JP2006527540A - ファイルをダウンロードするシステム及び方法 - Google Patents

ファイルをダウンロードするシステム及び方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2006527540A
JP2006527540A JP2006515179A JP2006515179A JP2006527540A JP 2006527540 A JP2006527540 A JP 2006527540A JP 2006515179 A JP2006515179 A JP 2006515179A JP 2006515179 A JP2006515179 A JP 2006515179A JP 2006527540 A JP2006527540 A JP 2006527540A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
communication
entertainment
database
file
user interface
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2006515179A
Other languages
English (en)
Inventor
アルバート・ジェイ・ストプニーウィッツ
ベリンダ・ブラッドフォード
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Avionics Corp
Original Assignee
Panasonic Avionics Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Panasonic Avionics Corp filed Critical Panasonic Avionics Corp
Publication of JP2006527540A publication Critical patent/JP2006527540A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/20Servers specifically adapted for the distribution of content, e.g. VOD servers; Operations thereof
    • H04N21/21Server components or server architectures
    • H04N21/214Specialised server platform, e.g. server located in an airplane, hotel, hospital
    • H04N21/2146Specialised server platform, e.g. server located in an airplane, hotel, hospital located in mass transportation means, e.g. aircraft, train or bus
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/40Client devices specifically adapted for the reception of or interaction with content, e.g. set-top-box [STB]; Operations thereof
    • H04N21/41Structure of client; Structure of client peripherals
    • H04N21/4104Peripherals receiving signals from specially adapted client devices
    • H04N21/4126The peripheral being portable, e.g. PDAs or mobile phones
    • H04N21/41265The peripheral being portable, e.g. PDAs or mobile phones having a remote control device for bidirectional communication between the remote control device and client device
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/40Client devices specifically adapted for the reception of or interaction with content, e.g. set-top-box [STB]; Operations thereof
    • H04N21/41Structure of client; Structure of client peripherals
    • H04N21/414Specialised client platforms, e.g. receiver in car or embedded in a mobile appliance
    • H04N21/41422Specialised client platforms, e.g. receiver in car or embedded in a mobile appliance located in transportation means, e.g. personal vehicle
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/40Client devices specifically adapted for the reception of or interaction with content, e.g. set-top-box [STB]; Operations thereof
    • H04N21/43Processing of content or additional data, e.g. demultiplexing additional data from a digital video stream; Elementary client operations, e.g. monitoring of home network or synchronising decoder's clock; Client middleware
    • H04N21/436Interfacing a local distribution network, e.g. communicating with another STB or one or more peripheral devices inside the home
    • H04N21/4363Adapting the video stream to a specific local network, e.g. a Bluetooth® network
    • H04N21/43637Adapting the video stream to a specific local network, e.g. a Bluetooth® network involving a wireless protocol, e.g. Bluetooth, RF or wireless LAN [IEEE 802.11]

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Aviation & Aerospace Engineering (AREA)
  • Information Transfer Between Computers (AREA)
  • Two-Way Televisions, Distribution Of Moving Picture Or The Like (AREA)
  • Telephonic Communication Services (AREA)
  • Mobile Radio Communication Systems (AREA)

Abstract

飛行機や他のタイプの乗物で利用する旅客娯楽システム、及び同システムを形成し利用する方法である。娯楽システムは、少なくとも一つのファイルライブラリを有するデータベースシステムと通信できる移動式娯楽装置を含む。データベースシステムと通信するとき、娯楽装置はファイルライブラリから一つ又はそれ以上のファイルを選択しダウンロードできる。選択ファイルがダウンロードされると、娯楽装置は、データベースシステムとの通信が維持されているか否かに関わりなくファイルを提示できる。娯楽装置が乗物に搭載されると、例えば、乗物内の旅客は旅行中に選択ファイルを携帯用パーソナル娯楽システムにダウンロードでき、該携帯用パーソナル娯楽システムは娯楽装置から切り離されてもファイルを保持できる。これにより旅客は、乗物からパーソナル娯楽システムを取り外すことにより、乗物を降りた後を含む、何時であってもファイルを見ることができる。

Description

発明の詳細な説明
[発明の分野]
本発明は、娯楽システムに関し、特に、飛行機及び他のタイプの乗物で利用する旅客娯楽システムに関する。
[発明の背景]
自動車や飛行機などの乗物は、輸送中、旅客の娯楽への要求を満足する娯楽システムをしばしば提供する。
従来の旅客娯楽システムは、旅客により視聴コンテンツが選択可能であるようなオーバヘッドキャビン視聴システム若しくはシート裏視聴システムを含む。視聴コンテンツは、種々の源から得られる音及び映像の部材を含み得る。映画や音楽などの予め録画(録音)された視聴コンテンツは、乗物内に搭載された映像音声プレーヤなどの内部源により、与えられ得る。外部のコンテンツ源は、ライブのテレビ番組を含む付加的コンテンツを、無線通信システムを介して、娯楽システムに転送できる。
輸送スケジュールは消耗的であり予測不能であるので、旅客は視聴コンテンツを全体として楽しめないことがしばしばである。視聴コンテンツは、輸送中様々な理由のために中断され得る。例えば、あるライブのテレビプログラムの冒頭部分を見ることができないことがある。というのは、輸送の出発時間が番組の開始時刻と必ずしも相関しないからである。輸送が完了すると、視聴コンテンツが完全に終わる前に、旅客は同様に降りることが求められる。そのような視聴コンテンツの中断は旅客の苦情の源になることが多い。
先述のように、現今利用可能な娯楽システムに関する前記の障害及び欠点を克服する改良された娯楽システムに対する要求が、存在している。
[発明の概要]
本発明は、一つ又はそれ以上のデータベースシステムからファイルをダウンロードし、データベースとの通信が維持されているか否かに関わらずダウンロードされたファイルを提供するように構成された娯楽システムに関する。
娯楽システムは、一つ又はそれ以上のデータベースシステムと移動式娯楽装置を含む、個々のデータベースシステムは少なくとも一つのファイルライブラリを含み、娯楽装置と通信するように構成されている。一つ又はそれ以上のデータベースシステムと通信状態にあるときは、娯楽装置は利用可能なファイルライブラリから一つ又はそれ以上のファイルを選択でき、選択されたファイルをダウンロードできる。選択されたファイルがダウンロードされてしまえば、娯楽装置は、データベースシステムとの通信が維持されているか否かにかかわらずファイルを提示するように構成されている。
娯楽装置は、移動式娯楽装置を含むのが好ましいのであるが、携帯用の手持ちデバイスとして設けられ、及び/又は、自動車や飛行機などの乗物内に搭載され得る。娯楽装置が乗物に搭載されると、例えば、乗物内の旅客は旅行中に選択ファイルをダウンロードできる。ファイルは携帯用パーソナル娯楽システム内に格納され、該携帯用パーソナル娯楽システムは娯楽装置と着脱自在に繋がり娯楽装置から切り離されてもファイルを保持できるのが、好ましい。これにより旅客は、乗物からパーソナル娯楽システムを取り外すことにより、旅行が終わり乗物を降りた後を含む、何時であってもファイルを見ることができる。
本発明の他の携帯及び特徴は、添付の図面に関連して為された説明を考慮することから、明白となる。
図面はスケールを合わせて描かれているのではなく、同様の構造若しくは機能の要素は図面全体において説明のために同じ参照番号で概略表されているということに、留意されたい。更に、図面は本発明の好適な実施形態の説明を助長することのみを意図している、ということにも留意されたい。素面は本発明のあらゆる形態を示すものではなく本発明の範囲を限定するものではない。
[好適な実施形態の詳細な説明]
現今利用可能な娯楽システムは限定されたファイルダウンロード能力しか備えないので、広範囲のダウンロード能力をもたらし、旅客がダウンロードされたファイルを輸送完了時に保留しておける娯楽システムは非常に望ましいものであり、飛行機や他のタイプの乗物で利用する旅客娯楽システムなどの娯楽システム利用例の広範囲のものに対する基礎となり得る。この結果は、本発明の一つの実施形態、図1に示す娯楽システム100を利用することによって、達成され得る。
娯楽システム100は少なくとも一つのデータベースシステム200を含み、該データベースシステム200の各々は移動式娯楽システム300と通信するように構成されている。個々のデータベースシステム200は一つ又はそれ以上のファイルライブラリ(図示せず)を格納し提供するように構成されている。ファイルライブラリは、娯楽システム300にダウンロードできるようにされているのであるが、適当なタイプのファイルを含み、適切なアナログ及び/又はデジタルファイルフォーマットで提供されるようになっている。ファイルライブラリは非圧縮フォーマットで提供されてもよいが、ファイルダウンロードを促進するようにファイルライブラリは圧縮フォーマットで提供されてもよい。
例えば、ファイルライブラリは、音楽又はオーディオブックなどのオーディオファイル、及び/又は映画、テレビ番組若しくは他のどのタイプの視聴覚作品をも含む娯楽ファイルを含んでもよい。ビデオファイルの例示のファイルフォーマットは、オーディオビデオインタリーブ(AVI)フォーマット、ジョイントフォトグラフィックエキスパーツグループ(JPEG)フォーマット、及び、ムービングピクチャエキスパーツグループ(MPEG)フォーマットを含み、一方で、ウエーブフォーム(WAV)フォーマット及びMPEGオーディオレイヤ3(MP3)フォーマットはオーディオファイルの典型フォーマットを含む。メディアプレーヤプログラムやゲームなどのアプリケーションソフトウエアファイル、及び/又は、フォーム若しくはレファレンスマテリアルなどのテキストファイルを含む、他のタイプのファイルが、データベースシステム200に含まれてもよい。通常、アプリケーションソフトウエアファイルは、実行形式(EXE)フォーマットで与えられ、テキストファイルのための例示のファイルフォーマットは、ドキュメントテキストファイル(DOC)フォーマット、ポータブルドキュメントフォーマット(PDF)、及びテキストファイル(TXT)を含む。
娯楽装置300は、例えば、自動車や飛行機などの乗物に搭載され、及び/又は、携帯用の、手持ちデバイスとして与えられる、可動式娯楽装置を含む。一つ又はそれ以上のデータベースシステム200と通信するとき、娯楽装置300は、利用可能なファイルライブラリから一つ又は複数のファイルを選択し、選択されたファイルを、好ましくはリアルタイムで、ダウンロードするように、構成される。選択されたファイルがダウンロードされると、娯楽装置300はファイルを格納でき、データベースシステム200との通信が維持されているか否かに関わりなく、ファイルを提供できる。
図1に示すように、娯楽装置300は、データベースシステム200からファイルを選択し選択されたファイルの娯楽装置300へのダウンロードを制御するための、少なくとも一つのユーザインタフェース400を、有してもよい。ユーザインタフェース400を介すれば、ファイルの提示も同様に制御可能となり得る。もし、娯楽システム300が(図7A−図7Bに示すように)乗物800に搭載されていれば、例えば、ユーザインタフェース400は、ファイルを格納し提示するための(図6A−図6Bに示す)パーソナル娯楽システムを含むのが好ましい。娯楽装置300と遠隔状態で接合すると、パーソナル娯楽システム600は、娯楽装置300から切り離されていても、ファイルを保持できる。従って、ファイルは旅行の間にダウンロード可能であり、更に、乗物800からパーソナル娯楽システム600を取り外すことによって、旅行の終了後を含む任意の時期に提示することができる。
娯楽システム100は、一つ又は複数のハードウエア部品及び/又はソフトウエア部品などによって、適切な方法で提供され得る。例えば、図2Aを参照すると、データベースシステム200A及び娯楽装置300Aを含むものとして、娯楽システムA100が示されている。例示として一つのデータベースシステム200A及び一つの娯楽装置300Aを有するものとして示され説明されているが、娯楽システム100Aは、複数のデータベースシステム200A及び娯楽装置300Aを含んでも良い。(図1に示す)データベースシステム200Aに関して上記のようにより詳細にいうと、データベースシステム200Aは(図示しない)一つ又は複数のファイルライブラリを格納し提供するように構成される。個々のファイルライブラリは適切などのタイプのファイルを含んでもよく、図1に関して上述したように娯楽装置300Aにダウンロードするのに利用可能である。
データベースシステム200Aは、通信信号510がデータベースシステム200Aと娯楽装置300Aとの間で交換され得るような適切な態様で、娯楽装置300Aと通信すべく構成され得る。例えば、データベースシステム200A及び娯楽装置300Aは、図2Aに示す通信バス500Aなどの通信システム500を介して繋がれても良い。有線通信システムを含む通信バス500Aは、データベースシステム200Aと娯楽装置300Aとを実質的に固定式で及び/又は着脱式で、繋ぐように構成されてもよく、ローカルエリアネットワーク(LAN)及び/又はワイドエリアネットワーク(WAN)などを含む、一つ又は複数の通信ケーブル及び/又はコンピュータネットワークなどの適切なタイプの有線通信システムを含んでも良い。
データベースシステム200Aは通信システム500と、直接に若しくは間接的に、繋がれても良い。例えば、図2Aに示すデータベースシステム200Aは、通信インタフェース210Aを介して通信システム500と繋がり、通信するように構成されている。通信インタフェース210Aは、データベースシステム200Aと通信システム500との間に実質的に配置され、データベースシステム200Aと通信システム500との間、従って、娯楽装置300Aとの間の、通信信号510の交換を促進するように構成されている。通信システム500が例えば(図示しない)電話ネットワークを含むならば、通信インタフェース210Aは、データベースシステム200Aを電話ネットワークと繋げるためのモデムを含み得ることになる。データベースシステム200A内部に配置される用に図示し説明しているが、通信インタフェース210Aはデータベースシステム200Aの内部に若しくは分離して、配置されればよい。
データベースシステム200Aと娯楽装置300Aとの間で交換される通信信号510は、適切などのタイプの通信信号を含んでもよく、一つ又は複数の出力通信信号510a及び/又は入力信号510bを含んでも良い。娯楽装置300Aは、出力通信信号510aをデータベースシステム200Aに伝送すべく構成される。例示のタイプの出力通信信号510aは命令及び問い合わせを含む。ファイルライブラリから一つ又は複数のファイルを選択する命令や、選択したファイルを娯楽装置300にダウンロードすることを制御する命令等が、例として挙げられる命令である。典型的な問い合わせは、娯楽装置300Aがデータベースシステム200Aと通信できることを確かめる問い合わせ、及び/又は、データベースシステム200Aに関する、操作ステータス及び/又はファイルライブラリコンテンツなどのシステム情報を確かめる問い合わせなどである。
娯楽装置300Aは同様に、出力通信信号510aを介してデータベースシステム200Aに種々のタイプの情報を提供し得る。情報は、典型的には、命令及び/又は問い合わせなどの情報要求に応答して、データベースシステム200Aから娯楽装置300Aにより提供される。所望のように、例えば、データベースシステム200Aとの通信が開始され娯楽装置300Aとデータベースシステム200Aの間の通信接続が処理されるべきときに、自動的に情報を提供するように、娯楽装置300Aが構成されてもよい。提供される情報は、娯楽装置300Aのための、例えば操作ステータス及び/又は利用可能メモリなどの、システム情報を含んでも良い。クレジットカード番号などの支払い情報、及び/又は個人識別番号(PIN)若しくはパスワードなどの認証情報を含む、トランザクション情報が、娯楽装置300Aにより提供されても良い。娯楽装置300Aは、所望のように、データベースシステム200Aに他のタイプの情報を伝送できることも理解され得る。
更に、データベースシステム200Aは、入力通信信号510bを娯楽装置300Aに伝送するように構成される。上述の出力通信信号510aのように、入力通信信号510bは、一つ又は複数の命令、問い合わせ、及び/又は他のタイプの情報を含み得る。例示の問い合わせとしては、データベースシステム200Aが娯楽装置300Aと通信できることを確かめる問い合わせ、及び/又は娯楽装置300Aのためのシステム情報を確かめる問い合わせなどが含まれる。
娯楽装置300Aに関して上述したように、データベースシステム200Aは、入力通信信号510bを介して種々のタイプの情報を娯楽装置300Aに提供できる。データベースシステム200Aは、命令及び/又は問い合わせなどの要求に応答して、及び/又は娯楽装置300Aとの通信の開始持に自動的に、娯楽装置300Aから情報を提供できる。情報は、データベースシステム200Aのためのシステム情報、ダウンロードのために選択される一つ又は複数のファイル、及び/又はデータベースシステム200Aで利用できるファイルライブラリカタログを、含み得る。カタログは、利用可能なファイルライブラリ内のファイルに関する、タイトル、ファイルサイズ、ダウンロード料金、コンテンツ説明、コンテンツ評価、及び親ラベルガイドライン要求などの、情報を提供できる。ダウンロードフィーが予め選択されたファイルに関するものであるならば、情報は、購入に先立ちファイルのコンテンツをプレビューできるように予め選択されたファイルのサンプル部分が無料でダウンロードできるか否かを、示すようにしてもよい。
データベースシステム200Aは、ライブラリファイルへのアクセスを許容する前に、認可を要求するように構成されるのが好ましい。例えば、データベースシステム200Aは、娯楽装置300Aからの正当な認可情報及び/又はトランザクション情報を受けたときにライブラリファイルアクセスを決定してもよい。所望のように、データベースシステム200Aは、全体ダウンロード料金を計算することによって、及び/又は支払い情報を処理することによって、トランザクション情報を処理し得る。データベースシステム200Aは、データベースシステム200Aからダウンロード可能であり及び/又はトランザクション情報に係る請求先アドレスに転送できるトランザクションレポートを、同様に生成できる。
娯楽システム100Aが、娯楽装置300Aがファイルをデータベースシステム200Aにアップロードすることを許容するように構成されているならば、出力通信信号510aは、アップロードされるべき一つ又は複数のファイル、及びファイルに関する情報を含んでも良い。例えば、ファイル情報は、ファイルに関するタイトル、ファイルサイズ、コンテンツ説明、及びコンテンツ評価などの情報を含んでもよく、データベースシステム200Aの適切なファイルライブラリ内にアップロードされたファイルを格納することを促進するために、用いられてもよい。データベースシステム200Aは、入力通信信号510bを娯楽装置300Aに同様に提供できるのであるが、その入力通信信号510bはファイルをアップロードするデータベースシステム200Aのステータスに関する情報である。情報は、データベースシステム200Aに関する、操作ステータス及び/又は利用可能メモリを含んでも良い。不適切な内容を伴うファイルがファイルライブラリの中に格納されることを抑制するため、データベースシステム200Aは、受容可能なコンテンツ評価に関する情報を娯楽装置300Aに提供してもよく、娯楽装置300Aが不適切な内容を伴うファイルをアップロードすることを禁じるようにしてもよい。
図2Aに示すように、データベースシステム200Aは、ファイルライブラリを格納するための、及び選択されたファイルライブラリを娯楽装置300Aに提供するための、サーバシステム220を含む。サーバシステム220は、処理システム222及びメモリシステム224を含んでいるが、どのタイプのサーバシステムであってもよい。サーバシステム220は通常、連結されローカルエリアネットワーク(LAN)及び/又はワイドエリアネットワーク(WAN)などのコンピュータネットワークを介して通信するように構成された、パーソナルコンピュータシステムなどの、一つ又は複数のコンピュータシステムを含む。サーバシステム220は、サードパーティのコンテンツプロバイダからのファイルライブラリを含むコンテンツをインタネット230からデータベースシステム200Aが提供できるように、インタネット230と通信するように構成されるのが好ましい。サーバシステム220は、所望のように、コンテンツが付加され、修正され及び/又は消去されるのを許容するように、構成されてもよい。
メモリシステム224は、ファイルライブラリの少なくとも一部を格納し提供するように構成される。メモリシステム224は、ソフトウエア若しくはファームウエアなどの命令コード、中間計算結果、及び、処理システム222に関連する及び/又はデータベースシステム200Aの現下の及び/又は過去の操作ステータスに係るパフォーマンスデータに関連する他の情報を含む、他のタイプの情報も同様に格納し提供できる。メモリシステム224は、不揮発性メモリシステムを含むが、限定無く、電子、磁気、及び/又は光学格納媒体などのどの適切なタイプのメモリシステムをふくんでもよい。例えば、例示としての格納媒体は、一つ又は複数の静的ランダムアクセスメモリ(SRAM)、動的ランダムアクセスメモリ(DRAM)、電気的消去可能PROM(EEPROM)、フラッシュメモリ、ハードディスクドライブ(HDD)、コンパクトディスク(CD)、及び/又はデジタルビデオディスク(DVD)などを含んでも良い。
例えば、娯楽システム100Aが、データベースシステム200Aと娯楽装置300Aが通常のハウジング(図示せず)内部に配置された移動式・携帯用のシステムを含むならば、メモリシステム224は電子メモリ媒体を含むのが好ましい。けだし、携帯用システムは小サイズ且つ軽量であるべきだからである。対照的に、娯楽システム100Aが、機械的及び/又は光学的媒体が乗物のトランクなどの格納スペース内に配置された、自動車などの乗物に搭載されるならば、メモリシステム224は一つ又は複数の機械的及び/又は光学的媒体を含んでも良い。
処理システム222は、メモリシステム224と繋がり通信するように構成されているのだが、一つ又は複数のマイクロプロセッサ(μPs)、中央処理装置(CPU)、及び/又はデジタル信号プロセッサ(DSP)などの、どのタイプの処理システムを含んでも良い。処理システム222は、娯楽装置300Aにより提供される出力通信信号510aを受信し、出力通信信号510aに応答して必要なだけ一つ又は複数の機能を実施するように構成されている。処理システム222は、機能の結果をメモリシステム224に、及び/又は、所望に応じて娯楽装置300Aに、提供できる。例えば、ダウンロードするためにファイルライブラリから一つ又は複数のファイルを選択する命令を娯楽装置300Aから受信すると、処理システム222はメモリシステム224から適切な命令を実行できる。従って処理システム222は選択ファイルをメモリシステム224内で特定し、選択ファイルを通信システム500を介して娯楽装置300Aに提供できる。
娯楽装置300Aは、図2Aに示す通信インタフェース310Aなどの一つ又は複数の中間システムを介して、直接的に若しくは間接的に通信システム500と、繋がり、通信するように構成され得る。通信インタフェース310Aは、通信インタフェース210Aに関して上述でより詳細に説明したように、実質的に設けられるのが好ましい。通信インタフェース310Aは、娯楽装置300Aと通信システム500との間に実質的に配置されるのであるが、娯楽装置300Aと通信システム500、従ってデータベースシステム200Aの間の通信信号の交換を促進するように構成される。通信インタフェース310Aは、娯楽装置300A内部に実質的に配置されるように図示され説明されているが、通信インタフェース310Aは娯楽装置300Aから独立していても良い。
娯楽装置300Aは、データベースシステム200Aからファイルを選択するための、及び選択されたファイルの娯楽装置300Aへのダウンロードを制御するための、少なくとも一つのユーザインタフェース400を有する。ユーザインタフェース400は、一つ又は複数の中間システムを介して直接的に若しくは間接的に通信インタフェース310A及び/又は通信システム500と繋がり、通信するように構成され得る。例えば、娯楽装置300Aは、ユーザインタフェース400と通信インタフェース310Aを繋ぐコンピュータシステム320を伴うように、図2Aで示される。コンピュータシステム320は、ユーザインタフェース400から実質的に独立し示されているが、コンピュータシステム320はユーザインタフェース400内部に実質的に配置されても良いと認められる。
コンピュータシステム320は、ユーザインタフェース400により与えられる命令と、データベースシステム200Aにより与えられる入力通信信号510bを受信して処理し、出力通信信号510aを提供するように構成されている。同じく、データベースシステム200Aからの入力通信信号510bは、コンピュータシステム320により受信され処理され得る。コンピュータシステム320は、ユーザインタフェース400により与えられる命令に少なくとも一部基づいて、入力通信信号510bを処理し得る。所望のように、コンピュータシステム320は、ダウンロードされたファイルを含む入力通信信号510bなどの、入力通信信号510bを提示のためユーザインタフェース400に与えることができる。
図2Aに示すように、コンピュータシステム320は、メモリシステム324と繋がり通信するよう構成された処理システム322を、含んでも良い。処理システム322は、処理システム222に関して上述でより詳細に説明したようにどの適切なタイプの処理システムも含み得るが、ユーザインタフェース400からの命令及び/又はデータベースシステム200Aから与えられる入力通信信号510bに基づき、必要に応じて一つ又は複数の機能を実施するように構成されている。上述のように、処理システム322は一連の命令を受信し実行することによって機能を実施できるのであるが、その命令はメモリシステム324に格納され与えられる命令コードの態様で提供され得る。処理システム322は、機能の結果をユーザインタフェース400、メモリシステム324、及び/又は所望に応じてデータベースシステム200Aに与え得る。例えば、処理システム322は出力通信信号510aをデータベースシステム200Aに与え得る。
メモリシステム324は、データベースシステム200Aからダウンロードされた選択ファイルを格納し、提示のためファイルをユーザインタフェース400に与えるように構成されている。メモリシステム224に関して上述でより詳細に説明したように、メモリシステム324は、命令コード及び、処理システム322に関連する、及び/又は娯楽装置300Aの現下の及び/又は過去の操作ステータスに係るパフォーマンスデータに関連する、他の情報を含む、他のタイプの情報を格納し与えることができる。メモリシステム324は不揮発性メモリシステムを含むのであるが、メモリシステム224に関して上述にて説明したように、電子、磁気、及び/又は光学の格納媒体を含むどの適切なタイプのメモリを含んでも良い。ユーザインタフェース400は、メモリシステム224にファイルが付加され、修正され及び/又はメモリシステム224から消去されるのを許容するように、構成されるのが好ましい。
図4A−図4Bを参照して以下に詳細に説明するように、各々のユーザインタフェース400は、ユーザ(図示せず)が娯楽システム100Aと相互に作用合うのを許容する用に構成され、(図4Aに示す)インプットシステム410、(図4Aに示す)インタフェースオーディオシステム430、及び/又は(図4Aに示す)インタフェースビデオシステム440を含む。インプットシステム410は、ユーザが、利用可能なファイルから一つ又は複数のファイルを選択するための命令及び/又は選択ファイルの提示を制御するための命令などの、命令を娯楽装置300Aに通信することを許容する。インタフェースオーディオシステム430及びインタフェースビデオシステム440は夫々、ダウンロードされたファイルのオーディオ部分及びビデオ部分を提示するように構成されている。ダウンロードのために利用可能なファイルライブラリのメニューなどの他の情報は、インタフェースシステム400を介してユーザに提示され得る。
図2Bを参照すると、例示としての娯楽システム100Aは、娯楽装置300Aと通信するように構成されているデータベースシステム200Bを含む。一つのデータベースシステム200Bと一つの娯楽装置300Bを有するように示されているが、娯楽装置300Bはデータベースシステム200Bと娯楽装置300Bをいくつ含んでも良いことがわかる。上述のように、データベースシステム200Bは一つ又はそれ以上のファイルライブラリ(図示せず)を格納し含むように構成され、個々のファイルライブラリはどの適切なタイプのファイルを含んでもよく娯楽装置300Bへダウンロードするのに利用可能である。
データベースシステム200Bと娯楽装置300Bは、図2Aで示される衛星システム500Bなどの無線通信システム500を介して繋がれてもよい。衛星システム500は、地上局(図示せず)と通信するように構成されている静止衛星(図示せず)をいくつ含んでもよい。データベースシステム200Bと娯楽装置300Bの各々が少なくとも一つの衛星の伝送範囲内であるとき、通信信号510は衛星システム500を介してデータベースシステム200Bと娯楽装置300bの間で交換され得る。例示の目的のため衛星システム500として示しているが、無線通信システム500はセル式通信システム(図示せず)などのどの適切なタイプの無線通信システムを含んでもよいということがわかる。
(図2Aで示す)データベースシステム200Aに関して上述で説明したように、データベースシステム200Bは、ファイルライブラリを格納するための、及び選択ファイルライブラリを娯楽装置300Bに与えるためのサーバシステム220を含む。サーバシステム220は、娯楽装置300Bにより与えられる出力通信信号510aを受信して処理し、図2Aに関して上述で説明したように入力通信信号510bを与えるように構成されている。データベースシステム200Bは、インタネット230と通信しインタネット230からコンテンツを得、更にコンテンツがファイルライブラリに付加され、修正され及び/又はファイルライブラリから消去されるように、構成されるのが好ましい。データベースシステム200Bは、データベースシステム200Bと娯楽装置300Bの間の通信信号510の交換を促進するための通信インタフェース210Bを備えるものとして、示されている。通信インタフェース210Bは実質的にデータベースシステム200Bの内部に設定されるように示されているが、実質的にデータベースシステム200Bの内部に、若しくは独立して、設定されてもよい。
通信インタフェース210Bは、実質的にデータベースシステム200Bと衛星システム500Bの間に設定されるが、トランシーバシステム214と繋がり通信するように構成されているアンテナシステム212を含む。アンテナシステム212とトランシーバシステム214の各々は、適切なように設けられればよい。アンテナシステム212は、一つ又はそれ以上のアンテナ素子(図示せず)を有するのが好ましいのであるが、衛星システム500Bを介して娯楽装置300Bから出力通信信号510bを受信するように構成される。アンテナシステム212は出力通信信号510bをトランシーバシステム214に与えるが、該トランシーバシステム214は出力通信信号510bを所望のように処理するように構成されるのが好ましい。例示の処理として、出力通信信号510bにつき、デコードし、デモジュールし、及び/又はアナログデジタル変換することが、挙げられる。出力通信信号510bを処理すると、トランシーバシステム214は処理された出力通信信号510bをサーバシステム220に与える。
同様にアンテナシステム212は、データベースシステム200Bにより与えられる入力通信信号510aを伝送できる。サーバシステム220は、入力通信信号510aを処理するように構成されているトランシーバシステム214に入力通信信号510aを与える。例えば、トランシーバシステム214は所望のように、入力通信信号510aをエンコードし、モジュールし、及び/又はアナログデジタル変換することができる。トランシーバシステム214は、衛星システム500Bに送信するために、入力通信信号510aをアンテナシステム212に与える。通信信号510が交換されると、アンテナシステム212は実質的に衛星システム500B内の一つ又はそれ以上の衛星に向けて指令される。アンテナシステム212が衛星システム500Bにより送信される出力通信信号510bを自動追跡するなどの公知の方法で衛星を追跡できるようにアンテナシステム212を操縦するためのアンテナコントローラ(図示せず)を、アンテナシステム212が備えるのが好ましい。
例示のために図2Aのデータベースシステム200Aや図2Bのデータベースシステム200Bを含むものとして示されているが、(図1に示す)データベースシステム200はどのタイプのデータベースシステム200を含んでもよく例示の実施形態に限定されないことは、理解される。例えば、データベースシステム200Bは実質的に衛星システム500Bに統合されてもよい。幾分異なるように述べられているが、データベースシステム200Bは、衛星システム500Bを形成する一つ又はそれ以上の静止衛星及び/又は地上局の実質的内部に、配置されてもよい。データベースシステム200Bが実質的に静止衛星の内部に配置されるならば、通信信号510、従って選択ファイルは、衛星システム500Bから娯楽装置300Bに直接にダウンロードされ得る。
娯楽装置300Bを参照すると、娯楽装置300Bはコンピュータシステム320と少なくとも一つのユーザインタフェース400を有するが、各々は(図2Aに示す)娯楽装置300Aに関して上述で説明したように設定される。上述のように、コンピュータシステム320は、ユーザインタフェース400により与えられる命令とデータベースシステム200Aにより与えられる入力通信信号510bとを受信し処理するように構成されており、一方でユーザインタフェース400は、ユーザが娯楽システム100Bと相互に作用することを許容するように構成されている。娯楽装置300Bは、データベースシステム200Bと娯楽装置300Bの間での通信信号510の交換を促進するための通信インタフェース310Bを備えるように、図示されている。実質的に娯楽装置300Bの内部に配置されるように示されているが、通信インタフェース310Bは、実質的に娯楽装置300Bの内部に配置されてもよく、独立して配置されてもよい。
通信インタフェース310Bは実質的に娯楽装置300Bと衛星システム500Bの間に配置される。通信インタフェース310Bは、実質的に通信インタフェース310Aに関して説明したように設けられるのが好ましいのであるが、トランシーバシステム314と繋がり通信するように構成されるアンテナシステム312を含む。アンテナシステム312は、衛星システム500Bを介してデータベースシステム200Bから入力通信信号510aを受信するように構成され入力通信信号510aをトランシーバシステム314に与える。このトランシーバシステム314は入力通信信号510aを処理するように構成されている。例えば、トランシーバシステム314は、入力通信信号510aを所望のように、デコードし、でモジュールし、及び/又はアナログデジタル変換する。入力通信信号510aを処理すると、トランシーバシステム314は処理された入力通信信号510aをコンピュータシステム320に与える。
同様にコンピュータシステム320により与えられる出力通信信号510bは、アンテナシステム312によりデータベースシステム200Bへ衛星システム500Bを介して伝送され得る。コンピュータシステム320は、出力通信信号510bをトランシーバシステム314に与え、該トランシーバシステム314は出力通信信号510bを処理する。例示としての処理には、出力通信信号510bを所望のようにエンコードし、モジュールし、及び/又はアナログデジタル変換することが含まれ得る。トランシーバシステム314は、衛星システム500Bへの伝送のため、処理された出力通信信号510bをアンテナシステム312に与え得る。通信信号510が交換されると、アンテナシステム312が、衛星システム500B内の一つ又はそれ以上の衛星に向けて実質的に指令される。娯楽装置300は移動式であるから、衛星システム500Bにより送信される入力通信信号510aを自動追跡するなどの公知の方法で衛星を追跡できるようにアンテナシステム312を操縦するためのアンテナコントローラ(図示せず)を、アンテナシステム312が備えるのが好ましい。例示のために図2Aの娯楽装置300Aや図2Bの娯楽装置300Bを含むものとして示されているが、(図1に示す)娯楽装置300はどのタイプの娯楽装置300を含んでもよく例示の実施形態に限定されないことは、理解される。
図1の娯楽システム100は複数のデータベースシステム200と通信でき、該データベースシステム200はどの適切な組み合わせ及び/又は構成で設定されてもよい、ということがわかる。例えば、図3A−図3Bに示すように、娯楽システム100C、100Dは、一つ又はそれ以上のデータベースシステム200Aと有線通信する状態にあり、及び/又は一つ又はそれ以上のデータベースシステム200Bと無線通信する状態にあるように、構成され得る娯楽装置300C、300Dを含む。図3Aを参照すると、娯楽システム100Cは、データベースシステム200A、第1のデータベースシステム200B’、及び第2のデータベースシステム200B”と通信するように構成される娯楽装置300Cを含む。個々のデータベースシステム200A、200B’、200B”は、図2A−図2Bにおいて上述のように設定されるのであるが、一つ又はそれ以上のファイルライブラリ(図示せず)を格納し与えるように構成されている。
娯楽装置300Cは、コンピュータシステム320と少なくとも一つのユーザインタフェース400を含むのであるが、夫々は(図2Aに示す)娯楽装置300Aに係る上述のように設定される。上述のように、コンピュータシステム320は、ユーザインタフェース400により与えられる命令、及び/又は一つ又はそれ以上のデータベースシステム200A、200B’、200B”により与えられる通信信号510を、受信して処理し、通信信号510をデータベースシステム200A、200B’、200B”に与えるように、構成されている。図3Aに示すように、データベースシステム200A、200B’、200B”は、実質的にスター型配置でコンピュータシステム320と繋がり得る。ユーザインタフェース400は、ユーザ(図示せず)が娯楽システム100Cと相互に作用することを許容するように、構成される。娯楽装置300Cは、例えば、個々のデータベースシステム200A、200B’、200B”の利用可能性に拠って、データベースシステム200A、200B’、200B”のどの組み合わせと通信状態にあってもよい。
娯楽装置300Cは、データベースシステム200B’、200B”と娯楽装置300Cとの間で通信信号510の交換を促進するための通信インタフェース310B’を含んでもよい。図3Aに示すように、通信インタフェース310B’は第1のアンテナシステム312’と第2のアンテナシステム312”を含む。該第1のアンテナシステム312’は第1のトランシーバシステム314’と繋がって通信するように構成され、該第2のアンテナシステム312”は第2のトランシーバシステム314”と繋がって通信するように構成されている。第1と第2のアンテナシステム312’、312”の各々は、(図2Bに示す)アンテナシステム312において上述のように設けられる。一方で、第1と第2のトランシーバシステム314’、314”は、(図2Bに示す)トランシーバシステム214314において上述のように設けられる。図3Aに示すように、通信インタフェース310B’は、個々のデータベースシステム200B’、200B”のための実質的に独立の通信インタフェースを含む。幾分異なるように述べられているが、第1のアンテナシステム312’と第1のトランシーバシステム314’は、第1のデータベースシステム200B’と娯楽装置300Cの間で第1の通信信号510’を交換するように構成され、一方で、第2のアンテナシステム312”と第2のトランシーバシステム314”は、第2のデータベースシステム200B”と娯楽装置300Cの間で第2の通信信号510”を交換するように構成されている。
(図2Aに示す)通信インタフェース310Bに関して上述に示したように、第1のアンテナシステム312’は第1のデータベースシステム200B’から第1の通信信号510’を受信するように構成されている。第1のアンテナシステム312’は第1の通信信号510’を第1のトランシーバシステム314’に与え、該第1のトランシーバシステム314’は第1の通信信号510’を処理し処理された第1の通信信号510’をコンピュータシステム320に与える。同様にコンピュータシステム320により与えられる第1の通信信号510’は、第1のトランシーバシステム314’により処理され、第1のアンテナシステム312’により第1のデータベースシステム200B’に伝送され得る。
同様に、第2のアンテナシステム312’は、第2のデータベースシステム200B”から第2の通信信号510”を受信し第2の通信信号510”を第2のトランシーバシステム314”に与える。第2の通信信号510”を処理すると、第2のトランシーバシステム314”は、処理された第2の通信信号510”をコンピュータシステム320に与え得る。コンピュータシステム320により与えられた第2の通信信号510”は、第2のトランシーバシステム314”により処理され、第2のアンテナシステム312”により第2のデータベースシステム200B”に伝送され得る。このように、コンピュータシステム320は、データベースシステム200A、200B’及び200B”の各々と通信するように構成され得る。
娯楽システム100Cと同様に、娯楽システム100Dは、娯楽装置300D、データベースシステム200A、第1のデータベースシステム200B’、及び第2のデータベースシステム200B”を含むものとして、図3Bに示されている。娯楽装置300Dは、データベースシステム200Aと有線通信状態にあり第1及び第2のデータベースシステム200B’、200B”と無線通信状態にあるように構成されている。データベースシステム200A、200B’、及び200B”の各々は、図3Aに関する上記記述のように設けられ、(図示しない)一つ又はそれ以上のファイルライブラリを格納し与えるように構成されている。
娯楽装置300Cは、図3Aに関する上記記述のように設けられるが、コンピュータシステム320と少なくとも一つのユーザインタフェース400を含む。上述のように、コンピュータシステム320は、ユーザインタフェース400により与えられる命令及び/又は一つ又はそれ以上のデータベースシステム200Aにより与えられる通信信号510を受信して処理し、通信信号510をデータベースシステム200A、200B’、200B”に与えるように、構成されている。図3Aに示すように、データベースシステム200A、200B’、200B”は、コンピュータシステム320と実質的にひとつながりの、即ち一連の構成で連結でき、このことにより、第1と第2のデータベースシステム200B’、200B”からダウンロードされたファイルはデータベースシステム200Aに与えられる。従って、データベースシステム200Aは、第1と第2のデータベースシステム200B’、200B”からダウンロードされたファイルに関するアーカイブコピーなどのコピーを格納するように、構成されている。ユーザインタフェース400は、(図示しない)ユーザが娯楽システム100Cと相互に作用することを許容するように構成されている。娯楽装置300Cは、例えば個々のデータベースシステム200A、200B’、200B”の利用可能性に依存するが、データベースシステム200A、200B’、200B”のどの組み合わせとも通信できる。
娯楽装置300Dは、データベースシステム200B’、200B”との通信信号510の交換を促進するための通信インタフェース310B”が設けられてもよい。図3Bに示すように、通信インタフェース310B”はアンテナシステム312を含み、該アンテナシステム312はトランシーバシステム314と繋がり通信するように構成されている。アンテナシステム312及びトランシーバシステム314は、(図2Bに示す)アンテナシステム312及び(図2Bに示す)トランシーバシステム314に関する上記記述のように、夫々設けられる。図3Bに示すように、通信インタフェース310B”は、娯楽装置300Dをデータベースシステム200B、200B”と繋ぐための統合通信インタフェースを含む。
上述のように、アンテナシステム312は、第1のデータベースシステム200B’から第1の通信信号510’を受信し、及び/又は第2のデータベースシステム200B”から第2の通信信号510”を受信するように、構成されている。アンテナシステム312は、受信された通信信号510’、510”をトランシーバシステム314に与える。トランシーバシステム314は通信信号510’、510”を処理し、処理された通信信号510’、510”をコンピュータシステム320に与える。同様にコンピュータシステム320により与えられる通信信号510’、510”は、トランシーバシステム314により処理されアンテナシステム312により夫々のデータベースシステム200B’、200B”に伝送され得る。
図4Aは、図1の娯楽システム100のためのユーザインタフェース400の一つの実施形態に関する詳細を示す。例示のユーザインタフェース400Aは、(図示しない)ユーザが娯楽システム100と通信し若しくは相互に作用することを許容するように構成されており、インプットシステム410及びアウトプットシステム(図示せず)を含む。アウトプットシステムは、インタフェースオーディオシステム430及び/又はインタフェースビデオシステム440を含む。ユーザインタフェース400Aは、(図1に示す)娯楽装置300に統合されてもよく、及び/又は娯楽装置300から独立していてもよい。
インプットシステム410は、ユーザが、利用可能なファイルライブラリから一つ又はそれ以上のファイルを選択するための命令、及び/又は選択ファイルの提示を制御するための命令などの、命令を娯楽装置300に通信することを許容する。通常、キーボード若しくはキーパッドなどの一つ又はそれ以上のプッシュボタン、及び/又はマウス若しくはトラックボールなどのポインティングデバイス(図示せず)を含むが、インプットシステム410は、適切なように設けられればよい。インプットシステム410は、ユーザインタフェース400Aの一つ又はそれ以上の他のシステムと組み合わされてもよい。例えば、インプットシステム410及びインタフェースビデオシステム440は、タッチスクリーンの形態で組み合わされてもよい。更に、娯楽システム100を介してファイルをダウンロードし及び/又は提示するために料金が要求されるならば、インプットシステム410はクレジットカードリーダを含んでもよく、若しくは、ユーザはキーボード及び/又はポインティングデバイスを介して支払い情報を与えてもよい。
娯楽装置300は、インタフェースオーディオシステム430及び/又はインタフェースビデオシステム440と通信するように構成されている。インタフェースオーディオシステム430は情報をユーザに音声で提示でき、一方、インタフェースビデオシステム440は情報をユーザに画像で提示できる。インタフェースシステム400Aは、娯楽システム100を利用するための命令、ダウンロード可能なファイルライブラリのカタログ、及びダウンロードされたファイルなどの、どのタイプの情報も提示するように構成されている。例えば、インタフェースビデオシステム440は、娯楽システム100との対話、及び/又は、ダウンロード可能なファイル及び/又はインタフェースシステム400Aに予めダウンロードされたファイルを含む利用可能ファイルライブラリの対話式メニューとの対話を促進するグラフィカルユーザインタフェース(GUI)を設けてもよい。従って、インタフェースシステム400Aは、娯楽装置300を介して提示される一つ又はそれ以上のファイルを選択する際に、ユーザをアシストし得る。
ユーザが選択を行い、必要に応じて支払い情報及び/又は認証情報を入力すれば、娯楽装置300は選択ファイルをダウンロードできる。インタフェースオーディオシステム430及びインタフェースビデオシステム440は夫々、ファイルの音声部位と映像部位を提示するように構成されている。娯楽装置300は、ファイルの提示を制御するための付加的機能を設けるのが好ましい。例えば、インプットシステム410は、ファイルの提示を巻き戻し、早送りし及び/又は一時停止をするように構成されている。同様にインプットシステム410は、ボリュームコントロール、ミキシング、等化、及び/又は弱音機能を含むことができ、及び/又は、一つ又はそれ以上のファイルを転送及び/又は消去するような一般的ファイル管理機能を実施してファイルの系統化を促進するファイルディレクトリを設けることができる。インプットシステム410は、ファイル編集機能を設けることが好ましい。
図4Aに示すように、インタフェースオーディオシステム430は、スピーカシステム434及び一つ又はそれ以上のオーディオ通信ポートと繋がり通信するように構成されているオーディオシステム432を含む。オーディオ通信ポートは、一つ又はそれ以上のオーディオアウトプットポート436、オーディオインプットポート438、及び/又はマイクロフォンポート(図示せず)を含む。オーディオシステム432は、選択されたファイルの音声部位を受信するように構成されているのであるが、一つ又はそれ以上のコーダ/デコーダ(CODEC)、増幅器、アナログデジタル変換器(ADC)、ミキサ、及び/又は音声部位を処理するためのエコライザを含み得る。選択されたファイルの処理された音声部位は、オーディオアウトプットポート436と繋がる、ヘッドフォンのセットのようなスピーカシステム434及び/又は第2のスピーカシステム(図示せず)を介して音声により提示され得る。音声部位が処理され及び/又は音声により提示される過程は、制御可能なようにインプットシステム410を介するものであることが好ましい。
インタフェースビデオシステム440は、ディスプレイシステム444と繋がり通信するように構成されているビデオシステム442を含むものとして、図4Aに示されている。ビデオシステム442は選択されたファイルの映像部位を受信して処理でき、処理された映像部位はディスプレイシステム44を介して画像で提示される。ディスプレイシステム444は、図画情報及び/又は文字情報を画像で提示するように構成されている。選択されたファイルの映像部位が処理され及び/又は画像により提示される過程は、制御可能なようにインプットシステム410を介するものであることが好ましい。デジタル映像として画像により提示されるのが好ましいが、映像部位は、ビデオシステム442によって、ディスプレイシステム444の提示し得るアナログ情報に変換され得る。
インタフェースオーディオシステム430及びインタフェースビデオシステム440は、インタフェース処理システム420を介してインプットシステム410と繋がり通信するように構成されている。インタフェース処理システム420は、インプットシステム410により与えられる命令、及び/又は(図1に示す)データベースシステム200により与えられる(図2A−図2Bに示す)入力通信信号510bを、受信して処理し、データベースシステム200に(図2A−図2Bに示す)出力通信信号510aを与えるように、構成されている。例えば、出力通信信号510bに関してインタフェース処理システム420により実施される処理は、出力通信信号510bをエンコードすること、モジュレートすること、及び/又は、アナログデジタル変換することを、含み得る。一方、入力通信信号510aは、インタフェース処理システム420により、デコードされ、デモジュールされ、及び/又はデジタルアナログ変換される。インタフェース処理システム420は、(図2A−図2Bに示す)コンピュータシステム320に関して上記により詳細に説明したように設定されるが、処理システム422及びメモリシステム424を含み、コンピュータシステム320と実質的に統合してもよく、分離してもよい。
メモリシステム424は、処理システム422と繋がり通信するように構成され、データベースシステム200ダウンロードされた選択ファイルを受信して格納し、インプットシステム410の制御の下で、提示のためにファイルをインタフェースオーディオシステム430及び/又はインタフェースビデオシステム440に与えるように構成されている。(図2Aに示す)メモリシステム324に関して上記により詳細に説明したように、メモリシステム424は、処理システム422に係る命令コード及び他の情報、及び/又はユーザインタフェース400Aの現下の及び/又は過去の操作ステータスに関連するパフォーマンスデータを含む、他のタイプの情報を格納して提供できる。不揮発性メモリシステムを含むのが好ましいが、メモリシステム424は、メモリシステム324に関して上述したような電子、磁気、及び/又は光学格納媒体を含む、どの適切なタイプのメモリシステムを含んでもよい。インプットシステム410は、ファイルがメモリシステム424に付加され、修正され、及び/又はメモリシステム424から消去されることを許容するように構成されるのが好ましい。
(図2Aに示す)処理システム322に関して上記により詳細に説明したようにどのタイプの適切な処理システムも含み得るのであるが、処理システム422は、インプットシステム410により与えられる命令、及び/又はデータベースシステム200により与えられる入力通信信号510bに基づいて、必要に応じて一つ又はそれ以上の機能を実施するように構成されている。上述のように、処理システム422は、一連の命令を受信し実行することにより機能を実施し得るが、該一連の命令は、メモリシステム424の中に格納されメモリシステム424により与えられる命令コードの形態で与えられ得る。処理システム422は、機能の結果を所望に応じてインタフェースオーディオシステム430、インタフェースビデオシステム440、メモリシステム424、及び/又はデータベースシステム200に与えてもよい。例えば、処理システム422は、出力通信信号510aをデータベースシステム200に与えてもよい。
図1に関して上記に説明したように、娯楽装置300は複数のユーザインタフェース400を含んでもよい。娯楽装置300は通常、(図7A−図7Bに示す)乗物800内に搭載されるとき一つ以上のユーザインタフェース400を備える。個々のユーザインタフェース400は、(図4Aに示すように)ユーザインタフェース400Aに関して上記により詳細に説明したように、設定され得る。ユーザインタフェース400は、一つ又はそれ以上の共通インタフェース要素を共有してもよい。例えば、図4Bに示すように、娯楽装置300F複数のユーザインタフェース400Bを有する。ユーザインタフェース400Bは各々、ユーザインタフェース400Aに関して上記により詳細に説明したように設けられるインプットシステム410、インタフェースオーディオシステム430、及びインタフェースビデオシステム440を含む。しかしながら、ユーザインタフェース400Bは、共通インタフェース処理システム420を共有するように構成されている。
共通インタフェース処理システム420は、(図4Aに示す)インタフェース処理システム420に関して上記により詳細に説明したように設けられるのであるが、個々のユーザインタフェース400Bのためのインプットシステム410、インタフェースオーディオシステム430、及びインタフェースビデオシステム440を繋ぐ。個々のユーザインタフェース400Bのために、共通インタフェース処理システム420は更に、インプットシステム410により与えられる命令、及び/又は(図1に示す)データベースシステム200により与えられる(図2A−図2Bに示す)入力通信信号510bを受信して処理し、上記のようにデータベースシステム200に(図2A−図2Bに示す)出力通信信号510aを与えるように構成されている。例えば、行に分けられた(図7A−図7Bに示す)旅客シート810を備える乗物800の中に搭載されるときには、娯楽装置300Fは、旅客シート810の個々の行が共通インタフェース処理システム420を共有するように、個々のシート810にユーザインタフェース400Bを設けることが好ましい。
図5を参照すると、データベースシステム200A、(図2Bに示される)データベースシステム200Bと通信するように構成されている通信インタフェース310B、コンピュータシステム320、及び複数のユーザインタフェース400を含む娯楽装置300Eが、示される。データベースシステム200A及びコンピュータシステム320は、図2Aに関して上記により詳細に説明したように設けられ、一方、ユーザインタフェース400は、(図4Aに示す)ユーザインタフェース400Aに関して上記に示したように設けられる。通信インタフェース310Bが設けられ、図2Bに関して上記に説明したように、データベースシステム200Bと通信するように構成されている。図5に示すように、データベースシステム200A、通信インタフェース310B、コンピュータシステム320、及び複数のユーザインタフェース400は、配布システム330を介して、繋がれ、通信するように構成されている。
配布システム330は、(図2A−図2Bに示す)通信信号510を配布するためのどのタイプの配布システムを含んでもよい。例えば、配布システム330は、アナログ配布システム、デジタル配布システム、変調配布システム、ファイバ光学配布システム、有線配布システム、無線配布システム、及び/又はブロードバンド配布システムとして、設けられてもよい。好適な実施形態では、コンピュータシステム320及び配布システム330は、データベースシステム200A及び通信インタフェース310Bをユーザインタフェース400に繋ぐための通信ネットワークを形成する。配布システム330は、データベースシステム200A及び/又は通信インタフェース310Bから(図2A−図2Bに示す)通信信号510を受信し、通信信号510をコンピュータシステム320及び/又は一つ又はそれ以上のユーザインタフェース400に与えるように、構成されている。コンピュータシステム320及びユーザインタフェース400は、配布システム330を介して通信し、通信信号510をデータベースシステム200A及び/又は通信インタフェース310Bに与えることができる。
娯楽装置300Eが(図7A−図7Bに示す)乗物800に搭載されると、例えば、配布システム330は、上記に説明したように、有線配布システム330を含むどの適切なタイプの配布システムを含んでもよい。配布システム330は、無線ローカルエリアネットワーク(WLAN)として設けられてもよい。例示としての無線ローカルエリアネットワークは、アメリカ電気・電子通信学会(IEEE)スタンダード802.11の綱要に従うワイヤレスフィディリティ(Wi−Fi)ネットワークを含む。従って、データベースシステム200A、通信インタフェース310B、コンピュータシステム320、及び複数のユーザインタフェース400は、乗物に搭載される有線通信システムにおける重量や他の欠点無く、繋がれ、通信するように構成され得る。
娯楽装置300Eは、通信インタフェース310Bを介してダウンロードされたファイルの、アーカイブコピーなどのコピーを格納するように構成され得る。例えば、ファイルのコピーは、データベースシステム200A及び/又はコンピュータシステム320により、格納され得る。図2Aに関して上記に説明したように設けられるのであるが、データベースシステム200Aは、(図2Aに示す)メモリシステム224を伴う(図2Aに示す)サーバシステム220を含む。一方、コンピュータシステム320は、(図2Aに示す)メモリシステム324を含む。メモリシステム224は、不揮発性メモリシステムを含むのが好ましいが、上述のように電子、磁気、及び/又は光学格納媒体を含むどの適切なタイプのメモリシステムを含んでもよい。ファイルのコピーは、ハードディスクのアレイ上に格納されるのが好ましい。図示の目的のために独立システムとして示しているが、データベースシステム200A及びコンピュータシステム320は組み合わされて単体のシステムを形成してもよい。
ユーザインタフェース400は、二つ又はそれ以上のインタフェースグループに分割されてもよい。図5に示すように、ユーザインタフェース400は、二つのユーザインタフェースグループ、第1のインタフェースグループ400’及び第2のインタフェースグループ400”のうちの一つと結合する。ユーザインタフェース400は、基準に基づいてインタフェースグループ400’、400”に分割され得る。娯楽装置300Eが(図7A−図7Bに示す)乗物800に搭載されると、例えば、第1のインタフェースグループ400’は乗物800のファーストクラスセクションと結合する。一方、第2のインタフェースグループ400”は乗物800のエコノミクラスセクションと結合する。同様に、第1と第2のインタフェースグループ400’、400”は、乗物800の運転者及び旅客と夫々結合してもよい。第1のインタフェースグループ400’内のユーザインタフェース400の機能は、第12インタフェースグループ400”内のユーザインタフェース400の機能と、異なってもよい。例えば、乗物800のファーストクラスセクションと結合するユーザインタフェース400は、エコノミクラスセクションと結合するユーザインタフェース400には利用できない高級なコンテンツにアクセスできるようにしてもよい。同様に、エコノミクラスセクションと結合するユーザインタフェース400は、娯楽装置300Eへのアクセスが許容される前に料金の支払いを要求してもよく、一方、ファーストクラスセクションと結合するユーザインタフェース400は、娯楽装置300Eにアクセスする料金の支払いを要求しないようにしてもよい。
図4Aを参照すると、例示されたユーザインタフェース400Aは、一つ又はそれ以上の通信ポート450を含む。個々の通信ポート450は、ユニバーサルシリアルバス(USB)通信ポートなどの有線通信ポート、及び/又は赤外線(IR)通信ポートなどの無線通信ポートを含む、どの適切なタイプの通信ポートを含んでもよい。通信ポートは、ユーザインタフェース400Aを周辺機器(図示せず)に繋ぐように構成されているのであるが、インタフェース処理システム420と繋がり通信するように構成されている。従って、周辺機器は、娯楽装置300を介して、データベースシステム200だけでなく、インタフェースオーディオシステム430及びインタフェースビデオシステム440と通信できる。
図6Aは、パーソナル娯楽システム600Aを含むユーザインタフェース400Cを示す。パーソナル娯楽システム600Aは、ラップトップコンピュータ、パーソナルデジタルアシスタント(PDA)、若しくはMP3デバイスなどの、携帯用パーソナル娯楽システムを含むのが好ましい。図6Aに示すように、パーソナル娯楽システム600Aは、処理システム620を介して繋がり通信するように構成されているインプットシステム610、オーディオシステム630、ビデオシステム640、メモリシステム660、及び/又は通信ポート650Aを含む。インプットシステム610は、ユーザがパーソナル娯楽システム600Aに命令を通信することを許容する。通常、キーボード若しくはキーパッドなどの一つ又はそれ以上のプッシュボタン(図示せず)、及び/又は、マウス、トラックボール若しくはスタイラスなどのポインティングデバイス(図示せず)を含むのであるが、インプットシステム610は、適切に設けられるのが好ましい。
図6Aに示すように、パーソナル娯楽システム600Aの通信ポート650Aは、通信バス700Aなどの有線通信システム700を介してユーザインタフェース400Cの通信ポート650Aと着脱自在に繋がるのが好ましい。従ってパーソナル娯楽システム600A及びユーザインタフェース400Cは、通信信号710を交換するように構成されている。パーソナル娯楽システム600Aをユーザインタフェース400Cと繋げることによって、インプットシステム610は、(図4Aに示す)インプットシステム410に関して上記に説明したように(図1に示す)娯楽装置300に命令を通信できる。結果として、ユーザは、インプットシステム610を利用して(図1に示す)利用可能データベースシステム200にアクセスし、利用可能ファイルライブラリから一つ又はそれ以上のファイルを選択し、及び/又は選択ファイルの提示を制御することができる。
(図4Aに示す)インタフェースオーディオシステム430及び(図4Aに示す)インタフェースビデオシステム440に関して上記に説明したように、娯楽装置300は、パーソナル娯楽システム600Aのオーディオシステム630及び/又はビデオシステム640を介してユーザと通信するように構成されている。オーディオシステム630はユーザへ情報を音声で提示し、一方、ビデオシステム640はユーザへ情報を映像で提示する。(図4Aに示す)ユーザインタフェース400Aに関して上記に説明したように、パーソナル娯楽システム600Aは、娯楽システム100を使用するための命令、ダウンロードのために利用可能なファイルライブラリのカタログ、及びダウンロードされたファイルを含む、どのタイプの情報も提示するように構成されている。例えば、ビデオシステム640は、娯楽システム100との相互作用を促進するためのグラフィカルユーザインタフェース(GUI)と、ダウンロードするために利用可能なファイル、及び/又は上記に示したようにパーソナル娯楽システム600Aに予めダウンロードされたファイルを含む、ファイルライブラリの相互作用メニューを、設けてもよい。
ユーザが選択し、必要に応じて、支払い及び/又は認証情報を入力すると、パーソナル娯楽システム600Aは、選択ファイルをダウンロードできる。パーソナル娯楽システム600Aのオーディオシステム630及びビデオシステム640は夫々、ファイルの音声部位と映像部位を提示するように構成されている。図4Aに関して上記に説明したように、パーソナル娯楽システム600Aは、ファイルの提示を制御するための付加的な機能を設けてもよい。例えば、インプットシステム610は、ファイルの提示の巻き戻し、早送り、及び/又は一時停止をするように構成されていてもよい。同様に、インプットシステム610は、ボリュームコントロール、ミキシング、等化、及び/又は弱音機能を含むことができ、及び/又は、一つ又はそれ以上のファイルを転送及び/又は消去するような一般的ファイル管理機能を実施してファイルの系統化を促進するファイルディレクトリを設けることができる。インプットシステム610は、ファイル編集機能を設けることが好ましい。
(図4Aに示す)インタフェースオーディオシステム430に関して上記に説明したように、オーディオシステム630は、スピーカシステム及び一つ又はそれ以上のオーディオ通信ポートを含んでよい。オーディオ通信ポートは、一つ又はそれ以上のオーディオアウトプットポート、オーディオインプットポート、及び/又はマイクロフォンポートを含んでよい。従って、選択されたファイルの音声部位は、オーディオアウトプットポートと繋がる、ヘッドフォンのセットのようなスピーカシステム及び/又は第2のスピーカシステムを介して音声により提示され得る。ビデオシステム640は、(図4Aに示す)インタフェースビデオシステム440に関して上記に説明したようにディスプレイシステム(図示せず)を備えてもよい。ビデオシステム640は、選択ファイルの映像部位を画像で提示でき、図画情報及び/又は文字情報を映像により提示するように構成され得る。選択ファイルの映像部位が処理され及び/又は映像により提示される過程は、制御可能なようにインプットシステム610を介するものであることが好ましい。
処理システム620は、インプットシステム610により与えられる命令、及び/又は(図1に示す)データベースシステム200により与えられる通信信号710を受信して処理し、(図4Aに示す)インタフェース処理システム420に関して上述で説明したように、通信信号710をデータベースシステム200に与えることができる。メモリシステム660は、処理システム620と繋がり通信するように構成され、データベースシステム200からダウンロードされた選択ファイルを受信して格納し、インプットシステム610の制御の下で提示のためにオーディオシステム630及び/又はビデオシステム640にファイルを与えるように構成されている。メモリシステム660は、不揮発性メモリシステムを含むのが好ましいのであるが、(図4Aに示す)メモリシステム424に関して上述にて説明したように、電子、磁気、及び/又は光学の格納媒体を含むどの適切なタイプのメモリを含んでも良い。インプットシステム410は、メモリシステム424にファイルが付加され、修正され及び/又はメモリシステム424から消去されるのを許容するように、構成されるのが好ましい。
パーソナル娯楽システム600Aがユーザインタフェース400Cから切り離されても、メモリシステム660はファイルを保持するように構成されているのが好ましい。従って、パーソナル娯楽システム600Aが(図1に示す)娯楽装置300及び/又は(図1に示す)データベースシステム200ともはや通信しない状態であっても、ファイルはパーソナル娯楽システム600Aを介して提示され得る。従って、娯楽装置300が(図7A−図7Bに示す)乗物800内に搭載されると、例えば、乗物800内の旅客は旅行中選択ファイルをダウンロードできる。一旦格納されると、ファイルはパーソナル娯楽システム600Aのメモリシステム660の中に保持されるため、パーソナル娯楽システム600Aは娯楽装置300から切り離し可能である。従って、旅客は、乗物800からパーソナル娯楽システム600Aを取り外すことにより、旅行が終わり乗物800を降りた後を含む、何時であってもファイルを見ることができる。
図6Bに示すユーザインタフェース400Dは、無線通信システム700Bを介してユーザインタフェース400Dと繋がるパーソナル娯楽システム600Bを含む。(図6Aに示す)パーソナル娯楽システム600Aに関して上記に説明したように設けられるのであるが、パーソナル娯楽システム600Bは、インプットシステム610、オーディオシステム630、ビデオシステム640、メモリシステム660、及び/又は通信ポート650Bを含み、夫々のものは処理システム620を介して繋がり通信するように構成されている。パーソナル娯楽システム600Bの通信ポート650Bは、ユーザインタフェース400Dの通信ポート450Bと通信するように構成されている。図6Bに示されるように、パーソナル娯楽システム600Bの通信ポート650Bは、無線通信システム700Bを介してユーザインタフェース400Dの通信ポート450Bと着脱自在に繋がり得る。これによりパーソナル娯楽システム600B及びユーザインタフェース400Dは、通信信号710を交換するように構成されている。
パーソナル娯楽システム600Bをユーザインタフェース400Dに繋げることにより、インプットシステム610は、(図6Aに示す)パーソナル娯楽システム600Aに関して上記に説明したように、命令を(図1に示す)娯楽装置300に通信し得る。結果として、ユーザはインプットシステム610を利用して(図1に示す)利用可能データベースシステム200にアクセスし、利用可能ファイルライブラリから一つ又はそれ以上のファイルを選択し、選択されたファイルの提示を制御する。パーソナル娯楽システム600Bがユーザインタフェース400Dから切り離されても、上述のように、パーソナル娯楽システム600Bがファイルを保持するように構成されているのが好ましい。このことにより、パーソナル娯楽システム600Bが(図1に示す)娯楽装置300及び/又は(図1に示す)データベースシステム200ともはや通信しない状態であっても、ファイルはパーソナル娯楽システム600Bを介して提示され得る。
(図1に示す)娯楽装置300は、自動車、バス、飛行機、ボート、若しくは機関車などの、広範な種類の乗物800の中に搭載され得る。図7Aは、自動車800A内に搭載された娯楽装置300を伴う娯楽システム100を示す。図7Aに示すように、アンテナシステム312は、自動車800Aに搭載され、図2Bに関して上記に示したように通信システム500Bを介してデータベースシステム200Bと通信信号510を交換するように構成されている。アンテナシステム312は、トランシーバシステム314と繋がり、該トランシーバシステム314は通信信号510を受信して処理し、上述のようにコンピュータシステム320に対して処理された通信信号510を与えるように構成されている。同様にトランシーバシステム314は、コンピュータシステム320により与えられた通信信号510を受信して処理し、処理された通信信号510をアンテナシステム312に与えることができる。次に、コンピュータシステム320は配布システム330を介して一つ又はそれ以上のユーザインタフェース400と通信するように構成されている。
図7Aに示すように、ユーザインタフェース400は、自動車800A内のシート810に結合してもよい。例えば、ドライバシート810Aには、第1のインタフェースグループ400’に係るユーザインタフェース400が設けられる。一方、旅客シート810Bは、第2のインタフェースグループ400”に係るユーザインタフェース400を含む。図5に関して説明したように、第1のインタフェースグループ400’内のユーザインタフェース400の機能は、第2のインタフェースグループ400”内のユーザインタフェース400の機能と異なってもよい。例えば、ドライバは道路に注意を払う必要があるから、第1のインタフェースグループ400’に係るユーザインタフェース400は、(図4Aに示す)インタフェースビデオシステム440をおそらく含まないものである。一方、第2のインタフェースグループ400”内のユーザインタフェース400はインタフェースビデオシステム440を含んでもよい。同様に、第1のインタフェースグループ400’内のユーザインタフェース400のための(図4Aに示す)インプットシステム410は、自動車800A内のユーザインタフェース400の各々のための(図4Aに示す)インタフェースオーディオシステム430を無音にするように構成されていてもよい。
同様に娯楽システム100の娯楽装置300は、図7Bに示すような飛行機800B内に搭載されてもよい。図7Bに示すように、アンテナシステム312は、飛行機800Bの外側胴体に搭載され、図2Bに関して上記に示したように通信システム500Bを介して通信信号510をデータベースシステム200Bと交換するように構成されている。アンテナシステム312は、トランシーバシステム314と繋がり、該トランシーバシステム314は通信信号510を受信して処理し、上述のようにコンピュータシステム320に対して処理された通信信号510を与えるように構成されている。同様にトランシーバシステム314は、コンピュータシステム320により与えられた通信信号510を受信して処理し、処理された通信信号510をアンテナシステム312に与えることができる。
コンピュータシステム320はデータベースシステム200Aにも繋がる。データベースシステム200Aは、図2A関して上記に示したように設けられ、飛行機800Bの中に配置される。上述のようにデータベースシステム200Aと通信するように構成されているが、コンピュータシステム320は、配布システム330を介してデータベースシステム200Aと通信信号510を交換するように構成されている。これにより、コンピュータシステム320は、データベースシステム200A及びデータベースシステム200Bと通信し、データベースシステム200A及びデータベースシステム200Bから一つ又はそれ以上の選択されたファイルをダウンロードできる。
同様に配布システム330は、一つ又はそれ以上のユーザインタフェース400とコンピュータシステム320を繋ぐ。図7Bに示すように、ユーザインタフェース400は飛行機800B内のシート810と繋がり得る。例示のために、飛行機800B内のシート810は3つのインタフェースグループに分割されている。シート810Aは飛行機搭乗員のためのシートを含む。一方、シート810Bは旅客シートを含む。旅客シート810Bは更に、ファーストクラス旅客シート810B’とエコノミクラス旅客シート810B”に分割され、それらシートはユーザインタフェース400を含み夫々第1と第2のインタフェースグループ400’、400”に関連する。飛行機搭乗員シート810Aも、第3のインタフェースグループ400’’’に係るユーザインタフェース400を含む。
前述のように、3つのインタフェースグループ400’、400”、400’’’内のユーザインタフェース400の機能は、異なってよい。図7Aに関して上記に示したように、飛行機搭乗員シート810Aに設けられるユーザインタフェース400は(図4Aに示す)インタフェースビデオシステム440をおそらく含まないものである。一方、旅客シート810Bのためのユーザインタフェース400は、インタフェースビデオシステム440を含んでもよい。飛行機搭乗員シート810Aに設けられるユーザインタフェース400のための(図4Aに示す)インプットシステム410は、飛行機800B内のユーザインタフェース400の各々のための(図4Aに示す)インタフェースオーディオシステム430を無音にするように構成されていてもよい。
更に、ファーストクラス旅客シート810B’のためのユーザインタフェース400の機能は、エコノミクラス旅客シート810B”のためのユーザインタフェース400の機能と異なってもよい。図5に関して上記に説明したように、例えば、ファーストクラス旅客シート810B’に係るユーザインタフェース400は、エコノミクラス旅客シート810B”に係るユーザインタフェース400には利用できない高級コンテンツにアクセスできる。同様にエコノミクラス旅客シート810B”に係るユーザインタフェース400は、娯楽装置300へのアクセスを許容する前に料金を払うことを要求するようにしてもよい。一方、ファーストクラス旅客シート810B’に係るユーザインタフェース400は料金の支払いを要求することなく娯楽装置300Eにアクセスできるようにしてもよい。
図7A−図7Bを参照すると、娯楽システム100は、乗物800の目的地に関連するファイルをダウンロードし提示するように構成されてもよい。例えば、旅客は、ホテル設備や目的都市の地図に関する情報を与えるファイルをダウンロードできる。目的地が空港であれば、他の飛行のための、到着・出発時刻及びゲート情報などの情報を含むファイルは、ダウンロードして、接続の飛行を決定する、若しくは別の便で空港に到着する他人と合う際の、旅客を手助けできる。
図8A−図8Dは、(図1に示す)娯楽装置300が乗物800の中に搭載されるときの、(図4Aに示す)ユーザインタフェース400のための種々の構成を図示する。ユーザインタフェース400は、インプットシステム410、(図4Aに示す)インタフェースオーディオシステム430、及び(図4Aに示す)インタフェースビデオシステム440を含む。図8Aに示すユーザインタフェース400を参照すると、インタフェースビデオシステム440は、娯楽装置300からの情報を映像で提示するためのディスプレイシステム444を有する。例示されたディスプレイシステム444は、一つ又はそれ以上のオーバヘッドディスプレイシステム444Aとして設けられる。インプットシステム410は、図8Aに示すようにシート810の肘掛け820上に設けられる。シート810は、シート810A及びシート810Bを含むものとして示されており、シート810A、810Bのためのユーザインタフェース400は夫々、第1と第2のインタフェースグループ400’、400”と関連する。シート810Aのためのインプットシステム410は、異なるレベルの機能を有するのであるが、シート810Bのためのインプットシステムに設けられていない機能410Aを含む。
図8Aに示すインタフェースオーディオシステム430は、娯楽装置300からの情報を音声で提示するためのスピーカシステム434を含む。スピーカシステム434は、一つ又はそれ以上のオーバヘッドスピーカ434A及び/又は乗物800のシート810の内部に配置される一つ又はそれ以上のスピーカシステムを含み得る。シート810の内部では、スピーカシステム434は、例えば、シート810のヘッドレスト840内の、及び/又はシート810の底850内のスピーカシステム434Bとして、適切に設けられ得る。図4Aに関して上記に説明したように、同様にインタフェースオーディオシステム430は、情報を音声で提示するための、オーディオアウトプットポート436などの一つ又はそれ以上のオーディオ通信ポートを含んでもよい。例えば、オーディオアウトプットポート436は、図8Aに示すようにシート810の肘掛け820上に設けられてもよい。
図8Bに示すユーザインタフェース400のディスプレイシステム444は、シート裏830の背面860と繋がる一つ又はそれ以上のシート裏ディスプレイシステム444Bに加えて、図8Aに関して上記に説明したように設けられる一つ又はそれ以上のオーバヘッドディスプレイシステム444Aを含む。同様にインプットシステム410は、シート810の肘掛け820を介してアクセス可能な機能410A、及び/又は図8Bに示すようなシート裏830の背面860上に設けられる機能を、備えてよい。シート裏ディスプレイシステム444Bは、機能410Bと実質的に分離していてもよく、組み合わさっていてもよい。例えば、シート裏ディスプレイシステム444Bは、シート裏830上に機能410Bを与えるためのタッチスクリーンを含んでもよい。
図8Aに示すシート810と対照して、図8Bのシート810はインタフェースグループ400’、400”に分割されず、実質的に同じレベルの機能を有する。これにより、シート810のためのインプットシステム410は両方とも機能410Aを有する。図8B内のスピーカシステム434は、図8Aに関して上記に説明したように設けられるが、一つ又はそれ以上のオーバヘッドスピーカ434Aを含む。図8Bには、シート810に配置されるものとして、スピーカシステム4343は示されない。同様にインタフェースオーディオシステム430は、オーディオアウトプットポート436などの一つ又はそれ以上のオーディオ通信ポートを有し、該オーディオアウトプットポート436はシートの肘掛け820上に設けられる。
図8Cは、一つ又はそれ以上のシート裏ディスプレイシステム444Bを含むディスプレイシステム444と、シート810の肘掛け820上に設けられたインプットシステム410とを伴うユーザインタフェース400を示し、各々は図8Bに関して上記に説明したように設けられる。ユーザインタフェース400のインタフェースオーディオシステム430は、シート820の肘掛け820上に設けられたオーディオアウトプットポート436などの一つ又はそれ以上のオーディオ通信ポートを有するものとして、示されている。図8Cのユーザインタフェース400により音声で提示される音声情報のために、ヘッドフォンのセットなどの周辺機器(図示せず)がオーディオアウトプットポート436と繋がれている。
図8Dのユーザインタフェース400は、パーソナル娯楽システム600を含むものとして示されている。図8Dに図示するように、パーソナル娯楽システム600は、インプットシステム410により設けられる通信ポート450を介してユーザインタフェース400と着脱自在に繋がる。ユーザインタフェース400は一つ又はそれ以上のシート裏ディスプレイシステム444Bを設けるが、娯楽装置300からの情報はパーソナル娯楽システム600のビデオシステム640を介して映像で提示されてもよい。同様にパーソナル娯楽システム600はインプットシステム610を含み、該インプットシステム610は上記に説明したように娯楽装置300に命令を与えるのに利用され得る。同様に、娯楽装置300からの情報は、パーソナル娯楽システム600のオーディオシステム630を介して音声により提示され得る。
パーソナル娯楽システム600とユーザインタフェース400との間の結合は有線接続として図示されているが、無線接続もパーソナル娯楽システム600とユーザインタフェース400を結合するために利用され得る。例えば好適な実施形態では、乗物800内に搭載される娯楽装置300は、ホットスポットを含んでもよい。ホットスポットは、アメリカ電気・電子通信学会(IEEE)スタンダード802.11の綱要に従うワイヤレスフィディリティ(Wi−Fi)ネットワーク、及び/又はIEEEスタンダード802.16に従うWiMax Wireless Broadbandとしても知られる無線メトロポリタンエリアネットワーク(MAN)を含む、無線LAN(WLAN)として設けられる。これにより、乗物800に装備すると、パーソナル娯楽システム600は娯楽装置300との通信を自動的に確立でき、娯楽装置300との通信は、パーソナル娯楽システム600が乗物800から離れると自動的に終了し得る。
上記に説明したように、パーソナル娯楽システム600がユーザインタフェース400から切り離されたとしても、パーソナル娯楽システム600は娯楽装置300を介してダウンロードされたファイルを保持するように構成されるのが好ましい。これにより、パーソナル娯楽システム600が通信ポート450から切り離されても、ファイルはパーソナル娯楽システム600を介して提示され得る。このことによって、乗物800内の旅客が旅行中に選択されたファイルをダウンロードすれば、ファイルはパーソナル娯楽システム600により格納されて保持され得る。これにより旅客は、乗物800からパーソナル娯楽システム600を取り外すことにより、旅行が終わり乗物800を降りた後を含む、何時であってもファイルを見ることができる。
本発明は、種々の修正や別途の形態を許容するものであり、本発明の特別の例示は図面内に例として示すのであり本明細書に詳細に記述されている。本発明は開示する特定の形態若しくは方法に限定されるべきものではなく、むしろ本発明は請求項の精神及び範囲の内側の全ての修正、均等のもの、及び代案にわたるということが、理解されるべきである。
ファイルをダウンロードするための娯楽システムの実施形態の例示の最高位ブロック図である。 図1の娯楽システムのためのデータベースシステム及び娯楽装置の一つの実施形態を示す例示のブロック図であり、該ブロック図ではデータベースシステム及び娯楽装置は有線通信システムを介して繋がれている。 図2Aのデータベースシステム及び娯楽装置の別の実施形態を示す例示のブロック図であり、該ブロック図ではデータベースシステム及び娯楽装置は有線通信システムを介して繋がれている。 図1の娯楽システムのための娯楽装置の一つの実施形態を示す例示のブロック図であり、該ブロック図では娯楽装置は複数のデータベースシステムと通信するように構成されている。 図3Aの娯楽装置の別の実施形態を示す例示のブロック図である。 図1の娯楽システムのためのユーザインタフェースの一つの実施形態を示す例示のブロック図である。 図4Aのユーザインタフェースの別の実施形態を示す例示のブロック図である。 図1の娯楽システムのための娯楽装置を示す例示のブロック図であり、該ブロック図では娯楽装置は複数のユーザインタフェースを含む。 図4Aのユーザインタフェースの一つの実施形態を示す例示のブロック図であり、該ブロック図ではユーザインタフェースはパーソナル娯楽システムを含む。 図6Aのユーザインタフェースの別の実施形態を示す例示のブロック図である。 図1の娯楽システムの一つの実施形態を示す詳細図であり、該図では娯楽装置は自動車に搭載されている。 図7Aの娯楽システムの別の実施形態を示す詳細図であり、該図では娯楽装置は飛行機に搭載されている。 図4A−Bのユーザインタフェースの一つの実施形態を示す詳細図であり、該図では娯楽システムは乗物に搭載され、少なくとも一つのオーバヘッドディスプレイシステムを含むインタフェースビデオシステムを有する。 図8Aのユーザインタフェースの別の実施形態を示す詳細図であり、該図ではインタフェースビデオシステムは、オーバーヘッドディスプレイシステムとシートバックディスプレイシステムの組み合わせを含む。 図8Aのユーザインタフェースの更に別の実施形態を示す詳細図であり、該図ではインタフェースビデオシステムは少なくとも一つのシートバックディスプレイシステムを含む。 図8Aのユーザインタフェースの更に別の実施形態を示す詳細図であり、該図ではユーザインタフェースはパーソナル娯楽システムを含む。
符号の説明
100・・・娯楽システム、200・・・データベースシステム、230・・・インタネット、300・・・娯楽装置、400・・・インタフェースシステム。

Claims (11)

  1. 娯楽装置であって、
    アンテナシステムと、
    上記アンテナシステムと繋がり、上記アンテナシステムを介して第1のデータベースシステムと通信するように構成されているトランシーバシステムと、
    上記トランシーバシステムを介して第1のデータベースシステムと通信するための、パーソナル娯楽システムと通信するように構成されている通信ポートを有するユーザインタフェースと
    を含み、
    パーソナル娯楽システムは、上記通信ポートを介して第1のデータベースシステムから第1の選択されたファイルをダウンロードして格納し、パーソナル娯楽システムが上記通信ポートと通信状態にあるか否かに関わりなく第1の選択されたファイルを提示するように構成されていることを特徴とする娯楽装置。
  2. 娯楽装置であって、
    乗物上に配置され、第1のデータベースシステムと通信するように構成されている通信インタフェースと、
    乗物上に配置され、上記通信インタフェースと通信し、パーソナル娯楽システムと通信するように構成されている通信ポートを有するユーザインタフェースと
    を含む、
    パーソナル娯楽システムは、上記通信ポートを介して第1のデータベースシステムから第1の選択されたファイルをダウンロードして格納し、パーソナル娯楽システムが上記通信ポートと通信状態にあるか否かに関わりなく第1の選択されたファイルを提示するように構成されていることを特徴とする娯楽装置。
  3. 娯楽装置であって、
    第1のデータベースシステムと、
    乗物上に配置され、上記第1のデータベースシステムと通信するように構成されている通信インタフェースと、
    乗物上に配置され、上記通信インタフェースと通信し、パーソナル娯楽システムと通信するように構成されている通信ポートを有するユーザインタフェースと
    を含む、
    パーソナル娯楽システムは、上記通信ポートを介して第1のデータベースシステムから第1の選択されたファイルをダウンロードして格納し、パーソナル娯楽システムが上記通信ポートと通信状態にあるか否かに関わりなく第1の選択されたファイルを提示するように構成されていることを特徴とする娯楽装置。
  4. 乗物で旅行する間にファイルをダウンロードするための方法において、
    通信インタフェースと通信するユーザインタフェースを設ける工程であって、上記ユーザインタフェース及び上記通信インタフェースが上記乗物上に搭載されている、工程と、
    パーソナル娯楽システムを上記ユーザインタフェースと繋ぐ工程と、
    上記通信インタフェースと第1のデータベースシステムの間に通信を確立する工程と、
    第1のデータベースシステムのファイルを選択する工程と、
    上記ファイルを上記データベースシステムから上記パーソナル娯楽システムへ上記ユーザインタフェースを介してダウンロードする工程と、
    上記パーソナル娯楽システム内部に上記ファイルを格納する工程と、
    パーソナル娯楽システムが上記ユーザインタフェースと通信状態にあるか否かに関わりなく上記パーソナル娯楽システムを介して上記ファイルを提示する工程と
    を含むことを特徴とする方法。
  5. 飛行機において、
    胴体と、
    胴体の内部に配置された旅客シートと、
    上記胴体と結合する娯楽装置と
    を含み、
    上記娯楽装置は、
    上記胴体と結合するアンテナシステムと、
    上記アンテナシステムと繋がり、上記アンテナシステムを介して第1のデータベースシステムと通信するように構成されているトランシーバシステムと、
    上記トランシーバシステムを介して第1のデータベースシステムと通信するためのユーザインタフェースであって、上記旅客シートと結合し、パーソナル娯楽システムと通信するように構成されている通信ポートを有するユーザインタフェースを含み、
    パーソナル娯楽システムは、上記通信ポートを介して第1のデータベースシステムから第1の選択されたファイルをダウンロードして格納し、パーソナル娯楽システムが上記通信ポートと通信状態にあるか否かに関わりなく第1の選択されたファイルを提示するように構成されていることを特徴とする飛行機。
  6. 上記娯楽装置は更に第2のデータベースシステムを含み、
    上記第2のデータベースシステムは、
    パーソナル娯楽システムが、上記通信ポートを介して第2のデータベースシステムから第2の選択されたファイルをダウンロードして格納し、パーソナル娯楽システムが上記通信ポートと通信状態にあるか否かに関わりなく第2の選択されたファイルを提示するべく構成されるように、
    上記胴体と結合し上記ユーザインタフェースと通信するべく構成されていることを特徴とする請求項5に記載の飛行機。
  7. 上記トランシーバシステム及び上記ユーザインタフェースが、配布システムを介して通信するように構成されていることを特徴とする請求項5に記載の飛行機。
  8. 上記配布システムが無線配布システムを含むことを特徴とする請求項7に記載の飛行機。
  9. 上記トランシーバシステムが衛星通信システムを介して第1のデータベースシステムと通信するように構成されていることを特徴とする請求項5に記載の飛行機。
  10. 上記トランシーバシステムがセル式通信システムを介して第1のデータベースシステムと通信するように構成されていることを特徴とする請求項5に記載の飛行機。
  11. 上記通信ポートが無線通信システムを介してパーソナル娯楽システムと通信するように構成されていることを特徴とする請求項5に記載の飛行機。

JP2006515179A 2003-06-04 2004-06-04 ファイルをダウンロードするシステム及び方法 Pending JP2006527540A (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US47607103P 2003-06-04 2003-06-04
US10/772,565 US8135773B2 (en) 2003-06-04 2004-02-04 System and method for downloading files
PCT/US2004/017666 WO2005000437A2 (en) 2003-06-04 2004-06-04 System and method for downloading files

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2006527540A true JP2006527540A (ja) 2006-11-30

Family

ID=33555406

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006515179A Pending JP2006527540A (ja) 2003-06-04 2004-06-04 ファイルをダウンロードするシステム及び方法

Country Status (6)

Country Link
US (2) US8135773B2 (ja)
EP (1) EP1634454A2 (ja)
JP (1) JP2006527540A (ja)
AU (1) AU2004251677B2 (ja)
CA (1) CA2527647C (ja)
WO (1) WO2005000437A2 (ja)

Cited By (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007026165A (ja) * 2005-07-19 2007-02-01 Sony Ericsson Mobilecommunications Japan Inc 移動体装置、サービス提供システム、情報通信端末
JP2008508749A (ja) * 2004-06-15 2008-03-21 パナソニック・アビオニクス・コーポレイション 移動中に視聴コンテンツを表示するための携帯型メディアデバイスおよび方法
JP2010539814A (ja) * 2007-09-14 2010-12-16 パナソニック・アビオニクス・コーポレイション 乗り物情報システムのためのメディアデバイスインターフェースシステム及び方法
JP2010540317A (ja) * 2007-09-27 2010-12-24 エアバス 航空機に搭載される個人情報処理装置にアクセスするためのシステムと方法、及び該システムを有する航空機
JP2011504353A (ja) * 2007-09-14 2011-02-03 パナソニック・アビオニクス・コーポレイション ポータブル・メディア・デバイスを乗り物情報システムとやり取りさせるためのシステムおよび方法
JP2011504664A (ja) * 2007-09-24 2011-02-10 パナソニック・アビオニクス・コーポレイション 移動中のモバイルプラットフォームにおけるブロードバンドコンテンツの受信システムおよび方法
US8402268B2 (en) 2009-06-11 2013-03-19 Panasonic Avionics Corporation System and method for providing security aboard a moving platform
US8504217B2 (en) 2009-12-14 2013-08-06 Panasonic Avionics Corporation System and method for providing dynamic power management
US8509990B2 (en) 2008-12-15 2013-08-13 Panasonic Avionics Corporation System and method for performing real-time data analysis
US8704960B2 (en) 2010-04-27 2014-04-22 Panasonic Avionics Corporation Deployment system and method for user interface devices
US9016627B2 (en) 2009-10-02 2015-04-28 Panasonic Avionics Corporation System and method for providing an integrated user interface system at a seat
US9108733B2 (en) 2010-09-10 2015-08-18 Panasonic Avionics Corporation Integrated user interface system and method
US9307297B2 (en) 2013-03-15 2016-04-05 Panasonic Avionics Corporation System and method for providing multi-mode wireless data distribution
US9407034B2 (en) 2007-09-14 2016-08-02 Panasonic Avionics Corporation Communication connector system and method

Families Citing this family (71)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8135773B2 (en) 2003-06-04 2012-03-13 Panasonic Avionics Corporation System and method for downloading files
WO2005004490A2 (en) * 2003-06-13 2005-01-13 Lumexis Corporation Remote interface optical network
US20050096005A1 (en) * 2003-10-31 2005-05-05 David Vinson Wireless content player for a vehicle
US8403411B2 (en) * 2003-12-15 2013-03-26 Digecor, Inc. Detachable seat mounted audio-visual entertainment system with locally storable, selectable, and updatable content
US8359044B2 (en) * 2005-03-18 2013-01-22 Wavemarket, Inc. Enhanced mobile location method and system
EP1866662A4 (en) * 2005-03-18 2010-08-25 Seeker Wireless Pty Ltd ADVANCED MOBILEOCALIZATION
BRPI0609085A2 (pt) * 2005-04-08 2010-11-16 Seeker Wireless Pty Ltd métodos para obter dados de localização e para calcular a localização de um terminal de rádio móvel em uma rede de comunicações por rádio, sistema, e, terminal de rádio móvel
EP1900209A2 (en) * 2005-06-23 2008-03-19 Panasonic Avionics Corporation System and method for providing searchable data transport stream encryption
EP1938484A2 (en) * 2005-09-19 2008-07-02 Lumexis, Inc. Fiber-to-the-seat in-flight entertainment system
CA2626883A1 (en) * 2005-10-24 2007-05-03 Seeker Wireless Pty Limited Detection in mobile service maintenance
US8041195B2 (en) 2005-11-03 2011-10-18 Audiovox Corporation Vehicle entertainment system for remote sharing and storage of video content
CN101356765A (zh) * 2005-11-04 2009-01-28 探索无线公司 基于描述文件的通信服务
US8136138B2 (en) * 2005-12-15 2012-03-13 Visteon Global Technologies, Inc. Display replication and control of a portable device via a wireless interface in an automobile
US8713613B2 (en) * 2006-01-04 2014-04-29 Voxx International Corporation Data distribution unit for vehicle entertainment system
CA2636289A1 (en) * 2006-01-04 2007-07-19 Audiovox Corporation Receiver and distribution unit for vehicle entertainment system
US20100017827A1 (en) * 2006-01-04 2010-01-21 Audiovox Corporation Receiver and distribution unit for vehicle entertainment system
US20070174887A1 (en) * 2006-01-23 2007-07-26 Lehong Hu Interactive mobile wireless digital TV
EP2046605A1 (en) * 2006-07-25 2009-04-15 Panasonic Avionics Corporation System and method for mounting user interface devices
US8508673B2 (en) * 2006-08-08 2013-08-13 Panasonic Avionics Corporation User interface device and method for presenting viewing content
US8997159B2 (en) * 2006-09-08 2015-03-31 Virgin America Inc. On-board vessel entertainment system
WO2008033870A2 (en) * 2006-09-11 2008-03-20 Lumexis Corporation Fiber-to-the-seat (ftts) fiber distribution system
JP2010504032A (ja) 2006-09-15 2010-02-04 タレス アビオニクス インコーポレイテッド 航空機との間でコンテンツを無線で転送するシステム及び方法
US20080124054A1 (en) * 2006-09-19 2008-05-29 Terence Bonar Portable media player
US20080127278A1 (en) * 2006-09-19 2008-05-29 Terence Bonar Portable media player
WO2008045324A2 (en) * 2006-10-11 2008-04-17 Marvell World Trade Ltd. Wireless network in a vehicle
US20080155597A1 (en) * 2006-12-26 2008-06-26 Shlomo Turgeman Vehicle tv and content router
US20090225036A1 (en) 2007-01-17 2009-09-10 Wright David G Method and apparatus for discriminating between user interactions
EP2140692A4 (en) * 2007-03-13 2010-12-01 Seeker Wireless Pty Ltd BETTER ZONE DETERMINATION
US8504019B2 (en) 2007-03-30 2013-08-06 Livetv, Llc Aircraft communications system with data memory cache and associated methods
US8787880B2 (en) * 2007-06-14 2014-07-22 Omnitracs, Llc Wireless device caching data proxy
WO2009036375A1 (en) 2007-09-14 2009-03-19 Panasonic Avionics Corporation Portable user control device and method for vehicle information systems
AU2008301216A1 (en) * 2007-09-17 2009-03-26 Seeker Wireless Pty Limited Systems and methods for triggering location based voice and/or data communications to or from mobile radio terminals
CN101822047A (zh) * 2007-10-05 2010-09-01 松下航空电子公司 用于在行进期间在移动平台上呈现广告内容的系统和方法
KR101414389B1 (ko) * 2007-10-05 2014-07-02 삼성전자주식회사 디지털 방송 시스템 및 디지털 방송 시스템에서 전자서비스 가이드 데이터를 송수신하는 방법
WO2009067766A1 (en) * 2007-11-26 2009-06-04 Seeker Wireless Pty Limited Methods and systems for zone creation and adaption
US20090165049A1 (en) * 2007-12-19 2009-06-25 United Video Properties, Inc. Methods and devices for presenting and interactive media guidance application
CN101939932A (zh) * 2008-02-08 2011-01-05 松下航空电子公司 用于在旅行途中在移动平台上分发内容的光通信系统和方法
EP2269390A4 (en) * 2008-04-07 2012-04-04 Wavemarket Inc D B A Location Labs LOCATION OF WIRELESS MOBILE TERMINALS
JP2011135117A (ja) * 2008-04-21 2011-07-07 Panasonic Corp Avコンテンツ視聴システム
US8261309B2 (en) * 2008-06-09 2012-09-04 Audiovox Corporation Mobile entertainment system with retrieval of audio and video media content from a remote library
US8203657B2 (en) * 2008-07-11 2012-06-19 Audiovox Corporation Inductively powered mobile entertainment system
US8734256B2 (en) 2008-09-15 2014-05-27 Panasonic Avionics Corporation System and method for hosting multiplayer games
US20100138581A1 (en) 2008-12-02 2010-06-03 Randall Bird Universal Docking System
US20100257475A1 (en) * 2009-04-07 2010-10-07 Qualcomm Incorporated System and method for providing multiple user interfaces
ES2715850T3 (es) 2009-08-06 2019-06-06 Global Eagle Entertainment Inc Sistema de entretenimiento en vuelo de interconexión en red en serie de fibra hasta el asiento
WO2011020071A1 (en) * 2009-08-14 2011-02-17 Lumexis Corp. Video display unit docking assembly for fiber-to-the-screen inflight entertainment system
US8416698B2 (en) 2009-08-20 2013-04-09 Lumexis Corporation Serial networking fiber optic inflight entertainment system network configuration
CN102712277B (zh) * 2009-10-02 2016-04-20 松下航空电子公司 用于与信息系统交互的系统和方法
EP2486728A4 (en) * 2009-10-05 2015-10-21 Lumexis Corp IN-CAR RADIO COMMUNICATION SYSTEM
US8244236B2 (en) 2010-04-29 2012-08-14 Wavemarket, Inc. System and method for aggregating and disseminating mobile device tag data
US8806521B2 (en) 2010-06-22 2014-08-12 Livetv, Llc Personal electronic device (PED) cooperating with an aircraft IFE system for redeeming an in-flight coupon and associated methods
US9143738B2 (en) 2010-06-22 2015-09-22 Livetv, Llc Aircraft IFE system interfacing with a personal electronic device (PED) for redeeming an in-flight coupon and associated methods
US20110313826A1 (en) * 2010-06-22 2011-12-22 Livetv Llc Personal electronic device (ped) operating as a commerce device onboard an aircraft and associated methods
US9003454B2 (en) 2010-06-22 2015-04-07 Livetv, Llc Registration of a PED with an aircraft IFE system using an aircraft generated registration identifier and associated methods
US8856838B2 (en) 2010-06-22 2014-10-07 Livetv, Llc Registration of a personal electronic device (PED) with an aircraft IFE system using aircraft generated registration token images and associated methods
US9516352B2 (en) 2010-06-22 2016-12-06 Livetv, Llc Registration of a personal electronic device (PED) with an aircraft IFE system using a PED generated registration identifier and associated methods
US9143732B2 (en) 2010-06-22 2015-09-22 Livetv, Llc Aircraft IFE system cooperating with a personal electronic device (PED) operating as a commerce device and associated methods
US9143807B2 (en) 2010-06-22 2015-09-22 Livetv, Llc Registration of a personal electronic device (PED) with an aircraft IFE system using PED generated registration token images and associated methods
US8504077B2 (en) 2010-12-04 2013-08-06 Wavemarket, Inc. System and method for monitoring and disseminating mobile device location information
JP2013031160A (ja) * 2011-06-22 2013-02-07 Panasonic Corp Avコンテンツ視聴システム
DE102011086830A1 (de) * 2011-11-22 2013-05-23 Lufthansa Systems Ag Unterhaltungsnetzwerk für Passagiere in einem Verkehrsmittel
CA2820253C (en) 2012-08-08 2020-10-27 Shrenik Shah System and method for improving impact safety
US8948934B2 (en) * 2012-09-07 2015-02-03 The Boeing Company Methods and systems for vehicle broadband connection to a data network
US20140172927A1 (en) * 2012-12-19 2014-06-19 Htc Corporation File information processing method and portable device
US10579325B2 (en) 2014-01-03 2020-03-03 061428 Corp. Method and system for playback of audio content using wireless mobile device
US9537913B2 (en) * 2014-01-03 2017-01-03 Yonder Music Inc. Method and system for delivery of audio content for use on wireless mobile device
US10171531B2 (en) 2016-04-13 2019-01-01 Viasat, Inc. Continuing electronic media entertainment after completion of travel segment
CA3053546A1 (en) * 2017-02-14 2018-08-23 Systems And Software Enterprises, Llc Method for line-replaceable unit identification, localization and status retrieval
DE102017204216A1 (de) 2017-03-14 2018-09-20 Airbus Operations Gmbh System und Verfahren zur temporären und lokalen Inhaltsfreigabe
US10560736B2 (en) 2017-12-29 2020-02-11 ANI Technologies Private Limited System and method for providing in-vehicle services to commuters
US11323435B2 (en) 2019-05-08 2022-05-03 The Boeing Company Method and apparatus for advanced security systems over a power line connection

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH06111124A (ja) * 1992-09-28 1994-04-22 Sony Corp サービスの運営支援システム
JPH11234208A (ja) * 1998-02-12 1999-08-27 Denso Corp 情報通信システム
WO2000022488A1 (en) * 1998-10-09 2000-04-20 Primex Aerospace Company Aircraft data management system
US20030009761A1 (en) * 2001-06-11 2003-01-09 Miller Dean C. Mobile wireless local area network and related methods

Family Cites Families (96)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3037812A (en) 1958-07-30 1962-06-05 Benjamin F Monroe Aircraft seat structure
US4584603A (en) 1984-10-19 1986-04-22 Harrison Elden D Amusement and information system for use on a passenger carrier
JP2658030B2 (ja) 1987-01-30 1997-09-30 ソニー株式会社 情報伝送装置
JP2722450B2 (ja) 1987-02-25 1998-03-04 ソニー株式会社 集中管理装置
US5448046A (en) 1987-12-28 1995-09-05 Symbol Technologies, Inc. Arrangement for and method of expediting commercial product transactions at a point-of-sale site
US6340115B1 (en) 1987-12-28 2002-01-22 Symbol Technologies, Inc. Card reader and method for completing transactions
US5701582A (en) 1989-08-23 1997-12-23 Delta Beta Pty. Ltd. Method and apparatus for efficient transmissions of programs
US6519693B1 (en) 1989-08-23 2003-02-11 Delta Beta, Pty, Ltd. Method and system of program transmission optimization using a redundant transmission sequence
US6788935B1 (en) * 1992-03-06 2004-09-07 Aircell, Inc. Aircraft-based network for wireless subscriber stations
US5295089A (en) 1992-05-28 1994-03-15 Emilio Ambasz Soft, foldable consumer electronic products
US5311302A (en) 1992-07-02 1994-05-10 Hughes Aircraft Company Entertainment and data management system for passenger vehicle including individual seat interactive video terminals
JP2990992B2 (ja) * 1993-03-18 1999-12-13 三菱電機株式会社 衛星通信端末
US5596647A (en) 1993-06-01 1997-01-21 Matsushita Avionics Development Corporation Integrated video and audio signal distribution system and method for use on commercial aircraft and other vehicles
US6147696A (en) 1993-06-24 2000-11-14 Nintendo Co. Ltd. Electronic entertainment and communication system
US5959596A (en) 1993-06-24 1999-09-28 Nintendo Co., Ltd. Airline-based video game and communications system
US5469363A (en) 1994-05-19 1995-11-21 Saliga; Thomas V. Electronic tag with source certification capability
US5666291A (en) 1994-06-02 1997-09-09 Sony Corporation Device for interfacing a CD-ROM player to an entertainment or information network and a network including such device
US5555466A (en) 1994-10-12 1996-09-10 Asa Electronics Corporation Vehicular audio/visual system having distribution box for connecting individual passenger monitors to multiple program sources
US6003030A (en) * 1995-06-07 1999-12-14 Intervu, Inc. System and method for optimized storage and retrieval of data on a distributed computer network
US6058288A (en) 1995-08-07 2000-05-02 Sextant In-Flight Systems, Llc Passenger service and entertainment system
GB2304255B (en) 1995-08-07 2000-04-12 Be Aerospace Inc Multi-stage switch
US5640002A (en) 1995-08-15 1997-06-17 Ruppert; Jonathan Paul Portable RF ID tag and barcode reader
US6047165A (en) * 1995-11-14 2000-04-04 Harris Corporation Wireless, frequency-agile spread spectrum ground link-based aircraft data communication system
US5835127A (en) 1996-04-25 1998-11-10 Sony Corporation Integrated electronic system utilizing a universal interface to support telephony and other communication services
US5790175A (en) 1996-06-19 1998-08-04 Hughes Aircraft Company Aircraft satellite television system for distributing television programming derived from direct broadcast satellites
US5760819A (en) 1996-06-19 1998-06-02 Hughes Electronics Distribution of a large number of live television programs to individual passengers in an aircraft
US5709448A (en) 1996-09-09 1998-01-20 General Motors Corporation Seat back pocket light
US5973722A (en) 1996-09-16 1999-10-26 Sony Corporation Combined digital audio/video on demand and broadcast distribution system
US5966442A (en) 1996-11-15 1999-10-12 Worldspace, Inc. Real-time information delivery system for aircraft
IL120684A (en) 1997-04-16 2009-08-03 Handelman Doron Entertainment system
US5990928A (en) 1997-05-30 1999-11-23 Rockwell International Corporation Method and apparatus for receiving broadcast entertainment transmissions at a moving receiver station
US6266664B1 (en) * 1997-10-01 2001-07-24 Rulespace, Inc. Method for scanning, analyzing and rating digital information content
US6201797B1 (en) 1997-12-12 2001-03-13 At&T Wireless Services Inc. High bandwidth delivery and internet access for airborne passengers
JP3259954B2 (ja) * 1997-12-18 2002-02-25 株式会社オートネットワーク技術研究所 車載用ユニット
US6338045B1 (en) 1998-01-20 2002-01-08 John Charalambos Pappas Apparatus for and method of managing and tracking activities and parts
US6151497A (en) 1998-02-12 2000-11-21 Motorola, Inc. Satellite based high bandwidth data broadcast
US6003008A (en) 1998-03-20 1999-12-14 Skyteller L.L.C. Point of sale device
US6499027B1 (en) * 1998-05-26 2002-12-24 Rockwell Collins, Inc. System software architecture for a passenger entertainment system, method and article of manufacture
US6129274A (en) 1998-06-09 2000-10-10 Fujitsu Limited System and method for updating shopping transaction history using electronic personal digital shopping assistant
US6615183B1 (en) 1998-07-20 2003-09-02 Usa Technologies, Inc. Method of warehousing user data entered at an electronic commerce terminal
US6286139B1 (en) * 1998-08-04 2001-09-04 Teluve Corporation Internet-based video ordering system and method
US6135549A (en) 1998-08-14 2000-10-24 Johnson Controls Technology Company Vehicle seat with computer storage and work table
GB9909825D0 (en) 1998-09-08 1999-06-23 Airnet Global Holdings Limited Communications system for aircraft
US6392692B1 (en) * 1999-02-25 2002-05-21 David A. Monroe Network communication techniques for security surveillance and safety system
US6598227B1 (en) 1999-03-24 2003-07-22 Rockwell Collins, Inc. Vehicle entertainment system having multiple download channels
GB2363497B (en) * 1999-04-19 2004-03-24 David N Brotherston Apparatus and method for providing products and services in a transport vehicle using a network of computers
US6424998B2 (en) * 1999-04-28 2002-07-23 World Theatre, Inc. System permitting the display of video or still image content on selected displays of an electronic display network according to customer dictates
US6507952B1 (en) 1999-05-25 2003-01-14 Rockwell Collins, Inc. Passenger entertainment system providing live video/audio programming derived from satellite broadcasts
US6549754B1 (en) 1999-05-25 2003-04-15 Rockwell Collins, Inc. Passenger entertainment system having downconverter control signals and power supplied over output cables
US6390920B1 (en) 1999-06-18 2002-05-21 Rockwell Collins, Inc. Vehicle entertainment system having seat controller cards programmed to operate as both browser and server
EP1192602B1 (de) 1999-07-06 2008-05-14 Swisscom Mobile AG Informationssystem für öffentliche verkehrsmittel und entsprechendes kommunikationsverfahren
US6177887B1 (en) 1999-07-06 2001-01-23 George A. Jerome Multi-passenger vehicle catering and entertainment system
US6493744B1 (en) * 1999-08-16 2002-12-10 International Business Machines Corporation Automatic rating and filtering of data files for objectionable content
US6684240B1 (en) * 1999-12-15 2004-01-27 Gateway, Inc. Method of setting parental lock levels based on example content
WO2001017255A1 (en) * 1999-08-27 2001-03-08 Nokia Corporation Mobile multimedia terminal for dvb-t and large and small cell communication
US6529706B1 (en) * 1999-09-13 2003-03-04 Rockwell Collins, Inc. Aircraft satellite communications system for distributing internet service from direct broadcast satellites
US6693236B1 (en) 1999-12-28 2004-02-17 Monkeymedia, Inc. User interface for simultaneous management of owned and unowned inventory
US6618580B2 (en) * 2000-02-14 2003-09-09 Intel Corporation Apparatus and method for remotely powering-down a wireless transceiver
US6974076B1 (en) * 2000-02-14 2005-12-13 Sony Corporation Portable music player with pay per play usage and method for purchase of credits for usage
EP2802120A1 (en) * 2000-03-30 2014-11-12 Sony Corporation Apparatus and method for setting up a content schedule
US6208307B1 (en) 2000-04-07 2001-03-27 Live Tv, Inc. Aircraft in-flight entertainment system having wideband antenna steering and associated methods
US7587733B2 (en) * 2000-04-07 2009-09-08 Livetv, Llc Aircraft in-flight entertainment system providing weather information and associated methods
US6769010B1 (en) * 2000-05-11 2004-07-27 Howzone.Com Inc. Apparatus for distributing information over a network-based environment, method of distributing information to users, and method for associating content objects with a database wherein the content objects are accessible over a network communication medium by a user
US20030093798A1 (en) 2000-07-10 2003-05-15 Michael Rogerson Modular entertainment system configured for multiple broadband content delivery incorporating a distributed server
US6487540B1 (en) 2000-07-25 2002-11-26 In2M Corporation Methods and systems for electronic receipt transmission and management
US20060015904A1 (en) * 2000-09-08 2006-01-19 Dwight Marcus Method and apparatus for creation, distribution, assembly and verification of media
CN1225144C (zh) * 2000-09-20 2005-10-26 精工爱普生株式会社 无线信息分配系统、无线信息分配装置以及便携式无线装置
US20020046406A1 (en) * 2000-10-18 2002-04-18 Majid Chelehmal On-demand data system
US6970939B2 (en) * 2000-10-26 2005-11-29 Intel Corporation Method and apparatus for large payload distribution in a network
US6985588B1 (en) * 2000-10-30 2006-01-10 Geocodex Llc System and method for using location identity to control access to digital information
GB2371711B (en) * 2000-11-27 2004-07-07 Nokia Mobile Phones Ltd A Server
US6600418B2 (en) 2000-12-12 2003-07-29 3M Innovative Properties Company Object tracking and management system and method using radio-frequency identification tags
US20020095680A1 (en) 2001-01-12 2002-07-18 Davidson Robert J. Personal movie storage module
AU2002247257A1 (en) * 2001-03-02 2002-09-19 Kasenna, Inc. Metadata enabled push-pull model for efficient low-latency video-content distribution over a network
US20020160773A1 (en) * 2001-03-29 2002-10-31 Tenzing Communications, Inc. Communications systems for aircraft including wireless systems
US7610602B2 (en) 2001-05-23 2009-10-27 The Directv Group, Inc. Method, system and computer program product for aircraft multimedia distribution
US6507279B2 (en) 2001-06-06 2003-01-14 Sensormatic Electronics Corporation Complete integrated self-checkout system and method
US6975836B2 (en) 2001-06-28 2005-12-13 Kabushiki Kaisha Toshiba Data broadcasting system, receiving terminal device, contents providing server, and contents providing method
US7206367B1 (en) * 2001-07-10 2007-04-17 Sigmatel, Inc. Apparatus and method to synchronize multimedia playback over a network using out-of-band signaling
US6643510B2 (en) 2001-08-29 2003-11-04 The Boeing Company Mobile platform real time availability and content scheduling system and method
US7100187B2 (en) 2001-09-06 2006-08-29 Airia Ltd. Method and system for providing an audio/video in-route entertainment system
US20030047647A1 (en) * 2001-09-07 2003-03-13 Poblete Daniel D. Bulkhead mounted LAN and wireless card distribution point
US6796495B2 (en) 2001-09-12 2004-09-28 The Boeing Company Seatback having removable interface for use in providing communication on-board a mobile platform
US20050039208A1 (en) * 2001-10-12 2005-02-17 General Dynamics Ots (Aerospace), Inc. Wireless data communications system for a transportation vehicle
US6637484B1 (en) 2001-10-31 2003-10-28 Kerri Kraft Mobile technology organizer handbag
US6899390B2 (en) 2001-12-12 2005-05-31 The Boeing Company Aircraft passenger seat and in-flight entertainment integrated electronics
AU2002360830B2 (en) * 2001-12-21 2008-05-01 Thinking Pictures, Inc. Method, system and apparatus for media distribution and viewing verification
US7690012B2 (en) * 2002-02-28 2010-03-30 Scientific-Atlanta, Inc. Positive parental control
US7116985B2 (en) * 2002-06-14 2006-10-03 Cingular Wireless Ii, Llc Method for providing location-based services in a wireless network, such as varying levels of services
EP1550312A2 (en) 2002-06-26 2005-07-06 Michael Rogerson Aircraft communication distribution system
US7103324B2 (en) 2002-10-16 2006-09-05 The Boeing Company Wireless data transmission in between seat rows in aircraft
US6876905B2 (en) * 2002-11-14 2005-04-05 System And Software Enterprises, Inc. Aircraft data transmission system for wireless communication of data between the aircraft and ground-based systems
US7769398B2 (en) 2002-11-15 2010-08-03 The Boeing Company Broadband wireless distribution system for mobile platform interior
US6920611B1 (en) * 2002-11-25 2005-07-19 Visa U.S.A., Inc. Method and system for implementing a loyalty merchant component
US8135773B2 (en) 2003-06-04 2012-03-13 Panasonic Avionics Corporation System and method for downloading files
US7474205B2 (en) 2004-03-24 2009-01-06 Richard Steven Trela Stand-off vehicle under-carriage inspection and detection system for deterring vehicle bombers from a safe stand-off distance

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH06111124A (ja) * 1992-09-28 1994-04-22 Sony Corp サービスの運営支援システム
JPH11234208A (ja) * 1998-02-12 1999-08-27 Denso Corp 情報通信システム
WO2000022488A1 (en) * 1998-10-09 2000-04-20 Primex Aerospace Company Aircraft data management system
US20030009761A1 (en) * 2001-06-11 2003-01-09 Miller Dean C. Mobile wireless local area network and related methods

Cited By (22)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008508749A (ja) * 2004-06-15 2008-03-21 パナソニック・アビオニクス・コーポレイション 移動中に視聴コンテンツを表示するための携帯型メディアデバイスおよび方法
JP2007026165A (ja) * 2005-07-19 2007-02-01 Sony Ericsson Mobilecommunications Japan Inc 移動体装置、サービス提供システム、情報通信端末
US8819745B2 (en) 2007-09-14 2014-08-26 Panasonic Avionics Corporation Media device interface system and method for vehicle information systems
JP2010539814A (ja) * 2007-09-14 2010-12-16 パナソニック・アビオニクス・コーポレイション 乗り物情報システムのためのメディアデバイスインターフェースシステム及び方法
US9407034B2 (en) 2007-09-14 2016-08-02 Panasonic Avionics Corporation Communication connector system and method
JP2011504353A (ja) * 2007-09-14 2011-02-03 パナソニック・アビオニクス・コーポレイション ポータブル・メディア・デバイスを乗り物情報システムとやり取りさせるためのシステムおよび方法
US9015775B2 (en) 2007-09-14 2015-04-21 Panasonic Avionics Corporation System and method for interfacing a portable media device with a vehicle information system
JP2011504664A (ja) * 2007-09-24 2011-02-10 パナソニック・アビオニクス・コーポレイション 移動中のモバイルプラットフォームにおけるブロードバンドコンテンツの受信システムおよび方法
US9185433B2 (en) 2007-09-24 2015-11-10 Panasonic Avionics Corporation System and method for receiving broadcast content on a mobile platform during travel
US9872154B2 (en) 2007-09-24 2018-01-16 Panasonic Avionics Corporation System and method for receiving broadcast content on a mobile platform during travel
JP2010540317A (ja) * 2007-09-27 2010-12-24 エアバス 航空機に搭載される個人情報処理装置にアクセスするためのシステムと方法、及び該システムを有する航空機
US8509990B2 (en) 2008-12-15 2013-08-13 Panasonic Avionics Corporation System and method for performing real-time data analysis
US8402268B2 (en) 2009-06-11 2013-03-19 Panasonic Avionics Corporation System and method for providing security aboard a moving platform
USD904328S1 (en) 2009-10-02 2020-12-08 Panasonic Avionics Corporation Display
US10556684B2 (en) 2009-10-02 2020-02-11 Panasonic Avionics Corporation System and method for providing an integrated user interface system at a seat
US9016627B2 (en) 2009-10-02 2015-04-28 Panasonic Avionics Corporation System and method for providing an integrated user interface system at a seat
US10011357B2 (en) 2009-10-02 2018-07-03 Panasonic Avionics Corporation System and method for providing an integrated user interface system at a seat
US8897924B2 (en) 2009-12-14 2014-11-25 Panasonic Avionics Corporation System and method for providing dynamic power management
US8504217B2 (en) 2009-12-14 2013-08-06 Panasonic Avionics Corporation System and method for providing dynamic power management
US8704960B2 (en) 2010-04-27 2014-04-22 Panasonic Avionics Corporation Deployment system and method for user interface devices
US9108733B2 (en) 2010-09-10 2015-08-18 Panasonic Avionics Corporation Integrated user interface system and method
US9307297B2 (en) 2013-03-15 2016-04-05 Panasonic Avionics Corporation System and method for providing multi-mode wireless data distribution

Also Published As

Publication number Publication date
AU2004251677A1 (en) 2005-01-06
WO2005000437A2 (en) 2005-01-06
CA2527647C (en) 2013-09-03
AU2004251677B2 (en) 2009-11-19
EP1634454A2 (en) 2006-03-15
US20050044564A1 (en) 2005-02-24
CA2527647A1 (en) 2005-01-06
US8135773B2 (en) 2012-03-13
WO2005000437A3 (en) 2005-07-28
US20120173667A1 (en) 2012-07-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2006527540A (ja) ファイルをダウンロードするシステム及び方法
US7945934B2 (en) Portable media device and method for presenting viewing content during travel
JP5492085B2 (ja) ポータブル・メディア・デバイスを乗り物情報システムとやり取りさせるためのシステムおよび方法
JP5059829B2 (ja) 個人化されたコンテンツを備える車両インフォテインメントシステム
EP1774786B1 (en) Vehicle console capable of wireless reception and transmission of audio and video data
US20090077594A1 (en) Hdd-based commercial airplane entertainment system
US20060074808A1 (en) Method and system for purchasing access to a recording
US20050250439A1 (en) Book radio system
US20010037360A1 (en) Data service at a transit terminal
WO2009046365A1 (en) System and method for presenting advertisement content on a mobile platform during travel
US7974293B2 (en) Method and apparatus for transcrypting or transcoding content for a terminal within a vehicle
US11172240B2 (en) Content loading through ad-hoc wireless networks between aircraft on the ground
US11165525B2 (en) Radio reconfiguration and recording
JP2007057571A (ja) コンテンツリスト生成システム、コンテンツサーバ、車載装置
CN101120336A (zh) 用于内容传输的无线适配器
US8386126B2 (en) Method and apparatus for providing independent content to multiple terminals within a vehicle
JP3965916B2 (ja) データ転送システム、転送元端末及び中間処理端末
US20080109558A1 (en) Method and apparatus for providing independent content to multiple terminals within a vehicle with modifiable playback stream features
JP2021152717A (ja) コンテンツ提供システム及びコンテンツ提供方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20070525

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100506

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100806

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20110705