bに代えて、それぞれ1−イソシアナト−3−(トリフルオロメチル)ベンゼンおよび実施例131Aを用いて、所望の生成物を製造した。
Figure 2006528646
(実施例135)
N−{4−[4−アミノ−7−(2,6−ジメチル−3−ピリジニル)チエノ[3,2−c]ピリジン−3−イル]フェニル}−N′−[2−フルオロ−5−(トリフルオロメチル)フェニル]尿素
実施例135A
3−(4−アミノフェニル)−7−(2,6−ジメチル−3−ピリジニル)チエノ[3,2−c]ピリジン−4−アミン
実施例121A〜Bで4−ピリジルボロン酸に代えて2,6−ジメチル−3−ピリジニルボロン酸を用いて、所望の生成物を製造した。MS(ESI(+))m/e347(M+H)
実施例135B
N−{4−[4−アミノ−7−(2,6−ジメチル−3−ピリジニル)チエノ[3,2−c]ピリジン−3−イル]フェニル}−N′−[2−フルオロ−5−(トリフルオロメチル)フェニル]尿素
実施例122で実施例121Bに代えて実施例135Aを用いて、所望の生成物を製造した。
Figure 2006528646
(実施例136)
N−{4−[4−アミノ−7−(5−ピリミジニル)チエノ[3,2−c]ピリジン−3−イル]フェニル}−N′−(3−メチルフェニル)尿素
実施例136A
3−(4−アミノフェニル)−7−(5−ピリミジニル)チエノ[3,2−c]ピリジン−4−アミン
実施例121A〜Bで4−ピリジルボロン酸に代えて5−ピリミジニルボロン酸を用いて、所望の生成物を製造した。MS(ESI(+))m/e320(M+H)
実施例136B
N−{4−[4−アミノ−7−(5−ピリミジニル)チエノ[3,2−c]ピリジン−3−イル]フェニル}−N′−(3−メチルフェニル)尿素
実施例122で1−フルオロ−2−イソシアナト−4−(トリフルオロメチル)ベンゼンおよび実施例121Bに代えて、それぞれ1−イソシアナト−3−メチルベンゼンおよび実施例136Aを用いて、所望の生成物を製造した。
Figure 2006528646
(実施例137)
N−{4−[4−アミノ−7−(5−ピリミジニル)チエノ[3,2−c]ピリジン−3−イル]フェニル}−N′−[2−フルオロ−5−(トリフルオロメチル)フェニル]尿素
実施例122で実施例121Bに代えて実施例136Aを用いて、所望の生成物を製造した。
Figure 2006528646
(実施例138)
3−(4−アミノフェニル)−7−[4−(ベンジルオキシ)フェニル]チエノ[3,2−c]ピリジン−4−アミン
実施例121Aで実施例77Aおよび4−ピリジルボロン酸に代えて、それぞれ実施例77Bおよび4−ベンジルオキシフェニルボロン酸を用いて、所望の生成物を製造した。
Figure 2006528646
(実施例139)
4−[4−アミノ−3−(4−アミノフェニル)チエノ[3,2−c]ピリジン−7−イル]フェノール
実施例138(132mg)の48%HBr(2mL)および酢酸(4mL)中懸濁液を80℃で3時間加熱した。得られた均一溶液を濃縮し、残留物をエタノール/ジエチルエーテルから磨砕して、所望の生成物ジヒドロブロマイド塩130mgを得た。
Figure 2006528646
(実施例140)
N−{4−[4−アミノ−7−(4−ヒドロキシフェニル)チエノ[3,2−c]ピリジン−3−イル]フェニル}−N′−(3−メチルフェニル)尿素
実施例1Dで実施例1Cに代えて実施例138を用い、次に実施例139で実施例138に代えてその生成物を用いて、所望の生成物を臭化水素酸塩として製造した。
Figure 2006528646
(実施例141)
3−[4−アミノ−3−[4−({[3−メチルフェニル)アミノ]カルボニル]アミノ)フェニル]チエノ[3,2−c]ピリジン−7−イル}−N−メチルベンズアミド
実施例121A〜Bで4−ピリジルボロン酸に代えて3−[(メチルアミノ)カルボニル]フェニルボロン酸を用い、次に実施例122で実施例121Bおよび1−フルオロ−2−イソシアナト−4−(トリフルオロメチル)ベンゼンに代えて、それぞれその生成物および1−イソシアナト−3−メチルベンゼンを用いて、所望の生成物をトリフルオロ酢酸塩として製造した。生成物を、実施例82に記載の方法に従ってHPLCによって精製した。
Figure 2006528646
(実施例142)
N−[4−(4−アミノ−7−フェニルチエノ[3,2−c]ピリジン−3−イル)フェニル]−N′−(3−メチルフェニル)尿素
実施例121A〜Bで4−ピリジルボロン酸に代えてフェニルボロン酸を用い、次に実施例122で実施例121Bおよび1−フルオロ−2−イソシアナト−4−(トリフルオロメチル)ベンゼンに代えて、それぞれその生成物および1−イソシアナト−3−メチルベンゼンを用いて、所望の生成物を製造した。
Figure 2006528646
(実施例143)
N−{4−[4−アミノ−7−(4−ピリジニル)チエノ[3,2−c]ピリジン−3−イル]フェニル}−N′−(3−メチルフェニル)尿素
実施例122で1−フルオロ−2−イソシアナト−4−(トリフルオロメチル)ベンゼンに代えて1−イソシアナト−3−メチルベンゼンを用いて、所望の生成物を製造した。
Figure 2006528646
(実施例144)
N−{4−[4−アミノ−7−(4−ヒドロキシ−1−ブチニル)チエノ[3,2−c]ピリジン−3−イル]フェニル}−N′−(3−メチルフェニル)尿素
実施例144A
N−[4−(4−アミノ−7−ヨードチエノ[3,2−c]ピリジン−3−イル)フェニル]−N′−(3−メチルフェニル)尿素
実施例1Dで実施例1Cに代えて実施例77Bを用いて、所望の生成物を製造した。MS(ESI(+))m/e501(M+H)
実施例144B
N−{4−[4−アミノ−7−(4−ヒドロキシ−1−ブチニル)チエノ[3,2−c]ピリジン−3−イル]フェニル}−N′−(3−メチルフェニル)尿素
実施例144A(0.227g、0.45mmol)のピペリジン(3mL)の懸濁液を、その懸濁液に5分間窒素を吹き込むことで脱気し、3−ブチン−1−オール(0.069mL、0.91mmol)、Pd(PPh(26mg、0.023mmol)およびCuI(5mg、0.023mmol)で処理し、次に封管中にて80℃で30分間加熱した。得られた均一溶液を冷却して室温とし、窒素気流下に濃縮した。残留物を、5%メタノール/塩化メチレンを用いるシリカゲルでのフラッシュカラムクロマトグラフィーによって精製して、所望の生成物164mg(81%)を得た。
Figure 2006528646
実施例144Bで3−ブチン−1−オールに代えて適切なアルキン(X)を用いることで、実施例145〜156を製造した。
(実施例145)
N−{4−[4−アミノ−7−(3−フェノキシ−1−プロピニル)チエノ[3,2−c]ピリジン−3−イル]フェニル}−N′−(3−メチルフェニル)尿素
X=(2−プロピニルオキシ)ベンゼン。
Figure 2006528646
(実施例146)
N−{4−[4−アミノ−7−(4−ピリジニルエチニル)チエノ[3,2−c]ピリジン−3−イル]フェニル}−N′−(3−メチルフェニル)尿素
X=4−エチニルピリジン。
Figure 2006528646
(実施例147)
N−[4−(4−アミノ−7−{3−[ベンジル(メチル)アミノ]−1−プロピニル}チエノ[3,2−c]ピリジン−3−イル)フェニル]−N′−(3−メチルフェニル)尿素
X=N−ベンジル−N−メチル−N−2−プロピニルアミン。
Figure 2006528646
(実施例148)
N−{4−[4−アミノ−7−(3−ヒドロキシ−1−プロピニル)チエノ[3,2−c]ピリジン−3−イル]フェニル}−N′−(3−メチルフェニル)尿素
X=2−プロピン−1−オール。実施例82に記載の条件を用いるHPLC精製によって、生成物をトリフルオロ酢酸塩として製造した。
Figure 2006528646
(実施例149)
N−{4−[4−アミノ−7−(3−ピリジニルエチニル)チエノ[3,2−c]ピリジン−3−イル]フェニル}−N′−(3−メチルフェニル)尿素
X=3−エチニルピリジン。実施例82に記載の条件を用いるHPLC精製によって、生成物をビス(トリフルオロ酢酸)塩として製造した。
Figure 2006528646
(実施例150)
N−(4−{4−アミノ−7−[3−(フェニルスルファニル)−1−プロピニル]チエノ[3,2−c]ピリジン−3−イル}フェニル)−N′−(3−メチルフェニル)尿素
X=(2−プロピニルスルファニル)ベンゼン。実施例82に記載の条件を用いるHPLC精製によって、生成物をトリフルオロ酢酸塩として製造した。
Figure 2006528646
(実施例151)
N−{4−[4−アミノ−7−(4−シアノ−1−ブチニル)チエノ[3,2−c]ピリジン−3−イル]フェニル}−N′−(3−メチルフェニル)尿素
X=4−ペンチンニトリル。実施例82に記載の条件を用いるHPLC精製によって、生成物をトリフルオロ酢酸塩として製造した。
Figure 2006528646
(実施例152)
N−{4−[4−アミノ−7−(1−ペンチニル)チエノ[3,2−c]ピリジン−3−イル]フェニル}−N′−(3−メチルフェニル)尿素
X=1−ペンチン。実施例82に記載の条件を用いるHPLC精製によって、生成物をトリフルオロ酢酸塩として製造した。
Figure 2006528646
(実施例153)
N−(4−{4−アミノ−7−[3−(ジエチルアミノ)−1−プロピニル]チエノ[3,2−c]ピリジン−3−イル}フェニル)−N′−(3−メチルフェニル)尿素
X=N,N−ジエチル−N−2−プロピニルアミン。
Figure 2006528646
(実施例154)
N−{4−[4−アミノ−7−(4−フェニル−1−ブチニル)チエノ[3,2−c]ピリジン−3−イル)フェニル}−N′−(3−メチルフェニル)尿素
X=3−ブチニルベンゼン。実施例82に記載の条件を用いるHPLC精製によって、生成物をトリフルオロ酢酸塩として製造した。
Figure 2006528646
(実施例155)
N−(4−{4−アミノ−7−[3−(メチルアミノ)−1−プロピニル]チエノ[3,2−c]ピリジン−3−イル}フェニル)−N′−(3−メチルフェニル)尿素
X=N−メチル−N−2−プロピニルアミン。
Figure 2006528646
(実施例156)
N−(4−{4−アミノ−7−[3−[(アミノカルボニル)アミノ]−1−プロピニル}チエノ[3,2−c]ピリジン−3−イル)フェニル]−N′−(3−メチルフェニル)尿素
X=N−2−プロピニル尿素。実施例82に記載の条件を用いるHPLC精製によって、生成物をビス(トリフルオロ酢酸)塩として製造した。
Figure 2006528646
(実施例157)
N−{4−[4−アミノ−7−(4−ヒドロキシブチル)チエノ[3,2−c]ピリジン−3−イル]フェニル}−N′−(3−メチルフェニル)尿素
実施例15で実施例14に代えて実施例144Bを用いて、所望の生成物を製造した。
Figure 2006528646
(実施例158)
3−(4−アミノフェニル)−7−(4−イソキノリニル)チエノ[3,2−c]ピリジン−4−アミン
実施例121A〜Bで4−ピリジルボロン酸に代えて4−イソキノリニルボロン酸を用いて、所望の生成物を製造した。
Figure 2006528646
(実施例159)
3−(4−アミノフェニル)−7−(2,6−ジフルオロ−3−ピリジニル)チエノ[3,2−c]ピリジン−4−アミン
実施例121A〜Bで4−ピリジルボロン酸に代えて2,6−ジフルオロ−3−ピリジニルボロン酸を用いて、所望の生成物を製造した。
Figure 2006528646
(実施例160)
3−(1H−インドール−6−イル)チエノ[3,2−c]ピリジン−4−アミン
実施例10Aで4−フェノキシフェニルボロン酸に代えて1H−インドール−6−イルボロン酸を用いて、所望の生成物を製造した。
Figure 2006528646
(実施例161)
N−{4−[4−アミノ−7−(2,6−ジフルオロ−3−ピリジニル)チエノ[3,2−c]ピリジン−3−イル]フェニル}−N′−(2−フルオロ−5−メチルフェニル)尿素
実施例122で実施例121および1−フルオロ−2−イソシアナト−4−(トリフルオロメチル)ベンゼンに代えて、それぞれ実施例159および1−フルオロ−2−イソシアナト−4−メチルベンゼンを用いて、所望の生成物を製造した。
Figure 2006528646
(実施例162)
N−{4−[4−アミノ−7−(2,6−ジフルオロ−3−ピリジニル)チエノ[3,2−c]ピリジン−3−イル]フェニル}−N′−(3−メチルフェニル)尿素
実施例122で実施例121および1−フルオロ−2−イソシアナト−4−(トリフルオロメチル)ベンゼンに代えて、それぞれ実施例159および1−イソシアナト−3−メチルベンゼンを用いて、所望の生成物を製造した。
Figure 2006528646
(実施例163)
N−{4−[4−アミノ−7−(4−イソキノリニル)チエノ[3,2−c]ピリジン−3−イル]フェニル}−N′−[2−フルオロ−5−(トリフルオロメチル)フェニル]尿素
実施例122で実施例121に代えて実施例158を用いて、所望の生成物を製造した。
Figure 2006528646
(実施例164)
N−{4−[4−アミノ−7−(4−イソキノリニル)チエノ[3,2−c]ピリジン−3−イル]フェニル}−N′−(3−メチルフェニル)尿素
実施例122で実施例121および1−フルオロ−2−イソシアナト−4−(トリフルオロメチル)ベンゼンに代えて、それぞれ実施例158および1−イソシアナト−3−メチルベンゼンを用いて、所望の生成物を製造した。
Figure 2006528646
(実施例165)
N−{4−[4−アミノ−7−(3−ピリジニル)チエノ[3,2−c]ピリジン−3−イル]フェニル}−N′−[2−フルオロ−5−(トリフルオロメチル)フェニル]尿素
実施例122で実施例121に代えて実施例124を用いて、所望の生成物を製造した。
Figure 2006528646
(実施例166)
N−{4−[4−アミノ−7−(3−ピリジニル)チエノ[3,2−c]ピリジン−3−イル]フェニル}−N′−(2−フルオロ−5−メチルフェニル)尿素
実施例122で実施例121および1−フルオロ−2−イソシアナト−4−(トリフルオロメチル)ベンゼンに代えて、それぞれ実施例124および1−フルオロ−2−イソシアナト−4−メチルベンゼンを用いて、所望の生成物を製造した。
Figure 2006528646
実施例21Cで4−クロロフェニルボロン酸に代えて適切なボロン酸(X)を用いて、実施例167〜170を製造した。
(実施例167)
(2E)−3−{4−アミノ−3−[4−(ヒドロキシメチル)フェニル]チエノ[3,2−c]ピリジン−7−イル}−N−メチルアクリルアミド
X=4−(ヒドロキシメチル)フェニルボロン酸。
Figure 2006528646
(実施例168)
(2E)−3−[4−アミノ−3−(3,4−ジメトキシフェニル)チエノ[3,2−c]ピリジン−7−イル]−N−メチルアクリルアミド
X=3,4−ジメトキシフェニルボロン酸。
Figure 2006528646
(実施例169)
(2E)−3−[4−アミノ−3−(3−クロロフェニル)チエノ[3,2−c]ピリジン−7−イル−N−メチルアクリルアミド
X=3−クロロフェニルボロン酸。
Figure 2006528646
(実施例170)
(2E)−3−[4−アミノ−3−(3−クロロ−4−フルオロフェニル)チエノ[3,2−c]ピリジン−7−イル]−N−メチルアクリルアミド
X=3−クロロ−4−フルオロフェニルボロン酸。
Figure 2006528646
(実施例171)
(2E)−3−[4−アミノ−3−(4−ブロモフェニル)チエノ[3,2−c]ピリジン−7−イル]−N−(4−ピリジニルメチル)アクリルアミド
実施例171A
(2E)−3−[4−アミノ−3−(4−ブロモフェニル)チエノ[3,2−c]ピリジン−7−イル]アクリル酸
実施例10Bで実施例10Aに代えて実施例1Bを用い、次に実施例11A〜Bで実施例11Aおよびピペラジン−2−オンに代えて、それぞれその生成物およびメチルアミンを用いて、所望の化合物を製造した。
実施例171B
(2E)−3−[4−アミノ−3−(4−ブロモフェニル)チエノ[3,2−c]ピリジン−7−イル]−N−(4−ピリジニルメチル)アクリルアミド
実施例14でメチルアミンおよび実施例13に代えて、それぞれ1−(4−ピリジニル)メタンアミンおよび実施例171Aを用い、次に実施例82に記載の条件を用いるHPLCによって生成物を精製して、所望の生成物をビス(トリフルオロ酢酸)塩として製造した。
Figure 2006528646
実施例171Bで1−(4−ピリジニル)メタンアミンに代えて適切なアミン(X)を用いることで、実施例172〜174をビス(トリフルオロ酢酸)塩として製造した。
(実施例172)
3−(4−ブロモフェニル)−7−[(1E)−3−(4−モルホリニル)−3−オキソ−1−プロペニル]チエノ[3,2−c]ピリジン−4−アミン
X=モルホリン。
Figure 2006528646
(実施例173)
(2E)−3−[4−アミノ−3−(4−ブロモフェニル)チエノ[3,2−c]ピリジン−7−イル]−N−[3−(1H−イミダゾール−1−イル)プロピル]アクリルアミド
X=3−(1H−イミダゾール−1−イル)−1−プロパンアミン。
Figure 2006528646
(実施例174)
(2E)−3−[4−アミノ−3−(4−ブロモフェニル)チエノ[3,2−c]ピリジン−7−イル]−N−[2−(ジエチルアミノ)エチル]アクリルアミド
X=N,N−ジエチル−1,2−エタンジアミン。
Figure 2006528646
(実施例175)
N−[2−メトキシ−4−(4,4,5,5−テトラメチル−1,3,2−ジオキサボロラン−2−イル)フェニル]−1−メチル−1H−インドール−3−カルボキサミド
実施例175A
4−ブロモ−2−メトキシアニリン
o−アニシジン(27.1g、219mmol)および塩化メチレン(500mL)の混合物を、窒素雰囲気下に攪拌し、20分間かけてほぼ等量ずつ4回に分けて2,4,4,6−テトラブロモ−2,5−シクロヘキサジエノン(90.0g、219mmol)を加えた。2,4,4,6−テトラブロモ−2,5−シクロヘキサジエノン添加中は冷水浴を用いて冷却することで、反応温度を10〜15℃に維持した。混合物を昇温させて室温とし、さらに1.5時間攪拌したが、その際にHPLC[ハイパーシルHSC18、5μm、100A、250×4.6mm;10分間かけて25%から100%アセトニトリル/0.1M酢酸アンモニウム、1mL/分)o−アニシジンt=7.63分、4−ブロモ−2−メトキシアニリンR=9.77分]で、残留o−アニシジンがほとんどないことが示された。混合物を0.67N NaOH(300mL)および1N水酸化ナトリウム水溶液(300mL)で洗浄した。合わせた水系洗浄液を塩化メチレン(150mL)で抽出し、合わせた有機溶液を水(200mLで2回)およびブライン(200mL)で洗浄し、脱水し(MgSO)、濾過し、濃縮して、所望の生成物約48gを得た。
実施例175B
tert−ブチル4−ブロモ−2−メトキシフェニルカーバメート
実施例175A(36.4g、180mmol)およびジ−tert−ブチルジカーボネート(47.2g、216mmol)のTHF(500mL)中混合物を20時間加熱還流し、冷却して室温とした。HPLC(実施例175Aからの条件を使用、生成物R=13.55分)およびTLC(8:2ヘプタン/酢酸エチル、生成物のR=0.53、4−ブロモ−2−メトキシアニリンのR=0.27)は、約10%の原料が残っていることを示した。追加のジ−tert−ブチルジカーボネート(3.9g、18mmol)を加え、加熱をさらに5時間続けた。混合物を冷却し、減圧下に溶媒留去した。残留物を400グラムのシリカゲルカラムに乗せ、8:2ヘプタン/酢酸エチルで溶離した。所望の生成物を示す分画を合わせ、飽和NaHCOと次にブラインで洗浄した。有機溶液を脱水し(MgSO)、濾過し、濃縮して、所望の生成物およびジ−tert−ブチルジカーボネートの混合物61.3gを得た。それを次の段階でそのまま用いた。
実施例175C
tert−ブチル2−メトキシ−4−(4,4,5,5−テトラメチル−1,3,2−ジオキサボロラン−2−イル)フェニルカーバメート
実施例175B(61.3g、203mmol)、4,4,4′,4′,5,5,5′,5′−オクタメチル−2,2′−ビ−1,3,2−ジオキサボロラン(51.6g、203mmol)、[1,1′−ビス(ジフェニルホスフィノ)フェロセン]ジクロロパラジウム(II)錯体と塩化メチレン(1:1)(3.2g、3.9mmol)および酢酸カリウム(59.7g、609mmol)のDMF(1.0L)中での混合物を、窒素雰囲気下に80℃で16時間加熱し、冷却して室温とし、濃縮した。塩化メチレン(500mL)を残留物に加え、得られた固体を珪藻土(セライト(登録商標))の層を濾過によって除去した。その層を塩化メチレンで洗浄し(50mLで4回)、合わせた濾液を濃縮し、550グラムのシリカゲルカラムに乗せ、ヘプタン/酢酸エチル(85:15)で急速に溶離した。生成物を示す分画[実施例175Aに記載の条件でのR=14.33分、生成物のR=0.33TLC(85:15ヘプタン/酢酸エチル)、tert−ブチルN−(4−ブロモ−2−メトキシフェニル)カーバメートのR=0.48]。この取得物をヘプタン(300mL)で処理し、室温で30分間攪拌した。混合物を冷却して約5℃として3時間経過させ、得られた沈殿を濾過によって回収して、所望の生成物24.4gを得た。濾液を溶媒留去しおよび残留物を、9:1ヘプタン/酢酸エチルを用いる400グラムのシリカゲルカラムでのフラッシュクロマトグラフィーによって精製して、追加の所望生成物8.8gを得た。
実施例175D
tert−ブチル2−メトキシ−4−(4,4,5,5−テトラメチル−1,3,2−ジオキサボロラン−2−イル)フェニルカーバメート
実施例175C(45.0g、0.129mol)の塩化メチレン(270mL)中混合物を氷浴で冷却して<5℃とし、反応温度を5℃以下に維持しながらTFA/塩化メチレンの1:1溶液(500mL)で処理した。反応液を昇温させて室温とし、2時間攪拌した。溶媒を30Torrの圧力および浴温<30℃で留去によって除去した。残留物を塩化メチレン(250mL)に溶かし、2.5N水酸化ナトリウム(300mL)で注意深く洗浄した。有機層をブライン(100mL)で抽出し、脱水し(MgSO)、濾過し、濃縮して、所望の生成物を得た(21.7g、68%)。
Figure 2006528646
逆相HPLC(ハイパーシルHS、5μm、100A、4.6×250mm;10分間かけて25%から100%アセトニトリル/0.05M酢酸アンモニウム、1mL/分)R11.03分。
実施例175E
N−[2−メトキシ−4−(4,4,5,5−テトラメチル−1,3,2−ジオキサボロラン−2−イル)フェニル]−1−メチル−1H−インドール−3−カルボキサミド
実施例175D(19.75g、79.3mmol)の塩化メチレン(150mL)中混合物を、N,N−ジイソプロピルエチルアミン(12.3g、95.2mmol)で処理し、氷浴を用いて冷却して<5℃とし、反応温度を5℃以下に維持しながら1−メチル−1H−インドール−2−カルボニルクロライド(87.3mmol)の塩化メチレン(300mL)溶液でゆっくり処理した。混合物を昇温させて室温とし、12時間攪拌し、水(150mL、100mL)で2回、ブライン(100mL)で1回抽出し、脱水し(MgSO)、濾過し、濃縮した。取得物を、シリカゲル400gおよび3:1ヘプタン/酢酸エチルを用いるフラッシュクロマトグラフィーによって精製して、所望の生成物(30.3g、94%)を得た。
Figure 2006528646
RP−HPLC(ハイパーシルHS、5μm、100A、4.6×250mm;10分間かけて25%から100%アセトニトリル/0.05M酢酸アンモニウム、1mL/分)R14.65分。
(実施例176)
N−{4−アミノ−7−[(1E)−3−オキソ−1−プロペニル]チエノ[3,2−c]ピリジン−3−イル}−2−メトキシフェニル)−1−メチル−1H−インドール−2−カルボキサミド
実施例176A
3−ブロモ−7−[(1E)−3,3−ジエトキシ−1−プロペニル]チエノ[3,2−c]ピリジン−4−アミン
実施例21A(200mg、0.56mmol)、2−[(1E)−3,3−ジエトキシ−1−プロペニル]−4,4,5,5−テトラメチル−1,3,2−ジオキサボロラン(175mg、0.67mmol)、Pd(PPh(40mg、0.03mmol)およびNaCO(120mg、1.13mmol)の1,2−ジメトキシエタン(10mL)および水(5mL)中混合物を、85℃油浴で15時間加熱した。混合物を冷却して室温とし、減圧下に濃縮した。混合物を塩化メチレンで抽出し、抽出液を脱水し(MgSO)、濾過し、濃縮した。残留物を、シリカゲルでのフラッシュカラムクロマトグラフィーによって精製して、所望の生成物(150mg、75%)を得た。
Figure 2006528646
実施例176B
N−(4−{4−アミノ−7−[(1E)−3,3−ジエトキシ−1−プロペニル]チエノ[3,2−c]ピリジン−3−イル}−2−メトキシフェニル)−1−メチル−1H−インドール−2−カルボキサミド
実施例176A(150mg、0.42mmol)、実施例175E(255mg、0.63mmol)、Pd(PPh(35mg、0.03mmol)およびNaCO(90mg、0.84mmol)の1,2−ジメトキシエタン(6mL)および水(3mL)中混合物を18時間加熱還流した。混合物を冷却して室温とし、減圧下に濃縮した。混合物を塩化メチレンで抽出し、抽出液を脱水し(MgSO)、濾過し、濃縮した。残留物を、シリカゲルでのフラッシュクロマトグラフィーによって精製して、所望の生成物(178mg、76%)を得た。
Figure 2006528646
実施例176C
N−(4−{4−アミノ−7−[(1E)−3−オキソ−1−プロペニル]チエノ[3,2−c]ピリジン−3−イル}−2−メトキシフェニル)−1−メチル−1H−インドール−2−カルボキサミド
実施例176B(90mg、0.16mmol)のアセトン(9mL)および水(1mL)中混合物を、p−トルエンスルホン酸(5mg、0.016mmol)で処理し、次に30分間攪拌した。溶媒を減圧下に留去し、残留物を塩化メチレンと水との間で分配した。有機層を濃縮し、残留物を、シリカゲルでのフラッシュクロマトグラフィーによって精製して、所望の生成物(77mg)を得た。
Figure 2006528646
還元的アミノ化の一般的手順
実施例176C(40mg、0.083mmol)、水素化ホウ素トリアセトキシナトリウム(35mg、0.166mmol)および適切なアミン(0.166mmol)の1,2−塩化メチレン(2mL)溶液を、室温で2〜72時間攪拌した。混合物を濃縮し、生成物を、順相または逆相クロマトグラフィーによって精製した。
(実施例177)
N−{4−アミノ−7−[(1E)−3−(ジエチルアミノ)−1−プロペニル]チエノ[3,2−c]ピリジン−3−イル}−2−メトキシフェニル)−1−メチル−1H−インドール−2−カルボキサミド
アミン:ジエチルアミン.逆相HPLC(25分間かけて5%から95%アセトニトリル、1mL/分、254nm、ハイパーシルHS100Å、C18、5μm、250×4.6カラム)R=19.32分。
Figure 2006528646
(実施例178)
N−(4−{4−アミノ−7−[(1E)−3−(エチルアミノ)−1−プロペニル]チエノ[3,2−c]ピリジン−3−イル}−2−メトキシフェニル)−1−メチル−1H−インドール−2−カルボキサミド
アミン:エチルアミン。逆相HPLC(25分間かけて5%から95%アセトニトリル、1mL/分、254nm、ハイパーシルHS100Å、C18、5μm、250×4.6カラム)R=18.46分。
Figure 2006528646
(実施例179)
N−[4−(4−アミノ−7−{(1E)−3−[[2−(ジメチルアミノ)エチル](メチル)アミノ]−1−プロペニル}チエノ[3,2−c]ピリジン−3−イル)−2−メトキシフェニル−1−メチル−1H−インドール−2−カルボキサミド
アミン:N,N,N′−トリメチル−1,2−エタンジアミン。
Figure 2006528646
(実施例180)
N−{4−[4−アミノ−7−((1E)−3−{[3−(5−メチル−1H−ピラゾール−4−イル)プロピル]アミノ}−1−プロペニル)チエノ[3,2−c]ピリジン−3−イル]−2−メトキシフェニル}−1−メチル−1H−インドール−2−カルボキサミド
アミン:3−(5−メチル−1H−ピラゾール−4−イル)−1−プロパンアミン。
Figure 2006528646
(実施例181)
N−{4−[4−アミノ−7−((1E)−3−{[(5−メチル−2−ピラジニル)メチル]アミノ}−1−プロペニル)チエノ[3,2−c]ピリジン−3−イル]−2−メトキシフェニル−1−メチル−1H−インドール−2−カルボキサミド
アミン:(5−メチル−2−ピラジニル)メチルアミン。
Figure 2006528646
(実施例182)
N−(4−{4−アミノ−7−[(1E)−3−(4−フェニル−1−ピペラジニル)−1−プロペニル]チエノ[3,2−c]ピリジン−3−イル}−2−メトキシフェニル)−1−メチル−1H−インドール−2−カルボキサミド
アミン:1−フェニルピペラジン。
Figure 2006528646
(実施例183)
N−[4−(4−アミノ−7−{(1E)−3−[(3−ピリジニルメチル)アミノ]−1−プロペニル}チエノ[3,2−c]ピリジン−3−イル)−2−メトキシフェニル]−1−メチル−1H−インドール−2−カルボキサミド
アミン:1−(3−ピリジニル)メタンアミン。
Figure 2006528646
(実施例184)
N−[4−(4−アミノ−7−{(1E)−3−[(2−ピリジニルメチル)アミノ]−1−プロペニル}チエノ[3,2−c]ピリジン−3−イル)−2−メトキシフェニル]−1−メチル−1H−インドール−2−カルボキサミド
アミン:1−(2−ピリジニル)メタンアミン。
Figure 2006528646
(実施例185)
N−{4−[4−アミノ−7−((1E)−3−{[2−(2−ピリジニル)エチル]アミノ}−1−プロペニル)チエノ[3,2−c]ピリジン−3−イル]−2−メトキシフェニル}−1−メチル−1H−インドール−2−カルボキサミド
アミン:2−(2−ピリジニル)エタンアミン。
Figure 2006528646
(実施例186)
N−{4−[4−アミノ−7−((1E)−3−{[2−(1H−インドール−3−イル)エチル]アミノ}−1−プロペニル)チエノ[3,2−c]ピリジン−3−イル]−2−メトキシフェニル}−1−メチル−1H−インドール−2−カルボキサミド
アミン:2−(1H−インドール−3−イル)エタンアミン。
Figure 2006528646
(実施例187)
N−(4−{4−アミノ−7−[(1E)−3−(4−モルホリニル)−1−プロペニル]チエノ[3,2−c]ピリジン−3−イル}−2−メトキシフェニル)−1−メチル−1H−インドール−2−カルボキサミド
アミン:モルホリン。逆相HPLC(10分間かけて5%から95%アセトニトリル、1mL/分、254mm、ハイパーシルHS100Å、C18、5μm、250×4.6カラム)R=13分。
Figure 2006528646
(実施例188)
N−(4−{4−アミノ−7−[(1E)−3−(4−ヒドロキシ−1−ピペリジニル)−1−プロペニル]チエノ[3,2−c]ピリジン−3−イル}−2−メトキシフェニル)−1−メチル−1H−インドール−2−カルボキサミド
アミン:4−ピペリジノール。酢酸アンモニウム緩衝液を用いる逆相HPLCによる精製と、次に凍結乾燥によって、所望の生成物を二酢酸塩として得た。逆相HPLC(10分間かけて5%から95%アセトニトリル、1mL/分、254nm、ハイパーシルHS100Å、C18、5μm、250×4.6カラム)R=10.2分。
Figure 2006528646
(実施例189)
N−[4−(4−アミノ−7−{(1E)−3−[エチル(2−ヒドロキシエチル)アミノ]−1−プロペニル}チエノ[3,2−c]ピリジン−3−イル)−2−メトキシフェニル]−1−メチル−1H−インドール−2−カルボキサミド
アミン:2−(エチルアミノ)エタノール。酢酸アンモニウム緩衝液を用いる逆相HPLCによる精製と、次に凍結乾燥によって、所望の生成物を酢酸塩として得た。逆相HPLC(10分間かけて5%から95%アセトニトリル、1mL/分、254nm、ハイパーシルHS100Å、C18、5μm、250×4.6カラム)R=10.4分。
Figure 2006528646
(実施例190)
N−[4−(4−アミノ−7−{(1E)−3−[4−(2−ヒドロキシエチル)−1−ピペリジニル]−1−プロペニル}チエノ[3,2−c]ピリジン−3−イル)−2−メトキシフェニル]−1−メチル−1H−インドール−2−カルボキサミド
アミン:2−(4−ピペリジニル)エタノール。酢酸アンモニウム緩衝液を用いる逆相HPLCによる精製と、次に凍結乾燥によって、所望の生成物を二酢酸塩として得た。逆相HPLC(10分間かけて5%から95%アセトニトリル、1mL/分、254nm、ハイパーシルHS100Å、C18、5μm、250×4.6カラム)R=10.3分。
Figure 2006528646
(実施例191)
N−(4−{7−[(1E)−3−(4−アセチル−1−ピペラジニル)−1−プロペニル]−4−アミノチエノ[3,2−c]ピリジン−3−イル}−2−メトキシフェニル)−1−メチル−1H−インドール−2−カルボキサミド
アミン:1−アセチルピペラジン。酢酸アンモニウム緩衝液を用いる逆相HPLCによる精製と、次に凍結乾燥によって、所望の生成物を酢酸塩として得た。逆相HPLC(10分間かけて5%から95%アセトニトリル、1mL/分、254nm、ハイパーシルHS100Å、C18、5μm、250×4.6カラム)R=11.3分。
Figure 2006528646
(実施例192)
N−(4−{4−アミノ−7−[(1E)−3−(4−メチル−1−ピペラジニル)−1プロペニル]チエノ[3,2−c]ピリジン−3−イル}−2−メトキシフェニル)−1−メチル−1H−インドール−2−カルボキサミド
アミン:1−メチルピペラジン。逆相HPLC(10分間かけて5%から95%アセトニトリル、1mL/分、254nm、ハイパーシルHS100Å、C18、5μm、250×4.6カラム)R=10.6分。
Figure 2006528646
(実施例193)
N−{4−[4−アミノ−7−((1E)−3−{[2−(1−ピロリジニル)エチル]アミノ}−1−プロペニル)チエノ[3,2−c]ピリジン−3−イル]−2−メトキシフェニル}−1−メチル−1H−インドール−2−カルボキサミド
アミン:2−(1−ピロリジニル)エタンアミン。酢酸アンモニウム緩衝液を用いる逆相HPLCによる精製と、次に凍結乾燥によって、所望の生成物を二酢酸塩として得た。逆相HPLC(10分間かけて5%から95%アセトニトリル、1mL/分、254nm、ハイパーシルHS100A、C18、5μm、250×4.6カラム)R=11分。
Figure 2006528646
(実施例194)
N−{4−[4−アミノ−7−((1E)−3−{[2−(2−オキソ−1−イミダゾリジニル)エチル]アミノ}−1−プロペニル)チエノ[3,2−c]ピリジン−3−イル]−2−メトキシフェニル}−1−メチル−1H−インドール−2−カルボキサミド
アミン:1−(2−アミノエチル)−2−イミダゾリジノン。
Figure 2006528646
=0.3(塩化メチレン/メタノール/水酸化アンモニウム=9:1:0.003)。
(実施例195)
N−{4−[4−アミノ−7−((1E)−3−{[2−(1−メチル−2−ピロリジニル)エチル]アミノ}−1−プロペニル)チエノ[3,2−c]ピリジン−3−イル]−2−メトキシフェニル}−1−メチル−1H−インドール−2−カルボキサミド
アミン:2−(1−メチル−2−ピロリジニル)エタンアミン。酢酸アンモニウム緩衝液を用いる逆相HPLCによる精製と、次に凍結乾燥によって、所望の生成物を二酢酸塩として得た。逆相HPLC(10分間かけて5%から95%アセトニトリル、1mL/分、254nm、ハイパーシルHS100Å、C18、5μm、250×4.6カラム)R=11分。
Figure 2006528646
(実施例196)
N−[4−(4−アミノ−7−{(1E)−3−[(4−ピリジニルメチル)アミノ]−1−プロペニル}チエノ[3,2−c]ピリジン−3−イル)−2−メトキシフェニル]−1−メチル−1H−インドール−2−カルボキサミド
アミン:1−(4−ピリジニル)メタンアミン。酢酸アンモニウム緩衝液を用いる逆相HPLCによる精製と、次に凍結乾燥によって、所望の生成物を二酢酸塩として得た。逆相HPLC(10分間かけて5%から95%アセトニトリル、1mL/分、254nm、ハイパーシルHS100Å、C18、5μm、250×4.6カラム)R=10.6分。
Figure 2006528646
(実施例197)
N−(4−{4−アミノ−7−[(1E)−3−アミノ−1−プロペニル]チエノ[3,2−c]ピリジン−3−イル}−2−メトキシフェニル)−1−メチル−1H−インドール−2−カルボキサミド
実施例197A
tert−ブチル(2E)−3−(4−アミノ−3−ブロモチエノ[3,2−c]ピリジン−7−イル)−2−プロペニルカーバメート
実施例21A(1.0g、2.8mmol)、tert−ブチル(2E)−3−(トリブチルスタンニル)−2−プロペニルカーバメート(文献(Synthesis, 1991, (12), 1201)に記載の手順に従って製造、1.5g、3.36mmol)およびフッ化カリウム(195mg、3.36mmol)のトルエン(10mL)中混合物を脱気し、Pd(PPh(194mg、0.17mmol)で処理し、脱気し、窒素雰囲気下に110℃で14時間加熱した。混合物を濃縮し、塩化メチレン/酢酸エチル(6:4)を用いるシリカゲルでのフラッシュクロマトグラフィーによって精製して、所望の生成物(1.3g、3.36mmol)を得た。
Figure 2006528646
逆相HPLC(25分間かけて5%から95%アセトニトリル、1mL/分、254nm、ハイパーシルHS100Å、C18、5μm、250×4.6カラム)R=15.5分間;MSm/e385.1.
実施例197B
tert−ブチル(2E)−3−[4−アミノ−3−(3−メトキシ−4−{[(1−メチル−1H−インドール−2−イル)カルボニル]アミノ}フェニル)チエノ[3,2−c]ピリジン−7−イル]−2−プロペニルカーバメート
実施例197A(275mg、0.716mmol)、実施例175E(436mg、1.074mmol)、NaCO(151mg、1.43mmol)およびPd(PPh(50mg、0.043mmol)の1,2−ジメトキシエタン/水(12:6mL)中混合物を95℃で20時間加熱し、水(30mL)と塩化メチレン(40mL)との間で分配した。有機層を分離し、水層をさらに塩化メチレンで抽出した(40mLで2回)。有機層を濾過し、少量の所望の生成物(117mg)を得た。濾液を脱水し(MgSO)、濾過し、濃縮し、塩化メチレン(10mL)に溶かし、濾過して、追加の所望生成物(107mg)を得た。残った濾液を、塩化メチレン/メタノール(97:3)を用いるシリカゲルでのフラッシュクロマトグラフィーによって精製した。生成物を含有する分画を濾過し、追加の所望生成物25mgを得て、合計で249mg(0.430mmol)を得た。
Figure 2006528646
逆相HPLC(10分間かけて5%から95%アセトニトリル、1mL/分、254nm、ハイパーシルHS100Å、C18、5μm、250×4.6カラム)R=19.2分。MSm/e584.3(M+H)
実施例197C
N−(4−{4−アミノ−7−[(1E)−3−アミノ−1−プロペニル]チエノ[3,2−c]ピリジン−3−イル}−2−メトキシフェニル)−1−メチル−1H−インドール−2−カルボキサミド
実施例197B(250mg、0.43mmol)、6NHCl(2.5mL)およびアセトン(5mL)の混合物を室温で3時間攪拌し、40℃で4時間加熱した。混合物を2N NaOH(10mL)と塩化メチレン(20mL)との間で分配した。有機層を分離し、水層を塩化メチレンでさらに抽出した(20mLで2回)。有機層を脱水し(MgSO)、濾過し、濃縮して、所望の生成物(146mg)を得た。
Figure 2006528646
逆相HPLC(10分間かけて5%から95%アセトニトリル、1mL/分、254nm、ハイパーシルHS100Å、C18、5μm、250×4.6カラム)R=10.1分。MSm/e482.4(M−H)
実施例197Cからのアミド、スルホンアミド、カーバメートおよび尿素製造の一般的手順
実施例197C(30mg、0.062mmol)の塩化メチレン(2mL)およびピリジン(0.1mL)中混合物を、室温で適切な酸クロライド、スルホニルクロライドまたはクロルギ酸アルキル(1.2当量)によって処理した。反応混合物からピリジンを削除した以外は、実施例197Cおよび適切なイソシアネートからと同様にして、尿素を製造した。混合物を室温で2時間攪拌し、濃縮した。生成物を順相または逆相クロマトグラフィーによって精製した。
(実施例198)
N−(4−{7−[(1E)−3−(アセチルアミノ)−1−プロペニル]−4−アミノチエノ[3,2−c]ピリジン−3−イル}−2−メトキシフェニル)−1−メチル−1H−インドール−2−カルボキサミド
原料試薬:アセチルクロライド。逆相HPLC(10分間かけて5%から95%アセトニトリル、1mL/分、254nm、ハイパーシルHS100Å、C18、5μm、250×4.6カラム)R=11.5分。
Figure 2006528646
(実施例199)
N−[4−(4−アミノ−7−{(1E)−3−[(メチルスルホニル)アミノ]−1−プロペニル}チエノ[3,2−c]ピリジン−3−イル)−2−メトキシフェニル]−1−メチル−1H−インドール−2−カルボキサミド
原料試薬:メチルスルホニルクロライド。逆相HPLC(10分間かけて5%から95%アセトニトリル、1mL/分、254nm、ハイパーシルHS100Å、C18、5μm、250×4.6カラム)R=12.3分。
Figure 2006528646
(実施例200)
メチル(2E)−3−[4−アミノ−3−(3−メトキシ−4−{[(1−メチル−1H−インドール−2−イル)カルボニル]アミノ}フェニル)チエノ[3,2−c]ピリジン−7−イル]−2−プロペニルカーバメート
原料試薬:クロルギ酸メチル。逆相HPLC(10分間かけて5%から95%アセトニトリル、1mL/分、254nm、ハイパーシルHS100Å、C18、5μm、250×4.6カラム)R=12.8分。
Figure 2006528646
(実施例201)
N−{4−[4−アミノ−7−((1E)−3−{[(エチルアミノ)カルボニル]アミノ}−1−プロペニル)チエノ[3,2−c]ピリジン−3−イル]−2−メトキシフェニル}−1−メチル−1H−インドール−2−カルボキサミド
原料試薬:イソシアナトエタン。逆相HPLC(10分間かけて5%から95%アセトニトリル、1mL/分、254nm、ハイパーシルHS100Å、C18、5μm、250×4.6カラム)R=9.9分。
Figure 2006528646
(実施例202)
N−[4−(4−アミノ−7−{(1E)−3−[(3−ピリジニルカルボニル)アミノ]−1−プロペニル}チエノ[3,2−c]ピリジン−3−イル)−2−メトキシフェニル]−1−メチル−1H−インドール−2−カルボキサミド
原料試薬:ニコチニルクロライド。逆相HPLC(10分間かけて5%から95%アセトニトリル、1mL/分、254nm、ハイパーシルHS100Å、C18、5μm、250×4.6カラム)R=11.7分。
Figure 2006528646
(実施例203)
N−(4−{4−アミノ−7−[(1E)−3−(イソニコチノイルアミノ)−1−プロペニル]チエノ[3,2−c]ピリジン−3−イル}−2−メトキシフェニル)−1−メチル−1H−インドール−2−カルボキサミド
原料試薬:イソニコチニルクロライド。逆相HPLC(10分間かけて5%から95%アセトニトリル、1mL/分、254nm、ハイパーシルHS100Å、C18、5μm、250×4.6カラム)R=11.8分。
Figure 2006528646
(実施例204)
N−{4−[4−アミノ−7−((1E)−3−{[3−(ジメチルアミノ)ベンゾイル]アミノ}−1−プロペニル)チエノ[3,2−c]ピリジン−3−イル]−2−メトキシフェニル}−1−メチル−1H−インドール−2−カルボキサミド
原料試薬:3−(ジメチルアミノ)ベンゾイルクロライド。逆相HPLC(10分間かけて5%から95%アセトニトリル、1mL/分、254nm、ハイパーシルHS100Å、C18、5μm、250×4.6カラム)R=13.8分。
Figure 2006528646
(実施例205)
N−[4−(4−アミノ−7−{(1E)−3−[(アニリノカルボニル)アミノ]−1−プロペニルチエノ[3,2−c]ピリジン−3−イル)−2−メトキシフェニル]−1−メチル−1H−インドール−2−カルボキサミド
原料試薬:イソシアナトベンゼン。
Figure 2006528646
(実施例206)
N−(4−{4−アミノ−7−[(1E)−3−(ベンゾイルアミノ)−1−プロペニル]チエノ[3,2−c]ピリジン−3−イル}−2−メトキシフェニル)−1−メチル−1H−インドール−2−カルボキサミド
原料試薬:ベンゾイルクロライド。
Figure 2006528646
(実施例207)
N−[4−(4−アミノ−7−{(1E)−3−[(フェニルスルホニル)アミノ]−1−プロペニル}チエノ[3,2−c]ピリジン−3−イル)−2−メトキシフェニル]−1−メチル−1H−インドール−2−カルボキサミド
原料試薬:ベンゼンスルホニルクロライド。
Figure 2006528646
(実施例208)
ベンジル(2E)−3−[4−アミノ−3−(3−メトキシ−4−{[(1−メチル−1H−インドール−2−イル)カルボニル]アミノ}フェニル)チエノ[3,2−c]ピリジン−7−イル]−2−プロペニルカーバメート
原料試薬:クロルギ酸ベンジル。
Figure 2006528646
(実施例209)
N−[4−(4−アミノ−7−{(1E)−3−[(5−イソオキサゾリルカルボニル)アミノ]−1−プロペニル}チエノ[3,2−c]ピリジン−3−イル)−2−メトキシフェニル]−1−メチル−1H−インドール−2−カルボキサミド
原料試薬:5−イソオキサゾールカルボニルクロライド。
Figure 2006528646
サザーン・ドメイン(Southern Domain)からのスズキカップリングの一般的手順
実施例21A(0.250g、0.74mmol)の1,2−ジメトキシエタン(10mL)および水(5mL)中混合物を、80℃で18時間にわたり適切なボロン酸(0.85mmol)、NaCO(0.179g、1.69mmol)およびPd(PPh(0.081g、0.07mmol)で処理した。有機溶媒を減圧下に除去し、固体を濾過によって単離し、2%メタノール/塩化メチレンを用いるシリカゲルでのフラッシュカラムクロマトグラフィーによって精製して、所望の生成物を収率40〜88%で得た。
(実施例210)
3−ブロモ−7−(3−フリル)チエノ[3,2−c]ピリジン−4−アミン
ボロン酸:3−フリルボロン酸。
Figure 2006528646
逆相HPLC(デルタパックC18、5μm、300Å、15cm;10分間かけて5%から95%アセトニトリル/0.1M酢酸アンモニウム、次に定組成で3分間、1mL/分)R=1.50分;MSm/e295、297。
(実施例211)
3−ブロモ−7−(4−ピリジニル)チエノ[3,2−c]ピリジン−4−アミン
ボロン酸:4−ピリジニルボロン酸。
Figure 2006528646
逆相HPLC(デルタパックC18、5μm、300Å、15cm;10分間かけて5%から95%アセトニトリル/0.1M酢酸アンモニウム、1mL/分)R=9.77分;MSm/e306、308(M+H)
(実施例212)
3−ブロモ−7−(3−ピリジニル)チエノ[3,2−c]ピリジン−4−アミン
ボロン酸:3−ピリジニルボロン酸。
Figure 2006528646
逆相HPLC(デルタパックC18、5μm、300Å、15cm;10分間かけて5%から95%アセトニトリル/0.1M酢酸アンモニウム、1mL/分)R=9.84分;MSm/e306、308(M+H)
(実施例213)
3−ブロモ−7−(3−チエニル)チエノ[3,2−c]ピリジン−4−アミン
ボロン酸:3−チエニルボロン酸。逆相HPLC(デルタパックC18、5μm、300Å、15cm;10分間かけて5%から95%アセトニトリル/0.1M酢酸アンモニウム、次に定組成で3分間、1mL/分)R=12.09分。
Figure 2006528646
(実施例214)
3−ブロモ−7−(2−チエニル)チエノ[3,2−c]ピリジン−4−アミン
ボロン酸:2−チエニルボロン酸。逆相HPLC(デルタパックC18、5μm、300Å、15cm;10分間かけて5%から95%アセトニトリル/0.1M酢酸アンモニウム、次に定組成で3分間、1mL/分)R=12.09分。
Figure 2006528646
(実施例215)
3−ブロモ−7−(6−メトキシ−3−ピリジニル)チエノ[3,2−c]ピリジン−4−アミン
ボロン酸:6−メトキシ−3−ピリジニルボロン酸。逆相HPLC(デルタパックC18、5μm、300Å、15cm;10分間かけて5%から95%アセトニトリル/0.1M酢酸アンモニウム、1mL/分)R=6.60分。
Figure 2006528646
ノーザン・ドメイン(Northern Domain)でのスズキカップリングの一般的手順
3−ブロモチエニル化合物(実施例210〜212)(1.0当量)の1,2−ジメトキシエタン(10mL)および水(5mL)中混合物を、実施例175E(1.2当量)、NaCO(2.4当量)およびPd(PPh(0.06当量)と95℃で18時間反応させた。有機溶媒を減圧下に除去し、混合物を塩化メチレンで抽出した。抽出液を脱水し(MgSO)、濾過し、濃縮した。残留物を、分取逆相HPLC(レイニン(Rainin)C18、8mm、300Å、25cm;40%アセトニトリル/0.1M酢酸アンモニウム定組成で5分間、次に30分間かけて40%から100%アセトニトリル/0.1M酢酸アンモニウム、21mL/分)によって精製した。アセトニトリルを減圧下に除去し、得られた水系混合物を凍結乾燥して、所望の生成物を得た。
(実施例216)
N−{4−[4−アミノ−7−(4−ピリジニル)チエノ[3,2−c]ピリジン−3−イル]−2−メトキシフェニル}−1−メチル−1H−インドール−2−カルボキサミド
ブロマイド:実施例211。
Figure 2006528646
LCMS(サーモクエスト(Thermoquest)AQAシングル−クアッド(single-quad)MS、ジェネシス(Genesis)C18カラム、3mm粒径、33×4.6mm;3分間かけて30%から95%アセトニトリル/0.050M酢酸アンモニウム、1.5分間にわたり定組成の95%アセトニトリル/0.050M酢酸アンモニウム、0.8mL/分):MSm/e506(M+H)、R=3.95分。
(実施例217)
N−{4−[4−アミノ−7−(3−フリル)チエノ[3,2−c]ピリジン−3−イル]−2−メトキシフェニル}−1−メチル−1H−インドール−2−カルボキサミド
ブロマイド:実施例210。
Figure 2006528646
逆相HPLC(デルタパックC18、5μm、300Å、15cm;10分間かけて5%から95%アセトニトリル/0.1M酢酸アンモニウム、1mL/分)R=8.75分間;MSm/e495(M+H)
(実施例218)
N−{4−[4−アミノ−7−(3−ピリジニル)チエノ[3,2−c]ピリジン−3−イル]−2−メトキシフェニル}−1−メチル−1H−インドール−2−カルボキサミド
ブロマイド:実施例212。
Figure 2006528646
逆相HPLC(デルタパックC18、5μ、300Å、15cm;10分間かけて50%から100%アセトニトリル/0.1M酢酸アンモニウム、1mL/分)R=8.50分間;MSm/e506(M+H)
(実施例219)
3−(4−フェノキシフェニル)チエノ[3,2−c]ピリジン−4−アミン
実施例219A
3−ブロモチエノ[3,2−c]ピリジン−4−アミン
3−ブロモ−4−クロロチエノ[3,2−c]ピリジン(文献(Bull. Soc. Chim. Belges 1970, 79, 407-414)に記載の手順に従って製造、3g、12mmol)、濃NHOH水溶液(100mL)およびp−ジオキサン(100mL)の混合物を、ステンレス製の高圧リアクタ中で密閉し、150℃で18時間攪拌した。混合物を濃縮して最初の容量の半量とし、水で希釈し、酢酸エチルで抽出した。合わせた有機抽出液をブラインで洗浄し、脱水し(MgSO)、濾過し、濃縮して、所望の生成物2.6g(94%)を得た。
Figure 2006528646
実施例219B
3−(4−フェノキシフェニル)チエノ[3,2−c]ピリジン−4−アミン
実施例219A(5.43g、23.7mmol)、4−フェノキシフェニルボロン酸(6g、28.03mmol)、NaCO(3.7g、34.9mmol)、Pd(PPh(5.4g、4.7mmol)、DMF(96mL)および水(24mL)の混合物を80℃で窒素下に18時間攪拌し、10%NaCl水溶液(400mL)に投入し、酢酸エチルで抽出した(70mLで3回)。合わせた有機抽出液をブラインで洗浄し、脱水し(MgSO)、濾過し、減圧下に濃縮した。残留物を塩化メチレン300mLに溶かした。溶液にシリカゲル(90g)を加え、混合物を減圧下に濃縮した。粗生成物が吸着している残ったシリカゲルをシリカゲルカラム(600g)に移し、クロマトグラフィー精製して(溶離液40%酢酸エチル/ヘプタン)、所望の生成物5.61g(75%)を得た。
Figure 2006528646
(実施例220)
N−[4−(4−アミノチエノ[3,2−c]ピリジン−3−イル)−2−メトキシフェニル]−1−メチル−1H−インドール−2−カルボキサミド
実施例219Bで4−フェノキシフェニルボロン酸に代えて実施例175Eを用いて、所望の生成物を製造した。LCMSm/e429.3(M+H);R:4.05分。
(実施例221)
(2E)−3−[4−アミノ−3−(4−フェノキシフェニル)チエノ[3,2−c]ピリジン−7−イル]アクリル酸tert−ブチル
実施例221A
7−ヨード−3−(4−フェノキシフェニル)チエノ[3,2−c]ピリジン−4−アミン
実施例219B(5g、15.7mmol)のDMF(100mL)溶液をN−ヨードコハク酸イミド(4.23g、18.8mmol)で処理し、室温で2時間攪拌し、濃縮して最初の容量の半量とし、5%チオ硫酸ナトリウム(400mL)に投入した。混合物を濾過し、フィルターケーキを水で洗浄し、乾燥した。固体を塩化メチレン(300mL)に溶かし、シリカゲル(80g)で処理し、濃縮した。残留物をシリカゲルカラム(600g)に移し、酢酸エチル/ヘプタン(1:6)でクロマトグラフィー精製して、所望の生成物5.2g(75%)を得た。
Figure 2006528646
実施例221B
(2E)−3−[4−アミノ−3−(4−フェノキシフェニル)チエノ[3,2−c]ピリジン−7−イル]アクリル酸tert−ブチル
実施例221A(2g、4.5mmol)、アクリル酸tert−ブチル(1.3mL、8.8mmol)、Pd(OAc)(100mg、0.44mmol)、PPh(236mg、0.89mmol)、NaCO(0.95g、8.9mmol)およびDMF(40mL)の混合物を、窒素雰囲気下に80℃で18時間攪拌した。混合物を濃縮して最初の容量の半量とし、10%NaCl(300mL)に投入した。生成物を酢酸エチルで抽出した(70mLで3回)。合わせた有機抽出液をブラインで洗浄し、脱水し(MgSO)、濾過し、濃縮した。残留物を塩化メチレン(300mL)に溶かし、シリカゲル(25g)で処理し、濃縮した。次に、前吸収させたシリカゲルをシリカゲル(200g)カラムに移し、酢酸エチル/ヘプタン(1:6)でクロマトグラフィー精製して、所望の生成物1.52g(76%)を得た。
Figure 2006528646
(実施例222)
(2E)−3−[4−アミノ−3−(4−フェノキシフェニル)チエノ[3,2−c]ピリジン−7−イル]アクリル酸ブチル
実施例221でアクリル酸tert−ブチルに代えてアクリル酸ブチルを用いて、所望の生成物を製造した。LCMSm/e445.5(M+H);保持時間:5.00分。
(実施例223)
(2E)−3−[4−アミノ−3−(4−フェノキシフェニル)チエノ[3,2−c]ピリジン−7−イル]アクリル酸エチル
実施例221でアクリル酸tert−ブチルに代えてアクリル酸エチルを用いて、所望の生成物を製造した。
(実施例224)
(2E)−3−[4−アミノ−3−(4−フェノキシフェニル)チエノ[3,2−c]ピリジン−7−イル]−2−プロペン−1−オール
実施例223(0.45g、10.8mmol)のTHF溶液を−78℃で、DIBAL−H溶液5.4mL(1.0Mトルエン溶液、5.4mmol)およびメタノール(1mL)で処理し、昇温させて室温とし、濃縮した。残留物をメタノール(100mL)に溶かし、シリカゲル(5g)で処理し、濃縮した。次に、前吸収させたシリカゲルをシリカゲルカラムに移し、クロマトグラフィー精製して(酢酸エチル/ヘプタン3:1)、生成物200mg(49%)を得た。
(実施例225)
(2E)−3−[4−アミノ−3−(4−フェノキシフェニル)チエノ[3,2−c]ピリジン−7−イル]アクリル酸
実施例221B(1.5g、3.4mmol)の塩化メチレンおよびトリフルオロ酢酸(10mL)溶液を室温で2時間攪拌し、トルエン(200mL)で処理し、濃縮して、所望の生成物1.7g(100%)をトリフルオロ酢酸塩として得た。
Figure 2006528646
(実施例226)
(2E)−3−[4−アミノ−3−(4−フェノキシフェニル)チエノ[3,2−c]ピリジン−7−イル]アクリル酸
実施例225(1.2g、2.3mmol)およびp−ジオキサン(50mL)の溶液を2.5M HClで処理した。混合物を室温で20分間攪拌し、濃縮した。その工程をさらに1回繰り返し、その後に残留物をトルエンで共沸脱水して(100mLで2回)、所望の生成物を塩酸塩として得た。
アミド形成の一般的手順
実施例226(50mg、0.12mmol)、N,N−ジイソプロピルエチルアミン(90μL、5.1mmol)、アミン(0.24mmol)およびDMF(2.5mL)の混合物を、0.5M HBTUのDMF溶液および0.5M HOBTのDMF溶液の順で処理した。反応液を室温で18時間攪拌し、水で希釈し、酢酸エチルで抽出した。合わせた有機抽出液を脱水し(NaSO)、濾過し、濃縮した。残留物を順相または逆相クロマトグラフィーを用いて精製した。
(実施例227)
3−[({(2E)−3−[4−アミノ−3−(4−フェノキシフェニル)チエノ[3,2−c]ピリジン−7−イル]−2−プロペノイル}アミノ)メチル]−1−ピロリジンカルボン酸tert−ブチル
アミン:3−(アミノメチル)−1−ピロリジンカルボン酸tert−ブチル。
(実施例228)
(2E)−3−[4−アミノ−3−(4−フェノキシフェニル)チエノ[3,2−c]ピリジン−7−イル]−N−(3−ピロリジニルメチル)アクリルアミド
実施例227を塩化メチレン(8mL)に溶かし、TFA(2mL)を加えることで、所望の生成物を製造した。混合物を室温で4時間攪拌し、濃縮して、所望の生成物を得た。
(実施例229)
(2E)−3−[4−アミノ−3−(4−フェノキシフェニル)チエノ[3,2−c]ピリジン−7−イル−N−[(3S)−3−ピロリジニルメチル]アクリルアミド
実施例229A
(3R)−3−[({(2E)−3−[4−アミノ−3−(4−フェノキシフェニル)チエノ[3,2−c]ピリジン−7−イル]−2−プロペノイル}アミノ)メチル]−1−ピロリジンカルボン酸tert−ブチル
アミン:(3R)−3−(アミノメチル)−1−ピロリジンカルボン酸tert−ブチル。
実施例229B
(2E)−3−[4−アミノ−3−(4−フェノキシフェニル)チエノ[3,2−c]ピリジン−7−イル]−N−[(3S)−3−ピロリジニルメチル]アクリルアミド
実施例229Aを塩化メチレン(8mL)に溶かし、TFA(2mL)で処理し、室温で4時間攪拌し、濃縮して、所望の生成物を得た。
(実施例230)
(2E)−3−[4−アミノ−3−(4−フェノキシフェニル)チエノ[3,2−c]ピリジン−7−イル]−N−[(3R)−3−ピロリジニルメチル]アクリルアミド
実施例230A
(3S)−3−[({(2E)−3−[4−アミノ−3−(4−フェノキシフェニル)チエノ[3,2−c]ピリジン−7−イル]−2−プロペニルアミノ)メチル]−1−ピロリジンカルボン酸tert−ブチル
アミン:(3S)−3−(アミノメチル)−1−ピロリジンカルボン酸tert−ブチル。
Figure 2006528646
実施例230B
(2E)−3−[4−アミノ−3−(4−フェノキシフェニル)チエノ[3,2−c]ピリジン−7−イル]−N−[(3R)−3−ピロリジニルメチル]アクリルアミド
実施例230Aを塩化メチレン(8mL)に溶かし、TFA(2mL)で処理し、室温で4時間攪拌し、濃縮して、所望の生成物を得た。
Figure 2006528646
(実施例231)
(2E)−3−[4−アミノ−3−(4−フェノキシフェニル)チエノ[3,2−c]ピリジン−7−イル]−N−メチルアクリルアミド
アミン:メチルアミン。
Figure 2006528646
(実施例232)
3−[({(2E)−3−[4−アミノ−3−(4−フェノキシフェニル)チエノ[3,2−c]ピリジン−7−イル]−2−プロペノイル}アミノ)メチル]−1−ピロリジンカルボン酸tert−ブチル
アミン:3−(アミノメチル)−1−ピロリジンカルボン酸tert−ブチル。
(実施例233)
(2E)−3−[4−アミノ−3−(4−フェノキシフェニル)チエノ[3,2−c]ピリジン−7−イル−N−(3−ピロリジニルメチル)アクリルアミド
実施例229Bで実施例229Aに代えて実施例232を用いて、所望の生成物を製造した。
(実施例234)
4−({(2E)−3−[4−アミノ−3−(4−フェノキシフェニル)チエノ[3,2−c]ピリジン−7−イル]−2−プロペノイル}アミノ)−1−ピペリジンカルボン酸tert−ブチル
アミン:4−アミノ−1−ピペリジンカルボン酸tert−ブチル。
(実施例235)
(2E)−3−[4−アミノ−3−(4−フェノキシフェニル)チエノ[3,2−c]ピリジン−7−イル]−N−4−ピペリジニルアクリルアミド
実施例229Bで実施例229Aに代えて実施例234を用いて、所望の生成物を製造した。MSm/e471.3(M+H)
(実施例236)
2−[2−({(2E)−3−[4−アミノ−3−(4−フェノキシフェニル)チエノ[3,2−c]ピリジン−7−イル]−2−プロペノイル}アミノ)エチル]−1−ピペリジンカルボン酸tert−ブチル
アミン:2−(2−アミノエチル)−1−ピペリジンカルボン酸tert−ブチル。
(実施例237)
(2E)−3−[4−アミノ−3−(4−フェノキシフェニル)チエノ[3,2−c]ピリジン−7−イル]−N−[2−(2ピペリジニル)エチル]アクリルアミド
実施例229Bで実施例229Aに代えて実施例236を用いて、所望の生成物を製造した。MSm/e499.4(M+H)
(実施例238)
3−[({(2E)−3−[4−アミノ−3−(4−フェノキシフェニル)チエノ[3,2−c]ピリジン−7−イル]−2−プロペノイル}アミノ)メチル]−1−ピペリジンカルボン酸tert−ブチル
アミン:3−(アミノメチル)−1−ピペリジンカルボン酸tert−ブチル。
(実施例239)
(2E)−3−[4−アミノ−3−(4−フェノキシフェニル)チエノ[3,2−c]ピリジン−7−イル]−N−(3−ピペリジニルメチル)アクリルアミド
実施例229Bで実施例229Aに代えて実施例238を用いて、所望の生成物を製造した。MSm/e485.3(M+H)
(実施例240)
3−({(2E)−3−[4−アミノ−3−(4−フェノキシフェニル)チエノ[3,2−c]ピリジン−7−イル]−2−プロペノイル}アミノ)−1−ピロリジンカルボン酸tert−ブチル
アミン:3−アミノ−1−ピロリジンカルボン酸tert−ブチル。
(実施例241)
(2E)−3−[4−アミノ−3−(4−フェノキシフェニル)チエノ[3,2−c]ピリジン−7−イル−N−3−ピロリジニルアクリルアミド
実施例229Bで実施例229Aに代えて実施例241を用いて、所望の生成物を製造した。MSm/e457.3(M+H)
(実施例242)
(2E)−3−[4−アミノ−3−(4−フェノキシフェニル)チエノ[3,2−c]ピリジン−7−イル]−N−[(3S)−3−ピロリジニルアクリルアミド
アミド形成の一般的手順に(3S)−3−アミノ−1−ピロリジンカルボン酸tert−ブチルを代わりに用い、次に実施例229Bで実施例229Aに代えて得られたアミドを用いて、所望の生成物を製造した。MSm/e457.2(M+H)
(実施例243)
(2E)−3−[4−アミノ−3−(4−フェノキシフェニル)チエノ[3,2−c]ピリジン−7−イル]−N−[(3R)−3−ピロリジニル]アクリルアミド
アミド形成の一般的手順に(3S)−3−アミノ−1−ピロリジンカルボン酸tert−ブチルを代わりに用い、次に実施例229Bで実施例229Aに代えて得られたアミドを用いて、所望の生成物を製造した。MSm/e457.1(M+H)
(実施例244)
(2E)−3−[4−アミノ−3−(4−フェノキシフェニル)チエノ[3,2−c]ピリジン−7−イル]−N−[3−(4−モルホリニル)プロピル]アクリルアミド
アミン:3−(4−モルホリニル)−1−プロパンアミン。
(実施例245)
(2E)−3−[4−アミノ−3−(4−フェノキシフェニル)チエノ[3,2−c]ピリジン−7−イル]−N−[2−(2−ピリジニル)エチル]アクリルアミド
アミン:2−(2−ピリジニル)エタンアミン。
(実施例246)
(2E)−3−[4−アミノ−3−(4−フェノキシフェニル)チエノ[3,2−c]ピリジン−7−イル]−N−[2−(1−メチル−2−ピロリジニル)エチル]アクリルアミド
アミン:2−(1−メチル−2−ピロリジニル)エタンアミン。
(実施例247)
(2E)−3−(4−フェノキシフェニル)チエノ[3,2−c]ピリジン−7−イル]−N−[3−(ジメチルアミノ)プロピル′)アクリルアミド
アミン:N,N−ジメチル−1,3−プロパンジアミン。
(実施例248)
(2E)−3−[4−アミノ−3−(4−フェノキシフェニル)チエノ[3,2−c]ピリジン−7−イル]−N−[3−(1H−イミダゾール−1−イル)プロピル]アクリルアミド
アミン:3−(1H−イミダゾール−1−イル)−1−プロパンアミン。
(実施例249)
(2E)−3−[4−アミノ−3−(4−フェノキシフェニル)チエノ[3,2−c]ピリジン−7−イル]−N−[3−(1−ピペリジニル)プロピル]アクリルアミド
アミン:3−(1−ピペリジニル)−1−プロパンアミン。
(実施例250)
(2E)−3−[4−アミノ−3−(4−フェノキシフェニル)チエノ[3,2−c]ピリジン−7−イル]−N−(3−ピリジニルメチル)アクリルアミド
アミン:1−(3−ピリジニル)メタンアミン。
(実施例251)
(2E)−3−[4−アミノ−3−(4−フェノキシフェニル)チエノ[3,2−c]ピリジン−7−イル]−N−[2−(4−モルホリニル)エチル]アクリルアミド
アミン:2−(4−モルホリニル)エタンアミン。
(実施例252)
(2E)−3−[4−アミノ−3−(4−フェノキシフェニル)チエノ[3,2−c]ピリジン−7−イル]−N−[2−(1−ピロリジニル)エチル′)アクリルアミド
アミン:2−(1−ピロリジニル)エタンアミン。
(実施例253)
(2E)−3−[4−アミノ−3−(4−フェノキシフェニル)チエノ[3,2−c]ピリジン−7−イル]−N−[(1−エチル−2−ピロリジニル)メチル]アクリルアミド
アミン:(1−エチル−2−ピロリジニル)メチルアミン。
(実施例254)
(2E)−3−[4−アミノ−3−(4−フェノキシフェニル)チエノ[3,2−c]ピリジン−7−イル]−N−[2−(ジメチルアミノ)エチル]アクリルアミド
アミン:N,N−ジメチル−1,2−エタンジアミン。
(実施例255)
(2E)−3−[4−アミノ−3−(4−フェノキシフェニル)チエノ[3,2−c]ピリジン−7−イル]−N−[2−(1−ピペリジニル)エチル]アクリルアミド
アミン:2−(1−ピペリジニル)エタンアミン。
(実施例256)
(2E)−3−[4−アミノ−3−(4−フェノキシフェニル)チエノ[3,2−c]ピリジン−7−イル]−N−(2−ピリジニルメチル)アクリルアミド
アミン:1−(2−ピリジニル)メタンアミン。
(実施例257)
(2E)−3−[4−アミノ−3−(4−フェノキシフェニル)チエノ[3,2−c]ピリジン−7−イル−N−(4−ピリジニルメチル)アクリルアミド
アミン:1−(4−ピリジニル)メタンアミン。
(実施例258)
(2E)−3−[4−アミノ−3−(4−フェノキシフェニル)チエノ[3,2−c]ピリジン−7−イル]−N−3−ピペリジニルアクリルアミド
アミド形成の一般的手順に3−アミノ−1−ピペリジンカルボン酸tert−ブチルを代わりに用い、次に実施例229Bで実施例229Aに代えて得られたアミドを用いて、所望の生成物を製造した。
(実施例259)
(2E)−3−[4−アミノ−3−(4−フェノキシフェニル)チエノ[3,2−c]ピリジン−7−イル]−N−[(3R)−3−ピペリジニル]アクリルアミド
アミド形成の一般的手順に(3R)−3−(メチルアミノ)−1−ピペリジンカルボン酸tert−ブチルを代わりに用い、次に実施例229Bで実施例229Aに代えて得られたアミドを用いて、所望の生成物を製造した。
(実施例260)
(2E)−3−[4−アミノ−3−(4−フェノキシフェニル)チエノ[3,2−c]ピリジン−7−イル]−N−(4−ピペリジニルメチル)アクリルアミド
アミド形成の一般的手順に4−(アミノメチル)−1−ピペリジンカルボン酸tert−ブチルを代わりに用い、次に実施例229Bで実施例229Aに代えて得られたアミドを用いて、所望の生成物を製造した。
スズキカップリングの一般的手順
実施例10B(50mg、0.11mmol)、置換ボロン酸(1.5当量)、酢酸パラジウム(II)(2.5mg、0.011mmol)、PPh(12mg、0.045mmol)、酢酸ナトリウム(35mg、0.033mmol)およびDMF(2.5mL)の混合物を、窒素雰囲気下に100℃で18時間攪拌した。混合物を10%NaClの水溶液50mLに投入し、生成物を酢酸エチルで抽出した(25mLで3回)。合わせた有機抽出液をブラインで洗浄し、脱水し(MgSO)、濾過し、濃縮した。残留物を塩化メチレン(100mL)に溶かし、シリカゲル2.5gで処理し、濃縮した。残留物をシリカゲルカラム(シリカ10g)上に移し、酢酸エチル/ヘプタン混合液(基質に応じて、代表的には1:3)で溶離する。
(実施例261)
7−(2−フリル)−3−(4−フェノキシフェニル)チエノ[3,2−c]ピリジン−4−アミン
ボロン酸:2−フリルボロン酸。MSm/e385.3(M+H)
(実施例262)
7−(3−フリル)−3−(4−フェノキシフェニル)チエノ[3,2−c]ピリジン−4−アミン
ボロン酸:3−フリルボロン酸。MSm/e385.3(M+H)
(実施例263)
7−(1−ベンゾフラン−2−イル)−3−(4−フェノキシフェニル)チエノ[3,2−c]ピリジン−4−アミン
ボロン酸:1−ベンゾフラン−2−イルボロン酸。MSm/e435.2(M+H)
(実施例264)
5−[4−アミノ−3−(4−フェノキシフェニル)チエノ[3,2−c]ピリジン−7−イル]−2−フルアルデヒド
ボロン酸:5−ホルミル−2−フリルボロン酸。MSm/e413.3(M+H)
(実施例265)
3−(4−フェノキシフェニル)−7−(1H−ピロール−3−イル)−チエノ[3,2−c]ピリジン−4−アミン
スズキカップリングの一般的手順で1−(tert−ブトキシカルボニル)−1H−ピロール−3−イルボロン酸を代わりに用い、次に実施例229Bで実施例229Aに代えて得られた生成物を用いて、所望の生成物を製造した。MSm/e384.2(M+H)
(実施例266)
3−(4−フェノキシフェニル)−7−(1H−ピロール−2−イル)チエノ[3,2−c]ピリジン−4−アミン
スズキカップリングの一般的手順で1−(tert−ブトキシカルボニル)−1H−ピロール−2−イルボロン酸を代わりに用い、次に実施例229Bで実施例229Aに代えて得られた生成物を用いて、所望の生成物を製造した。MSm/e384.2(M+H)
(実施例267)
7−(1H−インドール−2−イル)−3−(4−フェノキシフェニル)チエノ[3,2−c]ピリジン−4−アミン
スズキカップリングの一般的手順で1−(tert−ブトキシカルボニル)−1H−インドール−2−イルボロン酸を代わりに用い、次に実施例229Bで実施例229Aに代えて得られた生成物を用いて、所望の生成物を製造した。MSm/e534.3(M+H)(BOC保護化合物)。
(実施例268)
(2E)−3−(4−アミノ−3−ブロモチエノ[3,2−c]ピリジン−7−イル)アクリル酸tert−ブチル
実施例21A(2.50g、7.04mmol)、PPh(0.370g、1.41mmol)およびNaCO(1.49g、14.1mmol)のDMF(35mL)溶液をアクリル酸tert−ブチル(2.00mL、14.1mmol)および酢酸パラジウム(II)(0.158g、0.704mmol)で処理した。反応液を窒素雰囲気下に80℃で16時間加熱した。反応液を冷却して室温とし、酢酸エチル(100mL)とブラインとの間で分配した。有機相をブラインで洗浄し(100mLで2回)、脱水し(NaSO)、濾過し、濃縮した。化合物を、ヘプタン/酢酸エチル(6:1)から(3:1)を用いるシリカゲルでのフラッシュクロマトグラフィーによって精製して、所望の生成物(1.70g、3.01mmol)を得た。
Figure 2006528646
(実施例269)
(2E)−3−[4−アミノ−3−(3−メトキシ−4−{[(1−メチル−1H−インドール−2−イル)カルボニル]アミノ}フェニル)チエノ[3,2−c]ピリジン−7−イル]アクリル酸tert−ブチル
実施例268(1.70g、4.79mmol)、実施例175E(2.91g、7.18mmol)、NaCO(1.01、9.57mmol)およびPd(PPh(0.332g、0.287mmol)の混合物を、DME(60mL)および水(30mL)の混合液中、窒素雰囲気下に95℃で15時間加熱した。反応液を冷却して室温とし、追加の実施例175E(0.97g、2.39mmol)およびPd(PPh(0.332g、0.287mmol)で処理し、95℃でさらに5時間加熱し、冷却して室温とした。得られた沈殿を濾過によって回収し、ジエチルエーテル(40mL)で洗浄した。沈殿を塩化メチレン(200mL)に溶かし、脱水し(NaSO)、濾過し、濃縮して、所望の生成物(1.98g、3.57mmol)を得た。
Figure 2006528646
(実施例270)
(2E)−3−[4−アミノ−3−(3−メトキシ−4−{[(1−メチル−1H−インドール−2−イル)カルボニル]アミノ}フェニル)チエノ[3,2−c]ピリジン−7−イル]アクリル酸
実施例225で実施例221Bに代えて実施例269を用いることで、所望の生成物をトリフルオロ酢酸塩として製造した。LCMSm/e499.2;保持時間:2.08分。
(実施例271)
(2E)−3−[4−アミノ−3−(3−メトキシ−4−{[(1−メチル−1H−インドール−2−イル)カルボニル]アミノ}フェニル)チエノ[3,2−c]ピリジン−7−イル]アクリル酸
実施例226で実施例225に代えて実施例270を用いることで、所望の生成物を塩酸塩として製造した。
(実施例272)
N−{4−[4−アミノ−7−((1E)−3−オキソ−3−{[2−(1−ピペリジニル)エチル]アミノ}−1−プロペニル)チエノ[3,2−c]ピリジン−3−イル]−2−メトキシフェニル−1−メチル−1H−インドール−2−カルボキサミド
実施例271(30.6mg、0.044mmol)、N,N−ジイソプロピルエチルアミン(35μL、0.20mmol)、2−ピペリジン−1−イルエチルアミン(14.3μL、0.10mmol)およびDMF(1mL)の混合物を、0.5M HBTUのDMF溶液(0.09mL)および0.5M HOBTのDMF溶液(0.09mL)の順で処理した。反応液を室温で24時間攪拌し、1N NaOHと酢酸エチルとの間で分配した。合わせた抽出液を脱水し(NaSO)、濾過し、濃縮して、所望の生成物(20.4mg、0.034mmol)を得た。LCMSm/e609.2;保持時間:2.93分。
(実施例273)
N−(4−{4−アミノ−7−[(1Z)−3−オキソ−3−(4−ピペリジニルアミノ)−1−プロペニル]チエノ[3,2−c]ピリジン−3−イル}−2−メトキシフェニル)−1−メチル−1H−インドール−2−カルボキサミド
実施例272(50mg、0.12mmol)、N,N−ジイソプロピルエチルアミン(90μL、5.1mmol)、4−ピペリジンアミン(0.24mmol)およびDMF(2.5mL)の混合物を、0.5M HBTUのDMF溶液および0.5M HOBtのDMF溶液の順で処理した。反応液を室温で18時間攪拌し、水で希釈し、酢酸エチルで抽出した。合わせた有機抽出液を脱水し(NaSO)、濾過し、濃縮した。残留物を、順相または逆相クロマトグラフィーを用いて精製した。LCMSm/e581.3;R=2.67分。
(実施例274)
N−[4−(4−アミノ−7−{(1Z)−3−オキソ−3−[(3−ピペリジニルメチル)アミノ]−1−プロペニル}チエノ[3,2−c]ピリジン−3−イル)−2−メトキシフェニル]−1−メチル−1H−インドール−2−カルボキサミド
実施例270(11mg、0.020mmol)、3−(アミノメチル)−1−ピペリジンカルボン酸tert−ブチル(5mg、0.024mmol)およびNaCO(0.060mmol、6mg)の塩化メチレン(1mL)および水(0.5mL)中混合物を、ヘキサフルオロリン酸テトラメチルフルオロホルムアジニウム(TFFH、8mg、0.030mmol)の塩化メチレン(0.5mL)溶液で処理し、室温で3日間攪拌し、追加のアミン(12mg、0.056mmol)で処理し、さらに1日攪拌し、追加のTFFH(30mg、0.11mmol)で処理し、塩化メチレンと飽和NaHCOとの間で分配した。合わせた有機相を脱水し(NaSO)、濾過し、濃縮した。残留物を、逆相HPLCによって精製した。アセトニトリルを減圧下に除去し、残留物を凍結乾燥して、BOC−保護アミンを得た。それを塩化メチレン(1mL)、トリエチルシラン(0.2mL)およびトリフルオロ酢酸(0.5mL)に溶かした。混合物を室温で1時間攪拌し、濃縮した。残留物を、逆相HPLCによって精製した。アセトニトリルを減圧下に除去し、所望の生成物を凍結乾燥によって単離した(1.9mg)。LCMSm/e595.2;R=2.67分。
(実施例275)
(2E)−3−[4−アミノ−3−(4−ブロモフェニル)チエノ[3,2−c]ピリジン−7−イル−N−3−ピリジニルアクリルアミド
実施例171Bで1−(4−ピリジニル)メタンアミンに代えて3−ピリジンアミンを用いることで、所望の生成物をトリス(トリフルオロ酢酸)塩として製造した。
Figure 2006528646
(実施例276)
3−(1H−インドール−5−イル)チエノ[3,2−c]ピリジン−4−アミン
実施例21Cで4−クロロフェニルボロン酸および実施例21Bに代えて、それぞれ1H−インドール−5−イルボロン酸および実施例1Bを用いて、所望の生成物を製造した。
Figure 2006528646
(実施例277)
N−{4−[4−アミノ−7−(ヒドロキシメチル)チエノ[3,2−c]ピリジン−3−イル]フェニル}−N′−(3−メチルフェニル)尿素
実施例277A
3−(4−ブロモ−2−チエニル)−2−ブテン酸
0℃としたNaH(6.9g、60%オイル分散品、172mmol)のTHF(200mL)懸濁液に、(ジエトキシホスフィノ)酢酸エチル(34mL、171mmol)のTHF(35mL)溶液を20分間かけて滴下漏斗から滴下した。得られた混合物を0℃で30分間攪拌し、次に1−(4−ブロモ−2−チエニル)エタノン(23.6g、115mmol)のTHF(75mL)溶液で処理した。反応液を昇温させて室温とし、4時間攪拌し、水で反応停止し、2N HClで中和し、酢酸エチルで3回抽出した。合わせた抽出液をブラインで洗浄し、脱水し(NaSO)、濾過し、濃縮した。濃縮物をエタノール(350mL)およびTHF(190mL)に溶かし、2N LiOH(115mL)で処理し、室温で終夜攪拌し、濃縮した。残った水溶液をジエチルエーテルで洗浄し、2N HClで酸性とし、濾過した。フィルターケーキを水で洗浄し、乾燥して、所望の生成物22.38g(79%収率)をE異性体およびZ異性体の混合物として得た。MS(ESI(+))m/e244.7、246.7(M+H)
実施例277B
3−ブロモ−7−メチルチエノ[3,2−c]ピリジン−4(5H)−オン
実施例1Aで(2E)−3−(4−ブロモ−2−チエニル)アクリル酸に代えて実施例277Aを用いて、所望の生成物を製造した。MS(ESI(+))m/e244、246(M+H)
実施例277C
3−ブロモ−4−クロロ−7−メチルチエノ[3,2−c]ピリジン
実施例277B(10,25g、42.1mmol)のPOCl(50mL)溶液を2時間攪拌還流し、冷却して室温とし、氷水で希釈し、高攪拌したところ、沈殿が得られた。それを濾過によって回収した。フィルターケーキを、塩化メチレンを用いてシリカゲルでのシリカゲルクロマトグラフィーによってさらに精製して、所望の生成物7.14g(64%収率)を得た。MS(ESI(+))m/e261.9、263.9(M+H)
実施例277D
酢酸(3−ブロモ−4−クロロチエノ[3,2−c]ピリジン−7−イル)メチル
実施例277C(1g、3.81mmol)のCCl(30mL)溶液を、NBS(0.755g、4.24mmol)および過酸化ベンゾイル(0.093g、0.38mmol)で処理し、24時間加熱還流し、冷却して室温とし、濾過した。濾液を濃縮して、3−ブロモ−7−(ブロモメチル)−4−クロロチエノ[3,2−c]ピリジンを得た。それをそのまま用いた。MS(ESI(+))m/e339.5、341.6、343.4(M+H)。粗生成物をDMF(7.5mL)に溶かし、酢酸ナトリウム(1.6g、19.5mmol)で処理し、100℃で終夜加熱し、水と酢酸エチルとの間で分配した。有機抽出液をブラインで洗浄し、脱水し(NaSO)、濾過し、濃縮した。残留物を、10%酢酸エチル/ヘキサンを用いるシリカゲルクロマトグラフィーによって精製して、所望の生成物0.65g(53%収率)を得た。MS(ESI(+))m/e319.7、321.7、323.7(M+H)
実施例277E
(4−アミノ−3−ブロモチエノ[3,2−c]ピリジン−7−イル)メタノール
実施例277D(3.1g、9.7mmol)、濃NHOH(62mL)およびジオキサン(62mL)の混合物を、封管中にて150℃で36時間加熱し、濾過し、濃縮して、固体を得た。それを水(20mL)で磨砕し、回収し、乾燥して、所望の生成物2.1g(84%収率)を得た。MS(ESI(+))m/e258.9,260.8(M+H)
実施例277F
N−{4−[4−アミノ−7−(ヒドロキシメチル)チエノ[3,2−c]ピリジン−3−イル]フェニル}−N′−(3−メチルフェニル)尿素
実施例10Aで実施例1Bおよび4−フェノキシフェニルボロン酸に代えて、それぞれ実施例277Eおよび実施例66Dを用いて、所望の生成物を製造した。
Figure 2006528646
(実施例278)
N−{4−[4−アミノ−7−(4−モルホリニルメチル)チエノ[3,2−c]ピリジン−3−イル]フェニル}−N′−(3−メチルフェニル)尿素
実施例278A
4−アミノ−3−ブロモチエノ[3,2−c]ピリジン−7−カルボアルデヒド
実施例277E(1g、3.86mmol)のTHF(100mL)溶液をMnO(2.66g、42.1mmol)で処理し、室温で終夜攪拌し、珪藻土(セライト(登録商標))で濾過した。その層をTHFおよび塩化メチレンで洗浄し、合わせた濾液を濃縮して、所望の生成物0.88g(89%収率)を得た。MS(ESI(+))m/e256.8、258.8(M+H)
実施例278B
3−ブロモ−7−(4−モルホリニルメチル)チエノ[3,2−c]ピリジン−4−アミン
実施例278A(0.048g、0.187mmol)のTHF(15mL)および塩化メチレン(15mL)溶液を、酢酸(0.012mL、0.21mmol)、モルホリン(0.02mL、0.23mmol)および水素化ホウ素トリアセトキシナトリウム(0.063g、0.3mmol)で処理し、室温で終夜攪拌し、追加のモルホリン(0.08mL)、酢酸(0.05mL)および水素化ホウ素トリアセトキシナトリウム(0.23g)で処理し、さらに8時間攪拌した。1N NaOHで反応停止し、酢酸エチルで3回抽出した。合わせた有機抽出液を脱水し(NaSO)、濾過し、濃縮して、残留物を、30分間をかけて10%から90%アセトニトリル:0.1%TFA水溶液の勾配を用いるウォ−タ−ズ・シンメトリーC8カラム(25mm×100mm、7μm粒径)での分取HPLCによって精製して、所望の生成物0.045g(55%収率)を得た。MS(ESI(+))m/e327.9、329.8(M+H)
実施例278C
N−{4−[4−アミノ−7−(4−モルホリニルメチル)チエノ[3,2−c]ピリジン−3−イル]フェニル}−N′−(3−メチルフェニル)尿素
実施例10Aで実施例1Bおよび4−フェノキシフェニルボロン酸に代えて、それぞれ実施例278Bおよび実施例66Dを用いて、所望の生成物を製造した。
Figure 2006528646
(実施例279)
N−{4−アミノ−7−[(3−オキソ−1−ピペラジニル)メチル]チエノ[3,2−c]ピリジン−3−イル}フェニル)−N′−(3−メチルフェニル)尿素
実施例278B〜Cでモルホリンに代えてピペラジン−2−オンを用いて、所望の生成物を製造した。
Figure 2006528646
(実施例280)
N−[4−(4−アミノ−7−{[(2−メトキシエチル)アミノ]メチル}チエノ[3,2−c]ピリジン−3−イル)フェニル]−N′−(3−メチルフェニル)尿素
実施例278B〜Cでモルホリンに代えて2−メトキシエチルアミンを用いて、所望の生成物を製造した。
Figure 2006528646
(実施例281)
N−{4−[4−アミノ−7−(6−メトキシ−3−ピリジニル)チエノ[3,2−c]ピリジン−3−イル]−2−メトキシフェニル}−1−メチル−1H−インドール−2−カルボキサミド
実施例215(1.0当量)の1,2−ジメトキシエタン(10mL)および水(5mL)中混合物を、95℃で18時間にわたりN−[2−メトキシ−4−(4,4,5,5−テトラメチル−1,3,2−ジオキサボロラン−2−イル)フェニル]−1−メチル−1H−インドール−2−カルボキサミド(1.2当量)、NaCO(2.4当量)およびPd(PPh(0.06当量)と反応させた。有機溶媒を減圧下に除去し、混合物を塩化メチレンで抽出した。抽出液を脱水し(MgSO)、濾過し、濃縮した。残留物を、分取逆相HPLC(レイニンC18、8mm、300Å、25cm;40%アセトニトリル/0.1M酢酸アンモニウム定組成で5分間、次に30分間かけて40%から100%アセトニトリル/0.1M酢酸アンモニウム、21mL/分)によって精製した。アセトニトリルを減圧下に除去し、水系混合物を凍結乾燥して、所望の生成物を得た。
Figure 2006528646
逆相HPLC(デルタパックC18、5μm、300Å、15cm;10分間かけて50%から100%アセトニトリル/0.1M酢酸アンモニウム、1mL/分)R=9.30分;MSm/e536(M+H)
(実施例282)
N−{4−[4−アミノ−7−(3−チエニル)チエノ[3,2−c]ピリジン−3−イル]−2−メトキシフェニル}−1−メチル−1H−インドール−2−カルボキサミド
実施例213(1.0当量)の1,2−ジメトキシエタン(10mL)および水(5mL)中混合物を、95℃で18時間にわたり実施例175E(1.2当量)、NaCO(2.4当量)およびPd(PPh(0.06当量)と反応させた。有機溶媒を減圧下に除去し、混合物を塩化メチレンで抽出した。抽出液を脱水し(MgSO)、濾過し、濃縮した。残留物を、分取逆相HPLC(レイニンC18、8mm、300Å、25cm;40%アセトニトリル/0.1M酢酸アンモニウム定組成で5分間、次に30分間かけて40%から100%アセトニトリル/0.1M酢酸アンモニウム、21mL/分)によって精製した。アセトニトリルを減圧下に除去し、水系混合物を凍結乾燥して、所望の生成物を得た。
Figure 2006528646
RP−HPLC(デルタパックC18、5μm、300A、15cm;10分間かけて50%から100%、アセトニトリル/0.1M酢酸アンモニウム、1mL/分)R=1.82分;MSm/e511(M+H)
(実施例283)
N−{4−[4−アミノ−7−(2−チエニル)チエノ[3,2−c]ピリジン−3−イル]−2−メトキシフェニル}−1−メチル−1H−インドール−2−カルボキサミド
実施例214(1.0当量)の1,2−ジメトキシエタン(10mL)および水(5mL)中混合物を、95℃で18時間にわたり実施例175E(1.2当量)、NaCO(2.4当量)およびPd(PPh(0.06当量)と反応させた。有機溶媒を減圧下に除去し、混合物を塩化メチレンで抽出した。抽出液を脱水し(MgSO)、濾過し、濃縮した。残留物を、分取逆相HPLC(レイニンC18、8mm、300Å、25cm;40%アセトニトリル/0.1M酢酸アンモニウム定組成で5分間、次に30分間かけて40%から100%アセトニトリル/0.1M酢酸アンモニウム、21mL/分)によって精製した。アセトニトリルを減圧下に除去し、水系混合物を凍結乾燥して、所望の生成物を得た。
Figure 2006528646
逆相HPLC(デルタパックC18、5μm、300Å、15cm;10分間かけて50%から100%アセトニトリル/0.1M酢酸アンモニウム、1mL/分)R=9.61分;MSm/e511(M+H)
(実施例284)
N−{4−[4−アミノ−7−(1H−インドール−5−イル)チエノ[3,2−c]ピリジン−3−イル]フェニル}−N′−[2−フルオロ−5−(トリフルオロメチル)フェニル]尿素
実施例284A
3−(4−アミノフェニル)−7−(1H−インドール−5−イル)チエノ[3,2−c]ピリジン−4−アミン
実施例121Aで実施例77Aおよび4−ピリジルボロン酸に代えて、それぞれ実施例77Bおよび1H−インドール−5−イルボロン酸を用いて、所望の生成物を製造した。MS(ESI(+))m/e357(M+H)
実施例284B
N−{4−[4−アミノ−7−(1H−インドール−5−イル)チエノ[3,2−c]ピリジン−3−イル]フェニル}−N′−2−フルオロ−5−(トリフルオロメチル)フェニル]尿素
実施例122で実施例121Bに代えて実施例284Aを用いて、所望の生成物を製造した。
Figure 2006528646
(実施例285)
N−{4−[4−アミノ−7−(1H−インドール−5−イル)チエノ[3,2−c]ピリジン−3−イル]フェニル}−N′−(3−メチルフェニル)尿素
実施例122で実施例121Bおよび1−フルオロ−2−イソシアナト−4−(トリフルオロメチル)ベンゼンに代えて、それぞれ実施例284Aおよび1−イソシアナト−3−メチルベンゼンを用いて、所望の生成物を製造した。
Figure 2006528646
実施例21Cで4−クロロ−フェニルボロン酸に代えて適切なボロン酸(X)を用いることで、実施例286〜288を製造した。
(実施例286)
(2E)−3−[4−アミノ−3−(1H−インドール−6−イル)チエノ[3,2−c]ピリジン−7−イル]−N−メチルアクリルアミド
X=1H−インドール−6−イルボロン酸。
Figure 2006528646
(実施例287)
(2E)−3−[4−アミノ−3−(1−メチル−1H−インドール−6−イル)チエノ[3,2−c]ピリジン−7−イル]−N−メチルアクリルアミド
X=1−メチル−1H−インドール−6−イルボロン酸。
Figure 2006528646
(実施例288)
(2E)−3−[4−アミノ−3−(2−メチル−1H−インドール−5−イル)チエノ[3,2−c]ピリジン−7−イル]−N−メチルアクリルアミド
X=2−メチル−1H−インドール−5−イルボロン酸。
Figure 2006528646
(実施例289)
4−{4−アミノ−3−(1H−インドール−5−イル)チエノ[3,2−c]ピリジン−7−イル]メチル}−2−ピペラジノン
実施例278Bでモルホリンに代えてピペラジン−2−オンを用い、次に実施例29で実施例21Bに代えてその生成物を用いて、所望の生成物を製造した。
Figure 2006528646
(実施例290)
N−(4−{4−アミノ−7−[(3−オキソ−1−ピペラジニル)メチル]チエノ[3,2−c]ピリジン−3−イル}フェニル)−N′−[3−(トリフルオロメチル)フェニル]尿素
実施例278Bでモルホリンに代えてピペラジン−2−オンを用い、次に実施例10Aで実施例1Bおよび4−フェノキシフェニルボロン酸に代えて、それぞれその生成物およびN−[4−(4,4,5,5−テトラメチル−1,3,2−ジオキサボロラン−2−イル)フェニル]−N′−[3−(トリフルオロメチル)フェニル]尿素を用いて、所望の生成物を製造した。
Figure 2006528646
(実施例291)
(2E)−3−[4−アミノ−3−(1H−インドール−5−イル)チエノ[3,2−c]ピリジン−7−イル]−N−(4−ピリジニルメチル)アクリルアミド
実施例291A
(2E)−3−(4−アミノ−3−ブロモチエノ[3,2−c]ピリジン−7−イル)アクリル酸
実施例10Bで実施例10Aに代えて実施例1Bを用い、次に実施例11A〜Bで実施例10Bに代えてその生成物を用いて、所望の生成物を製造した。MS(ESI(+))m/e298.8、300.8(M+H)
実施例291B
(2E)−3−[4−アミノ−3−(1H−インドール−5−イル)チエノ[3,2−c]ピリジン−7−イル]−N−(4−ピリジニルメチル)アクリルアミド
実施例90で実施例78に代えて実施例291Aを用い、次に実施例29で実施例21Bに代えてその生成物を用いて、所望の生成物を製造した。
Figure 2006528646
(実施例292)
(2E)−3−[4−アミノ−3−(1H−インドール−5−イル)チエノ[3,2−c]ピリジン−7−イル]−N−[3−(1H−イミダゾール−1−イル)プロピル]アクリルアミド
実施例96で実施例78に代えて実施例291Aを用い、次に実施例29で実施例21Bに代えてその生成物を用いて、所望の生成物を製造した。
Figure 2006528646
(実施例293)
(2E)−3−[4−アミノ−3−(1H−インドール−5−イル)チエノ[3,2−c]ピリジン−7−イル]−N−[2−(ジエチルアミノ)エチル]アクリルアミド
実施例86で実施例78に代えて実施例291Aを用い、次に実施例29で実施例21Bに代えてその生成物を用いて、所望の生成物を製造した。
Figure 2006528646
(実施例294)
N−[4−(4−アミノ−7−ヨードチエノ[3,2−c]ピリジン−3−イル)−2−メトキシフェニル]−1−メチル−1H−インドール−2−カルボキサミド
実施例294A
tert−ブチル4−(4−アミノチエノ[3,2−c]ピリジン−3−イル)−2−メトキシフェニルカーバメート
実施例1B(1.0g、4.365mmol)のエチレングリコールジメチルエーテル(20mL)溶液を、tert−ブチル2−メトキシ−4−(4,4,5,5−テトラメチル−1,3,2−ジオキサボロラン−2−イル)フェニルカーバメート(1.83g、5.238mmol)、Pd(PPh(0.303g、0.262mmol)および炭酸ナトリウム(1.11g、10.473mmol)の水溶液(水10mL)で処理し、85℃で16時間にわたり窒素下にて攪拌し、濃縮し、塩化メチレンで処理した。有機層を脱水し(MgSO)、濾過し、濃縮した。濃縮物を、100%酢酸エチルを用いるシリカゲルでのフラッシュカラムクロマトグラフィーによって精製して、所望の生成物1.62g(100%)を得た。
Figure 2006528646
LCMS(サーモクエストAQAシングル−クアッドMS、ジェネシスC18カラム、3μm粒径、33×4.6mm;6分間かけて70%50mM酢酸アンモニウム水溶液から95%アセトニトリル、0.8から0.5mL/分)R=3.73分(95%)、MSm/e372.2(M+H)
実施例294B
tert−ブチル4−(4−アミノ−7−ヨードチエノ[3,2−c]ピリジン−3−イル)−2−メトキシフェニルカーバメート
実施例294A(1.49g、4.01mmol)のジメチルホルムアミド(20mL)溶液に、N−ヨードコハク酸イミド(1.083g、4.813mmol)を少量ずつ加え、室温で2時間攪拌し、飽和チオ硫酸ナトリウムで処理し、30分間攪拌し、濾過した。フィルターケーキを水で洗浄し、真空乾燥機で乾燥して、所望の生成物1.884g(94%)を得た。
Figure 2006528646
LCMS(サーモクエストAQAシングル−クアッドMS、ジェネシスC18カラム、3μm粒径、33×4.6mm;6分間かけて70%50mM酢酸アンモニウムの水溶液から95%アセトニトリル、0.8から0.5mL/分)R=4.42分(95%)、MSm/e498.2(M+H)
実施例294C
3−(4−アミノ−3−メトキシフェニル)−7−ヨードチエノ[3,2−c]ピリジン−4−アミン
実施例294B(8.641g、17.374mmol)の塩化メチレン(100mL)溶液に0℃で、トリフルオロ酢酸(30mL)の塩化メチレン(20mL)溶液を滴下し、0℃で1時間、室温で3時間攪拌し、濃縮し、高真空下に乾燥させた。残留物を塩化メチレンおよび6N HClで処理した。層を分配し、有機層を6N HClで抽出した。合わせた水層を冷却して0℃とした。水層をpH11の塩基性とし、得られた沈殿を濾過によって回収し、所望の生成物4.787gを得た。濾液を酢酸エチルで3回抽出し、合わせた抽出液を脱水し(MgSO)、濾過し、濃縮して、追加の生成物2.41gを得た。
Figure 2006528646
LCMS(サーモクエストAQAシングル−クアッドMS、ジェネシスC18カラム、3μm粒径、33×4.6mm;6分間かけて70%50mM酢酸アンモニウムの水溶液から95%アセトニトリル、0.8から0.5mL/分)R=3.25分(95%)、MSm/e398.0(M+H)
実施例294D
1−メチル−1H−インドール−2−カルボニルクロライド
1−メチル−1H−2−インドールカルボン酸(0.485g、2.769mmol)の塩化メチレン(10mL)の懸濁液を0℃で、オキサリルクロライド(0.369g、2.91mmol)および1滴のジメチルホルムアミドで処理した。反応混合物を0℃で1時間、室温で2時間攪拌した。溶媒を減圧下に除去し、高真空下に1時間乾燥させた。それ以上の精製や分析を行わずに、残留物を次の反応でそのまま用いた。
実施例294E
N−[4−(4−アミノ−7−ヨードチエノ[3,2−c]ピリジン−3−イル)−2−メトキシフェニル]−1−メチル−1H−インドール−2−カルボキサミド
実施例294C(1.0g、2.517mmol)のピリジン(10mL)溶液に0℃で、実施例294D(0.536g、2.769mmol)の塩化メチレン(5mL)溶液を滴下し、0℃で1時間、室温で2時間攪拌し、1N NaOHで処理し、15分間攪拌し、濃縮した。塩化メチレンを加え、層を分配した。水層を塩化メチレンで抽出した。合わせた有機層を水で洗浄し、脱水し(MgSO)、濾過し、濃縮した。固体を高真空で乾燥させて、残留ピリジンを除去して、所望の生成物0.906g(65%)を得た。
Figure 2006528646
LCMS(サーモクエストAQAシングル−クアッドMS、ジェネシスC18カラム、3μm粒径、33×4.6mm;6分間かけて70%50mM酢酸アンモニウムの水溶液から95%アセトニトリル、0.8から0.5mL/分)R=4.33分(95%)、MSm/e553.11(M−H)
ソノガシラカップリングの一般的手順
マイルストーン(Milestone;登録商標)マイクロ波管に実施例294E(0.050g〜0.065g、約0.09mmol)、適切に官能基化したアルキン(0.27mmol)、Pd(PPh(0.005g、0.0045mmol)、ヨウ化第一銅(0.001g、0.0045mmol)およびピペリジン(3mL)を入れた。反応混合物を85℃でマイルストーン(登録商標)マイクロ波条件下にて5分間にわたって攪拌し、濃縮した。濃縮物を、シリカゲルでのフラッシュクロマトグラフィーまたは分取HPLCによって精製した。LCMS(サーモクエストAQAシングル−クアッドMS、ジェネシスC18カラム、3μm粒径、33×4.6mm;6分間かけて70%50mM酢酸アンモニウムの水溶液から95%アセトニトリル、0.8から0.5mL/分)。
指定のアルキンを用い、この手順に従って下記の化合物を製造した。
Figure 2006528646
Figure 2006528646
Figure 2006528646
Figure 2006528646
(実施例310)
N−{4−[4−アミノ−7−(3−アミノ−1−プロピニル)チエノ[3,2−c]ピリジン−3−イル]−2−メトキシフェニル}−1−メチル−1H−インドール−2−カルボキサミド
実施例308(0.095g、0.163mmol)の塩化メチレン(10mL)溶液を0℃で、トリフルオロ酢酸(4mL)の塩化メチレン(5mL)溶液で処理した。反応混合物を0℃で35分間、室温で15時間攪拌した。溶媒を減圧下に除去し、残留物を高真空下に乾燥させた。酢酸エチルおよび5N NaOHを加えた。層を分配し、有機層をNaOHで洗浄し、脱水し(MgSO)、濾過し、濃縮して、所望の生成物0.039g(49%)を得た。
Figure 2006528646
LCMS(サーモクエストAQAシングル−クアッドMS、ジェネシスC18カラム、3μm粒径、33×4.6mm;6分間かけて70%50mM酢酸アンモニウム水溶液から95%アセトニトリル、0.8から0.5mL/分)R=3.12分(100%)、MSm/e482.5(M+H)
(実施例311)
N−{4−アミノ−7−[(6−アミノ−3−ピリジニル)エチニル]チエノ[3,2−c]ピリジン−3−イル}−2−メトキシフェニル)−1−メチル−1H−インドール−2−カルボキサミド
実施例309(0.080g、0.12mmol)の塩化メチレン(5mL)溶液を0℃で、トリフルオロ酢酸(2mL)の塩化メチレン(5mL)溶液で処理した。反応混合物を0℃で35分間、室温で15時間攪拌した。溶媒を減圧下に除去し、残留物を高真空下に乾燥させた。酢酸エチルおよび5N NaOHを加えた。層を分配し、有機層をNaOHで洗浄し、脱水し(MgSO)、濾過し、減圧下に溶媒留去した。粗取得物を、分取HPLCによって精製して、所望の生成物0.003g(1%)を得た。
Figure 2006528646
LCMS(サーモクエストAQAシングル−クアッドMS、ジェネシスC18カラム、3μm粒径、33×46mm;6分間かけて70%50mM酢酸アンモニウム水溶液から95%アセトニトリル、0.8から0.5mL/分)R=3.65分(100%)、MSm/e545.5(M+H)
(実施例312)
N−{4−アミノ−7−[6−(1,3−ジオキソ−1,3−ジヒドロ−2H−イソインドール−2−イル)−1−ヘキシニル]チエノ[3,2−c]ピリジン−3−イル}−2−メトキシフェニル)−1−メチル−1H−インドール−2−カルボキサミド
実施例294E(0.100g、0.18mmol)、2−(5−ヘキシニル)−1H−イソインドール−1,3(2H)−ジオン(0.123g、0.541mmol)、PdCl(PPh(0.006g、0.009mmol)、塩化第一銅(0.002g、0.009mmol)、トリエチルアミン(0.054g、0.541mmol)およびDMF(4mL)を入れたマイクロ波管を、マイクロ波条件下にて85℃で5分間攪拌し、濃縮した。残留物を、1:1酢酸エチル/ヘプタンと次に100%酢酸エチルを用いるシリカゲルでのフラッシュクロマトグラフィーによって精製して、所望の生成物0.078g(66%)を得た。
Figure 2006528646
LCMS(サーモクエストAQAシングル−クアッドMS、ジェネシスC18カラム、3μm粒径、33×4.6mm;6分間かけて70%50mM酢酸アンモニウム水溶液から95%アセトニトリル、0.8から0.5mL/分)R=4.6分(95%)、MSm/e654.6(M+H)
(実施例313)
N−{4−[4−アミノ−7−(3−ホルミル−2−フリル)−1−ベンゾチエン−3−イル]−2−メトキシフェニル}−1−メチル−1H−インドール−2−カルボキサミド
実施例294E(0.120g、0.217mmol)、3−ホルミル−2−フリルボロン酸(0.033g、0.236mmol)、Pd(PPh(0.012g、0.010mmol)および炭酸ナトリウム(0.057g、0.538mmol)のDMF(2mL)および水(1mL)中混合物を、80℃で16時間加熱し、冷却して室温とし、濃縮した。残留物を水(20mL)とメタノール/塩化メチレン(1:9、20mL)との間で分配した。層を分離し、水層をメタノール/塩化メチレン(1:9、20mLで2回)でさらに抽出した。有機層を合わせ、脱水し(MgSO)、濾過し、濃縮した。残留物を、メタノール/塩化メチレン(1:24)を移動相として用いるトリエチルアミンで失活させたシリカゲルでのフラッシュカラムクロマトグラフィーによって精製して、所望の生成物(0.017g、0.032mmol)を得た。
Figure 2006528646
(実施例314)
tert−ブチル(2E)−3−[4−アミノ−3−(3−メトキシ−4−{[(1−メチル−1H−インドール−2−イル)カルボニル]アミノ}フェニル)チエノ[3,2−c]ピリジン−7−イル]−2−プロペニルカーバメート
実施例314A
tert−ブチルアリルカーバメート
シアン化銅(1.15g、12.9mmol)のTHF(30mL)溶液に−78℃で、n−ブチルリチウム(16.9mL、27.1mmol)をゆっくり加え、−78℃で15分間攪拌し、5分間かけて水素化トリブチルスズ(7.88g、7.30mL、27.1mmol)を加え、15分間攪拌し、tert−ブチル2−プロピニルカーバメート(2.00g、12.9mmol)のテトラヒドロフラン(7mL)溶液で処理し、−78℃で1時間攪拌し、塩化アンモニウム:水酸化アンモニウム(250mL)の9:1水溶液および塩化メチレン(200mL)で処理した。懸濁液を珪藻土(セライト(登録商標))の短い層で濾過した。濾液の有機相をブラインで洗浄し、濃縮した。残留物を、1%から2%酢酸エチル/ヘプタンを用いるシリカゲルで精製して、所望の生成物(3.66g、63%)を得た。
Figure 2006528646
実施例314B
tert−ブチル(2E)−3−[4−アミノ−3−(3−メトキシ−4−{[(1−メチル−1H−インドール−2−イル)カルボニル]アミノ}フェニル)チエノ[3,2−c]ピリジン−7−イル]−2−プロペニルカーバメート
実施例294E(2.50g、4.51mmol)、実施例314A(2.62g、5.87mmol)およびフッ化カリウム(0.340g、5.87mmol)のトルエン(45mL)懸濁液を脱気したものを、Pd(PPh(0.360g、0.316mmol)で処理し、さらに2回脱気し、115℃で14時間加熱した。懸濁液を冷却して室温とし、溶媒を減圧下に除去した。得られた固体をエタノール/塩化メチレン(10:1)(100mL)で磨砕し、減圧濾過によって回収して、所望の生成物(2.3g、90%)を得た。LCMS(サーモクエストAQAシングル−クアッドMS、ジェネシスC18カラム、3μm粒径、33×4.6mm;6分間かけて70%50mM酢酸アンモニウム水溶液から95%アセトニトリル、0.8から0.5mL/分);MSm/e584.6(M+H)、R=4.1分;
Figure 2006528646
(実施例315)
N−{4−アミノ−7−[(1E)−3−アミノ−1−プロペニル]チエノ[3,2−c]ピリジン−3−イル}−2−メトキシフェニル)−1−メチル−1H−インドール−2−カルボキサミド
実施例314B(0.625g、1.07mmol)の塩化メチレン(9mL)懸濁液を0℃で、トリフルオロ酢酸(2.4g、21.4mmol)の塩化メチレン(2mL)溶液で処理した。溶液を徐々に昇温させて室温とし、4時間攪拌し、濃縮した。得られたトリフルオロ酢酸塩を50%NaOHで処理し、10:1塩化メチレン/メタノールで抽出した(200mLで4回)。溶媒を減圧下に除去して、粗生成物を得た。それを、10%メタノール/塩化メチレンから25%メタノール(2.5%水酸化アンモニウム含有)/塩化メチレンを用いるシリカゲルクロマトグラフィーによって精製して、所望の生成物(0.330g、58%)を得た。LCMS(サーモクエストAQAシングル−クアッドMS、ジェネシスC18カラム、3μm粒径、33×4.6mm;6分間かけて70%50mM酢酸アンモニウム水溶液から95%アセトニトリル、0.8から0.5mL/分);MSm/e484.6(M+H);R=3.0分間;
Figure 2006528646
実施例315を用いた還元的アミノ化の一般的手順
実施例315(0.050g、0.104mmol)および適切なケトン/アルデヒド(0.087mmol)のジクロロエタン(1.5mL)懸濁液を、水素化ホウ素トリアセトキシナトリウム(0.036g、0.173mmol)で処理し、室温で2〜12時間攪拌し、10%NaOH(3mL)および塩化メチレン(3mL)で処理し、15分間攪拌し、エムポア(登録商標)カートリッジで濾過し、濃縮した。粗生成物を、3通りの方法で精製した。すなわち、方法A:エタノール中で磨砕し、濾過によって回収。方法B:分取逆相HPLC(レイニンC18、8mm、300Å、25cm;40%アセトニトリル−0.1M酢酸アンモニウム定組成で5分間、次に30分かけて40%から100%アセトニトリル/0.1M酢酸アンモニウム、21mL/分)によって精製し、次に凍結乾燥。方法C:逆相HPLC(レイニンC18、8mm、300Å、25cm;40%アセトニトリル−0.1M酢酸アンモニウム定組成で5分間、次に30分かけて5%から100%アセトニトリル/0.1M酢酸アンモニウム、21mL/分)によって精製して、次に凍結乾燥。LCMS条件:LCMS(サーモクエストAQAシングル−クアッドMS、ジェネシスC18カラム、3μm粒径、33×4.6mm;6分間かけて70%50mM酢酸アンモニウム水溶液から95%アセトニトリル、0.8から0.5mL/分)。
指定のケトンまたはアルデヒドを用い、この手順によって下記の実施例を製造した。
Figure 2006528646
Figure 2006528646
精製方法およびスペクトルデータ
(実施例316)
精製法:A;
Figure 2006528646
(実施例317)
精製法:B;
Figure 2006528646
(実施例318)
精製法:B;
Figure 2006528646
(実施例319)
精製法:C;
Figure 2006528646
(実施例320)
精製法:C;
Figure 2006528646
(実施例321)
精製法:C;H NMRは確定分析を行うには薄すぎた。分析HPLC(レイニンC18、8mm、300Å、25cm;15分間かけて5%から100%アセトニトリル、次に定組成で5分間−1.0mL/分):R=11.9分。
(実施例322)
精製法:A;
Figure 2006528646
実施例176Cを用いた還元的アミノ化の一般的手順
実施例176C(40mg、0.083mmol)、水素化ホウ素トリアセトキシナトリウム(35mg、0.166mmol)および適切なアミン(0.166mmol)の1,2−塩化メチレン(2mL)中混合物を室温で2〜72時間攪拌した。混合物を濃縮し、残留物を順相または逆相クロマトグラフィーによって精製した。必要に応じて、Boc−保護ジアミンを還元的アミノ化に用い、次に反応混合物をアセトンおよび6N塩酸の2:1混合物中で2時間攪拌することで保護基を脱離させ、次に残留物の濃縮および精製を行った。
指定のアミンを用い、この一般法によって下記の実施例を製造した。
(実施例323)
N−{4−[4−アミノ−7−((1E)−3−{4−[2−(ジメチルアミノ)エチル]−1−ピペラジニル}−1−プロペニル)チエノ[3,2−c]ピリジン−3−イル]−2−メトキシフェニル}−1−メチル−1H−インドール−2−カルボキサミド
N,N−ジメチル−N−[2−(1−ピペラジニル)エチル]アミンから二酢酸塩として製造した。
Figure 2006528646
(実施例324)
N−[4−(4−アミノ−7−{(1E)−3−[4−(2−メトキシエチル)−1−ピペラジニル]−1−プロペニル}チエノ[3,2−c]ピリジン−3−イル)−2−メトキシフェニル]−1−メチル−1H−インドール−2−カルボキサミド
1−(2−メトキシエチル)ピペラジンから製造した。
Figure 2006528646
(実施例325)
N−{4−[4−アミノ−7−((1E)−3−{4−[3−(ジメチルアミノ)プロピル]−1−ピペラジニル}−1−プロペニル)チエノ[3,2−c]ピリジン−3−イル]−2−メトキシフェニル}−1−メチル−1H−インドール−2−カルボキサミド
N,N−ジメチル−N−[3−(1−ピペラジニル)プロピル]アミンから三酢酸塩として製造した。
Figure 2006528646
(実施例326)
N−{4−[4−アミノ−7−((1E)−3−{4−[(2−ピリミジニルアミノ}メチル]−1−ピペリジニル}−1−プロペニル)チエノ2−c]ピリジン−3−イル]−2−メトキシフェニル}−1−メチル−1H−インドール−2−カルボキサミド
N−(4−ピペリジニルメチル)−2−ピリミジンアミンから酢酸塩として製造した。
Figure 2006528646
(実施例327)
N−[4−(4−アミノ−7−{(1E)−3−[4−(アミノカルボニル)−1−ピペリジニル]−1−プロペニル}チエノ[3,2−c]ピリジン−3−イル)−2−メトキシフェニル]−1−メチル−1H−インドール−2−カルボキサミド
4−ピペリジンカルボキサミドから二酢酸塩として製造した。
Figure 2006528646
(実施例328)
N−[4−(4−アミノ−7−{(1E)−3−[[3−(ジメチルアミノ)プロピル](メチル)アミノ]−1−プロペニル}チエノ[3,2−c]ピリジン−3−イル)−2−メトキシフェニル]−1−メチル−1H−インドール−2−カルボキサミド
N,N,N′−トリメチル−1,3−プロパンジアミンから二酢酸塩として製造した。
Figure 2006528646
(実施例329)
N−(4−{4−アミノ−7−[(1E)−3−(4−ピペリジニルアミノ)−1−プロペニル]チエノ[3,2−c]ピリジン−3−イル}−2−メトキシフェニル)−1−メチル−1H−インドール−2−カルボキサミド
4−アミノ−1−ピペリジンカルボン酸tert−ブチルから三酢酸塩として製造し、脱保護した。
Figure 2006528646
(実施例330)
N−[4−(4−アミノ−7−{(1E)−3−[4−(アミノメチル)−1−ピペリジニル]−1−プロペニル}チエノ[3,2−c]ピリジン−3−イル)−2−メトキシフェニル]−1−メチル−1H−インドール−2−カルボキサミド
tert−ブチル4−ピペリジニルメチルカーバメートから四酢酸塩として製造し、脱保護した。
Figure 2006528646
(実施例331)
1−{(2E)−3−[4−アミノ−3−(3−メトキシ−4−[(1−メチル−1H−インドール−2−イル)カルボニル]アミノ}フェニル)チエノ[3,2−c]ピリジン−7−イル]−2−プロペニル}−4−ピペリジンカルボン酸
4−ピペリジンカルボン酸から二酢酸塩として製造した。
Figure 2006528646
(実施例332)
N−[4−(4−アミノ−7−{(1E)−3−[(4−アミノシクロヘキシル)アミノ]−1−プロペニル}チエノ[3,2−c]ピリジン−3−イル)−2−メトキシフェニル]−1−メチル−1H−インドール−2−カルボキサミド
tert−ブチル4−アミノシクロヘキシルカーバメートから三酢酸塩として製造し、脱保護した。
Figure 2006528646
(実施例333)
N−[4−(4−アミノ−7−{(1E)−3−[メチル(1−メチル−4−ピペリジニル)アミノ]−1−プロペニル′}チエノ[3,2−c]ピリジン−3−イル)−2−メトキシフェニル]−1−メチル−1H−インドール−2−カルボキサミド
N,1−ジメチル−4−ピペリジンアミンからテトラ酢酸塩として製造した。
Figure 2006528646
(実施例334)
N−[4−(4−アミノ−7−{(1E)−3−[4−(6−オキソ−1,6−ジヒドロ−2−ピリジニル)−1−ピペラジニル]−1−プロペニル}チエノ[3,2−c]ピリジン−3−イル)−2−メトキシフェニル]−1−メチル−1H−インドール−2−カルボキサミド
6−(1−ピペラジニル)−2(1H)−ピリジノンから酢酸塩として製造した。
Figure 2006528646
(実施例335)
N−(4−{4−アミノ−7−[(1E)−3−(4−メチル−1,4−ジアゼパン−1−イル)−1−プロペニル]チエノ[3,2−c]ピリジン−3−イル}−2−メトキシフェニル)−1−メチル−1H−インドール−2−カルボキサミド
1−メチル−1,4−ジアゼパンから酢酸塩として製造した。
Figure 2006528646
(実施例336)
N−[4−(4−アミノ−7−{(1E)−3−[4−(2−ピラジニル)−1−ピペラジニル]−1−プロペニル}チエノ[3,2−c]ピリジン−3−イル)−2−メトキシフェニル]−1−メチル−1H−インドール−2−カルボキサミド
2−(1−ピペラジニル)ピラジンから製造した。
Figure 2006528646
(実施例337)
N−{4−[4−アミノ−7−((1E)−3−{[2−(2−ヒドロキシエトキシ)エチル]アミノ}−1−プロペニル)チエノ[3,2−c]ピリジン−3−イル]−2−メトキシフェニル}−1−メチル−1H−インドール−2−カルボキサミド
2−(2−アミノエトキシ)エタノールから二酢酸塩として製造した。
Figure 2006528646
逆相HPLC(10分間かけて5%から95%アセトニトリル、1mL/分、254nm、ハイパーシルHS100Å、C18、5μm、250×4.6カラム)R=10.2分;MSm/e570.5(M+H)
(実施例338)
N−(4−{4−アミノ−7−[(1E)−3−({2−[ビス(2−ヒドロキシエチル)アミノ]エチル}アミノ)−1−プロペニル]チエノ[3,2−c]ピリジン−3−イル}−2−メトキシフェニル)−1−メチル−1H−インドール−2−カルボキサミド
2−[(2−アミノエチル)(2−ヒドロキシエチル)アミノ]エタノールから二酢酸塩として製造した。
Figure 2006528646
逆相HPLC(10分間かけて5%から95%アセトニトリル、1mL/分、254nm、ハイパーシルHS100Å、C18、5μm、250×4.6カラム)R=10.0分;MSm/e613.5(M+H)
(実施例339)
N−{4−[4−アミノ−7−((1E)−3−{[2−(4−ピペリジニル)エチルアミノ}−1−プロペニル)チエノ[3,2−c]ピリジン−3−イル]−2−メトキシフェニル}−1−メチル−1H−インドール−2−カルボキサミド
4−(2−アミノエチル)−1−ピペリジンカルボン酸tert−ブチルから三塩酸塩として製造し、脱保護した。
Figure 2006528646
逆相HPLC(10分間かけて5%から95%アセトニトリル、1mL/分、254nm、ハイパーシルHS100Å、C18、5μm、250×4.6カラム)R=12.6分;MSm/e679.6(M−H)
(実施例340)
N−{4−[4−アミノ−7−((1E)−3−{[2−(4−ピリジニル)エチル]アミノ}−1−プロペニル)チエノ[3,2−c]ピリジン−3−イル]−2−メトキシフェニル}−1−メチル−1H−インドール−2−カルボキサミド
2−(4−ピリジニル)エタンアミンから酢酸塩として製造した。
Figure 2006528646
逆相HPLC(10分間かけて5%から95%アセトニトリル、1mL/分、254nm、ハイパーシルHS100Å、C18、5μm、250×4.6カラム)R=10.4分;MSm/e587.5(M−H)
(実施例341)
N−[4−(4−アミノ−7−{(1E)−3−[4−(2−シアノエチル)−1−ピペラジニル]−1−プロペニル}チエノ[3,2−c]ピリジン−3−イル)−2−メトキシフェニル]−1−メチル−1H−インドール−2−カルボキサミド
3−(1−ピペラジニル)プロパンニトリルから酢酸塩として製造した。
Figure 2006528646
逆相HPLC(10分間かけて25%から100%アセトニトリル、1mL/分、254nm、ハイパーシルHS100Å、C18、5μm、250×4.6カラム)R=9.9分;MSm/e604.5(M−H)
(実施例342)
N−(4−{4−アミノ−7−[(1E)−3−(4−アミノ−1−ピペリジニル)−1−プロペニル]チエノ[3,2−c]ピリジン−3−イル}−2−メトキシフェニル)−1−メチル−1H−インドール−2−カルボキサミド
tert−ブチル4−ピペリジニルカーバメートから二酢酸塩として製造し、脱保護した。
Figure 2006528646
逆相HPLC(10分間かけて5%から95%アセトニトリル、1mL/分、254nm、ハイパーシルHS100Å、C18、5μm、250×4.6カラム)R=11.3分;MSm/e565.5(M−H)
(実施例343)
N−[4−(4−アミノ−7−{(1E)−3−[4−(3−アミノ−3−オキソプロピル)−1−ピペラジニル]−1−プロペニル}チエノ[3,2−c]ピリジン−3−イル)−2−メトキシフェニル]−1−メチル−1H−インドール−2−カルボキサミド
3−(1−ピペラジニル)プロパンアミドから二酢酸塩として製造した。
Figure 2006528646
逆相HPLC(10分間かけて5%から95%アセトニトリル、1mL/分、254nm、ハイパーシルHS100Å、C18、5μm、250×4.6カラム)R=9.7分;MSm/e622.7(M−H)
(実施例344)
N−(4−{4−アミノ−7−[(1E)−3−(3−オキソ−1−ピペラジニル)−1−プロペニル]チエノ[3,2−c]ピリジン−3−イル}−2−メトキシフェニル)−1−メチル−1H−インドール−2−カルボキサミド
2−ピペラジノンから酢酸塩として製造した。
Figure 2006528646
逆相HPLC(25分間かけて5%から95%アセトニトリル、1mL/分、254nm、ハイパーシルHS100Å、C18、5μm、250×4.6カラム)R=18.9分;MSm/e567.5(M+H)
(実施例345)
N−[4−(4−アミノ−7−{(1E)−3−[(2−フリルメチル)(メチル)アミノ]−1−プロペニル}チエノ[3,2−c]ピリジン−3−イル)−2−メトキシフェニル]−1−メチル−1H−インドール−2−カルボキサミド
N−(2−フリルメチル)−N−メチルアミンから酢酸塩として製造した。
Figure 2006528646
逆相HPLC(10分間かけて5%から95%アセトニトリル、1mL/分、254nm、ハイパーシルHS100Å、C18、5μm、250×4.6カラム)R=13.5分;MSm/e578.3(M+H)
(実施例346)
N−[4−(4−アミノ−7−{(1E)−3−[4−(2−フロイル)−1−ピペラジニル]−1−プロペニル}チエノ[3,2−c]ピリジン−3−イル)−2−メトキシフェニル]−1−メチル−1H−インドール−2−カルボキサミド
1−(2−フロイル)ピペラジンから製造した。
Figure 2006528646
逆相HPLC(10分間かけて5%から95%アセトニトリル、1mL/分、254nm、ハイパーシルHS100Å、C18、5μm、250×4.6カラム)R=12.7分;MSm/e645.4(M−H)
(実施例347)
N−{4−[4−アミノ−7−((1E)−3−{4−[2−(4−モルホリニル)エチル]−1−ピペラジニル}−1−プロペニル)チエノ[3,2−c]ピリジン−3−イル]−2−メトキシフェニル}−1−メチル−1H−インドール−2−カルボキサミド
4−[2−(1−ピペラジニル)エチル]モルホリンから酢酸塩として製造した。
Figure 2006528646
逆相HPLC(10分間かけて5%から95%アセトニトリル、1mL/分、254nm、ハイパーシルHS100Å、C18、5μm、250×4.6カラム)R=17.1分;MSm/e664.7(M−H)
(実施例348)
N−{4−[4−アミノ−7−((1E)−3−{4−[3−(ジエチルアミノ)プロピル]−1−ピペラジニル}−1−プロペニル)チエノ[3,2−c]ピリジン−3−イル]−2−メトキシフェニル}−1−メチル−1H−インドール−2−カルボキサミド
N,N−ジエチル−N−[3−(1−ピペラジニル)プロピル]アミンから三酢酸塩として製造した。
Figure 2006528646
逆相HPLC(10分間かけて5%から95%アセトニトリル、1mL/分、254nm、ハイパーシルHS100Å、C18、5μm、250×4.6カラム)R=9.9分;MSm/e664.6(M−H)
(実施例349)
N−[4−(4−アミノ−7−{(1E)−3−[4−(1−メチル−4−ピペリジニル)−1−ピペラジニル]−1−プロペニル}チエノ[3,2−c]ピリジン−3−イル)−2−メトキシフェニル]−1−メチル−1H−インドール−2−カルボキサミド
1−(1−メチル−4−ピペリジニル)ピペラジンからテトラ酢酸塩として製造した。
Figure 2006528646
逆相HPLC(10分間かけて5%から95%アセトニトリル、1mL/分、254nm、ハイパーシルHS100Å、C18、5μm、250×4.6カラム)R=9.4分;MSm/e648.7(M−H)
(実施例350)
N−{4−[4−アミノ−7−((1E)−3−{4−[2−(1−ピペリジニル)エチル]−1−ピペラジニル}−1−プロペニル)チエノ[3,2−c]ピリジン−3−イル]−2−メトキシフェニル}−1−メチル−1H−インドール−2−カルボキサミド
1−[2−(1−ピペリジニル)エチル]ピペラジンから三酢酸塩として製造した。
Figure 2006528646
逆相HPLC(10分間かけて5%から95%アセトニトリル、1mL/分、254nm、ハイパーシルHS100Å、C18、5μm、250×4.6カラム)R=9.9分;MSm/e664.7(M−H)
(実施例351)
N−{4−[4−アミノ−7−((1E)−3−{4−[2−(2−チエニル)エチル]−1−ピペラジニル}−1−プロペニル)チエノ[3,2−c]ピリジン−3−イル]−2−メトキシフェニル}−1−メチル−1H−インドール−2−カルボキサミド
1−[2−(2−チエニル)エチル]ピペラジンから製造した。
Figure 2006528646
逆相HPLC(10分間かけて5%から95%アセトニトリル、1mL/分、254nm、ハイパーシルHS100Å、C18、5μm、250×4.6カラム)R=13.0分;MSm/e661.6(M−H)
(実施例352)
N−{4−[4−アミノ−7−((1E)−3−{4−[(2R)−テトラヒドロ−2−フラニルメチル]−1−ピペラジニル}−1−プロペニル)チエノ[3,2−c]ピリジン−3−イル]−2−メトキシフェニル}−1−メチル−1H−インドール−2−カルボキサミド
1−[(2R)−テトラヒドロ−2−フラニルメチル]ピペラジンから二酢酸塩として製造した。
Figure 2006528646
逆相HPLC(10分間かけて5%から95%アセトニトリル、1mL/分、254nm、ハイパーシルHS100Å、C18、5μm、250×4.6カラム)R=20.0分;MSm/e635.5(M−H)
(実施例353)
N−{4−[4−アミノ−7−((1E)−3−{[3−(4−メチル−1−ピペラジニル)プロピル]アミノ}−1−プロペニル)チエノ[3,2−c]ピリジン−3−イル]−2−メトキシフェニル}−1−メチル−1H−インドール−2−カルボキサミド
3−(4−メチル−1−ピペラジニル)−1−プロパンアミンから四酢酸塩として製造した。
Figure 2006528646
逆相HPLC(10分間かけて5%から95%アセトニトリル、1mL/分、254nm、ハイパーシルHS100Å、C18、5μm、250×4.6カラム)R=9.0分;MSm/e666.2(M+H+CHCN)
(実施例354)
N−{4−[4−アミノ−7−((1E)−3−{4−[3−(4−モルホリニル)プロピル]−1−ピペラジニル}−1−プロペニル)チエノ[3,2−c]ピリジン−3−イル]−2−メトキシフェニル}−1−メチル−1H−インドール−2−カルボキサミド
4−[3−(1−ピペラジニル)プロピル]モルホリンから四酢酸塩として製造した。
Figure 2006528646
逆相HPLC(25分間かけて5%から95%アセトニトリル、1mL/分、254nm、ハイパーシルHS100Å、C18、5μm、250×4.6カラム)R=17.1分;MSm/e678.7(M−H)
(実施例355)
N−{4−[4−アミノ−7−((1E)−3−{4−[3−(1−ピロリジニル)プロピル]−1−ピペラジニル}−1−プロペニル)チエノ[3,2−c]ピリジン−3−イル]−2−メトキシフェニル}−1−メチル−1H−インドール−2−カルボキサミド
1−[3−(1−ピロリジニル)プロピル]ピペラジンから二酢酸塩として製造した。
Figure 2006528646
逆相HPLC(10分間かけて5%から95%アセトニトリル、1mL/分、254nm、ハイパーシルHS100Å、C18、5μm、250×4.6カラム)R=9.4分;MSm/e662.5(M−H)
(実施例356)
N−[2−({(2E)−3−[4−アミノ−3−(3−メトキシ−4−{[(1−メチル−1H−インドール−2−イル)カルボニル]アミノ}フェニル)チエノ[3,2−c]ピリジン−7−イル]−2−プロペニル}アミノ)エチル]グリシン
として製造した。から酢酸塩N−(2−アミノエチル)グリシン.
Figure 2006528646
逆相HPLC(10分間かけて5%から95%アセトニトリル、1mL/分、254nm、ハイパーシルHS100Å、C18、5μm、250×4.6カラム)R=11.0分;MSm/e565.7(M−HO)
(実施例357)
N−[4−(4−アミノ−7−{(1E)−3−[(3S)−3−(ジメチルアミノ)−1−ピロリジニル]−1−プロペニル}チエノ[3,2−c]ピリジン−3−イル)−2−メトキシフェニル]−1−メチル−1H−インドール−2−カルボキサミド
(3S)−N,N−ジメチル−3−ピロリジンアミンから四酢酸塩として製造した。
Figure 2006528646
逆相HPLC(25分間かけて5%から95%アセトニトリル、1mL/分、254nm、ハイパーシルHS100Å、C18、5μm、250×4.6カラム)R=20.0分;MSm/e579.5(M−H)
(実施例358)
N−{4−[4−アミノ−7−((1E)−3−{[4−(ジメチルアミノ)フェニル]アミノ}−1−プロペニル)チエノ[3,2−c]ピリジン−3−イル]−2−メトキシフェニル}−1−メチル−1H−インドール−2−カルボキサミド
N,N−ジメチル−1,4−ベンゼンジアミンから製造した。
Figure 2006528646
(実施例359)
N−[4−(4−アミノ−7−{(1E)−3−[(4−ヒドロキシシクロヘキシル)アミノ]−1−プロペニル}チエノ[3,2−c]ピリジン−3−イル)−2−メトキシフェニル]−1−メチル−1H−インドール−2−カルボキサミド
4−アミノシクロヘキサノールから二酢酸塩として製造した。
Figure 2006528646
(実施例360)
7−[(1E)−3−(ジエチルアミノ)−1−プロペニル]−3−(4−フェノキシフェニル)チエノ[3,2−c]ピリジン−4−アミン
実施例360A
7−[(1E)−3,3−ジエトキシ−1−プロペニル−3−(4−フェノキシフェニル)チエノ[3,2−c]ピリジン−4−アミン
実施例176A(250mg、0.70mmol)、4−フェノキシフェニルボロン酸(180mg、0.84mmol)、Pd(PPh(50mg、0.04mmol)および炭酸ナトリウム(150mg、1.4mmol)の1,2−ジメトキシエタン(8mL)および水(4mL)中混合物を、15時間加熱還流した。混合物を冷却して室温とし、減圧下に濃縮した。混合物を塩化メチレンで抽出し、抽出液を脱水し(MgSO)、濾過し、濃縮した。残留物を、シリカゲルでのフラッシュカラムクロマトグラフィーによって精製して、所望の生成物(170mg、55%)を得た。
Figure 2006528646
実施例360B
(2E)−3−[4−アミノ−3−(4−フェノキシフェニル)チエノ[3,2−c]ピリジン−7−イル]アクリルアルデヒド
実施例360A(170mg、0.38mmol)、p−トルエンスルホン酸(10mg)、アセトン(9mL)および水(1mL)の混合物を1.25時間攪拌し、濃縮した。残留物を飽和重炭酸ナトリウム水溶液と塩化メチレンとの間で分配した。有機層を脱水し(MgSO)、濾過し、濃縮して、所望の生成物(150mg)を得た。
Figure 2006528646
実施例360C
7−[(1E)−3−(ジエチルアミノ)−1−プロペニル]−3−(4−フェノキシフェニル)チエノ[3,2−c]ピリジン−4−アミン
実施例360B(30mg、0.080mmol)、水素化ホウ素トリアセトキシナトリウム(35mg、0.16mmol)、酢酸1滴およびジエチルアミン(12mg、0166mmol)の1,2−ジクロロエタン(2mL)中混合物を室温で2時間攪拌した。混合物を濃縮し、残留物を逆相クロマトグラフィーと次に凍結乾燥によって精製して、所望の生成物を酢酸塩として得た。
Figure 2006528646
(実施例361)
7−[(1E)−3−({2−[(2R)−1−メチル−2−ピロリジニル]エチル}アミノ)−1−プロペニル]−3−(4−フェノキシフェニル)チエノ[3,2−c]ピリジン−4−アミン
実施例360でジエチルアミンに代えて2−[(2R)−1−メチル−2−ピロリジニル]エタンアミンを用いることで、所望の生成物を酢酸塩として製造した。
Figure 2006528646
(実施例362)
2−(1−{(2E)−3−[4−アミノ−3−(4−フェノキシフェニル)チエノ[3,2−c]ピリジン−7−イル]−2−プロペニル}−4−ピペリジニル)エタノール
実施例360でジエチルアミンに代えて2−(4−ピペリジニル)エタノールを用いることで、所望の生成物を酢酸塩として製造した。
Figure 2006528646
(実施例363)
2−[{(2E)−3−[4−アミノ−3−(4−フェノキシフェニル)チエノ[3,2−c]ピリジン−7−イル]−2−プロペニル}(エチル)アミノ]エタノール
実施例360でジエチルアミンに代えて2−(エチルアミノ)エタノールを用いることで、所望の生成物を二酢酸塩として製造した。
Figure 2006528646
(実施例364)
N−(4−{4−アミノ−7−[(1E)−3−ヒドロキシ−1−プロペニル]チエノ[3,2−c]ピリジン−3−イル}−2−メトキシフェニル)−1−メチル−1H−インドール−2−カルボキサミド
実施例176C(30mg、0.062mmol)および水素化ホウ素ナトリウム(10mg、0.186mmol)のメタノール中混合物を室温で1時間攪拌し、減圧下に濃縮した。残留物を、分取逆相HPLCによって精製し、次に凍結乾燥して、所望の生成物を酢酸塩として得た。
Figure 2006528646
(実施例365)
tert−ブチル4−{4−アミノ−7−[(1E)−3−(ジエチルアミノ)−1−プロペニル]チエノ[3,2−c]ピリジン−3−イル}−2−メトキシフェニルカーバメート
実施例365A
tert−ブチル4−{4−アミノ−7−[(1E)−3−オキソ−1−プロペニル]チエノ[3,2−c]ピリジン−3−イル}−2−メトキシフェニルカーバメート
実施例294B(1.0g、2.0mmol)、2−(3,3−ジエトキシ−1−プロペニル)−4,4,5,5−テトラメチル−1,3,2−ジオキサボロラン(620mg、2.4mmol)、Pd(PPh(140mg、0.12mmol)および炭酸ナトリウム(640mg、6.04mmol)の1,2−ジメトキシエタン(20mL)および水(10mL)中混合物を、15時間加熱還流した。混合物を冷却して室温とし、減圧下に濃縮した。混合物を塩化メチレンで抽出し、抽出液を脱水し(MgSO)、濾過し、濃縮した。残留物を、シリカゲルでのフラッシュカラムクロマトグラフィーによって精製して、tert−ブチル4−{4−アミノ−7−[(1E)−3,3−ジエトキシ−1−プロペニル]チエノ[3,2−c]ピリジン−3−イル}−2−メトキシフェニルカーバメート(790mg)を得た。それをp−トルエンスルホン酸(35mg)を含むアセトン(18mL)および水(2mL)の混合液中で12時間攪拌した。溶媒を減圧下に除去し、残留物を飽和重炭酸ナトリウム水溶液と塩化メチレンとの間で分配した。有機相を脱水し(MgSO)、濾過し、濃縮して、所望の生成物(610mg)を得た。
実施例365B
tert−ブチル4−{4−アミノ−7−[(1E)−3−(ジエチルアミノ)−1−プロペニル]チエノ[3,2−c]ピリジン−3−イル}−2−メトキシフェニルカーバメート
実施例360Cで実施例360Bに代えて実施例365Aを用いて、所望の生成物を製造した。
Figure 2006528646
(実施例366)
3−(4−アミノ−3−メトキシフェニル)−7−[(1E)−3−(ジエチルアミノ)−1−プロペニル]チエノ[3,2−c]ピリジン−4−アミン
実施例365B(425mg、0.88mmol)のアセトン(10mL)および6N塩酸水溶液(2mL)中混合物を、室温で18時間攪拌し、減圧下に濃縮した。残留物を分取逆相HPLCによって精製し、所望の生成物二酢酸塩としてを得た。
Figure 2006528646
アシル化反応の一般的手順
実施例366(50mg、0.13mmol)およびピリジン(0.2mL)の塩化メチレン中混合物を適切な酸クロライド(1.2当量)で処理し、室温で2時間攪拌し、濃縮した。生成物を逆相クロマトグラフィーによって精製した。
指定の酸塩化物を用い、この一般的手順によって、下記の実施例を製造した。
(実施例367)
N−(4−{4−アミノ−7−[(1E)−3−(ジエチルアミノ)−1−プロペニル]チエノ[3,2−c]ピリジン−3−イル}−2−メトキシフェニル)−5−ブロモ−1−メチル−1H−インドール−2−カルボキサミド
5−ブロモ−1−メチル−1H−インドール−2−カルボニルクロライドから二酢酸塩として製造した。
Figure 2006528646
(実施例368)
N−(4−{4−アミノ−7−[(1E)−3−(ジエチルアミノ)−1−プロペニル]チエノ[3,2−c]ピリジン−3−イル−2−メトキシフェニル)−1H−インドール−2−カルボキサミド
1H−インドール−2−カルボニルクロライドから二酢酸塩として製造した。
Figure 2006528646
(実施例369)
N−(4−{4−アミノ−7−[(1E)−3−(ジエチルアミノ)−1−プロペニル]チエノ[3,2−c]ピリジン−3−イル}−2−メトキシフェニル)−1−ベンゾフラン−2−カルボキサミド
1−ベンゾフラン−2−カルボニルクロライドから二酢酸塩として製造した。
Figure 2006528646
(実施例370)
N−(4−{4−アミノ−7−[(1E)−3−(ジエチルアミノ)−1−プロペニル]チエノ[3,2−c]ピリジン−3−イル}−2−メトキシフェニル)−1−ベンゾチオフェン−2−カルボキサミド
1−ベンゾチオフェン−2−カルボニルクロライドから酢酸塩として製造した。
Figure 2006528646
(実施例371)
N−(4−{4−アミノ−7−[(1E)−3−(ジエチルアミノ)−1−プロペニル]チエノ[3,2−c]ピリジン−3−イル}−2−メトキシフェニル)−5−メチル−1H−インドール−2−カルボキサミド
5−メチル−1H−インドール−2−カルボニルクロライドから酢酸塩として製造した。
Figure 2006528646
(実施例372)
N−(4−{4−アミノ−7−[(1E)−3−(ジエチルアミノ)−1−プロペニル]チエノ[3,2−c]ピリジン−3−イル}−2−メトキシフェニル)−5−エチル−1H−インドール−2−カルボキサミド
5−エチル−1H−インドール−2−カルボニルクロライドから二酢酸塩として製造した。
Figure 2006528646
(実施例373)
7−[(1E)−3−(ジエチルアミノ)−1−プロペニル]−3−(3−メトキシフェニル)チエノ[3,2−c]ピリジン−4−アミン
実施例373A
(2E)−3−(4−アミノ−3−ブロモチエノ[3,2−c]ピリジン−7−イル)アクリルアルデヒド
実施例176A(200mg、0.56mmol)、p−トルエンスルホン酸(10mg)、アセトン(10mL)および水(1mL)の混合物を、室温で16時間攪拌した。混合物を濃縮し、重炭酸ナトリウム(12mL)で洗浄した。水層を塩化メチレン/メタノール(9:1)で抽出した。合わせた有機抽出液を濃縮して、所望の生成物(160mg、0.92mmol)を得た。逆相HPLC(25分間かけて5%から95%アセトニトリル、1mL/分、254nm、ハイパーシルHS100Å、C18、5μm、250×4.6カラム)R=15.5分。
実施例373B
3−ブロモ−7−[(E)−3−(ジエチルアミノ)−1−プロペニル]チエノ[3,2−c]ピリジン−4−アミン
実施例373A(260mg、0.92mmol)、ジエチルアミン(134mg、1.84mmol)および水素化ホウ素トリアセトキシナトリウム(400mg、1.84mmol)の混合物を、ジクロロエタン(15mL)中にて室温で3時間攪拌し、追加のジエチルアミン(400mg)および水素化ホウ素トリアセトキシナトリウム(500mg)で処理し、14時間攪拌した。混合物を濃縮し、塩化メチレン(15mL)に再度溶かし、重炭酸ナトリウム(10mL)で洗浄した。水層を塩化メチレンで抽出した(15mLで4回)。合わせた有機抽出液を濃縮し、塩化メチレン/メタノール(85:15)を用いるフラッシュカラムクロマトグラフィーによって精製して、所望の生成物(143mg、0.39mmol)を得た。
Figure 2006528646
逆相HPLC(10分間かけて5%から100%アセトニトリル、1mL/分、254nm、ハイパーシルHS100Å、C18、5μm、250×4.6カラム)R=8.0分;MSm/e341.4(M+H)
実施例373C
7−[(1E)−3−(ジエチルアミノ)−1−プロペニル]−3−(3−メトキシフェニル)チエノ[3,2−c]ピリジン−4−アミン
実施例373B(45mg、0.14mmol)、3−メトキシフェニルボロン酸(23mg、0.15mmol)、炭酸ナトリウム(28mg、0.26mmol)およびPd(PPh(9mg、0.008mmol)の混合物を、ジメトキシエチレングリコール(2mL)および水(1mL)中にて95℃で16時間加熱した。追加のボロン酸(17mg)、Pd(PPh(9mg)および炭酸ナトリウム(20mg)を加え、混合物をさらに3時間攪拌した。混合物を濃縮し、塩化メチレンで抽出した(2mLで4回)。有機層を合わせ、濃縮し、塩化メチレン/メタノール(8:2)を用いるフラッシュカラムクロマトグラフィーによって精製して、所望の生成物(15mg、0.04mmol)を得た。
Figure 2006528646
逆相HPLC(25分間かけて5%から100%アセトニトリル、1mL/分、254nm、ハイパーシルHS100Å、C18、5μm、250×4.6カラム)R=14.2分;MSm/e366.4(M−H)
ノーザン・ドメインのスズキカップリングとそれに続く還元的アミノ化の一般的手順
実施例176A(100mg、0.28mmol)、炭酸ナトリウム(60mg、0.56mmol)、Pd(PPh(19mg、0.017mmol)および適切なボロン酸エステル(0.34mmol)の混合物を、ジメトキシエチレングリコール(4mL)および水(2mL)中にて95℃で16時間加熱し、追加のボロン酸エステル(10mmol)、パラジウム(10mg)および炭酸ナトリウム(30mg)で処理し、3時間攪拌し、濃縮し、塩化メチレンで抽出した(2mLで4回)。有機抽出液を合わせ、濃縮し、塩化メチレン/酢酸エチル(6:4)を用いるフラッシュカラムクロマトグラフィーによって精製して、カップリング生成物を得た。
カップリング生成物(100mg)、p−トルエンスルホン酸(10mg)、アセトン(10mL)および水(1mL)の混合物を室温で16時間攪拌し、濃縮し、重炭酸ナトリウム(12mL)で洗浄した。水層を塩化メチレン/メタノール(9:1)で抽出し、合わせた有機抽出液を濃縮して、所望のアルデヒドを得た。それをそれ以上精製せずに次の反応で用いた。
ジエチルアミン(12mg、0.166mmol)、水素化ホウ素トリアセトキシナトリウム(35mg、0.166mmol)およびアルデヒド(0.083mmol)の1,2−塩化メチレン(2mL)中混合物を、室温で2〜72時間攪拌した。混合物を濃縮し、生成物を順相および/または逆相クロマトグラフィーによって精製して、所望の生成物を得た。
指定のボロン酸エステルを用い、この手順に従って下記の実施例を製造した。
(実施例374)
N−{4−アミノ−7−[(1E)−3−(ジエチルアミノ)−1−プロペニル]チエノ[3,2−c]ピリジン−3−イル}フェニル)−1−メチル−1H−インドール−2−カルボキサミド
実施例374A
1−メチル−N−[4−(4,4,5,5−テトラメチル−1,3,2−ジオキサボロラン−2−イル)フェニル]−1H−インドール−2−カルボキサミド
1−メチル−1H−2−インドールカルボン酸(440mg、2.51mmol)の塩化メチレン(10mL)溶液に、オキサリルクロライド(0.35mL)およびジメチルホルムアミド(1滴)の混合物を加えた。1時間後、混合物を溶媒留去し、塩化メチレン(10mL)に溶かし、4−(4,4,5,5−テトラメチル−1,3,2−ジオキサボロラン−2−イル)アニリン(500mg、2.28mmol)およびジイソプロピルエチルアミン(0.35mL)の塩化メチレン(10mL)中混合物に加えた。16時間後、混合物を水(10mL)で洗浄し、脱水し(MgSO)、濾過し、濃縮し、フラッシュカラムクロマトグラフィーによって精製して、凍結乾燥後に所望の生成物(600mg、1.60mmol)を得た。:MSm/e377.4(M+H)
実施例374B
N−(4−{4−アミノ−7−((1E)−3−(ジエチルアミノ)−1−プロペニル]チエノ[3,2−c]ピリジン−3−イルフェニル)−1−メチル−1H−インドール−2−カルボキサミド
ボロン酸エステル:実施例374A。
Figure 2006528646
逆相HPLC(10分間かけて5%から95%アセトニトリル、1mL/分、254nm、ハイパーシルHS100Å、C18、5μm、250×4.6カラム)R=10.4分。;MSm/e508.6(M−H)
(実施例375)
N−(4−{4−アミノ−7−[(1E)−3−(ジエチルアミノ)−1−プロペニル]チエノ[3,2−c]ピリジン−3−イル}−2−メトキシフェニル)−1−メチル−1H−ベンズイミダゾール−2−カルボキサミド
実施例375A
1−メチル−1H−ベンズイミダゾール−2−カルボン酸
−78℃とした1−メチル−1H−ベンズイミダゾール(5.0g、37.83mmol)のジエチルエーテルの懸濁液に、温度を−60℃以下に維持しながら、1.6Mn−ブチルリチウムのヘキサン溶液(26mL、41.61mmol)をゆっくり加え、−78℃で30分間攪拌した。二酸化炭素を反応溶液に40分間吹き込んだ。ドライアイス浴を外して、温度を−5℃とした。濃塩酸(7mL)をゆっくり加えた。反応混合物を−5℃で30分間攪拌し、水(10mL)を加えた。固体を濾過によって回収し、乾燥させて過剰の水を除去して、所望の生成物4.8g(72%)を得た。それをそれ以上精製や分析を行わずに、次の反応でそのまま用いた。
実施例375B
1−メチル−1H−ベンズイミダゾール−2−カルボニルクロライド
0℃とした実施例375A(0.298g、1.69mmol)の塩化メチレン(5mL)の懸濁液を、オキサリルクロライド(0.255g、1.77mmol)およびDMF 1滴で処理した。反応混合物を0℃で15分間、室温で4時間攪拌した。溶媒を減圧下に除去し、残留物を高真空下で乾燥させた。反応混合物を、それ以上精製や分析を行わずに、そのまま次の反応で用いた。
実施例375C
N−(2−メトキシ−4−(4,4,5,5−テトラメチル−1,3,2−ジオキサボロラン−2−イル)フェニル]−1−メチル−1H−ベンズイミダゾール−2−カルボキサミド
2−メトキシ−4−(4,4,5,5−テトラメチル−1,3,2−ジオキサボロラン−2−イル)アニリン(0.384g、1.54mmol)のテトラヒドロフラン(10mL)溶液を実施例375B(0.330g、1.696mmol)およびジイソプロピルエチルアミン(0.239g、1.85mmol)で処理した。反応混合物を窒素雰囲気下に室温で18時間攪拌し、1N NaOH(5mL)で処理し、濃縮し、塩化メチレンで処理した。層を分配し、水層を塩化メチレンで抽出した。合わせた有機層を脱水し(MgSO)、濾過し、濃縮した。ジエチルエーテルを加え、固体を濾過によって回収して、所望の生成物0.220g(35%)を得た。
Figure 2006528646
TLC(30%酢酸エチル/ヘプタン)R=0.5.
実施例375D
N−(4−{4−アミノ−7−[(1E)−3−(ジエチルアミノ)−1−プロペニル]チエノ[3,2−c]ピリジン−3−イル}−2−メトキシフェニル)−1−メチル−1H−ベンズイミダゾール−2−カルボキサミド
ボロン酸エステル:N−[2−メトキシ−4−(4,4,5,5−テトラメチル−1,3,2−ジオキサボロラン−2−イル)フェニル]−1−メチル−1H−ベンズイミダゾール−2−カルボキサミド。
Figure 2006528646
逆相HPLC(10分間かけて5%から95%アセトニトリル、1mL/分、254nm、ハイパーシルHS100Å、C18、5μm、250×4.6カラム)R=11.0分。;MSm/e539.4(M−H)
オキサリルクロライドからのアミド製造の一般的手順(合成方法1)
実施例270のナトリウム塩(0.050g、0.096mmol、実施例270を1N NaOHで処理することで製造)の塩化メチレン(2.0mL)懸濁液を、オキサリルクロライド(0.020mL、0.219mmol)およびN,N−ジメチルホルムアミド(0.010mL、0.129mmol)で処理し、窒素下に室温で20分間攪拌し、2.0Mの適切なアミンのTHF溶液(1.0mL、2.00mmol)を滴下し、室温で20分間攪拌し、減圧下に濃縮して乾燥粉末とした。粗取得物を、下記の方法Bを用いる分取HPLCによって精製した。
ヘキサフルオロリン酸O−ベンゾトリアゾール−1−イル−N,N,N′,N′−テトラメチルウロニウムを用いるアミド製造の一般的手順(合成方法2)
実施例270のナトリウム塩(0.040g、0.071mmol、実施例270を1N NaOHで処理することで製造)のN,N−ジメチルホルムアミド(1.00mL)中混合物を、ジイソプロピルエチルアミン(0.060mL、0.344mmol)、適切なアミン(0.230mmol)、ヘキサフルオロリン酸O−ベンゾトリアゾール−1−イル−N,N,N′,N′−テトラメチルウロニウム(0.031g、0.081mmol)およびヒドロキシベンゾトリアゾール(0.013g、0.081mmol)で処理した。反応液を窒素雰囲気下に室温で18時間攪拌した。保護基を含まない生成物を、方法AまたはBを用いる分取HPLCによって精製した。t−ブトキシカルボニル保護アミンを有する生成物を減圧下に濃縮して乾燥粉末とし、下記の条件を用いて脱保護した。
合成方法2からのN−tert−ブトキシカルボニル保護アミンの脱保護の一般的手順
保護カップリング生成物、トリフルオロ酢酸(0.30mL)および塩化メチレン(0.90mL)の混合物を、室温で2時間攪拌し、濃縮した。粗取得物を、方法AまたはBを用いる分取HPLCによって精製した。
エステル含有アミン類のケン化の一般的手順
エステル(0.016mmol)のテトラヒドロフラン(0.30mL)およびメタノール(0.30mL)中混合物を、2N NaOH(0.03mL、0.60mmol)で処理した。反応液を室温で18時間攪拌してから、溶媒を減圧下に除去した。化合物を1:1テトラヒドロフラン/酢酸エチルで抽出した(1mLで3回)。合わせた抽出液を脱水し(NaSO、20mg)、濾過し、濃縮した。
分取HPLC条件(精製法A)
マイクロマス(Micromass)、ハイパーシルBDSC18、5μm、100×21.2mm;7分間かけて25%から75%アセトニトリル−50mM酢酸アンモニウム、100%アセトニトリルで2分間、1.5分間かけて100%から25%アセトニトリル−50mM酢酸アンモニウム、25mL/分。
分取HPLC条件(精製法B)
ハイパープレプ(Hyperprep)HSC18、8μm、250×21.2mm;1分間かけて20%アセトニトリル−50mM酢酸アンモニウム、24分間にわたって20%から100%アセトニトリル−50mM酢酸アンモニウム、5分間にわたって100%アセトニトリル、20mL/分。
LCMS(分析方法1)
アギレント(Agilent)HP1100、ジェネシスC18、33×4.6mm、4μm、流量:2.0mL/分。移動相:アセトニトリル/5mM酢酸アンモニウム。勾配:3.5分間かけて5%から95%アセトニトリル−5mM酢酸アンモニウム、1.0分間かけて95%から100%アセトニトリル−5mM酢酸アンモニウム、0.5分間かけて5%アセトニトリル−5mM酢酸アンモニウム。合計運転時間5分間。
LCMS(分析方法2)
フィンニガン・アドバンテージ(Finnigan Advantage)LCQ−MS、ジェネシスC18、30×4.6mm、3μm、流量:0.8mL/分。移動相:アセトニトリル/10mM酢酸アンモニウム。勾配:3.0分間かけて30%から95%アセトニトリル−10mM酢酸アンモニウム、1.5分間95%アセトニトリル−10mM酢酸アンモニウム:0.5分間かけて95%から30%アセトニトリル−10mM酢酸アンモニウム、1分間かけて30%アセトニトリル−10mM酢酸アンモニウム。合計運転時間6分間。
上記の方法を用いて、下記の実施例を製造した。
Figure 2006528646
Figure 2006528646
Figure 2006528646
Figure 2006528646
Figure 2006528646
Figure 2006528646
Figure 2006528646
Figure 2006528646
Figure 2006528646
(実施例420)
N−[4−(4−アミノ−7−{(1E)−3−[4−(2−ヒドロキシエチル)−1−ピペラジニル]−1−プロペニル}チエノ[3,2−c]ピリジン−3−イル)−2−メトキシフェニル]−1−メチル−1H−インドール−2−カルボキサミド
実施例176C(40mg、0.083mmol)、水素化ホウ素トリアセトキシナトリウム(35mg、0.166mmol)および2−(1−ピペラジニル)エタノール(0166mmol)の1,2−塩化メチレン(2mL)中混合物を、室温で2〜72時間攪拌した。混合物を濃縮し、残留物をクロマトグラフィーによって精製して、所望の生成物を二酢酸塩として得た。
Figure 2006528646
(実施例421)
N−{4−アミノ−7−[(3−オキソピペラジン−1−イル)メチル]チエノ[3,2−c]ピリジン−3−イル]フェニル)−N′−[2−フルオロ−5−(トリフルオロメチル)フェニル]尿素
実施例421A
4−[(4−アミノ−3−ブロモチエノ[3,2−c]ピリジン−7−イル)メチル]ピペラジン−2−オン
実施例278Bでモルホリンに代えてピペラジン−2−オンを用いて、所望の生成物を製造した。
実施例421B
N−{4−アミノ−7−[(3−オキソピペラジン−1−イル)メチル]チエノ[3,2−c]ピリジン−3−イル}フェニル)−N′−[2−フルオロ−5−(トリフルオロメチル)フェニル]尿素
実施例10Aで実施例1Bおよび4−フェノキシフェニルボロン酸に代えて、それぞれ実施例421AおよびN−[4−(4,4,5,5−テトラメチル−1,3,2−ジオキサボロラン−2−イル)フェニル]−N′−[2−フルオロ−5−(トリフルオロメチル)フェニル]尿素を用いて、所望の生成物を製造した。
Figure 2006528646
(実施例422)
N−[4−(4−アミノ−7−メチルチエノ[3,2−c]ピリジン−3−イル)フェニル]−N′−(3−メチルフェニル)尿素
実施例422A
3−ブロモ−7−メチルチエノ[3,2−c]ピリジン−4−アミン
実施例277Eで実施例277Dに代えて実施例277Cを用いて、所望の生成物を製造した。MS(ESI(+))m/e242.9、244.9(M+H)
実施例422B
N−[4−(4−アミノ−7−メチルチエノ[3,2−c]ピリジン−3−イル)フェニル]−N′−(3−メチルフェニル)尿素
実施例10Aで実施例1Bおよび4−フェノキシフェニルボロン酸に代えて、それぞれ実施例422Aおよび実施例66Dを用いて、所望の生成物を製造した。
Figure 2006528646
(実施例423)
N−(4−{4−アミノ−7−[(ジエチルアミノ)メチル]チエノ[3,2−c]ピリジン−3−イル}フェニル)−N′−[2−フルオロ−5−(トリフルオロメチル)フェニル]尿素
実施例423A
3−ブロモ−7−[(ジエチルアミノ)メチル]チエノ[3,2−c]ピリジン−4−アミン
実施例278Bでモルホリンに代えてジエチルアミンを用いて、所望の生成物を製造した。
実施例423B
N−(4−{4−アミノ−7−[(ジエチルアミノ)メチル]チエノ[3,2−c]ピリジン−3−イル}フェニル)−N′−[2−フルオロ−5−(トリフルオロメチル)フェニル]尿素
実施例10Aで実施例1Bおよび4−フェノキシフェニルボロン酸に代えて、それぞれ実施例423AおよびN−[4−(4,4,5,5−テトラメチル−1,3,2−ジオキサボロラン−2−イル)フェニル]−N′−[2−フルオロ−5−(トリフルオロメチル)フェニル]尿素を用いて、所望の生成物を製造した。
Figure 2006528646
(実施例424)
N−{4−[4−アミノ−7−(1,4−ジオキサ−8−アザスピロ[4.5]デク−8−イルメチル)チエノ[3,2−c]ピリジン−3−イル]フェニル−N′−[2−フルオロ−5−(トリフルオロメチル)フェニル]尿素
実施例424A
3−ブロモ−7−(1,4−ジオキサ−8−アザスピロ[4.5]デク−8−イルメチル)チエノ[3,2−c]ピリジン−4−アミン
実施例278Bでモルホリンに代えて1,4−ジオキサ−8−アザスピロ[4.5]デカンを用いて、所望の生成物を製造した。
実施例424B
N−{4−[4−アミノ−7−(1,4−ジオキサ−8−アザスピロ[4.5]デク−8−イルメチル)チエノ[3,2−c]ピリジン−3−イル]フェニル}−N′−2−フルオロ−5−(トリフルオロメチル)フェニル]尿素
実施例10Aで実施例1Bおよび4−フェノキシフェニルボロン酸に代えて、それぞれ実施例424AおよびN−[4−(4,4,5,5−テトラメチル−1,3,2−ジオキサボロラン−2−イル)フェニル]−N′−[2−フルオロ−5−(トリフルオロメチル)フェニル]尿素を用いて、所望の生成物を製造した。
Figure 2006528646
(実施例425)
N−{4−[4−アミノ−7−(1H−インドール−5−イル)チエノ[3,2−c]ピリジン−3−イル]フェニル}−N′−(3−メチルフェニル)尿素
実施例425A
3−(4−アミノフェニル)−7−(1H−インドール−5−イル)チエノ[3,2−c]ピリジン−4−アミン
実施例176Aで実施例21A、2−[(1E)−3,3−ジエトキシ−1−プロペニル]−4,4,5,5−テトラメチル−1,3,2−ジオキサボロランおよびPd(PPhに代えて、それぞれ実施例77B、インドール−5−ボロン酸およびPdCl(dppf)を用いて、所望の生成物を製造した。MS(ESI(+))m/e357.0(M+H)
実施例425B
N−{4−[4−アミノ−7−(1H−インドール−5−イル)チエノ[3,2−c]ピリジン−3−イル]フェニル}−N′(3−メチルフェニル)尿素
実施例122で実施例121Bおよび1−フルオロ−2−イソシアナト−4−(トリフルオロメチル)ベンゼンに代えて、それぞれ実施例425Aおよび1−イソシアナト−3−メチルベンゼンを用いて、所望の生成物を製造した。
Figure 2006528646
(実施例426)
3−(4−アミノフェニル)−7−[3−(ジエチルアミノ)プロプ−1−インイル]チエノ[3,2−c]ピリジン−4−アミン
実施例144Bで実施例144Aおよび3−ブチン−1−オールに代えて、それぞれ実施例77Bおよびジエチル−プロプ−2−インイルアミンを用いて、所望の生成物を製造した。
Figure 2006528646
(実施例427)
3−(4−アミノフェニル)−7−[3−(ジプロピルアミノ)プロプ−1−インイル]チエノ[3,2−c]ピリジン−4−アミン
実施例144Bで実施例144Aおよび3−ブチン−1−オールに代えて、それぞれ実施例77Bおよびジプロピル−プロプ−2−インイルアミンを用いて、所望の生成物を製造した。
Figure 2006528646
(実施例428)
3−(4−アミノフェニル)−7−[3−(ジメチルアミノ)プロプ−1−インイル]チエノ[3,2−c]ピリジン−4−アミン
実施例144Bで実施例144Aおよび3−ブチン−1−オールに代えて、それぞれ実施例77Bおよびジメチル−プロプ−2−インイルアミンを用いて、所望の生成物を製造した。
Figure 2006528646
(実施例429)
N−(4−{4−アミノ−7−[3−(ジエチルアミノ)プロプ−1−インイル]チエノ[3,2−c]ピリジン−3−イル}フェニル)−N′−[2−フルオロ−5−(トリフルオロメチル)フェニル]尿素
実施例122で実施例121Bに代えて実施例426を用いて、所望の生成物を製造した。
Figure 2006528646
(実施例430)
N−(4−{4−アミノ−7−[3−(ジエチルアミノ)プロプ−1−インイル]チエノ[3,2−c]ピリジン−3−イル}フェニル)−N′−(2−フルオロ−5−メチルフェニル)尿素
実施例122で実施例121Bおよび1−フルオロ−2−イソシアナト−4−(トリフルオロメチル)ベンゼンに代えて、それぞれ実施例426および1−フルオロ−2−イソシアナト−4−メチルベンゼンを用いて、所望の生成物を製造した。
Figure 2006528646
(実施例431)
N−(4−{4−アミノ−7−[3−(ジエチルアミノ)プロプ−1−インイル]チエノ[3,2−c]ピリジン−3−イル}フェニル)−N′−(3−クロロフェニル)尿素
実施例122で実施例121Bおよび1−フルオロ−2−イソシアナト−4−(トリフルオロメチル)ベンゼンに代えて、それぞれ実施例426および1−クロロ−3−イソシアナトベンゼンを用いて、所望の生成物を製造した。
Figure 2006528646
(実施例432)
N−(4−{4−アミノ−7−[3−(ジプロピルアミノ)プロプ−1−インイルチエノ[3,2−c]ピリジン−3−イル}フェニル)−N′−(3−メチルフェニル)尿素
実施例122で実施例121Bおよび1−フルオロ−2−イソシアナト−4−(トリフルオロメチル)ベンゼンに代えて、それぞれ実施例427および1−イソシアナト−3−メチルベンゼンを用いて、所望の生成物を製造した。
Figure 2006528646
(実施例433)
N−(4−{4−アミノ−7−[3−(ジプロピルアミノ)プロプ−1−インイル]チエノ[3,2−c]ピリジン−3−イル}フェニル)−N′−[2−フルオロ−5−(トリフルオロメチル)フェニル]尿素
実施例122で実施例121Bに代えて実施例427を用いて、所望の生成物を製造した。
Figure 2006528646
(実施例434)
N−(4−{4−アミノ−7−[3−(ジプロピルアミノ)プロプ−1−インイル]チエノ[3,2−c]ピリジン−3−イル}フェニル)−N′−(2−フルオロ−5−メチルフェニル)尿素
実施例122で実施例121Bおよび1−フルオロ−2−イソシアナト−4−(トリフルオロメチル)ベンゼンに代えて、それぞれ実施例427および1−フルオロ−2−イソシアナト−4−メチルベンゼンを用いて、所望の生成物を製造した。
Figure 2006528646
(実施例435)
N−(4−{4−アミノ−7−[3−(ジプロピルアミノ)プロプ−1−インイル]チエノ[3,2−c]ピリジン−3−イル}フェニル)−N′−(3−クロロフェニル)尿素
実施例122で実施例121Bおよび1−フルオロ−2−イソシアナト−4−(トリフルオロメチル)ベンゼンに代えて、それぞれ実施例427および1−クロロ−3−イソシアナトベンゼンを用いて、所望の生成物を製造した。
Figure 2006528646
(実施例436)
N−(4−{4−アミノ−7−[3−(ジプロピルアミノ)プロプ−1−インイル]チエノ[3,2−c]ピリジン−3−イル}フェニル)−N′−[3−(トリフルオロメチル)フェニル]尿素
実施例122で実施例121Bおよび1−フルオロ−2−イソシアナト−4−(トリフルオロメチル)ベンゼンに代えて、それぞれ実施例427および1−イソシアナト−3−(トリフルオロメチル)ベンゼンを用いて、所望の生成物を製造した。
Figure 2006528646
(実施例437)
3−(4−アミノフェニル)−7−ピリミジン−5−イルチエノ[3,2−c]ピリジン−4−アミン
実施例176Aで実施例21A、2−[(1E)−3,3−ジエトキシ−1−プロペニル]−4,4,5,5−テトラメチル−1,3,2−ジオキサボロランおよびPd(PPhに代えて、それぞれ実施例77B、ピリミジン−5−ボロン酸およびPdCl(dppf)を用いて、所望の生成物を製造した。
Figure 2006528646
(実施例438)
N−[4−(4−アミノ−7−ピリミジン−5−イルチエノ[3,2−c]ピリジン−3−イル)フェニル]−N′−(3−クロロフェニル)尿素
実施例122で実施例121Bおよび1−フルオロ−2−イソシアナト−4−(トリフルオロメチル)ベンゼンに代えて、それぞれ実施例437および1−クロロ−3−イソシアナトベンゼンを用いて、所望の生成物を製造した。
Figure 2006528646
(実施例439)
N−[4−(4−アミノ−7−ピリミジン−5−イルチエノ[3,2−c]ピリジン−3−イル)フェニル]−N′−[3−(トリフルオロメチル)フェニル]尿素
実施例122で実施例121Bおよび1−フルオロ−2−イソシアナト−4−(トリフルオロメチル)ベンゼンに代えて、それぞれ実施例437および1−イソシアナト−3−(トリフルオロメチル)ベンゼンを用いて、所望の生成物を製造した。
Figure 2006528646
(実施例440)
3−(4−アミノフェニル)−7−(2−メトキシピリミジン−5−イル)チエノ[3,2−c]ピリジン−4−アミン
実施例176Aで実施例21A、2−[(1E)−3,3−ジエトキシ−1−プロペニル]−4,4,5,5−テトラメチル−1,3,2−ジオキサボロランおよびPd(PPhに代えて、それぞれ実施例77B、2−メトキシピリミジン−5−ボロン酸およびPdCl(dppf)を用いて、所望の生成物を製造した。
Figure 2006528646
(実施例441)
N−(4−{4−アミノ−7−[3−(ジメチルアミノ)プロプ−1−インイル]チエノ[3,2−c]ピリジン−3−イル}フェニル)−N′−(3−メチルフェニル)尿素
実施例122で実施例121Bおよび1−フルオロ−2−イソシアナト−4−(トリフルオロメチル)ベンゼンに代えて、それぞれ実施例428および1−イソシアナト−3−メチルベンゼンを用いて、所望の生成物を製造した。
Figure 2006528646
(実施例442)
N−(4−{4−アミノ−7−[3−(ジメチルアミノ)プロプ−1−インイル]チエノ[3,2−c]ピリジン−3−イル}フェニル)−N′−(3−(トリフルオロメチル)フェニル]尿素
実施例122で実施例121Bおよび1−フルオロ−2−イソシアナト−4−(トリフルオロメチル)ベンゼンに代えて、それぞれ実施例428および1−イソシアナト−3−(トリフルオロメチル)ベンゼンを用いて、所望の生成物を製造した。
Figure 2006528646
(実施例443)
N−(4−{4−アミノ−7−[3−(ジメチルアミノ)プロプ−1−インイル]チエノ[3,2−c]ピリジン−3−イル}フェニル)−N′−[2−フルオロ−5−(トリフルオロメチル)フェニル]尿素
実施例122で実施例121Bに代えて実施例428を用いて、所望の生成物を製造した。
Figure 2006528646
(実施例444)
N−(4−{4−アミノ−7−[3−(ジエチルアミノ)プロピル]チエノ[3,2−c]ピリジン−3−イル}フェニル)−N′−(3−メチルフェニル)尿素
実施例153(185mg、0.53mmol)および10%Pd/C(37mg)のMeOH(10mL)中混合物を、水素(約0.41MPa(60psi))下で16時間攪拌した。触媒をセライトでの濾過によって除去し、濾液を濃縮して乾固させた。残留物を、シリカゲルでのフラッシュクロマトグラフィーによって精製して、所望の生成物(107mg、72%)を得た。
Figure 2006528646
(実施例445)
N−[4−(4−アミノ−7−ピリジン−2−イルチエノ[3,2−c]ピリジン−3−イル)フェニル]−N′−(3−メチルフェニル)尿素
実施例445A
tert−ブチル4−(4−アミノ−7−ピリジン−2−イルチエノ[3,2−c]ピリジン−3−イル)フェニルカーバメート
実施例77A(734mg、1.6mmol)およびピリジル−2−トリメチルスタンナン(418mg、1.72mmol)のDME(12mL)懸濁液を窒素で脱気し、PdCl(o−tolP)(62mg、0.078mmol)およびCuI(15mg、0.078mmol)を加えた。反応容器を密閉し、反応液を90℃で16時間加熱した。冷却後、混合物をEtOAcとHOとの間で分配した。抽出液を脱水し(NaSO)、濃縮し、残留物を、40%から75%EtOAc/ヘキサンを溶離液とするシリカゲルでのフラッシュクロマトグラフィーによって精製して、所望の生成物(222mg)を得た。MS(ESI(+))m/e419.0(M+H)
実施例445B
3−(4−アミノフェニル)−7−ピリジン−2−イルチエノ[3,2−c]ピリジン−4−アミン
実施例76Cで実施例76Bに代えて実施例445Aを用いて、所望の生成物を製造した。MS(ESI(+))m/e319.0(M+H)
実施例445C
N−[4−(4−アミノ−7−ピリジン−2−イルチエノ[3,2−c]ピリジン−3−イル)フェニル]−N′−(3−メチルフェニル)尿素
実施例1Dで実施例1Cに代えて実施例445Bを用いて、所望の生成物を製造した。生成物を、流量40mL/分で8分間かけての10%から100%アセトニトリル:0.1%TFA水溶液の勾配を用いるウォ−タ−ズ・シンメトリーC8カラム(25mm×100mm、7μm粒径)での分取HPLC(運転時間10分)によって精製して、所望の生成物をトリフルオロ酢酸塩として得た。
Figure 2006528646
(実施例446)
N−[4−(4−アミノ−7−ピリジン−2−イルチエノ[3,2−c]ピリジン−3−イル)フェニル]−N′−[2−フルオロ−5−(トリフルオロメチル)フェニル]尿素
実施例1Dで実施例1Cおよび1−イソシアナト−3−メチルベンゼンに代えて、それぞれ実施例445Bおよび1−フルオロ−2−イソシアナト−4−(トリフルオロメチル)ベンゼンを用いて、所望の生成物を製造した。生成物を、流量40mL/分で8分間かけての10%から100%アセトニトリル:0.1%TFA水溶液の勾配を用いるウォ−タ−ズ・シンメトリーC8カラム(25mm×100mm、7μm粒径)での分取HPLC(運転時間10分)によって精製して、所望の生成物をトリフルオロ酢酸塩として得た。
Figure 2006528646
(実施例447)
N−[4−(4−アミノ−7−ピリジン−2−イルチエノ[3,2−c]ピリジン−3−イル)フェニル]−N′−[3−(トリフルオロメチル)フェニル]尿素
実施例1Dで実施例1Cおよび1−イソシアナト−3−メチルベンゼンに代えて、それぞれ実施例445Bおよび1−イソシアナト−3−(トリフルオロメチル)ベンゼンを用いて、所望の生成物を製造した。生成物を、流量40mL/分で8分間かけての10%から100%アセトニトリル:0.1%TFA水溶液の勾配を用いるウォ−タ−ズ・シンメトリーC8カラム(25mm×100mm、7μm粒径)での分取HPLC(運転時間10分)によって精製して、所望の生成物をトリフルオロ酢酸塩として得た。
Figure 2006528646
(実施例448)
3−[4−アミノ−3−(1H−インドール−6−イル)チエノ[3,2−c]ピリジン−7−イル]−N−メチルプロパンアミド
実施例15で実施例14に代えて実施例286を用いて、所望の生成物を製造した。
Figure 2006528646
(実施例449)
3−[4−アミノ−3−(1H−インドール−5−イル)チエノ[3,2−c]ピリジン−7−イル−N−メチルプロパンアミド
実施例15で実施例14に代えて実施例29を用いて、所望の生成物を製造した。
Figure 2006528646
(実施例450)
3−[4−アミノ−3−(4−アミノフェニル)チエノ[3,2−c]ピリジン−7−イル]−N−メチルプロパンアミド
実施例15で実施例14に代えて実施例112Bを用いて、所望の生成物を製造した。
Figure 2006528646
(実施例451)
7−(3−アミノフェニル)−3−(4−アミノフェニル)チエノ[3,2−c]ピリジン−4−アミン
実施例10Aで実施例1Bおよび4−フェノキシフェニルボロン酸に代えて、それぞれ実施例77Bおよび3−アミノフェニルボロン酸を用いて、所望の生成物を製造した。
Figure 2006528646
(実施例452)
3,7−ビス(4−アミノフェニル)チエノ[3,2−c]ピリジン−4−アミン
実施例10Aで実施例1Bおよび4−フェノキシフェニルボロン酸に代えて、それぞれ実施例77Bおよび4−アミノフェニルボロン酸を用いて、所望の生成物を製造した。
Figure 2006528646
(実施例453)
N−{3−[4−アミノ−3−(4−アミノフェニル)チエノ[3,2−c]ピリジン−7−イル]フェニル}アセトアミド
実施例10Aで実施例1Bおよび4−フェノキシフェニルボロン酸に代えて、それぞれ実施例77Bおよび3−アセトアミドフェニルボロン酸を用いて、所望の生成物を製造した。
Figure 2006528646
(実施例454)
N−{4−[4−アミノ−3−(4−アミノフェニル)チエノ[3,2−c]ピリジン−7−イル]フェニル}アセトアミド
実施例10Aで実施例1Bおよび4−フェノキシフェニルボロン酸に代えて、それぞれ実施例77Bおよび4−アセトアミドフェニルボロン酸を用いることで、所望の生成物を製造した。
Figure 2006528646
(実施例455)
3−(4−アミノフェニル)−7−フェニルチエノ[3,2−c]ピリジン−4−アミン
実施例10Aで実施例1Bおよび4−フェノキシフェニルボロン酸に代えて、それぞれ実施例77Bおよびフェニルボロン酸を用いて、所望の生成物を製造した。
Figure 2006528646
(実施例456)
4−[4−アミノ−3−(4−アミノフェニル)チエノ[3,2−c]ピリジン−7−イル]ベンゾニトリル
実施例10Aで実施例1Bおよび4−フェノキシフェニルボロン酸に代えて、それぞれ実施例77Bおよび4−シアノフェニルボロン酸を用いて、所望の生成物を製造した。
Figure 2006528646
(実施例457)
N−{3−[4−アミノ−3−(4−アミノフェニル)チエノ[3,2−c]ピリジン−7−イル]フェニル}メタンスルホンアミド
実施例10Aで実施例1Bおよび4−フェノキシフェニルボロン酸に代えて、それぞれ実施例77Bおよび3−(メチルスルホニルアミノ)フェニルボロン酸を用いて、所望の生成物を製造した。
Figure 2006528646
(実施例458)
N−{4−[4−アミノ−3−(4−アミノフェニル)チエノ[3,2−c]ピリジン−7−イル]フェニル}メタンスルホンアミド
実施例10Aで実施例1Bおよび4−フェノキシフェニルボロン酸に代えて、それぞれ実施例77Bおよび4−(メチルスルホニルアミノ)フェニルボロン酸を用いて、所望の生成物を製造した。
Figure 2006528646
(実施例459)
3−(4−アミノフェニル)−7−[2−フェニルビニル]チエノ[3,2−c]ピリジン−4−アミン
実施例10Aで実施例1Bおよび4−フェノキシフェニルボロン酸に代えて、それぞれ実施例77Bおよびフェニルエチレンボロン酸を用いて、所望の生成物を製造した。
Figure 2006528646
(実施例460)
N−{4−[4−アミノ−7−(4−アミノフェニル)チエノ[3,2−c]ピリジン−3−イル]フェニル}−N′−(3−メチルフェニル)尿素
実施例460A
N−[4−(4−アミノ−7−ヨードチエノ[3,2−c]ピリジン−3−イル)フェニル]−N′−(3−メチルフェニル)尿素
実施例1Dで実施例1Cに代えて実施例77Bを用いて、所望の生成物を製造した。
Figure 2006528646
実施例460B
N−{4−[4−アミノ−7−(4−アミノフェニル)チエノ[3,2−c]ピリジン−3−イル]フェニル}−N′−(3−メチルフェニル)尿素
実施例10Aで実施例1Bおよび4−フェノキシフェニルボロン酸に代えて、それぞれ実施例460Aおよび4−アミノフェニルボロン酸を用いて、所望の生成物を製造した。
Figure 2006528646
(実施例461)
N−{4−[4−アミノ−7−(3−アミノフェニル)チエノ[3,2−c]ピリジン−3−イル]フェニル}−N′−(3−メチルフェニル)尿素
実施例10Aで実施例1Bおよび4−フェノキシフェニルボロン酸に代えて、それぞれ実施例460Aおよび3−アミノフェニルボロン酸を用いて、所望の生成物を製造した。
Figure 2006528646
(実施例462)
N−(4−{4−アミノ−7−[4−(ジメチルアミノ)フェニル]チエノ[3,2−c]ピリジン−3−イル}フェニル)−N′−(3−メチルフェニル)尿素
実施例10Aで実施例1Bおよび4−フェノキシフェニルボロン酸に代えて、それぞれ実施例460Aおよび4−(N,N−ジメチルアミノ)フェニルボロン酸を用いて、所望の生成物を製造した。
Figure 2006528646
(実施例463)
N−{4−[4−アミノ−7−(4−ホルミルフェニル)チエノ[3,2−c]ピリジン−3−イル]フェニル}−N′−(3−メチルフェニル)尿素
実施例10Aで実施例1Bおよび4−フェノキシフェニルボロン酸に代えて、それぞれ実施例460Aおよび4−ホルミルフェニルボロン酸を用いて、所望の生成物を製造した。
Figure 2006528646
(実施例464)
N−(4−{4−アミノ−7−[3−オキソプロプ−1−エンイル]チエノ[3,2−c]ピリジン−3−イル}フェニル)−N′−(3−メチルフェニル)尿素
実施例464A
N−(4−{4−アミノ−7−[3,3−ジエトキシプロプ−1−エンイル]チエノ[3,2−c]ピリジン−3−イル}フェニル)−N′−(3−メチルフェニル)尿素
実施例176Aで実施例21Aに代えて実施例460Aを用いて、所望の生成物を製造した。
Figure 2006528646
実施例464B
N−(4−{4−アミノ−7−[3−オキソプロプ−1−エンイル]チエノ[3,2−c]ピリジン−3−イル}フェニル)−N′−(3−メチルフェニル)尿素
実施例176Cで実施例176Bに代えて実施例464Aを用いて、所望の生成物を製造した。
Figure 2006528646
(実施例465)
N−(4−{4−アミノ−7−[3−(ジエチルアミノ)プロプ−1−エンイル]チエノ[3,2−c]ピリジン−3−イル}フェニル)−N′−(3−メチルフェニル)尿素
実施例177で実施例176Cに代えて実施例464Bを用いて、所望の生成物を製造した。
Figure 2006528646
(実施例466)
3−[4−アミノ−3−(2−メチル−1H−インドール−5−イル)チエノ[3,2−c]ピリジン−7−イル]−N−[2−(ジエチルアミノ)エチル]アクリルアミド
実施例466A
3−(4−アミノ−3−ブロモチエノ[3,2−c]ピリジン−7−イル)アクリル酸tert−ブチル
実施例11Aで実施例10Bに代えて実施例21Aを用いて、所望の生成物を製造した。
実施例466B
3−(4−アミノ−3−ブロモチエノ[3,2−c]ピリジン−7−イル)アクリル酸
実施例11Bで実施例11Aに代えて実施例466Aを用いて、所望の生成物を製造した。
実施例466C
3−(4−アミノ−3−ブロモチエノ[3,2−c]ピリジン−7−イル)−N−[2−(ジエチルアミノ)エチル]アクリルアミド
実施例11Cで実施例11Bおよびピペラジン−2−オンに代えて、それぞれ実施例466BおよびN,N−ジエチルエタン−1,2−ジアミンを用いて、所望の生成物を製造した。MSESI(+))m/e397.0、398.6(M+H)
実施例466D
3−[4−アミノ−3−(2−メチル−1H−インドール−5−イル)チエノ[3,2−c]ピリジン−7−イル]−N−[2−(ジエチルアミノ)エチル]アクリルアミド
実施例21Cで実施例21Bおよび4−クロロフェニルボロン酸に代えて実施例466Cおよび2−メチル−1H−インドール−5−イルボロン酸を用いて、所望の生成物を製造した。
Figure 2006528646
(実施例467)
N−{4−[4−アミノ−7−(2−メチル−1H−インドール−5−イル)チエノ[3,2−c]ピリジン−3−イル]フェニル}−N′−(3−メチルフェニル)尿素
実施例467A
2−メチル−5−(4,4,5,5−テトラメチル−1,3,2−ジオキサボロラン−2−イル)−1H−インドール
水素化カリウム(3.2g、24mmol)のTHF懸濁液に0℃で、5−ブロモ−2−メチル−1H−インドール(5.04g、24mmol)のTHF(25mL)溶液を滴下した。0℃で15分後、溶液を冷却して−78℃とし、温度を−55℃以下に維持しながらt−ブチルリチウム溶液(1.7Mペンタン溶液、28.2mL、48mmol)を注射器を用いて滴下した。さらに15分後、溶液を冷却して−78℃とし、2−イソプロポキシ−4,4,5,5−テトラメチル−[1,3,2]ジオキサボロラン(9.8mL、48mmol)を注射器で滴下した。溶液を−78℃で1.5時間攪拌し、昇温させて室温とし、飽和塩化アンモニウム水溶液で反応停止した。溶液を酢酸エチルで希釈し、濾過して無機物を除去した。濾液を酢酸エチルで抽出した。合わせた有機層をブラインで洗浄し、脱水し(MgSO)、濃縮した。濃縮液を、10%酢酸エチル/ヘキサンを用いるシリカゲルでのフラッシュクロマトグラフィーによって精製して、所望の生成物3.9g(63%収率)を得た。MS(ESI(+))m/e258(M+H)
実施例467B
3−(4−アミノフェニル)−7−(2−メチル−1H−インドール−5−イル)チエノ[3,2−c]ピリジン−4−アミン
実施例176Aで実施例21A、2−[(1E)−3,3−ジエトキシ−1−プロペニル]−4,4,5,5,−テトラメチル−1,3,2−ジオキサボロランおよびPd(PPhに代えて、それぞれ実施例77B、実施例467AおよびPdCl(dppf)を用いて、所望の生成物を製造した。MSESI(+))m/e371.1(M+H)。
実施例467C
N−{4−[4−アミノ−7−(2−メチル−1H−インドール−5−イル)チエノ[3,2−c]ピリジン−3−イル]フェニル}−N′−(3−メチルフェニル)尿素
実施例122で実施例121Bおよび1−フルオロ−2−イソシアナト−4−(トリクロロメチル)ベンゼンに代えて、それぞれ実施例467Bおよび1−イソシアナト−3−メチルベンゼンを用いて、所望の生成物を製造した。
Figure 2006528646
Figure 2006528646
(実施例468)
3−[4−アミノ−3−(7−フルオロ−1H−インドール−5−イル)チエノ[3,2−c]ピリジン−7−イル]−N−メチルアクリルアミド
実施例468A
トリフルオロメタンスルホン酸3−フルオロ−4−ニトロフェニル
3−フルオロ−4−ニトロ−フェノール(2.0g、12.7mmol)の塩化メチレン(100mL)溶液を0℃で、無水トリフルオロ酢酸メタンスルホン酸(5.0g、17.7mmol)で処理し、次にトリエチルアミン(7.1mL.50.9mmol)をゆっくり加えた。溶液を室温で3時間攪拌し、水に投入し、塩化メチレンで抽出した。合わせた有機層を脱水し(NaSO)、濾過し、濃縮した。残留物を、10%酢酸エチル/ヘキサンを用いるシリカゲルでのフラッシュクロマトグラフィーによって精製して、所望の生成物3.5g(95%収率)を得た。.MS(ESI(+))m/e288(M+H)
実施例468B
トリフルオロメタンスルホン酸7−フルオロ−1H−インドール−5−イル
468A(1.5g、5.2mmol)のTHF(65mL)溶液に−40℃で、ビニルマグネシウムブロマイド溶液(1.0M THF溶液、15.6mL、15.6mmol)を滴下した。溶液を−40℃で2時間攪拌し、飽和塩化アンモニウムで反応停止し、昇温させて室温とし、水と酢酸エチルとの間で分配した。水層を酢酸エチルで抽出した。合わせた有機層をブラインで洗浄し、脱水し(NaSO)、濾過し、濃縮した。残留物を、5%から15%酢酸エチル/ヘキサンを用いるシリカゲルでのフラッシュクロマトグラフィーによって精製して、所望の生成物270mg(18%収率)を得た。MS(ESI(−))m/e282(M−H)
実施例468C
7−フルオロ−5−(4,4,5,5−テトラメチル−1,3,2−ジオキサボロラン−2−イル)−1H−インドール
実施例468B(270mg、0.95mmol)、ビス(ピナコラト)ジボロン(292mg、1.15mmol)および酢酸カリウム(262mg、2.66mmol)のDMF溶液を窒素でパージし、PdCl(dppf)で処理し、90℃で終夜加熱し、冷却して室温とし、酢酸エチルで洗浄しながらセライトで濾過し、濃縮した。残留物を、3%から5%酢酸エチル/ヘキサンを用いるシリカゲルでのフラッシュクロマトグラフィーによって精製して、所望の生成物160mg(65%収率)を得た。MS(ESI(−))m/e260(M−H)
実施例468D
3−[4−アミノ−3−(7−フルオロ−1H−インドール−5−イル)チエノ[3,2−c]ピリジン−7−イル]−N−メチルアクリルアミド
実施例21Cで4−クロロフェニルボロン酸に代えて実施例468Cを用いて、所望の生成物を製造した。
Figure 2006528646
(実施例469)
N−{4−[4−アミノ−7−(2−メチル−1H−インドール−5−イル)チエノ[3,2−c]ピリジン−3−イル]フェニル}−N′−[3−(トリフルオロメチル)フェニル]尿素
実施例122で実施例121Bおよび1−フルオロ−2−イソシアナト−4−(トリフルオロメチル)ベンゼンに代えて、それぞれ実施例467Bおよび1−イソシアナト−3−(トリフルオロメチル)ベンゼンを用いて、所望の生成物を製造した。
Figure 2006528646
(実施例470)
N−{4−[4−アミノ−7−(2−メチル−1H−インドール−5−イル)チエノ[3,2−c]ピリジン−3−イル]フェニル}−N′−[2−フルオロ−5−(トリフルオロメチル)フェニル]尿素
実施例1Dで実施例1Cおよび1−イソシアナト−3−メチルベンゼンに代えて、それぞれ実施例467Bおよび1−フルオロ−2−イソシアナト−4−(トリフルオロメチル)ベンゼンを用いて、所望の生成物を製造した。
Figure 2006528646
(実施例471)
N−{4−[4−アミノ−7−(2−メチル−1H−インドール−5−イル)チエノ[3,2−c]ピリジン−3−イル]フェニル}−N′−(2−フルオロ−5−メチルフェニル)尿素
実施例122で実施例121Bに代えて実施例467Bを用いて、所望の生成物を製造した。
Figure 2006528646
(実施例472)
3−[4−アミノ−3−(7−フルオロ−2−メチル−1H−インドール−5−イル)チエノ[3,2−c]ピリジン−7−イル]−N−メチルアクリルアミド
実施例472A
トリフルオロメタンスルホン酸7−フルオロ−2−メチル−1H−インドール−5−イル
実施例468Bでビニルマグネシウムブロマイドに代えてイソプロペニルマグネシウムブロマイドを用いて、所望の生成物を製造した。MS(ESI(−))m/e296(M−H)
実施例472B
7−フルオロ−2−メチル−5−(4,4,5,5−テトラメチル−1,3,2−ジオキサボロラン−2−イル)−1H−インドール
実施例468Cで実施例468Bに代えて実施例472Aを用いて、所望の生成物を製造した。MSESI(+))m/e276.1(M+H)
実施例472C
3−[4−アミノ−3−(7−フルオロ−2−メチル−1H−インドール−5−イル)チエノ[3,2−c]ピリジン−7−イル]−N−メチルアクリルアミド
実施例21Cで4−クロロフェニルボロン酸に代えて実施例472Bを用いて、所望の生成物を製造した。
Figure 2006528646
(実施例473)
3−[4−アミノ−3−(2−メチル−1H−インドール−5−イル)チエノ[3,2−c]ピリジン−7−イル]−N−[3−(1H−イミダゾール−1−イル)プロピル]アクリルアミド
実施例473A
3−(4−アミノ−3−ブロモチエノ[3,2−c]ピリジン−7−イル)−N−[3−(1H−イミダゾール−1−イル)プロピル]アクリルアミド
実施例96で実施例78に代えて実施例291Aを用いて、所望の生成物を製造した。
実施例473B
3−(4−アミノ−3−ブロモチエノ[3,2−c]ピリジン−7−イル)−N−[3−(1H−イミダゾール−1−イル)プロピル]アクリルアミド
実施例21Cで実施例21Bおよび4−クロロフェニルボロン酸に代えて実施例473Aおよび実施例467Aを用いて、所望の生成物を製造した。
Figure 2006528646
(実施例474)
N−{4−[4−アミノ−7−(1H−インドール−6−イル)チエノ[3,2−c]ピリジン−3−イル]フェニル}−N′−(3−メチルフェニル)尿素
実施例474A
1H−インドール−6−イルボロン酸
水素化カリウム(0.31g、7.65mmol)のTHF懸濁液に0℃で、6−ブロモ−1H−インドール(1.5g、7.65mmol)のTHF(10mL)溶液を滴下した。0℃で15分後、溶液を冷却して−78℃とし、温度を−55℃以下に維持しながら、注射器を用いてt−ブチルリチウム溶液(1.7Mペンタン溶液、9.0mL、15.3mmol)を滴下した。15分後、溶液を冷却して−78℃とし、ホウ酸トリブチル(4.14mL、15.3mmol)で処理した。溶液を−78℃で2時間攪拌し、昇温させて−10℃とした。溶液を1M HCl 75mL加え、昇温させて室温とし、分離した。水相をジエチルエーテルで抽出し(75mLで3回)、合わせた有機層を1M NaOHで抽出した(40mLで4回)。水層を合わせ、6M HClでpHを約2に調節し、ジエチルエーテルで抽出した(50mLで4回)。合わせた有機層をブライン(20mL)で洗浄し、脱水し(MgSO)、濾過し、濃縮した。濃縮物を、3.5%から5%メタノール/塩化メチレンを用いるシリカゲルでのフラッシュクロマトグラフィーによって精製して、所望の生成物838mg(68%収率)を得た。MS(ESI(+))m/e161(M+H)
実施例474B
3−(4−アミノフェニル)−7−(1H−インドール−6−イル)チエノ[3,2−c]ピリジン−4−アミン
実施例176Aで実施例21A、2−[(1E)−3,3−ジエトキシ−1−プロペニル]−4,4,5,5−テトラメチル−1,3,2−ジオキサボロランおよびPd(PPhに代えて、それぞれ実施例77B、実施例474AおよびPdCl(dppf)を用いて、所望の生成物を製造した。
Figure 2006528646
実施例474C
N−{4−[4−アミノ−7−(1H−インドール−6−イル)チエノ[3,2−c]ピリジン−3−イル]フェニル}−N′−(3−メチルフェニル)尿素
実施例122で実施例121Bおよび1−フルオロ−2−イソシアナト−4−(トリフルオロメチル)ベンゼンに代えて、それぞれ実施例474Bおよび1−イソシアナト−3−メチルベンゼンを用いて、所望の生成物を製造した。
Figure 2006528646
(実施例475)
N−{4−[4−アミノ−7−(1H−インドール−6−イル)チエノ[3,2−c]ピリジン−3−イル]フェニル}−N′−[3−(トリフルオロメチル)フェニル]尿素
実施例122で実施例121Bおよび1−フルオロ−2−イソシアナト−4−(トリフルオロメチル)ベンゼンに代えて、それぞれ実施例474Bおよび1−イソシアナト−3−(トリフルオロメチル)ベンゼンを用いて、所望の生成物を製造した。
Figure 2006528646
(実施例476)
N−{4−[4−アミノ−7−(1H−インドール−6−イル)チエノ[3,2−c]ピリジン−3−イル]フェニル}−N′−[2−フルオロ−5−(トリフルオロメチル)フェニル]尿素
実施例122で実施例121Bに代えて実施例474Bを用いて、所望の生成物を製造した。
Figure 2006528646
(実施例477)
3−[4−アミノ−3−(1−ベンゾチエン−5−イル)チエノ[3,2−c]ピリジン−7−イル−N−メチルアクリルアミド
実施例477A
2−(1−ベンゾチエン−5−イル)−4,4,5,5−テトラメチル−1,3,2−ジオキサボロラン
実施例468Cで実施例468Bに代えて5−ブロモ−ベンゾ[b]チオフェン(市販品)を用いて、所望の生成物を製造した。MSESI(+))m/e277.1(M+NH )。
実施例477B
3−[4−アミノ−3−(1−ベンゾチエン−5−イル)チエノ[3,2−c]ピリジン−7−イル]−N−メチルアクリルアミド
実施例21Cで4−クロロフェニルボロン酸に代えて実施例477Aを用いて、所望の生成物を製造した。
Figure 2006528646
(実施例478)
3−{4−アミノ−3−[2−(トリフルオロメチル)−1H−インドール−5−イル]チエノ[3,2−c]ピリジン−7−イル}−N−メチルアクリルアミド
実施例478A
N−(4−ブロモ−2−メチルフェニル)−2,2,2−トリフルオロアセトアミド
4−ブロモ−2−メチル−フェニルアミン(市販品、2.5g、13.4mmol)の塩化メチレン(27mL)溶液を無水トリフルオロ酢酸(2.3mL、16.3mmol)で処理し、室温で1時間攪拌し、濃縮して乾固させて、所望の生成物3.7g(98%収率)を得た。MS(ESI(−))m/e279.8、281.9(M−H)
実施例478B
N−[4−ブロモ−2−(ブロモメチル)フェニル]−2,2,2−トリフルオロアセトアミド
実施例478A(2.5g、8.9mmol)およびN−ブロモコハク酸イミド(1.58g、8.9mmol)の四塩化炭素(25mL)溶液を、100ワット白熱電球で終夜照射した。溶液を濾過し、濾液を濃縮した。濃縮物を、3%から4%酢酸エチル/ヘキサンを用いるシリカゲルでのフラッシュクロマトグラフィーによって精製して、所望の生成物2.17g(68%収率)を得た。MS(ESI(−))m/e360,362(M−H)
実施例478C
{5−ブロモ−2−[(トリフルオロアセチル)アミノ]ベンジル}(トリフェニル)ホスホニウムブロマイド
478B(2.17g、6.01mmol)のトルエン(20mL)溶液を、トリフェニルホスフィン(1.89g、7.2mmol)で処理し、60℃で終夜加熱し、冷却して室温とし、濾過した。フィルターケーキをジエチルエーテルで洗浄して、所望の生成物3.15g(84%収率)を得た。
Figure 2006528646
実施例478D
5−ブロモ−2−(トリフルオロメチル)−1H−インドール
実施例478C(1.33g、4.25mmol)およびDMF(4mL)を入れたマイクロ波管を、マイクロ波条件下にて200℃で15分間攪拌し、水と酢酸エチルとの間で分配した。有機相を脱水し(NaSO)、濃縮した。濃縮物を、10%酢酸エチル/ヘキサンを用いるシリカゲルでのフラッシュクロマトグラフィーによって精製して、所望の生成物1.1g(100%収率)を得た。MS(ESI(−))m/e261.8、263.8(M−H)
実施例478E
5−(4,4,5,5−テトラメチル−1,3,2−ジオキサボロラン−2−イル)−2−(トリフルオロメチル)−1H−インドール
実施例468Cで468Bに代えて実施例478Dを用いて、所望の生成物を製造した。MSESI(−))m/e310.0(M−H)
実施例478F
3−[4−アミノ−3−(1−ベンゾチエン−5−イル)チエノ[3,2−c]ピリジン−7−イル]−N−メチルアクリルアミド
実施例21Cで4−クロロフェニルボロン酸に代えて実施例478Eを用いて、所望の生成物を製造した。
Figure 2006528646
(実施例479)
3−[4−アミノ−3−(2−メチル−1H−インドール−5−イル)チエノ[3,2−c]ピリジン−7−イル]−N−(ピリジン−4−イルメチル)アクリルアミド
実施例479A
3−(4−アミノ−3−ブロモチエノ[3,2−c]ピリジン−7−イル)−N−(ピリジン−4−イルメチル)アクリルアミド
実施例90で実施例78に代えて実施例291Aを用いて、所望の生成物を製造した。
実施例479B
3−[4−アミノ−3−(2−メチル−1H−インドール−5−イル)チエノ[3,2−c]ピリジン−7−イル]−N−(ピリジン−4−イルメチル)アクリルアミド
実施例21Cで実施例21Bおよび4−クロロフェニルボロン酸に代えて実施例479Aおよび実施例467Aを用いて、所望の生成物を製造した。
Figure 2006528646
(実施例480)
N−{4−[4−アミノ−7−(1−メチル−1H−インドール−5−イル)チエノ[3,2−c]ピリジン−3−イル]フェニル}−N′−(3−メチルフェニル)尿素
実施例480A
1−メチル−5−(4,4,5,5−テトラメチル−1,3,2−ジオキサボロラン−2−イル)−1H−インドール
実施例467Aで5−ブロモ−2−メチル−1H−インドールに代えて5−ブロモ−1−メチル−1H−インドールを用いて、所望の生成物を製造した。MS(ESI(+))m/e258(M+H)
実施例480B
3−(4−アミノフェニル)−7−(1−メチル−1H−インドール−5−イル)チエノ[3,2−c]ピリジン−4−アミン
実施例176Aで実施例21A、2−[(1E)−3,3−ジエトキシ−1−プロペニル]−4,4,5,5,−テトラメチル−1,3,2−ジオキサボロランおよびPd(PPhに代えて、それぞれ実施例77B、実施例480AおよびPdCl(dppf)を用いて、所望の生成物を製造した。MSESI(+))m/e371.0(M+H)
実施例480C
N−{4−[4−アミノ−7−(1−メチル−1H−インドール−5−イル)チエノ[3,2−c]ピリジン−3−イル]フェニル}−N′−(3−メチルフェニル)尿素
実施例1Dで実施例1Cに代えて実施例480Bを用いて、所望の生成物を製造した。
Figure 2006528646
(実施例481)
N−{4−[4−アミノ−7−(1−メチル−1H−インドール−5−イル)チエノ[3,2−c]ピリジン−3−イル[フェニル}−N′−(3−クロロフェニル)尿素
実施例122で実施例121Bおよび1−フルオロ−2−イソシアナト−4−(トリフルオロメチル)ベンゼンに代えて、それぞれ実施例480Bおよび1−イソシアナト−3−クロロベンゼンを用いて、所望の生成物を製造した。
Figure 2006528646
(実施例482)
3−(4−アミノ−3−(2−メチル−1,3−ベンゾチアゾール−5−イル)チエノ[3,2−c]ピリジン−7−イル]−N−メチルアクリルアミド
実施例482A
2−メチル−5−(4,4,5,5−テトラメチル−1,3,2−ジオキサボロラン−2−イル)−1,3−ベンゾチアゾール
実施例468Cで468Bに代えて5−ブロモ−2−メチル−ベンゾチアゾールを用いて、所望の生成物を製造した。MSESI(+))m/e276.0(M+H)
実施例482B
3−[4−アミノ−3−(2−メチル−1,3−ベンゾチアゾール−5−イル)チエノ[3,2−c]ピリジン−7−イル]−N−メチルアクリルアミド
実施例21Cで4−クロロフェニルボロン酸に代えて実施例482Aを用いて、所望の生成物を製造した。
Figure 2006528646
(実施例483)
3−[4−アミノ−3−(2−オキソ−2,3−ジヒドロ−1H−インドール−5−イル)チエノ[3,2−c]ピリジン−7−イル]−N−メチルアクリルアミド
実施例483A
5−ブロモ−1,3−ジヒドロ−2H−インドール−2−オン
1,3−ジヒドロ−インドール−2−オン(1.3g、9.76mmol)のアセトニトリル(20mL)懸濁液を−5℃で、N−ブロモコハク酸イミドで処理し、昇温させて室温とし、終夜攪拌し、濾過して、所望の生成物1.8g(87%収率)を得た。MS(ESI(+))m/e209.9、211.9(M−H)
実施例483B
5−(4,4,5,5−テトラメチル−1,3,2−ジオキサボロラン−2−イル)−1,3−ジヒドロ−2H−インドール−2−オン
実施例468Cで468Bに代えて実施例483Aを用いて、所望の生成物を製造した。MSESI(+))m/e260(M+H)
実施例483C
3−[4−アミノ−3−(2−オキソ−2,3−ジヒドロ−1H−インドール−5−イル)チエノ[3,2−c]ピリジン−7−イル]−N−メチルアクリルアミド
実施例21Cで4−クロロフェニルボロン酸に代えて実施例483Bを用いて、所望の生成物を製造した。
Figure 2006528646
(実施例484)
3−[4−アミノ−3−(2−ナフチル)チエノ[3,2−c]ピリジン−7−イル−N−メチルアクリルアミド
実施例21Cで4−クロロフェニルボロン酸に代えて2−ナフタレンボロン酸を用いて、所望の生成物を製造した。
Figure 2006528646
(実施例485)
3−[4−アミノ−3−(1−ベンゾフラン−2−イル)チエノ[3,2−c]ピリジン−7−イル]−N−メチルアクリルアミド
実施例21Cで4−クロロフェニルボロン酸に代えてベンゾフラン−2−イルボロン酸を用いて、所望の生成物を製造した。
Figure 2006528646
(実施例486)
3−[4−アミノ−3−(1−ベンゾフラン−5−イル)チエノ[3,2−c]ピリジン−7−イル]−N−メチルアクリルアミド
実施例486A
5−(4,4,5,5−テトラメチル−1,3,2−ジオキサボロラン−2−イル)−1−ベンゾフラン
実施例468Cで実施例468Bに代えて5−ブロモ−ベンゾフラン(市販品)を用いて、所望の生成物を製造した。MSESI(+))m/e245.1(M+H)
実施例486B
3−[4−アミノ−3−(1−ベンゾフラン−5−イル)チエノ[3,2−c]ピリジン−7−イル]−N−メチルアクリルアミド
実施例21Cで4−クロロフェニルボロン酸に代えて実施例486Aを用いて、所望の生成物を製造した。
Figure 2006528646
(実施例487)
3−(4−アミノ−3−キノリン−6−イルチエノ[3,2−c]ピリジン−7−イル)−N−メチルアクリルアミド
実施例487A
6−(4,4,5,5−テトラメチル−1,3,2−ジオキサボロラン−2−イル)キノリン
実施例468Cで実施例468Bに代えて6−ブロモキノリン(市販品)を用いて、所望の生成物を製造した。MSESI(+))m/e256.0(M+H)
実施例487B
3−(4−アミノ−3−キノリン−6−イルチエノ[3,2−c]ピリジン−7−イル)−N−メチルアクリルアミド
実施例21Cで4−クロロフェニルボロン酸に代えて実施例487Aを用いて、所望の生成物を製造した。
Figure 2006528646
(実施例488)
3−[4−アミノ−3−(1,2−ベンゾイソオキサゾール−5−イル)チエノ[3,2−c]ピリジン−7−イル]−N−メチルアクリルアミド
実施例488A
5−ブロモ−1,2−ベンゾイソオキサゾール
5−ブロモ−2−ヒドロキシ−ベンズアルデヒド(2.0g、10mmol)のエタノール(10mL)溶液を室温で、ヒドロキシルアミン−O−スルホン酸(1.69g、15mmol)で処理し、20分間攪拌し、塩化メチレン(50mL)で希釈し、冷却して0℃とし、重炭酸ナトリウム(3g)の水溶液(水25mL)で処理した。溶液を0℃で30分間攪拌した。有機層を除去し、水層を塩化メチレンで抽出した。水層を追加の塩化メチレン(50mL)で処理し、攪拌を1時間続けた。層を分離し、水層を塩化メチレンで抽出した。合わせた有機層をブラインで洗浄し、脱水し(MgSO)、濃縮した。濃縮物をエタノールから再結晶して、所望の生成物970mg(収率49%)を得た。MS(ESI(−))m/e195.9、197.9(M−H)
実施例488B
5−(4,4,5,5−テトラメチル−1,3,2−ジオキサボロラン−2−イル)−1,2−ベンゾイソオキサゾール
実施例468Cで実施例468Bに代えて実施例488Aを用いて、所望の生成物を製造した。MS(ESI(−))m/e244.0486(M−H)
実施例488C
3−[4−アミノ−3−(1,2−ベンゾイソオキサゾール−5−イル)チエノ[3,2−c]ピリジン−7−イル]−N−メチルアクリルアミド
実施例21Cで4−クロロフェニルボロン酸に代えて実施例488Bを用いて、所望の生成物を製造した。
Figure 2006528646
(実施例489)
3−[4−アミノ−3−(2,3−ジヒドロ−1H−インドール−5−イル)チエノ[3,2−c]ピリジン−7−イル]−N−メチルアクリルアミド
実施例489A
5−ブロモインドリン−1−カルボン酸tert−ブチル
5−ブロモ−2,3−ジヒドロ−1H−インドール(1.0g、5.05mmol)のジエチルエーテル(50mL)懸濁液をジ−tert−ブチル−ジカーボネート(1.32g、6.05mmol)で処理し、室温で終夜攪拌し、濾過した。濾液をヘキサンで希釈し、結晶が形成されるまで減圧下に濃縮した。結晶を濾過によって回収して、所望の生成物1.05g(70%収率)を得た。
Figure 2006528646
実施例489B
5−(4,4,5,5−テトラメチル−1,3,2−ジオキサボロラン−2−イル)インドリン−1−カルボン酸tert−ブチル
実施例468Cで実施例468Bに代えて実施例489Aを用いて、所望の生成物を製造した。MS(ESI(+))m/e246(M+H−Boc)
実施例489C
5−{4−アミノ−7−[3−(メチルアミノ)−3−オキソプロプ−1−エンイル]チエノ[3,2−c]ピリジン−3−イル}インドリン−1−カルボン酸tert−ブチル
実施例21Cで4−クロロフェニルボロン酸に代えて実施例489Bを用いて、所望の生成物を製造した。MS(ESI(+))m/e451.1(M+H)
実施例489D
3−[4−アミノ−3−(2,3−ジヒドロ−1H−インドール−5−イル)チエノ[3,2−c]ピリジン−7−イル]−N−メチルアクリルアミド
実施例76Cで実施例76Bに代えて実施例489Cを用いて、所望の生成物を製造した。
Figure 2006528646
Figure 2006528646
Figure 2006528646
(実施例490)
3−[4−アミノ−3−(2−メチル−1,3−ベンゾチアゾール−6−イル)チエノ[3,2−c]ピリジン−7−イル]−N−メチルアクリルアミド
実施例490A
6−ブロモ−2−メチル−1,3−ベンゾチアゾール
4−ブロモ−2−ヨード−フェニルアミン(1.5g、5.0mmol)、チオアセトアミド(381mg、5.0)、酸化第二銅(280mg、3.5mmol)、dppf(56mg、0.10mmol)、Pd(dba)(48mg、0.052mmol)のDMF溶液を60℃で1時間加熱し、冷却して室温とし、水と酢酸エチルとの間で分配した。有機相を脱水し(NaSO)、濃縮した。濃縮物を、20%ヘキサン/塩化メチレンを用いるシリカゲルでのフラッシュクロマトグラフィーによって精製して、所望の生成物550mg(40%収率)を得た。MS(ESI(+))m/e227.8、229.8(M+H)
実施例490B
2−メチル−6−(4,4,5,5−テトラメチル−1,3,2−ジオキサボロラン−2−イル)−1,3−ベンゾチアゾール
実施例468Cで実施例468Bに代えて実施例490Aを用いて、所望の生成物を製造した。MSESI(+))m/e276(M+H)
実施例490C
3−[4−アミノ−3−(2−メチル−1,3−ベンゾチアゾール−6−イル)チエノ[3,2−c]ピリジン−7−イル]−N−メチルアクリルアミド
実施例21Cで4−クロロフェニルボロン酸に代えて実施例490Bを用いて、所望の生成物を製造した。
Figure 2006528646
(実施例491)
3−(2−メチル−1H−インドール−5−イル)−7−ピリジン−4−イルチエノ[3,2−c]ピリジン−4−アミン
実施例216で実施例175Eに代えて実施例467Aを用いて、所望の生成物を製造した。
Figure 2006528646
(実施例492)
7−(4−アミノフェニル)−3−(2−メチル−1H−インドール−5−イル)チエノ[3,2−c]ピリジン−4−アミン
実施例492A
7−4−アミノフェニル)−3−ブロモチエノ[3,2−c]ピリジン−4−アミン
実施例10Aで実施例1B、4−フェノキシフェニルボロン酸およびPd(PPhに代えて、それぞれ実施例21A、4−(4,4,5,5−テトラメチル−1,3,2−ジオキサボロラン−2−イル)アニリンおよびPdCl(dppf)を用いて、所望の生成物を製造した。MS(ESI(+))m/e319.9、321.9(M+H)
Figure 2006528646
実施例492B
7−(4−アミノフェニル)−3−(2−メチル−1H−インドール−5−イル)チエノ[3,2−c]ピリジン−4−アミン
実施例21Cで実施例21Bおよび4−クロロフェニルボロン酸に代えて、それぞれ実施例492Aおよび467Aを用いて、所望の生成物を製造した。
Figure 2006528646
(実施例493)
N−{3−[4−アミノ−3−(2−メチル−1H−インドール−5−イル)チエノ[3,2−c]ピリジン−7−イル]フェニル}アセトアミド
実施例493A
N−[3−(4−アミノ−3−ブロモチエノ[3,2−c]ピリジン−7−イル)フェニル]アセトアミド
実施例10Aで実施例1Bおよび4−フェノキシフェニルボロン酸に代えて、それぞれ実施例21Aおよび3−アセトアミドフェニルボロン酸を用いて、所望の生成物を製造した。MSESI(+))m/e361.9、363.7(M+H)
実施例493B
N−{3−[4−アミノ−3−(2−メチル−1H−インドール−5−イル)チエノ[3,2−c]ピリジン−7−イル]フェニル}アセトアミド
実施例21Cで実施例21Bおよび4−クロロフェニルボロン酸に代えて、それぞれ実施例493Aおよび467Aを用いて、所望の生成物を製造した。
Figure 2006528646
(実施例494)
N−{4−[4−アミノ−7−(4−フルオロフェニル)チエノ[3,2−c]ピリジン−3−イル]フェニル}−N′−(3−メチルフェニル)尿素
実施例10Aで実施例1Bおよび4−フェノキシフェニルボロン酸に代えて、それぞれ実施例460Aおよび4−フルオロフェニルボロン酸を用いて、所望の生成物を製造した。
Figure 2006528646
(実施例495)
N−{4−[4−アミノ−7−(4−シアノフェニル)チエノ[3,2−c]ピリジン−3−イル]フェニル}−N′−(3−メチルフェニル)尿素
実施例10Aで実施例1Bおよび4−フェノキシフェニルボロン酸に代えて、それぞれ実施例460Aおよび4−シアノフェニルボロン酸を用いて、所望の生成物を製造した。
Figure 2006528646
(実施例496)
N−{4−[4−アミノ−7−(4−メトキシフェニル)チエノ[3,2−c]ピリジン−3−イル]フェニル}−N′−(3−メチルフェニル)尿素
実施例10Aで実施例1Bおよび4−フェノキシフェニルボロン酸に代えて、それぞれ実施例460Aおよび4−メトキシフェニルボロン酸を用いて、所望の生成物を製造した。
Figure 2006528646
(実施例497)
N−{4−[4−アミノ−7−(3−クロロフェニル)チエノ[3,2−c]ピリジン−3−イル]フェニル}−N′−(3−メチルフェニル)尿素
実施例10Aで実施例1Bおよび4−フェノキシフェニルボロン酸に代えて、それぞれ実施例460Aおよび3−クロロフェニルボロン酸を用いて、所望の生成物を製造した。
Figure 2006528646
(実施例498)
N−{4−[4−アミノ−7−(1,3−ベンゾジオキソール−5−イル)チエノ[3,2−c]ピリジン−3−イル]フェニル}−N′−(3−メチルフェニル)尿素
実施例10Aで実施例1Bおよび4−フェノキシフェニルボロン酸に代えて、それぞれ実施例460Aおよび3,4−メチレンジオキシフェニルボロン酸を用いて、所望の生成物を製造した。
Figure 2006528646
(実施例499)
N−(3−{4−アミノ−3−[4−({[(3−メチルフェニル)アミノ]カルボニル}アミノ)フェニル]チエノ[3,2−c]ピリジン−7−イル}フェニル)アセトアミド
実施例10Aで実施例1Bおよび4−フェノキシフェニルボロン酸に代えて、それぞれ実施例460Aおよび3−アセトアミドフェニルボロン酸を用いて、所望の生成物を製造した。
Figure 2006528646
(実施例500)
N−(4−{4−アミノ−7−[4−(トリフルオロメトキシ)フェニル]チエノ[3,2−c]ピリジン−3−イル}フェニル)−N′−(3−メチルフェニル)尿素
実施例10Aで実施例1Bおよび4−フェノキシフェニルボロン酸に代えて、それぞれ実施例460Aおよび4−(トリフルオロメトキシ)フェニルボロン酸を用いて、所望の生成物を製造した。
Figure 2006528646
(実施例501)
N−(3−{4−アミノ−3−[4−({[(3−メチルフェニル)アミノ]カルボニル}アミノ)フェニル]チエノ[3,2−c]ピリジン−7−イル}フェニル)メタンスルホンアミド
実施例10Aで実施例1Bおよび4−フェノキシフェニルボロン酸に代えて、それぞれ実施例460Aおよび4−(メチルスルホニルアミノ)フェニルボロン酸を用いて、所望の生成物を製造した。
Figure 2006528646
(実施例502)
N−(4−{4−アミノ−3−[4−({[(3−メチルフェニル)アミノ]カルボニル}アミノ)フェニル]チエノ[3,2−c]ピリジン−7−イル}フェニル)アセトアミド
実施例10Aで実施例1Bおよび4−フェノキシフェニルボロン酸に代えて、それぞれ実施例460Aおよび4−アセトアミドフェニルボロン酸を用いて、所望の生成物を製造した。
Figure 2006528646
(実施例503)
N−(4−{4−アミノ−7−[3−モルホリン−4−イルプロプ−1−エンイル]チエノ[3,2−c]ピリジン−3−イル}フェニル)−N′−(3−メチルフェニル)尿素
実施例177で実施例176Cおよびジエチルアミンに代えて、それぞれ実施例464Bおよびモルホリンを用いて、所望の生成物を製造した。
Figure 2006528646
(実施例504)
3,7−ジ−1H−インドール−6−イルチエノ[3,2−c]ピリジン−4−アミン
実施例21Cで実施例21B、4−クロロフェニルボロン酸およびPdCl(PPhに代えて、それぞれ実施例21A、実施例474A(2.1当量)およびPdCl(dppf)を用いて、所望の生成物を製造した。
Figure 2006528646
(実施例505)
N−(3−{4−アミノ−3−[4−({[(3−メチルフェニル)アミノ]カルボニル}アミノ)フェニル]チエノ[3,2−c]ピリジン−7−イル}プロプ−2−インイル)−2−(ピペリジン−1−イルカルボニル)ベンズアミド
実施例505A
N−{3−[4−アミノ−3−(4−アミノフェニル)チエノ[3,2−c]ピリジン−7−イル]プロプ−2−インイル}−2−(ピペリジン−1−イルカルボニル)ベンズアミド
実施例144Bで実施例144Aおよび3−ブチン−1−オールに代えて実施例77BおよびN−プロパルギルフタルイミドを用いて、所望の生成物を製造した。MS(ESI(+))m/e510(M+H)
実施例505B
N−(3−{4−アミノ−3−[4−({[(3−メチルフェニル)アミノ]カルボニル}アミノ)フェニル]チエノ[3,2−c]ピリジン−7−イルプロプ−2−インイル)−2−(ピペリジン−1−イルカルボニル)ベンズアミド
実施例1Dで実施例1Cに代えて実施例505Aを用いて、所望の生成物を製造した。
Figure 2006528646
(実施例506)
N−{4−[4−アミノ−7−(3−ピロリジン−1−イルプロプ−1−インイル)チエノ[3,2−c]ピリジン−3−イル]フェニル}−N′−(3−メチルフェニル)尿素
実施例506A
1−プロプ−2−インイルピロリジン
ピロリジン(3.71mL、44.92mmol)および炭酸セシウム(14.64g、44.92mmol)のアセトン懸濁液を、プロパルギルブロマイド(5.0mL、44.92mmol)で処理し、室温で2日間攪拌した。溶液を、アセトンで洗浄しながら濾過した。濾液を濃縮し、酢酸エチルに取り、重炭酸ナトリウム水溶液で洗浄し、脱水し(NaSO)、濾過し、濃縮して、所望の生成物1.67gを得た。MS(ESI(+))m/e110(M+H)
実施例506B
3−(4−アミノフェニル)−7−(3−ピロリジン−1−イルプロプ−1−インイル)チエノ[3,2−c]ピリジン−4−アミン
実施例144Bで実施例144Aおよび3−ブチン−1−オールに代えて実施例77Bおよび実施例506Aを用いて、所望の生成物を製造した。MS(ESI(+))m/e349(M+H)実施例506C
N−{4−[4−アミノ−7−(3−ピロリジン−1−イルプロプ−1−インイル)チエノ[3,2−c]ピリジン−3−イル]フェニル}−N′−(3−メチルフェニル)尿素
実施例1Dで実施例1Cに代えて実施例506Bを用いて、所望の生成物を製造した。
Figure 2006528646
(実施例507)
N−{4−[4−アミノ−7−(3−ピロリジン−1−イルプロプ−1−インイル)チエノ[3,2−c]ピリジン−3−イル]フェニル}−N′−[3−(トリフルオロメチル)フェニル]尿素
実施例1Dで実施例1Cおよび1−イソシアナト−3−メチルベンゼンに代えて、それぞれ実施例506Bおよび1−イソシアナト−3−(トリフルオロメチル)ベンゼンを用いて、所望の生成物を製造した。
Figure 2006528646
(実施例508)
N−{4−[4−アミノ−7−(3−ピロリジン−1−イルプロプ−1−インイル)チエノ[3,2−c]ピリジン−3−イルフェニル}−N′−2−フルオロ−5−(トリフルオロメチル)フェニル]尿素
実施例1Dで実施例1Cおよび1−イソシアナト−3−メチルベンゼンに代えて、それぞれ実施例506Bおよび1−フルオロ−2−イソシアナト−4−(トリフルオロメチル)ベンゼンを用いて、所望の生成物を製造した。
Figure 2006528646
(実施例509)
N−{4−[4−アミノ−7−(3−ピロリジン−1−イルプロプ−1−インイル)チエノ[3,2−c]ピリジン−3−イル]フェニル}−N′−(2−フルオロ−5−メチルフェニル)尿素
実施例1Dで実施例1Cおよび1−イソシアナト−3−メチルベンゼンに代えて、それぞれ実施例506Bおよび1−フルオロ−2−イソシアナト−4−メチルベンゼンを用いて、所望の生成物を製造した。
Figure 2006528646
(実施例510)
N−{4−[4−アミノ−7−(3−ピロリジン−1−イルプロプ−1−インイル)チエノ[3,2−c]ピリジン−3−イル]フェニル}−N′−(3−クロロフェニル)尿素
実施例1Dで実施例1Cおよび1−イソシアナト−3−メチルベンゼンに代えて、それぞれ実施例506Bおよび1−クロロ−3−イソシアナトベンゼンを用いて、所望の生成物を製造した。
Figure 2006528646
(実施例511)
2−{3−[4−アミノ−3−(4−アミノフェニル)チエノ[3,2−c]ピリジン−7−イル]プロプ−2−インイル}−1H−イソインドール−1,3(2H)−ジオン
実施例77B(0.6g、1.63mmol)のDMF(3mL)およびトリエチルアミン(2mL)中懸濁液を、懸濁液に窒素を5分間吹き込むことで脱気し、N−プロパルギルフタルイミド(0.45g、2.45mmol)、PdCl(PPh(57mg、0.08mmol)およびCuI(15mg、0.08mmol)で処理し、80℃で1時間加熱した。冷却した溶液を水に投入し、酢酸エチルで抽出し、合わせた有機層をブラインで洗浄し、脱水し(NaSO)、濾過し、濃縮した。残留物を、3%メタノール/塩化メチレンを用いるシリカゲルでのフラッシュクロマトグラフィーによって精製して、所望の生成物300mg(43%収率)を得た。
Figure 2006528646
(実施例512)
N−(4−{4−アミノ−7−[3−(ジエチルアミノ)プロプ−1−インイル]チエノ[3,2−c]ピリジン−3−イル}フェニル)−N′−[3−(トリフルオロメチル)フェニル]尿素
実施例512A
3−(4−アミノフェニル)−7−[3−(ジエチルアミノ)プロプ−1−インイル]チエノ[3,2−c]ピリジン−4−アミン
実施例144Bで実施例144Aおよび3−ブチン−1−オールに代えて実施例77Bおよび3−ジエチルアミノ−1−プロピンを用いて、所望の生成物を製造した。MS(ESI(+))m/e351(M+H)
実施例512B
N−(4−{4−アミノ−7−[3−(ジエチルアミノ)プロプ−1−インイル]チエノ[3,2−c]ピリジン−3−イル}フェニル)−N′−[3−(トリフルオロメチル)フェニル]尿素
実施例1Dで実施例1Cおよび1−イソシアナト−3−メチルベンゼンに代えて、それぞれ実施例512Aおよび1−イソシアナト−3−(トリフルオロメチル)ベンゼンを用いて、所望の生成物を製造した。
Figure 2006528646
(実施例513)
N−{4−[4−アミノ−7−(1H−インドール−5−イル)チエノ[3,2−c]ピリジン−3−イル]フェニル−N′−(3−クロロフェニル)尿素
実施例1Dで実施例1Cおよび1−イソシアナト−3−メチルベンゼンに代えて、それぞれ実施例284Aおよび3−クロロ−1−イソシアナトベンゼンを用いることで、所望の生成物を形成した。
Figure 2006528646
(実施例514)
N−{4−[4−アミノ−7−(1H−インドール−5−イル)チエノ[3,2−c]ピリジン−3−イル]フェニル}−N′−[3−(トリフルオロメチル)フェニル]尿素
実施例1Dで実施例1Cおよび1−イソシアナト−3−メチルベンゼンに代えて、それぞれ実施例284Aおよび1−イソシアナト−3−(トリフルオロメチル)ベンゼンを用いて、所望の生成物を製造した。
Figure 2006528646
(実施例515)
N−{4−[4−アミノ−7−(1H−インドール−5−イル)チエノ[3,2−c]ピリジン−3−イル]フェニル−N′−(2−フルオロ−5−メチルフェニル)尿素
実施例1Dで実施例1Cおよび1−イソシアナト−3−メチルベンゼンに代えて、それぞれ実施例284Aおよび1−フルオロ−2−イソシアナト−4−メチルベンゼンを用いて、所望の生成物を製造した。
Figure 2006528646
(実施例516)
tert−ブチル3−{4−アミノ−3−[4−({[(3−メチルフェニル)アミノ]カルボニル}アミノ)フェニル]チエノ[3,2−c]ピリジン−7−イル}プロプ−2−インイル(エチル)カーバメート
実施例516A
tert−ブチルプロプ−2−インイルカーバメート
プロパルギルアミン(2.32g、42.1mmol)のTHF(75mL)および水(200mL)溶液を、飽和重炭酸ナトリウム溶液(5mL)で処理し、次にジ−tert−ブチル−ジカーボネート(9.19g、42.1mmol)のTHF(20mL)溶液を滴下した。溶液を室温で終夜攪拌し、減圧下に濃縮してTHFを除去し、酢酸エチルで抽出した。合わせた有機層をブラインで洗浄し、脱水し(MgSO)、濃縮して、所望の生成物4.37g(67%収率)を得た。
Figure 2006528646
実施例516B
tert−ブチルエチル(プロプ−2−インイル)カーバメート
水素化ナトリウム(354mg、14.2mmol)のDMF(33mL)懸濁液を室温で、実施例516A(2.0g、12.9mmol)のDMF(10mL)溶液で処理し、室温で1時間攪拌した。溶液を冷却して0℃とし、ヨウ化エチル(1.24mL、15.5mmol)で処理し、0℃で1時間、室温で終夜攪拌した。溶液を水(25mL)で希釈し、ジエチルエーテルで抽出し(50mLで3回)、合わせた有機層をブライン(30mL)で洗浄し、脱水し(MgSO)、濾過し、濃縮した。残留物を、5%から10%酢酸エチル/ヘキサンを用いるシリカゲルでのフラッシュクロマトグラフィーによって精製して、所望の生成物1.1g(47%収率)を得た。MS(ESI(+))m/e184(M+H)
実施例516C
tert−ブチル3−[4−アミノ−3−(4−アミノフェニル)チエノ[3,2−c]ピリジン−7−イル]プロプ−2−インイル(エチル)カーバメート
実施例144Bで実施例144Aおよび3−ブチン−1−オールに代えて、それぞれ実施例77Bおよび実施例516Bを用いて、所望の生成物を製造した。
Figure 2006528646
実施例516D
tert−ブチル3−{4−アミノ−3−[4−({[(3−メチルフェニル)アミノ]カルボニル}アミノ)フェニル]チエノ[3,2−c]ピリジン−7−イル}プロプ−2−インイル(エチル)カーバメート
実施例1Dで実施例1Cに代えて実施例516Cを用いて、所望の生成物を製造した。
Figure 2006528646
(実施例517)
N−(4−{4−アミノ−7−[3−(エチルアミノ)プロプ−1−インイル]チエノ[3,2−c]ピリジン−3−イル}フェニル)−N′−(3−メチルフェニル)尿素
実施例76Cで実施例76Bに代えて実施例516Dを用いて、所望の生成物を製造した。
Figure 2006528646
(実施例518)
tert−ブチル3−{4−アミノ−3−[4−({[(2−フルオロ−5−メチルフェニル)アミノ]カルボニル}アミノ)フェニル]チエノ[3,2−c]ピリジン−7−イル}プロプ−2−インイル(エチル)カーバメート
実施例1Dで実施例1Cおよび1−イソシアナト−3−メチルベンゼンに代えて、それぞれ実施例516Cおよび1−フルオロ−2−イソシアナト−4−メチルベンゼンを用いて、所望の生成物を製造した。
Figure 2006528646
(実施例519)
N−(4−{4−アミノ−7−[3−(エチルアミノ)プロプ−1−インイル]チエノ[3,2−c]ピリジン−3−イル}フェニル)−N′−(2−フルオロ−5−メチルフェニル)尿素
実施例76Cで実施例76Bに代えて実施例518を用いて、所望の生成物を製造した。
Figure 2006528646
(実施例520)
N−(4−{4−アミノ−7−[3−(エチルアミノ)プロプ−1−インイル]チエノ[3,2−c]ピリジン−3−イル}フェニル)−N′−[3−(トリフルオロメチル)フェニル]尿素
実施例520A
tert−ブチル3−(4−アミノ−3−{4−[({[3−(トリフルオロメチル)フェニル]アミノ}カルボニル)アミノ]フェニル}チエノ[3,2−c]ピリジン−7−イル)プロプ−2−インイル(エチル)カーバメート
実施例1Dで実施例1Cおよび1−イソシアナト−3−メチルベンゼンに代えて、それぞれ実施例516Cおよび1−イソシアナト−3−(トリフルオロメチル)ベンゼンを用いて、所望の生成物を製造した。
実施例520B
N−(4−{4−アミノ−7−[3−(エチルアミノ)プロプ−1−インイル]チエノ[3,2−c]ピリジン−3−イル}フェニル)−N′−[3−(トリフルオロメチル)フェニル]尿素
実施例76Cで実施例76Bに代えて実施例520Aを用いて、所望の生成物を製造した。
Figure 2006528646
(実施例521)
tert−ブチル3−{4−アミノ−3−[4−({[(3−クロロフェニル)アミノ]カルボニル}アミノ)フェニル]チエノ[3,2−c]ピリジン−7−イル}プロプ−2−インイル(エチル)カーバメート
実施例1Dで実施例1Cおよび1−イソシアナト−3−メチルベンゼンに代えて、それぞれ実施例516Cおよび3−クロロ−1−イソシアナトベンゼンを用いて、所望の生成物を製造した。
Figure 2006528646
(実施例522)
N−(4−{4−アミノ−7−[3−(エチルアミノ)プロプ−1−インイル]チエノ[3,2−c]ピリジン−3−イル}フェニル)−N′−(3−クロロフェニル)尿素
実施例76Cで実施例76Bに代えて実施例521を用いて、所望の生成物を製造した。
Figure 2006528646
(実施例523)
tert−ブチル3−(4−アミノ−3−{4−[({[2−フルオロ−5−(トリフルオロメチル)フェニル]アミノ}カルボニル)アミノ]フェニル}チエノ[3,2−c]ピリジン−7−イル)プロプ−2−インイル(エチル)カーバメート
実施例1Dで実施例1Cおよび1−イソシアナト−3−メチルベンゼンに代えて、それぞれ実施例516Cおよび1−フルオロ−2−イソシアナト−4−(トリフルオロメチル)ベンゼンを用いて、所望の生成物を製造した。
Figure 2006528646
(実施例524)
N−(4−{4−アミノ−7−[3−(エチルアミノ)プロプ−1−インイル]チエノ[3,2−c]ピリジン−3−イル}フェニル)−N′−2−フルオロ−5−(トリフルオロメチル)フェニル]尿素
実施例76Cで実施例76Bに代えて実施例523を用いて、所望の生成物を製造した。
Figure 2006528646
(実施例525)
tert−ブチル3−{4−アミノ−3−[4−({[(3−メチルフェニル)アミノ]カルボニル}アミノ)フェニル]チエノ[3,2−c]ピリジン−7−イル}プロプ−2−インイルカーバメート
実施例525A
tert−ブチル3−[4−アミノ−3−(4−アミノフェニル)チエノ[3,2−c]ピリジン−7−イル]プロプ−2−インイルカーバメート
実施例144Bで実施例144Aおよび3−ブチン−1−オールに代えて、それぞれ実施例77Bおよび実施例516Aを用いて、所望の生成物を製造した。MS(ESI(+))m/e395(M+H)
実施例525B
tert−ブチル{4−アミノ−3−[4−({[(3−メチルフェニル)アミノ]カルボニル}アミノ)フェニル]チエノ[3,2−c]ピリジン−7−イル}プロプ−2−インイルカーバメート
実施例1Dで実施例1Cに代えて実施例525Aを用いて、所望の生成物を製造した。
Figure 2006528646
(実施例526)
N−{4−[4−アミノ−7−(3−アミノプロプ−1−インイル)チエノ[3,2−c]ピリジン−3−イル]フェニル}−N′−(3−メチルフェニル)尿素
実施例76Cで実施例76Bに代えて実施例525Bを用いて、所望の生成物を製造した。
Figure 2006528646
(実施例527)
N−{4−[4−アミノ−7−(3−アミノプロプ−1−インイル)チエノ[3,2−c]ピリジン−3−イル]フェニル}−N′−(3−クロロフェニル)尿素
実施例527A
tert−ブチル3−{4−アミノ−3−[4−({[(3−クロロフェニル)アミノ]カルボニル}アミノ)フェニル]チエノ[3,2−c]ピリジン−7−イル}プロプ−2−インイルカーバメート
実施例1Dで実施例1Cおよび1−イソシアナト−3−メチルベンゼンに代えて、それぞれ実施例525Aおよび3−クロロ−1−イソシアナトベンゼンを用いて、所望の生成物を製造した。
実施例527B
N−{4−[4−アミノ−7−(3−アミノプロプ−1−インイル)チエノ[3,2−c]ピリジン−3−イル]フェニル}−N′−(3−クロロフェニル)尿素
実施例76Cで実施例76Bに代えて実施例527Aを用いて、所望の生成物を製造した。
Figure 2006528646
(実施例528)
N−{4−[4−アミノ−7−(3−アミノプロプ−1−インイル)チエノ[3,2−c]ピリジン−3−イル]フェニル}−N′−(2−フルオロ−5−メチルフェニル)尿素
実施例528A
tert−ブチル3−{4−アミノ−3−[4−({[(2−フルオロ−5−メチルフェニル)アミノ]カルボニル}アミノ)フェニル]チエノ[3,2−c]ピリジン−7−イル}プロプ−2−インイルカーバメート
実施例1Dで実施例1Cおよび1−イソシアナト−3−メチルベンゼンに代えて、それぞれ実施例525Aおよび1−フルオロ−2−イソシアナト−4−メチルベンゼンを用いて、所望の生成物を製造した。
実施例528B
N−{4−[4−アミノ−7−(3−アミノプロプ−1−インイル)チエノ[3,2−c]ピリジン−3−イル]フェニル}−N′−(2−フルオロ−5−メチルフェニル)尿素
実施例76Cで実施例76Bに代えて実施例528Aを用いて、所望の生成物を製造した。
Figure 2006528646
(実施例529)
tert−ブチル3−(4−アミノ−3−{4−[({[2−フルオロ−5−(トリフルオロメチル)フェニル]アミノ}カルボニル)アミノ]フェニル}チエノ[3,2−c]ピリジン−7−イル)プロプ−2−インイルカーバメート
実施例1Dで実施例1Cおよび1−イソシアナト−3−メチルベンゼンに代えて、それぞれ実施例525Aおよび1−フルオロ−2−イソシアナト−4−(トリフルオロメチル)ベンゼンを用いて、所望の生成物を製造した。
Figure 2006528646
(実施例530)
N−{4−[4−アミノ−7−(3−アミノプロプ−1−インイル)チエノ[3,2−c]ピリジン−3−イル]フェニル}−N′−[2−フルオロ−5−(トリフルオロメチル)フェニル]尿素
実施例76Cで実施例76Bに代えて実施例529を用いて、所望の生成物を製造した。
Figure 2006528646
(実施例531)
tert−ブチル3−(4−アミノ−3−{4−[3−(トリフルオロメチル)フェニル]アミノ}カルボニル)アミノ]フェニル}チエノ[3,2−c]ピリジン−7−イル)プロプ−2−インイルカーバメート
実施例1Dで実施例1Cおよび1−イソシアナト−3−メチルベンゼンに代えて、それぞれ実施例525Aおよび1−イソシアナト−3−(トリフルオロメチル)ベンゼンを用いて、所望の生成物を製造した。
Figure 2006528646
(実施例532)
N−{4−[4−アミノ−7−(3−アミノプロプ−1−インイル)チエノ[3,2−c]ピリジン−3−イル]フェニル}−N′−[3−(トリフルオロメチル)フェニル]尿素
実施例76Cで実施例76Bに代えて実施例531を用いて、所望の生成物を製造した。
Figure 2006528646
(実施例533)
N−{4−[4−アミノ−7−(3−アミノ−3−エチルペント−1−インイル)チエノ[3,2−c]ピリジン−3−イル]フェニル}−N′−(3−メチルフェニル)尿素
実施例533A
tert−ブチル1,1−ジエチルプロプ−2−インイルカーバメート
実施例516でプロパルギルアミンに代えて1,1−ジエチルプロパルギルアミンを用いて、所望の生成物を製造した。
Figure 2006528646
実施例533B
tert−ブチル3−[4−アミノ−3−(4−アミノフェニル)チエノ[3,2−c]ピリジン−7−イル]−1,1−ジエチルプロプ−2−インイルカーバメート
実施例144Bで実施例144Aおよび3−ブチン−1−オールに代えて、それぞれ実施例77Bおよび実施例533Aを用いて、所望の生成物を製造した。MS(ESI(+))m/e451(M+H)
実施例533C
tert−ブチル3−{4−アミノ−3−[4−({[(3−メチルフェニル)アミノ]カルボニル}アミノ)フェニル]チエノ[3,2−c]ピリジン−7−イル}−1,1−ジエチルプロプ−2−インイルカーバメート
実施例1Dで実施例1Cに代えて実施例533Bを用いて、所望の生成物を製造した。
実施例533D
N−{4−[4−アミノ−7−(3−アミノ−3−エチルペント−1−インイル)チエノ[3,2−c]ピリジン−3−イル]フェニル}−N′−(3−メチルフェニル)尿素
実施例76Cで実施例76Bに代えて実施例533Cを用いて、所望の生成物を製造した。
Figure 2006528646
(実施例534)
N−{4−[4−アミノ−7−(3−アミノ−3−エチルペント−1−インイル)チエノ[3,2−c]ピリジン−3−イル]フェニル}−N′−(2−フルオロ−5−メチルフェニル)尿素
実施例534A
tert−ブチル3−{4−アミノ−3−[4−({[(2−フルオロ−5−メチルフェニル)アミノ]カルボニル}アミノ)フェニル]チエノ[3,2−c]ピリジン−7−イル}−1,1−ジエチルプロプ−2−インイルカーバメート
実施例1Dで実施例1Cおよび1−イソシアナト−3−メチルベンゼンに代えて、それぞれ実施例533Bおよび1−フルオロ−2−イソシアナト−4−メチルベンゼンを用いて、所望の生成物を製造した。
実施例534B
N−{4−[4−アミノ−7−(3−アミノ−3−エチルペント−1−インイル)チエノ[3,2−c]ピリジン−3−イル]フェニル}−N′−(2−フルオロ−5−メチルフェニル)尿素
実施例76Cで実施例76Bに代えて実施例534Aを用いて、所望の生成物を製造した。
Figure 2006528646
(実施例535)
N−{4−[4−アミノ−7−(3−アミノ−3−エチルペント−1−インイル)チエノ[3,2−c]ピリジン−3−イル]フェニル}−N′−(3−クロロフェニル)尿素
実施例535A
tert−ブチル3−{4−アミノ−3−[4−({[(3−クロロフェニル)アミノ]カルボニル}アミノ)フェニル]チエノ[3,2−c]ピリジン−7−イル}−1,1−ジエチルプロプ−2−インイルカーバメート
実施例1Dで実施例1Cおよび1−イソシアナト−3−メチルベンゼンに代えて、それぞれ実施例533Bおよび3−クロロ−1−イソシアナトベンゼンを用いて、所望の生成物を製造した。
実施例535B
N−{4−[4−アミノ−7−(3−アミノ−3−エチルペント−1−インイル)チエノ[3,2−c]ピリジン−3−イル]フェニル}−N′−(3−クロロフェニル)尿素
実施例76Cで実施例76Bに代えて実施例535Aを用いて、所望の生成物を製造した。
Figure 2006528646
(実施例536)
N−{4−[4−アミノ−7−(3−アミノ−3−エチルペント−1−インイル)チエノ[3,2−c]ピリジン−3−イル]フェニル}−N′−[3−(トリフルオロメチル)フェニル]尿素
実施例536A
tert−ブチル3−(4−アミノ−3−{4−[({[3−(トリフルオロメチル)フェニル]アミノ}カルボニル)アミノ]フェニル}チエノ[3,2−c]ピリジン−7−イル)−1,1−ジエチルプロプ−2−インイルカーバメート
実施例1Dで実施例1Cおよび1−イソシアナト−3−メチルベンゼンに代えて、それぞれ実施例533Bおよび1−イソシアナト−3−(トリフルオロメチル)ベンゼンを用いて、所望の生成物を製造した。
実施例536B
N−{4−[4−アミノ−7−(3−アミノ−3−エチルペント−1−インイル)チエノ[3,2−c]ピリジン−3−イル]フェニル−N′−[3−(トリフルオロメチル)フェニル]尿素
実施例76Cで実施例76Bに代えて実施例536Aを用いて、所望の生成物を製造した。
Figure 2006528646
(実施例537)
N−{4−[4−アミノ−7−(3−アミノ−3−エチルペント−1−インイル)チエノ[3,2−c]ピリジン−3−イル]フェニル}−N′−[2−フルオロ−5−(トリフルオロメチル)フェニル]尿素
実施例537A
tert−ブチル3−(4−アミノ−3−{4−[({[2−フルオロ−5−(トリフルオロメチル)フェニル]アミノ}カルボニル)アミノ]フェニル}チエノ[3,2−c]ピリジン−7−イル)−1,1−ジエチルプロプ−2−インイルカーバメート
実施例1Dで実施例1Cおよび1−イソシアナト−3−メチルベンゼンに代えて、それぞれ実施例533Bおよび1−フルオロ−2−イソシアナト−4−(トリフルオロメチル)ベンゼンを用いて、所望の生成物を製造した。
実施例537B
N−{4−[4−アミノ−7−(3−アミノ−3−エチルペント−1−インイル)チエノ[3,2−c]ピリジン−3−イル]フェニル}−N′−[2−フルオロ−5−(トリフルオロメチル)フェニル]尿素
実施例76Cで実施例76Bに代えて実施例537Aを用いて、所望の生成物を製造した。
Figure 2006528646
(実施例538)
N−(4−{4−アミノ−7−[(2S)−ピロリジン−2−イルエチニル]チエノ[3,2−c]ピリジン−3−イル}フェニル)−N′−(3−メチルフェニル)尿素
実施例538A
(2S)−2−(2,2−ジブロモビニル)ピロリジン−1−カルボン酸tert−ブチル
トリフェニルホスフィン(21.1g、80..3mmol)および四臭化炭素(13.32g、40.16mmol)の塩化メチレン(300mL)溶液に0℃で、2−ホルミル−ピロリジン−1−カルボン酸tert−ブチルエステル(4.0g、20.08mmol)の塩化メチレン(10mL)溶液を注射器で滴下した。溶液を室温で1時間攪拌し、飽和重炭酸ナトリウム溶液に投入し、分離した。有機相を脱水し(MgSO)、濾過し、濃縮した。濃縮物を、0%から1%メタノール/塩化メチレンを用いるシリカゲルでのフラッシュクロマトグラフィーによって精製して、所望の生成物6.13g(86%収率)を得た。
Figure 2006528646
実施例538B
(2S)−2−エチニルピロリジン−1−カルボン酸tert−ブチル
実施例538A(6.11g、17.21mmol)のTHF(150mL)溶液に−78℃で、sec−ブチルリチウム(24.6mL、34.41mmol)を注射器で滴下し、−78℃で30分間攪拌した。溶液を飽和塩化アンモニウム溶液(100mL)で処理し、昇温させて室温とし、エーテルで希釈し、抽出した。合わせた有機層をブラインで洗浄し、脱水し(MgSO)、濃縮して、所望の生成物を定量的収率で得た。MS(ESI(+))m/e196(M+H)
実施例538C
(2S)−2−4−アミノ−3−(4−アミノフェニル)チエノ[3,2−c]ピリジン−7−イル]エチニル}ピロリジン−1−カルボン酸tert−ブチル
実施例144Bで実施例144Aおよび3−ブチン−1−オールに代えて、それぞれ実施例77Bおよび実施例538Bを用いて、所望の生成物を製造した。MS(ESI(+))m/e435(M+H)
実施例538D
(2S)−2−({4−アミノ−3−[4−({[(3−メチルフェニル)アミノ]カルボニル}アミノ)フェニル]チエノ[3,2−c]ピリジン−7−イル}エチニル)ピロリジン−1−カルボン酸tert−ブチル
実施例1Dで実施例1Cに代えて実施例538Cを用いて、所望の生成物を製造した。
実施例538E
N−{4−アミノ−7−[(2S)−ピロリジン−2−イルエチニル]チエノ[3,2−c]ピリジン−3−イル}フェニル)−N′−(3−メチルフェニル)尿素
実施例76Cで実施例76Bに代えて実施例538Dを用いて、所望の生成物を製造した。
Figure 2006528646
(実施例539)
N−(4−{4−アミノ−7−[(2S)−ピロリジン−2−イルエチニル]チエノ[3,2−c]ピリジン−3−イル}フェニル)−N′−(2−フルオロ−5−メチルフェニル)尿素
実施例539
(2S)−2−({4−アミノ−3−[4−({[(2−フルオロ−5−メチルフェニル)アミノ]カルボニル}アミノ)フェニル]チエノ[3,2−c]ピリジン−7−イル}エチニル)ピロリジン−1−カルボン酸tert−ブチル
実施例1Dで実施例1Cおよび1−イソシアナト−3−メチルベンゼンに代えて、それぞれ実施例538Cおよび1−フルオロ−2−イソシアナト−4−メチルベンゼンを用いて、所望の生成物を製造した。
実施例539B
N−(4−{4−アミノ−7−[(2S)−ピロリジン−2−イルエチニル]チエノ[3,2−c]ピリジン−3−イル}フェニル)−N′−(2−フルオロ−5−メチルフェニル)尿素
実施例76Cで実施例76Bに代えて実施例539Aを用いて、所望の生成物を製造した。
Figure 2006528646
(実施例540)
N−(4−{4−アミノ−7−[(2S)−ピロリジン−2−イルエチニル]チエノ[3,2−c]ピリジン−3−イル}フェニル)−N′−(3−クロロフェニル)尿素
実施例540A
(2S)−2−({4−アミノ−3−[4−({[(3−クロロフェニル)アミノ]カルボニル}アミノ)フェニル]チエノ[3,2−c]ピリジン−7−イル}エチニル)ピロリジン−1−カルボン酸tert−ブチル
実施例1Dで実施例1Cおよび1−イソシアナト−3−メチルベンゼンに代えて、それぞれ実施例538Cおよび3−クロロ−1−イソシアナトベンゼンを用いて、所望の生成物を製造した。
実施例540B
N−(4−{4−アミノ−7−[(2S)−ピロリジン−2−イルエチニル]チエノ[3,2−c]ピリジン−3−イル}フェニル)−N′−(3−クロロフェニル)尿素
実施例76Cで実施例76Bに代えて実施例540Aを用いて、所望の生成物を製造した。
Figure 2006528646
(実施例541)
N−(4−{4−アミノ−7−[(2S)−ピロリジン−2−イルエチニル]チエノ[3,2−c]ピリジン−3−イル}フェニル)−N′−[3−(トリフルオロメチル)フェニル]尿素
実施例541A
(2S)−2−[(4−アミノ−3−{4−[({[3−(トリフルオロメチル)フェニル]アミノ}カルボニル)アミノ]フェニル}チエノ[3,2−c]ピリジン−7−イル)エチニル]ピロリジン−1−カルボン酸tert−ブチル
実施例1Dで実施例1Cおよび1−イソシアナト−3−メチルベンゼンに代えて、それぞれ実施例538Cおよび1−イソシアナト−3−(トリフルオロメチル)ベンゼンを用いて、所望の生成物を製造した。
実施例541B
N−(4−{4−アミノ−7−[(2S)−ピロリジン−2−イルエチニル]チエノ[3,2−c]ピリジン−3−イルフェニル)−N′−3−(トリフルオロメチル)フェニル]尿素
実施例76Cで実施例76Bに代えて実施例541Aを用いて、所望の生成物を製造した。
Figure 2006528646
(実施例542)
N−(4−{4−アミノ−7−[(2S)−ピロリジン−2−イルエチニル]チエノ[3,2−c]ピリジン−3−イル}フェニル)−N′−[2−フルオロ−5−(トリフルオロメチル)フェニル]尿素
実施例542A
(2S)−2−[(4−アミノ−3−{4−[({[2−フルオロ−5−(トリフルオロメチル)フェニル]アミノ}カルボニル)アミノ]フェニル}チエノ[3,2−c]ピリジン−7−イル)エチニル]ピロリジン−1−カルボン酸tert−ブチル
実施例1Dで実施例1Cおよび1−イソシアナト−3−メチルベンゼンに代えて、それぞれ実施例538Cおよび1−フルオロ−2−イソシアナト−4−(トリフルオロメチル)ベンゼンを用いて、所望の生成物を製造した。
実施例542B
N−(4−{4−アミノ−7−[(2S)−ピロリジン−2−イルエチニル]チエノ[3,2−c]ピリジン−3−イル}フェニル)−N′−[2−フルオロ−5−(トリフルオロメチル)フェニル]尿素
実施例76Cで実施例76Bに代えて実施例542Aを用いて、所望の生成物を製造した。
Figure 2006528646
(実施例543)
N−[4−(4−アミノフロ[3,2−c]ピリジン−3−イル)フェニル]−N′−(3−メチルフェニル)尿素
実施例543A
3−ブロモ−4−クロロフロ[3,2−c]ピリジン
4−クロロフロ[3,2−c]ピリジン(市販品、10.60g、69mmol)の四塩化炭素(135mL)溶液を冷却して−15℃とし、臭素(12.13g、80mmol)を15分間の期間をかけて滴下した。混合物を室温で18時間攪拌した。溶媒を減圧下に除去し、残留物をメタノール(250mL)に溶かした。20%水酸化ナトリウム水溶液(35mL)を加え、混合物を室温で1時間攪拌した。メタノールを減圧下に除去し、残留物を水(100mL)と塩化メチレン(50mL)との間で分配した。合わせた有機層を無水硫酸マグネシウムで脱水し、溶媒を減圧下に除去して、3−ブロモ−4−クロロ[3,2−c]ピリジン15.45g、96%)を固体として得た。MS(ESI(+))m/e232、234(M+H)
実施例543B
3−ブロモフロ[3,2−c]ピリジン−4−アミン
実施例1Bで3−ブロモ−4−クロロチエノ[3,2−c]ピリジンに代えて実施例543Aを用いて、所望の生成物を製造した。MS(ESI(+))m/e213,215(M+H)
実施例543C
3−(4−アミノフェニル)フロ[3,2−c]ピリジン−4−アミン
実施例1Cで実施例1Bおよび4−ブロモ−2−フルオロアニリンに代えて、それぞれ実施例543Bおよび4−ブロモアニリンを用いて、所望の生成物を製造した。
Figure 2006528646
実施例543D
N−[4−(4−アミノフロ[3,2−c]ピリジン−3−イル)フェニル]−N′−(3−メチルフェニル)尿素
実施例1Dで1Cに代えて実施例543Cを用いて、所望の生成物を製造した。
Figure 2006528646
(実施例544)
N−[4−(4−アミノフロ[3,2−c]ピリジン−3−イル)フェニル]−N′−(3−クロロフェニル)尿素
実施例1Dで実施例1Cおよび1−イソシアナト−3−メチルベンゼンに代えて、それぞれ実施例543Cおよび3−クロロ−1−イソシアナトベンゼンを用いて、所望の生成物を製造した。
Figure 2006528646
(実施例545)
N−[4−(4−アミノフロ[3,2−c]ピリジン−3−イル)フェニル]−N′−[2−フルオロ−5−(トリフルオロメチル)フェニル]尿素
実施例1Dで実施例1Cおよび1−イソシアナト−3−メチルベンゼンに代えて、それぞれ実施例543Cおよび1−フルオロ−2−イソシアナト−4−(トリフルオロメチル)ベンゼンを用いて、所望の生成物を製造した。
Figure 2006528646
(実施例546)
N−[4−(4−アミノフロ[3,2−c]ピリジン−3−イル)フェニル]−N′−[3−(トリフルオロメチル)フェニル]尿素
実施例1Dで実施例1Cおよび1−イソシアナト−3−メチルベンゼンに代えて、それぞれ実施例543Cおよび1−イソシアナト−3−(トリフルオロメチル)ベンゼンを用いて、所望の生成物を製造した。
Figure 2006528646
(実施例547)
N−[4−(4−アミノ−7−ピリジン−3−イルフロ[3,2−c]ピリジン−3−イル)フェニル]−N′−(3−メチルフェニル)尿素
実施例547A
tert−ブチル4−(4−アミノフロ[3,2−c]ピリジン−3−イル)フェニルカーバメート
実施例72Aで実施例66Cに代えて実施例543Cを用いて、所望の生成物を製造した。MSESI(+)m/e326(M+H)
実施例547B
tert−ブチル4−(4−アミノ−7−ヨードフロ[3,2−c]ピリジン−3−イル)フェニルカーバメート
実施例10Bで実施例10Aに代えて実施例547Aを用いて、所望の生成物を製造した。
実施例547C
3−(4−アミノフェニル)−7−ヨードフロ[3,2−c]ピリジン−4−アミン
実施例294Cで実施例294Bに代えて実施例547Bを用いて、所望の生成物を製造した。MSESI(+)m/e352(M+H)
実施例547D
N−[4−(4−アミノ−7−ヨードフロ[3,2−c]ピリジン−3−イル)フェニル]−N′−(3−メチルフェニル)尿素
実施例1Dで実施例1Cに代えて実施例547Cを用いて、所望の生成物を製造した。
Figure 2006528646
実施例547E
N−[4−(4−アミノ−7−ピリジン−3−イルフロ[3,2−c]ピリジン−3−イル)フェニル]−N′−(3−メチルフェニル)尿素
実施例10Cで実施例10Bおよび4−ピリジルボロン酸に代えて、それぞれ実施例547Dおよび3−ピリジルボロン酸を用いて、所望の生成物を製造した。
Figure 2006528646
(実施例548)
N−{4−[4−アミノ−7−(1H−インドール−5−イル)フロ[3,2−c]ピリジン−3−イル]フェニル}−N′−(3−メチルフェニル)尿素
実施例10Cで実施例10Bおよび4−ピリジルボロン酸に代えて、それぞれ実施例547Dおよび5−インドリルボロン酸を用いて、所望の生成物を製造した。
Figure 2006528646
(実施例549)
N−[4−(4−アミノ−7−ピリミジン−5−イルフロ[3,2−c]ピリジン−3−イル)フェニル]−N′−(3−メチルフェニル)尿素
実施例10Cで実施例10Bおよび4−ピリジルボロン酸に代えて、それぞれ実施例547Dおよびピリミジン−5−イルボロン酸を用いて、所望の生成物を製造した。
Figure 2006528646
(実施例550)
N−(4−{4−アミノ−7−[3−(ジエチルアミノ)プロプ−1−インイル]フロ[3,2−c]ピリジン−3−イル}フェニル)−N′−(3−メチルフェニル)尿素
実施例144Bで実施例144Aおよび3−ブチン−1−オールに代えて、それぞれ実施例547DおよびN,N−ジエチル−N−プロプ−2−インイルアミンを用いて、所望の生成物を製造した。
Figure 2006528646
(実施例551)
N−{4−[4−アミノ−7−(3−ピロリジン−1−イルプロプ−1−インイル)フロ[3,2−c]ピリジン−3−イル]フェニル}−N′−(3−メチルフェニル)尿素
実施例144Bで実施例144Aおよび3−ブチン−1−オールに代えて、それぞれ実施例547Dおよび実施例506Aを用いて、所望の生成物を製造した。
Figure 2006528646
(実施例552)
N−{4−[4−アミノ−7−(3−アミノ−3−メチルブト−1−インイル)チエノ[3,2−c]ピリジン−3−イル]フェニル}−N′−(3−メチルフェニル)尿素
実施例552A
tert−ブチル1,1−ジメチルプロプ−2−インイルカーバメート
実施例516Aでプロパルギルアミンに代えて1,1−ジメチル−プロプ−2−インイルアミンを用いて、所望の生成物を製造した。
Figure 2006528646
実施例552B
tert−ブチル3−[4−アミノ−3−(4−アミノフェニル)チエノ[3,2−c]ピリジン−7−イル]−1,1−ジメチルプロプ−2−インイルカーバメート
実施例144Bで実施例144Aおよび3−ブチン−1−オールに代えて、それぞれ実施例77Bおよび実施例552Aを用いて、所望の生成物を製造した。MSESI(+))m/e423(M+H)
実施例552C
tert−ブチル3−{4−アミノ−3−[4−({[(3−メチルフェニル)アミノ]カルボニル}アミノ)フェニル]チエノ[3,2−c]ピリジン−7−イル}−1,1−ジメチルプロプ−2−インイルカーバメート
実施例1Dで実施例1Cに代えて実施例552Bを用いて、所望の生成物を製造した。
実施例552D
N−4−[4−アミノ−7−(3−アミノ−3−メチルブト−1−インイル)チエノ[3,2−c]ピリジン−3−イル]フェニル}−N′−(3−メチルフェニル)尿素
実施例76Cで実施例76Bに代えて実施例552Cを用いて、所望の生成物を製造した。
Figure 2006528646
(実施例553)
N−{4−[4−アミノ−7−(3−アミノ−3−メチルブト−1−インイル)チエノ[3,2−c]ピリジン−3−イル]フェニル}−N′−(2−フルオロ−5−メチルフェニル)尿素
実施例553A
tert−ブチル3−{4−アミノ−3−[4−({[(2−フルオロ−5−メチルフェニル)アミノ]カルボニル}アミノ)フェニル]チエノ[3,2−c]ピリジン−7−イル}−1,1−ジメチルプロプ−2−インイルカーバメート
実施例1Dで実施例1Cおよび1−イソシアナト−3−メチルベンゼンに代えて、それぞれ実施例552Bおよび1−フルオロ−2−イソシアナト−4−メチルベンゼンを用いて、所望の生成物を製造した。
実施例553B
N−{4−[4−アミノ−7−(3−アミノ−3−メチルブト−1−インイル)チエノ[3,2−c]ピリジン−3−イル]フェニル}−N′−(2−フルオロ−5−メチルフェニル)尿素
実施例76Cで実施例76Bに代えて実施例553Aを用いて、所望の生成物を製造した。
Figure 2006528646
(実施例554)
N−{4−[4−アミノ−7−(3−アミノ−3−メチルブト−1−インイル)チエノ[3,2−c]ピリジン−3−イル]フェニル}−N′−(3−クロロフェニル)尿素
実施例554A
tert−ブチル3−{4−アミノ−3−[4−({[(3−クロロフェニル)アミノ]カルボニル}アミノ)フェニル]チエノ[3,2−c]ピリジン−7−イル}−1,1−ジメチルプロプ−2−インイルカーバメート
実施例1Dで実施例1Cおよび1−イソシアナト−3−メチルベンゼンに代えて、それぞれ実施例552Bおよび3−クロロ−イソシアナト−4−メチルベンゼンを用いて、所望の生成物を製造した。
実施例554B
tert−ブチル3−{4−アミノ−3−[4−({[(3−クロロフェニル)アミノ]カルボニル}アミノ)フェニル]チエノ[3,2−c]ピリジン−7−イル}−1,1−ジメチルプロプ−2−インイルカーバメート
実施例76Cで実施例76Bに代えて実施例554Aを用いて、所望の生成物を製造した。
Figure 2006528646
(実施例555)
N−{4−[4−アミノ−7−(3−アミノ−3−メチルブト−1−インイル)チエノ[3,2−c]ピリジン−3−イル]フェニル}−N′−[2−フルオロ−5−(トリフルオロメチル)フェニル]尿素
実施例555A
tert−ブチル3−(4−アミノ−3−{4−[({[2−フルオロ−5−(トリフルオロメチル)フェニル]アミノ}カルボニル)アミノ]フェニル}チエノ[3,2−c]ピリジン−7−イル)−1,1−ジメチルプロプ−2−インイルカーバメート
実施例1Dで実施例1Cおよび1−イソシアナト−3−メチルベンゼンに代えて、それぞれ実施例552Bおよび1−フルオロ−2−イソシアナト−4−(トリフルオロメチル)ベンゼンを用いて、所望の生成物を製造した。
実施例555B
N−{4−[4−アミノ−7−(3−アミノ−3−メチルブト−1−インイル)チエノ[3,2−c]ピリジン−3−イル]フェニル}−N′−[2−フルオロ−5−(トリフルオロメチル)フェニル]尿素
実施例76Cで実施例76Bに代えて実施例555Aを用いて、所望の生成物を製造した。
Figure 2006528646
(実施例556)
N−{4−[4−アミノ−7−(3−アミノ−3−メチルブト−1−インイル)チエノ[3,2−c]ピリジン−3−イル]フェニル}−N′−[3−(トリフルオロメチル)フェニル]尿素
実施例556A
tert−ブチル3−(4−アミノ−3−{4−[({[3−(トリフルオロメチル)フェニル]アミノ}カルボニル)アミノ]フェニル}チエノ[3,2−c]ピリジン−7−イル)−1,1−ジメチルプロプ−2−インイルカーバメート
実施例1Dで実施例1Cおよび1−イソシアナト−3−メチルベンゼンに代えて、それぞれ実施例552Bおよび1−イソシアナト−3−(トリフルオロメチル)ベンゼンを用いて、所望の生成物を製造した。
実施例556B
N−{4−[4−アミノ−7−(3−アミノ−3−メチルブト−1−インイル)チエノ[3,2−c]ピリジン−3−イル]フェニル}−N′−[3−(トリフルオロメチル)フェニル]尿素
実施例76Cで実施例76Bに代えて実施例556Aを用いて、所望の生成物を製造した。
Figure 2006528646
(実施例557)
N−(4−{4−アミノ−7−[3−(4−メチルピペラジン−1−イル)プロプ−1−インイル]チエノ[3,2−c]ピリジン−3−イル}フェニル)−N′−(3−メチルフェニル)尿素
実施例557A
1−メチル−4−プロプ−2−インイルピペラジン
実施例506Aでピロリジンに代えてN−メチル−ピペラジンを用いて、所望の生成物を製造した。
Figure 2006528646
実施例557B
3−(4−アミノフェニル)−7−[3−(4−メチルピペラジン−1−イル)プロプ−1−インイル]チエノ[3,2−c]ピリジン−4−アミン
実施例144Bで実施例144Aおよび3−ブチン−1−オールに代えて、それぞれ実施例77Bおよび実施例557Aを用いて、所望の生成物を製造した。MS(ESI(+))m/e378(M+H)
実施例557C
N−(4−{4−アミノ−7−[3−(4−メチルピペラジン−1−イル)プロプ−1−インイル]チエノ[3,2−c]ピリジン−3−イル}フェニル)−N′−(3−メチルフェニル)尿素
実施例1Dで実施例1Cに代えて実施例557Bを用いて、所望の生成物を製造した。
Figure 2006528646
(実施例558)
N−(4−{4−アミノ−7−[3−(4−メチルピペラジン−1−イル)プロプ−1−インイル]チエノ[3,2−c]ピリジン−3−イル}フェニル)−N′−(3−クロロフェニル)尿素
実施例1Dで実施例1Cおよび1−イソシアナト−3−メチルベンゼンに代えて、それぞれ実施例557Bおよび3−クロロ−1−イソシアナトベンゼンを用いて、所望の生成物を製造した。
Figure 2006528646
(実施例559)
3−(4−アミノフェニル)−7−[4−(エチルスルホニル)フェニル]チエノ[3,2−c]ピリジン−4−アミン
実施例10Aで実施例1Bおよび4−フェノキシフェニルボロン酸に代えて実施例77Bおよび4−エタンスルホニル−フェニルボロン酸を用いて、所望の生成物を製造した。
Figure 2006528646
(実施例560)
3−(4−アミノフェニル)−7−[3−(メチルスルホニル)フェニル]チエノ[3,2−c]ピリジン−4−アミン
実施例10Aで実施例1Bおよび4−フェノキシフェニルボロン酸に代えて実施例77Bおよび3−メタンスルホニル−フェニルボロン酸を用いて、所望の生成物を製造した。
Figure 2006528646
(実施例561)
3−(4−アミノフェニル)−7−[3−(エチルスルホニル)フェニル]チエノ[3,2−c]ピリジン−4−アミン
実施例10Aで実施例1Bおよび4−フェノキシフェニルボロン酸に代えて実施例77Bおよび3−エタンスルホニル−フェニルボロン酸を用いて、所望の生成物を製造した。
Figure 2006528646
(実施例562)
3−(4−アミノフェニル)−7−[4−(メチルスルホニル)フェニル]チエノ[3,2−c]ピリジン−4−アミン
実施例10Aで実施例1Bおよび4−フェノキシフェニルボロン酸に代えて実施例77Bおよび4−メタンスルホニル−フェニルボロン酸を用いて、所望の生成物を製造した。
Figure 2006528646
(実施例563)
3−[4−アミノ−3−(4−アミノフェニル)チエノ[3,2−c]ピリジン−7−イル]フェノール
実施例10Aで実施例1Bおよび4−フェノキシフェニルボロン酸に代えて実施例77Bおよび3−ヒドロキシフェニルボロン酸を用いて、所望の生成物を製造した。
Figure 2006528646
(実施例564)
3−[4−(メチルアミノ)フェニル]チエノ[3,2−c]ピリジン−4−アミン
実施例10Aで4−フェノキシフェニルボロン酸に代えてメチル−[4−(4,4,5,5−テトラメチル−[1,3,2]ジオキサボロラン−2−イル)−フェニル]−アミンを用いて、所望の生成物を製造した。
Figure 2006528646
(実施例565)
N−(4−{4−アミノ−7−[3−ピペリジン−1−イルプロプ−1−エンイル]チエノ[3,2−c]ピリジン−3−イル}フェニル)−N′−(3−メチルフェニル)尿素
実施例177に記載の一般的な還元的アミノ化手順を用い、実施例464をピペリジンと反応させて、所望の生成物を製造した。
Figure 2006528646
(実施例566)
N−(4−{4−アミノ−7−[3−(ジメチルアミノ)プロプ−1−エンイル]チエノ[3,2−c]ピリジン−3−イル}フェニル)−N′−(3−メチルフェニル)尿素
実施例177に記載の一般的な還元的アミノ化手順を用い、実施例464をジメチルアミンと反応させて、所望の生成物を製造した。
Figure 2006528646
(実施例567)
N−(4−{4−アミノ−7−[3−(4−メチルピペラジン−1−イル)プロプ−1−エンイルチエノ[3,2−c]ピリジン−3−イル}フェニル)−N′−(3−メチルフェニル)尿素
実施例177に記載の一般的な還元的アミノ化手順を用い、実施例464を1−メチル−ピペラジンと反応させて、所望の生成物を製造した。
Figure 2006528646
(実施例568)
N−(4−{4−アミノ−7−[3−(3−オキソピペラジン−1−イル)プロプ−1−エンイル]チエノ[3,2−c]ピリジン−3−イル}フェニル)−N′−(3−メチルフェニル)尿素
実施例177に記載の一般的な還元的アミノ化手順を用い、実施例464をピペラジン−2−オンと反応させて、所望の生成物を製造した。
Figure 2006528646
(実施例569)
N−(4−{4−アミノ−7−[4−(メチルスルホニル)フェニル]チエノ[3,2−c]ピリジン−3−イル}フェニル)−N′−(3−メチルフェニル)尿素
実施例10Aで実施例1Bおよび4−フェノキシフェニルボロン酸に代えて実施例144Aおよび4−メタンスルホニル−フェニルボロン酸を用いて、所望の生成物を製造した。
Figure 2006528646
(実施例570)
N−(4−{4−アミノ−7−[4−(エチルスルホニル)フェニル]チエノ[3,2−c]ピリジン−3−イル}フェニル)−N′−(3−メチルフェニル)尿素
実施例10Aで実施例1Bおよび4−フェノキシフェニルボロン酸に代えて実施例144Aおよび4−エタンスルホニル−フェニルボロン酸を用いて、所望の生成物を製造した。
Figure 2006528646
(実施例571)
N−{4−[4−アミノ−7−(3−メチルフェニル)チエノ[3,2−c]ピリジン−3−イル]フェニル}−N′−(3−メチルフェニル)尿素
実施例10Aで実施例1Bおよび4−フェノキシフェニルボロン酸に代えて実施例144Aおよび3−メチルフェニルボロン酸を用いて、所望の生成物を製造した。
Figure 2006528646
(実施例572)
N−{4−[4−アミノ−7−(4−メチルフェニル)チエノ[3,2−c]ピリジン−3−イル]フェニル}−N′−(3−メチルフェニル)尿素
実施例10Aで実施例1Bおよび4−フェノキシフェニルボロン酸に代えて実施例144Aおよび4−メチルフェニルボロン酸を用いて、所望の生成物を製造した。
Figure 2006528646
(実施例573)
N−(4−{4−アミノ−7−[(E)−2−フェニルビニル]チエノ[3,2−c]ピリジン−3−イル}フェニル)−N′−(3−メチルフェニル)尿素
実施例10Aで実施例1Bおよび4−フェノキシフェニルボロン酸に代えて実施例144Aおよび(E)−2−フェニルビニルボロン酸を用いて、所望の生成物を製造した。
Figure 2006528646
(実施例574)
N−(4−{4−アミノ−7−[4−(メチルチオ)フェニル}チエノ[3,2−c]ピリジン−3−イル}フェニル)−N′−(3−メチルフェニル)尿素
実施例10Aで実施例1Bおよび4−フェノキシフェニルボロン酸に代えて実施例144Aおよび4−(メチルチオ)フェニルボロン酸を用いて、所望の生成物を製造した。
Figure 2006528646
(実施例575)
N−{4−[4−アミノ−7−(3−ヒドロキシフェニル)チエノ[3,2−c]ピリジン−3−イル]フェニル}−N′−(3−メチルフェニル)尿素
実施例10Aで実施例1Bおよび4−フェノキシフェニルボロン酸に代えて実施例144Aおよび3−ヒドロキシフェニルボロン酸を用いて、所望の生成物を製造した。
Figure 2006528646
(実施例576)
N−(4−{4−アミノ−7−[3−(メチルスルホニル)フェニル]チエノ[3,2−c]ピリジン−3−イル}フェニル)−N′−(3−メチルフェニル)尿素
実施例10Aで実施例1Bおよび4−フェノキシフェニルボロン酸に代えて実施例144Aおよび3−メタンスルホニルフェニルボロン酸を用いて、所望の生成物を製造した。
Figure 2006528646
(実施例577)
N−(4−{4−アミノ−7−[3−(エチルスルホニル)フェニル]チエノ[3,2−c]ピリジン−3−イル}フェニル)−N′−(3−メチルフェニル)尿素
実施例10Aで実施例1Bおよび4−フェノキシフェニルボロン酸に代えて実施例144Aおよび3−エタンスルホニルフェニルボロン酸を用いて、所望の生成物を製造した。
Figure 2006528646
(実施例578)
N−{4−[4−アミノ−7−(3,4−ジメトキシフェニル)チエノ[3,2−c]ピリジン−3−イル]フェニル}−N′−(3−メチルフェニル)尿素
実施例10Aで実施例1Bおよび4−フェノキシフェニルボロン酸に代えて実施例144Aおよび3,4−ジメトキシフェニルボロン酸を用いて、所望の生成物を製造した。
Figure 2006528646
(実施例579)
4−{4−アミノ−3−[4−({[(3−メチルフェニル)アミノ]カルボニル}アミノ)フェニル]チエノ[3,2−c]ピリジン−7−イル}−N−メチルベンズアミド
実施例10Aで実施例1Bおよび4−フェノキシフェニルボロン酸に代えて実施例144Aおよび4−[(メチルアミノ)カルボニル]フェニルボロン酸を用いて、所望の生成物を製造した。
Figure 2006528646
(実施例580)
N−{4−[4−アミノ−7−(1−ベンゾチエン−2−イル)チエノ[3,2−c]ピリジン−3−イル]フェニル}−N′−(3−メチルフェニル)尿素
実施例10Aで実施例1Bおよび4−フェノキシフェニルボロン酸に代えて実施例144Aおよび2−ベンゾチオフェンボロン酸を用いて、所望の生成物を製造した。
Figure 2006528646
(実施例581)
N−{4−[7−(4−アセチルフェニル)−4−アミノチエノ[3,2−c]ピリジン−3−イル]フェニル}−N′−(3−メチルフェニル)尿素
実施例10Aで実施例1Bおよび4−フェノキシフェニルボロン酸に代えて実施例144Aおよび4−アセチルフェニルボロン酸を用いて、所望の生成物を製造した。
Figure 2006528646
(実施例582)
N−{4−[7−(3−アセチルフェニル)−4−アミノチエノ[3,2−c]ピリジン−3−イル]フェニル}−N′−(3−メチルフェニル)尿素
実施例10Aで実施例1Bおよび4−フェノキシフェニルボロン酸に代えて実施例144Aおよび3−アセチルフェニルボロン酸を用いて、所望の生成物を製造した。
Figure 2006528646
(実施例583)
N−{4−[4−アミノ−7−(3−シアノフェニル)チエノ[3,2−c]ピリジン−3−イル]フェニル}−N′−(3−メチルフェニル)尿素
実施例10Aで実施例1Bおよび4−フェノキシフェニルボロン酸に代えて実施例144Aおよび3−シアノフェニルボロン酸を用いて、所望の生成物を製造した。
Figure 2006528646
(実施例584)
4−{4−アミノ−3−[4−({[(3−メチルフェニル)アミノ]カルボニル}アミノ)フェニル]チエノ[3,2−c]ピリジン−7−イル}ベンズアミド
実施例10Aで実施例1Bおよび4−フェノキシフェニルボロン酸に代えて実施例144Aおよび4−アミノカルボニルフェニルボロン酸を用いて、所望の生成物を製造した。
Figure 2006528646
(実施例585)
3−{4−アミノ−3−[4−({[(3−メチルフェニル)アミノ]カルボニル}アミノ)フェニル]チエノ[3,2−c]ピリジン−7−イル}ベンズアミド
実施例10Aで実施例1Bおよび4−フェノキシフェニルボロン酸に代えて実施例144Aおよび3−アミノカルボニルフェニルボロン酸を用いて、所望の生成物を製造した。
Figure 2006528646
(実施例586)
N−{4−[4−アミノ−7−(3−フリル)チエノ[3,2−c]ピリジン−3−イル]フェニル}−N′−(3−メチルフェニル)尿素
実施例10Aで実施例1Bおよび4−フェノキシフェニルボロン酸に代えて実施例144Aおよび3−フリルボロン酸を用いて、所望の生成物を製造した。
Figure 2006528646
(実施例587)
N−{4−[4−アミノ−7−(3,4,5−トリメトキシフェニル)チエノ[3,2−c]ピリジン−3−イル]フェニル}−N′−(3−メチルフェニル)尿素
実施例10Aで実施例1Bおよび4−フェノキシフェニルボロン酸に代えて実施例144Aおよび3,4,5−トリメトキシ−フェニルボロン酸を用いて、所望の生成物を製造した。
Figure 2006528646
(実施例588)
3−{4−アミノ−3−[4−({[(3−メチルフェニル)アミノ]カルボニル}アミノ)フェニル]チエノ[3,2−c]ピリジン−7−イル}安息香酸tert−ブチル
実施例10Aで実施例1Bおよび4−フェノキシフェニルボロン酸に代えて実施例144Aおよび3−tert−ブトキシカルボニルフェニルボロン酸を用いて、所望の生成物を製造した。
Figure 2006528646
(実施例589)
4−{4−アミノ−3−[4−({[(3−メチルフェニル)アミノ]カルボニル}アミノ)フェニル]チエノ[3,2−c}ピリジン−7−イル}安息香酸メチル
実施例10Aで実施例1Bおよび4−フェノキシフェニルボロン酸に代えて実施例144Aおよび4−メトキシカルボニルフェニルボロン酸を用いて、所望の生成物を製造した。
Figure 2006528646
(実施例590)
4−{4−アミノ−3−[4−({[(3−メチルフェニル)アミノ]カルボニル}アミノ)フェニル]チエノ[3,2−c]ピリジン−7−イル}安息香酸
実施例602で実施例601に代えて実施例589を用いて、所望の生成物を製造した。
Figure 2006528646
(実施例591)
3−{4−アミノ−3−[4−({[(3−メチルフェニル)アミノ]カルボニルアミノ)フェニル]チエノ[3,2−c]ピリジン−7−イル}安息香酸
実施例11Bで11Aに代えて実施例588を用いることで、所望の生成物をトリフルオロ酢酸塩として製造した。
Figure 2006528646
(実施例592)
N−(4−{4−アミノ−7−[4−(メチルスルホニル)フェニル]チエノ[3,2−c]ピリジン−3−イル}フェニル)−N′−(3−クロロフェニル)尿素
実施例122で121Bおよび1−フルオロ−2−イソシアナト−4−(トリフルオロメチル)ベンゼンに代えて実施例562および3−クロロ−1−イソシアナトベンゼンを用いて、所望の生成物を製造した。
Figure 2006528646
(実施例593)
N−(4−{4−アミノ−7−[4−(メチルスルホニル)フェニル]チエノ[3,2−c]ピリジン−3−イル}フェニル)−N′−(2−フルオロ−5−メチルフェニル)尿素
実施例122で121Bおよび1−フルオロ−2−イソシアナト−4−(トリフルオロメチル)ベンゼンに代えて実施例562および1−フルオロ−2−イソシアナト−4−メチルベンゼンを用いて、所望の生成物を製造した。
Figure 2006528646
(実施例594)
N−(4−{4−アミノ−3−[4−({[(3−クロロフェニル)アミノ]カルボニル}アミノ)フェニル]チエノ[3,2−c]ピリジン−7−イル}フェニル)アセトアミド
実施例122で121Bおよび1−フルオロ−2−イソシアナト−4−(トリフルオロメチル)ベンゼンに代えて実施例454および3−クロロ−1−イソシアナトベンゼンを用いて、所望の生成物を製造した。
Figure 2006528646
(実施例595)
N−(4−{4−アミノ−3−[4−({[(2−フルオロ−5−メチルフェニル)アミノ]カルボニル}アミノ)フェニル]チエノ[3,2−c]ピリジン−7−イル}フェニル)アセトアミド
実施例122で121Bおよび1−フルオロ−2−イソシアナト−4−(トリフルオロメチル)ベンゼンに代えて実施例454および1−フルオロ−2−イソシアナト−4−メチルベンゼンを用いて、所望の生成物を製造した。
Figure 2006528646
(実施例596)
N−[4−(4−アミノ−3−{4−[({[3−(トリフルオロメチル)フェニル]アミノ}カルボニル)アミノ]フェニル}チエノ[3,2−c]ピリジン−7−イル)フェニル]アセトアミド
実施例122で121Bおよび1−フルオロ−2−イソシアナト−4−(トリフルオロメチル)ベンゼンに代えて実施例454および1−イソシアナト−3−トリフルオロメチルベンゼンを用いて、所望の生成物を製造した。
Figure 2006528646
(実施例597)
3−(4−アミノフェニル)−7−(1,3−ベンゾジオキソール−5−イル)チエノ[3,2−c]ピリジン−4−アミン
実施例10Aで実施例1Bおよび4−フェノキシフェニルボロン酸に代えて、実施例77Bおよびベンゾ[1,3]ジオキソール−5−イルボロン酸を用いることで、所望の生成物を製造した。
Figure 2006528646
(実施例598)
N−{4−[4−アミノ−7−(1,3−ベンゾジオキソール−5−イル)チエノ[3,2−c]ピリジン−3−イル]フェニル}−N′−(2−フルオロ−5−メチルフェニル)尿素
実施例122で121Bおよび1−フルオロ−2−イソシアナト−4−(トリフルオロメチル)ベンゼンに代えて実施例597および1−フルオロ−2−イソシアナト−4−メチルベンゼンを用いて、所望の生成物を製造した。
Figure 2006528646
(実施例599)
N−{4−[4−アミノ−7−(1,3−ベンゾジオキソール−5−イル)チエノ[3,2−c]ピリジン−3−イル]フェニル}−N′−[3−(トリフルオロメチル)フェニル]尿素
実施例122で121Bおよび1−フルオロ−2−イソシアナト−4−(トリフルオロメチル)ベンゼンに代えて実施例597および1−イソシアナト−3−トリフルオロメチルベンゼンを用いて、所望の生成物を製造した。
Figure 2006528646
(実施例600)
N−{4−[4−アミノ−7−(1,3−ベンゾジオキソール−5−イル)チエノ[3,2−c]ピリジン−3−イル]フェニル}−N′−(3−クロロフェニル)尿素
実施例122で121Bおよび1−フルオロ−2−イソシアナト−4−(トリフルオロメチル)ベンゼンに代えて実施例597および3−クロロ−1−イソシアナトベンゼンを用いて、所望の生成物を製造した。
Figure 2006528646
(実施例601)
4−アミノ−3−[4−({[(3−メチルフェニル)アミノ]カルボニル}アミノ)フェニル]チエノ[3,2−c]ピリジン−7−カルボン酸メチル
実施例601A
4−アミノ−3−(4−アミノフェニル)チエノ[3,2−c]ピリジン−7−カルボン酸メチル
実施例77B(3g、8.17mmol)のMeOH(90mL)およびEtN(3.4mL)溶液を、10モル%PdCl(dppf).CHCl)(668mg、0.82mmol)で処理し、次に約2.07MPa(300psi)CO下に120℃で16時間加熱した。反応混合物を冷却し、濃縮し、残留物を5%から7%MeOH/CHClを溶離液とするシリカゲルクロマトグラフィーによって精製した。単離した生成物を、5%MeOH/CHClに懸濁させ、濾過し、固体をCHClで洗浄することでさらに精製して、標題化合物1.32gを得た。MS(ESI(+)m/e300(M+H)
実施例601B
4−アミノ−3−[4−({[(3−メチルフェニル)アミノ]カルボニル}アミノ)フェニル]チエノ[3,2−c]ピリジン−7−カルボン酸メチル
実施例122で121Bおよび1−フルオロ−2−イソシアナト−4−(トリフルオロメチル)ベンゼンに代えて実施例597および1−イソシアナト−3−メチルベンゼンを用いて、所望の生成物を製造した。
Figure 2006528646
(実施例602)
4−アミノ−3−[4−({[3−メチルフェニル)アミノ]カルボニル}アミノ)フェニル]チエノ[3,2−c]ピリジン−7−カルボン酸
実施例601(2.35g、5.44mmol)のTHF(20mL)およびMeOH(10mL)懸濁液を、2M LiOH水溶液(13.6mL、27.2mmol)で処理し、70℃で1時間加熱した。混合物を濾過し、固体を水、ジエチルエーテルで洗浄し、乾燥させて、標題化合物1.4gを得た。
Figure 2006528646
(実施例603)
4−アミノ−N−メチル−3−[4−({[3−メチルフェニル)アミノ]カルボキシル}アミノ)フェニル]チエノ[3,2−c]ピリジン−7−カルボキサミド
実施例11Cで実施例11Bおよび2−ピペラジノンに代えて実施例602およびメチルアミン塩酸塩を用いて、所望の生成物を製造した。
Figure 2006528646
(実施例604)
4−アミノ−N,N−ジメチル−3−[4−({[(3−メチルフェニル)アミノ]カルボニル}アミノ)フェニル]チエノ[3,2−c]ピリジン−7−カルボキサミド
実施例11Cで実施例11Bおよび2−ピペラジノンに代えて実施例602およびジメチルアミン塩酸塩を用いて、所望の生成物を製造した。
Figure 2006528646
(実施例605)
N−(4−{4−アミノ−7−[(4−メチルピペラジン−1−イル)カルボニル]チエノ[3,2−c]ピリジン−3−イル}フェニル)−N′−(3−メチルフェニル)尿素
実施例11Cで実施例11Bおよび2−ピペラジノンに代えて実施例602および1−メチルピペラジンを用いて、所望の生成物を製造した。
Figure 2006528646
(実施例606)
4−アミノ−3−[4−({[(3−メチルフェニル)アミノ]カルボニル}アミノ)フェニル]−N−(ピリジン−3−イルメチル)チエノ[3,2−c]ピリジン−7−カルボキサミド
実施例11Cで実施例11Bおよび2−ピペラジノンに代えて実施例602およびピリジン−3−イルメチルアミンを用いて、所望の生成物を製造した。
Figure 2006528646
(実施例607)
4−アミノ−3−[4−({[(3−メチルフェニル)アミノ]カルボニル}アミノ)フェニル]チエノ[3,2−c]ピリジン−7−カルボキサミド
実施例11Cで実施例11Bおよび2−ピペラジノンに代えて実施例602および水酸化アンモニウムを用いて、所望の生成物を製造した。
Figure 2006528646
(実施例608)
N−[3−(4−アミノチエノ[3,2−c]ピリジン−3−イル)フェニル]−N′−フェニル尿素
実施例608A
3−(3−アミノフェニル)チエノ[3,2−c]ピリジン−4−アミン
実施例10Aで4−フェノキシフェニルボロン酸に代えて3−(4,4,5,5−テトラメチル−1,3,2−ジオキサボロラン−2−イル)アニリンを用いて、所望の生成物を製造した。MSESI(+)m/e241(M+H)
実施例608B
N−[3−(4−アミノチエノ[3,2−c]ピリジン−3−イル)フェニル]−N′−フェニル尿素
実施例122で実施例121Bおよび1−フルオロ−2−イソシアナト−4−(トリフルオロメチル)ベンゼンに代えて実施例608Aおよび1−イソシアナトベンゼンを用いて、所望の生成物を製造した。
Figure 2006528646
(実施例609)
N−[3−(4−アミノチエノ[3,2−c]ピリジン−3−イル)フェニル]−N′−(3−メチルフェニル)尿素
実施例122で121Bおよび1−フルオロ−2−イソシアナト−4−(トリフルオロメチル)ベンゼンに代えて実施例608Aおよび1−イソシアナト−3−メチルベンゼンを用いて、所望の生成物を製造した。
Figure 2006528646
(実施例610)
N−[4−(4−アミノチエノ[3,2−c]ピリジン−3−イル)フェニル]−N′−(4−メチルフェニル)尿素
実施例122で121Bおよび1−フルオロ−2−イソシアナト−4−(トリフルオロメチル)ベンゼンに代えて実施例17Aおよび1−イソシアナト−4−メチルベンゼンを用いて、所望の生成物を製造した。
Figure 2006528646
(実施例611)
N−[4−(4−アミノチエノ[3,2−c]ピリジン−3−イル)フェニル]−N′−(2−メチルフェニル)尿素
実施例122で121Bおよび1−フルオロ−2−イソシアナト−4−(トリフルオロメチル)ベンゼンに代えて実施例17Aおよび1−イソシアナト−2−メチルベンゼンを用いて、所望の生成物を製造した。
Figure 2006528646
(実施例612)
N−[4−(4−アミノチエノ[3,2−c]ピリジン−3−イル)フェニル]−N−メチル−N′−(3−メチルフェニル)尿素
実施例612A
3−[4−(メチルアミノ)フェニル]チエノ[3,2−c]ピリジン−4−アミン
実施例10Aで4−フェノキシフェニルボロン酸に代えてメチル−[4−(4,4,5,5−テトラメチル−[1,3,2]ジオキサボロラン−2−イル)−フェニル]−アミンを用いて、所望の生成物を製造した。MSESI(+)m/e256(M+H)
実施例612B
N−[4−(4−アミノチエノ[3,2−c]ピリジン−3−イル)フェニル]−N−メチル−N′−(3−メチルフェニル)尿素
実施例122で121Bおよび1−フルオロ−2−イソシアナト−4−(トリフルオロメチル)ベンゼンに代えて実施例612Aおよび1−イソシアナト−3−メチルベンゼンを用いて、所望の生成物を製造した。
Figure 2006528646
(実施例613)
N−[4−(4−アミノチエノ[3,2−c]ピリジン−3−イル)フェニル]ベンズアミド
実施例17Bでアセチルクロライドに代えてベンゾイルクロライドを用いて、所望の生成物を製造した。
Figure 2006528646
実施例10Aの手順を用い、適切なアリールボロン酸を実施例77Bとカップリングさせることで、実施例614〜634を製造した。生成物を、流量40mL/分で8分間かけての10%から100%アセトニトリル:0.1%TFA水溶液の勾配を用いるウォ−タ−ズ・シンメトリーC8カラム(25mm×100mm、7μm粒径)での分取HPLC(運転時間10分)によって精製して、所望の生成物をトリフルオロ酢酸塩として得た。
Figure 2006528646
Figure 2006528646
(実施例635)
N−{3−[4−アミノ−3−(4−アミノフェニル)チエノ[3,2−c]ピリジン−7−イル]プロプ−2−インイル}イソニコチンアミド
実施例144Bで実施例144Aおよび3−ブチン−1−オールに代えて実施例77BおよびN−プロプ−2−インイル−イソニコチンアミドを用いて、所望の生成物を製造した。
Figure 2006528646
(実施例636)
N−(3−{4−アミノ−3−[4−({[(3−メチルフェニル)アミノ]カルボニル}アミノ)フェニル]チエノ[3,2−c]ピリジン−7−イル}プロプ−2−インイル)イソニコチンアミド
実施例122で実施例121Bおよび1−フルオロ−2−イソシアナト−4−(トリフルオロメチル)ベンゼンに代えて実施例635および1−イソシアナト−3−メチルベンゼンを用いて、所望の生成物を製造した。
Figure 2006528646
(実施例637)
N−(3−{4−アミノ−3−[4−({[(3−クロロフェニル)アミノ]カルボニル}アミノ)フェニル]チエノ[3,2−c]ピリジン−7−イル}プロプ−2−インイル)イソニコチンアミド
実施例122で実施例121Bおよび1−フルオロ−2−イソシアナト−4−(トリフルオロメチル)ベンゼンに代えて実施例635および1−クロロ−3−イソシアナトベンゼンを用いて、所望の生成物を製造した。
Figure 2006528646
(実施例638)
N−[3−(4−アミノ−3−{4−[({[2−フルオロ−5−(トリフルオロメチル)フェニル]アミノ}カルボニル)アミノ]フェニル}チエノ[3,2−c]ピリジン−7−イル)プロプ−2−インイル]イソニコチンアミド
実施例122で実施例121Bおよび1−フルオロ−2−イソシアナト−4−(トリフルオロメチル)ベンゼンに代えて実施例635および1−フルオロ−2−イソシアナト−4−(トリフルオロメチル)ベンゼンを用いて、所望の生成物を製造した。
Figure 2006528646
Figure 2006528646
(実施例639)
N−(3−{4−アミノ−3−[4−({[(2−フルオロ−5−メチルフェニル)アミノ]カルボニル}アミノ)フェニル]チエノ[3,2−c]ピリジン−7−イル}プロプ−2−インイル)イソニコチンアミド
実施例122で実施例121Bおよび1−フルオロ−2−イソシアナト−4−(トリフルオロメチル)ベンゼンに代えて実施例635および1−フルオロ−2−イソシアナト−4−メチルベンゼンを用いて、所望の生成物を製造した。
Figure 2006528646
(実施例640)
N−[3−(4−アミノ−3−{4−[({[3−(トリフルオロメチル)フェニル]アミノ}カルボニル)アミノ]フェニル}チエノ[3,2−c]ピリジン−7−イル)プロプ−2−インイル]イソニコチンアミド
実施例122で実施例121Bおよび1−フルオロ−2−イソシアナト−4−(トリフルオロメチル)ベンゼンに代えて実施例635および1−イソシアナト−3−(トリフルオロメチル)ベンゼンを用いて、所望の生成物を製造した。
Figure 2006528646
(実施例641)
N−{3−[4−アミノ−3−(4−アミノフェニル)チエノ[3,2−c]ピリジン−7−イル]プロプ−2−インイル}メタンスルホンアミド
実施例144Bで実施例144Aおよび3−ブチン−1−オールに代えて実施例77BおよびN−プロプ−2−イルメタンスルホンアミドを用いて、所望の生成物を製造した。
Figure 2006528646
(実施例642)
N−(3−{4−アミノ−3−[4−({[(3−メチルフェニル)アミノ]カルボニル}アミノ)フェニル]チエノ[3,2−c]ピリジン−7−イル}プロプ−2−インイル)メタンスルホンアミド
実施例122で実施例121Bおよび1−フルオロ−2−イソシアナト−4−(トリフルオロメチル)ベンゼンに代えて実施例641および1−イソシアナト−3−メチルベンゼンを用いて、所望の生成物を製造した。
Figure 2006528646
(実施例643)
N−(3−{4−アミノ−3−[4−({[(2−フルオロ−5−メチルフェニル)アミノ]カルボニル}アミノ)フェニル]チエノ[3,2−c]ピリジン−7−イル}プロプ−2−インイル)メタンスルホンアミド
実施例122で実施例121Bおよび1−フルオロ−2−イソシアナト−4−(トリフルオロメチル)ベンゼンに代えて実施例641および1−フルオロ−2−イソシアナト−4−メチルベンゼンを用いて、所望の生成物を製造した。
Figure 2006528646
(実施例644)
N−(3−{4−アミノ−3−[4−({[(3−クロロフェニル)アミノ]カルボニル}アミノ)フェニル]チエノ[3,2−c]ピリジン−7−イル}プロプ−2−インイル)メタンスルホンアミド
実施例122で実施例121Bおよび1−フルオロ−2−イソシアナト−4−(トリフルオロメチル)ベンゼンに代えて実施例641および1−クロロ−3−イソシアナトベンゼンを用いて、所望の生成物を製造した。
Figure 2006528646
(実施例645)
N−[3−(4−アミノ−3−{4−[({[3−(トリフルオロメチル)フェニル]アミノ}カルボニル)アミノ]フェニル}チエノ[3,2−c]ピリジン−7−イル)プロプ−2−インイル]メタンスルホンアミド
実施例122で実施例121Bおよび1−フルオロ−2−イソシアナト−4−(トリフルオロメチル)ベンゼンに代えて実施例641および1−イソシアナト−3−(トリフルオロメチル)ベンゼンを用いて、所望の生成物を製造した。
Figure 2006528646
(実施例646)
N−[3−(4−アミノ−3−{4−[({[2−フルオロ−5−(トリフルオロメチル)フェニル]アミノ}カルボニル)アミノ]フェニル}チエノ[3,2−c]ピリジン−7−イル)プロプ−2−インイル]メタンスルホンアミド
実施例122で実施例121Bに代えて実施例641を用いて、所望の生成物を製造した。
Figure 2006528646
(実施例647)
N−[4−(4−アミノ−7−ピリミジン−5−イルチエノ[3,2−c]ピリジン−3−イル)フェニル]−N′−(2−フルオロ−5−メチルフェニル)尿素
実施例122で実施例121Bおよび1−フルオロ−2−イソシアナト−4−(トリフルオロメチル)ベンゼンに代えて実施例136Aおよび1−フルオロ−2−イソシアナト−4−メチル−ベンゼンを用いて、所望の生成物を製造した。
Figure 2006528646
(実施例648)
N−[4−(4−アミノ−7−ピリミジン−5−イルチエノ[3,2−c]ピリジン−3−イル)フェニル]−N′−(3−フルオロフェニル)尿素
実施例122で実施例121Bおよび1−フルオロ−2−イソシアナト−4−(トリフルオロメチル)ベンゼンに代えて実施例136Aおよび1−フルオロ−3−イソシアナトベンゼンを用いて、所望の生成物を製造した。
Figure 2006528646
(実施例649)
N−[4−(4−アミノ−7−ピリミジン−5−イルチエノ[3,2−c]ピリジン−3−イル)フェニル]−N′−(3−フルオロ−4−メチルフェニル)尿素
実施例122で実施例121Bおよび1−フルオロ−2−イソシアナト−4−(トリフルオロメチル)ベンゼンに代えて実施例136Aおよび1−フルオロ−4−イソシアナト−2−メチル−ベンゼンを用いて、所望の生成物を製造した。
Figure 2006528646
(実施例650)
N−[4−(4−アミノ−7−チエン−3−イルチエノ[3,2−c]ピリジン−3−イル)フェニル]−N′−(3−クロロフェニル)尿素
実施例122で実施例121Bおよび1−フルオロ−2−イソシアナト−4−(トリフルオロメチル)ベンゼンに代えて実施例126および1−クロロ−3−イソシアナトベンゼンを用いて、所望の生成物を製造した。
Figure 2006528646
(実施例651)
N−[4−(4−アミノ−7−チエン−3−イルチエノ[3,2−c]ピリジン−3−イル)フェニル]−N′−[2−フルオロ−5−(トリフルオロメチル)フェニル]尿素
実施例122で実施例121Bに代えて実施例126を用いて、所望の生成物を製造した。
Figure 2006528646
(実施例652)
N−[4−(4−アミノ−7−チエン−3−イルチエノ[3,2−c]ピリジン−3−イル)フェニル]−N′−[3−(トリフルオロメチル)フェニル]尿素
実施例122で実施例121Bおよび1−フルオロ−2−イソシアナト−4−(トリフルオロメチル)ベンゼンに代えて実施例126および1−イソシアナト−3−(トリフルオロメチル)ベンゼンを用いて、所望の生成物を製造した。
Figure 2006528646
(実施例653)
N−[4−(4−アミノ−7−チエン−3−イルチエノ[3,2−c]ピリジン−3−イル)フェニル]−N′−(3−フルオロフェニル)尿素
実施例122で実施例121Bおよび1−フルオロ−2−イソシアナト−4−(トリフルオロメチル)ベンゼンに代えて実施例126および1−フルオロ−3−イソシアナトベンゼンを用いて、所望の生成物を製造した。
Figure 2006528646
(実施例654)
N−[4−(4−アミノ−7−チエン−3−イルチエノ[3,2−c]ピリジン−3−イル)フェニル]−N′−(2−フルオロ−5−メチルフェニル)尿素
実施例122で実施例121Bおよび1−フルオロ−2−イソシアナト−4−(トリフルオロメチル)ベンゼンに代えて実施例126および1−フルオロ−2−イソシアナト−4−メチルベンゼンを用いて、所望の生成物を製造した。
Figure 2006528646
(実施例655)
3−(4−アミノフェニル)−7−[3−(ジイソプロピルアミノ)プロプ−1−インイル]チエノ[3,2−c]ピリジン−4−アミン
実施例655A
N,N−ジイソプロピル−N−プロプ−2−インイルアミン
実施例506Aでピロリジンに代えてジイソプロピルアミンを用いて、所望の生成物を製造した。
実施例655B
3−(4−アミノフェニル)−7−[3−(ジイソプロピルアミノ)プロプ−1−インイル]チエノ[3,2−c]ピリジン−4−アミン
実施例144Bで実施例144Aおよび3−ブチン−1−オールに代えて実施例77Bおよび実施例655Aを用いて、所望の生成物を製造した。
Figure 2006528646
(実施例656)
N−(4−{4−アミノ−7−[3−(ジイソプロピルアミノ)プロプ−1−インイル]チエノ[3,2−c]ピリジン−3−イル}フェニル)−N′−(3−メチルフェニル)尿素
実施例122で実施例121Bおよび1−フルオロ−2−イソシアナト−4−(トリフルオロメチル)ベンゼンに代えて実施例655Bおよび1−イソシアナト−3−メチルベンゼンを用いて、所望の生成物を製造した。
Figure 2006528646
(実施例657)
N−(4−{4−アミノ−7−[3−(ジイソプロピルアミノ)プロプ−1−インイル]チエノ[3,2−c]ピリジン−3−イル}フェニル)−N′−(3−フルオロフェニル)尿素
実施例122で実施例121Bおよび1−フルオロ−2−イソシアナト−4−(トリフルオロメチル)ベンゼンに代えて実施例655Bおよび1−フルオロ−3−イソシアナトベンゼンを用いて、所望の生成物を製造した。
Figure 2006528646
(実施例658)
N−(4−{4−アミノ−7−[3−(ジイソプロピルアミノ)プロプ−1−インイル]チエノ[3,2−c]ピリジン−3−イル}フェニル)−N′−[3−(トリフルオロメチル)フェニル]尿素
実施例122で実施例121Bおよび1−フルオロ−2−イソシアナト−4−(トリフルオロメチル)ベンゼンに代えて実施例655Bおよび1−イソシアナト−3−(トリフルオロメチル)ベンゼンを用いて、所望の生成物を製造した。
Figure 2006528646
(実施例659)
N−(4−{4−アミノ−7−[3−(ジイソプロピルアミノ)プロプ−1−インイル]チエノ[3,2−c]ピリジン−3−イル}フェニル)−N′−[2−フルオロ−5−(トリフルオロメチル)フェニル]尿素
実施例122で実施例121Bに代えて実施例655Bを用いて、所望の生成物を製造した。
Figure 2006528646
(実施例660)
N−(4−{4−アミノ−7−[3−(ジイソプロピルアミノ)プロプ−1−インイル]チエノ[3,2−c]ピリジン−3−イル}フェニル)−N′−(3−クロロフェニル)尿素
実施例122で実施例121Bおよび1−フルオロ−2−イソシアナト−4−(トリフルオロメチル)ベンゼンに代えて実施例655Bおよび1−クロロ−3−イソシアナトベンゼンを用いて、所望の生成物を製造した。
Figure 2006528646
(実施例661)
N−(4−{4−アミノ−7−[3−(ジイソプロピルアミノ)プロプ−1−インイル]チエノ[3,2−c]ピリジン−3−イル}フェニル)−N′−(2−フルオロ−5−メチルフェニル)尿素
実施例122で実施例121Bおよび1−フルオロ−2−イソシアナト−4−(トリフルオロメチル)ベンゼンに代えて実施例655Bおよび1−フルオロ−2−イソシアナト−4−メチルベンゼンを用いて、所望の生成物を製造した。
Figure 2006528646
(実施例662)
3−(4−アミノフェニル)−7−(3−フリル)チエノ[3,2−c]ピリジン−4−アミン
実施例10Aで実施例1Bおよび4−フェノキシフェニルボロン酸に代えて実施例77Bおよび3−フリルボロン酸を用いて、所望の生成物を製造した。
Figure 2006528646
(実施例663)
N−{4−[4−アミノ−7−(3−フリル)チエノ[3,2−c]ピリジン−3−イル]フェニル}−N′−(3−クロロフェニル)尿素
実施例122で実施例121Bおよび1−フルオロ−2−イソシアナト−4−(トリフルオロメチル)ベンゼンに代えて実施例662および1−クロロ−3−イソシアナトベンゼンを用いて、所望の生成物を製造した。
Figure 2006528646
(実施例664)
N−{4−[4−アミノ−7−(3−フリル)チエノ[3,2−c]ピリジン−3−イル]フェニル}−N′−(3−フルオロフェニル)尿素
実施例122で実施例121Bおよび1−フルオロ−2−イソシアナト−4−(トリフルオロメチル)ベンゼンに代えて実施例662および1−フルオロ−3−イソシアナトベンゼンを用いて、所望の生成物を製造した。
Figure 2006528646
(実施例665)
N−{4−[4−アミノ−7−(3−フリル)チエノ[3,2−c]ピリジン−3−イル]フェニル}−N′−[3−(トリフルオロメチル)フェニル]尿素
実施例122で実施例121Bおよび1−フルオロ−2−イソシアナト−4−(トリフルオロメチル)ベンゼンに代えて実施例662および1−イソシアナト−3−(トリフルオロメチル)ベンゼンを用いて、所望の生成物を製造した。
Figure 2006528646
(実施例666)
N−{4−[4−アミノ−7−(3−フリル)チエノ[3,2−c]ピリジン−3−イル]フェニル}−N′−(2−フルオロ−5−メチルフェニル)尿素
実施例122で実施例121Bおよび1−フルオロ−2−イソシアナト−4−(トリフルオロメチル)ベンゼンに代えて実施例662および1−フルオロ−2−イソシアナト−4−メチルベンゼンを用いて、所望の生成物を製造した。
Figure 2006528646
(実施例667)
N−{4−[4−アミノ−7−(3−フリル)チエノ[3,2−c]ピリジン−3−イル]フェニル}−N′−(2−フルオロフェニル)尿素
実施例122で実施例121Bおよび1−フルオロ−2−イソシアナト−4−(トリフルオロメチル)ベンゼンに代えて実施例662および1−フルオロ−2−イソシアナトベンゼンを用いて、所望の生成物を製造した。
Figure 2006528646
(実施例668)
N−{4−[4−アミノ−7−(3−フルオロピリジン−4−イル)チエノ[3,2−c]ピリジン−3−イル]フェニル}−N′−[2−フルオロ−5−(トリフルオロメチル)フェニル]尿素
実施例668A
3−(4−アミノフェニル)−7−(3−フルオロピリジン−4−イル)チエノ[3,2−c]ピリジン−4−アミン
実施例10Aで実施例1Bおよび4−フェノキシフェニルボロン酸に代えて3−フルオロ−4−ピリジンボロン酸および実施例77Bを用いて、所望の生成物を製造した。
実施例668B
N−{4−[4−アミノ−7−(3−フルオロピリジン−4−イル)チエノ[3,2−c]ピリジン−3−イル]フェニル}−N′−[2−フルオロ−5−(トリフルオロメチル)フェニル]尿素
実施例122で実施例121Bに代えて実施例668Aを用いて、所望の生成物を製造した。
Figure 2006528646
(実施例669)
N−(4−{4−アミノ−7−[3−(4−メチルピペラジン−1−イル)プロプ−1−インイル]チエノ[3,2−c]ピリジン−3−イルフェニル)−N′−(2−フルオロ−5−メチルフェニル)尿素
実施例122で実施例121Bおよび1−フルオロ−2−イソシアナト−4−(トリフルオロメチル)ベンゼンに代えて実施例557Bおよび1−フルオロ−2−イソシアナト−4−メチルベンゼンを用いて、所望の生成物を製造した。
Figure 2006528646
(実施例670)
N−{4−アミノ−7−[3−(4−メチルピペラジン−1−イル)プロプ−1−インイル]チエノ[3,2−c]ピリジン−3−イル}フェニル)−N′−[3−(トリフルオロメチル)フェニル]尿素
実施例122で実施例121Bおよび1−フルオロ−2−イソシアナト−4−(トリフルオロメチル)ベンゼンに代えて実施例557Bおよび1−イソシアナト−3−(トリフルオロメチル)ベンゼンを用いて、所望の生成物を製造した。
Figure 2006528646
(実施例671)
N−(4−{4−アミノ−7−[3−(4−メチルピペラジン−1−イル)プロプ−1−インイル]チエノ[3,2−c]ピリジン−3−イル}フェニル)−N′−[2−フルオロ−5−(トリフルオロメチル)フェニル]尿素
実施例122で実施例121Bに代えて実施例557Bを用いて、所望の生成物を製造した。
Figure 2006528646
(実施例672)
N−(4−{4−アミノ−7−[3−(4−メチルピペラジン−1−イル)プロプ−1−インイル]チエノ[3,2−c]ピリジン−3−イル}フェニル)−N′−(3−フルオロフェニル)尿素
実施例122で実施例121Bおよび1−フルオロ−2−イソシアナト−4−(トリフルオロメチル)ベンゼンに代えて実施例557Bおよび1−フルオロ−3−イソシアナトベンゼンを用いて、所望の生成物を製造した。
Figure 2006528646
(実施例673)
N−[4−(4−アミノ−7−{3−[(4−メチルピペラジン−1−イル)メチル]フェニル}チエノ[3,2−c]ピリジン−3−イル)フェニル]−N′−(3−メチルフェニル)尿素
実施例673A
[3−(4−アミノ−3−ブロモチエノ[3,2−c]ピリジン−7−イル)フェニル]メタノール
実施例121Aで実施例77Aおよび4−ピリジルボロン酸に代えて実施例21Aおよび3−ヒドロキシメチルフェニルボロン酸を用いて、所望の生成物を製造した。MS(ESI(+)m/e334.7、336.7(M+H)
実施例673B
3−ブロモ−7−[3−(クロロメチル)フェニル]チエノ[3,2−c]ピリジン−4−アミン
実施例673A(550mg、1.64mmol)のCHCl(5mL)溶液をSOCl(5mL)で処理し、室温で3時間攪拌してから、濃縮して、標題化合物を得た。MS(ESI(+))m/e352.7、354.7(M+H)
実施例673C
3−ブロモ−7−{3−[(4−メチルピペラジン−1−イル)メチル]フェニル}チエノ[3,2−c]ピリジン−4−アミン
実施例673B(200mg、0.5mmol)のDMF(2.5mL)溶液を、N−メチルピペラジン(0.3mL、2.7mmol)およびKCO(350mg、2.5mmol)で処理し、70℃で1時間加熱し、放冷して室温とし、水とCHClとの間で分配した。有機抽出液を脱水し(NaSO)、濾過し、濾液を減圧下に濃縮した。残留物を、10%MeOH/CHCl:0.1%NHOHを溶離液とするシリカゲルクロマトグラフィーを用いて精製して、標題化合物135mg(63%収率)を得た。MS(ESI(+))m/e416.8、418.8(M+H)
実施例673D
N−[4−(4−アミノ−7−{3−[(4−メチルピペラジン−1−イル)メチル]フェニル}チエノ[3,2−c]ピリジン−3−イル)フェニル]−N′−(3−メチルフェニル)尿素
実施例121Aで77Aおよび4−ピリジルボロン酸に代えて実施例673Cおよび66Dを用いて、所望の生成物を製造した。
Figure 2006528646
(実施例674)
N−(4−{4−アミノ−7−[3−(ピロリジン−1−イルメチル)フェニル]チエノ[3,2−c]ピリジン−3−イル}フェニル)−N′−(3−メチルフェニル)尿素
実施例673CでN−メチルピペラジンに代えてピロリジンを用い、実施例673Cおよび673Dに記載の手順を用いて、所望の生成物を製造した。
Figure 2006528646
(実施例675)
N−[4−(4−アミノ−7−{3−[(ジエチルアミノ)メチル]フェニル}チエノ[3,2−c]ピリジン−3−イル)フェニル]−N′−(3−メチルフェニル)尿素
実施例673CでN−メチルピペラジンに代えてジエチルアミンを用い、実施例673Cおよび673Dに記載の手順を用いて、所望の生成物を製造した。
Figure 2006528646
(実施例676)
N−[4−(4−アミノ−7−{4−[(4−メチルピペラジン−1−イル)メチル]フェニル}チエノ[3,2−c]ピリジン−3−イル)フェニル]−N′−(3−メチルフェニル)尿素
実施例673Aで3−ヒドロキシメチルフェニルボロン酸に代えて4−ヒドロキシメチルフェニルボロン酸を用い、実施例673A〜673Dに記載の手順を用いて、所望の生成物を製造した。
Figure 2006528646
(実施例677)
N−[4−(4−アミノ−7−{4−[(ジエチルアミノ)メチル]フェニル}チエノ[3,2−c]ピリジン−3−イル)フェニル]−N′−(3−メチルフェニル)尿素
実施例673Aで3−ヒドロキシメチルフェニルボロン酸に代えて4−ヒドロキシメチルフェニルボロン酸を用い、実施例673CでN−メチルピペラジンに代えてジエチルアミンを用い、実施例673A〜673Dに記載の手順を用いて、所望の生成物を製造した。
Figure 2006528646
(実施例678)
N−(4−{4−アミノ−7−[4−(ピロリジン−1−イルメチル)フェニル]チエノ[3,2−c]ピリジン−3−イル}フェニル)−N′−(3−メチルフェニル)尿素
実施例673Aで3−ヒドロキシメチルフェニルボロン酸に代えて4−ヒドロキシメチルフェニルボロン酸を用い、実施例673CでN−メチルピペラジンに代えてピロリジンを用い、実施例673A〜673Dに記載の手順を用いて、所望の生成物を製造した。
Figure 2006528646
(実施例679)
N−(4−{4−アミノ−3−[4−({[(3−メチルフェニル)アミノ]カルボニル}アミノ)フェニル]チエノ[3,2−c]ピリジン−7−イル}フェニル)−3−ピペリジン−1−イルプロパンアミド
実施例11Cで実施例11Bおよび2−ピペラジノンに代えて3−ピペリジン−1−イルプロピオン酸および実施例460を用いて、所望の生成物を製造した。
Figure 2006528646
(実施例680)
N−(4−{4−アミノ−3−[4−({[(3−メチルフェニル)アミノ]カルボニル}アミノ)フェニル]チエノ[3,2−c]ピリジン−7−イル}フェニル)−4−(ジメチルアミノ)ブタンアミド
実施例11Cで実施例11Bおよび2−ピペラジノンに代えて4−ジメチルアミノ酪酸および実施例460を用いて、所望の生成物を製造した。
Figure 2006528646
(実施例681)
N−(4−{4−アミノ−3−[4−({[(3−メチルフェニル)アミノ]カルボニル}アミノ)フェニル]チエノ[3,2−c]ピリジン−7−イル}フェニル)−2−(ジメチルアミノ)アセトアミド
実施例11Cで実施例11Bおよび2−ピペラジノンに代えてジメチルアミノ酢酸および実施例460を用いて、所望の生成物を製造した。
Figure 2006528646
(実施例682)
N−(4−{4−アミノ−3−[4−([(3−メチルフェニル)アミノ]カルボニル}アミノ)フェニル]チエノ[3,2−c]ピリジン−7−イル}フェニル)−3−(ジメチルアミノ)プロパンアミド
実施例11Cで実施例11Bおよび2−ピペラジノンに代えて3−ジメチルアミノプロパン酸および実施例460を用いて、所望の生成物を製造した。
Figure 2006528646
(実施例683)
N−(3−{4−アミノ−3−[4−({[(3−メチルフェニル)アミノ]カルボニル}アミノ)フェニル]チエノ[3,2−c]ピリジン−7−イル}フェニル)−3−ピペリジン−1−イルプロパンアミド
実施例11Cで実施例11Bおよび2−ピペラジノンに代えて3−ピペリジン−1−イルプロピオン酸および実施例461を用いて、所望の生成物を製造した。
Figure 2006528646
(実施例684)
N−(3−{4−アミノ−3−[4−({[(3−メチルフェニル)アミノ]カルボニル}アミノ)フェニル]チエノ[3,2−c]ピリジン−7−イル}フェニル)−2−(ジメチルアミノ)アセトアミド
実施例11Cで実施例11Bおよび2−ピペラジノンに代えてジメチルアミノ酢酸および実施例461を用いて、所望の生成物を製造した。
Figure 2006528646
(実施例685)
N−(3−{4−アミノ−3−[4−({[(3−メチルフェニル)アミノ]カルボニル}アミノ)フェニル]チエノ[3,2−c]ピリジン−7−イル}フェニル)−3−(ジメチルアミノ)プロパンアミド
実施例11Cで実施例11Bおよび2−ピペラジノンに代えて3−ジメチルアミノプロパン酸および実施例461を用いて、所望の生成物を製造した。
Figure 2006528646
(実施例686)
N−(3−{4−アミノ−3−[4−({[(3−メチルフェニル)アミノ]カルボニル}アミノ)フェニル]チエノ[3,2−c]ピリジン−7−イル}フェニル)−4−(ジメチルアミノ)ブタンアミド
実施例11Cで実施例11Bおよび2−ピペラジノンに代えて4−ジメチルアミノ酪酸および実施例461を用いて、所望の生成物を製造した。
Figure 2006528646
(実施例687)
N−{4−[4−アミノ−7−(2−メチル−1,3−ベンゾチアゾール−5−イル)チエノ[3,2−c]ピリジン−3−イル]フェニル}−N′−(3−クロロフェニル)尿素
実施例687A
3−(4−アミノフェニル)−7−(2−メチル−1,3−ベンゾチアゾール−5−イル)チエノ[3,2−c]ピリジン−4−アミン
実施例10Aで酸および実施例1Bに代えて2−メチル−5−(4,4,5,5−テトラメチル−[1,3,2]ジオキサボロラン−2−イル)ベンゾチアゾールおよび実施例77Bを用いて、所望の生成物を製造した。MS(ESI(+)m/e389(M+H)
実施例687B
N−{4−[4−アミノ−7−(2−メチル−1,3−ベンゾチアゾール−5−イル)チエノ[3,2−c]ピリジン−3−イル]フェニル}−N′−(3−クロロフェニル)尿素
実施例122で実施例121Bおよび1−フルオロ−2−イソシアナト−4−(トリフルオロメチル)ベンゼンに代えて実施例687Aおよび1−クロロ−3−イソシアナトベンゼンを用いて、所望の生成物を製造した。
Figure 2006528646
(実施例688)
N−{4−[4−アミノ−7−(2−メチル−1,3−ベンゾチアゾール−5−イル)チエノ[3,2−c]ピリジン−3−イル]フェニル}−N′−(3−フルオロフェニル)尿素
実施例122で実施例121Bおよび1−フルオロ−2−イソシアナト−4−(トリフルオロメチル)ベンゼンに代えて実施例687Aおよび1−フルオロ−3−イソシアナトベンゼンを用いて、所望の生成物を製造した。
Figure 2006528646
(実施例689)
N−{4−[4−アミノ−7−(2−メチル−1,3−ベンゾチアゾール−5−イル)チエノ[3,2−c]ピリジン−3−イル]フェニル}−N′−(2−フルオロ−5−メチルフェニル)尿素
実施例122で実施例121Bおよび1−フルオロ−2−イソシアナト−4−(トリフルオロメチル)ベンゼンに代えて実施例687Aおよび1−フルオロ−2−イソシアナト−4−メチルベンゼンを用いて、所望の生成物を製造した。
Figure 2006528646
(実施例690)
N−(3−{4−アミノ−3−[4−({[(3−メチルフェニル)アミノ]カルボニル}アミノ)フェニル]チエノ[3,2−c]ピリジン−7−イル}プロプ−2−インイル)−2−メチルプロパンアミド
実施例144Bで実施例144Aおよび3−ブチン−1−オールに代えて実施例77Bおよび2−メチル−N−プロプ−2−インイルプロパンアミドを用いて、所望の生成物を製造した。
Figure 2006528646
(実施例691)
N−{4−[4−アミノ−7−(3−モルホリン−4−イルプロプ−1−インイル)チエノ[3,2−c]ピリジン−3−イル]フェニル}−N′−(3−メチルフェニル)尿素
実施例144Bで実施例144Aおよび3−ブチン−1−オールに代えて実施例77Bおよび4−プロプ−2−インイルモルホリンを用いて、所望の生成物を製造した。
Figure 2006528646
(実施例692)
N−(4−{4−アミノ−7−[3−(シクロプロピルメトキシ)プロプ−1−インイル]チエノ[3,2−c]ピリジン−3−イル}フェニル)−N′−(3−メチルフェニル)尿素
実施例144Bで実施例144Aおよび3−ブチン−1−オールに代えて実施例77Bおよび[(プロプ−2−インイルオキシ)メチル]シクロプロパンを用いて、所望の生成物を製造した。
Figure 2006528646
(実施例693)
N−{4−[4−アミノ−7−(フェニルエチニル)チエノ[3,2−c]ピリジン−3−イル]フェニル}−N′−(3−メチルフェニル)尿素
実施例144Bで実施例144Aおよび3−ブチン−1−オールに代えて実施例77Bおよびエチニルベンゼンを用いて、所望の生成物を製造した。
Figure 2006528646
(実施例694)
N′−[4−(4−アミノチエノ[3,2−c]ピリジン−3−イル)フェニル]−N−メチル−N−(3−メチルフェニル)尿素
実施例17A(100mg、0.41mmol)のTHF(3mL)溶液を、0℃にてEtN(0.064mL、0.45mmol)およびクロルギ酸4−ニトロフェニル(95mg、0.45mmol)で処理した。0℃で45分間攪拌後、混合物をN−メチルトルイジン(0.062mL、0.5mmol)で処理し、1時間加熱還流した。混合物を冷却して室温とし、減圧下に濃縮し、残留物を2%から5%MeOH/CHClを溶離液とするシリカゲルクロマトグラフィーによって精製して、標題化合物28mgを得た。
Figure 2006528646
(実施例695)
N−{4−[4−アミノ−7−(ピリジン−4−イルエチニル)チエノ[3,2−c]ピリジン−3−イル]フェニル}−N′−[2−フルオロ−5−(トリフルオロメチル)フェニル]尿素
実施例695A
3−(4−アミノフェニル)−7−(ピリジン−4−イルエチニル)チエノ[3,2−c]ピリジン−4−アミン
実施例144Bで実施例144Aおよび3−ブチン−1−オールに代えて実施例77Bおよび4−エチニルピリジンを用いて、所望の生成物を製造した。MS(ESI(+))m/e343(M+H)
実施例695B
N−{4−[4−アミノ−7−(ピリジン−4−イルエチニル)チエノ[3,2−c]ピリジン−3−イル]フェニル}−N′−[2−フルオロ−5−(トリフルオロメチル)フェニル]尿素
実施例122で実施例121Bに代えて実施例695Aを用いて、所望の生成物を製造した。
Figure 2006528646
(実施例696)
N−{4−[4−アミノ−7−(ピリジン−4−イルエチニル)チエノ[3,2−c]ピリジン−3−イル]フェニル}−N′−(2−フルオロ−5−メチルフェニル)尿素
実施例122で実施例121Bおよび1−フルオロ−2−イソシアナト−4−(トリフルオロメチル)ベンゼンに代えて実施例695Aおよび1−フルオロ−2−イソシアナト−4−メチルベンゼンを用いて、所望の生成物を製造した。
Figure 2006528646
(実施例697)
N−{4−[4−アミノ−7−(ピリジン−4−イルエチニル)チエノ[3,2−c]ピリジン−3−イル]フェニル}−N′−(3−クロロフェニル)尿素
実施例122で実施例121Bおよび1−フルオロ−2−イソシアナト−4−(トリフルオロメチル)ベンゼンに代えて実施例695Aおよび1−クロロ−3−イソシアナトベンゼンを用いて、所望の生成物を製造した。
Figure 2006528646
(実施例698)
N−{4−[4−アミノ−7−(ピリジン−4−イルエチニル)チエノ[3,2−c]ピリジン−3−イル]フェニル}−N′−[3−(トリフルオロメチル)フェニル]尿素
実施例122で実施例121Bおよび1−フルオロ−2−イソシアナト−4−(トリフルオロメチル)ベンゼンに代えて実施例695Aおよび1−イソシアナト−3−トリフルオロメチル−ベンゼンを用いて、所望の生成物を製造した。
Figure 2006528646
(実施例699)
N−[4−(4−アミノチエノ[3,2−c]ピリジン−3−イル)フェニル]−N′−(3−メチルフェニル)チオ尿素
実施例17A(116mg、0.48mmol)のDMF(3mL)溶液を−30℃で、1−イソチオシアナト−3−メチルベンゼン(0.071mL、0.51mmol)で処理し、−30℃で15分間攪拌し、昇温させて室温とした。混合物を減圧下に濃縮し、残留物を3%MeOH/CHClを溶離液とするシリカゲルクロマトグラフィーによって精製して、標題化合物119mgを得た。
Figure 2006528646
(実施例700)
N−[4−(4−アミノ−2−メチルチエノ[3,2−c]ピリジン−3−イル)フェニル]−N′−(2−フルオロ−5−メチルフェニル)尿素
実施例700A
3−(4−アミノフェニル)−2−メチルチエノ[3,2−c]ピリジン−4−アミン
実施例10Aで実施例1Bおよび4−フェノキシフェニルボロン酸に代えて実施例67Aおよび4−(4,4,5,5−テトラメチル−[1,3,2]ジオキサボロラン−2−イル)フェニルアミンを用いて、所望の生成物を製造した。
Figure 2006528646
実施例700B
N−[4−(4−アミノ−2−メチルチエノ[3,2−c]ピリジン−3−イル)フェニル]−N′−(2−フルオロ−5−メチルフェニル)尿素
実施例122で実施例121Bおよび1−フルオロ−2−イソシアナト−4−(トリフルオロメチル)ベンゼンに代えて実施例700Aおよび1−フルオロ−2−イソシアナト−4−メチルベンゼンを用いて、所望の生成物を製造した。
Figure 2006528646
(実施例701)
N−[4−(4−アミノ−2−メチルチエノ[3,2−c]ピリジン−3−イル)フェニル]−N′−[2−フルオロ−5−(トリフルオロメチル)フェニル]尿素
実施例122で実施例121Bに代えて実施例700Aを用いて、所望の生成物を製造した。
Figure 2006528646
(実施例702)
N−[4−(4−アミノ−2−メチルチエノ[3,2−c]ピリジン−3−イル)フェニル]−N′−[3−(トリフルオロメチル)フェニル]尿素
実施例122で実施例121Bおよび1−フルオロ−2−イソシアナト−4−(トリフルオロメチル)ベンゼンに代えて実施例700Aおよび1−イソシアナト−3−トリフルオロメチルベンゼンを用いて、所望の生成物を製造した。
Figure 2006528646
(実施例703)
N−{4−[4−アミノ−7−(1H−ピラゾール−4−イル)チエノ[3,2−c]ピリジン−3−イル]フェニル}−N′−(3−メチルフェニル)尿素
実施例10Aで4−フェノキシフェニルボロン酸および実施例1Bに代えて4−(4,4,5,5−テトラメチル[1,3,2]ジオキサボロラン−2−イル)−1H−ピラゾールおよび実施例144Aを用いて、所望の生成物を製造した。
Figure 2006528646
(実施例704)
4−[4−アミノ−3−(2−メチル−1H−インドール−5−イル)チエノ[3,2−c]ピリジン−7−イル]ベンゾニトリル
実施例704A
4−(4−アミノ−3−ブロモチエノ[3,2−c]ピリジン−7−イル)ベンゾニトリル
実施例10Aで実施例1B、4−フェノキシフェニルボロン酸およびPd(PPh)に代えて実施例21A、4−(4,4,5,5−テトラメチル−[1,3,2]ジオキサボロラン−2−イル)ベンゾニトリルおよびPdCl(dppf)を用いて、所望の生成物を製造した。
実施例704B
4−[4−アミノ−3−(2−メチル−1H−インドール−5−イル)チエノ[3,2−c]ピリジン−7−イル]ベンゾニトリル
実施例21Cで実施例21Bおよび4−クロロフェニルボロン酸に代えて実施例704Aおよび実施例467Aを用いて、所望の生成物を製造した。
Figure 2006528646
(実施例705)
7−(4−アミノフェニル)−3−(2−メチル−1,3−ベンゾチアゾール−5−イル)チエノ[3,2−c]ピリジン−4−アミン
実施例21Cで実施例21Bおよび4−クロロフェニルボロン酸に代えて実施例492Aおよび482Aを用いて、所望の生成物を製造した。
Figure 2006528646
(実施例706)
N−{4−[4−アミノ−3−(1−ベンゾフラン−2−イル)チエノ[3,2−c]ピリジン−7−イル]フェニル}アセトアミド
実施例706A
N−[4−(4−アミノ−3−ブロモチエノ[3,2−c]ピリジン−7−イル)フェニル]アセトアミド
実施例10Aで実施例1Bおよび4−フェノキシフェニルボロン酸に代えて実施例21Aおよび4′−(4,4,5,5−テトラメチル−1,3,2−ジオキサボロラン−2−イル)アセトアニリドを用いて、所望の生成物を製造した。MS(ESI(+))m/e361.8、363.7(M+H)
実施例706B
N−{4−[4−アミノ−3−(1−ベンゾフラン−2−イル)チエノ[3,2−c]ピリジン−7−イル]フェニル}アセトアミド
実施例21Cで21Bおよび4−クロロフェニルボロン酸に代えて実施例706Aおよびベンゾフラン−2−イルボロン酸を用いて、所望の生成物を製造した。
Figure 2006528646
(実施例707)
N−{4−[4−アミノ−3−(2,3−ジヒドロ−1H−インドール−5−イル)チエノ[3,2−c]ピリジン−7−イル]フェニル}アセトアミド
実施例21Cで実施例21Bおよび4−クロロフェニルボロン酸に代えて実施例706Aおよび489Bを用い、次に実施例76Cに記載の方法に従って脱保護を行って、所望の生成物を製造した。
Figure 2006528646
(実施例708)
N−{4−[4−アミノ−3−(2−メチル−1,3−ベンゾチアゾール−5−イル)チエノ[3,2−c]ピリジン−7−イル]フェニル}アセトアミド
実施例21Cで実施例21Bおよび4−クロロフェニルボロン酸に代えて実施例706Aおよび482Aを用いて、所望の生成物を製造した。
Figure 2006528646
(実施例709)
3−(2−メチル−1H−インドール−5−イル)−7−[4−(メチルスルホニル)フェニル]チエノ[3,2−c]ピリジン−4−アミン
実施例709A
3−ブロモ−7−[4−(メチルスルホニル)フェニル]チエノ[3,2−c]ピリジン−4−アミン
実施例10Aで実施例1B、4−フェノキシフェニルボロン酸およびPd(PPhに代えて実施例21A、4−メタンスルホニルフェニルボロン酸およびPdCl(dppf)を用いて、所望の生成物を製造した。
実施例709B
3−(2−メチル−1H−インドール−5−イル)−7−[4−(メチルスルホニル)フェニル]チエノ[3,2−c]ピリジン−4−アミン
実施例21Cで実施例21Bおよび4−クロロフェニルボロン酸に代えて実施例709Aおよび467Aを用いて、所望の生成物を製造した。
Figure 2006528646
(実施例710)
7−[4−(エチルスルホニル)フェニル]−3−(2−メチル−1H−インドール−5−イル)チエノ[3,2−c]ピリジン−4−アミン
実施例710A
3−ブロモ−7−[4−(エチルスルホニル)フェニル]チエノ[3,2−c]ピリジン−4−アミン
実施例10Aで実施例1B、4−フェノキシフェニルボロン酸およびPd(PPhに代えて実施例21A、4−エタンスルホニルフェニルボロン酸およびPdCl(dppf)を用いて、所望の生成物を製造した。
実施例710B
7−[4−(エチルスルホニル)フェニル]−3−(2−メチル−1H−インドール−5−イル)チエノ[3,2−c]ピリジン−4−アミン
実施例21Cで実施例21Bおよび4−クロロフェニルボロン酸に代えて実施例710Aおよび467Aを用いて、所望の生成物を製造した。
Figure 2006528646
(実施例711)
N−{4−[4−アミノ−3−(1−ベンゾフラン−2−イル)チエノ[3,2−c]ピリジン−7−イル]フェニル}メタンスルホンアミド
実施例711A
N−[4−(4−アミノ−3−ブロモチエノ[3,2−c]ピリジン−7−イル)フェニル]メタンスルホンアミド
実施例10Aで実施例1Bおよび4−フェノキシフェニルボロン酸に代えて実施例21Aおよび4−(メチルスルホニルアミノ)フェニルボロン酸を用いて、所望の生成物を製造した。MS(ESI(+))m/e397.6、399.6(M+H)
実施例711B
N−{4−[4−アミノ−3−(1−ベンゾフラン−2−イル)チエノ[3,2−c]ピリジン−7−イル]フェニル}メタンスルホンアミド
実施例21Cで実施例21Bおよび4−クロロフェニルボロン酸に代えて実施例711Aおよびベンゾフラン−2−イルボロン酸を用いて、所望の生成物を製造した。
Figure 2006528646
(実施例712)
N−{4−[4−アミノ−3−(7−フルオロ−1H−インドール−5−イル)チエノ[3,2−c]ピリジン−7−イル]フェニル}メタンスルホンアミド
実施例21Cで実施例21Bおよび4−クロロフェニルボロン酸に代えて実施例711Aおよび実施例468Cを用いて、所望の生成物を製造した。
Figure 2006528646
(実施例713)
N−{4−[4−アミノ−3−(2−メチル−1,3−ベンゾチアゾール−5−イル)チエノ[3,2−c]ピリジン−7−イル]フェニル}メタンスルホンアミド
実施例21Cで実施例21Bおよび4−クロロフェニルボロン酸に代えて実施例711Aおよび実施例482Aを用いて、所望の生成物を製造した。
Figure 2006528646
(実施例714)
N−{4−[4−アミノ−3−(1H−インドール−5−イル)チエノ[3,2−c]ピリジン−7−イル]フェニル}メタンスルホンアミド
実施例21Cで実施例21Bおよび4−クロロフェニルボロン酸に代えて実施例711Aおよび1H−インドール−5−イルボロン酸を用いて、所望の生成物を製造した。
Figure 2006528646
(実施例715)
N−{4−[4−アミノ−3−(2,3−ジヒドロ−1H−インドール−5−イル)チエノ[3,2−c]ピリジン−7−イル]フェニル}メタンスルホンアミド
実施例21Cで実施例21Bおよび4−クロロフェニルボロン酸に代えて実施例711Aおよび実施例489Bを用い、次に実施例76Cに従って脱保護を行って、所望の生成物を製造した。
Figure 2006528646
(実施例716)
N−{4−[4−アミノ−3−(2−メチル−1,3−ベンゾオキサゾール−5−イル)チエノ[3,2−c]ピリジン−7−イル]フェニル}メタンスルホンアミド
実施例21Cで実施例21Bおよび4−クロロフェニルボロン酸に代えて実施例711Aおよび2−メチル−5−(4,4,5,5−テトラメチル−[1,3,2]ジオキサボロラン−2−イル)ベンゾオキサゾールを用いて、所望の生成物を製造した。
Figure 2006528646
(実施例717)
N−(4−{4−アミノ−3−[4−(ジメチルアミノ)フェニル]チエノ[3,2−c]ピリジン−7−イル}フェニル)メタンスルホンアミド
実施例21Cで実施例21Bおよび4−クロロフェニルボロン酸に代えて実施例711Aおよび4−ジメチルアミノフェニルボロン酸を用いて、所望の生成物を製造した。
Figure 2006528646
(実施例718)
N−{4−[4−アミノ−3−(2−メチル−1H−インドール−5−イル}チエノ[3,2−c]ピリジン−7−イル]フェニル}メタンスルホンアミド
実施例21Cで実施例21Bおよび4−クロロフェニルボロン酸に代えて実施例711Aおよび実施例467Aを用いて、所望の生成物を製造した。
Figure 2006528646
(実施例719)
3−(2−メチル−1H−インドール−5−イル)−7−[3−(メチルスルホニル)フェニル]チエノ[3,2−c]ピリジン−4−アミン
実施例719A
3−ブロモ−7−[3−(メチルスルホニル)フェニル]チエノ[3,2−c]ピリジン−4−アミン
実施例10Aで実施例1B、4−フェノキシフェニルボロン酸およびPd(PPhに代えて実施例21A、3−(メタンスルホニル)フェニルボロン酸およびPdCl(dppf)を用いて、所望の生成物を製造した。
実施例719B
3−(2−メチル−1H−インドール−5−イル)−7−[3−(メチルスルホニル)フェニル]チエノ[3,2−c]ピリジン−4−アミン
実施例21Cで実施例21Bおよび4−クロロフェニルボロン酸に代えて実施例719Aおよび467Aを用いて、所望の生成物を製造した。
Figure 2006528646
(実施例720)
N−[4−(4−アミノフロ[3,2−c]ピリジン−3−イル)フェニル]−N′−(3,5−ジメチルフェニル)尿素
実施例1Dで実施例1Cおよび1−イソシアナト−3−メチルベンゼンに代えて実施例543Cおよび1−イソシアナト−3,5−ジメチルベンゼンを用いて、所望の生成物を製造した。
Figure 2006528646
(実施例721)
N−[4−(4−アミノフロ[3,2−c]ピリジン−3−イル)フェニル]−N′−(3,5−ジフルオロフェニル)尿素
実施例1Dで実施例1Cおよび1−イソシアナト−3−メチルベンゼンに代えて実施例543Cおよび3,5−ジフルオロ−1−イソシアナトベンゼンを用いて、所望の生成物を製造した。
Figure 2006528646
(実施例722)
N−(3−アセチルフェニル)−N′−[4−(4−アミノフロ[3,2−c]ピリジン−3−イル)フェニル]尿素
実施例1Dで実施例1Cおよび1−イソシアナト−3−メチルベンゼンに代えて実施例543Cおよび1−(3−イソシアナトフェニル)エタノンを用いて、所望の生成物を製造した。
Figure 2006528646
(実施例723)
N−[4−(4−アミノフロ[3,2−c]ピリジン−3−イル)フェニル]−N′−シクロペンチル尿素
実施例1Dで実施例1Cおよび1−イソシアナト−3−メチルベンゼンに代えて実施例543Cおよびイソシアナトシクロペンタンを用いて、所望の生成物を製造した。
Figure 2006528646
(実施例724)
N−[4−(4−アミノフロ[3,2−c]ピリジン−3−イル)フェニル]−N′−(3−シアノフェニル)尿素
実施例1Dで実施例1Cおよび1−イソシアナト−3−メチルベンゼンに代えて実施例543Cおよび3−イソシアナトベンゾニトリルを用いて、所望の生成物を製造した。
Figure 2006528646
(実施例725)
N−[4−(4−アミノフロ[3,2−c]ピリジン−3−イル)フェニル]−N′−2−ナフチル尿素
実施例1Dで実施例1Cおよび1−イソシアナト−3−メチルベンゼンに代えて実施例543Cおよび2−イソシアナトナフタレンを用いて、所望の生成物を製造した。
Figure 2006528646
(実施例726)
4−{4−アミノ−3−[4−({[(3−メチルフェニル)アミノ]カルボニル}アミノ)フェニル]フロ[3,2−c]ピリジン−7−イル}−N−メチルベンズアミド
実施例10Cで実施例10Bおよび4−ピリジルボロン酸に代えて実施例547Dおよび4−N−メチルアミノカルボニルフェニルボロン酸を用いて、所望の生成物を製造した。
Figure 2006528646
(実施例727)
N−{4−[4−アミノ−7−(4−シアノフェニル)フロ[3,2−c]ピリジン−3−イル]フェニル}−N′−(3−メチルフェニル)尿素
実施例10Cで実施例10Bおよび4−ピリジルボロン酸に代えて実施例547Dおよび4−シアノフェニルボロン酸を用いて、所望の生成物を製造した。
Figure 2006528646
(実施例728)
N−{4−[4−アミノ−7−(1,3−ベンゾジオキソール−5−イル)フロ[3,2−c]ピリジン−3−イル]フェニル}−N′−(3−メチルフェニル)尿素
実施例10Cで実施例10Bおよび4−ピリジルボロン酸に代えて実施例547Dおよびベンゾ[1,3]ジオキソール−5−イルボロン酸を用いて、所望の生成物を製造した。
Figure 2006528646
(実施例729)
N−(4−{4−アミノ−7−[4−(メチルスルホニル)フェニル]フロ[3,2−c]ピリジン−3−イル}フェニル)−N′−(3−メチルフェニル)尿素
実施例10Cで実施例10Bおよび4−ピリジルボロン酸に代えて実施例547Dおよび4−メタンスルホニルフェニルボロン酸を用いて、所望の生成物を製造した。
Figure 2006528646
(実施例730)
N−(4−{4−アミノ−3−[4−({[(3−メチルフェニル)アミノ]カルボニル}アミノ)フェニル]フロ[3,2−c]ピリジン−7−イル}フェニル)アセトアミド
実施例10Cで実施例10Bおよび4−ピリジルボロン酸に代えて実施例547Dおよび4−アセトアミドフェニルボロン酸を用いて、所望の生成物を製造した。
Figure 2006528646
(実施例731)
N−{4−[4−アミノ−7−(2−メチル−1,3−ベンゾチアゾール−5−イル)フロ[3,2−c]ピリジン−3−イル]フェニル}−N′−(3−メチルフェニル)尿素
実施例10Cで実施例10Bおよび4−ピリジルボロン酸に代えて実施例547Dおよび実施例482Aを用いて、所望の生成物を製造した。
Figure 2006528646
(実施例732)
N−{4−[4−アミノ−7−(2−メチル−1,3−ベンゾオキサゾール−5−イル)フロ[3,2−c]ピリジン−3−イル]フェニル}−N′−(3−メチルフェニル)尿素
実施例10Cで実施例10Bおよび4−ピリジルボロン酸に代えて実施例547Dおよび2−メチル−5−(4,4,5,5−テトラメチル−[1,3,2]ジオキサボロラン−2−イル)ベンゾオキサゾールを用いて、所望の生成物を製造した。
Figure 2006528646
(実施例733)
4−{4−アミノ−3−[4−({[3−メチルフェニル)アミノ]カルボニル}アミノ)フェニル]フロ[3,2−c]ピリジン−7−イル}ベンズアミド
実施例10Cで実施例10Bおよび4−ピリジルボロン酸に代えて実施例547Dおよび4−アミノカルボニルフェニルボロン酸を用いて、所望の生成物を製造した。
Figure 2006528646
(実施例734)
N−{4−[4−アミノ−7−(1−ベンゾチエン−5−イル)フロ[3,2−c]ピリジン−3−イル]フェニル}−N′−(3−メチルフェニル)尿素
実施例10Cで実施例10Bおよび4−ピリジルボロン酸に代えて実施例547Dおよびベンゾチオフェン−5−イルボロン酸を用いて、所望の生成物を製造した。
Figure 2006528646
(実施例735)
N−{4−[4−アミノ−7−(3−モルホリン−4−イルプロプ−1−インイル)フロ[3,2−c]ピリジン−3−イル]フェニル}−N′−(3−メチルフェニル)尿素
実施例144Bで実施例144Aおよび3−ブチン−1−オールに代えて実施例547Dおよび4−プロプ−2−インイルモルホリンを用いて、所望の生成物を製造した。
Figure 2006528646
(実施例736)
N−(3−{4−アミノ−3−[4−({[(3−メチルフェニル)アミノ]カルボニル}アミノ)フェニル]フロ[3,2−c]ピリジン−7−イル}プロプ−2−インイル)メタンスルホンアミド
実施例144Bで実施例144Aおよび3−ブチン−1−オールに代えて実施例547DおよびN−プロプ−2−インイルメタンスルホンアミドを用いて、所望の生成物を製造した。
Figure 2006528646
(実施例737)
N−(3−{4−アミノ−3−[4−({[(3−メチルフェニル)アミノ]カルボニル}アミノ)フェニル]フロ[3,2−c]ピリジン−7−イル}プロプ−2−インイル)−2−メチルプロパンアミド
実施例144Bで実施例144Aおよび3−ブチン−1−オールに代えて実施例547Dおよび2−メチル−N−プロプ−2−インイルプロパンアミドを用いて、所望の生成物を製造した。
Figure 2006528646
(実施例738)
N−{4−[4−アミノ−7−(3−アミノ−3−メチルブト−1−インイル)フロ[3,2−c]ピリジン−3−イル]フェニル}−N′−(3−メチルフェニル)尿素
実施例144Bで実施例144Aおよび3−ブチン−1−オールに代えて実施例547Dおよび実施例552Aを用い、次に実施例76Cの方法に従って脱保護を行って、所望の生成物を製造した。
Figure 2006528646
(実施例739)
N−{4−[4−アミノ−7−(2−メトキシピリミジン−5−イル)チエノ[3,2−c]ピリジン−3−イル]フェニル}−N′−(3−メチルフェニル)尿素
実施例122で1−フルオロ−2−イソシアナト−4−(トリフルオロメチル)ベンゼンおよび実施例121Bに代えて1−イソシアナト−3−メチルベンゼンおよび実施例440を用いて、所望の生成物を製造した。
Figure 2006528646
(実施例740)
N−{4−[4−アミノ−7−(2−メトキシピリミジン−5−イル)チエノ[3,2−c]ピリジン−3−イル]フェニル}−N′−(3−クロロフェニル)尿素
実施例122で1−フルオロ−2−イソシアナト−4−(トリフルオロメチル)ベンゼンおよび実施例121Bに代えて1−イソシアナト−3−クロロベンゼンおよび実施例440を用いて、所望の生成物を製造した。
Figure 2006528646
(実施例741)
3−(4−アミノフェニル)−7−(1−ベンゾチエン−2−イル)チエノ[3,2−c]ピリジン−4−アミン
実施例10Aで実施例1Bおよび4−フェノキシフェニルボロン酸に代えて実施例77Bおよびベンゾチオフェン−2−イルボロン酸を用いて、所望の生成物を製造した。
Figure 2006528646
(実施例742)
N−[4−(4−アミノチエノ[3,2−c]ピリジン−3−イル)フェニル]−2−(3−メチルフェニル)アセトアミド
実施例17Bでアセチルクロライドに代えてm−トリルアセチルクロライドを用いて、所望の生成物を製造した。
Figure 2006528646
(実施例743)
2−[4−(4−アミノチエノ[3,2−c]ピリジン−3−イル)フェニル]−N−(3−メチルフェニル)アセトアミド
実施例10Aで4−フェノキシフェニルボロン酸に代えて2−[4−(4,4,5,5−テトラメチル−[1,3,2]ジオキサボロラン−2−イル)−フェニル]−N−m−トリル−アセトアミド(実施例11Cの方法に従って[4−(4,4,5,5−テトラメチル−[1,3,2]ジオキサボロラン−2−イル)−フェニル]−酢酸を3−メチルアニリンと反応させることで製造)を用いて、所望の生成物を製造した。
Figure 2006528646
(実施例744)
N−[4−(4−アミノチエノ[3,2−c]ピリジン−3−イル)フェニル]−N′−シクロペンチル尿素
実施例122で実施例121Bおよび1−フルオロ−2−イソシアナト−4−(トリフルオロメチル)ベンゼンに代えて、それぞれ実施例17Aおよびイソシアナトシクロペンタンを用いて、所望の生成物を製造した。
Figure 2006528646
(実施例745)
N−[4−(4−アミノチエノ[3,2−c]ピリジン−3−イル)フェニル]−N′−シクロヘキシル尿素
実施例122で実施例121Bおよび1−フルオロ−2−イソシアナト−4−(トリフルオロメチル)ベンゼンに代えて実施例17Aおよびイソシアナトシクロヘキサンを用いて、所望の生成物を製造した。
Figure 2006528646
(実施例746)
N−[4−(4−アミノチエノ[3,2−c]ピリジン−3−イル)フェニル]−N′−1−ナフチル尿素
実施例122で実施例121Bおよび1−フルオロ−2−イソシアナト−4−(トリフルオロメチル)ベンゼンに代えて実施例17Aおよび1−イソシアナトナフタレンを用いて、所望の生成物を製造した。
Figure 2006528646
(実施例747)
N−[4−(4−アミノチエノ[3,2−c]ピリジン−3−イル)フェニル]−N′−2−ナフチル尿素
実施例122で実施例121Bおよび1−フルオロ−2−イソシアナト−4−(トリフルオロメチル)ベンゼンに代えて実施例17Aおよび2−イソシアナトナフタレンを用いて、所望の生成物を製造した。
Figure 2006528646
(実施例748)
3−(2−メチル−1H−インドール−5−イル)−7−[2−ピリジン−2−イルビニル]チエノ[3,2−c]ピリジン−4−アミン
実施例748A
3−ブロモ−7−[2−ピリジン−2−イルビニル]チエノ[3,2−c]ピリジン−4−アミン
実施例277E(50mg、0.19mmol)のクロロホルム(2mL)溶液を、SOCl(1mL)で処理し、室温で6時間攪拌し、減圧下に濃縮した。粗生成物をDMF(1mL)に溶かし、PPh(65mg、0.25mmol)で処理し、100℃で3時間加熱した。得られた懸濁液を冷却し、濾過した。回収した固体をCHClで洗浄し、THF(5mL)で希釈し、ピリジン−2−カルボアルデヒド(90mg、2.25mmol)で処理した。反応混合物を冷却して−40℃とし、NaH(90mg、60%オイル分散品)で処理し、昇温させて室温とし、終夜攪拌した。混合物を水で反応停止し、CHClで抽出した(3回)。合わせた有機層を脱水し(NaSO)、濾過し、濾液を減圧下に濃縮した。残留物を、2%MeOH/CHClを溶離液とするシリカゲルクロマトグラフィーによって精製して、標題化合物140mgを(Z)異性体および(E)異性体の混合物として得た。MS(ESI(+))m/e331.8、333.7(M+H)
実施例748B
3−(2−メチル−1H−インドール−5−イル)−7−[2−ピリジン−2−イルビニル]チエノ[3,2−c]ピリジン−4−アミン
実施例21Cで実施例21Bおよび4−クロロフェニルボロン酸に代えて実施例748Aおよび実施例467Aを用いて、所望の生成物を製造した。元素分析:C2318S・0.75HOの計算値C:69.76%、H:4.96%、N:14.15%;実測値:C:70.03%、H:4.89%、N:13.75%;MS(ESI(+))m/e382.9(M+H)
(実施例749)
3−(2−メチル−1H−インドール−5−イル)−7−フェニルチエノ[3,2−c]ピリジン−4−アミン
実施例749A
3−ブロモ−7−フェニルチエノ[3,2−c]ピリジン−4−アミン
実施例10Aで実施例1B、4−フェノキシフェニルボロン酸およびPd(PPhに代えて実施例21A、フェニルボロン酸およびPdCl(dppf)を用いて、所望の生成物を製造した。
実施例749B
3−(2−メチル−1H−インドール−5−イル)−7−フェニルチエノ[3,2−c]ピリジン−4−アミン
実施例21Cで実施例21Bおよび4−クロロフェニルボロン酸に代えて実施例749Aおよび実施例467Aを用いて、所望の生成物を製造した。
Figure 2006528646
(実施例750)
N−(4−{4−アミノ−7−[(4−メチルピペラジン−1−イル)メチル]チエノ[3,2−c]ピリジン−3−イル}フェニル)−N′−(3−メチルフェニル)尿素
実施例750A
3−ブロモ−7−[(4−メチルピペラジン−1−イル)メチル]チエノ[3,2−c]ピリジン−4−アミン
実施例278Bでモルホリンに代えてN−メチルピペラジンを用いて、所望の生成物を製造した。
実施例750B
N−(4−{4−アミノ−7−[(4−メチルピペラジン−1−イル)メチル]チエノ[3,2−c]ピリジン−3−イル}フェニル)−N′−(3−メチルフェニル)尿素
実施例10Aで実施例1Bおよび4−フェノキシフェニルボロン酸に代えて、それぞれ実施例750Aおよび実施例66Dを用いて、所望の生成物を製造した。
Figure 2006528646
(実施例751)
N−(4−{4−アミノ−3−[4−({[(3−メチルフェニル)アミノ]カルボニル}アミノ)フェニル]チエノ[3,2−c]ピリジン−7−イル}フェニル)メタンスルホンアミド
実施例122で121Bおよび1−フルオロ−2−イソシアナト−4−(トリフルオロメチル)ベンゼンに代えて実施例458および1−イソシアナト−3−メチルベンゼンを用いて、所望の生成物を製造した。
Figure 2006528646
(実施例752)
3−(4−アミノフェニル)−7−[2−(1H−ベンズイミダゾール−2−イル)ビニル]チエノ[3,2−c]ピリジン−4−アミン
実施例752A
3−(4−アミノ−3−ブロモチエノ[3,2−c]ピリジン−7−イル)アクリル酸tert−ブチル
実施例11Aで実施例10Bに代えて実施例21Aを用いて、所望の生成物を製造した。
実施例752B
3−(4−アミノ−3−ブロモチエノ[3,2−c]ピリジン−7−イル)アクリル酸
実施例11Bで実施例11Aに代えて実施例752Aを用いて、所望の生成物を製造した。
実施例752C
7−[2−(1H−ベンズイミダゾール−2−イル)ビニル]−3−ブロモチエノ[3,2−c]ピリジン−4−アミン
実施例752B(200mg、0.39mmol)のホリリン酸(0.5mL)溶液を、ベンゼン−1,2−ジアミン(45mg、0.42mmol)で処理し、170℃で3時間加熱した。混合物を冷却して室温とし、氷および濃NHOHで希釈した。得られた固体を濾過によって回収して、標題化合物125mgを得た。MS(ESI(+))m/e370.8、372.8(M+H)
実施例752D
3−(4−アミノフェニル)−7−[2−(1H−ベンズイミダゾール−2−イル)ビニル]チエノ[3,2−c]ピリジン−4−アミン
実施例21Cで実施例21Bおよび4−クロロフェニルボロン酸に代えて実施例752Cおよび4−(4,4,5,5−テトラメチル−[1,3,2]ジオキサボロラン−2−イル)フェニルアミンを用いて、所望の生成物を製造した。
Figure 2006528646
(実施例753)
7−(4−アミノフェニル)−3−(1H−インドール−5−イル)チエノ[3,2−c]ピリジン−4−アミン
実施例21Cで実施例21Bおよび4−クロロフェニルボロン酸に代えて実施例492Aおよび1H−インドール−5−イルボロン酸を用いて、所望の生成物を製造した。
Figure 2006528646
(実施例754)
N−{3−[4−アミノ−3−(2−メチル−1H−インドール−5−イル)チエノ[3,2−c]ピリジン−7−イル]フェニル}メタンスルホンアミド
実施例754A
N−[3−(4−アミノ−3−ブロモチエノ[3,2−c]ピリジン−7−イル)フェニル]メタンスルホンアミド
実施例10Aで実施例1B、4−フェノキシフェニルボロン酸およびPd(PPhに代えて実施例21A、3−(メチルスルホニルアミノ)フェニルボロン酸およびPdCl(dppf)を用いて、所望の生成物を製造した。
実施例754B
N−{3−[4−アミノ−3−(2−メチル−1H−インドール−5−イル)チエノ[3,2−c]ピリジン−7−イル]フェニル}メタンスルホンアミド
実施例21Cで実施例21Bおよび4−クロロフェニルボロン酸に代えて実施例755Aおよび実施例467Aを用いて、所望の生成物を製造した。
Figure 2006528646
(実施例755)
N−{4−[4−アミノ−3−(2−メチル−1H−インドール−5−イル)チエノ[3,2−c]ピリジン−7−イル]フェニル}アセトアミド
実施例755A
N−[4−(4−アミノ−3−ブロモチエノ[3,2−c]ピリジン−7−イル)フェニル]アセトアミド
実施例10Aで実施例1B、4−フェノキシフェニルボロン酸およびPd(PPhに代えて実施例21A、4−アセトアミドフェニルボロン酸およびPdCl(dppf)を用いて、所望の生成物を製造した。
実施例755B
N−{4−[4−アミノ−3−(2−メチル−1H−インドール−5−イル)チエノ[3,2−c]ピリジン−7−イル]フェニル}アセトアミド
実施例21Cで実施例21Bおよび4−クロロフェニルボロン酸に代えて実施例755Aおよび実施例467Aを用いて、所望の生成物を製造した。
Figure 2006528646
(実施例756)
N−[4−(4−アミノ−7−ピリジン−4−イルチエノ[3,2−c]ピリジン−3−イル)フェニル]−N′−(3−フルオロフェニル)尿素
実施例122で1−フルオロ−2−イソシアナト−4−(トリフルオロメチル)ベンゼンに代えて1−フルオロ−3−イソシアナトベンゼンを用いて、所望の生成物を製造した。
Figure 2006528646
(実施例757)
N−[4−(4−アミノ−7−ピリジン−4−イルチエノ[3,2−c]ピリジン−3−イル)フェニル]−N′−(3−クロロフェニル)尿素
実施例122で1−フルオロ−2−イソシアナト−4−(トリフルオロメチル)ベンゼンに代えて1−クロロ−3−イソシアナトベンゼンを用いて、所望の生成物を製造した。
Figure 2006528646
(実施例758)
N−[4−(4−アミノ−7−ピリジン−4−イルチエノ[3,2−c]ピリジン−3−イル)フェニル]−N′−3−(トリフルオロメチル)フェニル]尿素
実施例122で1−フルオロ−2−イソシアナト−4−(トリフルオロメチル)ベンゼンに代えて1−イソシアナト−3−(トリフルオロメチル)ベンゼンを用いて、所望の生成物を製造した。
Figure 2006528646
(実施例759)
N−[4−(4−アミノ−7−ピリジン−4−イルチエノ[3,2−c]ピリジン−3−イル)フェニル]−N′−1,3−ベンゾジオキソール−5−イル尿素
実施例122で1−フルオロ−2−イソシアナト−4−(トリフルオロメチル)ベンゼンに代えて5−イソシアナト−1,3−ベンゾジオキソールを用いて、所望の生成物を製造した。
Figure 2006528646
(実施例760)
N−[4−(4−アミノ−7−ピリジン−4−イルチエノ[3,2−c]ピリジン−3−イル)フェニル]−N′−チエン−3−イル尿素
実施例122で1−フルオロ−2−イソシアナト−4−(トリフルオロメチル)ベンゼンに代えて3−イソシアナトチオフェンを用いて、所望の生成物を製造した。
Figure 2006528646
(実施例761)
N−[4−(4−アミノチエノ[3,2−c]ピリジン−3−イル)フェニル]−N′−チエン−3−イル尿素
実施例122で実施例121Bおよび1−フルオロ−2−イソシアナト−4−(トリフルオロメチル)ベンゼンに代えて実施例17Aおよび3−イソシアナトチオフェンを用いて、所望の生成物を製造した。
Figure 2006528646
(実施例762)
N−{4−アミノ−7−[3−(4−メチルピペラジン−1−イル)プロプ−1−インイル]フロ[3,2−c]ピリジン−3−イル}フェニル)−N′−(3−メチルフェニル)尿素
実施例144Bで実施例144Aおよび3−ブチン−1−オールに代えて実施例547Dおよび1−メチル−4−プロプ−2−インイルピペラジンを用いて、所望の生成物を製造した。
Figure 2006528646
(実施例763)
N−{7−[(4−アセチルピペラジン−1−イル)カルボニル]−4−アミノチエノ[3,2−c]ピリジン−3−イル}フェニル)−N′−(3−メチルフェニル)尿素
実施例11Cで実施例11Bおよび2−ピペラジノンに代えて実施例602および1−アセチルピペラジンを用いて、所望の生成物を製造した。
Figure 2006528646
(実施例764)
N−(4−{4−アミノ−7−[(4−イソプロピルピペラジン−1−イル)カルボニル]チエノ[3,2−c]ピリジン−3−イル}フェニル)−N′−(3−メチルフェニル)尿素
実施例11Cで実施例11Bおよび2−ピペラジノンに代えて実施例602および1−イソプロピルピペラジンを用いて、所望の生成物を製造した。
Figure 2006528646
(実施例765)
N−(4−{4−アミノ−7−[(4−ピリミジン−2−イルピペラジン−1−イル)カルボニル]チエノ[3,2−c]ピリジン−3−イル}フェニル)−N′−(3−メチルフェニル)尿素
実施例11Cで実施例11Bおよび2−ピペラジノンに代えて実施例602および2−ピペラジン−1−イルピリミジンを用いて、所望の生成物を製造した。
Figure 2006528646
(実施例766)
N−(4−{4−アミノ−7−[(4−フェニルピペラジン−1−イル)カルボニル]チエノ[3,2−c]ピリジン−3−イル}フェニル)−N′−(3−メチルフェニル)尿素
実施例11Cで実施例11Bおよび2−ピペラジノンに代えて実施例602および1−フェニルピペラジンを用いて、所望の生成物を製造した。
Figure 2006528646
(実施例767)
N−{4−アミノ−7−[(4−ピリジン−4−イルピペラジン−1−イル)カルボニル]チエノ[3,2−c]ピリジン−3−イル}フェニル)−N′−(3−メチルフェニル)尿素
実施例11Cで実施例11Bおよび2−ピペラジノンに代えて実施例602および1−ピリジン−4−イルピペラジンを用いて、所望の生成物を製造した。
Figure 2006528646
(実施例768)
N−(4−{4−アミノ−7−[(4−エチルピペラジン−1−イル)カルボニル]チエノ[3,2−c]ピリジン−3−イル}フェニル)−N′−(3−メチルフェニル)尿素
実施例11Cで実施例11Bおよび2−ピペラジノンに代えて実施例602および1−エチルピペラジンを用いて、所望の生成物を製造した。
Figure 2006528646
(実施例769)
N−{4−[4−アミノ−7−({4−[2−(ジメチルアミノ)エチル]ピペラジン−1−イル}カルボニル)チエノ[3,2−c]ピリジン−3−イル]フェニル}−N′−(3−メチルフェニル)尿素
実施例11Cで実施例11Bおよび2−ピペラジノンに代えて実施例602およびN,N−ジメチル−N−(2−ピペラジン−1−イルエチル)アミンを用いて、所望の生成物を製造した。
Figure 2006528646
(実施例770)
N−[4−(4−アミノ−7−ピリジン−4−イルチエノ[3,2−c]ピリジン−3−イル)フェニル]−N′−チエン−2−イル尿素
実施例122で1−フルオロ−2−イソシアナト−4−(トリフルオロメチル)ベンゼンに代えて2−イソシアナトチオフェンを用いて、所望の生成物を製造した。
Figure 2006528646
(実施例771)
N−[4−(4−アミノチエノ[3,2−c]ピリジン−3−イル)フェニル]−N′−チエン−2−イル尿素
実施例122で実施例121Bおよび1−フルオロ−2−イソシアナト−4−(トリフルオロメチル)ベンゼンに代えて実施例17Aおよび2−イソシアナト−チオフェンを用いて、所望の生成物を製造した。
Figure 2006528646
一般的手順A
ボロン酸エステルまたはボロン酸(1〜5当量、好ましくは1〜1.5当量)、ハライド(例えば、臭化物またはヨウ化物、好ましくはヨウ化物)(好ましくは1.0当量)および塩基(例えば、炭酸ナトリウムまたは炭酸セシウム、好ましくは炭酸ナトリウム)(1〜10当量、好ましくは2〜3当量)の混合物を、有機溶媒(例えば、エチレングリコールジメチルエーテル、N,N−ジメチルホルムアミドまたはトルエン、好ましくはエチレングリコールジメチルエーテル)および水の混合液中にて、約20〜150℃(好ましくは約80〜95℃)で加熱する。パラジウム触媒(例えば、酢酸パラジウム(II)、トリス(ジベンジリデンアセトン)ジパラジウム(0)、テトラキス(トリフェニルホスフィン)パラジウム(0)、好ましくはテトラキス(トリフェニルホスフィン)−パラジウム(0))(0.01〜0.2当量、好ましくは0.05〜0.09当量)を加え、反応混合物を、不活性雰囲気下で約1〜48時間(好ましくは約2〜18時間)攪拌する。混合物を放冷して室温とし、溶媒を減圧下に除去する。残留物を、水と有機溶媒との間で分配し、有機層を分離し、水層をさらに有機溶媒で抽出する。合わせた有機抽出液を乾燥剤でで脱水する。溶媒を減圧下に留去して生成物を得て、それを結晶化またはクロマトグラフィーによってさらに精製することができる。
(実施例780)
N−(4−{4−アミノ−7−[3−(ジメチルアミノ)フェニル]チエノ[3,2−c]ピリジン−3−イル}−2−メトキシフェニル)−1−メチル−1H−インドール−2−カルボキサミド
1−メチル−1H−インドール−2−カルボン酸[4−(4−アミノ−7−ヨード−チエノ[3,2−c]ピリジン−3−イル)−2−メトキシ−フェニル}−アミド(0.100g、0.18mmol)の1,2−ジメトキシエタン(3mL)および水(1.5mL)中混合物を、3−(ジメチルアミノ)フェニルボロン酸(0.045g、0.27mmol)、炭酸ナトリウム(0.06g、0.54mmol)およびテトラキストリフェニルホスフィンパラジウム(0)(0.017g、0.01mmol)と還流下に2時間反応させた。溶媒を減圧下に除去し、残留物を、分取RP−HPLC(ハイパーシル−HS100Å、C18、8μm、100Å、25cm;25分間かけて5%アセトニトリル−0.1M酢酸アンモニウム5%から100%アセトニトリル−0.1M酢酸アンモニウム、21mL/分)によって精製した。アセトニトリルを減圧下に除去し、水系混合物を凍結乾燥して、標題化合物(20mg)をオフホワイト粉末として得た。
Figure 2006528646
一般的手順B
適切なアルデヒドまたはケトン基質および1級または2級アミン(1〜10当量、好ましくは1〜4当量)の有機溶媒(例えば、塩化メチレン、酢酸エチル、N,N−ジメチルホルムアミドまたはジクロロエタン、好ましくはジクロロエタン)懸濁液に、水素化ホウ素トリアセトキシナトリウム(1〜10当量、好ましくは1〜2当量)を加えた。得られた溶液を室温で2〜20時間攪拌した。必要に応じて、酢酸(触媒量〜10当量、好ましくは1滴〜4当量)を加えて、反応を進行させた。反応完了後、反応溶液を適切な塩基(水酸化ナトリウム、重炭酸ナトリウムまたは炭酸ナトリウム好ましくは重炭酸ナトリウム)の水溶液および塩化メチレンで処理した。層を分離し、有機層を減圧下に濃縮した。Boc保護アミンを用いた場合、残留物を2:1アセトン/6N HClで室温にて2時間処理することで、その基を脱離させて、標題化合物を得た。得られた粗生成物を、適切な溶媒(例えば、水、塩化メチレン、酢酸エチル、トルエンまたはエタノール)を用いる磨砕によって、またはクロマトグラフィーによって精製した。
(実施例781)
1−{(2E)−3−[4−アミノ−3−(3−メトキシ−4−[(1−メチル−1H−インドール−2−イル)カルボニル]アミノ}フェニル)チエノ[3,2−c]ピリジン−7−イル]プロプ−2−エンイル}アゼチジン−3−カルボン酸ジアセテート
N−(4−{4−アミノ−7−[(1E)−3−オキソプロプ−1−エンイル]チエノ[3,2−c]ピリジン−3−イル}−2−メトキシフェニル)−1−メチル−1H−インドール−2−カルボキサミド(0.05g、0.104mmol)およびアゼチジン−3−カルボン酸(0.207mmol、2当量)の1,2−ジクロロエタン(3mL)中混合物を15分間室温で攪拌し、室温で18時間にわたって水素化ホウ素トリアセトキシナトリウム(0.044g、0.207mmol)および酢酸(1滴)と反応させた。溶媒を減圧下に除去し、残留物を塩化メチレン(5mL)と5N水酸化ナトリウム水溶液(10mL)との間で分配した。層を分離し、水層を塩化メチレンで抽出した(5mLで3回)。残留物を、分取RP−HPLC(ハイパーシル−HSC18、8μm、100Å、25cm;25分間かけて5%から100%アセトニトリル−0.1M酢酸アンモニウム、21mL/分)によって精製した。アセトニトリルを減圧下に除去し、水系混合物を凍結乾燥して、標題化合物を白色固体として得た。
Figure 2006528646
一般的手順C
適切なアミン基質(1.0当量)およびケトン/アルデヒド(1〜10当量、好ましくは1.2〜1.5当量)の1,2−ジクロロエタン、塩化メチレン、N,N,−ジメチルホルムアミドまたは酢酸エチル(好ましくは1,2−ジクロロエタン)などの有機溶媒中懸濁液に、水素化ホウ素トリアセトキシナトリウム(1〜10当量、好ましくは1.4〜2.0当量)を加えた。得られた溶液を室温で2〜20時間攪拌した。必要に応じて、酢酸(触媒量〜10当量、好ましくは1滴〜4当量)を加えて、反応を進行させる。反応完了後、反応溶液を適切な塩基(水酸化ナトリウム、重炭酸ナトリウムまたは炭酸ナトリウム、好ましくは重炭酸ナトリウム)の水溶液および塩化メチレンで処理した。2層を15分間攪拌し、次に2層の分離および有機溶媒除去を行った。得られた粗生成物を、適切な溶媒(水、エタノール、トルエンまたは酢酸エチル、好ましくはエタノール)での磨砕またはクロマトグラフィーによって精製した。
(実施例782)
4−((2E)−3−[4−アミノ−3−(3−メトキシ−4−{[(1−メチル−1H−インドール−2−イル)カルボニル]アミノ}フェニル)チエノ[3,2−c]ピリジン−7−イル]プロプ−2−エンイル}アミノ)ピペリジン−1−カルボン酸エチル
N−(4−{4−アミノ−7−[(1E)−3−アミノプロプ−1−エンイル]チエノ[3,2−c]ピリジン−3−イル}−2−メトキシフェニル)−1−メチル−1H−インドール−2−カルボキサミド(0.050g、0.104mmol)および4−オキソ−1−ピペリジンカルボン酸エチル(0.017g、0.087mmol)のジクロロエタン(1.5mL)懸濁液に、水素化ホウ素トリアセトキシナトリウム(0.036g、0.173mmol)を加えた。得られた溶液を室温で12時間攪拌した。完了後、反応溶液を10%水酸化ナトリウム水溶液(3mL)および塩化メチレン(3mL)で処理した。2層を15分間攪拌し、次にエムポア(登録商標)カートリッジで濾過し、溶媒を除去した。得られた粗生成物を、残留物のエタノール中での磨砕および標題化合物(0.030g、45%)の白色粉末としての回収によって精製した。
Figure 2006528646
一般的手順D
酸(1当量)を、ペプチドカップリング試薬[ヘキサフルオロリン酸O−ベンゾトリアゾール−1−イル−N,N,N′,N′−テトラメチルウロニウム/1−ヒドロキシベンゾトリアゾール水和物、ヘキサフルオロリン酸O−(7−アザベンゾトリアゾール−1−イル−N,N,N′,N′−テトラメチルウロニウム、EEDQ、EDCIまたは1,3−ジシクロヘキシルカルボジイミド/1−ヒドロキシベンゾトリアゾール水和物など、ただし好ましくはヘキサフルオロリン酸O−ベンゾトリアゾール−1−イル−N,N,N′,N′−テトラメチルウロニウム(0.1〜5当量、好ましくは1.2当量)、1−ヒドロキシベンゾトリアゾール水和物(0.1〜5当量、好ましくは1.2当量)]およびN,N−ジメチルホルムアミド、塩化メチレン、エチレングリコールジメチルエーテル、酢酸エチルまたはトルエン(好ましくはN,N−ジメチルホルムアミド)などの有機溶媒と合わせた。その懸濁液に、ジイソプロピルエチルアミン、N−メチルモルホリン、トリエチルアミンまたはピリジン(好ましくはジイソプロピルエチルアミン)(0.5〜10当量、好ましくは4〜5当量)などの有機塩基および適切なアミン(0.1〜10当量、好ましくは1.1〜1.2当量)を加えた。そのバイアルに窒素ガスを流してからキャップを施し、反応混合物を室温で30分間〜40時間(好ましくは1〜16時間)振盪した。反応完了後、塩化メチレンおよび塩基水溶液(飽和重炭酸ナトリウム、水酸化ナトリウムまたは炭酸ナトリウム、好ましくは飽和重炭酸ナトリウム)を加えた。層を一緒に振盪し、分液し、有機溶媒を減圧下に除去した。粗生成物を、適切な溶媒(好ましくは水、ジエチルエーテルまたはエタノール/水)からの磨砕またはクロマトグラフィーによって精製した。
(実施例783)
4−アミノ−N−{2−[ビス(2−ヒドロキシエチル)アミノ]エチル}−3−(3−メトキシ−4−{[(1−メチル−1H−インドール−2−イル)カルボニル]アミノ}フェニル)チエノ[3,2−c]ピリジン−7−カルボキサミド
20mLシンチレーションバイアルに、4−アミノ−3−(3−メトキシ−4−{[(1−メチル−1H−インドール−2−イル)カルボニル}アミノ}フェニル)チエノ[3,2−c]ピリジン−7−カルボン酸(0.070g、0.148mmol)、ヘキサフルオロリン酸O−ベンゾトリアゾール−1−イル−N,N,N′,N′−テトラメチルウロニウム(0.067g、0.177mmol)、1−ヒドロキシベンゾトリアゾール水和物(0.024g、0.177mmol)およびN,N−ジメチルホルムアミド(1.5mL)を入れた。その懸濁液に、ジイソプロピルエチルアミン(0.100mL、0.592mmol)および2−[(2−アミノエチル)(2−ヒドロキシエチル)アミノ]エタノール(0.024mg、0.162mmol)を加えた。バイアルに窒素ガスを流してからキャップを施し、反応混合物を室温で12時間振盪した。反応完了後、塩化メチレン(2mL)および飽和重炭酸ナトリウム溶液(2mL)を加えた。溶液をエムポア(登録商標)カートリッジで濾過し、溶媒を減圧下に除去した。残留物を最小量のメタノールに取り、Si−カーボネートカートリッジ(2g、6mL)で溶離(重力)した。得られた有機溶液を濃縮し、得られた残留物を水で磨砕して、N7−2−[ジ(2−ヒドロキシエチル)アミノ]エチル−4−アミノ−3−(3−メトキシ−4−[(1−メチル−1H−2−インドリル)カルボニル]アミノフェニル)チエノ[3,2−c]ピリジン−7−カルボキサミドを沈殿として得た。標題化合物を回収し、真空濾過によって乾燥した(15mg、14%)。
Figure 2006528646
一般的手順E
アミン(好ましくは1当量)、ハライド(例えば、塩化物、臭化物またはヨウ化物)(0.1〜2当量、好ましくは1〜1.2当量)および塩基(例えば、炭酸ナトリウム、炭酸セシウムまたは炭酸カリウム、好ましくは炭酸カリウム)(0.5〜10当量、好ましくは1〜2当量)の溶媒(例えば、水、エタノール、酢酸エチル、THFまたはN,N−ジメチルホルムアミド、好ましくはN,N−ジメチルホルムアミド)の混合物を、20〜120℃(好ましくは20〜45℃)で約1〜48時間(好ましくは約12〜18時間)攪拌する。残留物を、水と有機溶媒との間で分配し、有機層を分離し、水層を有機溶媒でさらに抽出する。溶媒を減圧下に留去して生成物を得る。それをさらに、結晶化またはクロマトグラフィーによって精製することができる。
(実施例784)
4−アミノ−N−{[1−(2−アミノ−2−オキソエチル)ピロリジン−2−イル]メチル}−3−(3−メトキシ−4−{[(1−メチル−1H−インドール−2−イル)カルボニル]アミノ}フェニル)チエノ[3,2−c]ピリジン−7−カルボキサミド・トリアセテート
4−アミノ−3−(3−メトキシ−4−{[(1−メチル−1H−インドール−2−イル)カルボニル]アミノ}フェニル)−N−(ピロリジン−2−イルメチル)チエノ[3,2−c]ピリジン−7−カルボキサミド(0.100g、0.18mmol)、2−ブロモアセトアミド(0.03g、0.217mmol)および炭酸カリウム(0.05g、0.36mmol)のN,N−ジメチルホルムアミド(2mL)中混合物を、室温で18時間攪拌した。溶媒を減圧下に除去し、残留物を、分取RP−HPLC(ハイパーシル−HSC18、8μm、100Å、25cm;25分間かけて5%から100%アセトニトリル−0.1M酢酸アンモニウム、21mL/分)によって精製した。アセトニトリルを減圧下に除去し、水系混合物を凍結乾燥して、標題化合物を白色固体として得た。
Figure 2006528646
一般的手順F
アミン(好ましくは1当量)、酸クロライド(0.1〜3当量、好ましくは1〜1.5当量)および塩基(例えば、トリエチルアミン、ピリジンまたはN,N−ジイソプロピルエチルアミン、好ましくはN,N−ジイソプロピルエチルアミン)の溶媒(例えば、水、N,N−ジメチルホルムアミド、酢酸エチル、THFまたは塩化メチレン、好ましくは塩化メチレン)中の混合物を、室温で1時間〜4日間(好ましくは1〜2時間)攪拌した。溶媒を減圧下に除去する。残留物を、水と有機溶媒との間で分配し、有機層を分離し、水層をさらに有機溶媒で抽出する。有機溶媒を減圧下に留去して生成物を得て、それを結晶化またはクロマトグラフィーによってさらに精製することができる。
(実施例785)
4−アミノ−N−({1−[2−(ジメチルアミノ)−2−オキソエチル]ピロリジン−2−イル}メチル)−3−(3−メトキシ−4−{[(1−メチル−1H−インドール−2−イル)カルボニル]アミノ}フェニル)チエノ[3,2−c]ピリジン−7−カルボキサミド
4−アミノ−3−(3−メトキシ−4−{[(1−メチル−1H−インドール−2−イル)カルボニル]アミノ}フェニル)−N−(ピロリジン−2−イルメチル)チエノ[3,2−c]ピリジン−7−カルボキサミド(0.100g、0.18mmol)、ジメチルアミノアセチルクロライド塩酸塩(0.035g、0.217mmol)およびN,N−ジイソプロピルエチルアミン(0.046g、0.360mmol)の塩化メチレン(2mL)中混合物を、室温で1時間攪拌した。混合物を塩化メチレンで希釈し、2N水酸化ナトリウム水溶液で抽出した。層を分離し、有機溶液を濃縮し、残留物をシリカゲルでのフラッシュクロマトグラフィーによって精製して、標題化合物を得た。
Figure 2006528646
一般的手順G
適切なアミン(1.0当量)の有機溶媒(例えば、ピリジン、塩化メチレン、1,2−ジクロロエタン;好ましくはピリジンまたは塩化メチレン)溶液に、適切に置換されたスルホニルクロライド(0.5〜5当量、好ましくは1.0〜1.2当量)を加え、混合物を室温で1〜24時間(好ましくは2〜17時間)攪拌した。反応混合物を炭酸ナトリウム、重炭酸ナトリウムまたは水酸化ナトリウム(好ましくは重炭酸ナトリウム)などの塩基水溶液で希釈し、得られた混合物を塩化メチレンで抽出した。層を分離し、有機溶媒を減圧下に除去した。粗生成物をクロマトグラフィーによって精製して、純粋な生成物を得た。
(実施例786)
4−アミノ−3−(3−メトキシ−4−{[(1−メチル−1H−インドール−2−イル)カルボニル]アミノ}フェニル)−N−[1−(メチルスルホニル)ピペリジン−3−イル]チエノ[3,2−c]ピリジン−7−カルボキサミド
4−アミノ−3−(3−メトキシ−4−{[(1−メチル−1H−インドール−2−イル)カルボニル]アミノ}フェニル)−N−ピペリジン−3−イルチエノ[3,2−c]ピリジン−7−カルボキサミド(150mg、0.270mmol)、メタンスルホニルクロライド(26μL、0.32mmol)およびN,N−ジイソプロピルエチルアミン(0.15mL、0.81mmol)の塩化メチレン(5mL)中混合物を、室温で2時間攪拌した。飽和重炭酸ナトリウム(2mL)を加えた。層を分離し、有機溶媒を除去した。残留物を、塩化メチレン/メタノール/水酸化アンモニウム(28〜30%溶液)(90:10:0.05)混合液を移動相として用いるシリカでのフラッシュカラムクロマトグラフィーによって精製して、標題化合物を得た。
Figure 2006528646
一般的手順H
適切なN−Bocアミンの塩化メチレン、1,2−ジクロロエタン、酢酸エチルまたはトルエン(好ましくは塩化メチレン)などの有機溶媒溶液に、トリフルオロ酢酸の同一有機溶媒溶液を加えて、10〜50%(好ましくは20%)のトリフルオロ酢酸の前述の溶媒の溶液を得た。反応溶液を室温で1〜16時間(好ましくは2〜3時間)攪拌し、次に減圧下で溶媒を除去した。得られた残留物を塩化メチレンに溶かし、塩基水溶液(水酸化ナトリウム、炭酸ナトリウム、重炭酸ナトリウムなど、好ましくは水酸化ナトリウム)で洗浄して、遊離塩基が得られるようにした。有機層を分離し、溶媒を減圧下に除去して、遊離アミンをオフホワイト/黄褐色粉末として得た。必要に応じて、適切な溶媒(好ましくは水、エタノール、トルエン、ジエチルエーテルまたは酢酸エチル)からの磨砕またはクロマトグラフィーを行って、最終生成物を精製した。
(実施例787)
4−アミノ−3−(3−メトキシ−4−{[(1−メチル−1H−インドール−2−イル)カルボニル]アミノ}フェニル)−N−(ピペリジン−4−イルメチル)チエノ[3,2−c]ピリジン−7−カルボキサミド
4−[({[4−アミノ−3−(3−メトキシ−4−{[(1−メチル−1H−インドール−2−イル)カルボニル]アミノ}フェニル)チエノ[3,2−c]ピリジン−7−イル]カルボニル}アミノ)メチル]ピペリジン−1−カルボン酸tert−ブチル(0.066g、0.099mmol)の塩化メチレン(1.5mL)溶液に、トリフルオロ酢酸(0.3mL)の塩化メチレン(0.3mL)溶液を加えて、トリフルオロ酢酸の20%溶液を得た。その反応溶液を室温で3時間攪拌し、次に溶媒を減圧下で除去した。得られた残留物を塩化メチレンに溶かし、0.5N水酸化ナトリウム溶液で洗浄して、遊離塩基が得られるようにした。有機層を分離し、溶媒を減圧下に除去して、標題化合物をオフホワイト/黄褐色粉末として得た(0.032g、57%)。
Figure 2006528646
一般的手順I
丸底フラスコに、攪拌バーおよび適切なトシルエステル(1.0当量)を入れた。適切なアミン(1〜12当量、好ましくは2〜8当量)を無希釈で、または適切な有機溶媒、好ましくはテトラヒドロフランまたはN,N−ジメチルホルムアミドとともに加えた。反応混合物を25〜60℃、好ましくは55〜60℃で5〜60時間(好ましくは15〜48時間)攪拌した。溶媒を減圧下に除去し、粗取得物をクロマトグラフィーによって精製した。
(実施例788(A−832021.15))
tert−ブチル1−{(3E)−4−[4−アミノ−3−(3−メトキシ−4−{[(1−メチル−1H−インドール−2−イル)カルボニル]アミノ}フェニル)チエノ[3,2−c]ピリジン−7−イル]ブト−3−エンイル}ピペリジン−4−イルカーバメート
ベンゼンスルホン酸(3E)−4−[4−アミノ−3−(3−メトキシ−4−[(1−メチル−1H−インドール−2−イル)カルボニル]アミノ}フェニル)チエノ[3,2−c]ピリジン−7−イル]ブト−3−エンイル4−メチル(0.10g、0.15mmol)のテトラヒドロフラン(2mL)溶液を4−Boc−アミノピペリジン(0.122g、0.612mmol)で処理した。反応混合物を55℃で48時間攪拌した。溶媒を減圧下に除去し、分取HPLCクロマトグラフィーによって精製して、標題化合物0.063g(61%)をモノ酢酸塩として得た。
Figure 2006528646
一般的手順J
3頸丸底フラスコ中で、アリールハライド(アリールブロマイドまたはヨージド、好ましくはヨージド、1.0当量)および好適な触媒[例えば、トランス−ジクロロ[ビス(トリフェニルホスフィン)]パラジウム(II)またはテトラキス(トリフェニルホスフィン)パラジウム(0)、好ましくはトランス−ジクロロ[ビス(トリフェニルホスフィン)]パラジウム(II)](0.01〜10モル%、好ましくは5〜10モル%)を合わせた。フラスコにおいて窒素ガスの充填および排気を4回行ってから、有機溶媒(N,N−ジメチルホルムアミド、N−メチルピロリジノンまたはエチレングリコールジメチルエーテルなど、好ましくはN,N−ジメチルホルムアミド)、有機塩基(例えば、トリエチルアミン、N−メチルモルホリン、ピリジンまたはジイソプロピルエチルアミン、好ましくはトリエチルアミン)(1〜10当量、好ましくは2当量)および適切なアミン基質(1〜5当量、好ましくは1.5〜2.0当量)を加えた。そのフラスコについて、一酸化炭素ガス(大過剰)の充填および排気を3回行い、一酸化炭素雰囲気下に1〜24時間(好ましくは3〜15時間)にわたって60〜100℃(好ましくは80〜90℃)で、反応混合物を加熱した。反応混合物を冷却して室温とし、溶媒を減圧下に除去し、得られた固体を有機溶媒(好ましくは塩化メチレン)に溶かし、水およびブラインで洗浄した。有機層を分離し、溶媒を減圧下に除去した。粗生成物を、クロマトグラフィーまたは適切な溶媒(例えば、水、メタノール、エタノール、ジエチルエーテル、好ましくはエタノール)からの磨砕によって精製した。
(実施例789)
4−アミノ−N−[2−(ジメチルアミノ)エチル]−3−(3−メトキシ−4−{[(1−メチル−1H−インドール−2−イル)カルボニル]アミノ}フェニル)チエノ[3,2−c]ピリジン−7−カルボキサミド
3頸丸底フラスコ中、4−アミノ−3−(3−メトキシ−4−{[(1−メチル−1H−インドール−2−イル)カルボニル]アミノ}フェニル)チエノ[3,2−c]ピリジン−7−カルボン酸(0.100g、0.180mmol)およびトランス−ジクロロ[ビス(トリフェニルホスフィン)]パラジウム(II)(0.012g、0.018mmol)を合わせた。フラスコについて、窒素ガスの充填および排気を4回行い、N,N−ジメチルホルムアミド(2.5mL)、トリエチルアミン(0.050mL、0.361mmol)および適切なアミン(0.032mg、0.361mmol)を加えた。フラスコについて、一酸化炭素ガスの充填および排気を3回行い、反応混合物を一酸化炭素雰囲気下に4時間にわたって90℃で加熱した。反応液を冷却して室温とし、塩化メチレン(50mL)で希釈し、水およびブラインで洗浄した(各50mL)。有機層を分離し、硫酸マグネシウムで脱水し、濾過し、溶媒を除去した。粗生成物を、エタノールでの磨砕によって精製して、標題化合物(0.034mg、36%)を黄褐色粉末として得た。
Figure 2006528646
一般的手順K
アミン(好ましくは1当量)およびアクリル酸またはアミドもしくはエステルなど(好ましくはアミド)のアクリル酸誘導体(0.5〜1.5当量、好ましくは1当量)の有機溶媒(例えば、塩化メチレン、1,2−ジクロロエタンまたはエチルアルコール、好ましくは塩化メチレン)中混合物を、20〜50℃で2〜18時間攪拌した。有機溶媒を除去し、残留物をカラムクロマトグラフィーによって精製した。
(実施例790)
4−アミノ−N−{1−[3−(ジメチルアミノ)−3−オキソプロピル]ピペリジン−3−イル}−3−(3−メトキシ−4−{[(1−メチル−1H−インドール−2−イル)カルボニル]アミノ}フェニル)チエノ[3,2−c]ピリジン−7−カルボキサミド
4−アミノ−3−(3−メトキシ−4−{[(1−メチル−1H−インドール−2−イル)カルボニル]アミノ}フェニル)−N−ピペリジン−3−イルチエノ[3,2−c]ピリジン−7−カルボキサミド(150mg、0.270mmol)およびN,N−ジメチル−アクリルアミド(28mg、0.283mmol)の塩化メチレン(5mL)中混合物を、室温で2時間攪拌した。N,N−ジメチルアクリルアミド(28mg、0.283mmol)を、2時間ごとに3回加えた。有機溶媒を除去した。残留物を、移動相として塩化メチレン/メタノール/水酸化アンモニウム(28〜30%溶液)(80:20:0.05)混合液を用いるシリカでのフラッシュカラムクロマトグラフィーによって精製して、標題化合物を得た。
Figure 2006528646
一般的手順L
シュレンク管に、3−(4−アミノ−3−メトキシ−フェニル)−7−ヨード−チエノ[3,2−c]ピリジン−4−イルアミン(199mg、0.5mmol)、3−ピロリジン−1−イル−プロピオンアミド(0.6mmol)、ヨウ化銅(I)(4.8mg、0.025mmol)、リン酸カリウム(225mg、1.06mmol)を入れた。排気および窒素による再充填を行った。適切なアミド(6.5μL、0.05mmol)および1,4−ジオキサン(1mL)を加えた。反応管を封止し、約110℃で終夜加熱した。溶媒を除去し、粗生成物をそれ以上精製せずに次の反応で用いた。
一般的手順M
得られたホルムアミジン(1.0当量)を有機溶媒(好ましくはジオキサン)に溶かし、6N塩酸水溶液(過剰)を加えた。混合物を室温〜60℃(好ましくは50℃)で2〜24時間(好ましくは13時間)攪拌し、冷却して室温とし、塩基水溶液(好ましくは炭酸ナトリウム、水酸化ナトリウムまたは重炭酸ナトリウム)で反応停止した。混合物を有機溶媒[好ましくはメタノール/塩化メチレン(1:9)]で抽出し、合わせた有機分画を硫酸マグネシウムで脱水し、濾過し、濃縮した。トリエチルアミン(使用するシリカゲルの10体積%)で失活させておいたシリカゲルでのフラッシュカラムクロマトグラフィーによって粗生成物を精製して、生成物を得た。
(実施例791)
N−(4−{4−アミノ−7−[(チエン−2−イルスルホニル)アミノ]チエノ[3,2−c]ピリジン−3−イル}−2−メトキシフェニル)−1−メチル−1H−インドール−2−カルボキサミド
N−(4−{[(1E)−(ジメチルアミノ)メチレン]アミノ}−7−[(チエン−2−イルスルホニル)アミノ]チエノ[3,2−c]ピリジン−3−イル}−2−メトキシフェニル)−1−メチル−1H−インドール−2−カルボキサミド(一般的手順Gに従ってN−[4−(7−アミノ−4−{[(1E)−(ジメチルアミノ)メチレン]アミノ}チエノ[3,2−c]ピリジン−3−イル)−2−メトキシフェニル]−1−メチル−1H−インドール−2−カルボキサミドを2−チオフェンスルホニルクロライドと反応させることで製造)(0.021g、0.033mmol)をジオキサン(1mL)に溶かし、塩酸水溶液(6M、1mL)を加えた。混合物を50℃で13時間攪拌し、冷却して室温とし、炭酸ナトリウム水溶液(1M、10mL)で反応停止した。混合物をメタノール/塩化メチレンで抽出し(1:9、20mLで3回)、合わせた有機分画を硫酸マグネシウムで脱水し、濾過し、濃縮した。トリエチルアミン(使用するシリカゲルの10体積%)で失活させておいたシリカゲルでのフラッシュカラムクロマトグラフィーによって残留物を精製することで、標題化合物を白色泡状物として得た(0.0085g、45%)。
Figure 2006528646
一般的手順N
N−[4−(7−アミノ−4−{[(ジメチルアミノ)メチレン]アミノ}チエノ[3,2−c]ピリジン−3−イル)−2−メトキシフェニル]−1−メチル−1H−インドール−2−カルボキサミド(1.0当量)の塩化メチレンまたはピリジン(好ましくはピリジン)などの有機溶媒溶液に0℃で、適切に置換されたイソシアネート(0.5〜5.0当量、好ましくは1.0当量)を加えた。混合物を昇温させて室温とし、室温で2〜20時間(好ましくは12時間)攪拌した。反応混合物を濃縮し、メタノール/塩化メチレンを移動相として用いる、トリエチルアミン(使用するシリカゲルの10体積%)で失活させておいたシリカゲルでのフラッシュカラムクロマトグラフィーによって残留物を精製して中間体を得て、それについてホルムアミジン加水分解についての一般的手順Mを行った。
(実施例792)
N−{4−アミノ−7−[(アニリノカルボニル)アミノ]チエノ[3,2−c]ピリジン−3−イル}−2−メトキシフェニル)−1−メチル−1H−インドール−2−カルボキサミド
N−[4−(7−アミノ−4−{[(1E)−(ジメチルアミノ)メチレン]アミノ}チエノ[3,2−c]ピリジン−3−イル)−2−メトキシフェニル]−1−メチル−1H−インドール−2−カルボキサミド(0.020g、0.040mmol)のピリジン(1.1mL)溶液に0℃で、フェニルイソシアネート(0.0043mL、0.040mmol)を加えた。混合物を昇温させて室温とし、室温で12時間攪拌した。反応混合物を濃縮し、移動相としてメタノール/塩化メチレンを用いる、トリエチルアミン(使用するシリカゲルの10体積%)で失活させておいたシリカゲルでのフラッシュカラムクロマトグラフィーによって残留物を精製して中間体を得て、それについてホルムアミジン加水分解に関する一般的手順Mを行って、標題化合物(0.007g、32%)をオフホワイト泡状物として得た。
Figure 2006528646
一般的手順O
N−[4−(7−アミノ−4−{[(1E)−(ジメチルアミノ)メチレン]アミノ}チエノ[3,2−c]ピリジン−3−イル)−2−メトキシフェニル]−1−メチル−1H−インドール−2−カルボキサミド(1.0当量)を有機溶媒(好ましくはピリジン)に溶かした。クロロチオールギ酸メチル(0.5〜3当量、好ましくは1.1当量)を加え、溶液を室温で0.5〜10時間(好ましくは1.5時間)攪拌したところ、その時点で7−アミノ基のチオカルバミン酸S−メチルエステルへの変換は完全に終了していた。N,O−ジメチルヒドロキシルアミン塩酸塩(1〜10当量、好ましくは5当量)を加え、溶液を25〜60℃(好ましくは50℃)で1〜8時間(好ましくは4時間)攪拌したところ、その時点で4−(ジメチルアミノメチレンアミノ)基は開裂していた。反応混合物を冷却して室温とし、有機塩基(N,N−ジイソプロピルエチルアミン、トリエチルアミン、N−メチルモルホリンまたはN−メチルピペリジンなど、好ましくはN,N−ジイソプロピルエチルアミン)(2〜10当量、好ましくは6当量)および適切なアミン(1〜10当量、好ましくは7.0当量)を加えた。混合物を25〜100℃(好ましくは70℃)で3〜20時間(好ましくは12時間)攪拌し、次に冷却して室温とし、濃縮した。残留物を炭酸ナトリウム、水酸化ナトリウムまたは重炭酸ナトリウム(好ましくは炭酸ナトリウム)などの塩基水溶液で希釈し、混合物を塩化メチレンで抽出した。有機分画を合わせ、硫酸マグネシウムで脱水し、濃縮した。トリエチルアミン(使用するシリカゲルの10体積%)で失活させておいたシリカゲルでの残留物の精製によって、尿素生成物を得た。
(実施例793)
N−{4−[4−アミノ−7−({[4−(2−ヒドロキシエチル)ピペラジン−1−イル]カルボニル}アミノ)チエノ[3,2−c]ピリジン−3−イル]−2−メトキシフェニル}−1−メチル−1H−インドール−2−カルボキサミド
N−[4−(7−アミノ−4−{[(1E)−(ジメチルアミノ)メチレン]アミノ}チエノ[3,2−c]ピリジン−3−イル)−2−メトキシフェニル]−1−メチル−1H−インドール−2−カルボキサミド(0.108g、0.217mmol)をピリジン(3mL)に溶かした。クロロチオールギ酸メチル(0.020mL、0.233mmol)を加え、溶液を室温で1.5時間攪拌したところ、その時点でLCMS分析は7−アミノ基からチオカルバミン酸S−メチルエステルへの変換が完全に起こっていることを示した。N,O−ジメチルヒドロキシルアミン塩酸塩(0.106g、1.09mmol)を加え、溶液を50℃で4時間攪拌したところ、その時点でLCMS分析は4−(ジメチルアミノメチレンアミノ)基が開裂していることを示した。反応混合物を冷却して室温とし、N,N−ジイソプロピルエチルアミン(0.264mL、1.30mmol)および1−(2−ヒドロキシエチル)ピペラジン(0.057mL、1.52mmol)を加えた。混合物を70℃で12時間攪拌し、冷却して室温とし、濃縮した。残留物を、炭酸ナトリウム水溶液(0.5M、10mL)で希釈し、混合物を塩化メチレンで抽出した(20mLで3回)。有機分画を合わせ、硫酸マグネシウムで脱水し、濃縮した。トリエチルアミン(使用するシリカゲルの10体積%)で失活させておいたシリカゲルでの残留物の精製によって、標題化合物をオフホワイト粉末として得た。
Figure 2006528646
HPLC条件:
溶媒A=pH4.5まで緩衝した50mM酢酸アンモニウム
溶媒B=アセトニトリル
a)サーモクエストAQAシングル−クアッドMS、(ジェネシスC18カラム、3mm粒径、33×4.6mm;3分間かけて30%から95%B、次に定組成95%Bで1.5分間、0.8mL/分)
b)サーモクエストAQAシングル−クアッドMS、(ジェネシスC18カラム、3mm粒径、33×4.6mm;6分間かけて30%から95%B、0.8mL/分)
c)サーモクエストAQAシングル−クアッドMS、(ジェネシスCISカラム、3mm粒径、33×4.6mm;5分間かけて10%から40%B、次に1分間かけて40%80%B、0.8mL/分)
d)デルタパックC18、5μm、300Å、15cm、10分間かけて50%から100%B、1mL/分
e)デルタパックC18、5μm、300Å、15cm、15分間かけて5%から100%B、1mL/分
f)デルタパックC18、5μm、300Å、15cm;10分間かけて5%から95%B、次に定組成3分、1mL/分
g)デルタパックC18、5μm、300Å、15cm;30分間かけて50%から100%B、1mL/分
h)フィンニガン・アドバンテージLCQ−MS(ジェネシスC18カラム、3μm粒径、30×4.6mm;3分間かけて30%から95%B、95%Bで1.5分間、次に0.5分間かけて95%から30%B、30%Bで1分間、0.8mL/分
i)25分間かけて5%から95%B、1mL/分、ハイパーシルHS100Å、C18、5μm、250×4.6カラム
j)10分間かけて5%から95%B、1mL/分、ハイパーシルHS100Å、C18、5μm、250×4.6カラム
k)5分間かけて5%から95%B、1mL/分、ハイパーシルHS100Å、C18、5μm、250×4.6カラム
l)サーモクエストAQAシングル−クアッドMS、(ジェネシスC18カラム、3mm粒径、33×4.6mm;5分間かけて30%から95%B、次に定組成95%Bで7分間、0.8mL/分)。
(実施例794)
2−(ブト−3−インイルオキシ)テトラヒドロ−2H−ピラン
ブト−3−イン−1−オール(10.00g、143mmol)の塩化メチレン(310mL)溶液をジヒドロピラン(18.10g、215mmol)およびp−トルエンスルホン酸ピリジニウム(3.60g、14.30mmol)で処理した。反応混合物を室温で4日間攪拌した。水を加え、層を分配した。有機層をブラインで洗浄し、硫酸マグネシウムで脱水し、濾過し、減圧下に溶媒留去した。粗取得物を、1:1酢酸エチル:ヘプタンを用いるシリカゲルでのフラッシュクロマトグラフィーによって精製して、標題化合物21.57g(98%)を得た。
Figure 2006528646
(実施例795)
4,4,5,5−テトラメチル−2−[(E)−4−(1−プロポキシ−プロポキシ)−ブト−1−エンイル]−[1,2,3]ジオキサボロラン
2−(ブト−3−インイルオキシ)テトラヒドロ−2H−ピラン(0.25g、1.62mmol)の塩化メチレン(1mL)溶液を、ピナコールボラン(0.22g、1.70mmol)で処理した。反応混合物を冷却して0℃とした。その溶液を、固体ビス(シクロペンタジエニル)ジルコニウムクロライドハイドライド(0.02g、0:08mmol)に0℃で加えた。反応混合物を0℃で30分間、室温で4日間攪拌した。ジエチルエーテルを加え、水で洗浄した。有機層を硫酸マグネシウムで脱水し、濾過し、減圧下に溶媒留去した。粗取得物を、10%酢酸エチル/ヘプタンを用いるシリカゲルでのフラッシュクロマトグラフィーによって精製して、標題化合物0.198g(43%)を得た。
Figure 2006528646
(実施例796)
4−メチルベンゼンスルホン酸(3E)−4−[4−アミノ−3−(3−メトキシ−4−{[(1−メチル−1H−インドール−2−イル)カルボニル]アミノ}フェニル)チエノ[3,2−c]ピリジン−7−イル]ブト−3−エンイル
N−(4−{4−アミノ−7−[(1E)−4−ヒドロキシブト−1−エンイル]チエノ[3,2−c]ピリジン−3−イル}−2−メトキシフェニル)−1−メチル−1H−インドール−2−カルボキサミド(0.20g、0.40mmol)の塩化メチレン(10mL)溶液をp−トルエンスルホニルクロライド(0.100g、0.521mmol)、トリエチルアミン(0.08g、0.80mmol)およびジメチルアミノピリジン(0.003g、0.02mmol)で処理した。反応混合物を室温で24時間攪拌した。後処理は行わなかった。化合物を、1:1酢酸エチル:ヘプタン、次に100%酢酸エチルを用いるシリカゲルでのフラッシュクロマトグラフィーによって精製して、標題化合物0.075g(29%)を得た。
Figure 2006528646
(実施例797)
3−ブロモ−4−クロロフロ[3,2−c]ピリジン
4−クロロフロ[3,2−c]ピリジン(10.60g、69mmol、1.0当量)の四塩化炭素(135mL)溶液を冷却して−15℃とし、臭素(12.13g、80mmol、1.2当量)を15分間かけて滴下した。混合物を室温で18時間攪拌した。溶媒を減圧下に除去し、残留物をメタノール(250mL)に溶かした。20%水酸化ナトリウム水溶液(35mL)を加え、混合物を室温で1時間攪拌した。メタノールを減圧下に除去し、残留物を水(100mL)と塩化メチレン(50mL)との間で分配した。層を分離し、水相を塩化メチレン(50mL)で抽出した。合わせた有機層を無水硫酸マグネシウムで脱水し、溶媒を減圧下に除去して、標題化合物(15.45g、96%)を固体として得た。
Figure 2006528646
(実施例798)
3−ブロモフロ[3,2−c]ピリジン−4−アミン
パール小型リアクタ中の3−ブロモ−4−クロロフロ[3,2−c]ピリジン(7.0g、22mmol)、38重量%水酸化アンモニウム水溶液(75mL)およびジオキサン(75mL)の混合物を、150℃で2日間攪拌した。溶媒を減圧下に除去し、水(200mL)を残留物に加えた。混合物を2N NaOH(水溶液)でpH12に調節し、酢酸エチルで抽出した(100mLで5回)。合わせた有機層を無水硫酸マグネシウムで脱水し、溶媒を減圧下に除去して、標題化合物を得た(4.6g、71%)。
Figure 2006528646
(実施例799)
tert−ブチル4−(4−アミノフロ[3,2−c]ピリジン−3−イル)−2−メトキシフェニルカーバメート
3−ブロモフロ[3,2−c]ピリジン−4−アミン(0.443g、2.1mmol)の1,2−ジメトキシエタン(16mL)および水(8mL)中混合物を、80℃で18時間にわたり、tert−ブチルN−[2−メトキシ−4−(4,4,5,5−テトラメチル−1,3,2−ジオキサボロラン−2−イル)フェニル]カーバメート(0.872g、2.5mmol)、炭酸ナトリウム(0.749g、7.1mmol)およびテトラキストリフェニルホスフィンパラジウム(0)(0.144g、0.12mmol)で処理した。有機溶媒を減圧下に除去し、水系混合物を酢酸エチルで抽出した(10mLで3回)。合わせた有機相を無水硫酸マグネシウムで脱水し、溶媒を減圧下に除去した。残留物を、ヘプタン/酢酸エチル(4:1)と次に酢酸エチルを溶離液として用いるシリカゲルでのフラッシュカラムクロマトグラフィーによって精製して、標題化合物(0.734g、85%)を黄褐色固体として得た。
Figure 2006528646
(実施例800)
tert−ブチル4−(4−アミノ−7−ヨードフロ[3,2−c]ピリジン−3−イル)−2−メトキシフェニルカーバメート
tert−ブチル4−(4−アミノフロ[3,2−c]ピリジン−3−イル)−2−メトキシフェニルカーバメート(0.439g、1.24mmol)のN,N−ジメチルホルムアミド(10mL)溶液に室温で、N−ヨードコハク酸イミド(0.333g、1.48mmol)を加えた。反応懸濁液を18時間攪拌したところ、その時点で原料は残っていなかった。10%チオ硫酸ナトリウムチオ水溶液(10mL)を懸濁液に加え、30分間攪拌した。沈殿を減圧濾過によって回収し、水で洗浄した。固体を真空乾燥して、標題化合物(0.501g、84%)を黄褐色固体として得た。
Figure 2006528646
(実施例801)
3−(4−アミノ−3−メトキシフェニル)−7−ヨードフロ[3,2−c]ピリジン−4−アミン
20%トリフルオロ酢酸の塩化メチレン溶液(150mL)に、tert−ブチル4−(4−アミノ−7−ヨードフロ[3,2−c]ピリジン−3−イル)−2−メトキシフェニルカーバメート(3.98g、8.28mmol)を加えた。混合物を2時間攪拌し、溶媒を減圧下に除去した。残留物に、水(15mL)および塩化メチレン(25mL)を加えた。混合物を1N水酸化ナトリウム水溶液でpH12に調節し、層を分離した。水層を塩化メチレンで抽出し(10mLで2回)、合わせた有機層を無水硫酸マグネシウムで脱水した。溶媒を減圧下に除去して、標題化合物(2.534g、80%)を得た。
Figure 2006528646
(実施例802)
N−[4−(4−アミノ−7−ヨードフロ[3,2−c]ピリジン−3−イル)−2−メトキシフェニル]−1−メチル−1H−インドール−2−カルボキサミド
3−(4−アミノ−3−メトキシフェニル)−7−ヨードフロ[3,2−c]ピリジン−4−アミン(2.53g、6.65mmol)のピリジン(30mL)溶液を冷却して0℃とし、1−メチル−1H−2−インドールカルボニルクロライド(2.57g、13.3mmol)を加えた。混合物を0℃で15分間攪拌し、18時間の期間をかけて昇温させて室温とした。溶媒を減圧下に除去し、残留物を水(50mL)に溶かし、0.1N水酸化ナトリウム水溶液でpH12としたところ、沈殿が生成した。懸濁液を塩化メチレンで抽出し(25mLで4回)、合わせた有機層をブライン(25mL)で洗浄し、無水硫酸マグネシウムで脱水した。溶媒を減圧下に除去して、標題化合物(3.21g、89%)を黄色固体として得た。
Figure 2006528646
(実施例803)
N−[4−(4−アミノ−7−ヨードフロ[3,2−c]ピリジン−3−イル)−2−メトキシフェニル]−1−メチル−1H−ベンズイミダゾール−2−カルボキサミド
3−(4−アミノ−3−メトキシフェニル)−7−ヨードフロ[3,2−c]ピリジン−4−アミン(1.50g、3.94mmol)のピリジン(18mL)溶液を冷却して0℃とし、1−メチル−1H−ベンゾ[d]イミダゾール−2−カルボニルクロライド(0.874g、3.33mmol)を加えた。混合物を0℃で15分間攪拌し、18時間の期間をかけて昇温させて室温とした。溶媒を減圧下に除去し、残留物を水(50mL)に懸濁させ、0.1N水酸化ナトリウム水溶液でpH12とした。懸濁液を塩化メチレンで抽出し(25mLで4回)、合わせた有機層をブライン(25mL)で洗浄し、無水硫酸マグネシウムで脱水した。溶媒を減圧下に除去して、標題化合物(1.90g、90%)を黄色固体として得た。
Figure 2006528646
(実施例804)
2−[(E)−3,3−ジエトキシ−1−プロペニル]−4,4,5,5−テトラメチル−1,3,2−ジオキサボロラン
3,3−ジエトキシ−1−プロピン(18.5g、0.144mol)、4,4,5,5−テトラメチル−1,3,2−ジオキサボロラン(27.6g、0.216mol)およびビス(シクロペンタジエニル)ジルコニウムクロライド水和物(1.9g、0.007mol)のテトラヒドロフラン(75mL)中混合物を、50℃で2日間加熱した。トリエチルアミン(2mL)を加え、溶媒を減圧下に除去した。残留物を10Torrにて90℃で蒸留した。残留物を、89:10:1塩化メチレン:酢酸エチル:トリエチルアミンを溶離液として用いる中性アルミナでのカラムクロマトグラフィーによって精製した。溶媒を減圧下に除去して、標題化合物(15.9g、53%)を褐色油状物として得た。
Figure 2006528646
(実施例805)
N−{4−アミノ−7−[(1E)−3−オキソプロプ−1−エンイル]フロ[3,2−c]ピリジン−3−イル}−2−メトキシフェニル)−1−メチル−1H−インドール−2−カルボキサミド
N−[4−(4−アミノ−7−ヨードフロ[3,2−c]ピリジン−3−イル)−2−メトキシフェニル]−1−メチル−1H−インドール−2−カルボキサミド(3.16g、5.86mmol)の1,2−ジメトキシエタン(40mL)および水(20mL)中混合物を、80℃で18時間にわたり、2−[(E)−3,3−ジエトキシ−1−プロペニル]−4,4,5,5−テトラメチル−1,3,2−ジオキサボロラン(2.87g、7.03mmol)、炭酸ナトリウム(1.55g、14.66mmol)およびテトラキストリフェニルホスフィンパラジウム(0)(0.68g、0.59mmol)と反応させた。溶媒を減圧下に除去し、残留物を酢酸エチル(15mL)と水(30mL)との間で分配した。層を分離し、水層を酢酸エチルで抽出した(15mLで2回)。合わせた有機層を無水硫酸マグネシウムで脱水し、溶媒を減圧下に除去した。残留物を、10%メタノール/塩化メチレンを溶離液として用いるシリカゲルでのフラッシュカラムクロマトグラフィーによって精製して、ジエチルアセタール、メチルエチルアセタールおよびアルデヒドの混合物を得た。その混合物を、アセトン(100mL)および水(10mL)中にて室温で18時間にわたり、p−トルエンスルホン酸・1水和物(0.10g、0.53mmol)と反応させた。アセトンを減圧下に除去し、沈殿を濾過し、水で洗浄した。沈殿を2−プロパノール(30mL)で1時間磨砕した。固体を濾過し、真空乾燥して、標題化合物(1.690g、62%)を黄色固体として得た。
Figure 2006528646
(実施例806)
N−(4−{4−アミノ−7−[(1E)−3−オキソプロプ−1−エンイル]フロ[3,2−c]ピリジン−3−イル}−2−メトキシフェニル)−1−メチル−1H−ベンズイミダゾール−2−カルボキサミド
N−[4−(4−アミノ−7−ヨードフロ[3,2−c]ピリジン−3−イル)−2−メトキシフェニル]−1−メチル−1H−ベンズイミダゾール−2−カルボキサミド(1.50g、2.78mmol)の1,2−ジメトキシエタン(30mL)および水(15mL)中混合物を、2−[(E)−3,3−ジエトキシ−1−プロペニル]−4,4,5,5−テトラメチル−1,3,2−ジオキサボロラン(1.42g、5.56mmol,)、炭酸ナトリウム(1.17g、11.12mmol)およびテトラキストリフェニルホスフィンパラジウム(0)(0.19g、0.17mmol)と80℃で18時間にわたって反応させた。追加の2−[(E)−3,3−ジエトキシ−1−プロペニル]−4,4,5,5−テトラメチル−1,3,2−ジオキサボロラン(1.00g、3.90mmol、)、炭酸ナトリウム(0.508g、4.80mmol)およびテトラキストリフェニルホスフィンパラジウム(0)(0.19g、0.17mmol)を加え、混合物をさらに24時間加熱した。追加のテトラキストリフェニルホスフィンパラジウム(0)(0.32g、0.27mmol)を加え、混合物をさらに24時間加熱したら、すべての原料が消費された。溶媒を減圧下に除去し、残留物を水(30mL)で3時間磨砕した。固体を濾過によって回収し、減圧下に脱水した。粗生成物をアセトン(60mL)および水(8mL)に懸濁させ、p−トルエンスルホン酸・1水和物(0.10g、0.52mmol)と室温で18時間反応させた。アセトンを減圧下に除去し、沈殿を濾過し、水で洗浄した。沈殿を2−プロパノール(30mL)で1時間磨砕した。溶媒を除去し、残留物を塩化メチレン(20mL)と水(40mL)との間で分配した。有機層を無水硫酸マグネシウムで脱水し、溶媒を減圧下に除去して、標題化合物(0.48g、31%)を黄色固体として得た。
Figure 2006528646
(実施例807)
(2E)−3−(4−アミノ−3−ブロモチエノ[3,2−c]ピリジン−7−イル)アクリロニトリル
3−ブロモ−7−ヨードチエノ[3,2−c]ピリジン−4−イルアミン(430mg、1.21mmol)、トリフェニルホスフィン(128mg、0.48mmol)および炭酸ナトリウム(257mg、2.42mmol)のN,N−ジメチルホルムアミド(6mL)溶液に、アクリロニトリル(0.32mL、4.84mmol)と次に酢酸パラジウム(II)(56mg、0.24mmol)を加えた。反応液を、窒素雰囲気下に77℃で18時間加熱した。混合物を放冷して室温とし、溶媒を減圧下に除去した。残留物を、移動相として酢酸エチルを用いるシリカゲルでのフラッシュクロマトグラフィーによって精製して、標題化合物(300mg、88%)をオフホワイト固体として得た。それを次のスズキカップリング段階でそのまま用いた。LCMS(条件g);R=2.28;MS:MH280。
一般的手順Aを用いて、N−[4−(4−アミノ−7−ヨードチエノ[3,2−c]ピリジン−3−イル)−2−メトキシフェニル]−1−メチル−1H−インドール−2−カルボキサミドおよび適切なボロン酸またはボロン酸ビニルから表1に示した実施例808〜811を製造した。Boc保護アミンを用いた場合、室温で2時間にわたって6N HCl/アセトンで処理することで、Boc基を脱離させた。
Figure 2006528646
(実施例812)
N−{4−[4−アミノ−7−(3−ホルミル−2−フリル)チエノ[3,2−c]ピリジン−3−イル]−2−メトキシフェニル}−1−メチル−1H−インドール−2−カルボキサミド
N−[4−(4−アミノ−7−ヨードチエノ[3,2−c]ピリジン−3−イル)−2−メトキシフェニル]−1−メチル−1H−インドール−2−カルボキサミド(0.120g、0.217mmol)、3−ホルミル−2−フリルボロン酸(0.247mmol)および一般的手順Aに記載の手順を用いて、標題化合物を製造した。
Figure 2006528646
(実施例813)
N−{4−[4−アミノ−7−(4−ホルミルフェニル)チエノ[3,2−c]ピリジン−3−イル]−2−メトキシフェニル}−1−メチル−1H−インドール−2−カルボキサミド
N−[4−(4−アミノ−7−ヨードチエノ[3,2−c]ピリジン−3−イル)−2−メトキシフェニル]−1−メチル−1H−インドール−2−カルボキサミド(0.120g、0.217mmol)、4−ホルミルフェニルボロン酸(0.247mmol)および一般的手順Aに記載の手順を用いて、標題化合物を製造した。
Figure 2006528646
(実施例814)
N−{4−[4−アミノ−7−(5−ホルミル−2−フリル)チエノ[3,2−c]ピリジン−3−イル]−2−メトキシフェニル}−1−メチル−1H−インドール−2−カルボキサミド
N−[4−(4−アミノ−7−ヨードチエノ[3,2−c]ピリジン−3−イル)−2−メトキシフェニル]−1−メチル−1H−インドール−2−カルボキサミド(0.120g、0.217mmol)、5−ホルミル−2−フリルボロン酸(0.247mmol)および一般的手順Aに記載の手順を用いて、標題化合物を製造した。
(実施例815)
N−{4−[4−アミノ−7−(5−{[[3−(ジメチルアミノ)プロピル](メチル)アミノ]メチル}−2−フリル)チエノ[3,2−c]ピリジン−3−イル]−2−メトキシフェニル}−1−メチル−1H−インドール−2−カルボキサミド
N−4−[4−アミノ−7−(5−ホルミル−2−フリル)チエノ[3,2−c]ピリジン−3−イル]−2−メトキシフェニル}−1−メチル−1H−インドール−2−カルボキサミド、N,N,N′−トリメチルプロパン−1,3−ジアミンおよび一般的手順Bに記載の手順を用いて、標題化合物を製造した。
Figure 2006528646
(実施例816)
N−(4−{4−アミノ−7−[4−(ヒドロキシメチル)フェニル]チエノ[3,2−c]ピリジン−3−イル}−2−メトキシフェニル)−1−メチル−1H−インドール−2−カルボキサミド
N−{4−[4−アミノ−7−(4−ホルミルフェニル)チエノ[3,2−c]ピリジン−3−イル]−2−メトキシフェニル}−1−メチル−1H−インドール−2−カルボキサミド(実施例2,0.030g、0.056mmol)をN,N−ジメチルホルムアミド(0.5mL)に溶かした。水素化ホウ素ナトリウム(0.006g、0.167mmol)およびメタノール(0.5mL)を加え、反応混合物を室温で16時間攪拌した。混合物を炭酸ナトリウム水溶液(1M、10mL)で希釈し、生成物をメタノール/塩化メチレンで抽出した(1:33、20mLで3回)。有機分画を合わせ、硫酸マグネシウムで脱水し、濾過し、濃縮した。残留物を、酢酸エチル−ヘプタン(3:1)を移動相として用いるシリカゲルでのフラッシュカラムクロマトグラフィーによって精製して、標題化合物(0.011g、0.020mmol)を白色粉末として得た。
Figure 2006528646
3−ブロモ−7−ヨードチエノ[3,2−c]ピリジン−4−アミン、適切なボロン酸および一般的手順Aに記載の手順を用いて、表2に示した実施例817〜823を製造した。
Figure 2006528646
N−[4−(4−アミノ−7−ヨードチエノ[3,2−c]ピリジン−3−イル)−2−メトキシフェニル]−1−メチル−1H−インドール−2−カルボキサミド、適切なボロン酸および一般的手順Aに記載の手順を用いて、表3に示した実施例824〜833を製造した。実施例831、832および833では、下記に示した追加操作が必要であった。
(実施例831)
N−{4−[4−アミノ−7−(1H−ピロール−2−イル)チエノ[3,2−c]ピリジン−3−イル]−2−メトキシフェニル}−1−メチル−1H−インドール−2−カルボキサミド
2−[4−アミノ−3−(3−メトキシ−4−{[(1−メチル−1H−インドール−2−イル)カルボニル]アミノ}フェニル)チエノ[3,2−c]ピリジン−7−イル]−1H−ピロール−1−カルボン酸tert−ブチルおよび一般的手順Hに記載の手順を用いて標題化合物を製造して、標題化合物(4.4mg、4%)を白色固体として得た。
(実施例832)
N−{4−[4−アミノ−7−(1H−ピロール−2−イル)チエノ[3,2−c]ピリジン−3−イル]−2−メトキシフェニル}−1−メチル−1H−インドール−2−カルボキサミド
N−{4−[4−アミノ−7−(5−ホルミル−2−フリル)チエノ[3,2−c]ピリジン−3−イル]−2−メトキシフェニル}−1−メチル−1H−インドール−2−カルボキサミド、ジエチルアミンおよび一般的手順Bに記載の手順を用いて標題化合物を製造した。
(実施例833)
N−(4−{4−アミノ−7−[5−(ヒドロキシメチル)−2−フリル]チエノ[3,2−c]ピリジン−3−イル}−2−メトキシフェニル)−1−メチル−1H−インドール−2−カルボキサミド
N−4−[4−アミノ−7−(5−ホルミル−2−フリル)チエノ[3,2−c]ピリジン−3−イル]−2−メトキシフェニル}−1−メチル−1H−インドール−2−カルボキサミド(0.060g、0.12mmol)および水素化ホウ素ナトリウム(0.013g、0.344mmol)のN,N−ジメチルホルムアミド(4mL)およびメタノール(4mL)中混合物を、室温で18時間攪拌した。溶媒を減圧下に除去し、残留物を塩化メチレン(10mL)と0.1N塩酸(10mL)との間で分配した。層を分離し、水層を塩化メチレンで抽出した(10mLで3回)。合わせた有機層を無水硫酸マグネシウムで脱水し、溶媒を減圧下に除去した。残留物を、分取RP−HPLC(レイニンC18、8mm、300A、25cm;40%アセトニトリル−0.1M酢酸アンモニウム定組成で5分間、次に30分間かけて40%から100%アセトニトリル−0.1M酢酸アンモニウム、21mL/分)によって精製した。アセトニトリルを減圧下に除去し、水系混合物を凍結乾燥して、標題化合物(2.1mg、0.004mmol)を白色固体として得た。
Figure 2006528646
Figure 2006528646
(実施例834)
N−{4−[4−アミノ−7−(2−ホルミルチエン−3−イル)チエノ[3,2−c]ピリジン−3−イル]−2−メトキシフェニル}−1−メチル−1H−インドール−2−カルボキサミド
一般的手順Aに従って、N−[4−(4−アミノ−7−ヨードチエノ[3,2−c]ピリジン−3−イル)−2−メトキシフェニル]−1−メチル−1H−インドール−2−カルボキサミドおよび3−(4,4,5,5−テトラメチル−1,3,2−ジオキサボロラン−2−イル)チオフェン−2−カルボアルデヒドを一緒に反応させて、標題化合物を得た。
Figure 2006528646
(実施例835)
N−(4−{4−アミノ−7−[2−(ヒドロキシメチル)チエン−3−イル]チエノ[3,2−c]ピリジン−3−イル}−2−メトキシフェニル)−1−メチル−1H−インドール−2−カルボキサミド
窒素ガス雰囲気下に、N−{4−[4−アミノ−7−(2−ホルミルチエン−3−イル)チエノ[3,2−c]ピリジン−3−イル]−2−メトキシフェニル}−1−メチル−1H−インドール−2−カルボキサミド(40.0mg、0.0743mmol)のN,N−ジメチルホルムアミド(5mL)中混合物に、水素化ホウ素ナトリウム(9.4mg、0.223mmol)を加えた。溶液を室温で20時間攪拌し、その後それを塩化メチレンで希釈し、水(10mL)およびブライン(10mL)で洗浄した。有機層を硫酸マグネシウムで脱水し、溶媒を減圧下に除去した。生成物をフラッシュクロマトグラフィーによって精製して、標題化合物を黄色粉末(12.0mg、0.0222mmol)として得た。
Figure 2006528646
N−{4−[4−アミノ−7−(2−ホルミルチエン−3−イル)チエノ[3,2−c]ピリジン−3−イル]−2−メトキシフェニル}−1−メチル−1H−インドール−2−カルボキサミド、適切なアミンおよび一般的手順Bに記載の手順を用いて、表4に示した実施例836〜838を製造した。
Figure 2006528646
Figure 2006528646
Figure 2006528646
(実施例839)
N−(4−{4−アミノ−7−[5−(モルホリン−4−イルメチル)チエン−2−イル]チエノ[3,2−c]ピリジン−3−イル}−2−メトキシフェニル)−1−メチル−1H−インドール−2−カルボキサミド
N−{4−[4−アミノ−7−(5−ホルミルチエン−2−イル)チエノ[3,2−c]ピリジン−3−イル]−2−メトキシフェニル}−1−メチル−1H−インドール−2−カルボキサミド(80.0mg、0.149mmol)およびモルホリン(51.7μL、0.595mmol)を一般的手順Bに従って反応させ、次にフラッシュクロマトグラフィー精製を行って、標題化合物を明黄色粉末として得た(1.3mg、0.0021mmol)。
Figure 2006528646
(実施例839)
N−(4−{4−アミノ−7−[4−メチル−5−(モルホリン−4−イルメチル)チエン−2−イル]チエノ[3,2−c]ピリジン−3−イル}−2−メトキシフェニル)−1−メチル−1H−インドール−2−カルボキサミド
N−{4−[4−アミノ−7−(5−ホルミル−4−メチルチエン−2−イル)チエノ[3,2−c]ピリジン−3−イル]−2−メトキシフェニル}−1−メチル−1H−インドール−2−カルボキサミド(70.0mg、0.127mmol)およびモルホリン(44.2μL、0.507mmol)を一般的手順Bに従って反応させ、次にHPLC精製して、標題化合物を明黄色粉末として得た(3.2mg、0.0051mmol)。
Figure 2006528646
N−{4−[4−アミノ−7−(3−ホルミルフェニル)チエノ[3,2−c]ピリジン−3−イル]−2−メトキシフェニル}−1−メチル−1H−インドール−2−カルボキサミド、適切なアミンおよび一般的手順Bに記載の手順を用いて、表5に示した実施例840〜847を製造した。
Figure 2006528646



Figure 2006528646
Figure 2006528646
N−[4−(4−アミノ−7−ヨードチエノ[3,2−c]ピリジン−3−イル)−2−メトキシフェニル]−1−メチル−1H−インドール−2−カルボキサミド、適切なボロン酸および一般的手順Aに記載の手順を用いて、表6に示した実施例848〜851を製造した。
Figure 2006528646
Figure 2006528646
Figure 2006528646
4−アミノ−3−(3−メトキシ−4−{[(1−メチル−1H−インドール−2−イル)カルボニル]アミノ}フェニル)チエノ[3,2−c]ピリジン−7−カルボン酸、適切なアミンおよび一般的手順Dに記載の手順を用いて、表7に示した実施例855〜863を製造した。
Figure 2006528646
Figure 2006528646
Figure 2006528646
Figure 2006528646
表7からの化合物および一般的手順Hに記載の手順を用いて、表8における実施例864〜871を製造した。
Figure 2006528646
Figure 2006528646
Figure 2006528646
N−[4−(4−アミノ−7−ヨードチエノ[3,2−c]ピリジン−3−イル)−2−メトキシフェニル]−1−メチル−1H−インドール−2−カルボキサミド、適切なアミンおよび一般的手順Jに記載の手順を用いて、表9に示した実施例872〜887を製造した。
Figure 2006528646












Figure 2006528646
Figure 2006528646
Figure 2006528646
4−アミノ−3−(3−メトキシ−4−1[(I−メチル−1H−インドール−2−イル)カルボニル]アミノ}フェニル)チエノ[3,2−c]ピリジン−7−カルボン酸、適切なアミンおよび一般的手順Dに記載の手順を用いて、表10に示した実施例888〜891を製造した。
Figure 2006528646
Figure 2006528646
Figure 2006528646
4−アミノ−3−(3−メトキシ−4−{[(1−メチル−1H−インドール−2−イル)カルボニル]アミノ}フェニル)チエノ[3,2−c]ピリジン−7−カルボン酸、適切なアミンおよび一般的手順Dに記載の手順を用いて、表11に示した実施例895〜902、904および905を製造した。
N−[4−(4−アミノ−7−ヨードチエノ[3,2−c]ピリジン−3−イル)−2−メトキシフェニル]−1−メチル−1H−インドール−2−カルボキサミド、適切なアミンおよび一般的手順Jに記載の手順を用いて、表11に示した実施例892〜894および903を製造した。
Figure 2006528646
Figure 2006528646
Figure 2006528646
Figure 2006528646
4−アミノ−3−(3−メトキシ−4−[(1−メチル−1H−インドール−2−イル)カルボニル]アミノ}フェニル)チエノ[3,2−c]ピリジン−7−カルボン酸、適切なアミンおよび一般的手順Dに記載の手順を用いて、表12に示した実施例906〜912を製造した。LCMS条件:条件a。
Figure 2006528646
Figure 2006528646
一般的手順Hに従って表12からの化合物を処理することで、表13に示した913〜919を製造した。LCMS:条件a。
Figure 2006528646
Figure 2006528646
4−アミノ−3−(3−メトキシ−4−[(1−メチル−1H−インドール−2−イル)カルボニル]アミノ}フェニル)チエノ[3,2−c]ピリジン−7−カルボン酸、適切なアミンおよび一般的手順Dに記載の手順を用いて、表14に示した実施例920〜941を製造した。
Figure 2006528646
















Figure 2006528646
Figure 2006528646
Figure 2006528646
Figure 2006528646
(実施例942)
({[4−アミノ−3−(3−メトキシ−4−{[(1−メチル−1H−インドール−2−イル)カルボニル}アミノ}フェニル)チエノ[3,2−c]ピリジン−7−イル]カルボニル}アミノ)酢酸
({[4−アミノ−3−(3−メトキシ−4−{[(1−メチル−1H−インドール−2−イル)カルボニル]アミノ}フェニル)チエノ[3,2−c]ピリジン−7−イル]カルボニル}アミノ)酢酸メチル(0.130g、0.239mmol)の1,4−ジオキサン(10mL)中混合物に、2M水酸化ナトリウムの水溶液(0.260mL、0.521mmol)を加えた。得られた溶液を50℃で3時間加熱した。混合物のpHが4となるまで1M塩酸を加え、溶媒を減圧下に除去した。得られた白色固体を水(2mL)で洗浄し、濾過し、乾燥して、標題化合物(64mg、0.121mmol)を得た。
Figure 2006528646
(実施例943)
4−アミノ−3−(3−メトキシ−4−{[(1−メチル−1H−インドール−2−イル)カルボニル]アミノ}フェニルチエノ[3,2−c]ピリジン−7−カルボキサミド
N2−[4−(4−アミノ−7−シアノチエノ[3,2−c]ピリジン−3−イル)−2−メトキシフェニル]−1−メチル−1H−2−インドールカルボキサミド(A−825289.0、50mg、0.11mmol)、炭酸カリウム(61mg、0.44mmol)および過酸化水素(0.150mL、30%水溶液)を、ジメチルスルホキシド(1mL)中にて150℃で25分間にわたりマイクロ波で加熱した。混合物を溶媒留去し、ジメチルホルムアミドで希釈し、濾過し、濾液を、RP−HPLCによって精製して、標題化合物を得た(2mg、4%収率)。
Figure 2006528646
4−アミノ−3−(3−メトキシ−4−[(1−メチル−1H−インドール−2−イル)カルボニル]アミノ}フェニル)チエノ[3,2−c]ピリジン−7−カルボン酸、適切なアミンおよび一般的手順Dに記載の手順を用いて、表15に示した実施例943〜951を製造した。
Figure 2006528646
Figure 2006528646
Figure 2006528646
Figure 2006528646
(実施例952)
4−アミノ−N−(2,2−ジメトキシエチル)−3−(3−メトキシ−4−{[(1−メチル−1H−インドール−2−イル)カルボニル]アミノ}フェニル)チエノ[3,2−c]ピリジン−7−カルボキサミド
4−アミノ−3−(3−メトキシ−4−{[(1−メチル−1H−インドール−2−イル)カルボニル]アミノ}フェニル)チエノ[3,2−c]ピリジン−7−カルボン酸(1.0g、2.1mmol)および2,2−ジメトキシ−1−エタンアミン(252μL、2.3mmol)を、一般的手順Dに従って反応させた。MP−カーボネート樹脂(5g)を加え、混合物を2時間振盪した。樹脂を混合物から濾過し、濾液を減圧下に濃縮して、粗取得物1.5gを得た。イソプロピルアルコール(35mL)を加え、粗生成物を磨砕し、濾過して、標題化合物(830mg、71%収率)を得た。
Figure 2006528646
(実施例953)
4−アミノ−3−(3−メトキシ−4−{[(1−メチル−1H−インドール−2−イル)カルボニル]アミノ}フェニル)−N−(2−オキソエチル)チエノ[3,2−c]ピリジン−7−カルボキサミド
4−アミノ−N−(2,2−ジメトキシエチル)−3−(3−メトキシ−4−{[(1−メチル−1H−インドール−2−イル)カルボニル]アミノ}フェニル)チエノ[3,2−c]ピリジン−7−カルボキサミド(100mg、0.18mmol)、トリフルオロ酢酸(2mL)および水(4mL)を室温で2時間合わせた。混合物を飽和重炭酸ナトリウム溶液(50mL)で希釈し、濾過して、標題化合物を得た(65mg、70%収率)。
Figure 2006528646
RP−HPLC(5分間にわたって5%から95%アセトニトリル、1mL/分、254nm、ベータシル(betasil)HS100Å、C18、5μm、50×2.1カラム)R3.54分。MS:531.0MH
4−アミノ−3−(3−メトキシ−−{[(1−メチル−1H−インドール−2−イル)カルボニル]アミノ}フェニル)−N−(2−オキソエチル)チエノ[3,2−c]ピリジン−7−カルボキサミド、適切なアミンおよび一般的手順Bに記載の手順を用いて、表16に示した実施例954〜968を製造した。
Figure 2006528646
Figure 2006528646
Figure 2006528646
Figure 2006528646
それぞれ一般的手順C、EまたはFに従って4−アミノ−3−(3−メトキシ−4−{[1−メチル−1H−インドール−2−イル)カルボニル]アミノ}フェニル)−N−(ピロリジン−2−イルメチル)チエノ[3,2−c]ピリジン−7−カルボキサミドおよび適切なアルデヒド、アルキルハライドまたはアシルクロライドを用いて、表17に示した実施例969〜981を製造した。
Figure 2006528646
Figure 2006528646
一般的手順Eに従って4−アミノ−3−(3−メトキシ−4−[(1−メチル−1H−インドール−2−イル)カルボニル]アミノ}フェニル)−N−ピペリジン−3−イルチエノ[3,2−c]ピリジン−7−カルボキサミドおよび適切なアルキルハライドを用いて、表18に示した実施例983〜987を製造した。
Figure 2006528646
Figure 2006528646
Figure 2006528646
Figure 2006528646
一般的手順Cに従って4−アミノ−3−(3−メトキシ−4−[(1−メチル−1H−インドール−2−イル)カルボニル]アミノ}フェニル)−N−ピペリジン−3−イルチエノ[3,2−c]ピリジン−7−カルボキサミドおよび適切なアルデヒドまたはケトンを用いて、表19に示した実施例988〜992を製造した。
Figure 2006528646
Figure 2006528646
一般的手順FまたはGに従って4−アミノ−3−(3−メトキシ−4−{[(1−メチル−1H−インドール−2−イル)カルボニル]アミノ}フェニル)−N−ピペリジン−3−イルチエノ[3,2−c]ピリジン−7−カルボキサミドおよび適切なアシル化試薬を用いて、表20に示した実施例993〜996を製造した。
Figure 2006528646
Figure 2006528646
(実施例997)
4−アミノ−N−1−[3−(ジメチルアミノ)−3−オキソプロピル]ピペリジン−3−イル}−3−(3−メトキシ−4−{[(1−メチル−1H−インドール−2−イル)カルボニル]アミノ}フェニル)チエノ[3,2−c]ピリジン−7−カルボキサミド
4−アミノ−3−(3−メトキシ−4−{[(1−メチル−1H−インドール−2−イル)カルボニル]アミノ}フェニル)−N−ピペリジン−3−イルチエノ[3,2−c]ピリジン−7−カルボキサミド(150mg、0.270mmol)およびN,N−ジメチルアクリルアミド(28mg、0.283mmol、2時間間隔で3回に分けて)の混合物を、一般的手順Kに従って反応させた。残留物を、塩化メチレン/メタノール/水酸化アンモニウム(28〜30%溶液)(80:20:0.05)混合液を移動相として用いるシリカでのフラッシュカラムクロマトグラフィーによって精製して、標題化合物を得た。
Figure 2006528646
一般的手順C、D、E、FおよびGに従って、4−アミノ−3−(3−メトキシ−4−[(1−メチル−IH−インドール−2−イル)カルボニル]アミノ}フェニル)−N−(ピペリジン−3−イルメチル)チエノ[3,2−c]ピリジン−7−カルボキサミドおよび適切なアルデヒド、ケトン、カルボン酸、アルキルハライド、アシルクロライドまたはスルホニルクロライドを用いて、表21に示した実施例998〜1012を製造した。
Figure 2006528646
Figure 2006528646
一般的手順Cに従って、4−アミノ−3−(3−メトキシ−4−[(1−メチル−1H−インドール−2−イル)カルボニル]アミノ}フェニル)−N−(ピペリジン−2−イルメチル)チエノ[3,2−c]ピリジン−7−カルボキサミドおよび適切なアルデヒドを用いて、表22に示した実施例1013〜1015を製造した。LCMS:条件a。
Figure 2006528646
Figure 2006528646
一般的手順Eに従って、4−アミノ−3−(3−メトキシ−4−{[(1−メチル−1H−インドール−2−イル)カルボニル]アミノ}フェニル)−N−(ピペリジン−2−イルメチル)チエノ[3,2−c]ピリジン−7−カルボキサミドおよび適切なアルキルハライドを用いて、表23に示した実施例1016〜1018を製造した。LCMS:条件a。
Figure 2006528646
Figure 2006528646
(実施例1019)
N−[(1−アセチルピペリジン−2−イル)メチル]−4−アミノ−3−(3−メトキシ−4−{[(1−メチル−1H−インドール−2−イル)カルボニル]アミノ}フェニル)チエノ[3,2−c]ピリジン−7−カルボキサミド
4−アミノ−3−(3−メトキシ−4−{[(1−メチル−1H−インドール−2−イル)カルボニル]アミノ}フェニル)−N−(ピペリジン−2−イルメチル)チエノ[3,2−c]ピリジン−7−カルボキサミド(0.090g、0.16mmol)および酢酸(0.012g、0.17mmol)を、一般的手順Dに従って処理して、標題化合物を得た。LCMS条件a:3.11分、611.1(MH)。
一般的手順Gに従って4−アミノ−3−(3−メトキシ−4−1[(I−メチル−1H−インドール−2−イル)カルボニル]アミノ}フェニル)−N−(ピペリジン−2−イルメチル)チエノ[3,2−c]ピリジン−7−カルボキサミドおよび適切なスルホニルクロライドを用いて、表24に示した実施例1020および1021を製造した。LCMS:条件a。
Figure 2006528646
Figure 2006528646
(実施例1022)
4−アミノ−N−[3−(ジメチルアミノ)−2−オキソ−1−ピペリジン−2−イルプロピル]−3−(3−メトキシ−4−{[(1−メチル−1H−インドール−2−イル)カルボニル]アミノ}フェニル)チエノ[3,2−c]ピリジン−7−カルボキサミド
4−アミノ−3−(3−メトキシ−4−{[(1−メチル−1H−インドール−2−イル)カルボニル]アミノ}フェニル)−N−(ピペリジン−2−イルメチル)チエノ[3,2−c]ピリジン−7−カルボキサミド(0.056g、0.098mmol)およびジメチルアミノアセタールクロライド塩酸塩(0.019g、0.12mmol)を、一般的手順Fに従って反応させた。LCMS条件a:R=3.02分、654.0(MH)。
一般的手順Cに従って4−アミノ−3−(3−メトキシ−4−[(1−メチル−1H−インドール−2−イル)カルボニル]アミノ}フェニル)−N−ピロリジン−3−イルチエノ[3,2−c]ピリジン−7−カルボキサミドおよび適切なアルデヒドまたはケトンを用いて、表25に示した実施例1023〜1029を製造した。
Figure 2006528646
Figure 2006528646
Figure 2006528646
(実施例1030)
N−(1−アセチルピロリジン−3−イル)−4−アミノ−3−(3−メトキシ−4−{[(1−メチル−1H−インドール−2−イル)カルボニル]アミノ}フェニル)チエノ[3,2−c]ピリジン−7−カルボキサミド
4−アミノ−3−(3−メトキシ−4−{[(1−メチル−1H−インドール−2−イル)カルボニル]アミノ}フェニル)−N−ピロリジン−3−イルチエノ[3,2−c]ピリジン−7−カルボキサミド(100mg、0.185mmol)および酢酸(9.6μL、0.168mmol)を一般的手順Dに従って処理した。MP−カーボネート(184mg、0.504mmol)を加え、混合物を振盪器上に20時間乗せた。混合物を濾過し、溶媒を減圧下に除去した。生成物をフラッシュクロマトグラフィーによって精製して、標題化合物をオフホワイト粉末として得た。(3.2mg、0.0051mmol)。
Figure 2006528646
一般的手順Eに従って4−アミノ−3−(3−メトキシ−4−[(1−メチル−1H−インドール−2−イル)カルボニル]アミノ}フェニル)−N−ピロリジン−3−イルチエノ[3,2−c]ピリジン−7−カルボキサミドおよび適切なクロライドまたはブロマイドを用いて、表26に示した実施例1031〜1035を製造した。
Figure 2006528646
Figure 2006528646
一般的手順Cに従って4−アミノ−3−(3−メトキシ−4−{[(1−メチル−1H−インドール−2−イル)カルボニル]アミノ}フェニル)−N−(ピペリジン−4−イルメチル)チエノE3,2−c]ピリジン−7−カルボキサミドおよび適切なアルデヒドを用いて、表27に示した実施例1036および1037を製造した。
Figure 2006528646
Figure 2006528646
一般的手順Eに従って4−アミノ−3−(3−メトキシ−4−{(1−メチル−1H−インドール−2−イル)カルボニル]アミノ}フェニル)−N−(ピペリジン−4−イルメチル)チエノ[3,2−c]ピリジン−7−カルボキサミドおよび適切なアルキルハライドを用いて、表28に示した実施例1038および1039を製造した。
Figure 2006528646
Figure 2006528646
一般的手順Bに従ってN−(4−{4−アミノ−7−[(1E)−3−オキソプロプ−1−エンイル]チエノ[3,2−c]ピリジン−3−イル}−2−メトキシフェニル)−1−メチル−1H−インドール−2−カルボキサミドおよび適切なアミンを用いて、表29に示した実施例1040〜1047を製造した。
Figure 2006528646
(実施例1048)
N−(4−{4−アミノ−7−[(1Z)−3−(ジエチルアミノ)プロプ−1−エンイル]チエノ[3,2−c]ピリジン−3−イル}−2−メトキシフェニル)−1−メチル−1H−インドール−2−カルボキサミド
パールの水素化装置にて、N−(4−{4−アミノ−7−[3−(ジエチルアミノ)プロプ−1−インイル]チエノ[3,2−c]ピリジン−3−イル}−2−メトキシフェニル)−1−メチル−1H−インドール−2−カルボキサミド(0.135g、0.251mmol)のエタノール/ピリジン(15mL/10mL)溶液を、リンドラー触媒(0.027g)、キノリン(0.05g、0.38mmol)および水素(約0.38MPa(55psi))で処理した。反応混合物を1時間振盪した。触媒をセライトで濾過した。溶媒を減圧下に除去した。粗取得物を、分取HPLCによって精製して、標題化合物0.051g(38%)を得た。
Figure 2006528646
(実施例1049)
N−(4−{4−アミノ−7−[(1E)−4−(テトラヒドロ−2H−ピラン−2−イルオキシ)ブト−1−エンイル]チエノ[3,2−c]ピリジン−3−イル}−2−メトキシフェニル)−1−メチル−1H−インドール−2−カルボキサミド
N−[4−(4−アミノ−7−ヨードチエノ[3,2−c]ピリジン−3−イル)−2−メトキシフェニル]−1−メチル−1H−インドール−2−カルボキサミド(0.178g、0.32mmol)および4,4,5,5−テトラメチル−2−[(E)−4−(1−プロポキシ−プロポキシ)−ブト−1−エンイル]−[1,2,3]ジオキサボロラン(0.10g、0.35mmol)を、一般的手順Aに従って処理した。粗取得物を、1:1酢酸エチル:ヘプタンを用いるシリカゲルでのフラッシュクロマトグラフィーによって精製して、標題化合物0.10g(53%)を得た。
Figure 2006528646
(実施例1050)
N−(4−{4−アミノ−7−[(1E)−4−ヒドロキシブト−1−エンイル]チエノ[3,2−c]ピリジン−3−イル}−2−メトキシフェニル)−1−メチル−1H−インドール−2−カルボキサミド
N−(4−{4−アミノ−7−[(1E)−4−(テトラヒドロ−2H−ピラン−2−イルオキシ)ブト−1−エンイル]チエノ[3,2−c]ピリジン−3−イル}−2−メトキシフェニル)−1−メチル−1H−インドール−2−カルボキサミド(0.05g、0.09mmol)のメタノール(3mL)懸濁液を、p−トルエンスルホン酸・1水和物(0.002g、0.0095mmol)で処理した。反応混合物を室温で15時間攪拌した。溶媒を減圧下に除去した。粗取得物を、10%メタノール/塩化メチレンを用いるシリカゲルでのフラッシュクロマトグラフィーによって精製して、標題化合物0.033g(77%)を得た。
Figure 2006528646
一般的手順Iに従って4−メチルベンゼンスルホン酸(3E)−4−[4−アミノ−3−(3−メトキシ−4−[(1−メチル−1H−インドール−2−イル)カルボニル]アミノ}フェニル)チエノ[3,2−c]ピリジン−7−イル]ブト−3−エンイルおよび適切なアミンを用いて、表30に示した実施例1051〜1064を製造した。LCMS条件(a)。
Figure 2006528646
Figure 2006528646
(実施例1065)
N−{4−アミノ−7−[(1E)−4−アミノブト−1−エンイル]チエノ[3,2−c]ピリジン−3−イル}−2−メトキシフェニル)−1−メチル−1H−インドール−2−カルボキサミドテトラアセテート
N−(4−{4−アミノ−7−[(1E)−4−(1,3−ジオキソ−1,3−ジヒドロ−2H−イソインドール−2−イル)ブト−1−エンイル]チエノ[3,2−c]ピリジン−3−イル}−2−メトキシフェニル)−1−メチル−1H−インドール−2−カルボキサミド(0.024g、0.038mmol)のエタノール(5mL)懸濁液を、無水ヒドラジン(0.01g、0.30mmol)で処理した。反応混合物を室温で15時間攪拌した。溶媒を除去し、粗取得物を、分取HPLCクロマトグラフィーによって精製して、標題化合物0.001g(1%)をテトラ酢酸塩として得た。
Figure 2006528646
(実施例1066)
N−{4−アミノ−7−[(1E)−4−(4−アミノピペリジン−1−イル)ブト−1−エンイル]チエノ[3,2−c]ピリジン−3−イル}−2−メトキシフェニル)−1−メチル−1H−インドール−2−カルボキサミド
tert−ブチル1−{(3E)−4−[4−アミノ−3−(3−メトキシ−4−{[(1−メチル−1H−インドール−2−イル)カルボニル]アミノ}フェニル)チエノ[3,2−c]ピリジン−7−イル]ブト−3−エンイル}ピペリジン−4−イルカーバメート(0.058g、0.085mmol)を、一般的手順Hに従って反応させた。塩化メチレンおよびMP−カーボネート樹脂を加え、15時間攪拌した。樹脂を濾過し、溶媒を減圧下に除去して、標題化合物0.016g(33%)を得た。
Figure 2006528646
(実施例1067)
N−[4−(4−アミノ−7−{(1E)−4−[4−(アミノメチル)ピペリジン−1−イル]ブト−1−エンイル}チエノ[3,2−c]ピリジン−3−イル)−2−メトキシフェニル]−1−メチル−1H−インドール−2−カルボキサミド
tert−ブチル(1−{(3E)−4−[4−アミノ−3−(3−メトキシ−4−{[(1−メチル−1H−インドール−2−イル)カルボニル]アミノ}フェニル)チエノ[3,2−c]ピリジン−7−イル]ブト−3−エンイル}ピペリジン−4−イル)メチルカーバメート(0.08g、0.112mmol)を、一般的手順Hに従って反応させた。塩化メチレンおよびMP−カーボネート樹脂を加え、終夜振盪した。樹脂を濾過し、溶媒を減圧下に留去して、標題化合物0.02g(29%)を得た。
Figure 2006528646
(実施例1068)
N−(4−{4−アミノ−7−[−3−(4−メチル−3−オキソピペラジン−1−イル)プロプ−1−エンイル]チエノ[3,2−c]ピリジン−3−イル}−2−メトキシフェニル)−1−メチル−1H−インドール−2−カルボキサミド
N−(4−{4−アミノ−7−[(1Z)−3−オキソプロプ−1−エンイル]チエノ[3,2−c]ピリジン−3−イル}−2−メトキシフェニル)−1−メチル−1H−インドール−2−カルボキサミド、1−メチル−ピペラジン−2−オン(トリフルオロ酢酸塩)および一般的手順Bを用いて、標題化合物を製造した。
Figure 2006528646
(実施例1069)
−(4−{4−アミノ−7−[(1Z)−3−(4−メチル−5−オキソ−1,4−ジアゼパン−1−イル)プロプ−1−エンイル]チエノ[3,2−c]ピリジン−3−イル}−2−メトキシフェニル)−1−メチル−1H−インドール−2−カルボキサミド
N−{4−アミノ−7−[(1Z)−3−オキソプロプ−1−エンイル]チエノ[3,2−c]ピリジン−3−イル}−2−メトキシフェニル)−1−メチル−1H−インドール−2−カルボキサミド、4−メチル−1,4−ジアゼパン−5−オン(トリフルオロ酢酸塩)および一般的手順Bを用いて、標題化合物を製造した。
Figure 2006528646
(実施例1070)
N−[4−(4−アミノ−7−{3−[(ジエチルアミノ)メチル]フェニル}チエノ[3,2−c]ピリジン−3−イル)−2−メトキシフェニル]−1−メチル−1H−インドール−2−カルボキサミド
N−{4−[4−アミノ−7−(3−ホルミルフェニル)チエノ[3,2−c]ピリジン−3−イル]−2−メトキシフェニル}−1−メチル−1H−インドール−2−カルボキサミド、N,N−ジエチルアミンおよび一般的手順Bを用いて、標題化合物を製造した。
Figure 2006528646
(実施例1071)
N−{4−[4−アミノ−7−(3−{[[3−(ジメチルアミノ)プロピル](メチル)アミノ]メチル}フェニル)チエノ[3,2−c]ピリジン−3−イル]−2−メトキシフェニル}−1−メチル−1H−インドール−2−カルボキサミド
N−{4−[4−アミノ−7−(3−ホルミルフェニル)チエノ[3,2−c]ピリジン−3−イル]−2−メトキシフェニル}−1−メチル−1H−インドール−2−カルボキサミド、N,N,N′−トリメチル−1,3−プロパンジアミンおよび一般的手順Bを用いて標題化合物を製造した。
Figure 2006528646
N−(4−{4−アミノ−7−[(IE)−3−オキソプロプ−1−エンイル]チエノ[3,2−c]ピリジン−3−イル}−2−メトキシフェニル)−1−メチル−1H−インドール−2−カルボキサミドおよび適切なアミンに従って一般的手順Bを用いて、表31に示した実施例1072〜1095を製造した。
Figure 2006528646
Figure 2006528646
N−(4−{4−アミノ−7−[(1E)−3−オキソプロプ−1−エンイル]フロ[3,2−c]ピリジン−3−イル}−2−メトキシフェニル)−1−メチル−1H−ベンズイミダゾール−2−カルボキサミドおよび適切なアミンに従って一般的手順Bを用いて、表32に示した実施例1096〜1098を製造した。
Figure 2006528646
N−(4−{4−アミノ−7−[(IE)−3−アミノプロプ−1−エンイル]チエノ[3,2−c]ピリジン−3−イル}−2−メトキシフェニル)−1−メチル−1H−インドール−2−カルボキサミドおよび適切なアルデヒドまたはケトンに従って一般的手順Cを用いて、表33に示した実施例1099〜1113を製造した。LCMS条件:条件a。
Figure 2006528646
Figure 2006528646
(実施例1114)
N−[4−(4−アミノ−7−{(1E)−3−[(1H−ベンズイミダゾール−4−イルメチル)アミノ]プロプ−1−エンイル}チエノ[3,2−c]ピリジン−3−イル)−2−メトキシフェニル]−1−メチル−1H−インドール−2−カルボキサミド
丸底フラスコ中で、N−(4−{4−アミノ−7−[(1E)−3−オキソプロプ−1−エンイル]チエノ[3,2−c]ピリジン−3−イル}−2−メトキシフェニル)−1−メチル−1H−インドール−2−カルボキサミド(0.050g、0.104mmol)、4−ホルミルイミダゾール(0.0083g、0.086mmol)およびトルエン(1.5mL)を合わせた。フラスコに窒素ガスを流してから、チタン(IV)イソプロポキシド(0.061g、0.215mmol)を加えた。混合物を窒素雰囲気下に50℃で16時間加熱した。反応混合物を冷却して室温とし、メタノール(1mL)および水素化ホウ素ナトリウム(0.010g、0.263mmol)で処理した。得られた混合物を室温で12時間攪拌してから、10%水酸化ナトリウム水溶液(5mL)および塩化メチレン(5mL)を加えた。混合物をエムポア(登録商標)カートリッジで濾過し、溶媒を除去し、生成物を分取RP−HPLC(レイニンC18、8mm、300Å、25cm;5%アセトニトリル−0.1M酢酸アンモニウム定組成で5分間、次に30分間かけて5%から100%アセトニトリル−0.1M酢酸アンモニウム、21mL/分)によって精製した。アセトニトリルを除去し、水溶液を凍結乾燥して、標題化合物をオフホワイト固体として得た。0.012g(24%)。
Figure 2006528646
(実施例1115)
N−(4−{4−アミノ−7−[(1E)−3−(3,3−ジメチル−5−オキソピペラジン−1−イル)プロプ−1−エンイル]チエノ[3,2−c]ピリジン−3−イル}−2−メトキシフェニル)−1−メチル−1H−インドール−2−カルボキサミド
N−(4−{4−アミノ−7−[(1E)−3−オキソプロプ−1−エンイル]チエノ[3,2−c]ピリジン−3−イル}−2−メトキシフェニル)−1−メチル−1H−インドール−2−カルボキサミド(60.0mg、0.125mmol)および6,6−ジメチル−ピペラジン−2−オン(75.7mg、0.498mmol)を、一般的手順Bに従って反応させた。生成物をフラッシュクロマトグラフィーによって精製して、標題化合物を黄色粉末として得た(5.0mg、0.0084mmol)。
Figure 2006528646
(実施例1116)
N−(4−{4−アミノ−7−[(1E)−3−(3−アミノピロリジン−1−イル)プロプ−1−エンイル]チエノ[3,2−c]ピリジン−3−イル}−2−メトキシフェニル)−1−メチル−1H−インドール−2−カルボキサミド
N−(4−{4−アミノ−7−[(1E)−3−オキソプロプ−1−エンイル]チエノ[3,2−c]ピリジン−3−イル}−2−メトキシフェニル)−1−メチル−1H−インドール−2−カルボキサミド(100mg、0.207mmol)およびtert−ブチルピロリジン−3−イルカーバメート(115.7mg、0.621mmol)を、一般的手順Bに従って反応させた。粗生成物(135mg、0.207mmol)をメタノール(1mL)に溶かし、6.0M塩酸の1,4−ジオキサン溶液(0.518mL、2.07mmol)で処理し、55℃で4時間加熱した。混合物を冷却して室温とし、1M炭酸ナトリウム溶液(5mL)を加え、生成物を酢酸エチルで抽出した(10mLで3回)。有機層を分離し、硫酸マグネシウムで脱水し、濾過し、溶媒を減圧下に除去した。生成物をフラッシュクロマトグラフィーによって精製して、標題化合物をアイボリー色粉末として得た(22.5mg、0.0408mmol)。
Figure 2006528646
(実施例1117)
N−(4−{4−アミノ−7−[(1E)−3−(3−アミノピペリジン−1−イル)プロプ−1−エンイル]チエノ[3,2−c]ピリジン−3−イル}−2−メトキシフェニル)−1−メチル−1H−インドール−2−カルボキサミド
N−{4−アミノ−7−[(1E)−3−オキソプロプ−1−エンイル]チエノ[3,2−c]ピリジン−3−イル}−2−メトキシフェニル)−1−メチル−1H−インドール−2−カルボキサミド(100mg、0.207mmol)およびtert−ブチルピペリジン−3−イルカーバメート(124mg、0.621mmol)を、一般的手順Bに従って反応させた。粗生成物(137mg、0.206mmol)をメタノール(1mL)に溶かし、6.0M塩酸の1,4−ジオキサン溶液(0.514mL、2.06mmol)で処理し、55℃で20時間加熱した。混合物を冷却して室温とし、1M炭酸ナトリウム溶液(5mL)を加え、生成物を酢酸エチルで抽出した(10mLで3回)。有機層を分離し、硫酸マグネシウムで脱水し、濾過し、溶媒を減圧下に除去した。生成物をHPLC分取によって精製して、標題化合物をアイボリー粉末として得た(23.0mg、0.0406mmol)。
Figure 2006528646
一般的手順Bに従ってN−{4−アミノ−7−[(1E)−3−オキソプロプ−1−エンイル]チエノ[3,2−c]ピリジン−3−イル}−2−メトキシフェニル)−1−メチル−1H−インドール−2−カルボキサミドおよび適切なアミンを用いて、表34に示した実施例1118〜1120を製造した。
Figure 2006528646
Figure 2006528646
一般的手順Bに従ってN−(4−{4−アミノ−7−[(IE)−3−オキソプロプ−1−エンイル]チエノ[3,2−c]ピリジン−3−イル}−2−メトキシフェニル)−1−メチル−1H−インドール−2−カルボキサミドおよび適切なアミンを用いて、表35に示した実施例1121〜1138を製造した。
Figure 2006528646
Figure 2006528646
Figure 2006528646
一般的手順Bに従ってN−(4−{4−アミノ−7−[(1E)−3−オキソプロプ−1−エンイル]チエノ[3,2−c]ピリジン−3−イル}−2−メトキシフェニル)−1−メチル−1H−インドール−2−カルボキサミドおよび適切なアミンを用いて、表36に示した実施例1139〜1143を製造した。有機層を合わせ、濃縮し、水酸化リチウム・1水和物のジオキサン/水溶液(4:1、2mL)で処理した。混合物を150℃で600秒間、マイクロ波照射で処理した。取得物を塩化メチレン/メタノール(9:1、10mL)で希釈し、水層を塩化メチレンで洗浄した。合わせた有機層を硫酸マグネシウムで脱水し、減圧下に濃縮した。残留物を、分取RP−HPLCによって精製した。アセトニトリルを減圧下に除去し、水系混合物を凍結乾燥して、表36中の下記化合物を得た。
Figure 2006528646
Figure 2006528646
一般的手順Bに従ってN−(4−{4−アミノ−7−[(1E)−3−オキソプロプ−1−エンイル]チエノ[3,2−c]ピリジン−3−イル}−2−メトキシフェニル)−1−メチル−1H−ベンズイミダゾール−2−カルボキサミドおよび適切なアミンを用いて、表37に示した実施例1144〜1146を製造した。
Figure 2006528646
Figure 2006528646
(実施例1147)
N−(4−{4−アミノ−7−[(E)−2−シアノビニル]チエノ[3,2−c]ピリジン−3−イル}−2−メトキシフェニル)−1−メチル−1H−ベンズイミダゾール−2−カルボキサミド
(2E)−3−(4−アミノ−3−ブロモチエノ[3,2−c]ピリジン−7−イル)アクリロニトリル(300mg、1.07mmol)およびN−2−[(2−メトキシ)−5−(4,4,5,5−テトラメチル−1,3,2−ジオキサボロラン−2−イル)フェニル]−1−メチル−1H−ベンゾ[d]イミダゾール−2−カルボキサミド(430mg、1.07mmol)の1,2−ジメトキシエタン(6mL)溶液に、炭酸ナトリウム(340mg、3.21mmol)の水溶液(水3mL)と次にテトラキス(トリフェニルホスフィン)パラジウム(0)(120mg、0.11mmol)を加えた。反応液を、窒素雰囲気下に95℃で18時間加熱した。混合物を放冷して室温とし、溶媒を減圧下に除去した。残留物に酢酸エチル(15mL)を加え、沈殿を濾過して粗生成物(120mg)を得た。それを、RP−HPLC(ハイパープレプ(Hyperprep)HSC18、8μm、250×21.2mm;1分間かけて20%アセトニトリル−50mM酢酸アンモニウム、24分間かけて20%から100%アセトニトリル−50mM酢酸アンモニウム、100%アセトニトリルで5分間、20mL/分)によって精製した。アセトニトリルを減圧下に除去し、水系混合物を凍結乾燥して、標題化合物(15mg、3%)を白色固体として得た。
Figure 2006528646
(実施例1148)
1−メチル−1H−インドール−2−カルボン酸{4−[4−アミノ−7−(6−へキス−1−インイル)−チエノ[3,2−c]ピリジン−3−イル−2−メトキシ−フェニル}−アミド
N−(4−{4−アミノ−7−[6−(1,3−ジオキソ−1,3−ジヒドロ−2H−イソインドール−2−イル)へキス−1−インイル]チエノ[3,2−c]ピリジン−3−イル}−2−メトキシフェニル)−1−メチル−1H−インドール−2−カルボキサミド(0.078g、0.119mmol)のエタノール(5mL)溶液を、ヒドラジン・1水和物(0.048g、0.955mmol)で処理した。反応混合物を50℃で15時間攪拌した。溶媒を減圧下に除去した。化合物を、分取HPLCによって精製して、標題化合物0.007g(10%)を得た。
Figure 2006528646
一般的手順Cに従ってN−{4−[4−アミノ−7−(3−アミノプロプ−1−インイル)チエノ[3,2−c]ピリジン−3−イル]−2−メトキシフェニル}−1−メチル−1H−ベンズイミダゾール−2−カルボキサミドおよび適切なケトンを用いて、表38に示した実施例1149〜1153を製造した。
Figure 2006528646
Figure 2006528646
(実施例1154)
N−[4−(4−アミノ−7−{3−[(4−オキソシクロヘキシル)アミノ]プロプ−1−インイル}チエノ[3,2−c]ピリジン−3−イル)−2−メトキシフェニル]−1−メチル−1H−インドール−2−カルボキサミド
N−(4−{4−アミノ−7−[3−(1,4−ジオキサスピロ[4.5]デク−8−イルアミノ)プロプ−1−インイル]チエノ[3,2−c]ピリジン−3−イル}−2−メトキシフェニル)−1−メチル−1H−インドール−2−カルボキサミド(0.062g、0.099mmol)のアセトン溶液を、5N塩酸(5mL)で処理した。反応混合物を室温で15時間攪拌した。固体炭酸ナトリウムおよび水を加えて、反応混合物を塩基性としてpH7とした。酢酸エチルを加え、層を分配した。水層を酢酸エチルで抽出した。有機層を合わせ、硫酸マグネシウムで脱水し、濾過し、減圧下に溶媒留去して、標題化合物0.024g(41%)を得た。
Figure 2006528646
一般的手順Kに従ってアクリルアミドおよび適切なアミンから、下記に挙げたアミドを製造した。
3−ピロリジン−1−イル−プロピオンアミド
3−モルホリン−4−イル−プロピオンアミド3−(4−メチル−ピペラジン−1−イル)−プロピオンアミド
3−(4−ヒドロキシ−ピペリジン−1−イル)−プロピオンアミド3−ジエチルアミノ−プロピオンアミド
3−[(3−ジメチルアミノ−プロピル)−メチル−アミノ}−プロピオンアミド。
一般的手順Lに従って3−(4−アミノ−3−メトキシフェニル)−7−ヨードチエノ[3,2−c]ピリジン−4−アミンおよび適切なアミドから、下記リストの化合物を製造した。
N−[4−アミノ−3−(4−アミノ−3−メトキシ−フェニル)−チエノ[3,2−c]ピリジン−7−イル]−3−ピロリジン−1−イル−プロピオンアミド
N−[4−アミノ−3−(4−アミノ−3−メトキシ−フェニル)−チエノ[3,2−c]ピリジン−7−イル]−3−モルホリン−4−イル−プロピオンアミド
N−[4−アミノ−3−(4−アミノ−3−メトキシ−フェニル)−チエノ[3,2−c]ピリジン−7−イル]−3−(4−メチル−ピペラジン−1−イル)−プロピオンアミド
N−[4−アミノ−3−(4−アミノ−3−メトキシ−フェニル)−チエノ[3,2−c]ピリジン−7−イル]−3−(4−ヒドロキシ−ピペリジン−1−イル)−プロピオンアミド
N−[4−アミノ−3−(4−アミノ−3−メトキシ−フェニル)−チエノ[3,2−c]ピリジン−7−イル]−3−ジエチルアミノ−プロピオンアミド
N−[4−アミノ−3−(4−アミノ−3−メトキシ−フェニル)−チエノ[3,2−c]ピリジン−7−イル]−3−[(3−ジメチルアミノ−プロピル)−メチル−アミノ]−プロピオンアミド。
(実施例1155)
N−(4−{4−アミノ−7−[(3−ピロリジン−1−イルプロパノイル)アミノ]チエノ[3,2−c]ピリジン−3−イル}−2−メトキシフェニル)−1−メチル−1H−インドール−2−カルボキサミド
N−[4−アミノ−3−(4−アミノ−3−メトキシフェニル)チエノ[3,2−c]ピリジン−7−イル]−3−ピロリジン−1−イルプロパンアミド(0.5mmol)のピリジン(3mL)溶液に約0℃で、1−メチル−1H−インドール−2−カルボニルクロライド(109mg、0.6mmol)の塩化メチレン(2mL)溶液を加えた。氷水浴を外し、反応混合物を室温で終夜攪拌した。溶媒を除去し、残留物を、逆相分取HPLCによって精製して、標題化合物を酢酸塩として得た(116mg、37%)。
Figure 2006528646
(実施例1156)
N−(4−{4−アミノ−7−[(3−モルホリン−4−イルプロパノイル)アミノ]チエノ[3,2−c]ピリジン−3−イル}−2−メトキシフェニル)−1−メチル−1H−インドール−2−カルボキサミド
1−メチル−1H−インドール−2−カルボニルクロライド、N−[4−アミノ−3−(4−アミノ−3−メトキシフェニル)チエノ[3,2−c]ピリジン−7−イル]−3−モルホリン−4−イルプロパンアミドおよび一般的手順Fに記載の手順を用いて、標題化合物を製造した。m/z(M+H)585.4。
(実施例1157)
N−[4−(4−アミノ−7−{[3−(4−メチルピペラジン−1−イル)プロパノイル]アミノ}チエノ[3,2−c]ピリジン−3−イル)−2−メトキシフェニル]−1−メチル−1H−インドール−2−カルボキサミド
1−メチル−1H−インドール−2−カルボニルクロライド、N−[4−アミノ−3−(4−アミノ−3−メトキシフェニル)チエノ[3,2−c]ピリジン−7−イル]−3−(4−メチルピペラジン−1−イル)プロパンアミドおよび一般的手順Fに記載の手順を用いて、標題化合物を製造した。m/z(M+H)598.4。
(実施例1158)
N−[4−(4−アミノ−7−{[3−(4−ヒドロキシピペリジン−1−イル)プロパノイル]アミノ}チエノ[3,2−c]ピリジン−3−イル)−2−メトキシフェニル]−1−メチル−1H−インドール−2−カルボキサミド
1−メチル−1H−インドール−2−カルボニルクロライド、N−[4−アミノ−3−(4−アミノ−3−メトキシフェニル)−チエノ[3,2−c]ピリジン−7−イル]−3−(4−ヒドロキシ−ピペリジン−1−イル)プロピオンアミドおよび一般的手順Fに記載の手順を用いて、標題化合物を製造した。m/z(M+H)599.4。
(実施例1159)
N−[4−(4−アミノ−7−{[3−(ジエチルアミノ)プロパノイル]アミノ}チエノ[3,2−c]ピリジン−3−イル)−2−メトキシフェニル]−1−メチル−1H−インドール−2−カルボキサミド
1−メチル−1H−インドール−2−カルボニルクロライド、N−[4−アミノ−3−(4−アミノ−3−メトキシフェニル)チエノ[3,2−c]ピリジン−7−イル]−3−ジエチルアミノプロピオンアミドおよび一般的手順Fに記載の手順を用いて、標題化合物を製造した。m/z(M+H)571.3。
(実施例1160)
N−{4−[4−アミノ−7−({3−[[3−(ジメチルアミノ)プロピル](メチル)アミノ]プロパノイル}アミノ)チエノ[3,2−c]ピリジン−3−イル]−2−メトキシフェニル}−1−メチル−1H−インドール−2−カルボキサミド
1−メチル−1H−インドール−2−カルボニルクロライド、N−[4−アミノ−3−(4−アミノ−3−メトキシフェニル)−チエノ[3,2−c]ピリジン−7−イル]−3−[(3−ジメチルアミノ−プロピル)メチルアミノ]プロピオンアミドおよび一般的手順Fに記載の手順を用いて、標題化合物を製造した。m/z(M+H)614.3。
一般的手順Eに従って2−クロロアセトアミドおよび適切なアミンから、下記の化合物を製造した。
2−ピロリジン−1−イルアセトアミド
2−モルホリン−4−イルアセトアミド
2−(4−メチルピペラジン−1−イル)アセトアミド
2−(4−ヒドロキシピペリジン−1−イル)アセトアミド
2−ジエチルアミノアセトアミド
2−[メチル−(3−メチルアミノ−プロピル)−アミノ]アセトアミド。
(実施例1161)
N−[4−アミノ−3−(4−アミノ−3−メトキシフェニル)チエノ[3,2−c]ピリジン−7−イル]−2−ピロリジン−1−イルアセトアミド・トリ酢酸塩
シュレンク管に3−(4−アミノ−3−メトキシフェニル)−7−ヨードチエノ[3,2−c]ピリジン−4−アミン(199mg、0.5mmol)、2−ピロリジン−1−イルアセトアミド(0.6mmol)、ヨウ化銅(I)(4.8mg、0.025mmol)、リン酸カリウム(225mg、1.06mmol)を入れた。真空排気し、窒素を再充填した。トランス−シクロヘキサン−1,2−ジアミン(6.5μL、0.05mmol)およびジオキサン(1mL)を加えた。反応管を封止し、約110℃で終夜加熱した。溶媒を除去し、粗生成物を、逆相分取HPLCによって精製して、標題化合物を三酢酸塩として得た。LCMS(条件a):MH=398.2、R=1.55分。(154mg、45%)。
一般的手順Lに従って3−(4−アミノ−3−メトキシフェニル)−7−ヨードチエノ[3,2−c]ピリジン−4−アミンおよび適切なアミドを用いて、表39に示した実施例1162〜1166を製造した。
Figure 2006528646
Figure 2006528646
一般的手順Fに従って1−メチル−1H−インドール−2−カルボニルクロライドまたはアセチルクロライドおよび適切なアシル前駆体を用いて、表40に示した実施例1167〜1173を製造した。
Figure 2006528646
Figure 2006528646
Figure 2006528646
(実施例1174)
N−(4−{4−アミノ−7−[(ジフェニルメチレン)アミノ]チエノ[3,2−c]ピリジン−3−イル}−2−メトキシフェニル)−1−メチル−1H−インドール−2−カルボキサミド
N−[4−(4−アミノ−7−ヨードチエノ[3,2−c]ピリジン−3−イル)−2−メトキシフェニル]−1−メチル−1H−インドール−2−カルボキサミド(4.03g、7.72mmol)、トリス(ジベンジリデンアセトン)ジパラジウム(0)(0.283g、0.31mmol、9,9−ジメチル−4−5−ビス(ジフェニルホスフィノ)キサンテン(0.536g、0.93mmol)、ナトリウムtert−ブトキシド(1.00g、10.42mmol)、18−クラウン−6(2.75g、10.42mmol)およびベンゾフェノンイミン(1.16mL、6.9mmol)の混合物を、N,N−ジメチルホルムアミド(100mL)中で合わせ、溶液を95℃で12時間加熱した。反応混合物を冷却して室温とし、濃縮した。残留物をブライン(100mL)で希釈し、メタノール/塩化メチレンで抽出した(1:33、150mLで3回)。有機層を合わせ、硫酸マグネシウムで脱水し、濾過し、濃縮した。移動相として酢酸エチル/ヘプタンの勾配(1:3から4:1)を用いる、トリエチルアミン(使用するシリカゲルの10体積%)で失活させておいたシリカゲルでのフラッシュカラムクロマトグラフィーによって残留物を精製することで、標題化合物(2.71g、4.47mmol)を黄色泡状物として得た。MS:(MH)608;LCMS(条件a)、R2.27分。
(実施例1175)
N−[4−(4,7−ジアミノチエノ[3,2−c]ピリジン−3−イル)−2−メトキシフェニル]−1−メチル−1H−インドール−2−カルボキサミド
N−(4−{4−アミノ−7−[(ジフェニルメチレン)アミノ]チエノ[3,2−c]ピリジン−3−イル}−2−メトキシフェニル)−1−メチル−1H−インドール−2−カルボキサミド(0.058g、0.096mmol)のテトラヒドロフラン(2mL)および塩酸水溶液(2M、0.225mL)溶液を、室温で15時間攪拌した。反応混合物をメタノール/塩化メチレン(1:49、50mL)で希釈し、得られた溶液を炭酸ナトリウム水溶液(1M、10mL)で抽出した。有機層を硫酸マグネシウムで脱水し、濾過し、濃縮した。移動相としてメタノール/塩化メチレンの勾配(1:19から1:9)を用いる、トリエチルアミン(使用するシリカゲルの10体積%)で失活させておいたシリカゲルでのフラッシュカラムクロマトグラフィーによって残留物を精製することで、標題化合物(0.015g、0.034mmol)を明褐色フレークとして得た。
Figure 2006528646
(実施例1176)
N−[4−(7−アミノ−4−{[(ジメチルアミノ)メチレン]アミノ}チエノ[3,2−c]ピリジン−3−イル)−2−メトキシフェニル]−1−メチル−1H−インドール−2−カルボキサミド
N−(4−{4−アミノ−7−[(ジフェニルメチレン)アミノ]チエノ[3,2−c]ピリジン−3−イル}−2−メトキシフェニル)−1−メチル−1H−インドール−2−カルボキサミド(0.156g、0.257mmol)のN,N−ジメチルホルムアミド(6mL)溶液に、N,N−ジメチルホルムアミドジメチルアセタール(0.116mL、0.87mmol)を加えた。溶液を95℃で9時間攪拌し、冷却して室温とし、混合物を濃縮した。移動相として塩化メチレンを用いる、トリエチルアミン(使用するシリカゲルの10体積%)で失活させておいたシリカゲルでのフラッシュカラムクロマトグラフィーによって残留物を部分精製することによって、粗N−(4−{4−{[(ジメチルアミノ)メチレン]アミノ}−7−[(ジフェニルメチレン)アミノ]チエノ[3,2−c]ピリジン−3−イル}−2−メトキシフェニル)−1−メチル−1H−インドール−2−カルボキサミドを黄色泡状物として得た(0.16g、0.24mmol)。MS:(MH)663。
N−(4−{[(ジメチルアミノ)メチレン]アミノ}−7−[(ジフェニルメチレン)アミノ]チエノ[3,2−c]ピリジン−3−イル}−2−メトキシフェニル)−1−メチル−1H−インドール−2−カルボキサミド(0.117g、0.177mmol)をテトラヒドロフラン(5mL)に溶かし、塩酸水溶液(1M、0.24mL)を加え、混合物を室温で12時間攪拌した。混合物をメタノール/塩化メチレン(1:19,50mL)で希釈した。得られた溶液を重炭酸ナトリウム水溶液(1M、10mL)で抽出した。有機層を硫酸マグネシウムで脱水し、濾過し、濃縮した。移動相としてメタノール/塩化メチレン(1:19)を用いる、トリエチルアミン(使用するシリカゲルの10体積%)で失活させておいたシリカゲルでのフラッシュカラムクロマトグラフィーによって残留物を精製することで、標題化合物(0.085g、0.17mmol)を黄褐色粉末として得た。
Figure 2006528646
(実施例1177)
N−(4−{4−アミノ−7−[(チエン−2−イルスルホニル)アミノ]チエノ[3,2−c]ピリジン−3−イル}−2−メトキシフェニル)−1−メチル−1H−インドール−2−カルボキサミド
一般的手順Gと次に一般的手順Mを用い、N−[4−(7−アミノ−4−{[(ジメチルアミノ)メチレン]アミノ}チエノ[3,2−c]ピリジン−3−イル)−2−メトキシフェニル]−1−メチル−1H−インドール−2−カルボキサミドおよび2−チオフェンスルホニルクロライドを用いて、標題化合物を製造した。
Figure 2006528646
(実施例1178)
N−(4−{4−アミノ−7−[(フェニルスルホニル)アミノ]チエノ[3,2−c]ピリジン−3−イル}−2−メトキシフェニル)−1−メチル−1H−インドール−2−カルボキサミド
一般的手順Gと次に一般的手順Mを用い、N−[4−(7−アミノ−4−{[(ジメチルアミノ)メチレン]アミノ}チエノ[3,2−c]ピリジン−3−イル)−2−メトキシフェニル]−1−メチル−1H−インドール−2−カルボキサミドおよびフェニルスルホニルクロライドを用いて、標題化合物を製造した。
Figure 2006528646
(実施例1179)
N−{4−アミノ−7−[(アニリノカルボニル)アミノ]チエノ[3,2−c]ピリジン−3−イル}−2−メトキシフェニル)−1−メチル−1H−インドール−2−カルボキサミド
一般的手順Nと次に一般的手順Mを用い、N−[4−(7−アミノ−4−{[(ジメチルアミノ)メチレン]アミノ}チエノ[3,2−c]ピリジン−3−イル)−2−メトキシフェニル]−1−メチル−1H−インドール−2−カルボキサミドおよびフェニルイソシアネートを用いて、標題化合物を製造した。
Figure 2006528646
(実施例1180)
N−(4−{4−アミノ−7−[({[4−(ジメチルアミノ)フェニル]アミノ}カルボニル)アミノ]チエノ[3,2−c]ピリジン−3−イル}−2−メトキシフェニル)−1−メチル−1H−インドール−2−カルボキサミド
一般的手順Nと次に一般的手順Mを用い、N−[4−(7−アミノ−4−{[(ジメチルアミノ)メチレン]アミノ}チエノ[3,2−c]ピリジン−3−イル)−2−メトキシフェニル]−1−メチル−1H−インドール−2−カルボキサミドおよび4−(ジメチルアミノ)フェニルイソシアネートを用いて、標題化合物を製造した。
Figure 2006528646
(実施例1181)
N−{4−[4−アミノ−7−({[(3−クロロプロピル)アミノ]カルボニル}アミノ)チエノ[3,2−c]ピリジン−3−イル]−2−メトキシフェニル}−1−メチル−1H−インドール−2−カルボキサミド
一般的手順Nと次に一般的手順Mを用い、N−[4−(7−アミノ−4−{[(ジメチルアミノ)メチレン]アミノ}チエノ[3,2−c]ピリジン−3−イル)−2−メトキシフェニル]−1−メチル−1H−インドール−2−カルボキサミドおよび3−クロロプロピルイソシアネートを用いて、標題化合物を製造した。
Figure 2006528646
(実施例1182)
N−[4−(4−アミノ−7−{[(4−メチルピペラジン−1−イル)カルボニル]アミノ}チエノ[3,2−c]ピリジン−3−イル)−2−メトキシフェニル]−1−メチル−1H−インドール−2−カルボキサミド
一般的手順Oを用い、N−[4−(7−アミノ−4−{[(ジメチルアミノ)メチレン]アミノ}チエノ[3,2−c]ピリジン−3−イル)−2−メトキシフェニル]−1−メチル−1H−インドール−2−カルボキサミドおよびN−メチルピペラジンを用いて標題化合物を製造した。
Figure 2006528646
(実施例1183)
N−[4−(4−アミノ−7−{[(ジエチルアミノ)カルボニル]アミノ}チエノ[3,2−c]ピリジン−3−イル)−2−メトキシフェニル]−1−メチル−1H−インドール−2−カルボキサミド
一般的手順Oを用い、N−[4−(7−アミノ−4−{[(ジメチルアミノ)メチレン]アミノ}チエノ[3,2−c]ピリジン−3−イル)−2−メトキシフェニル]−1−メチル−1H−インドール−2−カルボキサミドおよびN,N−ジエチルアミンを用いて、標題化合物を製造した。
Figure 2006528646
(実施例1184)
N−(4−{4−アミノ−7−[(ピロリジン−1−イルカルボニル)アミノ]チエノ[3,2−c]ピリジン−3−イル}−2−メトキシフェニル)−1−メチル−1H−インドール−2−カルボキサミド
一般的手順Oを用い、N−[4−(7−アミノ−4−{[(ジメチルアミノ)メチレン]アミノ}チエノ[3,2−c]ピリジン−3−イル)−2−メトキシフェニル]−1−メチル−1H−インドール−2−カルボキサミドおよびピロリジンを用いて標題化合物を製造した。
Figure 2006528646
(実施例1185)
N−{4−アミノ−7−[(モルホリン−4−イルカルボニル)アミノ]チエノ[3,2−c]ピリジン−3−イル}−2−メトキシフェニル)−1−メチル−1H−インドール−2−カルボキサミド
一般的手順Oを用い、N−[4−(7−アミノ−4−{[(ジメチルアミノ)メチレン}アミノ}チエノ[3,2−c]ピリジン−3−イル)−2−メトキシフェニル]−1−メチル−1H−インドール−2−カルボキサミドおよびモルホリンを用いて標題化合物を製造した。
Figure 2006528646
(実施例1186)
N−{4−[4−アミノ−7−({[[3−(ジメチルアミノ)プロピル](メチル)アミノ]カルボニル}アミノ)チエノ[3,2−c]ピリジン−3−イル]−2−メトキシフェニル}−1−メチル−1H−インドール−2−カルボキサミド
一般的手順Oを用い、N−[4−(7−アミノ−4−{[(ジメチルアミノ)メチレン]アミノ}チエノ[3,2−c]ピリジン−3−イル)−2−メトキシフェニル]−1−メチル−1H−インドール−2−カルボキサミドおよびN,N,N′−トリメチル−1,3−プロパンジアミンを用いて、標題化合物を製造した。
Figure 2006528646
(実施例1187)
N−{4−[4−アミノ−7−({[エチル(2−ヒドロキシエチル)アミノ]カルボニル}アミノ)チエノ[3,2−c]ピリジン−3−イル]−2−メトキシフェニル}−1−メチル−1H−インドール−2−カルボキサミド
一般的手順Oを用い、N−[4−(7−アミノ−4−{[(ジメチルアミノ)メチレン]アミノ}チエノ[3,2−c]ピリジン−3−イル)−2−メトキシフェニル]−1−メチル−1H−インドール−2−カルボキサミドおよび2−(エチルアミノ)エタノールを用いて標題化合物を製造した。
Figure 2006528646
(実施例1188)
N−{4−[4−アミノ−7−({[(2−ピペリジン−1−イルエチル)アミノ]カルボニル}アミノ)チエノ[3,2−c]ピリジン−3−イル]−2−メトキシフェニル}−1−メチル−1H−インドール−2−カルボキサミド
一般的手順Oを用い、N−[4−(7−アミノ−4−{[(ジメチルアミノ)メチレン]アミノ}チエノ[3,2−c]ピリジン−3−イル)−2−メトキシフェニル]−1−メチル−1H−インドール−2−カルボキサミドおよび1−(2−アミノエチル)ピペリジンを用いて標題化合物を製造した。
Figure 2006528646
(実施例1189)
N−[4−(4−アミノ−7−{[({[(2R)−1−エチルピロリジン−2−イル]メチル}アミノ)カルボニル]アミノ}チエノ[3,2−c]ピリジン−3−イル)−2−メトキシフェニル]−1−メチル−1H−インドール−2−カルボキサミド
一般的手順Oを用い、N−[4−(7−アミノ−4−{[(ジメチルアミノ)メチレン]アミノ}チエノ[3,2−c]ピリジン−3−イル)−2−メトキシフェニル]−1−メチル−1H−インドール−2−カルボキサミドおよび(R)−2−アミノメチル−1−エチルピロリジンを用いて標題化合物を製造した。
Figure 2006528646
(実施例1190)
N−(4−{4−アミノ−7−[({[2−(ジエチルアミノ)エチル]アミノ}カルボニル)アミノ]チエノ[3,2−c]ピリジン−3−イル}−2−メトキシフェニル)−1−メチル−1H−インドール−2−カルボキサミド
一般的手順Oを用い、N−[4−(7−アミノ−4−{[(ジメチルアミノ)メチレン]アミノ}チエノ[3,2−c]ピリジン−3−イル)−2−メトキシフェニル]−1−メチル−1H−インドール−2−カルボキサミドおよびN,N−ジエチルエチレンジアミンを用いて、標題化合物を製造した。
Figure 2006528646
(実施例1191)
N−{4−[4−アミノ−7−({[4−(2−ヒドロキシエチル)ピペラジン−1−イル]カルボニル}アミノ)チエノ[3,2−c]ピリジン−3−イル]−2−メトキシフェニル}−1−メチル−1H−インドール−2−カルボキサミド
一般的手順Oを用い、N−[4−(7−アミノ−4−{[(ジメチルアミノ)メチレン]アミノ}チエノ[3,2−c]ピリジン−3−イル)−2−メトキシフェニル]−1−メチル−1H−インドール−2−カルボキサミドおよび2−ピペラジン−1−イルエタノールを用いて、標題化合物を製造した。
Figure 2006528646
(実施例1192)
N−{4−[4−アミノ−7−({[メトキシ(メチル)アミノ]カルボニル}アミノ)チエノ[3,2−c]ピリジン−3−イル]−2−メトキシフェニル}−1−メチル−1H−インドール−2−カルボキサミド
一般的手順Oを用い、N−[4−(7−アミノ−4−{[(ジメチルアミノ)メチレン]アミノ}チエノ[3,2−c]ピリジン−3−イル)−2−メトキシフェニル]−1−メチル−1H−インドール−2−カルボキサミドおよびN,O−ジメチルヒドロキシルアミン塩酸塩を用いて、標題化合物を製造した。
Figure 2006528646
(実施例1193)
N−{4−[4−アミノ−7−({[(2−ピロリジン−1−イルエチル)アミノ]カルボニル}アミノ)チエノ[3,2−c]ピリジン−3−イル]−2−メトキシフェニル}−1−メチル−1H−インドール−2−カルボキサミド
一般的手順Oを用い、N−[4−(7−アミノ−4−{[(ジメチルアミノ)メチレン]アミノ}チエノ[3,2−c]ピリジン−3−イル)−2−メトキシフェニル]−1−メチル−1H−インドール−2−カルボキサミドおよび2−ピロリジン−1−イルエチルアミンを用いて、標題化合物を製造した。
Figure 2006528646
(実施例1194)
N−{4−[4−アミノ−7−({[(3−ピロリジン−1−イルプロピル)アミノ]カルボニル}アミノ)チエノ[3,2−c]ピリジン−3−イル]−2−メトキシフェニル}−1−メチル−1H−インドール−2−カルボキサミド
一般的手順Oを用い、N−[4−(7−アミノ−4−{[(ジメチルアミノ)メチレン]アミノ}チエノ[3,2−c]ピリジン−3−イル)−2−メトキシフェニル]−1−メチル−1H−インドール−2−カルボキサミドおよび3−ピロリジン−1−イルプロピルアミンを用いて、標題化合物を製造した。
Figure 2006528646
(実施例1195)A−841786.0(プロパンジアミンジメチルアミン)
N−(4−{4−アミノ−7−[({[3−(ジメチルアミノ)プロピル]アミノ}カルボニル)アミノ]チエノ[3,2−c]ピリジン−3−イル}−2−メトキシフェニル)−1−メチル−1H−インドール−2−カルボキサミド
一般的手順Oを用い、N−[4−(7−アミノ−4−{[(ジメチルアミノ)メチレン]アミノ}チエノ[3,2−c]ピリジン−3−イル)−2−メトキシフェニル]−1−メチル−1H−インドール−2−カルボキサミドおよびN−(3−アミノプロピル)−N,N−ジメチルアミンを用いて、標題化合物を製造した。
Figure 2006528646
(実施例1196)
N−(4−{4−アミノ−7−[({[2−(2−ヒドロキシエトキシ)エチル]アミノ}カルボニル)アミノ]チエノ[3,2−c]ピリジン−3−イル}−2−メトキシフェニル)−1−メチル−1H−インドール−2−カルボキサミド
一般的手順Oを用い、N−[4−(7−アミノ−4−{[(ジメチルアミノ)メチレン]アミノ}チエノ[3,2−c]ピリジン−3−イル)−2−メトキシフェニル]−1−メチル−1H−インドール−2−カルボキサミドおよび2−(2−アミノエトキシ)エタノールを用いて、標題化合物を製造した。
Figure 2006528646
(実施例1197)
N−{4−[4−アミノ−7−({[(2−モルホリン−4−イルエチル)アミノ]カルボニル}アミノ)チエノ[3,2−c]ピリジン−3−イル]−2−メトキシフェニル}−1−メチル−1H−インドール−2−カルボキサミド
一般的手順Oを用い、N−[4−(7−アミノ−4−{[(ジメチルアミノ)メチレン]アミノ}チエノ[3,2−c]ピリジン−3−イル)−2−メトキシフェニル}−1−メチル−1H−インドール−2−カルボキサミドおよび2−モルホリン−4−イルエチルアミンを用いて、標題化合物を製造した。
Figure 2006528646
(実施例1198)
N−[4−(4−アミノ−7−{[(4−ヒドロキシピペリジン−1−イル)カルボニル]アミノ}チエノ[3,2−c]ピリジン−3−イル)−2−メトキシフェニル]−1−メチル−1H−インドール−2−カルボキサミド
一般的手順Oを用い、N−[4−(7−アミノ−4−{[(ジメチルアミノ)メチレン]アミノ}チエノ[3,2−c]ピリジン−3−イル)−2−メトキシフェニル]−1−メチル−1H−インドール−2−カルボキサミドおよびピペリジン−4−オールを用いて、標題化合物を製造した。
Figure 2006528646
(実施例1199)
2−[4−アミノ−3−(3−メトキシ−4−{[(1−メチル−1H−インドール−2−イル)カルボニル]アミノ}フェニル)チエノ[3,2−c]ピリジン−7−イル]シクロプロパンカルボン酸エチル
ヨウ化トリメチルスルホキソイニウム(45.1mg、0.205mmol)の無水メチルスルホキシド(4mL)溶液および60%鉱油中水素化ナトリウム(16.4mg、0.411mmol)を、室温で5分間攪拌し、(2E)−3−[4−アミノ−3−(3−メトキシ−4−[(1−メチル−1H−インドール−2−イル)カルボニル]アミノ}}フェニル)チエノ[3,2−c]ピリジン−7−イル]アクリル酸エチル(108mg、0.205mmol)のメチルスルホキシド(2mL)中混合物を加えた。4時間後、混合物を冷却して室温とし、飽和塩化アンモニウム溶液(7mL)で反応停止した。水層を塩化メチレンで抽出し(10mLで3回)、硫酸マグネシウムで脱水し、濾過し、溶媒を減圧下に除去した。粗生成物をHPLC分取によって精製して、標題化合物を白色固体として得た(33.6mg0.062mmol)。
Figure 2006528646
(実施例1200)
2−[4−アミノ−3−(3−メトキシ−4−{[(1−メチル−1H−インドール−2−イル)カルボニル]アミノ}フェニル)チエノ[3,2−c]ピリジン−7−イル]シクロプロパンカルボン酸
2−[4−アミノ−3−(3−メトキシ−4−{[(1−メチル−1H−インドール−2−イル)カルボニル]アミノ}フェニル)チエノ[3,2−c]ピリジン−7−イル]シクロプロパンカルボン酸エチル(433mg、0.8018mmol)のメタノール(2mL)および2M水酸化ナトリウム(1.604mL、3.207mmol)溶液を、50℃で23時間攪拌し、冷却して室温とし、1M塩酸でpH4の酸性とした。固体を濾去し、水で洗浄した。取得物をHPLC分取によって精製して、標題化合物を白色固体として得た(61mg0.119mmol)。
Figure 2006528646
一般的手順Dに従って2−[4−アミノ−3−(3−メトキシ−4−{[(1−メチル−1H−インドール−2−イル)カルボニル]アミノ}フェニル)チエノ[3,2−c]ピリジン−7−イル]シクロプロパンカルボン酸および適切なアミンを用いて、表41に示した実施例1201〜1204を製造した。
Figure 2006528646
Figure 2006528646
(実施例1205)
N−{4−[4−アミノ−7−(1−メチル−4,5−ジヒドロ−1H−ピラゾール−5−イル)チエノ[3,2−c]ピリジン−3−イル]−2−メトキシフェニル}−1−メチル−1H−インドール−2−カルボキサミド
N−{4−アミノ−7−[(1E)−3−オキソプロプ−1−エンイル]チエノ[3,2−c]ピリジン−3−イル}−2−メトキシフェニル)−1−メチル−1H−インドール−2−カルボキサミド(0.10g、0.207mmol)を、室温で3時間にわたり、メチルヒドラジン(0.5mL)とともに攪拌し、次に水(8mL)を加え、白色沈殿を濾過によって回収し、脱水して、標題化合物を得た。R=3.62分(条件a)MSm/e:511(M+H)、509(M−H)
(実施例1206)
3−(4−フェノキシフェニル)イソオキサゾロ[4,5−c]ピリジン−4(5H)−オン
3−メチル−4,5−ジヒドロイソオキサゾロ[4,5−c]ピリジン−4−オンの製造についてネーテルらの報告(Natale, Nicholas, R. et al, J. Chem. Soc. Perkins Trans. I, 1999, 765-776)に記載のものと同様の方法で、ジョーンズらの報告(Jones, Raymond, C. F. et al., J. Med. Chem. 2003, 46, 87-96)に記載の手順を用いて製造した4−フェノキシベンゾヒドロキシイミノイルクロライドおよびネーテルらの報告(Natale, Nicholas, R. et al, J. Chem. Soc. Perkins Trans. I, 1999, 765-776)に記載の手順を用いて製造した(Z)−5−[(ベンジルオキシ)カルボニル]アミノ}−3−テトラヒドロ−1H−1−ピロリル−2−ペンテン酸エチルから、標題化合物を製造した。
Figure 2006528646
(実施例1207)
3−(4−フェノキシフェニル)イソオキサゾロ[4,5−c]ピリジン−4−アミン
3−(4−フェノキシフェニル)イソオキサゾロ[4,5−c]ピリジン−4(5H)−オン(0.185g、0.6mmol)およびオキシ塩化リン(1mL)の混合物を、100℃で25分間加熱した。混合物を濃縮し、ジオキサン(3mL)および35%水酸化アンモニウム水溶液(3mL)に溶かした。混合物を密閉管中にて120℃で24時間加熱し、混合物を濃縮し、標題化合物を分取RP−HPLC(ハイパーシル−HSC18、8μm、100Å、25cm;5%アセトニトリル−0.1M酢酸アンモニウム定組成で5分間、次に30分間かけて5%から100%アセトニトリル−0.1M酢酸アンモニウム、21mL/分)によって単離した。アセトニトリルを減圧下に除去し、水系混合物を凍結乾燥した。
Figure 2006528646
(実施例1208)
7−[(1E)−3−(ジエチルアミノ)プロプ−1−エンイル]−3−(4−フェノキシフェニル)イソオキサゾロ[4,5−c]ピリジン−4−アミン
実施例1208A
7−ヨード−3−(4−フェノキシフェニル)イソオキサゾロ[4,5−c]ピリジン−4−アミン
3−(4−フェノキシフェニル)イソオキサゾロ[4,5−c]ピリジン−4−アミン(0.11g、0.36mmol)およびN−ヨードコハク酸イミド(0.098g、0.43mmol)のN,N−ジメチルホルムアミド(1.5mL)溶液を、室温で30分間攪拌した。混合物をシリカゲルカラムに乗せ、塩化メチレン/酢酸エチル(8:2)で溶離して、標題化合物(100mg)を得た。
Figure 2006528646
実施例1208B
7−[(1E)−3−(ジエチルアミノ)プロプ−1−エンイル]−3−(4−フェノキシフェニル)イソオキサゾロ[4,5−c]ピリジン−4−アミン
7−ヨード−3−(4−フェノキシフェニル)イソオキサゾロ[4,5−c]ピリジン−4−アミン(0.100g、0.233mmol)の1,2−ジメトキシエタン(4mL)および水(2mL)溶液を、2−[(E)−3,3−ジエトキシ−1−プロペニル]−4,4,5,5−テトラメチル−1,3,2−ジオキサボロラン(0.09g、0.35mmol)、炭酸ナトリウム(0.05g、0.47mmol)およびテトラキストリフェニルホスフィンパラジウム(0)(0.02g、0.014mmol)と90℃で18時間反応させた。溶媒を減圧下に除去し、残留物をアセトン/水95:5(10mL)に溶かし、p−トルエンスルホン酸を加えた。混合物を室温で18時間攪拌し、溶媒留去し、残留物を1,2−ジクロロエタン(4mL)に溶かした。ジエチルアミン(100mg)と、次に水素化ホウ素トリアセトキシナトリウム(100mg)を加えた。混合物を18時間攪拌し、濃縮し、分取RP−HPLC(レイニンC18、8mm、100Å、25cm;20%アセトニトリル−0.1M酢酸アンモニウム定組成で5分間、次に30分間かけて20%から80%アセトニトリル−0.1M酢酸アンモニウム、21mL/分)と次にシリカ−カーボネートでの処理および凍結乾燥を行った。
Figure 2006528646
(実施例1209)
N−[4−(4−アミノ−7−シアノチエノ[3,2−c]ピリジン−3−イル)−2−メトキシフェニル]−1−メチル−1H−インドール−2−カルボキサミド
N−[4−(4−アミノ−7−ヨードチエノ[3,2−c]ピリジン−3−イル)−2−メトキシフェニル]−1−メチル−1H−インドール−2−カルボキサミド(A−796259.0、100mg、0.36mmol)、シアン化銅(I)(65mg、0.72mmol)、シアン化テトラエチルアンモニウム(28mg、0.18mmol)、トリス(ジベンジリデンアセトン)−ジパラジウム(0)(7mg、0.007mmol)および1,1′−ビス(ジフェニルホスフィノ)フェロセン(16mg、0.029mmol)をパージし、1,4−ジオキサン(2mL)中にて110℃で16時間加熱した。混合物を減圧下に溶媒留去し、塩化メチレン/メタノール(95:5、50mL)で希釈し、水酸化アンモニウム(8%水溶液、8mL)で洗浄した。水層を塩化メチレン/メタノール(95:5、10mL)で洗浄し、合わせた有機層を減圧下に溶媒留去し、ジメチルホルムアミド(2.5mL)で希釈し、濾過した。沈殿を酢酸(3mL)中で磨砕し、濾過して、標題化合物(20mg、25%収率)を得た。
Figure 2006528646
(実施例1210)
N−(4−{4−アミノ−7−[3−(4−ヒドロキシピペリジン−1−イル)プロピル]チエノ[3,2−c]ピリジン−3−イル}−2−メトキシフェニル)−1−メチル−1H−インドール−2−カルボキサミド
N−(4−{4−アミノ−7−[(1E)−3−(4−ヒドロキシピペリジン−1−イル)プロプ−1−エンイル]チエノ[3,2−c]ピリジン−3−イル}−2−メトキシフェニル)−1−メチル−1H−インドール−2−カルボキサミド(130mg、0.23mmol)、エタノール(25mL)および酢酸(0.65mL)を、水素化容器中で合わせ、パージし、水酸化パラジウム/炭素(45mg、50重量%オイル中分散品、0.16mmol)を加えた。水素圧約0.34MPa(50psi)を16時間かけた。混合物を濾過し、RP−HPLCによって精製して、凍結乾燥後に標題化合物(35mg、25%収率)を得た。
Figure 2006528646
(実施例1211)
N−{4−[4−アミノ−7−(3−ヒドロキシプロピル)チエノ[3,2−c]ピリジン−3−イル]−2−メトキシフェニル}−1−メチル−1H−インドール−2−カルボキサミド
N−(4−{4−アミノ−7−[(1E)−3−ヒドロキシプロプ−1−エンイル]チエノ[3,2−c]ピリジン−3−イル}−2−メトキシフェニル)−1−メチル−1H−インドール−2−カルボキサミド(110mg、0.228mmol)、メタノール(2mL)およびN,N−ジメチルホルムアミド(2mL)に、窒素雰囲気下にて水素化ホウ素ナトリウム(26.9mg、0.684mmol)を加えた。混合物を室温で30分間攪拌してから、それを1M炭酸ナトリウム(5mL)で処理し、塩化メチレンで抽出した(5mLで3回)。有機層を分離し、硫酸マグネシウムで脱水し、濾過し、溶媒を減圧下に除去した。生成物をフラッシュクロマトグラフィーによって精製して、標題化合物を淡黄色粉末として得た(21.1mg、0.0434mmol)。LCMS(サーモクエストAQAシングル−クアッドMS、ジェネシスC18カラム、3mm粒径、33×4.6mm;4.5分間かけて70%50mM酢酸アンモニウム水溶液から95%アセトニトリル、0.8mL/分):MH=487、R=3.23分。
Figure 2006528646
本発明が前述の例示的実施例に限定されるものではなく、本質的な属性から逸脱しない限りにおいて、他の具体的な形態で具現化し得ることは、当業者には明らかであろう。従って、実施例は、あらゆる面において例示的なものと考え、限定的なものとは考えないことが望ましく、参照すべきは前述の実施例ではなく添付の特許請求の範囲であることから、特許請求の範囲の意味および均等物の範囲に入る変更はいずれも、本発明に包含されるものとする。

Claims (28)

  1. 下記式(I)の化合物または該化合物の治療上許容される塩。
    Figure 2006528646
    [式中、
    Xは、OおよびSからなる群から選択され;
    Zは、CおよびNからなる群から選択され;
    は、水素、アルケニル、アルコキシアルキニル、アルコキシカルボニル、アルコキシカルボニルアルケニル、アルコキシカルボニルアルキル、アルコキシカルボニルアルキニル、アルキル、アルキニル、アリール、アリールアルケニル、アリールアルキル、アリールアルキニル、アリールオキシアルキル、アリールオキシアルキニル、アリールスルファニルアルキル、アリールスルファニルアルキニル、アリールスルホニルオキシアルケニル、カルボキシ、カルボキシアルケニル、カルボキシアルキル、カルボキシアルキニル、シアノ、シアノアルケニル、シアノアルキル、シアノアルキニル、シクロアルキル、シクロアルキルアルコキシアルキニル、シクロアルキルアルケニル、シクロアルキルアルキニル、ホルミルアルケニル、ホルミルアルキル、ハロ、ハロアルキル、ヘテロアリール、ヘテロアリールアルケニル、ヘテロアリールアルキル、ヘテロアリールアルキニル、ヘテロアリールカルボニル、ヘテロアリールカルボニルアルケニル、ヘテロアリールカルボニルアルキル、複素環、複素環アルケニル、複素環アルキル、複素環アルキルカルボニル、複素環アルキニル、複素環カルボニル、複素環カルボニルアルケニル、複素環カルボニルアルキル、複素環オキシアルケニル、ヒドロキシアルケニル、ヒドロキシアルキル、ヒドロキシアルキニル、NR、(NR)アルケニル、(NR)アルキル、(NR)アルキニル、(NR)カルボニル、(NR)カルボニルアルケニル、(NR)カルボニルアルキル、(NR)カルボニルアルキニル、ニトロ、ニトロアルケニル、ニトロアルキルおよびニトロアルキニルからなる群から選択される;
    は、非存在であるか、水素およびアルキルからなる群から選択され;
    は、ハロ、アリール、ヘテロアリールおよび複素環からなる群から選択され;前記アリール、前記ヘテロアリールおよび前記複素環は、独立にアルコキシ、アルキル、アリール、シアノ、ハロ、ハロアルコキシ、ハロアルキル、ヘテロアリール、複素環、ヒドロキシ、ヒドロキシアルキル、LRおよびNRからなる群から選択される1個、2個または3個の置換基で置換されていても良く;ただし、この3つの置換基のうちに少なくとも2個がLR以外であり;
    Lは、O、(CHC(O)NR、NRC(O)(CH、NRSO、SONR、(CHN(R)C(O)N(R)(CH)および(CHN(R)C(S)N(R)(CHからなる群から選択され;mおよびnは独立に、0または1であり;各基は、それの右端がRに結合して描かれ;
    は、アリール、アリールアルキル、シクロアルキル、ヘテロアリール、ヘテロアリールアルキル、複素環および複素環アルキルからなる群から選択され;
    およびRは独立に、水素およびアルキルからなる群から選択され;
    およびRは独立に、水素、アルケニル、アルコキシアルキル、アルコキシカルボニル、アルコキシカルボニルアルキル、アルキル、アルキルカルボニル、アルキルスルファニルアルキル、アルキルスルホニル、アリール、アリールアルコキシカルボニル、アリールアルコキシカルボニルアルキル、アリールアルキル、アリールカルボニル、アリールスルホニル、カルボキシアルキル、シクロアルキル、シクロアルキルアルキル、ホルミルアルキル、ヘテロアリール、ヘテロアリールアルキル、ヘテロアリールカルボニル、ヘテロアリールスルホニル、複素環、複素環アルキル、複素環アルキルカルボニル、複素環カルボニル、複素環スルホニル、ヒドロキシアルコキシアルキル、ヒドロキシアルキル、(NR)アルキル、(NR)アルキルカルボニル、(NR)カルボニルおよび(NR)カルボニルアルキルからなる群から選択され;前記アリール、前記アリールアルコキシカルボニルのアリール部分、前記アリールアルコキシカルボニルアルキル、前記アリールアルキル、前記アリールカルボニルおよび前記アリールスルホニル、前記シクロアルキル、前記シクロアルキルアルキルのシクロアルキル部分、前記ヘテロアリール、前記ヘテロアリールアルキルおよび前記ヘテロアリールカルボニルのヘテロアリール部分、前記複素環、ならびに前記複素環アルキルおよび前記複素環カルボニルの複素環部分は、独立にアルケニル、アルコキシ、アルコキシカルボニル、アルキル、アルキルカルボニル、アリール、アリールアルキル、ハロ、ハロアルコキシ、ハロアルキル、ヒドロキシ、ニトロ、NR、(NR)アルキル、(NR)アルキルカルボニル、(NR)カルボニル、(NR)カルボニルアルキル、オキソおよびスピロ複素環からなる群から選択される1個、2個、3個、4個または5個の置換基でさらに置換されていても良く;前記アリールおよび前記アリールアルキルのアリール部分は、独立にアルコキシ、アルキル、シアノ、ハロ、ハロアルコキシ、ハロアルキル、ニトロおよびオキソからなる群から選択される1個、2個、3個、4個または5個の置換基で置換されていても良く;
    およびRは独立に、水素、アルコキシ、アルキル、アリール、カルボキシアルキル、シクロアルキル、ハロアルキル、ヘテロアリール、複素環、複素環アルキル、ヒドロキシアルコキシアルキル、ヒドロキシアルキルおよび(NR)アルキルからなる群から選択され;前記アリール、前記ヘテロアリールおよび前記複素環は、独立にアルケニル、アルコキシ、アルキル、ハロ、ハロアルコキシ、ハロアルキル、ヒドロキシおよびニトロからなる群から選択される1個、2個、3個、4個または5個の置換基で置換されていても良く;
    およびRは独立に、水素およびアルキルからなる群から選択される。]
  2. がハロ、ヘテロアリールおよび複素環からなる群から選択される請求項1に記載の化合物。
  3. がアリールである請求項1に記載の化合物。
  4. がアリールであり、該アリールは未置換であるか独立にアルコキシ、アルキル、アリール、シアノ、ハロ、ハロアルコキシ、ハロアルキル、ヒドロキシアルキルおよびNRからなる群から選択される1個または2個の置換基で置換されている請求項3に記載の化合物。
  5. がアリールであり、該アリールは、LRで置換されており、独立にアルコキシ、アルキル、アリール、シアノ、ハロ、ハロアルコキシ、ハロアルキル、ヒドロキシアルキルおよびNRからなる群から選択される1個または2個の別の置換基で置換されていても良い請求項3に記載の化合物。
  6. LがOである請求項5に記載の化合物。
  7. が、複素環アルケニル、複素環カルボニルアルケニル、(NR)アルケニルおよび(NR)カルボニルアルケニルからなる群から選択される請求項6に記載の化合物。
  8. が、水素、アルコキシカルボニルアルケニル、カルボキシアルケニル、ヘテロアリールおよびヒドロキシアルケニルからなる群から選択される請求項6に記載の化合物。
  9. LがNRC(O)(CHおよびNRSOからなる群から選択される請求項5に記載の化合物。
  10. が(NR)アルケニルである請求項9に記載の化合物。
  11. が、複素環アルケニル、複素環アルキルおよび(NR)カルボニルアルケニルからなる群から選択される請求項9に記載の化合物。
  12. が、水素、アルコキシカルボニルアルケニル、カルボキシアルケニル、ホルミルアルケニルおよびヘテロアリールからなる群から選択される請求項9に記載の化合物。
  13. が、アルコキシアルキニル、アリールアルキニル、カルボキシアルキニル、シクロアルキルアルキニル、ハロ、ヘテロアリールアルキニル、複素環アルキル、複素環アルキニル、ヒドロキシアルキニルおよび(NR)アルキニルからなる群から選択される請求項9に記載の化合物。
  14. Lが(CHN(R)C(O)N(R)(CHである請求項5に記載の化合物。
  15. が、アルキニル、アリールアルキニル、アリールオキシアルキニル、アリールスルファニルアルキニル、シアノアルキニル、ヘテロアリールアルキニル、ヒドロキシアルキニルおよび(NR)アルキニルからなる群から選択される請求項14に記載の化合物。
  16. が、アルコキシカルボニルアルケニル、カルボキシアルケニル、ヘテロアリールカルボニルアルケニル、複素環カルボニルアルケニルおよび(NR)カルボニルアルケニルからなる群から選択される請求項14に記載の化合物。
  17. が、アリールおよびヘテロアリールからなる群から選択される請求項14に記載の化合物。
  18. が、アルコキシカルボニルアルキル、カルボキシアルキル、複素環アルキル、ヒドロキシアルキル、(NR)アルキルおよび(NR)カルボニルアルキルからなる群から選択される請求項14に記載の化合物。
  19. が、水素、ハロ、ニトロおよびNRからなる群から選択される請求項14に記載の化合物。
  20. (2E)−3−[4−アミノ−3−(3−フェノキシ−1−プロピニル)チエノ[3,2−c]ピリジン−7−イル]−N−メチルアクリルアミドである化合物。
  21. N−{4−[4−アミノ−7−(3−ピリジニル)チエノ[3,2−c]ピリジン−3−イル]フェニル}−N′−(3−メチルフェニル)尿素;
    N−{4−[4−アミノ−7−(2−メトキシ−5−ピリミジニル)チエノ[3,2−c]ピリジン−3−イル]フェニル}−N′−[3−(トリフルオロメチル)フェニル]尿素;
    N−{4−[4−アミノ−7−(5−ピリミジニル)チエノ[3,2−c]ピリジン−3−イル]フェニル}−N′−(3−メチルフェニル)尿素;
    N−(4−{4−アミノ−7−[3−(ジエチルアミノ)−1−プロピニル]チエノ[3,2−c]ピリジン−3−イル}フェニル)−N′−(3−メチルフェニル)尿素;
    N−(4−{4−アミノ−7−[3−(メチルアミノ)−1−プロピニル]チエノ[3,2−c]ピリジン−3−イル}フェニル)−N′−(3−メチルフェニル)尿素;
    N−{4−[4−アミノ−7−(3−ピリジニル)チエノ[3,2−c]ピリジン−3−イル]フェニル}−N′−(2−フルオロ−5−メチルフェニル)尿素;
    N−{4−[4−アミノ−7−(1H−インドール−5−イル)チエノ[3,2−c]ピリジン−3−イル]フェニル}−N′−(3−メチルフェニル)尿素;
    N−{4−[4−アミノ−7−((1E)−3−{4−[3−(ジメチルアミノ)プロピル]−1−ピペラジニル}−1−プロペニル)チエノ[3,2−c]ピリジン−3−イル]−2−メトキシフェニル}−1−メチル−1H−インドール−2−カルボキサミド;
    N−[4−(4−アミノ−7−{(1E)−3−[4−(アミノメチル)−1−ピペリジニル]−1−プロペニル}チエノ[3,2−c]ピリジン−3−イル)−2−メトキシフェニル]−1−メチル−1H−インドール−2−カルボキサミド;
    1−{(2E)−3−[4−アミノ−3−(3−メトキシ−4−{[(1−メチル−1H−インドール−2−イル)カルボニル]アミノ}フェニル)チエノ[3,2−c]ピリジン−7−イル]−2−プロペニル}−4−ピペリジンカルボン酸;
    N−{4−(4−アミノ−7−{(1E)−3−[トランス−(4−アミノシクロヘキシル)アミノ]−1−プロペニル}チエノ[3,2−c]ピリジン−3−イル)−2−メトキシフェニル]−1−メチル−1H−インドール−2−カルボキサミド;
    N−{4−アミノ−7−[(1E)−3−(4−アミノ−1−ピペリジニル)−1−プロペニル]チエノ[3,2−c]ピリジン−3−イル}−2−メトキシフェニル)−1−メチル−1H−インドール−2−カルボキサミド;
    N−{4−[4−アミノ−7−(4−ピリジニル)チエノ[3,2−c]ピリジン−3−イル]フェニル}−N′−(3−メチルフェニル)尿素;
    N−{4−[4−アミノ−7−(3−ピリジニルエチニル)チエノ[3,2−c]ピリジン−3−イル]フェニル}−N′−(3−メチルフェニル)尿素;および
    N−[4−(4−アミノ−7−ピリジン−3−イルフロ[3,2−c]ピリジン−3−イル)フェニル]−N′−(3−メチルフェニル)尿素
    からなる群から選択される化合物。
  22. N−{4−[4−アミノ−7−(4−ピリジニル)チエノ[3,2−c]ピリジン−3−イル]フェニル}−N′−[2−フルオロ−5−(トリフルオロメチル)フェニル]尿素;
    N−{4−[4−アミノ−7−(4−ピリジニル)チエノ[3,2−c]ピリジン−3−イル]フェニル}−N′−(2−フルオロ−5−メチルフェニル)尿素;
    N−{4−アミノ−7−[(1E)−3−(4−ヒドロキシ−1−ピペリジニル)−1−プロペニル]チエノ[3,2−c]ピリジン−3−イル}−2−メトキシフェニル)−1−メチル−1H−インドール−2−カルボキサミド;
    (2E)−3−[4−アミノ−3−(2−メチル−1H−インドール−5−イル)チエノ[3,2−c]ピリジン−7−イル]−N−メチルアクリルアミド;および
    N−[4−(4−アミノ−7−{(1E)−3−[4−(2−ヒドロキシエチル)−1−ピペラジニル]−1−プロペニル}チエノ[3,2−c]ピリジン−3−イル)−2−メトキシフェニル]−1−メチル−1H−インドール−2−カルボキサミド
    からなる群から選択される化合物。
  23. 治療上許容される担体と組み合わせて請求項1に記載の化合物または該化合物の治療上許容される塩を含む医薬組成物。
  24. 処置が必要と判断される患者での1以上のタンパク質キナーゼの阻害方法であって、その患者に対して治療上許容される量の請求項1に記載の化合物または該化合物の治療上許容される塩を投与する段階を有する方法。
  25. 前記タンパク質キナーゼが、KDR、Ckit、CSF−1R、PDGFRβ、PDGFRα、Flt−1、Flt−3、Flt−4、Tie−2、Lck、Src、Fyn、Lyn、Blk、Hck、Fgr、CotおよびYesからなる群から選択される請求項24に記載の方法。
  26. 前記タンパク質キナーゼがKDRおよびLckからなる群から選択される請求項25に記載の方法。
  27. 患者における状態の治療方法であって、その患者に対して治療上有効量の請求項1に記載の化合物または該化合物の治療上許容される塩を投与する段階を有し、前記状態が、眼球状態、心血管状態、癌、クロウ−深瀬(POEMS)症候群、糖尿状状態、鎌状赤血球性貧血、慢性炎症、全身性紅斑、糸球体腎炎、関節滑膜炎、炎症性腸疾患、クローン病、関節リウマチ、骨関節炎、多発性硬化症、移植片拒絶反応、ライム病、敗血症、フォンヒッペル−リンダウ病、類天疱瘡、乾癬、ページェット病、腎嚢胞、線維症、サルコイドーシス、肝硬変、甲状腺炎、粘度亢進症候群、オスラー−ウェーバー−ランジュ症候群、慢性閉塞性肺疾患、喘息または火傷、外傷、放射線照射後の浮腫、卒中、低酸素症、虚血、卵巣過剰刺激症候群、子癇前症、機能性子宮出血、子宮内膜症、または単純疱疹、帯状疱疹、ヒト免疫不全ウィルス、パラポックスウイルス、原虫による感染、ならびにトキソプラスマ症からなる群から選択される方法。
  28. 前記状態が癌である請求項27に記載の方法。
JP2006521305A 2003-07-24 2004-07-26 チエノピリジンおよびフロピリジン系キナーゼ阻害薬 Expired - Fee Related JP4707192B2 (ja)

Applications Claiming Priority (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US10/626,092 US20050020619A1 (en) 2003-07-24 2003-07-24 Thienopyridine kinase inhibitors
US10/626,092 2003-07-24
US10/838,132 2004-05-03
US10/838,132 US20050026944A1 (en) 2003-07-24 2004-05-03 Thienopyridine and furopyridine kinase inhibitors
PCT/US2004/024003 WO2005010009A1 (en) 2003-07-24 2004-07-26 Thienopyridine and furopyridine kinase inhibitors

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2006528646A true JP2006528646A (ja) 2006-12-21
JP2006528646A5 JP2006528646A5 (ja) 2011-03-03
JP4707192B2 JP4707192B2 (ja) 2011-06-22

Family

ID=34108157

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006521305A Expired - Fee Related JP4707192B2 (ja) 2003-07-24 2004-07-26 チエノピリジンおよびフロピリジン系キナーゼ阻害薬

Country Status (19)

Country Link
US (1) US20050026944A1 (ja)
EP (1) EP1648905B1 (ja)
JP (1) JP4707192B2 (ja)
KR (2) KR20110123797A (ja)
CN (1) CN103087078A (ja)
AT (1) ATE419253T1 (ja)
AU (2) AU2004259765B2 (ja)
BR (1) BRPI0412894A (ja)
CA (1) CA2532982C (ja)
CY (1) CY1111599T1 (ja)
DE (1) DE602004018780D1 (ja)
DK (1) DK1648905T3 (ja)
ES (1) ES2319302T3 (ja)
IL (1) IL173348A (ja)
MX (1) MXPA06000919A (ja)
NZ (1) NZ544712A (ja)
PL (1) PL1648905T3 (ja)
PT (1) PT1648905E (ja)
WO (1) WO2005010009A1 (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011511094A (ja) * 2008-02-06 2011-04-07 オーエスアイ・フアーマスーテイカルズ・インコーポレーテツド フロ−およびチエノ[3,2−c]ピリジン類
JP2012511016A (ja) * 2008-12-05 2012-05-17 アボット・ラボラトリーズ 癌の治療に使用するためのキナーゼ阻害剤としてのチエノ[3,2−c]ピリジン誘導体
WO2016047678A1 (ja) * 2014-09-25 2016-03-31 武田薬品工業株式会社 複素環化合物
JP2016128401A (ja) * 2009-10-22 2016-07-14 フィブロテック セラピューティクス プロプライエタリー リミテッド 縮合環類似体の抗線維症剤
US11014873B2 (en) 2017-02-03 2021-05-25 Certa Therapeutics Pty Ltd. Anti-fibrotic compounds

Families Citing this family (29)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1620094A4 (en) * 2003-05-06 2010-04-28 Glaxosmithkline Llc NEW CHEMICAL COMPOUNDS
US7899855B2 (en) * 2003-09-08 2011-03-01 Intel Corporation Method, apparatus and instructions for parallel data conversions
GB0325836D0 (en) * 2003-11-05 2003-12-10 Celltech R&D Ltd Biological products
TW200538453A (en) * 2004-04-26 2005-12-01 Bristol Myers Squibb Co Bicyclic heterocycles as kinase inhibitors
US20050256154A1 (en) * 2004-05-04 2005-11-17 Kin-Chun Luk 4-Amino-thieno[3,2-c]pyridine-7-carboxylic acid amides
US20060281768A1 (en) * 2005-06-10 2006-12-14 Gaul Michael D Thienopyrimidine and thienopyridine kinase modulators
US7566721B2 (en) * 2005-08-08 2009-07-28 Osi Pharmaceuticals, Inc. Substituted thienol[2,3-d]pyrimidines as kinase inhibitors
EP1917015A1 (en) * 2005-08-16 2008-05-07 F.Hoffmann-La Roche Ag Novel 4-amino-thieno[3,2-c]pyridine-7-carboxylic acid amides
AU2006290802B2 (en) * 2005-09-15 2012-06-07 F. Hoffmann-La Roche Ag 4-amino-thieno[3,2-c]pyridine-7-carboxylic acid derivatives
US20080255184A1 (en) * 2005-11-04 2008-10-16 Smithkline Beecham Corporation Thienopyridine B-Raf Kinase Inhibitors
US20070135387A1 (en) * 2005-12-08 2007-06-14 Michaelides Michael R Inhibitors of protein kinases
GB0525164D0 (en) 2005-12-09 2006-01-18 Xention Discovery Ltd Compounds
EP1973917B1 (en) 2005-12-29 2015-06-10 AbbVie Inc. Protein kinase inhibitors
JP2009528991A (ja) * 2006-02-14 2009-08-13 バーテックス ファーマシューティカルズ インコーポレイテッド プロテインキナーゼの阻害剤として有用なピロロ(3,2−c)ピリジン
US7932390B2 (en) * 2006-06-29 2011-04-26 Hoffman-La Roche Inc. Substituted thieno[3,2-C]pyridine carboxylic acid derivatives
US7994321B2 (en) 2006-08-08 2011-08-09 Hoffmann-La Roche Inc. Substituted thieno[3,2-C]pyridine-7-carboxylic acid derivatives
EP2051982A1 (en) * 2006-08-10 2009-04-29 OSI Pharmaceuticals, Inc. 6,6-bicyclic ring substituted sulfur containing heterobicyclic protein kinase inhibitors
MX2010001636A (es) * 2007-08-14 2010-03-15 Hoffmann La Roche Derivados de pirazolo[3,4-d]-pirimidina como agentes antiproliferativos.
CA2723358A1 (en) * 2008-05-05 2009-11-12 Allison B. Reiss Method for improving cardiovascular risk profile of cox inhibitors
TWI482770B (zh) * 2010-06-09 2015-05-01 Abbvie Bahamas Ltd 結晶型激酶抑制劑
WO2011156473A1 (en) * 2010-06-09 2011-12-15 Abbott Laboratories Crystalline forms of kinase inhibitors
TWI492949B (zh) * 2010-06-09 2015-07-21 Abbvie Bahamas Ltd 結晶型激酶抑制劑
AU2011271518A1 (en) 2010-07-02 2012-12-13 Alcon Research, Ltd. Compounds for the treatment of posterior segment disorders and diseases
CN103442568A (zh) 2010-10-08 2013-12-11 Abbvie公司 呋喃并[3,2-d]嘧啶化合物
WO2013012909A1 (en) 2011-07-20 2013-01-24 Abbott Laboratories Kinase inhibitor with improved aqueous solubility
CN103396414B (zh) * 2013-07-16 2015-06-03 浙江医药高等专科学校 咪唑取代的噻唑并环己烷类化合物、及其抗肿瘤用途
CN104945411B (zh) * 2014-03-27 2018-07-31 南京勇山生物科技有限公司 噻吩并[3,2-c]吡啶类化合物、其制备方法及应用
WO2015157360A1 (en) 2014-04-08 2015-10-15 Abbvie Inc. Processes to make protein kinase inhibitors
EP4247795A1 (en) 2020-11-18 2023-09-27 Deciphera Pharmaceuticals, LLC Gcn2 and perk kinase inhibitors and methods of use thereof

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2003022852A2 (en) * 2001-09-11 2003-03-20 Smithkline Beecham Corporation Furo-and thienopyrimidine derivatives as angiogenesis inhibitors
JP2006528685A (ja) * 2003-05-06 2006-12-21 スミスクライン ビーチャム コーポレーション 新規化合物

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
AU745579B2 (en) * 1997-10-20 2002-03-21 F. Hoffmann-La Roche Ag Bicyclic kinase inhibitors
CA2320730A1 (en) * 1998-12-23 2000-07-06 Renhua Li Thrombin or factor xa inhibitors
PL354241A1 (en) * 1999-09-17 2003-12-29 Abbott Gmbh & Co.Kgabbott Gmbh & Co.Kg Kinase inhibitors as therapeutic agents
US6608053B2 (en) * 2000-04-27 2003-08-19 Yamanouchi Pharmaceutical Co., Ltd. Fused heteroaryl derivatives
WO2001083456A1 (fr) * 2000-04-27 2001-11-08 Yamanouchi Pharmaceutical Co., Ltd. Derives d'heteroaryle condenses
WO2002071827A2 (en) * 2001-03-14 2002-09-19 Eli Lilly And Company Retinoid x receptor modulators

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2003022852A2 (en) * 2001-09-11 2003-03-20 Smithkline Beecham Corporation Furo-and thienopyrimidine derivatives as angiogenesis inhibitors
JP2006528685A (ja) * 2003-05-06 2006-12-21 スミスクライン ビーチャム コーポレーション 新規化合物

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011511094A (ja) * 2008-02-06 2011-04-07 オーエスアイ・フアーマスーテイカルズ・インコーポレーテツド フロ−およびチエノ[3,2−c]ピリジン類
JP2012511016A (ja) * 2008-12-05 2012-05-17 アボット・ラボラトリーズ 癌の治療に使用するためのキナーゼ阻害剤としてのチエノ[3,2−c]ピリジン誘導体
JP2016128401A (ja) * 2009-10-22 2016-07-14 フィブロテック セラピューティクス プロプライエタリー リミテッド 縮合環類似体の抗線維症剤
US9951087B2 (en) 2009-10-22 2018-04-24 Fibrotech Therapeutics Pty Ltd Fused ring analogues of anti-fibrotic agents
WO2016047678A1 (ja) * 2014-09-25 2016-03-31 武田薬品工業株式会社 複素環化合物
US11014873B2 (en) 2017-02-03 2021-05-25 Certa Therapeutics Pty Ltd. Anti-fibrotic compounds
US11603349B2 (en) 2017-02-03 2023-03-14 Certa Therapeutics Pty Ltd Anti-fibrotic compounds

Also Published As

Publication number Publication date
JP4707192B2 (ja) 2011-06-22
DK1648905T3 (da) 2009-03-30
KR20110123797A (ko) 2011-11-15
MXPA06000919A (es) 2006-05-04
CA2532982C (en) 2013-11-26
NZ544712A (en) 2009-09-25
KR101120936B1 (ko) 2012-03-29
IL173348A0 (en) 2006-06-11
PL1648905T3 (pl) 2009-07-31
EP1648905A1 (en) 2006-04-26
AU2009251083B2 (en) 2012-02-16
AU2004259765A1 (en) 2005-02-03
DE602004018780D1 (de) 2009-02-12
WO2005010009A1 (en) 2005-02-03
KR20060056344A (ko) 2006-05-24
IL173348A (en) 2015-11-30
CA2532982A1 (en) 2005-02-03
AU2009251083A1 (en) 2010-01-21
BRPI0412894A (pt) 2006-10-03
ATE419253T1 (de) 2009-01-15
CN103087078A (zh) 2013-05-08
EP1648905B1 (en) 2008-12-31
PT1648905E (pt) 2009-04-08
CY1111599T1 (el) 2015-10-07
US20050026944A1 (en) 2005-02-03
AU2004259765B2 (en) 2009-10-22
ES2319302T3 (es) 2009-05-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4707192B2 (ja) チエノピリジンおよびフロピリジン系キナーゼ阻害薬
US7202363B2 (en) Thienopyridine and furopyridine kinase inhibitors
EP3145929B1 (en) 5-chloro-2-difluoromethoxyphenyl pyrazolopyrimidine compounds which are jak inhibitors
KR102085121B1 (ko) 이미다조[1,2-b]피리다진계 화합물, 그를 포함하는 조성물 및 그의 용도
JP5490030B2 (ja) 縮合複素環誘導体およびその用途
US20120059028A1 (en) Thieno [2, 3-b] pyridine derivatives as viral replication inhibitors
EP3562809B1 (en) Pyrazolopyrimidine compounds and methods of use thereof
US20050020619A1 (en) Thienopyridine kinase inhibitors
EP3596072B1 (en) Pyrazolochlorophenyl compounds, compositions and methods of use thereof
EP3510030B1 (en) 8-(azetidin-1-yl)-[1,2,4]triazolo[1,5-a]pyridinyl compounds, compositions and methods of use thereof

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20070518

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100831

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20101130

A524 Written submission of copy of amendment under article 19 pct

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A524

Effective date: 20101130

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20110301

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20110314

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees