JP2006522079A - アセチレンに含まれる溶媒の除去方法及び前記方法を実施するための装置 - Google Patents

アセチレンに含まれる溶媒の除去方法及び前記方法を実施するための装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2006522079A
JP2006522079A JP2006505854A JP2006505854A JP2006522079A JP 2006522079 A JP2006522079 A JP 2006522079A JP 2006505854 A JP2006505854 A JP 2006505854A JP 2006505854 A JP2006505854 A JP 2006505854A JP 2006522079 A JP2006522079 A JP 2006522079A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
acetylene
solvent
pressure
gas stream
outlet
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2006505854A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2006522079A5 (ja
Inventor
デルコルソ、ファブリス
Original Assignee
レール・リキード−ソシエテ・アノニム・ア・ディレクトワール・エ・コンセイユ・ドゥ・スールベイランス・プール・レテュード・エ・レクスプロワタシオン・デ・プロセデ・ジョルジュ・クロード
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by レール・リキード−ソシエテ・アノニム・ア・ディレクトワール・エ・コンセイユ・ドゥ・スールベイランス・プール・レテュード・エ・レクスプロワタシオン・デ・プロセデ・ジョルジュ・クロード filed Critical レール・リキード−ソシエテ・アノニム・ア・ディレクトワール・エ・コンセイユ・ドゥ・スールベイランス・プール・レテュード・エ・レクスプロワタシオン・デ・プロセデ・ジョルジュ・クロード
Publication of JP2006522079A publication Critical patent/JP2006522079A/ja
Publication of JP2006522079A5 publication Critical patent/JP2006522079A5/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C7/00Purification; Separation; Use of additives
    • C07C7/12Purification; Separation; Use of additives by adsorption, i.e. purification or separation of hydrocarbons with the aid of solids, e.g. with ion-exchangers

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • Oil, Petroleum & Natural Gas (AREA)
  • Water Supply & Treatment (AREA)
  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)
  • Separation Of Gases By Adsorption (AREA)
  • Treatment Of Liquids With Adsorbents In General (AREA)

Abstract

本発明は、溶媒中または溶媒混合物中に溶液の形態で、容器に圧力下で貯蔵されるアセチレンの精製方法に関し、ゼロでない量の液体不純物を含むガス状アセチレンの流れを提供するために、容器からの取り出しでアセチレンを減圧する少なくとも1つの工程(a)と、工程(a)で生成された前記流れから前記液体不純物を分離する少なくとも1つの工程(b)と、固体担体に残留液体不純物を吸着させることにより、工程(b)からのガスの前記流れを精製する少なくとも1つの工程(c)とを含むことを特徴とする。本発明はさらに、前記方法を実施するためのプラントに関する。

Description

本発明の対象事項は、アセチレンの精製のためのプロセスである。
工業上、アセチレンは、多孔質材料に固定されたアセトンまたはジメチルホルムアミド(DMF)のような溶媒または溶媒の混合物中に溶質の形態で、容器中に圧力下で貯蔵される。15℃において、容器内の圧力は、約15×105Paから20×105Paまでの間である。
溶媒中に溶液の形態で貯蔵する場合、アセチレンは、容器の出口において、通常の不純物に加えて、酸素、窒素、水あるいはホスフィン、本質的に貯蔵圧力および貯蔵温度に依存する含有量で有意量の溶媒を含む。
アセトンが含まれる場合には、アセチレンは、一般的に、アセトンを1%v/vから10%v/vまでの間だけ含む。
溶媒は、時として、液体の形態でアセチレンに飛沫同伴することがあり、このことは、アセチレンを利用するこの適用のユーザーにとっては困り事である。
現在提供されている解決策の1つは、溶媒の非存在下に充填されたアセチレンをユーザーに入手可能にすることにある。しかしながら、同量の容器では、貯蔵されるアセチレンの量がずっと少なく、このことはアセチレンの価格を上昇させる。これは、アセチレンが、2.5×105Pa以下の圧力において、ガス状態でしか貯蔵することができないためである。
他の解決策は、溶媒中での貯蔵を避けるために、ユーザーの現場でアセチレンを生成することにある。炭化水素のクラッキングによるプロセスは高い元手コストを伴うため、この解決策は、工業的には、必ずしも可能ではない。このプロセスは、ユーザーによるアセチレンの高い消費量によってのみコストを効率的にすることができる。同じことが、炭化カルシウムの加水分解によるプロセスに関してもあてはまる。
このため、本出願人である会社は、残留溶媒の濃度を減少させると同時に、最終的なユーザーに送達されるアセチレンの品質を改善することを可能にする簡単な方法を開発しようと探求してきた。
このため、第1の側面に従えば、本発明の対象事項は、溶媒中に溶液の形態で、容器に圧力下で貯蔵されるアセチレンを精製するためのプロセスであり、
ゼロでない量の液体不純物を含むガス状アセチレンの流れを生成するために、容器の出口において、アセチレンの圧力を低下させる少なくとも1つの段階(a)と、
段階(a)で生じた圧力低下ガスの流れから液体不純物の液滴を分離する少なくとも1つの段階(b)と、
固体担体に残留液体不純物を吸着させることにより、段階(b)で生じた前記ガスの流れを精製する少なくとも1つの段階(c)と、
を含むことを特徴とする。
前述したプロセスにおいて、段階(a)の結果として得られるアセチレンは、アセチレンが液化するのを防ぐのに十分な温度で、かつ前記ガスの分解が起こる温度Tdecよりも低い温度になければならない。この温度は、特に、ガスの作業圧力に依存する。
一般的に、前述したプロセスは、大気圧(約105Pa)よりも高い、一般的には10×105Pa(10bar)よりも低い、特には5×105Pa(5bar)以下のガス状のアセチレンの作業圧力で行われる。
この圧力範囲内では、アセチレンのガス流の温度は、−70℃から15℃までの間に保持される。
用語「分離する少なくとも1つの段階」とは、このプロセスが、分離するための段階を1つまたはそれ以上含み得ることを意味する。
分離するための段階(b)の一例は、段階(a)で生じたガス流を、溶媒または溶媒の混合物が液化する温度以下の温度まで冷却することにより、溶媒を凝縮する段階である。
精製するための段階(c)としては、特には、ガス状のアセチレン流を、活性炭の吸着床を通して循環させる。
本発明の対象事項であるプロセスで利用される活性炭は、以下の性質を有する。すなわち、
ダストの形成を避けるために非常に硬いこと、
アルミニウム、銅、水銀または銀のようなアセチレンと不相溶の生成物の含有量が低いこと、
液体溶媒を選択的に吸着すること、である。
優れた吸着作用を得るために、活性炭の吸着床にガス流を循環させる速度は、1cm/秒から1m/秒までの間であり、好ましくは、5cm/秒から50cm/秒までの間である。
特有な代替の形態に従えば、容器の出口においてアセチレンを、2.5×105Pa(2.5bar)以下の圧力まで圧力を低下させ、−15℃以下の温度まで冷却する。
前述したプロセスの特有な側面に従えば、段階(b)の間に凝縮された溶媒を、再利用するために回収する。
前述したプロセスおよびその代替の形態の他の特有な側面に従えば、そのプロセスは、吸着剤の吸着床を再生させる段階を含む。
この特有な側面に従えば、再生ガス、吸着されたガス留分(adsorbed gas fraction)のいずれに関せよ、アセチレンを不安定にさせない圧力および温度制限内で、例えば、窒素あるいはアセチレンのような熱ガスを用いて吸着床を再生させる。この再生をアセチレンを用いて行う場合には、アセチレンが、前述したプロセスの段階(b)およびその後の段階(c)に再度供されることが好ましい。
前述したプロセスの他の特有な側面に従えば、このプロセスは、吸着により溶媒を分離する段階(c)の前に、アセチレン流中の酸素レベルをモニターする段階(d)を含む。
最後に、本発明の対象事項は、前述したプロセスを利用することができるアセチレンの製造のためのプラントであり、
その出口において、10×105Pa(10bar)未満、より好ましくは5×105Pa(5bar)以下の圧力でアセチレンを送給することができる圧力低下手段と、
その下流側において、−70℃から15℃までの間の温度にまで冷却されたガスの流れを送給することができる熱交換手段と、
冷却されたガス流から残留液体不純物を分離することができる粒子の吸着床、より好ましくは活性炭の吸着床に吸着させることにより精製する手段と、
圧力低下ガスを、前記圧力低下手段の出口から前記熱交換手段の入口へとその中を流すために配置された第1の連結パイプと、
冷却されたガスを、前記熱交換手段の出口から粒子の吸着床での吸着により精製するための前記手段の入口へとその中を流すために配置された第2の連結パイプと、
を具備する。
特に、タンク中の内部ガス圧力に依存して、圧力低下手段は、1つまたは連続して連結された2つ以上の減圧弁(pressure reducer)で構成することができる。
タンクの出口におけるガスの温度に依存して、熱交換手段は、冷却されるガス流の対向流方向(countercurrentwise)に循環するガスの温度よりも低い温度を有する熱交換流体が供給される1つの交換器、または、互いに連続してあるいは並行に連結された2つ以上の交換器から構成することができる。
本プラントの特有な形態に従えば、このプラントは、凝縮された溶媒の液滴を回収するための手段を具備する。
ガス流の冷却の間に凝縮された溶媒の液滴を回収するための手段の一例は、その低い部分に凝縮物を排出させるためにブリード(bleed)が備えられたパッキンリングを具備する設備である。
前述したプラントの特に特有な形態に従えば、液滴を回収するための手段は、熱交換手段に必要である。
特に、ユーザーに必要とされるガス流速に依存して、吸着により分離するための手段は、1つまたはそれ以上の粒子の吸着床から構成することができる。
前述したプラントは、より詳細には、以下の改良点のうちの1つまたは他の、あるいは全てを含む。すなわち、
このプラントは、前記第1の連結パイプを除いて、外部の環境と熱エネルギーが移動するのを制限するために、その全体が断熱される。
前記第1の連結パイプは、減圧弁の上流のアセチレンの冷却を防ぐために十分な長さを有する。
このプラントは、吸着剤の吸着床を再生するために使用された熱ガスをその中に流すために前記吸着床の出口に配置され、かつ残留アセチレン中にホットスポットが生じないように十分な長さを有する断熱されていない第3のパイプを具備する。
本発明の対象事項であるこのプロセスおよびプラントは、以下の利点を発揮する。すなわち、
このプロセスおよびプラントは、残留溶媒の含有量が非常に低い、多くの場合500ppm未満であるアセチレンをユーザーに容易に提供可能にする。
このプロセスが吸着剤の吸着床を通る流路を含む場合には、このプロセスおよびプラントは、不純物レベルが100ppb未満のガスを得ることを可能にする。
このプロセスおよびプラントは、また、アセチレン中に存在する水を除去することも可能にする。

Claims (6)

  1. 溶媒中に溶液の形態で、容器に圧力下で貯蔵されるアセチレンを精製するために、
    ゼロでない量の液体不純物を含むガス状のアセチレン流を生成するために、前記容器の出口において、前記アセチレンの圧力を低下させる少なくとも1つの段階(a)と、
    段階(a)で生じた圧力低下された前記ガス流から前記液体不純物の液滴を分離する少なくとも1つの段階(b)と、
    固体担体に前記残留液体不純物を吸着させることにより、段階(b)で生じた前記ガス流を精製する少なくとも1つの段階(c)と、
    を含むことを特徴とするプロセス。
  2. 分離の段階(b)は、段階(a)で生じた前記ガス流を、前記溶媒または前記溶媒の混合物が液化する温度以下の温度まで冷却することにより、前記溶媒を凝縮する段階である請求項1記載のプロセス。
  3. 段階(c)の前記固体担体は、活性炭の吸着床である請求項1および2のいずれか一方記載のプロセス。
  4. 段階(b)の間に凝縮された前記溶媒を回収する請求項1ないし3のいずれか1項記載のプロセス。
  5. 請求項1ないし4のいずれか1項記載のプロセスを利用することができ、
    その出口において、10×105Pa(10bar)未満、より好ましくは5×105Pa(5bar)以下の圧力でアセチレンを送給することができる圧力低下手段と、
    その下流側において、−70℃から15℃までの間の温度にまで冷却されたガス流を送給することができる熱交換手段と、
    冷却された前記ガス流から前記残留液体不純物を分離することができる粒子の吸着床、より好ましくは活性炭の吸着床に吸着させることにより精製する手段と、
    前記圧力低下ガスを、前記圧力低下手段の出口から前記熱交換手段の入口へとその中を流すために配置された第1の連結パイプと、
    冷却された前記ガスを、前記熱交換手段の出口から粒子の吸着床での吸着により精製するための前記手段の入口へとその中を流すために配置された第2の連結パイプと、
    を具備するアセチレンの製造のためのプラント。
  6. 凝縮された前記溶媒の液滴を回収するための手段をさらに具備する請求項5記載のプラント。
JP2006505854A 2003-04-04 2004-03-17 アセチレンに含まれる溶媒の除去方法及び前記方法を実施するための装置 Pending JP2006522079A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
FR0304192A FR2853313B1 (fr) 2003-04-04 2003-04-04 Procede d'elimination d'un solvant contenu dans l'acetylene, installation pour la mise en oeuvre du procede
PCT/FR2004/050112 WO2004089859A2 (fr) 2003-04-04 2004-03-17 Procede d'elimination d'un solvant contenu dans l'acetylene. installation pour la mise en oeuvre du procede

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2010186242A Division JP2011021017A (ja) 2003-04-04 2010-08-23 アセチレンに含まれる溶媒の除去方法及び前記方法を実施するための装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2006522079A true JP2006522079A (ja) 2006-09-28
JP2006522079A5 JP2006522079A5 (ja) 2010-10-21

Family

ID=32982233

Family Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006505854A Pending JP2006522079A (ja) 2003-04-04 2004-03-17 アセチレンに含まれる溶媒の除去方法及び前記方法を実施するための装置
JP2010186242A Withdrawn JP2011021017A (ja) 2003-04-04 2010-08-23 アセチレンに含まれる溶媒の除去方法及び前記方法を実施するための装置

Family Applications After (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2010186242A Withdrawn JP2011021017A (ja) 2003-04-04 2010-08-23 アセチレンに含まれる溶媒の除去方法及び前記方法を実施するための装置

Country Status (4)

Country Link
EP (1) EP1613575A2 (ja)
JP (2) JP2006522079A (ja)
FR (1) FR2853313B1 (ja)
WO (1) WO2004089859A2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010070554A (ja) * 2008-09-16 2010-04-02 Air Products & Chemicals Inc アセチレンを供給するための方法およびシステム
KR101493756B1 (ko) * 2008-09-16 2015-02-17 에어 프로덕츠 앤드 케미칼스, 인코오포레이티드 아세틸렌을 제공하기 위한 방법 및 시스템

Families Citing this family (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7915166B1 (en) 2007-02-22 2011-03-29 Novellus Systems, Inc. Diffusion barrier and etch stop films
US20080242912A1 (en) * 2007-03-29 2008-10-02 Olivier Letessier Methods and Apparatus for Providing a High Purity Acetylene Product
FR2915991A1 (fr) * 2007-07-17 2008-11-14 Air Liquide Nouveau procede d'elimination d'un solvant contenu dans de l'acetylene detendu. installation pour la mise en oeuvre du procede
FR2912401A1 (fr) * 2007-07-17 2008-08-15 Air Liquide Nouveau procede d'elimination d'un solvant contenu dans de l'acetylene sous pression. installation pour la mise en oeuvre du procede
US8962101B2 (en) 2007-08-31 2015-02-24 Novellus Systems, Inc. Methods and apparatus for plasma-based deposition
US7820556B2 (en) * 2008-06-04 2010-10-26 Novellus Systems, Inc. Method for purifying acetylene gas for use in semiconductor processes
US8435608B1 (en) 2008-06-27 2013-05-07 Novellus Systems, Inc. Methods of depositing smooth and conformal ashable hard mask films
US8398747B2 (en) 2009-06-23 2013-03-19 Praxair Technology, Inc. Processes for purification of acetylene
US8563414B1 (en) 2010-04-23 2013-10-22 Novellus Systems, Inc. Methods for forming conductive carbon films by PECVD
SG195494A1 (en) 2012-05-18 2013-12-30 Novellus Systems Inc Carbon deposition-etch-ash gap fill process
US9362133B2 (en) 2012-12-14 2016-06-07 Lam Research Corporation Method for forming a mask by etching conformal film on patterned ashable hardmask
US9304396B2 (en) 2013-02-25 2016-04-05 Lam Research Corporation PECVD films for EUV lithography
US9589799B2 (en) 2013-09-30 2017-03-07 Lam Research Corporation High selectivity and low stress carbon hardmask by pulsed low frequency RF power
US9320387B2 (en) 2013-09-30 2016-04-26 Lam Research Corporation Sulfur doped carbon hard masks
CN113891954A (zh) 2019-05-29 2022-01-04 朗姆研究公司 通过高功率脉冲低频率rf产生的高选择性、低应力、且低氢的类金刚石碳硬掩模

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5220442B1 (ja) * 1967-09-09 1977-06-03
JPS6219539A (ja) * 1985-07-18 1987-01-28 Nichigou Asechiren Kk アセチレンの精製法およびそれに用いる装置
JPS62285988A (ja) * 1986-06-04 1987-12-11 Nichigou Asechiren Kk 高純度アセチレンガスの提供方法およびそれに用いる精製装置
JP2004148257A (ja) * 2002-10-31 2004-05-27 Nichigo Acetylene Kk 可搬式超高純度アセチレン供給装置

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6446098A (en) * 1987-08-07 1989-02-20 Nichigo Acetylen Method for cleaning inside of container of dissolved acetylene

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5220442B1 (ja) * 1967-09-09 1977-06-03
JPS6219539A (ja) * 1985-07-18 1987-01-28 Nichigou Asechiren Kk アセチレンの精製法およびそれに用いる装置
JPS62285988A (ja) * 1986-06-04 1987-12-11 Nichigou Asechiren Kk 高純度アセチレンガスの提供方法およびそれに用いる精製装置
JP2004148257A (ja) * 2002-10-31 2004-05-27 Nichigo Acetylene Kk 可搬式超高純度アセチレン供給装置

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010070554A (ja) * 2008-09-16 2010-04-02 Air Products & Chemicals Inc アセチレンを供給するための方法およびシステム
JP2014055675A (ja) * 2008-09-16 2014-03-27 Air Products And Chemicals Inc アセチレンを供給するための方法およびシステム
KR101493756B1 (ko) * 2008-09-16 2015-02-17 에어 프로덕츠 앤드 케미칼스, 인코오포레이티드 아세틸렌을 제공하기 위한 방법 및 시스템

Also Published As

Publication number Publication date
EP1613575A2 (fr) 2006-01-11
FR2853313A1 (fr) 2004-10-08
WO2004089859A2 (fr) 2004-10-21
JP2011021017A (ja) 2011-02-03
WO2004089859A3 (fr) 2004-11-25
FR2853313B1 (fr) 2005-05-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2011021017A (ja) アセチレンに含まれる溶媒の除去方法及び前記方法を実施するための装置
JP5873228B2 (ja) メタンに富むガス流の精製のための方法および装置
US8398747B2 (en) Processes for purification of acetylene
JP2017222853A (ja) 重質炭化水素除去方法
EP0349655A1 (en) Process for separating and recovering carbonic acid gas from gas mixture by adsorption
CN104607000B (zh) 一种炼厂干气中c2、c3组分、轻烃组分及氢气的回收方法
EP0046141A1 (en) Process for removing and recovering volatile organic substances from industrial waste gases
JP4922804B2 (ja) 含水有機化合物の脱水方法
US4025321A (en) Purification of natural gas streams containing oxygen
JPH05237329A (ja) ガス分離方法とその装置
JPH0578108A (ja) アルゴン精製方法及び装置
JP2003535209A (ja) 炭化水素の流体流の脱酸法
KR102570998B1 (ko) 공급 기체 스트림의 예비정제를 위한 시스템 및 방법
WO2017033217A1 (ja) 炭化水素ガスの液化前処理設備及び出荷基地設備
JPH06234511A (ja) 圧縮熱を使用する精製方法及び装置
JPH10128059A (ja) 燃焼排ガスから二酸化炭素を回収するための2段式吸着分離設備および2段式二酸化炭素吸着分離方法
JP4839114B2 (ja) 液化炭酸ガス精製装置
JPS62119104A (ja) 単結晶製造炉の排ガスより高純度アルゴンを回収する方法
TWI269780B (en) A process and apparatus for purifying hydrogen bromide
TW565468B (en) Method and device for recovering hydrocarbon vapor
CN100384512C (zh) 用于从甲醇中脱除二氧化碳的装置单元
KR19990014226A (ko) 고순도의 비활성 가스를 제조하는 방법 및 장치
KR102570997B1 (ko) 공급 기체 스트림의 예비정제를 위한 시스템
JPH04310509A (ja) 窒素中の不純酸素の除去方法
TW202222406A (zh) 用於預純化進料氣流之方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20070119

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20091224

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100223

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20100524

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20100531

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100823

A524 Written submission of copy of amendment under article 19 pct

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A524

Effective date: 20100823

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20110524