JP2006525208A - 多成分ガラス - Google Patents

多成分ガラス Download PDF

Info

Publication number
JP2006525208A
JP2006525208A JP2006500093A JP2006500093A JP2006525208A JP 2006525208 A JP2006525208 A JP 2006525208A JP 2006500093 A JP2006500093 A JP 2006500093A JP 2006500093 A JP2006500093 A JP 2006500093A JP 2006525208 A JP2006525208 A JP 2006525208A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
glass
components
multicomponent glass
component
tio
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2006500093A
Other languages
English (en)
Inventor
オズヴァルト モニカ
デラー クラウス
ロルフ クラーゼン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Evonik Operations GmbH
Original Assignee
Degussa GmbH
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Degussa GmbH filed Critical Degussa GmbH
Publication of JP2006525208A publication Critical patent/JP2006525208A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C03GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
    • C03CCHEMICAL COMPOSITION OF GLASSES, GLAZES OR VITREOUS ENAMELS; SURFACE TREATMENT OF GLASS; SURFACE TREATMENT OF FIBRES OR FILAMENTS MADE FROM GLASS, MINERALS OR SLAGS; JOINING GLASS TO GLASS OR OTHER MATERIALS
    • C03C3/00Glass compositions
    • C03C3/04Glass compositions containing silica
    • C03C3/076Glass compositions containing silica with 40% to 90% silica, by weight
    • C03C3/089Glass compositions containing silica with 40% to 90% silica, by weight containing boron
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C03GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
    • C03BMANUFACTURE, SHAPING, OR SUPPLEMENTARY PROCESSES
    • C03B19/00Other methods of shaping glass
    • C03B19/06Other methods of shaping glass by sintering, e.g. by cold isostatic pressing of powders and subsequent sintering, by hot pressing of powders, by sintering slurries or dispersions not undergoing a liquid phase reaction
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C03GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
    • C03BMANUFACTURE, SHAPING, OR SUPPLEMENTARY PROCESSES
    • C03B19/00Other methods of shaping glass
    • C03B19/12Other methods of shaping glass by liquid-phase reaction processes
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C03GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
    • C03CCHEMICAL COMPOSITION OF GLASSES, GLAZES OR VITREOUS ENAMELS; SURFACE TREATMENT OF GLASS; SURFACE TREATMENT OF FIBRES OR FILAMENTS MADE FROM GLASS, MINERALS OR SLAGS; JOINING GLASS TO GLASS OR OTHER MATERIALS
    • C03C1/00Ingredients generally applicable to manufacture of glasses, glazes, or vitreous enamels
    • C03C1/006Ingredients generally applicable to manufacture of glasses, glazes, or vitreous enamels to produce glass through wet route
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C03GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
    • C03CCHEMICAL COMPOSITION OF GLASSES, GLAZES OR VITREOUS ENAMELS; SURFACE TREATMENT OF GLASS; SURFACE TREATMENT OF FIBRES OR FILAMENTS MADE FROM GLASS, MINERALS OR SLAGS; JOINING GLASS TO GLASS OR OTHER MATERIALS
    • C03C23/00Other surface treatment of glass not in the form of fibres or filaments
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C03GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
    • C03CCHEMICAL COMPOSITION OF GLASSES, GLAZES OR VITREOUS ENAMELS; SURFACE TREATMENT OF GLASS; SURFACE TREATMENT OF FIBRES OR FILAMENTS MADE FROM GLASS, MINERALS OR SLAGS; JOINING GLASS TO GLASS OR OTHER MATERIALS
    • C03C23/00Other surface treatment of glass not in the form of fibres or filaments
    • C03C23/0095Solution impregnating; Solution doping; Molecular stuffing, e.g. of porous glass
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C03GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
    • C03CCHEMICAL COMPOSITION OF GLASSES, GLAZES OR VITREOUS ENAMELS; SURFACE TREATMENT OF GLASS; SURFACE TREATMENT OF FIBRES OR FILAMENTS MADE FROM GLASS, MINERALS OR SLAGS; JOINING GLASS TO GLASS OR OTHER MATERIALS
    • C03C3/00Glass compositions
    • C03C3/04Glass compositions containing silica
    • C03C3/06Glass compositions containing silica with more than 90% silica by weight, e.g. quartz
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C03GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
    • C03CCHEMICAL COMPOSITION OF GLASSES, GLAZES OR VITREOUS ENAMELS; SURFACE TREATMENT OF GLASS; SURFACE TREATMENT OF FIBRES OR FILAMENTS MADE FROM GLASS, MINERALS OR SLAGS; JOINING GLASS TO GLASS OR OTHER MATERIALS
    • C03C3/00Glass compositions
    • C03C3/04Glass compositions containing silica
    • C03C3/076Glass compositions containing silica with 40% to 90% silica, by weight
    • C03C3/095Glass compositions containing silica with 40% to 90% silica, by weight containing rare earths

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Geochemistry & Mineralogy (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Dispersion Chemistry (AREA)
  • Glass Compositions (AREA)

Abstract

成分TiOおよびSiOに加えてさらにガラス形成剤および/または中間酸化物からなる群からの成分を含有する多成分ガラスを、出発成分の混合物を準備し、かつこれらを反応させて所望の組成物を得るか、またはグリーン成形体を付加的な成分の懸濁液で処理し、かつ反応させて所望の組成物を得ることにより製造する。多成分ガラスは最終寸法に近い寸法を有する成形体を製造するために使用することができる。

Description

本発明は多成分ガラス、その製造方法およびその使用に関する。
熱膨張率が低いか、またはマイナスでさえある2つの材料群が公知である。これらの材料は、温度変化の間を含む、極めて高い幾何学的精度が要求される用途、たとえば大きな軽量の反射望遠鏡(J.Spangenberg−Jolly、Zero Expansion Glass for Telescope Mirror Blanks. Ceram. Bull. 69(1990)、第1922〜1924頁、S.T.GulatiおよびM.J.Edwards. ULE−zero expansion, low density, and dimensionally stable material for lightweight optical systems. Advanced materials for optics and precision structures,第67巻(1997)、SPIE、Bellingham、USA、第107〜136頁、C.L.Davis and M.W.Linder、Low cost light weight mirror blank、US特許第6,176,588号明細書、Corning Inc.、Corning、N.Y.(USA)、2001)、ナノリソグラフィーのための部材(K.Hrdina、Production and properties of ULE glass with regards to EUV masks. Int. Workshop Extreme UV Lithography、(1999)、Monterey、CA、USA、C.L.Davis、K.E.HrdinaおよびR.Sabis、Extreme ultraviolet soft X−ray projection lithographic method and mask device、国際公開WO01/07967A1号、特許、Corning Inc.Corning、N.Y.(USA)、2001、C.L.DavisおよびK.E.Hrdina、Extreme ultraviolet soft X−ray projection lithographic method system and lithography elements、国際公開WO01/08163A1号、特許、Corning Inc.、Corning、N.Y.(USA)2001)またはX線ビームのための反射光学素子のために、または温度における広い範囲での変化において、局所的に異なった熱膨張率に基づいた成分の臨界引張応力が回避されなくてはならない場合に使用される。
ガラスセラミック系が第一の群を形成する。
ガラスセラミックの成分は、ガラス溶融物からの成形により製造される。ガラス溶融物の組成物は、成形体をその後、温度処理する間に、ガラスの変態温度より高い温度で制御された結晶化が生じるようなものである。負の熱膨張率を有する結晶相は、この間に形成され、残りのガラスマトリックスの正の熱膨張率を補償する。公知の例は、Schott Glas(Mainz在)からのガラスセラミックであり、これはCeran(R)またはZerodur(R)の名称で市販されており、かつ数年来、加熱板および望遠鏡の鏡のために使用されている。
Li−Alシリケートセラミックはガラスセラミックと類似の組成を有し、かつマイナスの熱膨張率を有し、焼結法により粉末から製造することもできるものである(S.L.Swartz、Ceramics having negative coefficient of thermal expansion、method of making such ceramics, and parts made from such ceramics、US特許第6,066,585号、Emerson Electric Co.、2000)。
2成分ガラスが第二の群を形成する(ゼロ膨張ガラス、ZEG)。
Cornig(USA)からのULE(R)ガラスは、SiO2に加えて約7質量%のTiOを含有しており、すでに以前から久しく公知である(M.E.Nordberg、Glass having an expansion lower than that of silica、US特許第2,326,059号、Cornig Glass Works、New York、1939、G.J.Copley、A.D.RedmondおよびB.Yates、The influence of titania upon the thermal expansion of vitreous silica、Phys.Chem.Glasses 14(1973)、第73〜76頁、P.C.Schulz、Binary Titania−Silica Glasses Containing 10 to 20 wt.% TiO、J.Am.Ceram.Soc.59(1976)、第214〜219頁)。
これらの(単相)ガラスの熱膨張率は高いTiO含有率でマイナスにさえなり、その際、結晶化の危険はTiO含有率の増加と共に著しく増大する。
さらに石英ガラスのフッ素ドーピングにより熱膨張率を0.5×10−6/Kから0.1×10−6/Kまで低下させることができることが公知である(P.K.Bachmann、D.U.WiechertおよびT.P.M.Meeuwsen、Thermal expansion coefficients of doped and undoped silica prepared by means of PCVD、J.Mater. Sci.23(1988)、第2584〜2588頁)。
もう1つの例は、CeOの添加によるホウ酸塩ガラスの熱膨張率の著しい低減である(G.El−DamrawiおよびK.El−Egili、Characterization of novel CeO−B glasses,structure and properties、Physica B299(2001)、第180〜186頁)。
TiOおよびSiOをベースとする多成分ガラス、たとえばKO−SiO−TiOガラスは少数が公知であるすぎない(B.V.J.Rao、The dual role of titanium on the system KO−SiO−TiO、Phys.Chem.Glasses (1963)、第22〜34頁、N.IwamotoおよびY.Tsunawaki、Raman spectra of KO−SiO−TiO−glasses、J.Non−Cryst.Solids 18(1975)、第303〜306頁またはAl−SiO−TiO glass P.C.SchultzおよびW.H.Dumbaugh、Silica−rich glasses in the TiO−Al system. J.Non−Cryst.Solids 38〜39(1980)、第33〜37頁)。
熱膨張率はいずれの組成物でも著しく増加する。
ZEGガラスは、ガラスセラミックと比較すると、熱膨張がゼロを通過することを組成によって制御することができないという欠点を有する。相堆積によって製造されるCorning ULEガラス(J.B.Blackwell、D.Dasler、A.R.SuttonおよびC.M.Truesdale、Method of making titania−doped fused silica、WO98/39496号、特許、Cornig Incorporated、1998)の場合、大きな成形体における均一性の変動を防止することが困難である。ゾル・ゲル法により4×10−5の反射率における変化を低減することは可能ではなかった(R.D.Shoup、Ultra−Low Expansion Glass from Gels、J.Sol−Gel Sci.Technol.(1994)、第861〜864頁)。
さらに、熱的な前処理はULEガラスの特性に著しい影響を与えることに言及しておかなくてはならない(P.P.BihuniakおよびR.A.Condrate、Effects of preparation history on TiO−SiO glasses、J.Am.Ceram.Soc.64(1981)、C110−C112)。
本発明は、成分TiOおよびSiOに加えてさらにガラス形成剤および/または中間酸化物からなる群からの成分を含有することを特徴とする、多成分ガラスを提供する。
ガラス形成剤はたとえばBのような酸化物であっても良い。中間酸化物はたとえばCeOのような酸化物であっても良い。
上記の従来技術の問題は、熱膨張を最もわずかに増加し、かつ第一にさらに低減する、少なくとも1の別の網目形成ガラス成分を、TiO−SiOガラスに添加することにより解決される。第三またはすべてのその他の成分はさらに、ケイ酸塩ガラスマトリックス中のTiOの安定性を改善し、化学的特性に実質的に影響を与えないという効果を有する。
第三成分は次のものであってよい:
ガラス形成剤、たとえばB
中間酸化物、たとえばCeO
網目形成多価カチオン、たとえばBは特に有利であることが判明し、この場合、ガラスがSiOを70〜90質量%、TiOを1〜10質量%およびBを0.1〜7質量%含有することが可能である。
成分はさらに核形成が行われず、従って個々の成分の結晶化が抑制されるほど均質に分布することができる。
本発明によるガラス組成物を製造するためには2つの方法が存在する:
a)出発成分の混合物を準備し、その際、これらの混合物は個々の酸化物の粉末混合物であるか、または混合された酸化物および液体中に分散している別の成分の粉末混合物であるか、または前駆物質の混合物であり、これを反応させて所望の組成物を(たとえばゾル・ゲル法により)得る。
b)少なくとも1の主成分を含有するグリーン成形体を、さらに付加的な成分を所望の組成で含有する液体、たとえば溶液または懸濁液で含浸法により付加的な成分を用いて処理する。
溶液は例えば塩の水溶液またはアルコール、有利にはエタノール中での反応性アルコキシド溶液であってもよい。後者は細孔へ導入した後で反応させて、化学組成に関して細孔中に均質に分布した付加的な成分の所望の組成の酸化物粉末粒子を形成することができる。
懸濁液は、含浸されるグリーン成形体の平均細孔径よりも小さい直径を有する微粒子を含有していてもよい。
分散した粒子が、電界を印加すること(電気泳動含浸、EPI)によってグリーン成形体の連続気泡体積中に均一に分散することが有利であることが判明した。このために、グリーン成形体は、懸濁液の分散した粒子が貯蔵レザバーからグリーン成形体へと移動することができるように、あらかじめ導電率の低い液体により充填されていなくてはならない。
いずれの変法でも、たとえば型に流し込むことにより、最終寸法に近い形状大きさを有する成形体が製造される。次いで反応の間に形成される分散液または液相を除去し、その後、グリーン成形体が形成される。次いでグリーン成形体を焼結して緻密な成形体が得られ、その際、方法温度はナノ粉末を使用する場合にはULEガラスの融点よりも著しく低い。
本発明による多成分ガラスの著しい利点はその改善されたガラス安定性および低い焼結温度である。
さらに、粉末技術の成形法によって、最終寸法に近い寸法を有する成形体を、室温で直接製造することができ、このことによってガラスセラミックおよびULEガラスの高い仕上げコストが回避される。
本発明による組成を有し、かつ焼結法(含浸法)により製造されるガラスの熱膨張の例は図1に示されている。ここで、ホウ素の添加によりCorning ULEガラスと比較して改善された膨張率を達成することができたことがわかる。
本発明によるガラスの熱膨張を示すグラフの図

Claims (4)

  1. 多成分ガラスにおいて、成分TiOおよびSiOに加えてさらにガラス形成剤および/または中間酸化物からなる群からの成分を含有することを特徴とする多成分ガラス。
  2. 請求項1記載の多成分ガラスの製造方法において、出発成分の混合物を準備し、その際、これらの混合物は個々の酸化物の粉末混合物であるか、または混合された酸化物および液体中に分散した別の成分の粉末混合物であるか、または前駆物質の混合物であり、これを反応させて所望の組成物を(たとえばゾル・ゲル法により)得ることを特徴とする、請求項1記載の多成分ガラスの製造方法。
  3. 請求項1記載の多成分ガラスの製造方法において、少なくとも1の主成分を含有するグリーン成形体を、さらに付加的な成分を所望の組成で含有する液体、たとえば溶液または懸濁液で含浸法により付加的な成分を用いて処理することを特徴とする、請求項1記載の多成分ガラスの製造方法。
  4. 最終寸法に近い寸法を有する成形体を製造するための請求項1記載の多成分ガラスの使用。
JP2006500093A 2003-05-02 2004-04-17 多成分ガラス Pending JP2006525208A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE10319596A DE10319596A1 (de) 2003-05-02 2003-05-02 Mehrkomponentenglas
PCT/EP2004/004096 WO2004096723A1 (en) 2003-05-02 2004-04-17 Multi-component glass

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2006525208A true JP2006525208A (ja) 2006-11-09

Family

ID=33394039

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006500093A Pending JP2006525208A (ja) 2003-05-02 2004-04-17 多成分ガラス

Country Status (7)

Country Link
US (1) US20070142201A1 (ja)
EP (1) EP1620368A1 (ja)
JP (1) JP2006525208A (ja)
KR (1) KR100775777B1 (ja)
CN (1) CN100488904C (ja)
DE (1) DE10319596A1 (ja)
WO (1) WO2004096723A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2017508713A (ja) * 2014-03-14 2017-03-30 コーニング インコーポレイテッド 非常に小さいcte勾配を有するホウ素ドープチタニア−シリカガラス

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN105084759B (zh) * 2015-09-06 2017-06-09 东南大学 耐高温磷酸盐透明玻璃的制备方法

Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4200445A (en) * 1977-04-28 1980-04-29 Corning Glass Works Method of densifying metal oxides
JPS62187141A (ja) * 1986-02-13 1987-08-15 Nippon Electric Glass Co Ltd 太陽電池カバ−用ガラス
JPH0558650A (ja) * 1991-09-02 1993-03-09 Tokuyama Soda Co Ltd 複合酸化物ガラス及びその製造方法
JPH11191212A (ja) * 1997-12-25 1999-07-13 Toshitomo Morisane 高強度スムーズガラス基板
JP2000290038A (ja) * 1999-02-01 2000-10-17 Nippon Electric Glass Co Ltd 蛍光ランプ用ガラス、蛍光ランプ用ガラス管、及び蛍光ランプ
JP2002121035A (ja) * 2000-09-01 2002-04-23 Degussa Ag 低い熱膨張率を有するSiO2−TiO2ガラスの製造方法およびそのガラス
JP2002187734A (ja) * 2000-12-15 2002-07-05 Nippon Electric Glass Co Ltd 蛍光ランプ用コバールシールガラス
JP2002293571A (ja) * 2001-03-30 2002-10-09 Nippon Electric Glass Co Ltd 照明用ガラス

Family Cites Families (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
BE438752A (ja) * 1939-04-22
US4797376A (en) * 1987-06-09 1989-01-10 University Of Rochester Sol-gel method for making gradient-index glass
JPS6465031A (en) * 1987-09-04 1989-03-10 Seiko Epson Corp Production of glass
US5068208A (en) * 1991-04-05 1991-11-26 The University Of Rochester Sol-gel method for making gradient index optical elements
US5569979A (en) * 1992-02-28 1996-10-29 General Electric Company UV absorbing fused quartz and its use for lamp envelopes
IT1256064B (it) * 1992-07-28 1995-11-27 Donegani Guido Ist Metodo per la preparazione di geli porosi contenenti boro
US5294573A (en) * 1993-06-25 1994-03-15 University Of Rochester Sol-gel process of making gradient-index glass
US5308802A (en) * 1993-06-25 1994-05-03 The University Of Rochester Sol-gel process of making glass, particulary gradient-index glass
KR20000076000A (ko) * 1997-03-07 2000-12-26 알프레드 엘. 미첼슨 티타니아-도핑 용융 실리카의 제조 방법
US6066585A (en) * 1998-05-18 2000-05-23 Emerson Electric Co. Ceramics having negative coefficient of thermal expansion, method of making such ceramics, and parts made from such ceramics
JP3766802B2 (ja) * 1999-07-22 2006-04-19 コーニング インコーポレイテッド 遠紫外軟x線投影リソグラフィー法システムおよびリソグラフィーエレメント
WO2001007967A1 (en) * 1999-07-22 2001-02-01 Corning Incorporated Extreme ultraviolet soft x-ray projection lithographic method and mask devices
US6176588B1 (en) * 1999-12-14 2001-01-23 Corning Incorporated Low cost light weight mirror blank
DE10149932B4 (de) * 2001-10-10 2006-12-07 Schott Ag Zinkoxidhaltiges Borosilicatglas und Verwendungen des Glases

Patent Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4200445A (en) * 1977-04-28 1980-04-29 Corning Glass Works Method of densifying metal oxides
JPS62187141A (ja) * 1986-02-13 1987-08-15 Nippon Electric Glass Co Ltd 太陽電池カバ−用ガラス
JPH0558650A (ja) * 1991-09-02 1993-03-09 Tokuyama Soda Co Ltd 複合酸化物ガラス及びその製造方法
JPH11191212A (ja) * 1997-12-25 1999-07-13 Toshitomo Morisane 高強度スムーズガラス基板
JP2000290038A (ja) * 1999-02-01 2000-10-17 Nippon Electric Glass Co Ltd 蛍光ランプ用ガラス、蛍光ランプ用ガラス管、及び蛍光ランプ
JP2002121035A (ja) * 2000-09-01 2002-04-23 Degussa Ag 低い熱膨張率を有するSiO2−TiO2ガラスの製造方法およびそのガラス
JP2002187734A (ja) * 2000-12-15 2002-07-05 Nippon Electric Glass Co Ltd 蛍光ランプ用コバールシールガラス
JP2002293571A (ja) * 2001-03-30 2002-10-09 Nippon Electric Glass Co Ltd 照明用ガラス

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2017508713A (ja) * 2014-03-14 2017-03-30 コーニング インコーポレイテッド 非常に小さいcte勾配を有するホウ素ドープチタニア−シリカガラス

Also Published As

Publication number Publication date
CN100488904C (zh) 2009-05-20
KR100775777B1 (ko) 2007-11-12
EP1620368A1 (en) 2006-02-01
KR20050120722A (ko) 2005-12-22
CN1784364A (zh) 2006-06-07
US20070142201A1 (en) 2007-06-21
DE10319596A1 (de) 2004-11-25
WO2004096723A1 (en) 2004-11-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
Rabinovich Preparation of glass by sintering
US4840653A (en) Fabrication of high-silica glass article
JP3040278B2 (ja) 高シリカガラスからなる製品の製造方法
EP0293064B1 (en) Sol-gel method for making ultra-low expansion glass
US20040045318A1 (en) Method of making silica-titania extreme ultraviolet elements
JPH06122530A (ja) 屈折率勾配型ガラス及びその製造のためのゾル−ゲル法
US4902650A (en) Gradient-index glass
US4797376A (en) Sol-gel method for making gradient-index glass
KR20160083098A (ko) 높은 규산 함량을 갖는 티탄 도핑 유리 및 플루오르 도핑 유리로부터 블랭크의 제조 방법
JP2003252634A (ja) ケイ素−チタン−混合酸化物粉末を含有する分散液、その製造方法、それにより製造された成形体、その製造方法、ガラス成形品、その製造方法及びその使用
JPS58145634A (ja) ド−プされたガラス状シリカの製造方法
US6796143B2 (en) Process for producing SiO2-TiO2 glasses having a low coefficient of thermal expansion
CA2293996C (en) Composition for production of silica glass using sol-gel process
JP3393063B2 (ja) 不純物金属遮蔽用耐熱性合成シリカガラス及びその製造方法
US5919280A (en) Method for fabricating silica glass
JP2006525208A (ja) 多成分ガラス
KR20000035883A (ko) 고에너지의 조사하에서 저압축을 갖는 실리카
JP2524174B2 (ja) 光学機能性を有する石英ガラスの製造方法
EP0281282B1 (en) Fabrication of high-silica glass article
JP4027625B2 (ja) 低い熱膨張率を有するSiO2−TiO2ガラスの製造方法およびそのガラス
EP0215603A1 (en) Fabrication of high-silica glass article
JP2004339056A (ja) 光ファイバの製造方法
Shoup Ultra-low expansion glass from gels: Code: H4
JPH04124044A (ja) 石英系ガラス母材の製造方法
ROBERT GELS AND THEIR SINTERED FUSED SILICA GLASSES

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20081121

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20090219

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20090226

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20090319

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090327

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20090327

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090708

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20091204