JP2006522614A - 活性剤注射装置の注射ノズルに活性剤容器を接続するための装置 - Google Patents

活性剤注射装置の注射ノズルに活性剤容器を接続するための装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2006522614A
JP2006522614A JP2006500166A JP2006500166A JP2006522614A JP 2006522614 A JP2006522614 A JP 2006522614A JP 2006500166 A JP2006500166 A JP 2006500166A JP 2006500166 A JP2006500166 A JP 2006500166A JP 2006522614 A JP2006522614 A JP 2006522614A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
nozzle
tube
boss
collar
injection
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2006500166A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4662915B2 (ja
Inventor
アレクサンドル,パトリック
ボウ,ジョルジュ
ブルキエル,ベルナール
Original Assignee
クロスジェクト
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by クロスジェクト filed Critical クロスジェクト
Publication of JP2006522614A publication Critical patent/JP2006522614A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4662915B2 publication Critical patent/JP4662915B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M5/00Devices for bringing media into the body in a subcutaneous, intra-vascular or intramuscular way; Accessories therefor, e.g. filling or cleaning devices, arm-rests
    • A61M5/178Syringes
    • A61M5/30Syringes for injection by jet action, without needle, e.g. for use with replaceable ampoules or carpules
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61JCONTAINERS SPECIALLY ADAPTED FOR MEDICAL OR PHARMACEUTICAL PURPOSES; DEVICES OR METHODS SPECIALLY ADAPTED FOR BRINGING PHARMACEUTICAL PRODUCTS INTO PARTICULAR PHYSICAL OR ADMINISTERING FORMS; DEVICES FOR ADMINISTERING FOOD OR MEDICINES ORALLY; BABY COMFORTERS; DEVICES FOR RECEIVING SPITTLE
    • A61J1/00Containers specially adapted for medical or pharmaceutical purposes
    • A61J1/05Containers specially adapted for medical or pharmaceutical purposes for collecting, storing or administering blood, plasma or medical fluids ; Infusion or perfusion containers
    • A61J1/06Ampoules or carpules
    • A61J1/062Carpules
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M5/00Devices for bringing media into the body in a subcutaneous, intra-vascular or intramuscular way; Accessories therefor, e.g. filling or cleaning devices, arm-rests
    • A61M5/178Syringes
    • A61M5/31Details
    • A61M2005/3117Means preventing contamination of the medicament compartment of a syringe
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M5/00Devices for bringing media into the body in a subcutaneous, intra-vascular or intramuscular way; Accessories therefor, e.g. filling or cleaning devices, arm-rests
    • A61M5/178Syringes
    • A61M5/31Details
    • A61M5/3129Syringe barrels
    • A61M2005/3132Syringe barrels having flow passages for injection agents at the distal end of the barrel to bypass a sealing stopper after its displacement to this end due to internal pressure increase
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M5/00Devices for bringing media into the body in a subcutaneous, intra-vascular or intramuscular way; Accessories therefor, e.g. filling or cleaning devices, arm-rests
    • A61M5/178Syringes
    • A61M5/24Ampoule syringes, i.e. syringes with needle for use in combination with replaceable ampoules or carpules, e.g. automatic
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M5/00Devices for bringing media into the body in a subcutaneous, intra-vascular or intramuscular way; Accessories therefor, e.g. filling or cleaning devices, arm-rests
    • A61M5/178Syringes
    • A61M5/30Syringes for injection by jet action, without needle, e.g. for use with replaceable ampoules or carpules
    • A61M5/3007Syringes for injection by jet action, without needle, e.g. for use with replaceable ampoules or carpules with specially designed jet passages at the injector's distal end
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M5/00Devices for bringing media into the body in a subcutaneous, intra-vascular or intramuscular way; Accessories therefor, e.g. filling or cleaning devices, arm-rests
    • A61M5/178Syringes
    • A61M5/31Details
    • A61M5/3129Syringe barrels
    • A61M5/3134Syringe barrels characterised by constructional features of the distal end, i.e. end closest to the tip of the needle cannula

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Hematology (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Vascular Medicine (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Anesthesiology (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Heart & Thoracic Surgery (AREA)
  • Infusion, Injection, And Reservoir Apparatuses (AREA)
  • Feeding, Discharge, Calcimining, Fusing, And Gas-Generation Devices (AREA)
  • Loading And Unloading Of Fuel Tanks Or Ships (AREA)
  • Nozzles (AREA)

Abstract

本発明は、注射ノズル3と、注射用活性剤53を収容するように設計された管50とを具備する、針が装備されてもされなくてもよい注射装置1に関し、管50は接続手段を用いてノズル3に固定される。本発明の装置1は、前述の接続手段が、ノズル3に堅固に接続される少なくとも3つの同一ボス33を備えることを特徴とする。さらに、前記ボス33の各々は、フランジ331で終点となる傾斜部330を備え、前記フランジ331は、管50に形成されるカラー55と協働し、また管50がノズル3に接続されたときに管50用のバックストップとして作用する。

Description

本発明の技術分野は、針が装備されてもされなくてもよく、かつエネルギ源、例えばガス発生装置で機能し、またヒトまたは脊椎動物の治療用途のための薬剤である液体活性剤を皮膚内、皮膚下および筋肉内に注射するために使用される事前充填された使い捨て注射装置である。
活性剤は、ある程度の粘性の液体、液体混合物、またはゲルから成る。活性剤はまた、注射に適切な溶剤に溶解された固体であり得るか、あるいは適切な液体内のある濃度の懸濁液中の粉末状の固体であり得る。活性剤の粒子寸法は、導管の詰まりを回避するように導管の直径と適合していなければならない。
注射装置は、公知の方法で、例えば特許文献1(WO 02/34317の等価物)のように、機械組立品および薬剤組立品を具備する。機械組立品は、特に、装置を作動するための機構と、例えば火薬式ガス発生器により形成されまた患者の皮膚を通して活性剤を注射するために設計されたエネルギ源とから構成される。薬剤組立品は液体活性剤を含む。活性剤は一般に管に充填され、次に、この管が機械組立品に挿入されるように設計される。2つの組立品は一般に別々に組み立てられ、活性剤の管の充填は、管内への不純物の浸透および活性剤の汚染を回避するために、正確に制御されかつ密閉された環境で実施されなければならない。活性剤が流れる領域に、不純物が定着しないことが特に必要である。管内へのこれらの不純物の浸透を回避するために、薬剤組立品の製造時に、活性剤注射用ノズルに管を取り付けることができ、また管を前記ノズルに押圧して、2つの要素の間の漏れの無い接続を行うことができる。2つの要素、すなわち活性剤が充填された管および注射ノズルが、薬剤組立品を構成する。薬剤組立品の2つの要素が共に結合され、また活性剤で管が充填された後、および薬剤組立品が機械組立品に取り付けられる前に、所定時間が経過してもよく、この間に、薬剤組立品が移送され、密閉されていない環境、例えば倉庫に保管される。したがって、この期間中、管内への不純物の侵入を回避するために、注射ノズルと管との間の完全な接続および注射ノズルに対する管の有効な押圧を維持することが必要である。ノズルと管との間の完全な接続を維持するために、ノズルを管に固定するとき、ノズルは、あまりに過大な機械的応力を受けてはならない。
特許文献2は、容器と、ガラス管により形成された容器に固定されるように設計されたポリカーボネート製のノズルとを具備する無針注射装置を開示している。ノズルは、管の一方の端部に位置し、より詳しくは4つのタブを備え、これらのタブは、管の全長にわたって伸び、管上のノズルのクリップ留めを可能にするボスで終点となる。このように、タブは、ノズルを固定するために管を密閉する爪を形成する。前記特許では、ノズルはそのタブにより直接固定される。タブは、管が完全に密閉されるまで、管の全長に沿って外側に曲がる。ノズルが管にクリップ留めされると、タブのこの特異な機械的応力は、タブが、例えばポリカーボネートのような硬質材料から製造される場合、タブの不可逆的変形をもたらす可能性があり、したがって、管とノズルとの間の不良接続をもたらす可能性がある。
仏国特許出願第2815544号明細書 米国特許第6132395号明細書
したがって、本発明の目的は、完全な無針注射装置を形成するために薬剤組立品が機械組立品に未だ取り付けられていないときに、管と注射ノズルとの間の完全に漏れの無い接続を維持して、管内への不純物の侵入を回避することである。
この目的は、特に注射ノズルと、注射用活性剤を収容するように設計されたガラス管とを具備する、患者の皮膚を通して活性剤を注射するための装置により達成され、前記管は、前記ノズルと一体である少なくとも3つの同一ボスを備える接続手段の補助により前記ノズルに固定され、前記ボスの各々は、フランジで終点となる傾斜部分を備え、前記フランジは管に形成されかつ管の端部の1つに位置するカラーと協働し、前記カラーは、管がノズルに接続されたときに管の外れ防止要素として機能し、前記装置は、枝を接続することによりボスが互いに接続されていることを特徴とする。
1つの特徴によれば、接続枝は1.4mmの高さを有する。本発明によれば、接続枝の厚さおよび高さは、管のクリップ留め中にボスの領域で接続枝が伸びかつ曲がる程度に十分に、接続枝を可撓性にさせるように選択される。特に、接続枝の可撓性により、ボスの各々はガラス管の形状に適合することが可能になる。
他の特徴によれば、前記ボスは接続枝により支持され、前記接続枝は、接続ブロックによりノズルと一体に製造され、また直径が管のカラーの外径に略等しい略円形のクラウンを形成するように互いに接続されている。本発明によれば、管をノズルにクリップ留めするために使用されるクラウンの幾何学的形状は、管に及ぼされる応力をより良く分布するように設計されている。
このように、ボスを支持する接続枝の存在により、管をノズルにクリップ留めするために必要な変形は、ボスの領域の単純な曲げに限定されず、これに代わり、接続枝の伸長およびボスの各領域の該接続枝の曲げから同時に構成される。接続ブロックは、管とノズルとの間のクリップ接続の堅固さとブロックを確保する。
本発明によれば、ボスの各々は、ノズルと管との間の接触点を構成する。
1つの特徴によれば、ボスの傾斜部は、ノズルの方向にかつノズルの内側に向かって傾斜する。この傾斜部分は、特に管がノズルにクリップ留めされているときに、管のカラーがボスを通過することを可能にするために、管を案内して、ボスを徐々に拡げることを可能にする。この傾斜部の傾斜度は、管のカラーがボスを通過するときにボスを拡げるために必要な力を可能な限り制限するように、設計しなければならない。
他の特徴によれば、各ボスは内側に湾曲しており、ボスのすべては、直径が管のカラーの外径に略等しい同一の円に内接する。したがって、本発明によれば、ノズルに対して管が押圧される力は、各ボスの領域において、1つの接触点に分布されず、その代わりに1つの線にまたは1つの面にさえも分布される。
他の特徴によれば、内側に湾曲している各ボスの複数の端部と円の中心とをつないだ扇形により形成される開き角は、17〜23°である。本発明によれば、各ボスについて、上に規定された角度がより大きいと、ガラス管における応力の分布が改善される。
他の特徴によれば、ボスは一定間隔で互いに離間している。ボスの間隔は、管における応力の均質な分布を得るために均一でなければならない。
他の特徴によれば、ノズルは平坦な表面を有し、ボスは表面からゼロでない距離をおいて位置し、ボスのフランジと前記表面との間の空間は、管のカラーの厚さに略一致する。
他の特徴によれば、ボスの各々の端部は丸い形状を有する。管とボスとの各々の接触線は、丸い部分の頂点に位置する。このように、丸い部分により、鋭利な縁部を排除し、したがってガラス管に対する損傷を制限することが可能である。
他の特徴によれば、ボスが内接する円の直径は13.2mmであり、ボスの丸い形状は0.1mmの半径を有する。本発明によれば、円の直径がより大きいと、ノズルへの管の接続がより安定し、ガラス管に及ぼされる力がより弱くなる。
一実施形態によれば、各ボスは、ノズルに固定されかつ弾性的に変形可能であるロッドにより支持される。
本発明の好ましい実施形態によれば、ノズル、ボス、接続枝および接続ブロックは、1つの部材として製造される。
1つの特徴によれば、ノズル、ボス、接続枝および接続ブロックにより形成される部材は、ポリカーボネートから製造される。本発明によれば、この部材を構成している材料は、いくつかの条件を満たすことができなければならない。特に、この材料は、液体活性剤が通過するとき損傷を受けないように十分に硬質でなければならず、かつ管にクリップ留めできる程度に十分に可撓性でなければならない。さらに、この材料は、薬局分野の使用に認められていなければならず、また管を引っかいて損傷させるというように、ガラスに対し損傷を及ぼすものであってはならない。
本発明の好ましい実施形態によれば、注射装置は針無しであり、また活性剤を注射するためのエネルギ源として、火薬式ガス発生器を具備する。
本発明は、その特性および利点と共に、添付図面を参照して与えられる説明を読むことにより、より明らかになるであろう。
本発明による図1に示した注射装置1は、針を有さず、また装置1を作動するためのキャップ9内に挿入された本体(図示せず)を具備し、このキャップはストッパ10により閉鎖される。装置1は、例えば、コンパクトな形態を有し、その利点はフランス国特許第2815544号により詳しく記述されている。キャップ9を使用した患者によるこのような装置1の作動も、フランス国特許2815544に記述されている。装置1の組み立て工程時、本体は、複数の要素を収容するように設計される。このように、組み立てられると、本体は、連続して、上流から下流まで、起爆装置、例えば撃鉄装置、雷管および火薬を具備するか区画形成し、これらの3つの要素は、ガス発生器と、燃焼室と、注射用液体活性剤を収容する容器5と、注射システムとを形成する。
本発明によれば、無針注射装置1は、2つの主組立品、すなわち、機械組立品および薬剤組立品2を備える。これらの2つの組立品は別体であるが、この理由は、一般に、それらが別々に製造されるからであり、薬剤組立品2の組立ては、特に活性剤53の充填に関して、特定の監視および非常に綿密な注意を必要とする。
機械組立品は、特に、ガス発生器および本発明による装置を作動するための機構を備える。薬剤組立品2は、活性剤53用の容器5と、活性剤53を注射するためのシステムとを備える。
活性剤53を収容するように設計された容器5は、図3により詳細に示されている。容器は、例えば、両方の端部で開口するガラス管により形成される。管50は、その端部の各々にカラー54、55を備える。管50の端部において、各カラー54、55は、平坦環状表面540、550を形成する。管50は、その最上流の端部において装置1の燃焼室に、かつその最下流の端部において噴射システムに接続されるように、装置1の本体に挿入される。活性剤53(図6と図7)は、例えば、上流ピストンプラグ51と下流ピストンプラグ52との間のガラス管50に拘束保持され、これらのプラグは管50に挿入される。上流51および下流52のピストンプラグは、例えば、エラストマベースの変形可能な材料から製造される。
本発明によれば、注射システムは、容器5に保持された活性剤53が注射される注射ノズル3を備える。注射ノズル3は、円筒要素30を備え、無針注射装置1の本体へのノズル3のねじ締結を可能にするように、前記構成要素の周りにねじ山300が形成される。円筒要素30は、ノズルの軸線A1(図5)に対し垂直な管50用の支持面を形成する平坦な表面301を備え、その表面の中心に盲穴302が形成される。円筒要素30は、注射時に液体が流れる複数の注射流路303が通過する。図2では、これらの流路303の数は3つである。これらの流路は、円筒要素30に形成された盲穴302の周辺に、ノズル3の軸線A1に対し平行に形成される。注射の終了時、下流ピストンプラグ52は、盲穴302に着座して、液体活性剤53を解放する。その後、液体活性剤は、管50の内部と連通する周辺流路303を通過して逃げることができる。
本発明によれば、ノズル3はまた、円筒要素30の直径と略等しい直径を有するクラウン31を備える。このクラウン31は、ノズル3の軸線A1に対し共通軸に配置された円形バンドの形態であり、前記バンドの表面はノズル3の軸線A1に対し平行である。このクラウン31は、円筒要素30からゼロでない規定距離をおいて位置し、円筒要素30の外縁に近い円筒要素30の表面の接続ブロック32を介して円筒要素に接続される。これらの接続ブロック32の数は、例えば3つであり、またクラウン31と円筒要素30との間に平均して、すなわち、互いに60°の角度で分布される。各ブロックからロッド320が現れ、各ロッド320は、例えば、ノズル3に管50を取り付けるときに管50の案内を可能にする傾斜部(図5)を含む。各ブロック32の間に等距離に配置され、すなわち、ブロック32の各々に対し30°オフセットして、クラウン31はボス33を備える。各ボス33は細長く、クラウン31の湾曲に従って内側に湾曲している。クラウン31の中心をボス33の2つの端部の各々につないだ扇形により形成された角度は、例えば、17°〜23°であり、好ましくは20°である。各ボス33は、バンドにより形成された表面に対して傾斜した部分330(図2)により形成される。この部分330は、ノズル3の内側に向かって、かつ円筒要素30の方向に傾斜し、またフランジ331で終点となる。傾斜部分330とフランジ331との間の接続表面として形成されたボス33の各々の頂点または端部は、例えば、0.1mmに等しい半径を有する丸い形状332(図5)を有する。クラウン31は、例えば、15mmの直径を有する。ボス33の頂部のクラウン31の直径は、例えば、13.2mmである。クラウンを形成するバンドの高さは、例えば、1.4mmである。クラウン31の厚さは、ブロック32の領域においてより大きい。
本発明によれば、管50は、薬剤組立品2を形成するために、その端部の一方においてノズル3に取り付けられるように設計される。これを行うために、管50の端部の一方はノズル3にクリップ留めされる。クラウン31と円筒要素30との間に形成された空間は、管50の一方の端部に形成されたカラー55の厚さに略等しい。このように、この空間は、前記カラー55を収容するのに十分である。管50は、その軸線がノズル3の軸線(A1)と略一致するようにノズル3に挿入される。
管50をノズル3に取り付けるとき、接続ブロック32に続くロッド320により、管50が最初に案内される。次に、管50の端部に位置するカラー55がボス33の傾斜部分330に従う。ボス33の傾斜部分330の傾斜度は、ボス33を拡げて、カラー55の通過を可能にするために費やさなければならない力に影響を及ぼす。管50の取り付けに続いて、カラー55はボス33の頂点を通過して、ボス33の下に着座するようになる。次に、管50の端部に位置する環状表面550は、ボス33を介して円筒要素の表面に対して平面で保持される。ボス33のフランジ331の各々は、ノズル3に対する管50の引き抜き移動に対する外れ防止要素を構成する。
本発明によれば、ボスを支持して、接続ブロック32に結合するクラウン31の一部により形成された接続枝34(図4)は、管50をノズル3にクリップ留めするときに管50のカラー55の通過を可能にするために、クラウン31にある可撓性を確保し、したがって、ボス33を十分に拡げる程度に十分な規定厚さおよび剛性を有する。さらに、接続枝34は、十分に可撓性かつ弾性である程度に十分な厚さおよび高さを有しなければならず、またボス33がガラス管50の形状に適合することを確保しなければならない。
本発明によれば、ノズル3は、例えば、1つの部材として製造される。ノズル3を製造するために使用される材料は、管50がノズル3に対して平面で保持されることを確保する程度に十分に剛性がなければならない。さらに、この材料は、ガラスに対して傷を付けてはならず、薬局で使用できなければならない。ポリカーボネートは、これらの異なる基準を満たす材料である。
クラウン31を円筒要素30から分離する、カラー55が挿入される空間は、管50の端部で形成された環状面550が円筒要素30の表面301に平面で保持され、これにより、管50とノズル3との間の漏れの無い接続が確保されることを確保するように選択されなければならない。
本発明によれば、完全な注射装置1を形成するために、薬剤組立品2が機械組立品に取り付けられるとき、ノズル3に一体化されたシール4(図2と図4)の圧縮により、管50とノズル3との間の漏れの無い接続が行われる。
本出願に規定されたような要素を有するこのような無針注射装置1の機能は、仏国特許出願第2815544号に詳述されている。しかし、このような装置1の全体的な機能は、次のように要約可能である。
静止時、撃鉄装置の撃鉄は、例えば、プレテンション式のばねの補助によりストッパを支持し、ばねの軸は撃鉄の軸とある程度一致している。患者の特定部位上での操作により、撃鉄が解放され、ばねが緩和されて、同一の軸に位置する雷管をたたく。次に、雷管の起爆により、ガス発生器の火薬の点火がもたらされる。火薬により発生されたガスの作用の下、容器5の管50にある上流ピストンプラグ51が変位させられ、次に、活性剤53を注射システムの方向に押圧する。下流ピストンプラグ52それ自体は、噴射ノズル3の盲穴302に着座するようになるまで押圧される。このように、管の内部と周辺流路との間の連通が形成され、この結果、活性剤53は周辺流路303に到達し、装置1から放出されることができる。
本願発明の範囲から逸脱することなく、本発明が他の多数の特定の形態の実施形態を可能にすることが、当業者には明らかであろう。したがって、本発明の実施形態は例示により考慮されるべきであり、また添付の請求の範囲により規定された範囲内で修正可能であり、本発明は上述の詳細な説明に限定される必要もない。
本発明による無針注射装置の分解図である。 本発明による注射装置に使用される注射ノズルの斜視図である。 注射用の液体活性剤を収容するように設計された容器の斜視図である。 図2に示した注射ノズルの平面図である。 図4に示した注射ノズルの線A−Aに沿った縦断面図である。 薬剤組立品を形成するために注射ノズルに取り付けられた図3に示した容器の斜視図である。 図6に示した薬剤組立品の断面図である。

Claims (13)

  1. 特に注射ノズル(3)と、注射用活性剤(53)を収容するように設計されたガラス管(50)とを具備する注射装置(1)であって、
    前記管(50)が、前記ノズル(3)と一体である少なくとも3つの同一ボス(33)を備える接続手段の補助により前記ノズル(3)に固定され、
    前記ボス(33)の各々が、フランジ(331)で終点となる傾斜部分(330)を備え、
    前記フランジ(331)が、前記管(50)に形成されかつ前記管(50)の端部の1つに位置するカラー(55)と協働し、前記管(50)が前記ノズル(3)に接続されたときに、前記カラーが前記管(50)の外れ防止要素として機能し、
    前記ボス(33)が接続枝(34)により互いに接続されていることを特徴とする装置(1)。
  2. 前記ボス(33)の傾斜部(330)が、前記ノズル(3)の方向にかつ前記ノズル(3)の内側に向かって傾斜していることを特徴とする、請求項1に記載の装置(1)。
  3. 前記各ボス(33)は、直径が前記管(50)のカラー(55)の外径に略等しい同一円に内接しながら、内側に湾曲していることを特徴とする、請求項1に記載の装置(1)。
  4. 内側に湾曲している前記各ボス(33)の複数の端部と前記円の中心とをつないだ扇形により形成される開き角が、17〜23°であることを特徴とする、請求項3に記載の装置(1)。
  5. 前記ボス(33)が一定間隔で互いに離間していることを特徴とする、請求項1〜4のいずれか1項に記載の装置(1)。
  6. 前記ノズル(3)が平坦な表面(301)を有し、前記ボス(33)が前記表面(301)からゼロでない距離をおいて位置し、前記ボス(33)のフランジ(331)と前記表面(301)との間の空間が、前記管(50)のカラー(55)の厚さに略一致することを特徴とする、請求項1〜5のいずれか1項に記載の装置(1)。
  7. 前記ボス(33)の各々の端部が丸い形状(332)を有することを特徴とする、請求項1〜6のいずれか1項に記載の装置(1)。
  8. 前記円の直径が13.2mmであり、かつ、前記丸い形状(332)が0.1mmの半径を有することを特徴とする、請求項7に記載の装置(1)。
  9. 前記各ボス(33)が、前記ノズル(3)に固定されかつ弾性的に変形可能であるロッドにより支持されることを特徴とする、請求項1〜8のいずれか1項に記載の装置(1)。
  10. 前記接続枝(34)が1.4mmの高さを有することを特徴とする、請求項1に記載の装置(1)。
  11. 前記ボス(33)が前記接続枝(34)により支持され、
    前記接続枝(34)が、接続ブロック(32)により前記ノズル(3)と一体に製造され、直径が前記管(50)のカラー(55)の外径に略等しい略円形のクラウン(31)を形成するように互いに接続されていることを特徴とする、請求項1または10に記載の装置(1)。
  12. 前記ノズル(3)、前記ボス(33)、前記接続枝(34)および前記接続ブロック(32)が、1つの部材として製造されることを特徴とする、請求項11に記載の装置(1)。
  13. 前記部材がポリカーボネートから製造されることを特徴とする、請求項12に記載の装置(1)。
JP2006500166A 2003-04-16 2004-04-15 活性剤注射装置の注射ノズルに活性剤容器を接続するための装置 Expired - Fee Related JP4662915B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
FR0304762A FR2853837B1 (fr) 2003-04-16 2003-04-16 Dispositif de liaison d'un reservoir de principe actif sur une buse d'injection dans un dispositif d'injection dudit principe actif
PCT/FR2004/000923 WO2004093947A1 (fr) 2003-04-16 2004-04-15 Dispositif de liaison d’un reservoir de principe actif sur une buse d’injection dans un dispositif d’injection dudit principe actif

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2006522614A true JP2006522614A (ja) 2006-10-05
JP4662915B2 JP4662915B2 (ja) 2011-03-30

Family

ID=33041910

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006500166A Expired - Fee Related JP4662915B2 (ja) 2003-04-16 2004-04-15 活性剤注射装置の注射ノズルに活性剤容器を接続するための装置

Country Status (8)

Country Link
US (1) US7559920B2 (ja)
EP (1) EP1613376B1 (ja)
JP (1) JP4662915B2 (ja)
AT (1) ATE365567T1 (ja)
DE (1) DE602004007253T2 (ja)
ES (1) ES2287747T3 (ja)
FR (1) FR2853837B1 (ja)
WO (1) WO2004093947A1 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2012105686A1 (ja) 2011-02-04 2012-08-09 株式会社ダイセル 無針注射器
JP2018520755A (ja) * 2015-06-30 2018-08-02 クロスジェクト 改良された封止ガスケットを有する無針注射装置
JP2019507655A (ja) * 2016-03-08 2019-03-22 クロスジェクト 改良された注射ノズルを装備した無針注射装置

Families Citing this family (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2903908B1 (fr) 2006-07-18 2009-02-27 Crossject Sa Dispositif d'injection sans aiguille a double stoppeur a profils de pression abaisses
US7942845B2 (en) * 2006-09-19 2011-05-17 Bioject, Inc. Needle-free injector and process for providing serial injections
FR2905872B1 (fr) * 2006-09-19 2008-12-19 Crossjet Dispositif d'injection sans aiguille muni d'un reservoir securise
US7547293B2 (en) * 2006-10-06 2009-06-16 Bioject, Inc. Triggering mechanism for needle-free injector
WO2008103997A2 (en) 2007-02-23 2008-08-28 Bioject Inc. Needle-free injection devices and drug delivery systems therefor
US8617099B2 (en) * 2007-11-26 2013-12-31 Bioject Inc. Injection device plunger auto-disable
US20090137949A1 (en) * 2007-11-26 2009-05-28 Bioject Inc. Needle-free injection device with nozzle auto-disable
US20130072941A1 (en) * 2011-09-16 2013-03-21 Francisca Tan-Malecki Cement Injector and Cement Injector Connectors, and Bone Cement Injector Assembly

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001145697A (ja) * 1996-11-12 2001-05-29 Medrad Inc 予め充填可能なシリンジと、それらとともに使用するプランジャー及び注入器
US20010047153A1 (en) * 2000-02-07 2001-11-29 Mark Trocki Front-loading medical injector and syringes, syringe interfaces, syringe adapters and syringe plungers for use therewith
WO2002034317A1 (fr) * 2000-10-23 2002-05-02 Crossject Seringue sans aiguille securisee a architecture compacte
JP2002531227A (ja) * 1998-12-08 2002-09-24 バイオジェクト・インコーポレイテッド 予備充填カートリッジを備えた無針注射器

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4150672A (en) * 1976-11-12 1979-04-24 Martin John K Injection device and method
US4479801A (en) * 1982-06-25 1984-10-30 Cohen Milton J Fluid dispensing device
GB9323447D0 (en) * 1993-11-13 1994-01-05 Seldoren Ltd Syringes
US5599302A (en) * 1995-01-09 1997-02-04 Medi-Ject Corporation Medical injection system and method, gas spring thereof and launching device using gas spring
US5873861A (en) * 1996-11-12 1999-02-23 Medrad, Inc. Plunger systems
WO2001030419A2 (en) * 1999-10-28 2001-05-03 William Anthony Denne Disposable jet injector

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001145697A (ja) * 1996-11-12 2001-05-29 Medrad Inc 予め充填可能なシリンジと、それらとともに使用するプランジャー及び注入器
JP2002531227A (ja) * 1998-12-08 2002-09-24 バイオジェクト・インコーポレイテッド 予備充填カートリッジを備えた無針注射器
US20010047153A1 (en) * 2000-02-07 2001-11-29 Mark Trocki Front-loading medical injector and syringes, syringe interfaces, syringe adapters and syringe plungers for use therewith
WO2002034317A1 (fr) * 2000-10-23 2002-05-02 Crossject Seringue sans aiguille securisee a architecture compacte
JP2004532049A (ja) * 2000-10-23 2004-10-21 クロスジェクト コンパクトな構造の針無し安全注射器

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2012105686A1 (ja) 2011-02-04 2012-08-09 株式会社ダイセル 無針注射器
US9474860B2 (en) 2011-02-04 2016-10-25 Daicel Corporation Needleless syringe
US10307540B2 (en) 2011-02-04 2019-06-04 Daicel Corporation Needleless syringe
JP2018520755A (ja) * 2015-06-30 2018-08-02 クロスジェクト 改良された封止ガスケットを有する無針注射装置
JP2019507655A (ja) * 2016-03-08 2019-03-22 クロスジェクト 改良された注射ノズルを装備した無針注射装置
JP7251762B2 (ja) 2016-03-08 2023-04-04 クロスジェクト 改良された注射ノズルを装備した無針注射装置

Also Published As

Publication number Publication date
EP1613376B1 (fr) 2007-06-27
DE602004007253T2 (de) 2007-10-11
WO2004093947A1 (fr) 2004-11-04
ATE365567T1 (de) 2007-07-15
US20060189927A1 (en) 2006-08-24
JP4662915B2 (ja) 2011-03-30
ES2287747T3 (es) 2007-12-16
FR2853837B1 (fr) 2006-01-13
EP1613376A1 (fr) 2006-01-11
FR2853837A1 (fr) 2004-10-22
US7559920B2 (en) 2009-07-14
DE602004007253D1 (de) 2007-08-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4662915B2 (ja) 活性剤注射装置の注射ノズルに活性剤容器を接続するための装置
JP4571649B2 (ja) 緩和させる注入器容器が備えられている針無し注射器
JP6876024B2 (ja) 医療用弁
AU598524B2 (en) High viscosity fluid delivery system
CA1098405A (en) Nose cap and diaphragm assembly for injector
AU718637B2 (en) Blood extraction device having a holder and a sharpened-end cannula
JP2019195667A (ja) 起動防止メカニズムを備えるプレフィルド・シリンジ用の安全デバイス
JP2010501432A (ja) 容器用の閉鎖システム
US11013862B2 (en) Cartridge retainer for an injection device
US9518544B2 (en) Fuel rail with pressure pulsation damper
JP5519512B2 (ja) 計量投与弁
JP2013500746A (ja) 薬剤容器ホルダ構成
CA2178771A1 (en) Prefill Syringe
KR101137711B1 (ko) 최적화된 주사기-수용구를 포함하는 무침 주사기
JP2018108454A (ja) ニードル・シールド・アセンブリ
KR20140044910A (ko) 액체-전달 어댑터의 기울어진 스파이크
US20080119786A1 (en) Hypodermic Syringe
US11712521B2 (en) Injection nozzle for a needleless injection device
US10549038B2 (en) Syringe
CN107405452B (zh) 具有隔音层的一次性注射器
AU735953B2 (en) A retractable and destructible safety syringe
JP7140442B2 (ja) 無針注射器
JP2015531286A (ja) 薬剤容器キャリア
US20230338661A1 (en) Pre-filled syringe
KR101508218B1 (ko) 2-격실 주사기

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20081104

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20090121

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20090128

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090430

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20091020

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100119

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100713

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20101012

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20101019

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20101101

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20101130

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20110104

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4662915

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140114

Year of fee payment: 3

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees