JP2006522483A - 有機メモリデバイスのためのスピンオンポリマー - Google Patents

有機メモリデバイスのためのスピンオンポリマー Download PDF

Info

Publication number
JP2006522483A
JP2006522483A JP2006508956A JP2006508956A JP2006522483A JP 2006522483 A JP2006522483 A JP 2006522483A JP 2006508956 A JP2006508956 A JP 2006508956A JP 2006508956 A JP2006508956 A JP 2006508956A JP 2006522483 A JP2006522483 A JP 2006522483A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
poly
ethylene glycol
ether acetate
propylene glycol
glycol
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2006508956A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5324042B2 (ja
Inventor
ブイ. オグレズビー ジェーン
エフ. リヨンズ クリストファー
サブラマニアン ランクマー
ティー. ヒューイ アンジェラ
バン エヌジーオー ミン
パングル スゼット
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Advanced Micro Devices Inc
Original Assignee
Advanced Micro Devices Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Advanced Micro Devices Inc filed Critical Advanced Micro Devices Inc
Publication of JP2006522483A publication Critical patent/JP2006522483A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5324042B2 publication Critical patent/JP5324042B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B82NANOTECHNOLOGY
    • B82YSPECIFIC USES OR APPLICATIONS OF NANOSTRUCTURES; MEASUREMENT OR ANALYSIS OF NANOSTRUCTURES; MANUFACTURE OR TREATMENT OF NANOSTRUCTURES
    • B82Y10/00Nanotechnology for information processing, storage or transmission, e.g. quantum computing or single electron logic
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11CSTATIC STORES
    • G11C11/00Digital stores characterised by the use of particular electric or magnetic storage elements; Storage elements therefor
    • G11C11/56Digital stores characterised by the use of particular electric or magnetic storage elements; Storage elements therefor using storage elements with more than two stable states represented by steps, e.g. of voltage, current, phase, frequency
    • G11C11/5664Digital stores characterised by the use of particular electric or magnetic storage elements; Storage elements therefor using storage elements with more than two stable states represented by steps, e.g. of voltage, current, phase, frequency using organic memory material storage elements
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11CSTATIC STORES
    • G11C13/00Digital stores characterised by the use of storage elements not covered by groups G11C11/00, G11C23/00, or G11C25/00
    • G11C13/0002Digital stores characterised by the use of storage elements not covered by groups G11C11/00, G11C23/00, or G11C25/00 using resistive RAM [RRAM] elements
    • G11C13/0009RRAM elements whose operation depends upon chemical change
    • G11C13/0014RRAM elements whose operation depends upon chemical change comprising cells based on organic memory material
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11CSTATIC STORES
    • G11C13/00Digital stores characterised by the use of storage elements not covered by groups G11C11/00, G11C23/00, or G11C25/00
    • G11C13/0002Digital stores characterised by the use of storage elements not covered by groups G11C11/00, G11C23/00, or G11C25/00 using resistive RAM [RRAM] elements
    • G11C13/0009RRAM elements whose operation depends upon chemical change
    • G11C13/0014RRAM elements whose operation depends upon chemical change comprising cells based on organic memory material
    • G11C13/0016RRAM elements whose operation depends upon chemical change comprising cells based on organic memory material comprising polymers
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11CSTATIC STORES
    • G11C13/00Digital stores characterised by the use of storage elements not covered by groups G11C11/00, G11C23/00, or G11C25/00
    • G11C13/02Digital stores characterised by the use of storage elements not covered by groups G11C11/00, G11C23/00, or G11C25/00 using elements whose operation depends upon chemical change
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11CSTATIC STORES
    • G11C13/00Digital stores characterised by the use of storage elements not covered by groups G11C11/00, G11C23/00, or G11C25/00
    • G11C13/02Digital stores characterised by the use of storage elements not covered by groups G11C11/00, G11C23/00, or G11C25/00 using elements whose operation depends upon chemical change
    • G11C13/025Digital stores characterised by the use of storage elements not covered by groups G11C11/00, G11C23/00, or G11C25/00 using elements whose operation depends upon chemical change using fullerenes, e.g. C60, or nanotubes, e.g. carbon or silicon nanotubes
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K19/00Integrated devices, or assemblies of multiple devices, comprising at least one organic element specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching, covered by group H10K10/00
    • H10K19/202Integrated devices comprising a common active layer
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K71/00Manufacture or treatment specially adapted for the organic devices covered by this subclass
    • H10K71/10Deposition of organic active material
    • H10K71/12Deposition of organic active material using liquid deposition, e.g. spin coating
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11CSTATIC STORES
    • G11C2213/00Indexing scheme relating to G11C13/00 for features not covered by this group
    • G11C2213/10Resistive cells; Technology aspects
    • G11C2213/16Memory cell being a nanotube, e.g. suspended nanotube
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11CSTATIC STORES
    • G11C2213/00Indexing scheme relating to G11C13/00 for features not covered by this group
    • G11C2213/70Resistive array aspects
    • G11C2213/71Three dimensional array
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K19/00Integrated devices, or assemblies of multiple devices, comprising at least one organic element specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching, covered by group H10K10/00
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K71/00Manufacture or treatment specially adapted for the organic devices covered by this subclass
    • H10K71/10Deposition of organic active material
    • H10K71/12Deposition of organic active material using liquid deposition, e.g. spin coating
    • H10K71/13Deposition of organic active material using liquid deposition, e.g. spin coating using printing techniques, e.g. ink-jet printing or screen printing
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K85/00Organic materials used in the body or electrodes of devices covered by this subclass
    • H10K85/10Organic polymers or oligomers
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K85/00Organic materials used in the body or electrodes of devices covered by this subclass
    • H10K85/10Organic polymers or oligomers
    • H10K85/111Organic polymers or oligomers comprising aromatic, heteroaromatic, or aryl chains, e.g. polyaniline, polyphenylene or polyphenylene vinylene
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K85/00Organic materials used in the body or electrodes of devices covered by this subclass
    • H10K85/10Organic polymers or oligomers
    • H10K85/111Organic polymers or oligomers comprising aromatic, heteroaromatic, or aryl chains, e.g. polyaniline, polyphenylene or polyphenylene vinylene
    • H10K85/113Heteroaromatic compounds comprising sulfur or selene, e.g. polythiophene
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K85/00Organic materials used in the body or electrodes of devices covered by this subclass
    • H10K85/10Organic polymers or oligomers
    • H10K85/111Organic polymers or oligomers comprising aromatic, heteroaromatic, or aryl chains, e.g. polyaniline, polyphenylene or polyphenylene vinylene
    • H10K85/113Heteroaromatic compounds comprising sulfur or selene, e.g. polythiophene
    • H10K85/1135Polyethylene dioxythiophene [PEDOT]; Derivatives thereof
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K85/00Organic materials used in the body or electrodes of devices covered by this subclass
    • H10K85/10Organic polymers or oligomers
    • H10K85/111Organic polymers or oligomers comprising aromatic, heteroaromatic, or aryl chains, e.g. polyaniline, polyphenylene or polyphenylene vinylene
    • H10K85/114Poly-phenylenevinylene; Derivatives thereof
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K85/00Organic materials used in the body or electrodes of devices covered by this subclass
    • H10K85/10Organic polymers or oligomers
    • H10K85/141Organic polymers or oligomers comprising aliphatic or olefinic chains, e.g. poly N-vinylcarbazol, PVC or PTFE
    • H10K85/143Polyacetylene; Derivatives thereof
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K85/00Organic materials used in the body or electrodes of devices covered by this subclass
    • H10K85/30Coordination compounds
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K85/00Organic materials used in the body or electrodes of devices covered by this subclass
    • H10K85/30Coordination compounds
    • H10K85/311Phthalocyanine
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K85/00Organic materials used in the body or electrodes of devices covered by this subclass
    • H10K85/30Coordination compounds
    • H10K85/321Metal complexes comprising a group IIIA element, e.g. Tris (8-hydroxyquinoline) gallium [Gaq3]
    • H10K85/324Metal complexes comprising a group IIIA element, e.g. Tris (8-hydroxyquinoline) gallium [Gaq3] comprising aluminium, e.g. Alq3
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K85/00Organic materials used in the body or electrodes of devices covered by this subclass
    • H10K85/30Coordination compounds
    • H10K85/341Transition metal complexes, e.g. Ru(II)polypyridine complexes
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K85/00Organic materials used in the body or electrodes of devices covered by this subclass
    • H10K85/30Coordination compounds
    • H10K85/341Transition metal complexes, e.g. Ru(II)polypyridine complexes
    • H10K85/342Transition metal complexes, e.g. Ru(II)polypyridine complexes comprising iridium
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K85/00Organic materials used in the body or electrodes of devices covered by this subclass
    • H10K85/60Organic compounds having low molecular weight
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K85/00Organic materials used in the body or electrodes of devices covered by this subclass
    • H10K85/60Organic compounds having low molecular weight
    • H10K85/615Polycyclic condensed aromatic hydrocarbons, e.g. anthracene
    • H10K85/621Aromatic anhydride or imide compounds, e.g. perylene tetra-carboxylic dianhydride or perylene tetracarboxylic di-imide
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K85/00Organic materials used in the body or electrodes of devices covered by this subclass
    • H10K85/60Organic compounds having low molecular weight
    • H10K85/631Amine compounds having at least two aryl rest on at least one amine-nitrogen atom, e.g. triphenylamine
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K85/00Organic materials used in the body or electrodes of devices covered by this subclass
    • H10K85/60Organic compounds having low molecular weight
    • H10K85/649Aromatic compounds comprising a hetero atom
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S977/00Nanotechnology
    • Y10S977/84Manufacture, treatment, or detection of nanostructure
    • Y10S977/842Manufacture, treatment, or detection of nanostructure for carbon nanotubes or fullerenes
    • Y10S977/843Gas phase catalytic growth, i.e. chemical vapor deposition
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S977/00Nanotechnology
    • Y10S977/902Specified use of nanostructure
    • Y10S977/932Specified use of nanostructure for electronic or optoelectronic application
    • Y10S977/943Information storage or retrieval using nanostructure
    • Y10S977/944Biochemical memory

Abstract

2つの電極(106、108)間に制御可能な導電媒体(110)を有する2つの電極(106、108)で作られる有機メモリセルの製造方法が開示されている。制御かのうな導電媒体(110)には有機半導体層(112)及び受動層(114)が含まれる。有機半導体層(112)はある種の溶剤を用いて、スピンオン技術により形成される。

Description

概して本発明は有機メモリデバイスの製造方法に関する。具体的には、本発明は有機メモリデバイスに有機半導体層を形成するために、スピンオン技術と、ある種の溶剤を用いること、に関する。
コンピュータ装置とメモリデバイスの基本的機能として、情報を処理し、かつ格納することが挙げられる。一般的なコンピュータシステムでは、これらの算術、論理、メモリ演算は多くの場合で、“0”及び“1”と呼ばれる2つの状態間を可逆的に切替えることができる装置により実施される。このようなスイッチング装置は、これらの様々な関数を実施し、この2つの状態を高速で切替えできる半導体デバイスから製造される。
例えばデータの格納又は処理を行うための電子アドレスデバイス又は論理デバイスは、無機のソリッドステート技術を用いて、具体的には結晶シリコンデバイスで作られる。酸化金属半導体電界効果トランジスタ(MOSFET:Metal Oxide Semiconductor Field Effect Transistor)は主要製品の1つである。
コンピュータ及びメモリデバイスをより早く、より小さく、より低価格なものにするためには、切手サイズのシリコン上にこれまで以上のトランジスタとその他の電子構造を詰め込み、集積化を図ることが必要である。切手サイズのシリコンには数千万のトランジスタを含めることができ、各トランジスタは数百ナノメータと小型である。しかし、シリコンベースのデバイスはその物理サイズの限界へと到達しつつある。
一般に無機のソリッドステートデバイスは複雑な構造をしており、この構造が原価高とデータの記録密度の損失を招いている。無機の半導体材料ベースの揮発性半導体メモリ回路には、格納された情報を保持するために、熱と多量の電力消費とを伴う電流が常に与えられている必要がある。不揮発性半導体デバイスではデータ転送速度が減少し、相対的に多くの電力が消費され、また不揮発性半導体デバイスはかなり複雑である。
更に、無機のソリッドステートのデバイスサイズが縮小し集積度が増すと、アライメントの許容範囲に対する感度が増し、製造が著しく困難になる。極小サイズで機能を形成することは、動作回路の製造に極小サイズが用いられうるということを示すものではない。極小サイズよりももっと小さい、例えば極小サイズの4分の1のアライメントの許容範囲を有することが要求される。
無機のソリッドステートデバイスの大きさを変更する場合は、ドーパント拡散長の問題が生じる。サイズが縮小されると、シリコンのドーパント拡散長により工程設計に困難性が生じる。これに関連して、ドーパントの流動性を低減し、また高温における時間を減らすために多くの調整がなされる。しかし、このような調整がいつまでも継続されうるかについては不明である。
半導体の接合部を超えて(逆バイアス方向に)電圧を印加すると、接合部周辺に空乏領域が生成される。空乏領域幅は半導体のドーピングレベルに応じて変化する。空乏領域が広がり、別の空乏領域と接触すると、パンチスルー又は制御されていない電流が発生しうる。ドーピングレベルが高いと、パンチスルーを防ぐために必要な分離が最小にされる傾向がある。しかし、距離単位あたりの電圧が大きく変化することは、電界の規模が大きいということを示すことから、距離単位あたりの電圧変化が大きいと、更なる困難性が生じる。このような、大きく変化する電圧を移動する電子は、最小の伝導バンドエネルギーよりも著しく高いエネルギーレベルにまで加速されうる。このような電子はホットエレクトロンとして周知であり、また、絶縁体を通過するのに十分なエネルギーを有し、半導体デバイスの品質を不可逆的に低下させることにつながっている。
デバイスのスケーリングと集積化により、モノリシック半導体基板の絶縁がより困難になる。具体的には、デバイスが各々から横方向に絶縁することが困難な場合もある。別の難点は、漏れ電流のスケーリング、つまりリーケッジスケーリングである。更に別の難点は、基板内のキャリアあるいは担体の拡散がもたらすものである。つまり、自由なキャリアが数十ミクロンを超えて拡散し、格納された電荷を中和してしまい得る。
本発明のいくつかの態様を基本的に理解するために、本発明の要約を以下に記す。この要約は本発明のキーとなる/クリティカル要素の識別、又は本発明の範囲の詳細な説明を意図としたものではない。この要約は後述する更に詳細な説明の前置きとして、簡素化した形で本発明のいくつかの概念を示すことを唯一の目的としている。
本発明により、次のうちの1つ以上を備えた有機半導体デバイスが提供される。それらは、無機のメモリデバイスと比較して小型であること、複数ビットの情報を格納できること、抵抗/インピーダンスの切替え時間が短いこと、低動作電圧、低コスト、高い信頼性、長寿(数千/数百万サイクル)、3次元パッキングが可能であること、関連の低温処理ができること、軽量、高密度/集積度、延長されたメモリ保持時間、である。
本発明の1つの態様は第1電極上に伝導促進化合物を有する受動層(passive layer)を形成し、スピンオン技術を用いて受動層上に有機半導体層を形成する、有機メモリセルの形成法に関する。スピンオン技術は、i)少なくとも1つの有機半導体材料と、ii)グリコールエーテルエステル、グリコールエーテル、フラン、及びアルキルアルコールのうちの少なくとも1つの溶剤、との混合物を塗布する技術である。また、第2電極を有機半導体層上に提供する方法に関する。スピンオン技術により、信頼性があり、強固で効率的な方法で有機半導体層を形成することができる。
前述の、及び関連の目的を達成するために、本発明は以下に詳述する特徴及び請求の範囲で具体的に指摘された特徴を有する。以下の説明及び添付の図面により、本発明の特定の実施形態の態様と実装品が詳しく説明されている。しかしこれらは本発明の原理が採用されうる様々な方法のうちの一部を示すのみである。本発明のその他の目的、利点、及び新たな特徴は、添付の図面と併せて検討すると、本発明の以下の詳細な発明から明らかであろう。
本発明には2つの電極間に制御可能な導電媒体を有する2つの電極で作られる有機メモリセルが含まれる。制御可能な導電媒体には有機半導体層と受動層とが含まれる。有機半導体層はスピンオン技術を用いて作られる。該技術は、化学蒸着技術を用いる場合と比較すると、低価格で効果的かつ高品質の有機半導体層の形成を可能にする技術である。
有機メモリセルは追加の電極、電荷保持層及び/又は化学的活性層などの追加層を任意に有することができる。制御可能な導電媒体のインピーダンスは、印加電界などの外部刺激が与えられると変化する。アレイとも呼ばれうる複数の有機メモリセルは有機メモリデバイスを形成する。これに関連して、有機メモリセルは有機メモリデバイスを形成することができ、また、従来の半導体メモリデバイスのMOSFETに類似した方法で機能することができる。しかし、メモリデバイスの従来のMOSFETではなく、有機メモリセルを用いる利点がある。
図1を参照すると、本発明の1つの態様による複数の有機メモリセルを備えたマイクロエレクトロニクス有機メモリデバイス100の概略図が示されている。また、一般的な有機メモリセル104の分解図102の概略図も示されている。マイクロエレクトロニクス有機メモリデバイス100は所望の数の有機メモリセルを備えており、この数は存在する行、列、及び層(三次元定位であり、後述する)によって決定される。第1電極106と第2電極108は実質的に垂直に示されるが、その他の方向でも分解図102の構造を実現することができる。各有機メモリセル104には第1電極106と第2電極108が含まれ、その間には制御可能な導電媒体110が含まれる。制御可能な導電媒体110には有機半導体層112と受動層114とが含まれる。簡素化のため、周辺回路とデバイスは図示していない。
制御可能な導電媒体を間に挟む2つの電極間には1つ以上の電極が配置されてもよいことから、有機メモリセルには少なくとも2つの電極が含まれる。電極は導電性金属、導電性金属合金、導電性酸化金属、導電性ポリマー薄膜、半導体材料、などの導電性材料からなる。
電極の例としては、1つ以上のアルミニウム、クロム、銅、ゲルマニウム、金、マグネシウム、マンガン、インジウム、鉄、ニッケル、パラジウム、白金、銀、チタン、亜鉛、およびその合金、酸化インジウム錫(ITO:indium-tin oxide)、ポリシリコン、ドープしたアモルファスシリコン(doped amorphous silicon)、金属シリサイド、などが挙げられる。具体的な合金電極としては、ハステロイ(Hastelloy)、コバー(Kovar)、インバー(Invar)、モネル(Monel)、インコネル(Inconel)、真ちゅう、ステンレススチール、マグネシウム−銀合金(magnesium-silver alloy)、及び様々なその他の合金などが挙げられる。
一実施形態では、各電極の厚みはそれぞれ約0.01μm以上、約10μm以下である。別の実施形態では、各電極の厚みはそれぞれ約0.05μm以上、約5μm以下である。更に別の実施形態では、各電極の厚みはそれぞれ約0.1μm以上、約1μm以下である。
2電極間に配置されている制御可能な導電媒体は、外部刺激を用いて制御可能な方法で、導電性又は非導電性にすることができる。一般的に、外部刺激を用いない場合は、制御可能な導電媒体は非導電性であるか、もしくは高インピーダンスを有している。更に、いくつかの実施形態では、制御可能な導電媒体に対して制御可能な方法で、様々な程度の導電率/抵抗率が定められる。例えば、制御可能な導電媒体に対する様々な程度の導電率/抵抗率には、非導電状態、高導電状態、及び半導電状態、を含むことができる。
制御可能な導電媒体は外部刺激(外部とは、制御可能な導電媒体の外から生じることを意味する)により、制御可能な方法で、導電状態、非導電状態、又はその間のいずれの状態(導電度)にもすることができる。例えば、外部電場、放射線などの下で、所定の非導電性の制御可能な導電媒体は、導電性の制御可能な導電媒体へと変換される。
制御可能な導電媒体には1つ以上の有機半導体層と、1つ以上の受動層とが含まれる。一実施形態では、制御可能な導電媒体には、受動層に隣接した少なくとも1つの有機半導体層が含まれる(有機半導体層と受動層との間にいずれの中間層も存在しない)。
有機半導体層には少なくとも1つの有機ポリマー(共役有機ポリマーなど)、有機金属化合物(共役有機金属化合物)、有機金属ポリマー(共役有機金属ポリマー)、バッキーボール、カーボンナノチューブ(C6−C60カーボンナノチューブなど)などが含まれる。従って有機半導体は炭素ベースの構造を有しており、多くの場合で炭素−水素ベースの構造を有している。この構造は従来のMOSFETとは異なるものである。一般に有機半導体材料は、π軌道が重なっているという点、及び/又は、安定した酸化状態が少なくとも2つあるという点を特徴とする。有機半導体材料はまた、複数の共鳴構造を採用することができるという点も特徴とする。π軌道の重なりは、制御可能な導電媒体の制御可能な導電特性となる。有機半導体層に注入される電荷量はまた、有機半導体層の伝導度に影響を及ぼす。
一般にカーボンナノチューブは、炭素原子(一般には約6から約60の炭素原子)が6員環で結合した、シームレスな円筒形に丸められたネットワークである。それぞれの終端はフラーレン分子の半球部で覆われることができる。カーボンナノチューブは炭素がターゲットのレーザー蒸発法によって(コバルト−ニッケル触媒は成長を促進することができる)、又はカーボンアーク法によって生成することができ、単一壁ナノチューブの同様のアレイを成長させることができる。バッキーボールはより具体的には、バックミニスター−フラーレンの、サッカーボール型をした、純炭素の60個の原子団である。
一般に有機ポリマーには共役有機ポリマーが含まれる。共役有機ポリマーのポリマー骨格は電極間に長さ方向に延びている(通常は実質的に、電極の面が向かい合った内側に対し、垂直に延びている)。共役有機ポリマーは、ポリマーがその共役性を保持している限りは直線状又は枝状であってよい。共役ポリマーは、そのπ軌道が重なっている点を特徴とする。共役ポリマーはまた、複数の共鳴構造を採用することができる点も特徴とする。共役有機ポリマーの共役性は、制御可能な導電媒体の制御可能な導電特性となる。
これに関連して、共役有機ポリマーなどの有機半導体層は、電荷(正孔及び/又は電子)の提供と受入れができる。一般に、ポリマーの有機半導体又は原子/原子団には相対的に安定した酸化状態が少なくとも2つある。相対的に安定した2つの酸化状態により、有機半導体が電荷の提供と受入れを行い、伝導促進化合物と電気的に相互作用することができる。有機半導体層が電荷の提供と受入を行い、受動層と電気的に相互作用できる性質もまた、伝導促進化合物のアイデンティティ即ち性質に応じて変化する。
有機ポリマー(又は、有機ポリマーを構成している有機モノマー)は、環状又は非環状とすることができる。形成又は蒸着の間、有機ポリマーは電極間に自己整合、あるいはセルフアセンブルする。共役有機ポリマーの例としては、1つ以上のポリアセチレン、ポリフェニルアセチレン、ポリジフェニルアセチレン、ポリアニリン、ポリ(p−フェニレンビニレン)、ポリチオフェン、ポリポルフィリン、ポルフィリン大環状分子(porphyrinic macrocycles)、チオール誘導ポリポルフィリン(thiol derivatized polyporphyrins)、ポリフェロセン、ポリプタロシアニン、ポリビニレン、ポリスチロール(polystirole)などのポリメタロセン(polymetallocene)、などが挙げられる。
共役有機ポリマー及び共役有機金属ポリマーを形成している繰返しユニット/原子団の化学構造の一例としては1つ以上の、化学式(I)から(XIII)が挙げられる。各Rはそれぞれ独立して定められ、水素又はヒドロカルビル(hydrocarbyl)であり、各Mはそれぞれ金属である。また、各EはそれぞれO、N、S、Se、Te、又はCHであり、各Lはそれぞれ共役を含む、若しくは共役(不飽和)を繰り返しているグループである。また各nはそれぞれ独立して定められ約1以上、約25,000以下である。更に別の実施形態では、各nはそれぞれ独立して定められ、約2以上、約10,000以下である。また更に別の実施形態では、各nは独立して定められ、それぞれ約20以上、約5,000以下である。金属の例としては、Ag、Al、Au、B、Cd、Co、Cu、Fe、Ga、Hg、Ir、Mg、Mn、Ni、Pb、Pd、Pt、Rh、Sn、及びZnなどが挙げられる。Lグループの例としては、共役を有したヒドロカルビル基、又はフェニル基、置換フェニル基、アセチレン基などの共鳴構造を形成できるヒドロカルビル基が挙げられる。
Figure 2006522483
Figure 2006522483
Figure 2006522483
いずれの化学式も、化学式には示していないが、1つ以上の従属置換基(pendent substituent groups)を有してもよい。例えば、フェニル基をポリチオフェン構造上に出現させることができ、例えば各チオフェニン原子団の3位の位置に出現させることができる。その他の例として、アルキル、アルコキシ、シアノ、アミノ、及び/又はヒドロキシ置換基が、ポリフェニルアセチレン、ポリジフェニルアセチレン、及びポリ(p−フェニレンビニレン)共役ポリマーのどのフェニル環上にも出現することができる。
“ヒドロカルビル(hydrocarbyl)”という用語には、実質的な炭化水素基だけではなく炭化水素も含まれる。ヒドロカルビル基には1以上、一般には約60以下の炭素原子が含まれる。別の実施形態では、ヒドロカルビル基には2以上、約30以下の炭素原子が含まれる。実質的に、炭化水素として、ポリマーの主要な有機特性を変えず、また、共役構造を形成するための有機ポリマーの機能を妨害しないヘテロ原子置換基又はヘテロ原子を含む基が挙げられる。ヒドロカルビル基の例としては以下のものが挙げられる。
(1)炭化水素置換基、つまり、脂肪族(アルキル又はアルケニルなど)、脂環式(シクロアルキル、シクロアルケニル)置換基、アシル、フェニル、芳香族−、脂肪族−、及び脂環式−置換芳香族置換基などに加え、分子の別の部分を通じて環が完成している環状置換基(つまり、上記に示したどの2つの置換基を使っても脂環式ラジカル(alicyclic radical)化することができる)。
(2)置換炭化水素置換基、つまり、本発明の観点から言えば、置換基の主要な有機的特性を変えない非炭化水素基を含む置換基であり、また当業者であればこのような基(ハロ(具体的にはペルフルオロアルキル、ペルフルオロアリルなどのクロロ及びフルオロ)、シアノ、チオシアナト、アミノ、アルキルアミノ、スルホニル、ヒドロキシ、メルカプト、ニトロ、ニトロソ、スルホキシなど)は自明であろう。
(3)ヘテロ原子置換基、つまり、本発明の観点の範囲内で主要な有機特性を有する一方で、環や鎖に存在する炭素以外の原子を含み、又は炭素原子(アルコキシ、アルキルチオなど)からなる。適切なヘテロ原子は当業者にとっては自明であり、適切なヘテロ原子として、硫酸、酸素、窒素、フッ素、塩素、及び、ピリジル、フリル、チェニル、イミダゾリル、イミノ、アミノ、カルバモイルなどの置換基。
一実施形態では、有機半導体層は電荷保持時間を改善もしくは長くするように設計された薄膜を有している。薄膜は有機半導体層のどこにでも配置されてよいが、一般的には層の中心付近に配置される。薄膜はいずれの電極材料又は以下に説明している複素環/芳香族化合物層の化合物を含む。一実施形態では、薄層の厚みは約50Å以上、約0.1μm以下である。別の実施形態では、薄層の厚みは約100Å以上、約0.05μm以下である。例えば、有機メモルセルは銅の第1電極、硫化銅の受動層、ポリ(フェニルビニレン)有機半導体層、アルミニウムの第2電極を有し、ポリ(フェニレンビニレン)有機半導体層には250Å厚の銅の層が含まれる。
一実施形態では、有機半導体材料には有機金属化合物は含まれない。別の実施形態では、有機半導体材料には、有機金属化合物でドープされた有機ポリマーが含まれる。また更に別の実施形態では、有機メモリセルには任意に有機金属化合物層が含まれる。更に別の実施形態では、有機半導体材料には有機金属化合物が含まれる。様々な有機金属化合物の化学構造例としては、化学式(XIV)から(XVII)が挙げられ、MとEは上記に定義している通りである。
Figure 2006522483
Figure 2006522483
一実施形態では、有機半導体層は塩用いたドープはなされない。別の実施形態では、有機半導体層は塩を用いたドープがなされる。ここでいう塩は、陰イオンと陽イオンとを有するイオン化合物である。有機半導体層のドープに採用されうる塩の一般例としては、アルカリ土類金属ハロゲン、硫酸塩、過硫酸塩、硝酸エステル、リン酸塩など、アルカリ金属ハロゲン、硫酸塩、過硫酸塩、硝酸塩、リン酸塩など、遷移金属ハロゲン、硫酸塩、過硫酸塩、硝酸塩、リン酸塩など、アンモニウムハロゲン、硫酸塩、過硫酸塩、硝酸塩、リン酸塩など、第4アルキルアンモニウムハロゲン、硫酸塩、過硫酸塩、硝酸塩、リン酸塩など、が挙げられる。
一実施形態では、有機半導体層の厚みは約0.001μm以上、約5μm以下である。別の実施形態では、有機半導体層の厚み約0.01μm以上、約2.5μm以下である。更に別の実施形態では、有機半導体層の厚みは約0.05μm以上、約1μm以下である。
有機半導体層はスピンオン技術により形成される(ポリマー/ポリマー前駆物質と溶剤との混合物を蒸着し、基板/電極からその溶剤を除去する技術)。形成中に有機半導体材料は電極間にセルフアセンブルする。有機ポリマーの端部を電極/受動層と結合するために、有機ポリマーの1つ以上の端部を機能的にする必要はない。スピンオン技術を用いる場合、有機半導体層が基板の表面上に実質的に均一に形成されるように、ウェハ構造への塗布前にポリマー/ポリマー前駆物質が入れられる溶剤を、ポリマー/ポリマー前駆物質に対して可溶性を有するようにすることができる。
この目的に有用な溶剤としては、グリコールエーテルエステル、グリコールエーテル、フラン、約4から約7の炭素原子を含むアルキルアルコールなどのうちの1つ以上が挙げられる。複数のグリコールエーテルエステル、グリコールエーテル、フラン、及び約4から約7のカーボン原子を含むアルキルアルコールは溶剤系として採用されうる。溶剤系には、グリコールエーテルエステル、グリコールエーテル、フラン、及びアルキルアルコールのうちの1つ以上と、別の有機溶剤を含むことができる。
グリコールエーテルエステルの例としては、エチレングリコールメチルエーテルアセテート、エチレングリコールエチルエーテルアセテート、エチレングリコールプロピルエーテルアセテート、エチレングリコールブチルエーテルアセテート、プロピレングリコールメチルエーテルアセテート、プロピレングリコールエチルエーテルアセテート、プロピレングリコールプロピルエーテルアセテート、プロピレングリコールブチルエーテルアセテート、などが挙げられる。
グリコールエーテルエステルにはまた、ポリ(エチレングリコール)アルキルエーテルアセテート、及びポリ(プロピレングリコール)アルキルエーテルアセテートなどのポリアルキレングリコールエーテルエステルも含まれる。ポリ(エチレングリコール)アルキルエーテルアセテートとポリ(プロピレングリコール)アルキルエーテルアセテートの例としては、ポリ(エチレングリコール)メチルエーテルアセテート、ポリ(エチレングリコール)エチルエーテルアセテート、ポリ(エチレングリコール)プロピルエーテルアセテート、ポリ(エチレングリコール)ブチルエーテルアセテート、ポリ(プロピレングリコール)メチルエーテルアセテート、ポリ(プロピレングリコール)エチルエーテルアセテート、ポリ(プロピレングリコール)プロピルエーテルアセテート、及びポリ(プロピレングリコール)ブチルエーテルアセテート、などが挙げられる。
ポリアルキレングリコールエーテルエステルの追加の具体例としては、ジ(エチレングリコール)メチルエーテルアセテート、ジ(エチレングリコール)エチルエーテルアセテート、ジ(エチレングリコール)プロピルエーテルアセテート、ジ(エチレングリコール)ブチルエーテルアセテート、ジ(エチレングリコール)ヘキシルエーテルアセテート、ジ(エチレングリコール)ドデシルエーテルアセテート、ジ(プロピレングリコール)メチルエーテルアセテート、ジ(プロピレングリコール)エチルエーテルアセテート、ジ(プロピレングリコールブチルエーテルアセテート)、トリ(エチレングリコール)メチルエーテルアセテート、トリ(エチレングリコール)エチルエーテルアセテート、トリ(エチレングリコール)ブチルエーテルアセテート、トリ(プロピレングリコール)メチルエーテルアセテート、トリ(プロピレングリコール)ブチルエーテルアセテート、などが挙げられる。
グリコールエーテルの例としては、ポリ(エチレングリコール)メチルエーテル、ポリ(エチレングリコール)エチルエーテル、ポリ(エチレングリコール)プロピルエーテル、ポリ(エチレングリコール)ブチルエーテル、ポリ(プロピレングリコール)メチルエーテル、ポリ(プロピレングリコール)エチルエーテル、ポリ(プロピレングリコール)プロピルエーテル、及びポリ(プロピレングリコール)ブチルエーテル、などのアルキレングリコールエーテルとポリアルキリングリコールエーテルなどが挙げられる。グリコールエーテルのその他の例としては、エチレングリコールメチルエーテル、エチレングリコールメチルブチルエーテル、エチレングリコールエチルブチルエーテル、エチレングリコールエチルエーテル、エチレングリコールブチルエーテル、エチレングリコールジメチルエーテル、エチレングリコールジエチルエーテル、エチレングリコールジブチルエーテル、プロピレングリコールメチルエーテル、プロピレングリコールエチルエーテル、プロピレングリコールブチルエーテル、プロピレングリコールジメチルエーテル、プロピレングリコールジエチルエーテル、プロピレングリコールジブチルエーテル、ジ(エチレングリコール)メチルエーテル、ジ(エチレングリコール)エチルエーテル、ジ(エチレングリコール)ブチルエーテル、ジ(エチレングリコール)ヘキシルエーテル、ジ(エチレングリコール)ジメチルエーテル、ジ(エチレングリコール)ジエチルエーテル、ジ(エチレングリコール)ジブチルエーテル、ジ(エチレングリコール)ブチルメチルエーテル、ジ(エチレングリコール)ドデシルエーテル、ジ(プロピレングリコール)メチルエーテル、ジ(プロピレングリコール)ブチルエーテル、トリ(エチレングリコール)メチルエーテル、トリ(エチレングリコール)ジメチルエーテル、トリ(プロピレングリコール)メチルエーテル、トリ(プロピレングリコール)ブチルエーテル、などが挙げられる。
フランにはテトラヒドロフランが含まれる。約4から約7の炭素原子を含むアルキルアルコールには、具体的には約5から約6の炭素原子を含むアルキルアルコールが含まれる。約4から約7の炭素原子を含むアルキルアルコールの例としては、n−ブタノール、イソ−ブタノール、n−ペンタノール、イソ−ペンタノール、シクロペンタノール、n−ヘキサノール、シクロヘキサノール、ヘプタノールなどが挙げられる。
グリコールエーテルエステル、グリコールエーテル、フラン、及び約4から約7の炭素原子を有するアルキルアルコール、のうちの1つ以上を用いることにより、有機半導体層の形成が促進される。具体的には、有機半導体層が形成される面から離れた方向への有機ポリマーの形成が促進され、基板表面への有機半導体材料の提供が促進され、均一にスペースが設けられた有機ポリマー骨格が表面に形成され、及び/又は有機半導体層の形成が制御可能な方法で進められる。
一実施形態では、混合物は有機半導体材料を約0.1wt%〜約75wt%、及び溶剤(グリコールエーテルエステル、グリコールエーテル、フラン、及びアルキルアルコールのうちの1つ以上)を約25wt%から約99.9wt%含む。別の実施形態では、混合物は有機半導体材料を約0.5wt%から約50wt%、及び溶剤を約50wt%から約99.5wt%含む。更に別の実施形態では、混合物は有機半導体材料を約1wt%〜約25wt%、溶剤を約75wt%から約99wt%含む。
有機半導体材料と溶剤との混合物をウェハ構造に塗布する場合、その混合物の温度は有機半導体層の形成と有機半導体材料の可溶化を容易にし、及び/又はウェハ基板から溶剤を簡単に除去するのに適した温度である。一実施形態では、ウェハ構造に塗布する間の混合物の温度は、約15℃から約80℃である。別の実施形態では、ウェハ構造に塗布する間の混合物の温度は約25℃から約70℃である。更に別の実施形態では、ウェハ構造に塗布する間の混合物の温度は約30℃から約60℃である。
有機半導体材料と受動層との間に共有結合が形成されうる。別の実施形態では、有機半導体層と受動層との間に優れた電荷担体/電子交換を与えるためには、密接に接続している必要がある。有機半導体層と受動層とは、その2層間で電荷担体/電子交換が起きることから、電気的に結合される。
受動層には、制御可能な導電媒体の制御可能な導電特性となる、少なくとも1つの伝導促進化合物が含まれる。伝導促進化合物は電荷(正孔及び/又は電子)を提供し、受入れることができる。従って受動層は電極と有機ポリマー層/受動層インターフェース間での電荷の移動を行い、有機ポリマー層への電荷/担体の注入を容易にし、及び/又は有機ポリマー層の電荷担体濃度を高めることができる。場合によっては受動層が逆極性の電荷を格納することもでき、これにより全体として有機メモリデバイスの電荷バランスを取ることができる。伝導促進化合物に対して相対的に安定した酸化状態が2つあるために容易に電荷/電荷担体を格納できる。
一般的に伝導促進化合物又は伝導促進化合物の原子には相対的に安定した酸化状態が少なくとも2つある。この相対的に安定した2つの酸化状態によって電荷の提供と受入が可能になるとともに、有機半導体層との電気的な相互作用が容易になる。所定の有機メモリセルに採用されている特定の伝導促進化合物は、この相対的に安定した2つの酸化状態が有機半導体材料の相対的に安定した2つの酸化状態と一致するように選択される。有機半導体材料と伝導促進化合物の相対的に安定した2つの酸化状態のエネルギー帯を一致させることにより、有機半導体層の電荷担体の保持が容易になる。
エネルギー帯を一致させるということは、受動層のフェルミ準位が有機半導体層の価電子帯に近いということである。その結果、(有機半導体層に)注入された電荷担体は、荷電された有機半導体層のエネルギー帯が実質的に変化しない場合、受動層において電荷と再結合することができる。エネルギー帯を一致させるには、電荷注入の容易さと電荷(データ)保持時間の長さとのトレードオフを行うことが必要である。
一実施形態では、エネルギー帯を一致させる場合、受動層のフェルミ準位は有機半導体層の価電子帯の約0.3eV内である。別の実施形態では、受動層のフェルミ準位は有機半導体層の価電子帯の約0.25eV内である。また別の実施形態では、受動層のフェルミ準位は有機半導体層の価電子帯の約0.2eV内である。また更に別の実施形態では、受動層のフェルミ準位は有機半導体層の価電子帯の約0.15eV内である。
印加された外部電場は電場方向に応じて、受動層と有機層間のエネルギー障壁を低減することができる。従って、プログラミング動作において、順方向の電場の電荷注入を改善し、また、消去動作において、逆電場の電荷再結合を改善することができる。
場合によっては、有機半導体層を形成する場合、具体的には、有機半導体層が共役有機ポリマーを含む場合に、受動層は触媒として作用することもできる。この場合、まず共役有機ポリマーのポリマー骨格が、受動層に隣接して、受動層表面から離れる方向でかつ受動層表面に実質的に垂直に成長及びアセンブルがなされるように形成することができる。その結果、共役有機ポリマーのポリマー骨格は2つの電極が移動する方向に自己整合することができる。
受動層を形成することができる伝導促進化合物の例としては、硫化銅(CuS、CuS)、銅リッチな硫化銅(CuS/CuS、CuS/CuS)、酸化銅(CuO、CuO)、酸化マンガン(MnO)、酸化チタン(TiO)、酸化インジウム(I)、硫化銀(AgS、AgS)、硫化金(AuS、AuS)、酸化鉄(Fe)、ヒ化ニッケル(NiAs)、砒化コバルト(cobalt arsenide:CoAs)などが挙げられる。伝導促進化合物は外部電界の強さの下で鉄に分離されない。受動層には複数の副受動層を含むことができ、各副層には、同じ、別の、あるいは複数の伝導促進化合物が含まれる。
受動層は気相反応を介して形成される酸化技術を用いて成長されるか、電極間に蒸着される。(有機半導体層の)長い電荷保持時間を助長するために、受動層がその形成後にプラズマとともに処理される場合もある。このプラズマ処理によって受動層のエネルギー障壁が修正される。
一実施形態では、伝導促進化合物を含む受動層の厚みは約2Å以上、約0.1μm以下である。別の実施形態では、受動層の厚みは約10Å以上約0.01μm以下である。更に別の実施形態では、受動層の厚みは約50Å以上約0.005μm以下である。
有機メモリセルのオペレーションを促進するため、有機半導体層の厚みは受動層よりも厚い。一実施形態では、有機半導体層の厚みは受動層の厚みの約10から約500倍である。更に別の実施形態では、有機半導体層の厚みは受動層の厚みの約25から約250倍である。
一実施形態では、有機メモリセルは任意に複素環式/芳香族化合物層を含むことができる。別の実施形態では、有機半導体層は複素環式/芳香族化合物でドープされる。複素環式/芳香族化合物層が存在する場合は、その厚みは約0.001μm以上、約1μm以下である。
個々の有機メモリセルの領域サイズ(各々が直接重なっている2つの電極の表面領域により測定される)は従来のシリコンベースの無機メモリセル(MOSFETなど)よりも小さくてよい。一実施形態では、本発明の有機メモリセルの領域サイズは、約0.0001μm以上、約4μm以下である。別の実施形態では、有機メモリセルの領域サイズは約0.001μm以上、約1μm以下である。
有機メモリデバイス/セルの動作は外部刺激を用いることで促進され、スイッチ効果が得られる。この外部刺激には、外部電界及び/又は光放射が含まれる。様々な条件の下で、有機メモリセルは導電性(低インピーダンス、つまり“オン”状態)又は非導電性(高インピーダンス、つまり“オフ”状態)のどちらか一方である。
有機メモリセルは更に、非常に高い導電状態(非常に低いインピーダンス状態)、高導電状態(低インピーダンス状態)、導電状態(中間レベルのインピーダンス状態)、及び、非導電状態(高インピーダンス状態)などの、1つ以上の導電性もしくは低インピーダンス状態を有しており、これにより2ビット以上の情報、又は4ビット以上の情報など、単一の有機メモリセルの複数ビットの情報を格納することができる。
“オン”状態から“オフ”状態への有機メモリセルの切替えは、印加電界がしきい値を超過する場合に発生する。有機メモリセルの、“オン”状態から“オフ”状態への切替えは、外部刺激がしきい値を超過しない場合、または外部刺激が存在しない場合に発生する。しきい値は有機メモリセルを構成している材料のアイデンティティ、及び受動層、様々な層の厚み、などを含むファクタの数に応じて変化する。
一般に、しきい値を超過する印加電界などの外部刺激が存在すると(“オン”状態)、印加電圧は有機メモリセルへ情報の書込み、又は有機メモリセルからの情報の消去を行うことができる。また、しきい値未満の印加電界などの外部刺激が存在すると、印加電圧は有機メモリセルからの情報の読み出しを行うことができる。一方で、しきい値を超過する外部刺激が存在しないと(“オフ”状態)、印加電圧は有機メモリセルへの情報の書込み、又は有機メモリセルからの情報の消去を行うことができない。
有機メモリセルに情報を書込むために、しきい値を超過する電圧もしくはパルス信号が印加される。有機メモリセルに書込まれた情報を読み出すために、いずれの極の電圧または電界が印加される。インピーダンスを測定することによって、有機メモリセルが低インピーダンス状態にあるか、又は高インピーダンス状態にあるか(従って、“オン”であるか“オフ”であるか)が決定される。有機メモリセルに書込まれた情報を消去するために、負電圧もしくはしきい値を超過する書込み信号の極の反対の極が印加される。
本明細書に説明されている有機メモリデバイスはCPUなどの論理デバイス、DRAMデバイス、SRAMなどの揮発性メモリデバイス、入力/出力デバイス(I/Oチップ)、EEPROM、EPROM、PROM、などの不揮発性メモリデバイス、を形成するために採用されることができる。有機メモリデバイスは平面方向に(二次元)、又は有機メモリセルの少なくとも2つの平坦なアレイを含む3次元方向に作られてもよい。
図2を参照すると、本発明の一態様による複数の有機メモリセルを含んだ3次元のマイクロエレクトロニクス有機メモリデバイス200が示されている。この3次元のマイクロエレクトロニクス有機メモリデバイス200には、複数の第1電極202と、複数の第2電極204と、複数のメモリセル層206とが含まれる。各第1電極と第2電極の間には制御可能な導電媒体(図示せず)が存在する。複数の第1電極202と複数の第2電極204は実質的に垂直方向に示されているが、その他の方向も可能である。この3次元のマイクロエレクトロニクス有機メモリデバイスは、非常に多くのメモリセルを有することができ、これによりデバイス密度を高めることができる。簡素化のため、周辺回路とデバイスは示されていない。
有機メモリセル/デバイスはメモリを必要とするいずれのデバイスに有用である。例えば、有機メモリデバイスは、コンピュータ、器械、工業設備、携帯用デバイス、通信機器、医療機器、研究開発設備、運搬用車両、レーダー/衛星装置などで有用である。携帯用デバイス、具体的には携帯用電子デバイスは、小型で軽量の有機メモリデバイスによって、改善された可搬性が実現される。携帯用デバイスの例としては、携帯電話及びその他の双方向通信装置、携帯情報端末、パームパイロット、ポケットベル、ノート型パソコン、リモコン、レコーダ(ビデオ及びオーディオ)、ラジオ、小型テレビ、ウエブビューア、カメラなどが挙げられる。
本発明を特定の好ましい実施形態に関連して示し、説明しているが、本明細書と添付の図面を読み、理解すれば等価の変更及び修正が可能なことは当業者には自明であろう。上述のコンポーネント(アセンブリ、デバイス、回路など)によって実施される様々な機能、このようなコンポーネントを説明するために用いられる用語(“手段”に関係するものはどれも含む)は、本明細書に例示された本発明の実施形態の機能を実施する、開示された構造と構造的に等価ではないが、特に言及されていない限りは、説明されているコンポーネントの具体的な機能(つまり、機能的に等価の)を実施するどのコンポーネントにも対応することを意図とする。更に、本発明の具体的な特徴がいくつかの実施形態のうちの1つに関して説明されているが、このような特徴はいずれの所定の又は特定のアプリケーションに所望である又は便利な、その他の実施形態の1つ以上の特徴と組み合わせることもできる。
本発明の方法及び装置は半導体メモリと半導体製造の分野において有用である。
本発明の1つの態様による複数のメモリセルを含む2次元マイクロエレクトロニクスデバイスの斜視図。 本発明の1つの態様による複数のメモリセルを含む3次元マイクロエレクトロニクスデバイスの斜視図。

Claims (10)

  1. 有機メモリセルの製造方法であって、
    第1電極を用意するステップと、
    伝導促進化合物を含む受動層を前記第1電極上に形成するステップと、
    スピンオン技術を用いて前記受動層上に有機半導体層を形成するステップとを有し、前記スピンオン技術は、i)共役有機ポリマー、共役有機金属化合物、共役有機金属ポリマー、バッキーボール、及びカーボンナノチューブのうちの少なくとも1つと、ii)グリコールエーテルエステル、グリコールエーテル、フラン、及び約4から約7の炭素原子を含むアルキルアルコールから選択される少なくとも1つの溶剤、との混合物を塗布する技術であって、
    前記有機半導体層上に第2電極を提供するステップ、を有する方法。
  2. 前記溶剤は、エチレングリコールメチルエーテルアセテート、エチレングリコールエチルエーテルアセテート、エチレングリコールプロピルエーテルアセテート、エチレングリコールブチルエーテルアセテート、プロピレングリコールメチルエーテルアセテート、プロピレングリコールエチルエーテルアセテート、プロピレングリコールプロピルエーテルアセテート、プロピレングリコールブチルエーテルアセテート、ポリ(エチレングリコール)メチルエーテルアセテート、ポリ(エチレングリコール)エチルエーテルアセテート、ポリ(エチレングリコール)プロピルエーテルアセテート、ポリ(エチレングリコール)ブチルエーテルアセテート、ポリ(プロピレングリコール)メチルエーテルアセテート、ポリ(プロピレングリコール)エチルエーテルアセテート、ポリ(プロピレングリコール)プロピルエーテルアセテート、及び、ポリ(プロピレングリコール)ブチルエーテルアセテート、からなる群より選択される少なくとも1つのグリコールエーテルエステルを含む、請求項1記載の方法。
  3. 前記溶剤は、ポリ(エチレングリコール)メチルエーテル、ポリ(エチレングリコール)エチルエーテル、ポリ(エチレングリコール)プロピルエーテル、ポリ(エチレングリコール)ブチルエーテル、ポリ(プロピレングリコール)メチルエーテル、ポリ(プロピレングリコールエチルエーテル、ポリ(プロピレングリコール)プロピルエーテル、ポリ(プロピレングリコール)ブチルエーテル、エチレングリコールメチルエーテル、エチレングリコールメチルブチルエーテル、エチレングリコールエチルブチルエーテル、エチレングリコールエチルエーテル、エチレングリコールブチルエーテル、エチレングリコールジメチルエーテル、エチレングリコールジエチルエーテル、エチレングリコールジブチルエーテル、プロピレングリコールメチルエーテル、プロピレングリコールエチルエーテル、プロピレングリコールブチルエーテル、プロピレングリコールジメチルエーテル、プロピレングリコールジエチルエーテル、及びプロピレングリコールジブチルエーテル、からなる群より選択される少なくとも1つのグリコールエーテルが含まれる、請求項1記載の方法。
  4. 前記溶剤は、テトラヒドロフラン、n−ブタノール、イソ−ブタノール、n−ペンタノール、イソ−ペンタノール、シクロペンタノール、n−ヘキサノール、シクロヘキサノール、及びヘプタノール、からなる群より選択される少なくとも1つが含まれる、請求項1記載の方法。
  5. 前記混合物は、i)共役有機ポリマー、共役有機金属化合物、共役有機金属ポリマー、バッキーボール、及びカーボンナノチューブが約0.5wt%から約50wt%、ii)少なくとも1つの溶剤が約50wt%から約99.5wt%含まれる、請求項1記載の方法。
  6. 前記伝導促進化合物は、硫化銅、酸化銅、酸化マンガン、酸化インジウム、硫化銀、ヒ化ニッケル、ヒ化コバルト、及び酸化鉄、からなる群より選択される少なくとも1つを有し、かつ前記有機半導体層は、ポリアセチレン、ポリフェニルアセチレン、ポリジフェニルアセチレン、ポリアニリン、ポリ(p−フェニレンビニレン)、ポリチオフェン、ポリポルフィリン、ポルフィリン大環状分子、チオール誘導ポリポルフィリン、ポリメタロセン、ポリフタロシアニン、ポリビニレン、及びポリスチロール、からなる群より選択される少なくとも1つの共役有機ポリマーを含む、請求項1記載の方法。
  7. 有機メモリセルの製造方法であって、
    第1電極を用意するステップと、
    伝導促進化合物を含む受動層を前記第1電極上に形成するステップと、
    スピンオン技術を用いて前記受動層上に有機半導体層を形成するステップを有し、前記スピンオン技術は、i)共役有機ポリマー、共役有機金属化合物、共役有機金属ポリマー、バッキーボール、及びカーボンナノチューブが約0.1wt%から約75wt%、ii)グリコールエーテルエステル、グリコールエーテル、フラン、及び約4から約7の炭素原子を含むアルキルアルコールからなる群より選択される少なくとも1つの溶剤が約25wt%から約99.9wt%含まれる混合物を塗布する技術であって、かつ、
    前記有機半導体層上に第2電極を提供するステップ、を有する、方法。
  8. 前記混合物は約15℃から約80℃の温度であり、また前記溶剤は、エチレングリコールメチルエーテルアセテート、エチレングリコールエチルエーテルアセテート、エチレングリコールプロピルエーテルアセテート、エチレングリコールブチルエーテルアセテート、プロピレングリコールメチルエーテルアセテート、プロピレングリコールエチルエーテルアセテート、プロピレングリコールプロピルエーテルアセテート、プロピレングリコールブチルエーテルアセテート、ポリ(エチレングリコール)メチルエーテルアセテート、ポリ(エチレングリコール)エチルエーテルアセテート、ポリ(エチレングリコール)プロピルエーテルアセテート、ポリ(エチレングリコール)ブチルエーテルアセテート、ポリ(プロピレングリコール)メチルエーテルアセテート、ポリ(プロピレングリコール)エチルエーテルアセテート、ポリ(プロピレングリコール)プロピルエーテルアセテート、及び、ポリ(プロピレングリコール)ブチルエーテルアセテートからなる群より選択される少なくとも1つのグリコールエーテルエステルを含む、請求項7記載の方法。
  9. 前記伝導促進化合物は、硫化銅、酸化銅、酸化マンガン、二酸化チタン、酸化インジウム、硫化銅、硫化銀、ヒ化ニッケル、ヒ化コバルト、及び酸化鉄、からなる群より選択される少なくとも1つを有し、前記有機半導体層は、ポリアセチレン、ポリフェニルアセチレン、ポリジフェニルアセチレン、ポリアニリン、ポリ(p−フェニレンビニレン)、ポリチオフェン、ポリポルフィリン、ポルフィリン大環状分子、チオール誘導ポリポルフィリン、ポリメタロセン、ポリフタロシアニン、ポリビニレン、及びポリスチロール、からなる群より選択される少なくとも1つの共役有機ポリマーを有する、請求項7記載の方法。
  10. 有機メモリセルの製造方法であって、
    第1電極を提供するステップと、
    伝導促進化合物を含む受動層を前記第1電極上に形成するステップと、
    スピンオン技術を用いて前記受動層上に有機半導体層を形成するステップを有し、前記スピンオン技術は、i)ポリアセチレン、ポリフェニルアセチレン、ポリジフェニルアセチレン、ポリアニリン、ポリ(p−フェニレンビニレン)、ポロチオフェン、ポロポルフィリン、ポリフィリン大環状分子、チオール誘導ポロポルフィリン、ポリメタロセン、ポロフタロシアニン、ポリビニレン、及びポリスチロール、からなる群より選択される少なくとも1つの共役有機ポリマーが約0.1wt%から約75wt%、ii)少なくとも1つのグリコールエステルが約25wt%から約99.9wt%含まれる混合物を塗布する技術であって、かつ、
    前記有機半導体層上に第2電極を用意するステップ、を有する、方法。
JP2006508956A 2003-03-10 2004-03-01 有機メモリセルの製造方法 Expired - Fee Related JP5324042B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US10/385,375 2003-03-10
US10/385,375 US6656763B1 (en) 2003-03-10 2003-03-10 Spin on polymers for organic memory devices
PCT/US2004/006220 WO2005015635A2 (en) 2003-03-10 2004-03-01 Spin on polymers for organic memory devices

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2006522483A true JP2006522483A (ja) 2006-09-28
JP5324042B2 JP5324042B2 (ja) 2013-10-23

Family

ID=29550197

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006508956A Expired - Fee Related JP5324042B2 (ja) 2003-03-10 2004-03-01 有機メモリセルの製造方法

Country Status (8)

Country Link
US (1) US6656763B1 (ja)
JP (1) JP5324042B2 (ja)
KR (1) KR20060007005A (ja)
CN (1) CN1759451A (ja)
DE (1) DE112004000423T5 (ja)
GB (1) GB2415092B (ja)
TW (1) TWI332719B (ja)
WO (1) WO2005015635A2 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007531308A (ja) * 2004-04-02 2007-11-01 アドバンスト・マイクロ・ディバイシズ・インコーポレイテッド メモリエレメント配列を相互に接続するポリマー誘電体
JP2010123646A (ja) * 2008-11-18 2010-06-03 Toshiba Corp 電気素子、スイッチング素子、メモリ素子、スイッチング方法及びメモリ方法
JP2012507150A (ja) * 2008-10-23 2012-03-22 サンディスク スリーディー,エルエルシー 低減された層間剥離特性を示す炭素系メモリ素子およびその形成方法

Families Citing this family (66)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6995312B2 (en) * 2001-03-29 2006-02-07 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Bistable molecular switches and associated methods
JP4886160B2 (ja) * 2001-05-07 2012-02-29 アドバンスト・マイクロ・ディバイシズ・インコーポレイテッド セルフアセンブリによるポリマーフィルムを用いた記憶装置およびその製造方法
US6723299B1 (en) 2001-05-17 2004-04-20 Zyvex Corporation System and method for manipulating nanotubes
US6795778B2 (en) * 2001-05-24 2004-09-21 Lincoln Global, Inc. System and method for facilitating welding system diagnostics
US6905667B1 (en) 2002-05-02 2005-06-14 Zyvex Corporation Polymer and method for using the polymer for noncovalently functionalizing nanotubes
US20040034177A1 (en) 2002-05-02 2004-02-19 Jian Chen Polymer and method for using the polymer for solubilizing nanotubes
US6770905B1 (en) * 2002-12-05 2004-08-03 Advanced Micro Devices, Inc. Implantation for the formation of CuX layer in an organic memory device
WO2004106420A2 (en) 2003-05-22 2004-12-09 Zyvex Corporation Nanocomposites and method for production
US7015504B2 (en) * 2003-11-03 2006-03-21 Advanced Micro Devices, Inc. Sidewall formation for high density polymer memory element array
WO2005053002A2 (en) * 2003-11-25 2005-06-09 Princeton University Two-component, rectifying-junction memory element
US7035140B2 (en) * 2004-01-16 2006-04-25 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Organic-polymer memory element
DE102004010379A1 (de) * 2004-03-03 2005-09-22 Schott Ag Verfahren zur Herstellung von Wafern mit defektarmen Oberflächen, die Verwendung solcher Wafer und damit erhaltene elektronische Bauteile
US20050227382A1 (en) * 2004-04-02 2005-10-13 Hui Angela T In-situ surface treatment for memory cell formation
US7499309B1 (en) * 2004-04-02 2009-03-03 Spansion Llc Using organic semiconductor memory in conjunction with a MEMS actuator for an ultra high density memory
US7157732B2 (en) * 2004-07-01 2007-01-02 Spansion Llc Switchable memory diode-a new memory device
US6893895B1 (en) * 2004-07-07 2005-05-17 Advanced Micro Devices, Inc. CuS formation by anodic sulfide passivation of copper surface
US8044387B1 (en) 2004-07-07 2011-10-25 Spansion Llc Semiconductor device built on plastic substrate
US7199394B2 (en) * 2004-08-17 2007-04-03 Spansion Llc Polymer memory device with variable period of retention time
US7296576B2 (en) 2004-08-18 2007-11-20 Zyvex Performance Materials, Llc Polymers for enhanced solubility of nanomaterials, compositions and methods therefor
US7129133B1 (en) 2004-09-13 2006-10-31 Spansion Llc Method and structure of memory element plug with conductive Ta removed from sidewall at region of memory element film
US7135396B1 (en) 2004-09-13 2006-11-14 Spansion Llc Method of making a semiconductor structure
US7148144B1 (en) 2004-09-13 2006-12-12 Spansion Llc Method of forming copper sulfide layer over substrate
US7115440B1 (en) 2004-10-01 2006-10-03 Advanced Micro Devices, Inc. SO2 treatment of oxidized CuO for copper sulfide formation of memory element growth
US7067349B1 (en) 2004-10-19 2006-06-27 Spansion Llc Ion path polymers for ion-motion memory
US7675123B2 (en) * 2004-10-29 2010-03-09 Agfa-Gevaert Nv Printable non-volatile passive memory element and method of making thereof
US20060098485A1 (en) * 2004-10-29 2006-05-11 Agfa-Gevaert Printable non-volatile passive memory element and method of making thereof
US20070057311A1 (en) * 2004-10-29 2007-03-15 Agfa-Gevaert Conventionally printable non-volatile passive memory element and method of making thereof
JP2008518452A (ja) * 2004-10-29 2008-05-29 アグフア−ゲヴエルト プリント可能な有機質不揮発性受動記憶要素とその製法
US7374654B1 (en) 2004-11-01 2008-05-20 Spansion Llc Method of making an organic memory cell
US7141482B1 (en) 2004-11-02 2006-11-28 Spansion Llc Method of making a memory cell
US7232765B1 (en) 2004-11-12 2007-06-19 Spansion Llc Utilization of a Ta-containing cap over copper to facilitate concurrent formation of copper vias and memory element structures
US20060113524A1 (en) * 2004-12-01 2006-06-01 Colin Bill Polymer-based transistor devices, methods, and systems
NO322202B1 (no) * 2004-12-30 2006-08-28 Thin Film Electronics Asa Fremgangsmate i fremstillingen av en elektronisk innretning
US7273766B1 (en) 2005-01-12 2007-09-25 Spansion Llc Variable density and variable persistent organic memory devices, methods, and fabrication
US7232750B1 (en) 2005-01-12 2007-06-19 Spansion Llc Methods involving spin-on polymers that reversibly bind charge carriers
US7105374B1 (en) 2005-01-12 2006-09-12 Spansion Llc Memory cell containing copolymer containing diarylacetylene portion
US7084062B1 (en) 2005-01-12 2006-08-01 Advanced Micro Devices, Inc. Use of Ta-capped metal line to improve formation of memory element films
US7306988B1 (en) 2005-02-22 2007-12-11 Advanced Micro Devices, Inc. Memory cell and method of making the memory cell
US8193606B2 (en) * 2005-02-28 2012-06-05 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Semiconductor device including a memory element
US8012673B1 (en) 2005-03-01 2011-09-06 Spansion Llc Processing a copolymer to form a polymer memory cell
US7344912B1 (en) 2005-03-01 2008-03-18 Spansion Llc Method for patterning electrically conducting poly(phenyl acetylene) and poly(diphenyl acetylene)
US7145824B2 (en) * 2005-03-22 2006-12-05 Spansion Llc Temperature compensation of thin film diode voltage threshold in memory sensing circuit
US7579631B2 (en) * 2005-03-22 2009-08-25 Spansion Llc Variable breakdown characteristic diode
US7344913B1 (en) 2005-04-06 2008-03-18 Spansion Llc Spin on memory cell active layer doped with metal ions
US7776682B1 (en) * 2005-04-20 2010-08-17 Spansion Llc Ordered porosity to direct memory element formation
US20060245235A1 (en) * 2005-05-02 2006-11-02 Advanced Micro Devices, Inc. Design and operation of a resistance switching memory cell with diode
US7361586B2 (en) * 2005-07-01 2008-04-22 Spansion Llc Preamorphization to minimize void formation
US20070007585A1 (en) * 2005-07-05 2007-01-11 Spansion Llc Memory device with improved data retention
US20070025166A1 (en) * 2005-07-27 2007-02-01 Spansion Llc Program/erase waveshaping control to increase data retention of a memory cell
KR100691928B1 (ko) * 2005-09-16 2007-03-09 삼성전자주식회사 엠보싱 구조물에 의해 형성된 메모리 활성 영역을 포함하는유기 메모리 소자
US7632706B2 (en) * 2005-10-21 2009-12-15 Spansion Llc System and method for processing an organic memory cell
TWI281760B (en) * 2005-12-30 2007-05-21 Ind Tech Res Inst Organic tri-stable device and method for manufacturing and operating the same
KR101206605B1 (ko) * 2006-02-02 2012-11-29 삼성전자주식회사 유기 메모리 소자 및 그의 제조방법
DE102006013605A1 (de) * 2006-03-22 2007-10-11 Polyic Gmbh & Co. Kg Verfahren zum Programmieren einer elektronischen Schaltung sowie elektronische Schaltung
EP2016591A1 (en) * 2006-04-28 2009-01-21 Agfa-Gevaert Conventionally printable non-volatile passive memory element and method of making thereof.
US7551471B2 (en) * 2006-04-28 2009-06-23 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Memory element and semiconductor device
KR100836759B1 (ko) * 2006-10-04 2008-06-10 삼성전자주식회사 유기 메모리 소자 및 그 형성 방법
US7902086B2 (en) * 2006-12-08 2011-03-08 Spansion Llc Prevention of oxidation of carrier ions to improve memory retention properties of polymer memory cell
KR101325332B1 (ko) * 2007-01-10 2013-11-08 한양대학교 산학협력단 유기물 및 고분자 소재를 이용한 비휘발성 메모리 소자
US8373148B2 (en) * 2007-04-26 2013-02-12 Spansion Llc Memory device with improved performance
US20100253417A1 (en) * 2007-05-29 2010-10-07 University Of Manitoba Conducting Polymer for Electronic, Photonic and Electromechanical Systems
CN101661993B (zh) * 2008-08-28 2011-10-26 中国科学院微电子研究所 应用于有机电路的双金属电极结构及其制备方法
JP5838815B2 (ja) * 2010-01-19 2016-01-06 日本電気株式会社 カーボンナノチューブ分散液および半導体装置の製造方法
CN104854719B (zh) * 2012-12-12 2018-11-13 株式会社大赛璐 有机晶体管制造用溶剂或溶剂组合物
CN108148176B (zh) * 2018-01-09 2020-12-29 安徽艾佩科电子材料有限公司 一种用于电阻型存储材料的聚氨酯
US11311958B1 (en) * 2019-05-13 2022-04-26 Airgas, Inc. Digital welding and cutting efficiency analysis, process evaluation and response feedback system for process optimization

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004519830A (ja) * 2001-04-17 2004-07-02 コーニンクレッカ フィリップス エレクトロニクス エヌ ヴィ 低硫酸塩含有及び高金属イオン含有の導電性透明ポリマ層を有するled
JP2004532298A (ja) * 2001-03-12 2004-10-21 バイエル アクチェンゲゼルシャフト 新規のポリチオフェン分散液
JP2005500682A (ja) * 2001-08-13 2005-01-06 アドバンスト・マイクロ・ディバイシズ・インコーポレイテッド メモリセル

Family Cites Families (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4663270A (en) 1984-04-25 1987-05-05 The Johns Hopkins University Multistate optical switching and memory using an amphoteric organic charge transfer material
US6320200B1 (en) 1992-06-01 2001-11-20 Yale University Sub-nanoscale electronic devices and processes
US5475341A (en) 1992-06-01 1995-12-12 Yale University Sub-nanoscale electronic systems and devices
US5681664A (en) * 1994-08-04 1997-10-28 Toyo Ink Manufacturing Co., Ltd. Hole-transporting material and use thereof
NO972803D0 (no) 1997-06-17 1997-06-17 Opticom As Elektrisk adresserbar logisk innretning, fremgangsmåte til elektrisk adressering av samme og anvendelse av innretning og fremgangsmåte
US6348700B1 (en) 1998-10-27 2002-02-19 The Mitre Corporation Monomolecular rectifying wire and logic based thereupon
US6635914B2 (en) * 2000-09-08 2003-10-21 Axon Technologies Corp. Microelectronic programmable device and methods of forming and programming the same
US6314019B1 (en) 1999-03-29 2001-11-06 Hewlett-Packard Company Molecular-wire crossbar interconnect (MWCI) for signal routing and communications
US6208553B1 (en) 1999-07-01 2001-03-27 The Regents Of The University Of California High density non-volatile memory device incorporating thiol-derivatized porphyrins
US6324091B1 (en) 2000-01-14 2001-11-27 The Regents Of The University Of California Tightly coupled porphyrin macrocycles for molecular memory storage
US6212093B1 (en) 2000-01-14 2001-04-03 North Carolina State University High-density non-volatile memory devices incorporating sandwich coordination compounds
US6272038B1 (en) 2000-01-14 2001-08-07 North Carolina State University High-density non-volatile memory devices incorporating thiol-derivatized porphyrin trimers
US6524944B1 (en) * 2000-07-17 2003-02-25 Advanced Micro Devices, Inc. Low k ILD process by removable ILD
NO20005980L (no) * 2000-11-27 2002-05-28 Thin Film Electronics Ab Ferroelektrisk minnekrets og fremgangsmåte ved dens fremstilling

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004532298A (ja) * 2001-03-12 2004-10-21 バイエル アクチェンゲゼルシャフト 新規のポリチオフェン分散液
JP2004519830A (ja) * 2001-04-17 2004-07-02 コーニンクレッカ フィリップス エレクトロニクス エヌ ヴィ 低硫酸塩含有及び高金属イオン含有の導電性透明ポリマ層を有するled
JP2005500682A (ja) * 2001-08-13 2005-01-06 アドバンスト・マイクロ・ディバイシズ・インコーポレイテッド メモリセル

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007531308A (ja) * 2004-04-02 2007-11-01 アドバンスト・マイクロ・ディバイシズ・インコーポレイテッド メモリエレメント配列を相互に接続するポリマー誘電体
JP2012507150A (ja) * 2008-10-23 2012-03-22 サンディスク スリーディー,エルエルシー 低減された層間剥離特性を示す炭素系メモリ素子およびその形成方法
JP2010123646A (ja) * 2008-11-18 2010-06-03 Toshiba Corp 電気素子、スイッチング素子、メモリ素子、スイッチング方法及びメモリ方法

Also Published As

Publication number Publication date
KR20060007005A (ko) 2006-01-23
US6656763B1 (en) 2003-12-02
CN1759451A (zh) 2006-04-12
WO2005015635A2 (en) 2005-02-17
WO2005015635A3 (en) 2005-06-09
JP5324042B2 (ja) 2013-10-23
TW200428690A (en) 2004-12-16
GB2415092B (en) 2006-10-18
GB0518816D0 (en) 2005-10-26
GB2415092A (en) 2005-12-14
TWI332719B (en) 2010-11-01
DE112004000423T5 (de) 2006-02-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5324042B2 (ja) 有機メモリセルの製造方法
JP4903562B2 (ja) メモリデバイス及びこのデバイスの使用方法ないし製造方法
US6746971B1 (en) Method of forming copper sulfide for memory cell
US6773954B1 (en) Methods of forming passive layers in organic memory cells
US6770905B1 (en) Implantation for the formation of CuX layer in an organic memory device
JP2007519220A5 (ja)
JP4642895B2 (ja) メモリセンシング回路における薄膜ダイオード電圧しきい値の温度補償
US6878961B2 (en) Photosensitive polymeric memory elements
US6686263B1 (en) Selective formation of top memory electrode by electroless formation of conductive materials
JP4927727B2 (ja) スイッチャブルメモリダイオード−新メモリデバイス
US20070224724A1 (en) Self aligned memory element and wordline
US6960783B2 (en) Erasing and programming an organic memory device and method of fabricating
US7148144B1 (en) Method of forming copper sulfide layer over substrate
US7115440B1 (en) SO2 treatment of oxidized CuO for copper sulfide formation of memory element growth
US7344913B1 (en) Spin on memory cell active layer doped with metal ions
US6893895B1 (en) CuS formation by anodic sulfide passivation of copper surface
US7232750B1 (en) Methods involving spin-on polymers that reversibly bind charge carriers
US7067349B1 (en) Ion path polymers for ion-motion memory
US7374654B1 (en) Method of making an organic memory cell
US7632706B2 (en) System and method for processing an organic memory cell
CN1849718A (zh) 存储器件和使用及制造该器件的方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20070226

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711

Effective date: 20071122

RD03 Notification of appointment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423

Effective date: 20071122

RD03 Notification of appointment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423

Effective date: 20100324

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20100412

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20100818

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110201

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110425

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20111220

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120419

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20120426

A912 Re-examination (zenchi) completed and case transferred to appeal board

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A912

Effective date: 20120525

RD03 Notification of appointment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423

Effective date: 20120831

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20130515

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20130718

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5324042

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees