JP2006525859A - 触媒処理のための制御システム - Google Patents

触媒処理のための制御システム Download PDF

Info

Publication number
JP2006525859A
JP2006525859A JP2004571465A JP2004571465A JP2006525859A JP 2006525859 A JP2006525859 A JP 2006525859A JP 2004571465 A JP2004571465 A JP 2004571465A JP 2004571465 A JP2004571465 A JP 2004571465A JP 2006525859 A JP2006525859 A JP 2006525859A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
catalyst
electrically conductive
control system
current
conductive support
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2004571465A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4502818B2 (ja
JP2006525859A5 (ja
Inventor
スタンコフスキー,ビクター
シーハラマン,スリドハー
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Catelectric Corp
Original Assignee
Catelectric Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Catelectric Corp filed Critical Catelectric Corp
Publication of JP2006525859A publication Critical patent/JP2006525859A/ja
Publication of JP2006525859A5 publication Critical patent/JP2006525859A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4502818B2 publication Critical patent/JP4502818B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D53/00Separation of gases or vapours; Recovering vapours of volatile solvents from gases; Chemical or biological purification of waste gases, e.g. engine exhaust gases, smoke, fumes, flue gases, aerosols
    • B01D53/34Chemical or biological purification of waste gases
    • B01D53/96Regeneration, reactivation or recycling of reactants
    • B01D53/965Regeneration, reactivation or recycling of reactants including an electrochemical process step
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D53/00Separation of gases or vapours; Recovering vapours of volatile solvents from gases; Chemical or biological purification of waste gases, e.g. engine exhaust gases, smoke, fumes, flue gases, aerosols
    • B01D53/34Chemical or biological purification of waste gases
    • B01D53/74General processes for purification of waste gases; Apparatus or devices specially adapted therefor
    • B01D53/86Catalytic processes
    • B01D53/8696Controlling the catalytic process
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D53/00Separation of gases or vapours; Recovering vapours of volatile solvents from gases; Chemical or biological purification of waste gases, e.g. engine exhaust gases, smoke, fumes, flue gases, aerosols
    • B01D53/34Chemical or biological purification of waste gases
    • B01D53/92Chemical or biological purification of waste gases of engine exhaust gases
    • B01D53/94Chemical or biological purification of waste gases of engine exhaust gases by catalytic processes
    • B01D53/9495Controlling the catalytic process
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J19/00Chemical, physical or physico-chemical processes in general; Their relevant apparatus
    • B01J19/0006Controlling or regulating processes
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01BNON-METALLIC ELEMENTS; COMPOUNDS THEREOF; METALLOIDS OR COMPOUNDS THEREOF NOT COVERED BY SUBCLASS C01C
    • C01B3/00Hydrogen; Gaseous mixtures containing hydrogen; Separation of hydrogen from mixtures containing it; Purification of hydrogen
    • C01B3/02Production of hydrogen or of gaseous mixtures containing a substantial proportion of hydrogen
    • C01B3/32Production of hydrogen or of gaseous mixtures containing a substantial proportion of hydrogen by reaction of gaseous or liquid organic compounds with gasifying agents, e.g. water, carbon dioxide, air
    • C01B3/34Production of hydrogen or of gaseous mixtures containing a substantial proportion of hydrogen by reaction of gaseous or liquid organic compounds with gasifying agents, e.g. water, carbon dioxide, air by reaction of hydrocarbons with gasifying agents
    • C01B3/38Production of hydrogen or of gaseous mixtures containing a substantial proportion of hydrogen by reaction of gaseous or liquid organic compounds with gasifying agents, e.g. water, carbon dioxide, air by reaction of hydrocarbons with gasifying agents using catalysts
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D2255/00Catalysts
    • B01D2255/10Noble metals or compounds thereof
    • B01D2255/102Platinum group metals
    • B01D2255/1021Platinum
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D2255/00Catalysts
    • B01D2255/10Noble metals or compounds thereof
    • B01D2255/102Platinum group metals
    • B01D2255/1023Palladium
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D2255/00Catalysts
    • B01D2255/40Mixed oxides
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D2257/00Components to be removed
    • B01D2257/40Nitrogen compounds
    • B01D2257/404Nitrogen oxides other than dinitrogen oxide
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D2257/00Components to be removed
    • B01D2257/50Carbon oxides
    • B01D2257/502Carbon monoxide
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D2257/00Components to be removed
    • B01D2257/70Organic compounds not provided for in groups B01D2257/00 - B01D2257/602
    • B01D2257/702Hydrocarbons
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01BNON-METALLIC ELEMENTS; COMPOUNDS THEREOF; METALLOIDS OR COMPOUNDS THEREOF NOT COVERED BY SUBCLASS C01C
    • C01B2203/00Integrated processes for the production of hydrogen or synthesis gas
    • C01B2203/10Catalysts for performing the hydrogen forming reactions
    • C01B2203/1041Composition of the catalyst
    • C01B2203/1082Composition of support materials
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01BNON-METALLIC ELEMENTS; COMPOUNDS THEREOF; METALLOIDS OR COMPOUNDS THEREOF NOT COVERED BY SUBCLASS C01C
    • C01B2203/00Integrated processes for the production of hydrogen or synthesis gas
    • C01B2203/16Controlling the process
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/30Hydrogen technology
    • Y02E60/32Hydrogen storage
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P20/00Technologies relating to chemical industry
    • Y02P20/50Improvements relating to the production of bulk chemicals
    • Y02P20/52Improvements relating to the production of bulk chemicals using catalysts, e.g. selective catalysts

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Environmental & Geological Engineering (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Oil, Petroleum & Natural Gas (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Sustainable Development (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Electrochemistry (AREA)
  • Physical Or Chemical Processes And Apparatus (AREA)
  • Catalysts (AREA)
  • Exhaust Gas After Treatment (AREA)

Abstract

【解決手段】触媒処理のための制御システムを提供する。制御システムは,a)触媒層を有する電気伝導性支持体と,b)触媒層に対しては一方の極性で,電気伝導性支持体に対しては他方の極性でDC電流を適用する手段と,c)DC電流の適用を制御し,変化させる手段と,d)触媒層および電気伝導性支持体に対する分極インピーダンスを測定する手段と,e)測定された分極インピーダンスを基準値と比較する手段と,f)測定された分極インピーダンスが基準値と異なるとき,触媒層および電気伝導性支持体へのDC電流の適用を変化させる手段とを含む。制御システムはさらにg)電気伝導性支持体を加熱する手段と,h)加熱を制御し,変化させる手段と,i)測定された分極インピーダンスが基準値と異なるとき,触媒層および電気伝導性支持体への加熱を変化させる手段とを含む。システムの触媒を軽炭化水素または燃焼排ガスのストリーム流に接触させる方法を含む。

Description

本発明は触媒処理のための制御システムに関する。本発明はさらに,炭化水素流の改変または排ガス流の汚染除去の処理のための制御システムに関する。
触媒システムは,軽炭化水を改変すること,すなわちメタンや他の軽炭化水素を水素に改変し,さらに排ガス流の汚染除去,すなわち内燃機関の排気ガスを無毒な化合物に酸化還元するために,広範囲にわたって採用されている。
触媒システムに関連した問題が触媒の有毒化である。このような有毒化の一つの原因は,炭化水素のような酸素を含む種の吸収/浸透である。一酸化炭素は触媒機構を妨害する。有毒化の他の原因は,炭素の堆積である。
触媒の有毒化の対処方法は,触媒に直流(DC)電場を適用すること,および/または触媒を上昇した温度,すなわち約300°Cから約800°Cに加熱することを含む。一般的に,電場および熱は同時に適用される。DC電場の適用は,触媒から酸素を含む分子種を放出させ,または排出させる。DC電流および/または熱の適用は,特許文献1ないし7に説明されている。これらの応用例はまた,以下の非特許文献1ないし3に記載されている。
米国特許公開番号第2001/0000889号A1明細書 米国特許公開番号第2002/0045076号A1明細書 米国特許第4,318,708号明細書 米国特許第5,006,425号明細書 米国特許第5,232,882号明細書 米国特許第6,214,195号明細書 米国特許第6,267,864号明細書 Effect of Oxygen-containing Species on the Impedance of the Pt/YSZ interface, Solid State Ionics, 100, 17 to 22 (1997) Transient and Permanent Effects of Direct Current on Oxygen Transfer across YSZ-Electrode Interface, Journal of the Electrochemical Society, 2479 to2485, vol. 144, No. 7 (1997) Thermodynamics Stability and Interfacial Impedance of Solid-Electrolyte Cells with Noble-Metal Electrodes, Journal of Electroceramics 33:, 279 to 299 (1999) これら文献はここに参考文献として組み込まれる。
DC電場を触媒システムに適用することについての問題が,触媒の毒化レベルを,リアルタイムまたは連続的にモニターし,検知する手段を欠いていることである。リアルタイムで,触媒の毒化レベルをモニターし検知する手段を欠いていることは,DC電場の正確で,適切な適用の妨げとなる。DC電場の正確で,適切な適用は,その電場が非常に僅かで,酸素を含む種の放出割合が非常に低く,このような種が堆積するときには,重大となる。DC電場が非常に強いときは,触媒における触媒の有効な場所の範囲が減少するであろう。
触媒システムへの加熱はリアルタイムでの制御手段が欠けていることの問題があり,触媒の挙動および物理的構成についての温度の効果が不正確となる。触媒の温度があまりにも低いと,触媒は汚れたもの(汚いもの)となり,触媒作用の反応速度が悪い方に変わる。温度が非常に高いと,触媒作用の反応速度が非常に変化し,さらに/または触媒のミクロ構造が破壊される。
触媒の有毒化に対処する他の方法は,触媒の化学的処理および交換を含む。化学的処理には,連続的な処理が不可能であり,触媒の挙動の予想や制御が難しいという欠点がある。触媒の交換はコスト高をもたらし,処理の中断をもたらす。
DC電場の適用および/または触媒システムにおける加熱を制御するシステムが望まれている。炭化水素流の改変,燃焼排ガス流の汚染除去のための処理において,DC電場の適用および/または触媒システムにおける加熱を制御するシステムが望まれている。
本発明にしたがって,触媒処理のための制御システムを提供する。制御システムは,a)触媒層を有する電気伝導性支持体と,b)触媒層に対しては一方の極性で,電気伝導性支持体に対しては他方の極性でDC電流を適用する手段と,c)DC電流の適用を制御し,変化させる手段と,d)触媒層および電気伝導性支持体に対する分極インピーダンスを測定する手段と,e)測定された分極インピーダンスを基準値と比較する手段と,f)測定された分極インピーダンスが基準値と異なるとき,触媒層および電気伝導性支持体へのDC電流の適用を変化させる手段とを含む。制御システムは任意であるが,さらにg)電気伝導性支持体を加熱する手段と,h)加熱を制御し,変化させる手段と,i)測定された分極インピーダンスが基準値と異なるとき,触媒層および電気伝導性支持体への加熱を変化させる手段とを含んでもよい。
本発明にしたがって,触媒処理の制御システムを提供する。制御システムは触媒を有する電気伝導性支持体を有する。電流制御ユニットが,第一の電極および該第一の電極とは反対の極性となる第二の電極に接続される。電流制御ユニットは第一および第二の電極へのDC電流の適用を制御し,変化させる。第一の電極は電気伝導性支持体と接触する。第二の電極は触媒と接触する。電流制御ユニットは第一および第二の電極へのAC電流の適用を制御し,変化させる。ACセンサーが触媒層または電気伝導性支持体に接続される。第一および第二の電極のAC電流レベル,および二つの異なる周波数でもってACセンサーで検出されたAC電流レベルが,分極ピンピーダンスが決定されるインピーダンス測定ユニットに接続される。インピーダンス測定ユニットは,測定された分極インピーダンスが基準値と比較される中央処理ユニットに接続される。中央処理ユニットは,決定された分極インピーダンスが基準値と異なるときに,第一および第二の電極へのDC電流の適用を変化させるために,電流制御ユニットに接続される。
さらに,本発明にしたがって,触媒処理のための制御システムを提供する。制御システムは,a)触媒層を有する電気伝導性支持体をそれぞれ有する第一および第二のシステム要素であって,触媒層が,互いに離れてはいるが近接し,向き合っている,ところのシステム要素と,b)二つの触媒層へ横切るようにDC場を適用する手段と,c)DC場の適用を制御し,変化させる手段と,d)二つの触媒層に対する分極インピーダンスを測定する手段と,e)測定された分極インピーダンスを基準値と比較する手段と,f)測定された分極インピーダンスが基準値と異なるときに,二つの触媒層へのDC場の適用を変化させる手段とを含む。
さらにまた,本発明にしたがって,触媒処理のための制御システムを提供する。制御システムは,触媒層を有する電気伝導性支持体をそれぞれ有する第一および第二のシステム要素を有し,触媒層は,互いに離れてはいるが近接し,向き合っている。電流制御ユニットは,第一の電極および該第一の電極とは反対の極性となる第二の電極と接続される。電流制御ユニットは第一および第二の電極へのDC電流の適用を制御し,変化させる。第一の電極は第一のシステム要素と接触し,第二の電極は第二のシステム要素と接触する。ACセンサーが第二のシステム要素と接続される。電流制御ユニットはACセンサーに接続され,電流制御ユニットは第一および第二の電極へのAC電流の適用を制御し,変化させる。電流制御ユニットは,第一および第二の電極のAC電流レベル,および二つの異なる周波数でもってACセンサーで検出されたAC電流レベルが,分極ピンピーダンスが決定されるインピーダンス測定ユニットに通信される。インピーダンス測定ユニットは,測定された分極インピーダンスが基準値と比較される中央処理ユニットに接続される。中央処理ユニットは,測定された分極インピーダンスが基準値と異なるときに,第一および第二の電極へのDC電流の適用を変化させるために,電流制御ユニットに接続される。
触媒システムの有効性を制御し,維持する現場手段(in situ means)があることが分かった。炭化水素流の改変および燃焼排ガス流の汚染除去のためのプロセスにおいて,触媒システムの有効性を制御し,維持する装置があることが分かった。
本発明は,触媒における毒性レベルを検出する現場手段,およびDC電場,任意であるが熱(温度)の適用を正確に制御し,維持する手段を提供する。触媒反応の条件は,反応化学種の変換の最大化のために,および/または反応経路および生成物のために最適化することができる。DC電流は,必要に応じて,触媒において,触媒作用の有効なサイトの数を最大化するようにセットすることができる。触媒反応の反応温度は,反応レートを最大化し,さらに/または反応経路および生成物を選択し,触媒の汚染/汚れを防止するためにセットすることができる。
現場センサーは波長が変化可能な交流(AC)を採用し,直流のように同じ回路にそって接続される。センサーは三点構成のインピーダンスを測定することにより触媒の状態を連続してモニターする。触媒内の,一酸化炭素のような酸素を含む種または毒性のある種の濃度が高ければ高いほど,インピーダンスの分極成分が高くなる。センサーは中央処理ユニット(CPU)に接続され,CPUは,適用されるDC電流の電圧,任意ではあるが適用される熱の量を調節する制御機構に接続される。
分極インピーダンスは交流電流の低周波数と高周波数とで測定されたインピーダンスの違いである。分極インピーダンスは次の数式IおよびIIにしたがって計算することができる。
icorr = [βaβc/2.303(βa+βc)][1/Rp] (I)
Rp = |Z(jw)|w→0 − |Z(jw)|w→∞ (II)
ここで,
icorr =安定状態の腐食電流;
βa = 陰イオン反応に対するターフェル定数
βc = 陽イオン反応に対するターフェス定数
Rp = 分極インピーダンス(オーム)
w = 2×π×f(π=3.141,fは適用される交流電流の周波数(ヘルツ))
j = 虚単位数(−1)1/2
Z(jw) = インターフェースの複素インピーダンス(周波数の関数)(オーム)
|Z(jw)|w→0 = 周波数がゼロに近づいたときの複素インピーダンス(オーム)
|Z(jw)|w→∞ = 周波数が非常に高い周波数に近づいたときの複素オーム(オーム)
試験周波数は,システムの特性およびその条件に依存して変化するが,適切な低周波数は典型的に,約0.1Hzから約100Hzの範囲で,適切な高周波数は典型的に,約10kHzから約5MHzの範囲である。分極インピーダンスは典型的にオームで示される。分極インピーダンスの計算方法は,Application of Impedance Spectroscopy (J. Ross McDonald,262頁,John Wiley & Sons (1987))に説明され,これは参考文献として,ここに組み込まれる。
本制御システムにおいて,インピーダンスは一般的に,触媒層/電気伝導性支持体(触媒システムの構造に依存して構造上変化する)を横切るAC電流の差または降下に対応する。通常,AC電流の差は第一の電極/第二の電極とACセンサーとの間である。分極インピーダンスはインピーダンスが低および高周波数で測定されるときに得られる。
本制御システムの実施例が図1に示され,一般的に符号10で示されている。制御システム10電気伝導性支持体12と,その上に位置する触媒層14とを有する。電流制御ユニット28が電流ケーブルを介して,第一の電極17および第二の電極18に接続され,制御し,DC電流を与える。第一の電極17は電気伝導性支持体12に隣接し,電気的に接触している。第二の電極18は触媒層14に隣接し,電気的に接触している。電流制御ユニット28はまた,電流ケーブル22を介して,第一の電極17および第二の電極18を制御し,AC電流を与える。分極インピーダンス測定ユニット26はACセンサー16(データ伝送ケーブル24を介して触媒層14に隣接し,電気的に接触している)に接続される。加熱制御ユニット34はインターフェース30とデータ伝送ケーブル24を介してヒーター36に接続されるる。電流制御ユニット28,分極インピーダンス測定ユニット26,および加熱制御ユニット34はインターフェース30を介して中央処理ユニット32と接続され,制御される。制御システム10が動作中,炭化水素流または燃焼排ガスのような処理スループットは,触媒層14に衝突するように,または横切るように接する。電極は電気伝導形態を取ってもよいが,通常は触媒層14または支持体12と接する電気的導電性ワイヤまたは導線の形態を取ってもよい。Solartron1260(Solartron社)が,電流制御,中央処理ユニット,直流および交流電流の提供,インピーダンス測定を含む,すべての制御および測定機能を実行する。
本制御システムの他の実施例が図2に示され,符号40で一般的に示されている。制御システム40は二つの要素組立体41および43を含む。要素組立体41は電気伝導性支持体42,触媒層46,およびヒーター54とを有する。要素組立体43は電気伝導性支持体44,触媒層48,およびヒーター56とを有する。電流制御ユニット(図示せず)が電流ケーブル50を介して第一の電極58および第二の電極60を制御し,ACおよびDC電流を与える。第一の電極58は電気伝導性支持体42に隣接し,電気的に接触している。第二の電極60は触媒層44に隣接し,電気的に接触している。分極インピーダンス測定ユニット(図示せず)が,ACセンサー62(データ伝送ケーブル52を介して触媒層46に隣接して,電気的に接触している)と接続する。ヒーター54および56は加熱制御ユニット(図示せず)により制御される。制御システム40が動作すると,炭化水素流または燃焼排ガスのような処理スループットは触媒層46および48に,そられの間を通るようにして接触する。
本制御システムの他の実施例が図3に示され,符号70により一般的に示されている。制御システム70は基本的に管状または円筒状の形状をもつ。図3は基本的に管状または円筒状形状の制御システムの断面図である。制御システム70は輸送,処理機能をもち,炭化水素流または燃焼排ガスのような処理スループットのための触媒リアクターとして機能する。制御処理システム70は必要であれば,管,パイプ,他の導管で置き換えることができる。
図3に関連し,制御システム70は電気伝導性支持体72,触媒層74,ならびにヒーター86および88とを有する。電流制御ユニット(図示せず)が電流ケーブル84を介して第一の電極76および第二の電極78を制御し,ACおよびDC電流を与える。第一の電極76は電気伝導性支持体72に隣接し,電気的に接触している。第二の電極78は触媒層74に隣接し,中に埋め込まれ,電気的に接触している。分極インピーダンス測定ユニット(図示せず)が,ACセンサー80(データ伝送ケーブル82を介して触媒層74に隣接して,中に埋め込まれ,電気的に接触している)と接続する。ヒーター86および88は加熱制御ユニット(図示せず)により制御される。制御システム70が動作すると,炭化水素流または燃焼排ガスのような処理スループットは実質的に連続した通路90(図3では断面に対して垂線方向)を通過し,触媒層74との間を通過するようにして,触媒層と接触する。
動作中,触媒層は約100°Cから約800°Cの温度に典型的に維持される。分極インピーダンスのレベルを減らす必要があると,触媒層の温度は,分極インピーダンスを所望のレベルまで下げるのに十分な時間の間,高いレベルに,たとえば約1060°Cに上昇させてもよい。典型的に,触媒層の温度は約1分またはそれ以上の間,上昇させる。
本発明は,メタン,および他の軽炭化水素(たとえばメタン,プロパン,ブタン)を含む原料を基本的な水素(H)に改変する際に有用である。この処理は特に燃料電池に有用である。
本発明は,汚染の除去,すなわち,ガス状有害物を無毒な化合物に変換する際に有用である。たとえば,亜酸化窒素(NO)は基本の窒素ガス(N)に還元することができる。一酸化炭素(CO)は二酸化炭素(CO2)に酸化させることができる。炭化水素(HC)は二酸化炭素と水に変換させることができる。
電気伝導性支持体は,触媒が付着され,十分な程度の電気伝導性をもつ材料である。適切な材料は,固体電解質,混合導体,およびサーメットを含む。固体電解質の例としては,酸素イオン導体,固溶体,プロトン導体がある。酸素イオン導体の例としては,安定ジルコニア,安定酸化ビスマス,イットリウム安定酸化ビスマス,Nb安定酸化ビスマス,ナトリウムベータアルミナ,ヒロドニウムベータアルミナ,多孔質金属がある。固溶体の例としては,CaTiO,SrTiO,LaAlOがある。有用なプロトン導体はナフィロン(Nafion)(デュポン社)である。混合導体の例としては,酸化セリウムをベースにした固溶体がある。サーメットの例としては,ケイ化モリブデンがある。
電気伝導性支持体は,ディスク状または他の平坦な表面,中空の円筒状のもの,またはハニカム状のもののような,当業者には知られている形状を取ってもよい。
触媒は炭化水素原料の改変または有毒物の無毒化において有用である。有用な触媒は金属または電気伝導性セラミクスを含む。有用な金属はプラチナまたはパラジウムを含む。有用なセラミックはSnO−In混合物を含む。
触媒は,従来より知られた塗布,電気泳動,ガス蒸着の技術により電気伝導性支持体の表面に付着される。このような技術の後に,所望のカバレージファクタ,多孔性および支持体との物理的な接触の程度を得るために熱的または電気化学的処理が続く。触媒は支持体の一部または全表面上に付着される。
熱源は,電気,ガス,オイルまたは他の燃料のような従来から知られている熱生成手段であってもよい。好適に,熱源は電気伝導性支持体および/または触媒層の近傍にある。好適に,熱源は熱を支持体に与え,そして触媒層へと伝導される。熱は,伝導,対流および/または輻射というモードの一部または全てで与えられる。熱の一部は,炭化水素原料または燃焼排ガスのような処理スループットにより,そのスループットの温度が上昇するのであれば,触媒層に与えることができる。典型的に,処理スループットにより与えられる熱は熱源により,増加しまたは補われる。
任意であるが,炭化水素燃料または汚染流が,触媒と接触する前に,汚染物を除去するために,ガス濾過媒体を通過させてもよい。このような濾過媒体は,触媒の完全性を維持し,その使用寿命を長くする。有用な濾過媒体には,いろいろな織紙,不織紙,繊維,他の合成材料ならびに金属格子および開放気泡の発泡体がある。
本発明はまた,上述したように触媒システムの有効性を維持するために,電磁輻射を採用する制御システムとともに使用することもできる。分極インピーダンスを測定する同じ手段が上述したように,触媒表面を有する電気伝導性支持体について採用することができる。分極インピーダンスが基準値と異なるとき,あるタイプ,エネルギー/および周波数の電磁輻射が触媒表面に適用される。
本発明は多数の応用例に利用できる。触媒システムは,神経ガス/液,毒物,毒素を酸化および/または還元し,不活性または無害な化合物にするために使用することができる。触媒システムはガスマスク,または呼吸,通気,ベンチュレーションシステムなどに使用することができる。触媒システムは,タンク,装甲兵員輸送車のような戦場車両のための通気/ベンチュレーションシステムに使用することができる。
上記記述は本発明の説明のためのものである。当業者であれば,いろいろな変更,修正が本発明から逸脱することなしうる。したがって,本発明は,特許請求の範囲内の変更,修正,改変を包含する。
図1は本発明にしたがった制御システムの略示図である。 図2は二つの触媒層が互いに向かい合っている制御システムの略示図である。 図3は触媒層が円筒状となっている制御システムの略示図である。

Claims (20)

  1. 触媒処理のための制御システムであって,
    a)触媒層を有する電気伝導性支持体と,
    b)触媒層および電気伝導性支持体へ横切るようにDC場を適用する手段と,
    c)DC場の適用を制御し,変化させる手段と,
    d)触媒層および電気伝導性支持体に対する分極インピーダンスを測定する手段と,
    e)測定された分極インピーダンスを基準値と比較する手段と,
    f)測定された分極インピーダンスが基準値と異なるとき,触媒層および電気伝導性支持体へのDC場の適用を変化させる手段と,
    を含む制御システム。
  2. g)触媒層を加熱する手段と,
    h)加熱を制御し,変化させる手段と,
    i)測定された分極インピーダンスが基準値と異なるとき,触媒層および電気伝導性支持体への加熱を変化させる手段と,
    を含む,請求項1に記載の制御システム。
  3. 電気伝導性支持体が管状の形状をもち,触媒が少なくとも,管状支持体の内径の一部に広がる,請求項1に記載の制御システム。
  4. 第一の電極が電気伝導性支持体と接触し,第二の電極およびACセンサーが,触媒層の両端側で接し,管状支持体を挟んで第一の電極の向かい側にある,請求項1に記載の制御システム。
  5. 電気伝導性支持体が,固体電解質,混合伝導体,およびサーメットからなるグループから選択される,請求項1に記載の制御システム。
  6. 電気伝導性支持体が,安定ジルコニア,安定酸化ビスマス,イットリウム安定酸化ビスマス,Nb安定酸化ビスマス,ナトリウムベータアルミナ,ヒロドニウムベータアルミナ,ナフィロン,多孔質金属,酸化セリウムをベースにした固溶体,CaTiO固溶体,SrTiOをベースとした固溶体,LaAlOをベースとした固溶体,ケイ化モリブデンからなるグループから選択される,請求項1に記載の制御システム。
  7. 触媒が,金属または電気的伝導性のあるセラミックからなるグループから選択される,請求項1に記載の制御システム。
  8. 触媒が,プラチナ,パラジウム,およびSnO−In混合物からなるグループから選択される,請求項1に記載の制御システム。
  9. 触媒処理のための制御システムであって,
    触媒層を有する電気伝導性支持体と,第一の電極および該第一の電極とは反対の極性となる第二の電極に接続される電流制御ユニットとを含み,
    電流制御ユニットは第一および第二の電極へのDC電流の適用を制御し,変化させ,第一の電極は電気伝導性支持体と接触し,第二の電極は触媒と接触し,電流制御ユニットは第一および第二の電極へのAC電流の適用を制御し,変化させ,ACセンサーが触媒層または電気伝導性支持体に接続され,第一および第二の電極のAC電流レベル,および二つの異なる周波数でもってACセンサーで検出されたAC電流レベルが,分極ピンピーダンスが決定されるインピーダンス測定ユニットに接続され,インピーダンス測定ユニットは,測定された分極インピーダンスが基準値と比較される中央処理ユニットに接続され,中央処理ユニットは,決定された分極インピーダンスが基準値と異なるときに,第一および第二の電極へのDC電流の適用を変化させるために,電流制御ユニットに接続される,ところの制御システム。
  10. 熱源に接続された加熱制御ユニットをさらに含み,
    熱源は触媒層を加熱するもので,加熱制御ユニットは触媒への熱源による加熱の割合および温度を制御し,中央処理ユニットは,測定された分極インピーダンスが基準値と異なるときに,加熱を変化させるために,加熱制御ユニットに接続される,請求項1に記載の制御システム。
  11. 電気伝導性支持体が,固体電解質,混合導体体,およびサーメットからなるグループから選択される,請求項10に記載の制御システム。
  12. 電気伝導性支持体が,安定ジルコニア,安定酸化ビスマス,イットリウム安定酸化ビスマス,Nb安定酸化ビスマス,ナトリウムベータアルミナ,ヒロドニウムベータアルミナ,ナフィロン,多孔質金属,酸化セリウムをベースにした固溶体,CaTiO固溶体,SrTiOをベースとした固溶体,LaAlOをベースとした固溶体,ケイ化モリブデンからなるグループから選択される,請求項10に記載の制御システム。
  13. 触媒が,金属または電気的伝導性のあるセラミックからなるグループから選択される,請求項10に記載の制御システム。
  14. 触媒が,プラチナ,パラジウム,およびSnO−In混合物からなるグループから選択される,請求項1に記載の制御システム。
  15. 触媒処理のための制御システムであって,
    a)触媒層を有する電気伝導性支持体をそれぞれ有する第一および第二のシステム要素であって,触媒層が,互いに離れてはいるが近接し,向き合っている,ところのシステム要素と,
    b)二つの触媒層へ横切るようにDC場を適用する手段と,
    c)DC場の適用を制御し,変化させる手段と,
    d)二つの触媒層に対する分極インピーダンスを測定する手段と,
    e)測定された分極インピーダンスを基準値と比較する手段と,
    f)測定された分極インピーダンスが基準値と異なるときに,二つの触媒層へのDC場の適用を変化させる手段と,
    を含む,制御システム。
  16. 触媒処理のための制御システムであって,触媒層を有する電気伝導性支持体をそれぞれ有する第一および第二のシステム要素と,第一の電極および該第一の電極とは反対の極性となる第二の電極と接続される電流制御ユニットと,第二のシステム要素と接続されるACセンサーとを含み,
    触媒層が,互いに離れてはいるが近接し,向き合い,電流制御ユニットは第一および第二の電極へのDC電流の適用を制御し,変化させ,第一の電極は第一のシステム要素と接触し,第二の電極は第二のシステム要素と接触し,電流制御ユニットはACセンサーに接続され,電流制御ユニットは第一および第二の電極へのAC電流の適用を制御し,変化させ,第一および第二の電極のAC電流レベル,および二つの異なる周波数でもってACセンサーで検出されたAC電流レベルが,分極インピーダンスが決定されるインピーダンス測定ユニットに接続され,インピーダンス測定ユニットは,測定された分極インピーダンスが基準値と比較される中央処理ユニットに接続され,中央処理ユニットは,測定された分極インピーダンスが基準値と異なるときに,第一および第二の電極へのDC電流の適用を変化させるために,電流制御ユニットに接続される,ところの制御システム。
  17. 請求項1の制御ユニットの触媒に軽炭化水素または燃焼排ガスのスループット流を接触させることからなる方法。
  18. 請求項7の制御ユニットの触媒に軽炭化水素または燃焼排ガスのスループット流を接触させることからなる方法。
  19. 請求項12の制御ユニットの触媒に軽炭化水素または燃焼排ガスのスループット流を接触させることからなる方法。
  20. 請求項13の制御ユニットの触媒に軽炭化水素または燃焼排ガスのスループット流を接触させることからなる方法。
JP2004571465A 2003-04-25 2003-11-04 触媒処理のための制御システム Expired - Fee Related JP4502818B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US10/423,376 US7325392B2 (en) 2002-07-12 2003-04-25 Control system for catalytic processes
PCT/US2003/035145 WO2004096423A2 (en) 2003-04-25 2003-11-04 Control system for catalytic processes

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2006525859A true JP2006525859A (ja) 2006-11-16
JP2006525859A5 JP2006525859A5 (ja) 2008-10-23
JP4502818B2 JP4502818B2 (ja) 2010-07-14

Family

ID=33415869

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004571465A Expired - Fee Related JP4502818B2 (ja) 2003-04-25 2003-11-04 触媒処理のための制御システム

Country Status (6)

Country Link
US (1) US7325392B2 (ja)
EP (1) EP1617938B1 (ja)
JP (1) JP4502818B2 (ja)
AU (1) AU2003290609A1 (ja)
CA (1) CA2523172C (ja)
WO (1) WO2004096423A2 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009113003A (ja) * 2007-11-09 2009-05-28 Toyota Central R&D Labs Inc 排ガス浄化方法
JP2009161394A (ja) * 2008-01-07 2009-07-23 Nok Corp 多孔質セラミックス膜
JP2010540437A (ja) * 2007-09-20 2010-12-24 カテレクトリック・コーポレイション 有用物質を合成するための方法及び装置

Families Citing this family (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8414860B2 (en) * 2003-04-25 2013-04-09 Catelectric Corp. Methods for controlling catalytic processes, including the deposition of carbon based particles
US7950221B2 (en) * 2003-04-25 2011-05-31 Catelectric Corp. Methods and apparatus for controlling catalytic processes, including catalyst regeneration and soot elimination
KR100681481B1 (ko) 2005-12-08 2007-02-09 한국항공우주연구원 이리듐 촉매의 성능측정장치
US20090101516A1 (en) * 2007-09-20 2009-04-23 The University Of Connecticut Methods and apparatus for the synthesis of useful compounds
JP2012511239A (ja) * 2008-12-07 2012-05-17 クリーン エナジー イノベイションズ, エルエルシー 界面過程の刺激および強化
US8562813B2 (en) 2011-01-24 2013-10-22 General Electric Company System and method for performing a polarization scan in situ
WO2012135122A2 (en) 2011-03-26 2012-10-04 Honda Motor Co., Ltd. Materials and design for an electrocatalytic device and method which produces carbon nanotubes and hydrocarbon transportation fuels
US11286833B2 (en) 2020-05-08 2022-03-29 Denso International America, Inc. Systems and methods for detecting structural and operational states of a component of an exhaust aftertreatment system

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6119072A (ja) * 1984-07-06 1986-01-27 Nippon Nenryo Gijutsu Kaihatsu Kk 燃料電池発電プラント
JPH08138710A (ja) * 1994-11-10 1996-05-31 Toyota Motor Corp 燃料電池の発電装置

Family Cites Families (28)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
BE550584A (ja) 1955-08-25
SE416760B (sv) 1977-08-23 1981-02-02 Volvo Ab Sett for bestemning eller styrning av en katalysators egenskaper och/eller forloppet av den av katalysatorn beroende reaktionen
US4233132A (en) * 1979-03-19 1980-11-11 Randall Carr Method and apparatus for producing hydrogen
US4272336A (en) 1979-07-27 1981-06-09 Massachusetts Institute Of Technology Method and apparatus for forming nitric oxide from ammonia
US4329208A (en) 1981-01-16 1982-05-11 Massachusetts Institute Of Technology Method and apparatus for converting ethylene to ethylene oxide
US4512964A (en) 1981-10-27 1985-04-23 Massachusetts Institute Of Technology Method for forming nitric oxide from ammonia
US4463065A (en) 1982-02-02 1984-07-31 W. R. Grace & Co. Fuel cell and method for conducting gas-phase oxidation
US4643806A (en) 1982-02-02 1987-02-17 W. R. Grace & Co. Electrocatalytic energy conversion and chemicals production
JP2689638B2 (ja) 1988-10-07 1997-12-10 富士電機株式会社 改質触媒温度制御方法および装置
US5232882A (en) 1989-05-19 1993-08-03 Sakai Chemical Industry Co., Ltd. Ozone decomposing reactor regeneration
ES2091812T3 (es) 1990-10-10 1996-11-16 Constantin G Vayenas Uso de catalizadores electroliticos de metal solido.
DE69412780T2 (de) 1994-01-28 1999-05-12 Constantinos G Vayenas Dreiwegkatalysator mit Pt, Rh und Pd, alle mit separatem Träger
EP0701544B1 (en) 1994-01-28 1999-01-13 Constantinos G. Vayenas Method and apparatus for forming ethylene or ethane and ethylene from methane
US6344271B1 (en) * 1998-11-06 2002-02-05 Nanoenergy Corporation Materials and products using nanostructured non-stoichiometric substances
WO1998042963A1 (fr) 1997-03-25 1998-10-01 Nippon Oil Co., Ltd. Catalyseur pour lutter contre les emissions polluantes, son procede de fabrication, filtre de reduction des emissions polluantes et son procede de fabrication, et appareil de reduction des emissions polluantes
DE19937103A1 (de) 1998-08-21 2000-02-24 Basf Ag Verfahren zur Hydrierung von organischen Verbindungen unter Ausnutzung des NEMCA-Effekts
US6531704B2 (en) 1998-09-14 2003-03-11 Nanoproducts Corporation Nanotechnology for engineering the performance of substances
US6214195B1 (en) 1998-09-14 2001-04-10 Nanomaterials Research Corporation Method and device for transforming chemical compositions
US6267864B1 (en) 1998-09-14 2001-07-31 Nanomaterials Research Corporation Field assisted transformation of chemical and material compositions
DE19931007C2 (de) * 1999-07-06 2001-10-18 Daimler Chrysler Ag Verfahren und Vorrichtung zur Bestimmung des Speicherzustands eines ammoniakspeichernden SCR-Katalysators
US6723886B2 (en) * 1999-11-17 2004-04-20 Conocophillips Company Use of catalytic distillation reactor for methanol synthesis
US6387228B1 (en) * 2000-08-03 2002-05-14 Henri J. R. Maget Electrochemical generation of carbon dioxide and hydrogen from organic acids
WO2002028770A1 (en) 2000-10-02 2002-04-11 Chevron U.S.A. Inc. Process for reducing coke formation in hydrocarbon processing by application of radio frequency electromagnetic radiation
DE10064499B4 (de) 2000-12-22 2011-11-03 Ralf Moos Verfahren zur Zustandserkennung eines NOx-Speicherkatalysators
US6896792B2 (en) 2001-06-13 2005-05-24 Ballard Power Systems Inc. Method and device for improved catalytic activity in the purification of fluids
US7087147B2 (en) * 2001-11-20 2006-08-08 Rohm And Haas Company Electroactive catalysis
ZA200209011B (en) * 2001-11-20 2003-05-26 Rohm & Haas Electroactive catalysis.
US20050202660A1 (en) 2002-05-07 2005-09-15 Microfabrica Inc. Electrochemical fabrication process including process monitoring, making corrective action decisions, and taking appropriate actions

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6119072A (ja) * 1984-07-06 1986-01-27 Nippon Nenryo Gijutsu Kaihatsu Kk 燃料電池発電プラント
JPH08138710A (ja) * 1994-11-10 1996-05-31 Toyota Motor Corp 燃料電池の発電装置

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010540437A (ja) * 2007-09-20 2010-12-24 カテレクトリック・コーポレイション 有用物質を合成するための方法及び装置
JP2009113003A (ja) * 2007-11-09 2009-05-28 Toyota Central R&D Labs Inc 排ガス浄化方法
JP2009161394A (ja) * 2008-01-07 2009-07-23 Nok Corp 多孔質セラミックス膜

Also Published As

Publication number Publication date
EP1617938B1 (en) 2016-02-17
AU2003290609A1 (en) 2004-11-23
WO2004096423A2 (en) 2004-11-11
JP4502818B2 (ja) 2010-07-14
CA2523172A1 (en) 2004-11-11
WO2004096423A3 (en) 2007-03-29
US20040007475A1 (en) 2004-01-15
AU2003290609A8 (en) 2004-11-23
EP1617938A4 (en) 2011-03-09
EP1617938A2 (en) 2006-01-25
CA2523172C (en) 2011-07-26
US7325392B2 (en) 2008-02-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4502818B2 (ja) 触媒処理のための制御システム
KR102168091B1 (ko) 전류계 전기화학 센서, 센서 시스템 및 검출 방법
US7950221B2 (en) Methods and apparatus for controlling catalytic processes, including catalyst regeneration and soot elimination
CA2255083C (en) A method and a reactor for electrochemical conversion of a material e.g. soot particles being insoluble in a fluid
WO2006078017A1 (ja) 固体炭素分解型セラミックス化学反応装置
KR20040030374A (ko) 가스 정화 시스템, 가스 정화 방법 및 가스 정화 시스템에사용되는 방전 반응 장치
EP0245494A4 (en) SEMICONDUCTOR ANTI-POLLUTION ELECTROCHEMICAL DEVICE.
US5952555A (en) Method and apparatus for measuring and controlling the air-fuel mixture, E.G. in motor vehicles
US8414860B2 (en) Methods for controlling catalytic processes, including the deposition of carbon based particles
Ritter et al. Solid electrolyte gas sensors based on mixed potential principle–A review
JP3657542B2 (ja) 化学反応器
JP2005214933A (ja) 水素センサ
Kiatkittipong et al. Oxygen transport through LSM/YSZ/LaAlO system for use of fuel cell type reactor
JP4201319B2 (ja) 電気化学セル型化学反応システム
Burke et al. Removal of hydrogen sulfide from a fuel gas stream by electrochemical membrane separation
TWI359946B (en) Electrochemical sensor
JP5554745B2 (ja) 固体酸化物形燃料電池システム
KR100478427B1 (ko) 유체에불용성인매연입자등의물질의전기화학적전환을위한반응기및그의방법
JP2009050840A (ja) 粒子状含炭素物質除去装置およびそれを用いるガス処理方法
CA2627192C (en) Methods and apparatus for controlling catalytic processes, including catalyst regeneration and soot elimination
JP2597839B2 (ja) 気体反応の制御方法および装置
Xiong et al. Microstructure, Conductivity, and NO2 Sensing Characteristics of α‐Al2O3‐Doped (8 mol% Sc2O3) ZrO2 Composite Solid Electrolyte
JP2011032872A (ja) ガス浄化装置およびガス浄化方法
Koneru A High-Temperature Electrochemical Carbon Monoxide Sensor with Nanostructured Metal Oxide Electrode
Petrik et al. Use of Metal Oxide Electrocatalysts to Control NOx Emissions from Fixed Sources

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20061102

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20080523

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080904

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20091110

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20091215

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100120

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100121

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100224

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100225

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20100324

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20100420

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130430

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130430

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140430

Year of fee payment: 4

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees