JP2006520355A - 相乗作用を示す除草剤混合物 - Google Patents

相乗作用を示す除草剤混合物 Download PDF

Info

Publication number
JP2006520355A
JP2006520355A JP2006504679A JP2006504679A JP2006520355A JP 2006520355 A JP2006520355 A JP 2006520355A JP 2006504679 A JP2006504679 A JP 2006504679A JP 2006504679 A JP2006504679 A JP 2006504679A JP 2006520355 A JP2006520355 A JP 2006520355A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
methyl
component
trifluoromethyl
ethyl
amide
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2006504679A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4646902B2 (ja
Inventor
ザガル,シリル
バーナムス,アダム,エフ.
ドンボ,ペーター
ランデス,アンドレアス
ジーベルニッヒ,ベルント
ヴァンティーグヘム,エルヴェ,アール.
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
BASF SE
Original Assignee
BASF SE
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by BASF SE filed Critical BASF SE
Publication of JP2006520355A publication Critical patent/JP2006520355A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4646902B2 publication Critical patent/JP4646902B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A01AGRICULTURE; FORESTRY; ANIMAL HUSBANDRY; HUNTING; TRAPPING; FISHING
    • A01NPRESERVATION OF BODIES OF HUMANS OR ANIMALS OR PLANTS OR PARTS THEREOF; BIOCIDES, e.g. AS DISINFECTANTS, AS PESTICIDES OR AS HERBICIDES; PEST REPELLANTS OR ATTRACTANTS; PLANT GROWTH REGULATORS
    • A01N43/00Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing heterocyclic compounds
    • A01N43/90Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing heterocyclic compounds having two or more relevant hetero rings, condensed among themselves or with a common carbocyclic ring system
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A01AGRICULTURE; FORESTRY; ANIMAL HUSBANDRY; HUNTING; TRAPPING; FISHING
    • A01NPRESERVATION OF BODIES OF HUMANS OR ANIMALS OR PLANTS OR PARTS THEREOF; BIOCIDES, e.g. AS DISINFECTANTS, AS PESTICIDES OR AS HERBICIDES; PEST REPELLANTS OR ATTRACTANTS; PLANT GROWTH REGULATORS
    • A01N43/00Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing heterocyclic compounds
    • A01N43/34Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing heterocyclic compounds having rings with one nitrogen atom as the only ring hetero atom
    • A01N43/40Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing heterocyclic compounds having rings with one nitrogen atom as the only ring hetero atom six-membered rings

Landscapes

  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Agronomy & Crop Science (AREA)
  • Pest Control & Pesticides (AREA)
  • Plant Pathology (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Dentistry (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Wood Science & Technology (AREA)
  • Zoology (AREA)
  • Environmental Sciences (AREA)
  • Agricultural Chemicals And Associated Chemicals (AREA)

Abstract

A)ピコリナフェンまたはその環境適合性のある塩の一つ、およびB)相乗的有効量のトリアゾロピリミジンスルホンアニリドおよびペノキススラムから選択される少なくとも一つのトリアゾロピリミジン除草剤またはその環境適合性のある塩もしくはエステルの一つの、および所望によりC)少なくとも一つの薬害軽減剤を含む相乗的除草剤混合物。これらの混合物を含む組成物、これらの組成物の調製方法、および望ましくない植生を防除するためのそれらの使用。

Description

本発明は、
A)ピコリナフェン(I)
Figure 2006520355
または1種のその環境適合性の塩と;
B)相乗的有効量のトリアゾロピリミジンスルホンアニリドおよびペノキススラムから選択される少なくとも1種のトリアゾロピリミジン除草剤、または1種のその環境適合性の塩もしくはエステルと;
所望により、
C)ジクロルミド、ベノキサコール、LAB145 138、MG-191、フリルアゾール、シオメトリニル、オキサベトリニル、フルキソフェニム、フルラゾール、ナフタレン酸無水物、フェンクロリム、フェンクロラゾール-エチル、メフェンピル、イソキサジフェン、クロキントセット、1-エチル-4-ヒドロキシ-3(1H-テトラゾール-5-イル)-1H-キノリン-2-オン、4-カルボキシメチル-クロマン-4-カルボン酸、N-(2-メトキシベンジル)-4-(3-メチル-ウレイド)-ベンゼンスルホン-アミドおよび(3-オキソ-イソチオクロマン-4-イリデンメトキシ)酢酸メチルエステルの群から選択される少なくとも1種の薬害軽減剤、または1種のその環境適合性の塩、エステルもしくはアミドと、
を含む、相乗的除草剤混合物に関する。
本発明は更に、除草活性量の上で定義済みの相乗的除草剤混合物、ならびに少なくとも一つの液体および/または固体の担体、ならびに所望により少なくとも1種の界面活性剤を含む除草剤組成物に関するものである。
更に、本発明はこれらの組成物の調製のための方法、および望ましくない植生を防除する方法に関するものである。
国際公開第94/07368号および国際公開第01/26466号は、ピコリナフェンと他の特別な除草剤との混合物を開示している。しかし、作物保護製品においては、活性成分の比活性および作用の信頼性を高めることが常に望まれる。本発明の目的は、望ましくない有害な植物に対するピコリナフェンの活性および/または選択性を高めることである。
この目的は冒頭で定義した混合物によって達成されることがわかった。本発明者らは、これらの混合物を含む除草剤組成物、その調製方法および望ましくない植生を防除する方法を更に発見した。最後に言及したケースでは、A)群、B)群、および所望によりC)群の除草活性化合物が製剤化され、それらが一緒に施与されるかまたは別々に施与されるかは、また別々に施与される場合はどの順番で施与されるかは無関係である。
本発明に従う混合物は、相乗効果を示す。A)群、B)群および所望によりC)群の除草活性化合物と特定の作物植物との適合性は、通常、保持される。
適当なトリアゾロピリミジンスルホンアニリドは、例えば置換されていてもよい(1,2,4)トリアゾロ[1,5-c]ピリミジンスルホンアニリドおよび置換されていてもよい(1,2,4)トリアゾロ-[1,5-a]ピリミジンスルホンアニリドである。
いかなる化合物であれ置換されていてもよいと記されている場合は、任意選択に存在する置換基は農薬化合物の修飾および/または開発のために慣用に使用されるもののいずれかでよく、特に本発明の化合物に伴う殺草力を維持もしくは強化し、あるいは作用持続性、土壌もしくは植物への浸透、またはそのような除草化合物の他のいかなる望ましい特性に影響する置換基である。分子の各部位には、一つまたは複数の同じか異なる置換基が存在してもよい。
好ましいのは、式IIa
Figure 2006520355
(式中、
R1は、ハロゲン、C1〜C4アルキル、C1〜C4アルコキシ、C1〜C4ハロアルキルおよびC1〜C4ハロアルコキシであり;
特にハロゲン、例えばフッ素、塩素および臭素;C1〜C4アルキル、例えばメチルおよびエチル;C1〜C4アルコキシ、例えばメトキシおよびエトキシであり;
R2は、ハロゲン、C1〜C4アルキル、C1〜C4アルコキシ、C1〜C4ハロアルキル、C1〜C4ハロアルコキシおよびヒドロキシカルボニルであり;
特にハロゲン、例えばフッ素および塩素;C1〜C4アルキル、例えばメチルおよびエチル; ならびにヒドロキシカルボニルであり;
mは0、1、2または3であり;
特に1または2であり;
nは0、1、2または3であり;
特に2である。)
で表される置換されていてもよい(1,2,4)トリアゾロ[1,5-c]-ピリミジンスルホンアニリドである。
式IIaの置換されていてもよい(1,2,4)トリアゾロ[1,5-c]-ピリミジンスルホンアニリドの例は、とりわけクロランスラム、ジクロスラムおよびフロラスラムである。
同じく好ましいのは、式IIb
Figure 2006520355
(式中、
R1は、ハロゲン、C1〜C4アルキル、C1〜C4アルコキシ、C1〜C4ハロアルキルおよびC1〜C4ハロアルコキシであり;
特にハロゲン、例えばフッ素、塩素および臭素;C1〜C4アルキル、例えばメチルおよびエチル;C1〜C4アルコキシ、例えばメトキシおよびエトキシであり;
R2は、ハロゲン、C1〜C4アルキル、C1〜C4アルコキシ、C1〜C4ハロアルキル、C1〜C4ハロアルコキシおよびヒドロキシカルボニルであり;
特にハロゲン、例えばフッ素および塩素;C1〜C4アルキル、例えばメチルおよびエチルであり;
mは0、1、2または3であり;
特に1または2であり;
nは0、1、2または3であり;
特に2または3である。)
で表される置換されていてもよい(1,2,4)トリアゾロ[1,5-a]-ピリミジンスルホンアニリドである。
式IIbの置換されていてもよい(1,2,4)トリアゾロ[1,5-a]-ピリミジンスルホンアニリドの例は、とりわけフルメトスラムおよびメトスラムである。
A)群、B)群および所望によりC)群の化合物は、その環境適合性の塩、エステルおよびアミドの形で存在し、または使用されてもよい。
適当な塩、エステルおよびアミドは、一般に活性成分の殺草作用および薬害軽減に悪影響を与えないものである。
適当な陽イオンは、特にアルカリ金属、好ましくはリチウム、ナトリウムおよびカリウムのイオン、アルカリ土類金属、好ましくはカルシウムおよびマグネシウムのイオン、ならびに遷移金属、好ましくはマンガン、銅、亜鉛および鉄のイオン、更にはアンモニウムであり、この場合、所望により1から4個の原子をC1〜C4アルキル、ヒドロキシ-C1〜C4アルキル、C1〜C4アルコキシ-C1〜C4アルキル、ヒドロキシ-C1〜C4-アルコキシ-C1〜C4アルキル、フェニルまたはベンジルで置換することができ、好ましくはアンモニウム、ジメチルアンモニウム、ジイソプロピルアンモニウム、テトラメチルアンモニウム、テトラブチルアンモニウム、2-(2-ヒドロキシ-エチル-1-オキシ)エチル-1-イルアンモニウム、ジ(2-ヒドロキシエチル-1-イル)-アンモニウム、トリメチルベンジルアンモニウムであり、更にはホスホニウムイオン、スルホニウムイオン、好ましくは三(C1〜C4アルキル)スルホニウム、ならびにスルホキソニウムイオン、好ましくは三(C1〜C4アルキル)スルホキソニウムである。
適当な酸付加塩の陰イオンは、主に塩化物、臭化物、フッ化物、硫酸水素塩、硫酸塩、二水素リン酸塩、リン酸水素、硝酸塩、炭酸水素塩、炭酸塩、ヘキサフルオロケイ酸塩、ヘキサフルオロリン酸塩、安息香酸塩およびC1〜C4アルカノイル酸、好ましくはギ酸、酢酸、プロピオン酸および酪酸の陰イオンである。
適当なエステルは、アルキル-、アルコキシアルキル-、アリル-、プロパルギル-およびオキセタン-3-イルエステル、好ましくはC1〜C10エステル、例えばメチル-、エチル-、プロピル-、イソプロピル-、ブチル-、イソブチル-、ペンチル-、メキシル-(≡1-メチル-ヘキシル)、またはイソオクチル-(≡2-エチルヘキシル)エステル、C1〜C4-アルコキシ-エチル-エステル、例えばメトキシエチル-、エトキシエチル-、またはブトキシエチル-エステル、アリルエステル、プロパルギルエステルおよびオキセタン-3-イルエステルである。
適当なアミドは「アミド」自体、アルキル-およびジアルキル-アミド、ならびにアニリド、好ましくはC1〜C4アルキルアミド、例えばメチル-またはエチル-アミド、ジ(C1〜C4アルキル)-アミド、例えばジメチル-またはジエチル-アミド、あるいはアニリド、好ましくはアニリド自体または2-クロロ-アニリドである。
成分A)、B)および所望によりC)の化合物ならびにその塩、エステルおよびアミドは、純粋の鏡像異性体の形で、またラセミ化合物またはジアステレオマー混合物として存在することもできる。
本発明に従う好ましい相乗的混合物は、成分A)としてピコリナフェン、また成分B)として少なくとも一つのトリアゾロピリミジンスルホンアニリドを含む。
特に好ましいものは、成分A)としてピコリナフェン、成分B)として少なくとも一つの置換されていてもよい(1,2,4)トリアゾロ-[1,5-c]ピリミジンスルホンアニリドを含む相乗的混合物である。
特に好ましいものは、成分A)としてピコリナフェン、成分B)として少なくとも一つの式IIaの置換されていてもよい(1,2,4)トリアゾロ-[1,5-c]ピリミジンスルホンアニリドを含む相乗的混合物である。
特別に好ましいものは、成分A)としてピコリナフェン、成分B)としてクロランスラム、特にクロランスラムメチルを含む相乗的混合物である。
同じく特別に好ましいものは、成分A)としてピコリナフェン、成分B)としてジクロスラムを含む相乗的混合物である。
同じく特別に好ましいものは、成分A)としてピコリナフェン、成分B)としてフロラスラムを含む相乗的混合物である。
同じく特に好ましいものは、成分A)としてピコリナフェン、成分B)として少なくとも一つの置換されていてもよい(1,2,4)トリアゾロ-[1,5-a]ピリミジンスルホンアニリドを含む相乗的混合物である。
特に好ましいものは、成分A)としてピコリナフェン、成分B)として少なくとも一つの式IIbの置換されていてもよい(1,2,4)トリアゾロ-[1,5-a]ピリミジンスルホンアニリドを含む相乗的混合物である。
特別に好ましいものは、成分A)としてピコリナフェン、成分B)としてフルメトスラムを含む相乗的混合物である。
同じく特別に好ましいものは、成分A)としてピコリナフェン、成分B)としてメトスラムを含む相乗的混合物である。
同じく好ましいものは、成分A)としてピコリナフェン、また成分B)としてペノキススラムを含む本発明に従う相乗的混合物である。
同じく好ましいものは、成分C)としてクロキントセット、好ましくはクロキントセット「酸」、クロキントセットメキシルまたはクロキントセットメキシル×n水和物(n=2〜6);イソキサジフェン、好ましくはイソキサジフェン「酸」またはイソキサジフェンエチル;あるいはメフェンピル、好ましくはメフェンピル「酸」またはメフェンピルジエチルを含む本発明に従う相乗的混合物である。
特に好ましいものは、成分C)としてクロキントセット、好ましくはクロキントセット「酸」、クロキントセットメキシルまたはクロキントセットメキシル×n水和物(n=2〜6)を含む相乗的混合物である。
特に好ましいものは、成分A)としてピコリナフェン、成分B)として少なくとも一つのトリアゾロピリミジンスルホンアニリド、成分C)としてクロキントセット、好ましくはクロキントセット「酸」、クロキントセットメキシルまたはクロキントセットメキシル×n水和物(n=2〜6)を含む相乗的混合物である。
特別に好ましいものは、成分A)としてピコリナフェン、成分B)として少なくとも一つの置換されていてもよい(1,2,4)トリアゾロ-[1,5-c]ピリミジンスルホンアニリド、成分C)としてクロキントセット、好ましくはクロキントセット「酸」、クロキントセットメキシルまたはクロキントセットメキシル×n水和物(n=2〜6)を含む相乗的混合物である。
特別に好ましいものは、成分A)としてピコリナフェン、成分B)として少なくとも一つの式IIaの置換されていてもよい(1,2,4)トリアゾロ-[1,5-c]ピリミジンスルホンアニリド、成分C)としてクロキントセット、好ましくはクロキントセット「酸」、クロキントセットメキシルまたはクロキントセットメキシル×n水和物(n=2〜6)を含む相乗的混合物である。
特別に好ましいものは、成分A)としてピコリナフェン、成分B)としてクロランスラム、特にクロランスラムメチル、成分C)としてクロキントセット、好ましくはクロキントセット「酸」、クロキントセットメキシルまたはクロキントセットメキシル×n水和物(n=2〜6)を含む相乗的混合物である。
同じく特別に好ましいものは、成分A)としてピコリナフェン、成分B)としてジクロスラム、成分C)としてクロキントセット、好ましくはクロキントセット「酸」、クロキントセットメキシルまたはクロキントセットメキシル×n水和物(n=2〜6)を含む相乗的混合物である。
同じく特別に好ましいものは、成分A)としてピコリナフェン、成分B)としてフロラスラム、成分C)としてクロキントセット、好ましくはクロキントセット「酸」、クロキントセットメキシルまたはクロキントセットメキシル×n水和物(n=2〜6)を含む相乗的混合物である。
同じく特別に好ましいものは、成分A)としてピコリナフェン、成分B)として少なくとも一つの置換されていてもよい(1,2,4)トリアゾロ-[1,5-a]ピリミジンスルホンアニリド、成分C)としてクロキントセット、好ましくはクロキントセット「酸」、クロキントセットメキシルまたはクロキントセットメキシル×n水和物(n=2〜6)を含む相乗的混合物である。
特別に好ましいものは、成分A)としてピコリナフェン、成分B)として少なくとも一つの式IIbの置換されていてもよい(1,2,4)トリアゾロ-[1,5-a]ピリミジンスルホンアニリド、成分C)としてクロキントセット、好ましくはクロキントセット「酸」、クロキントセットメキシルまたはクロキントセットメキシル×n水和物(n=2〜6)を含む相乗的混合物である。
特別に好ましいものは、成分A)としてピコリナフェン、成分B)としてフルメトスラム、成分C)としてクロキントセット、好ましくはクロキントセット「酸」、クロキントセットメキシルまたはクロキントセットメキシル×n水和物(n=2〜6)を含む相乗的混合物である。
同じく特別に好ましいものは、成分A)としてピコリナフェン、成分B)としてメトスラム、成分C)としてクロキントセット、好ましくはクロキントセット「酸」、クロキントセットメキシルまたはクロキントセットメキシル×n水和物(n=2〜6)を含む相乗的混合物である。
同じく特別に好ましいものは、成分A)としてピコリナフェン、成分B)としてペノキススラム、成分C)としてクロキントセット、好ましくはクロキントセット「酸」、クロキントセットメキシルまたはクロキントセットメキシル×n水和物(n=2〜6)を含む相乗的混合物である。
特に好ましいものは、成分C)としてイソキサジフェン、好ましくはイソキサジフェン「酸」またはイソキサジフェンエチルを含む相乗的混合物である。
特に好ましいものは、成分A)としてピコリナフェン、成分B)として少なくとも一つのトリアゾロピリミジンスルホンアニリド、成分C)としてイソキサジフェン、好ましくはイソキサジフェン「酸」またはイソキサジフェンエチルを含む相乗的混合物である。
特別に好ましいものは、成分A)としてピコリナフェン、成分B)として少なくとも一つの置換されていてもよい(1,2,4)トリアゾロ-[1,5-c]ピリミジンスルホンアニリド、成分C)としてイソキサジフェン、好ましくはイソキサジフェン「酸」またはイソキサジフェンエチルを含む相乗的混合物である。
特別に好ましいものは、成分A)としてピコリナフェン、成分B)として少なくとも一つの式IIaの置換されていてもよい(1,2,4)トリアゾロ-[1,5-c]ピリミジンスルホンアニリド、成分C)としてイソキサジフェン、好ましくはイソキサジフェン「酸」またはイソキサジフェンエチルを含む相乗的混合物である。
特別に好ましいものは、成分A)としてピコリナフェン、成分B)としてクロランスラム、特にクロランスラムメチル、成分C)としてイソキサジフェン、好ましくはイソキサジフェン「酸」またはイソキサジフェンエチルを含む相乗的混合物である。
同じく特別に好ましいものは、成分A)としてピコリナフェン、成分B)としてジクロスラム、成分C)としてイソキサジフェン、好ましくはイソキサジフェン「酸」またはイソキサジフェンエチルを含む相乗的混合物である。
同じく特別に好ましいものは、成分A)としてピコリナフェン、成分B)としてフロラスラム、成分C)としてイソキサジフェン、好ましくはイソキサジフェン「酸」またはイソキサジフェンエチルを含む相乗的混合物である。
同じく特別に好ましいものは、成分A)としてピコリナフェン、成分B)として少なくとも一つの置換されていてもよい(1,2,4)トリアゾロ-[1,5-a]ピリミジンスルホンアニリド、成分C)としてイソキサジフェン、好ましくはイソキサジフェン「酸」またはイソキサジフェンエチルを含む相乗的混合物である。
特別に好ましいものは、成分A)としてピコリナフェン、成分B)として少なくとも一つの式IIbの置換されていてもよい(1,2,4)トリアゾロ-[1,5-a]ピリミジンスルホンアニリド、成分C)としてイソキサジフェン、好ましくはイソキサジフェン「酸」またはイソキサジフェンエチルを含む相乗的混合物である。
特別に好ましいものは、成分A)としてピコリナフェン、成分B)としてフルメトスラム、成分C)としてイソキサジフェン、好ましくはイソキサジフェン「酸」またはイソキサジフェンエチルを含む相乗的混合物である。
同じく特別に好ましいものは、成分A)としてピコリナフェン、成分B)としてメトスラム、成分C)としてイソキサジフェン、好ましくはイソキサジフェン「酸」またはイソキサジフェンエチルを含む相乗的混合物である。
同じく特に好ましいものは、成分A)としてピコリナフェン、成分B)としてペノキススラム、成分C)としてイソキサジフェン、好ましくはイソキサジフェン「酸」またはイソキサジフェンエチルを含む相乗的混合物である。
特に好ましいものは、C)群の化合物としてメフェンピル、好ましくはメフェンピル「酸」またはメフェンピルジエチルを含む相乗的混合物である。
特に好ましいものは、成分A)としてピコリナフェン、成分B)として少なくとも一つのトリアゾロピリミジンスルホンアニリド、成分C)としてメフェンピル、好ましくはメフェンピル「酸」またはメフェンピルジエチルを含む相乗的混合物である。
特別に好ましいものは、成分A)としてピコリナフェン、成分B)として少なくとも一つの置換されていてもよい(1,2,4)トリアゾロ-[1,5-c]ピリミジンスルホンアニリド、成分C)としてメフェンピル、好ましくはメフェンピル「酸」またはメフェンピルジエチルを含む相乗的混合物である。
特別に好ましいものは、成分A)としてピコリナフェン、成分B)として少なくとも一つの式IIaの置換されていてもよい(1,2,4)トリアゾロ-[1,5-c]ピリミジンスルホンアニリド、成分C)としてメフェンピル、好ましくはメフェンピル「酸」またはメフェンピルジエチルを含む相乗的混合物である。
特別に好ましいものは、成分A)としてピコリナフェン、成分B)としてクロランスラム、特にクロランスラムメチル、成分C)としてメフェンピル、好ましくはメフェンピル「酸」またはメフェンピルジエチルを含む相乗的混合物である。
同じく特別に好ましいものは、成分A)としてピコリナフェン、成分B)としてジクロスラム、成分C)としてメフェンピル、好ましくはメフェンピル「酸」またはメフェンピルジエチルを含む相乗的混合物である。
同じく特別に好ましいものは、成分A)としてピコリナフェン、成分B)としてフロラスラム、成分C)としてメフェンピル、好ましくはメフェンピル「酸」またはメフェンピルジエチルを含む相乗的混合物である。
同じく特別に好ましいものは、成分A)としてピコリナフェン、成分B)として少なくとも一つの置換されていてもよい(1,2,4)トリアゾロ-[1,5-a]ピリミジンスルホンアニリド、成分C)としてメフェンピル、好ましくはメフェンピル「酸」またはメフェンピルジエチルを含む相乗的混合物である。
特別に好ましいものは、成分A)としてピコリナフェン、成分B)として少なくとも一つの式IIbの置換されていてもよい(1,2,4)トリアゾロ-[1,5-a]ピリミジンスルホンアニリド、成分C)としてメフェンピル、好ましくはメフェンピル「酸」またはメフェンピルジエチルを含む相乗的混合物である。
特別に好ましいものは、成分A)としてピコリナフェン、成分B)としてフルメトスラム、成分C)としてメフェンピル、好ましくはメフェンピル「酸」またはメフェンピルジエチルを含む相乗的混合物である。
同じく特別に好ましいものは、成分A)としてピコリナフェン、成分B)としてメトスラム、成分C)としてメフェンピル、好ましくはメフェンピル「酸」またはメフェンピルジエチルを含む相乗的混合物である。
同じく特別に好ましいものは、成分A)としてピコリナフェン、成分B)としてペノキススラム、成分C)としてメフェンピル、好ましくはメフェンピル「酸」またはメフェンピルジエチルを含む相乗的混合物である。
更に、本発明に従う相乗的混合物は、活性成分としてA)群の化合物、少なくとも一つのB)群の化合物、所望により少なくとも一つのC)群の化合物、更に少なくとも一つのD)群の除草剤を含むと有利になる。
D)群の適当な除草剤の例は、とりわけアセチルCoAカルボキシラーゼ阻害剤(ACC)、アセトラクテートシンターゼ阻害剤(ALS)、アミド、オーキシン除草剤、オーキシン輸送阻害剤、カロチノイドの生合成阻害剤、エノールピルビルシキミ酸3-リン酸シンターゼ阻害剤(EPSPS)、グルタミンシンテターゼ阻害剤、脂質生合成阻害剤、有糸分裂阻害剤、プロトポルフィリノーゲンIXオキシダーゼ阻害剤、光合成阻害剤、相乗剤、生長物質、細胞壁生合成阻害剤および他の様々な除草剤である。
使用することができるD)群の除草剤の特別な例として、とりわけ以下がある。
D1 アセチルCoAカルボキシラーゼ阻害剤(ACC)、例えば
シクロヘキセノンオキシムエーテル、例えばアロキシジム、クレトジム、クロプロキシジム、シクロキシジム、セトキシジム、トラルコキシジム、ブトロキシジム、クレホキシジム(clefoxydim)またはテプラロキシジム;
フェノキシフェノキシプロピオン酸エステル、例えばクロジナホップ-プロパギル、シハロホップ-ブチル、ジクロホップ-メチル、フェノキサプロップ-エチル、フェノキサプロップ-P-エチル、フェンチアプロップ(fenthiaprop)-エチル、フルアジホップ-ブチル、フルアジホップ-P-ブチル、ハロキシホップ-エトキシエチル、ハロキシホップ-メチル、ハロキシホップ-P-メチル、イソキサピリホップ(isoxapyrifop)、プロパキザホップ、キザロホップ-エチル、キザロホップ-P-エチルまたはキザロホップ-テフリル;あるいは
アリールアミノプロピオン酸、例えばフラムプロップ-メチルまたはフラムプロップ-イソプロピル;
D2 アセトラクテートシンターゼ阻害剤(ALS)、例えば
イミダゾリノン、例えばイマザピル、イマザキン、イマザメタベンズ-メチル(イマザム)、イマザモックス、イマザピックまたはイマゼタピル;
ピリミジルエーテル、例えばピリチオバック-酸、ピリチオバック-ナトリウム、ビスピリバック-ナトリウム、KIH-6127またはピリベンゾキシム(pyribenzoxym);
スルホニル尿素、例えばアミドスルフロン、アジムスルフロン、ベンスルフロン-メチル、クロリムロン-エチル、クロルスルフロン、シノスルフロン、シクロスルファムロン、エタメトスルフロン-メチル、エトキシスルフロン、フラザスルフロン、フルカルバゾン、フルピルスルフロン、ホラムスルフロン、ハロスルフロン-メチル、イマゾスルフロン、イオドスルフロン、メソスルフロン(mesosulfuron)、メトスルフロン-メチル、ニコスルフロン、プリミスルフロン-メチル、プロスルフロン、プロカルバゾン(procarbazone)、ピラゾスルフロン-エチル、リムスルフロン、スルホメツロン-メチルまたは-3-オキセタニル、スルホスルフロン、チフェンスルフロン-メチル、トリアスルフロン、トリベヌロン-メチル、トリフルスルフロン-メチル、トリフロキシスルフロン、あるいはN-[[[4-メトキシ-6-(トリフルオロメチル)-1,3,5-トリアジン-2-イル]アミノ]カルボニル]-2-(トリフルオロメチル)-ベンゼンスルホン-アミド;
D3 アミド、例えば
アリドクロル(CDAA)、ベンゾイルプロップ-エチル、ブロモブチド、クロルチアミド、ジフェナミド、エトベンザニド(ベンズクロメット(benzchlomet))、フルチアミド(fluthiamide)、ホサミンまたはモナリド(monalide);
D4 オーキシン除草剤、例えば
ピリジンカルボン酸、例えばクロピラリドまたはピクロラム;あるいは
2,4-Dまたはベナゾリン;
D5 オーキシン輸送阻害剤、例えば
ナプタラムまたはジフルフェンゾピル;
D6 カロチノイド生合成阻害剤、例えば
ベンゾフェナップ、クロマゾン(ジメタゾン)、ジフルフェニカン、フルオロクロリドン(fluorochloridone)、フルリドン、ピラゾリネート、ピラゾキシフェン、イソキサフルトール、イソキサクロルトール、メソトリオン、スルコトリオン(クロルメスロン(chlormesulone))、ケトスピラドックス(ketospiradox)、フルルタモン(flurtamone)、ノルフルラゾンまたはアミトロール;
D7 エノールピルビルシキミ酸-3-リン酸シンターゼ阻害剤(EPSPS)、例えば
グリホサートまたはスルホセート;
D8 グルタミンシンテターゼ阻害剤、例えば
ビラナホス(ビアラホス)またはグルホシネート-アンモニウム;
D9 脂質生合成阻害剤、例えば
アニリド、例えばアニロホスまたはメフェナセット;
クロロアセトアニリド、例えばジメテナミド、S-ジメテナミド、アセトクロル、アラクロール、ブタクロール、ブテナクロール(butenachlor)、ジエタチル-エチル、ジメタクロール、メタザクロール、メトラクロール、S-メトラクロール、プレチラクロール、プロパクロール、プリナクロール(prynachlor)、ターブクロール(terbuchlor)、テニルクロールまたはキシラクロール(xylachlor);
チオ尿素、例えばブチレート、シクロエート、ジアレート、ジメピペレート、EPTC、エスプロカルブ、モリネート、ペブレート、プロスルホカルブ、チオベンカルブ(ベンチオカルブ)、トリアレートまたはバーノレート;あるいは
ベンフレセートまたはパーフルイドン;
D10 有糸分裂阻害剤、例えば
カルバメート、例えばアシュラム、カルベタミド、クロルプロファム、オルベンカルブ(orbencarb)、プロナミド(プロピザミド)、プロファムまたはチオカルバジル;
ジニトロアニリン、例えばベネフィン、ブトラリン、ジニトラミン、エタルフルラリン、フルクロラリン、オリザリン、ペンディメタリン、プロジアミンまたはトリフルラリン;
ピリジン、例えばジチオピルまたはチアゾピル;あるいは
ブタミホス、クロルタール-ジメチル(DCPA)またはマレイン酸ヒドラジド;
D11 プロトポルフィリノーゲンIXオキシダーゼ阻害剤、例えば
ジフェニルエーテル、例えばアシフルオルフェン、アシフルオルフェンナトリウム塩、アクロニフェン、ビフェノックス、クロルニトロフェン(CNP)、エトキシフェン(ethoxyfen)、フルオロジフェン、フルオログリコフェンエチル、ホメサフェン、フリロキシフェン(furyloxyfen)、ラクトフェン、ニトロフェン、ニトロフルオルフェン(nitrofluorfen)またはオキシフルオルフェン;
オキサジアゾール誘導体、例えばオキサジアルギルまたはオキサジアゾン;
環状イミド、例えばアザフェニジン、ブタフェナシル、カルフェントラゾンエチル、シニドンエチル、フルミクロラックペンチル、フルミオキサジン、フルミプロピン(flumipropyn)、フルプロパシル(flupropacil)、フルチアセットメチル、スルフェントラゾンまたはチジアジミン(thidiazimin);あるいは
ピラゾール、例えばET-751、JV 485またはニピラクロフェン(nipyraclofen);
D12 光合成阻害剤、例えば
プロパニル、ピリデートまたはピリダホル(pyridafol);
ベンゾチアジアジノン、例えばベンタゾン;
ジニトロフェノール、例えばブロモフェノキシム、ジノセブ、ジノセブアセテート、ジノテルブまたはDNOC;
ジピリジレン、例えばシペルクワット(cyperquat)クロリド、ジフェンゾコートメチルサルフェート、ジクワットまたはパラコートジクロリド;
尿素、例えばクロルブロムロン、クロロトルロン、ジフェノクスロン(difenoxuron)、ジメフロン、ジウロン、エチジムロン、フェヌロン、フルオメツロン、イソプロツロン、イソウロン、リヌロン、メタベンズチアズロン、メタゾール、メトベンズロン(metobenzuron)、メトクスロン、モノリヌロン(monolinuron)、ネブロン、シデュロンまたはテブチウロン;
フェノール、例えばブロモキシニルまたはイオキシニル;
クロリダゾン;
トリアジン誘導体、例えばアメトリン、アトラジン、シアナジン、デスメトリン、ジメタメトリン、ヘキサジノン、プロメトン、プロメトリン、プロパジン、シマジン、シメトリン、テルブメトン、テルブトリン、テルブチラジンまたはトリエタジン;
トリアジノン、例えばメタミトロンまたはメトリブジン;
ウラシル、例えばブロマシル、レナシルまたはターバシル;あるいは
ビスカーバメート、例えばデスメディファムまたはフェンメディファム;
D13 相乗剤、例えば
オキシラン、例えばトリジファン;
D14 生長物質、例えば
アリールオキシアルカノン酸、例えば2,4-DB、クロメプロップ、ジクロルプロップ、ジクロルプロップ-P(2,4-DP-P)、フルオロキシピル(fluoroxypyr)、MCPA、MCPB、メコプロップ、メコプロップ-Pまたはトリクロピル;
安息香酸、例えばクロラムベンまたはジカンバ;あるいは
キノリンカルボン酸、例えばキンクロラックまたはキンメラック;
D15 細胞壁合成阻害剤、例えば
イソキサベンまたはジクロベニル;
D16 他の様々な除草剤、例えば
ジクロロプロピオン酸、例えばダラポン;
ジヒドロベンゾフラン、例えばエトフメセート;
フェニル酢酸、例えばクロルフェナック(chlorfenac)(フェナック(fenac));あるいは
アジプロトリン、バルバン(barban)、ベンスリド、ベンズチアズロン(benzthiazuron)、ベンゾフルオル(benzofluor)、ブミナホス(buminafos)、ブチダゾール(buthidazole)、ブツロン(buturon)、カフェンストロール、クロルブファム、クロルフェンプロップメチル、クロロクスロン、シンメチリン、クミルロン、シクルロン、シプラジン、シプラゾール(cyprazole)、ジベンジルロン(dibenzyluron)、ジプロペトリン(dipropetryn)、ディムロン(dymron)、エグリナジンエチル、エンドタール、エチオジン、フルカバゾン、フルオルベントラニル(fluorbentranil)、フルポキサム、イソカルバミド、イソプロパリン、カルブチレート、メフルイジド、モヌロン、ナプロパミド、ナプロパニリド(napropanilide)、ニトラリン、オキサシクロメホン(oxaciclomefone)、フェニソファム、ピペロホス、プロシアジン(procyazine)、プロフルラリン、ピリブチカルブ、セクブメトン(secbumeton)、スルファレート(CDEC)、テルブカルブ、トリアジフラム、トリアゾフェナミド(triazofenamid)またはトリメツロン(trimeturon);
あるいは、その環境適合性の塩、「酸」、エステルおよびアミド。
適当な塩、エステルおよびアミドは、A)群、B)群およびC)群の化合物で言及したそれらと同様である。
D)群の化合物ならびにその塩、「酸」、エステルおよびアミドは、純粋の鏡像異性体の形で、またラセミ化合物またはジアステレオマーの混合物として存在することもできる。
好ましいものは、成分A)としてピコリナフェン、成分B)として少なくとも一つのトリアゾロピリミジン、成分D)として少なくとも一つのスルホニル尿素、例えばアミドスルフロン、アジムスルフロン、ベンスルフロン-メチル、クロリムロン-エチル、クロルスルフロン、シノスルフロン、シクロスルファムロン、エタメトスルフロン-メチル、エトキシスルフロン、フラザスルフロン、フルカルバゾン、フルピルスルフロン、ホラムスルフロン、ハロスルフロン-メチル、イマゾスルフロン、イオドスルフロン、メソスルフロン、メトスルフロン-メチル、ニコスルフロン、プリミスルフロン-メチル、プロスルフロン、プロカルバゾン、ピラゾスルフロン-エチル、リムスルフロン、スルホメツロン-メチルまたは-3-オキセタニル、スルホスルフロン、チフェンスルフロン-メチル、トリアスルフロン、トリベヌロン-メチル、トリフルスルフロン-メチル、トリフロキシスルフロン、あるいはN-[[[4-メトキシ-6-(トリフルオロメチル)-1,3,5-トリアジン-2-イル]アミノ]カルボニル]-2-(トリフルオロメチル)-ベンゼンスルホン-アミド;特にN-[[[4-メトキシ-6-(トリフルオロメチル)-1,3,5-トリアジン-2-イル]アミノ]カルボニル]-2-(トリフルオロメチル)-ベンゼンスルホン-アミドを含む、相乗的混合物である。
特に好ましいものは、成分A)としてピコリナフェン、成分B)として少なくとも一つの置換されていてもよい(1,2,4)トリアゾロ-[1,5-c]ピリミジンスルホンアニリド、成分D)として少なくとも一つのスルホニル尿素、例えばアミドスルフロン、アジムスルフロン、ベンスルフロン-メチル、クロリムロン-エチル、クロルスルフロン、シノスルフロン、シクロスルファムロン、エタメトスルフロン-メチル、エトキシスルフロン、フラザスルフロン、フルカルバゾン、フルピルスルフロン、ホラムスルフロン、ハロスルフロン-メチル、イマゾスルフロン、イオドスルフロン、メソスルフロン、メトスルフロン-メチル、ニコスルフロン、プリミスルフロン-メチル、プロスルフロン、プロカルバゾン、ピラゾスルフロン-エチル、リムスルフロン、スルホメツロン-メチルまたは-3-オキセタニル、スルホスルフロン、チフェンスルフロン-メチル、トリアスルフロン、トリベヌロン-メチル、トリフルスルフロン-メチル、トリフロキシスルフロン、あるいはN-[[[4-メトキシ-6-(トリフルオロメチル)-1,3,5-トリアジン-2-イル]アミノ]カルボニル]-2-(トリフルオロメチル)-ベンゼンスルホン-アミド;特にN-[[[4-メトキシ-6-(トリフルオロメチル)-1,3,5-トリアジン-2-イル]アミノ]カルボニル]-2-(トリフルオロメチル)-ベンゼンスルホン-アミドを含む、相乗的混合物である。
特に好ましいものは、成分A)としてピコリナフェン、成分B)として少なくとも一つの式IIaの置換されていてもよい(1,2,4)トリアゾロ-[1,5-c]ピリミジンスルホンアニリド、成分D)として少なくとも一つのスルホニル尿素、例えばアミドスルフロン、アジムスルフロン、ベンスルフロン-メチル、クロリムロン-エチル、クロルスルフロン、シノスルフロン、シクロスルファムロン、エタメトスルフロン-メチル、エトキシスルフロン、フラザスルフロン、フルカルバゾン、フルピルスルフロン、ホラムスルフロン、ハロスルフロン-メチル、イマゾスルフロン、イオドスルフロン、メソスルフロン、メトスルフロン-メチル、ニコスルフロン、プリミスルフロン-メチル、プロスルフロン、プロカルバゾン、ピラゾスルフロン-エチル、リムスルフロン、スルホメツロン-メチルまたは-3-オキセタニル、スルホスルフロン、チフェンスルフロン-メチル、トリアスルフロン、トリベヌロン-メチル、トリフルスルフロン-メチル、トリフロキシスルフロン、あるいはN-[[[4-メトキシ-6-(トリフルオロメチル)-1,3,5-トリアジン-2-イル]アミノ]カルボニル]-2-(トリフルオロメチル)-ベンゼンスルホン-アミド;特にN-[[[4-メトキシ-6-(トリフルオロメチル)-1,3,5-トリアジン-2-イル]アミノ]カルボニル]-2-(トリフルオロメチル)-ベンゼンスルホン-アミドを含む、相乗的混合物である。
特別に好ましいものは、成分A)としてピコリナフェン、成分B)としてクロランスラム、特にクロランスラムメチル、成分D)として少なくとも一つのスルホニル尿素、例えばアミドスルフロン、アジムスルフロン、ベンスルフロン-メチル、クロリムロン-エチル、クロルスルフロン、シノスルフロン、シクロスルファムロン、エタメトスルフロン-メチル、エトキシスルフロン、フラザスルフロン、フルカルバゾン、フルピルスルフロン、ホラムスルフロン、ハロスルフロン-メチル、イマゾスルフロン、イオドスルフロン、メソスルフロン、メトスルフロン-メチル、ニコスルフロン、プリミスルフロン-メチル、プロスルフロン、プロカルバゾン、ピラゾスルフロン-エチル、リムスルフロン、スルホメツロン-メチルまたは-3-オキセタニル、スルホスルフロン、チフェンスルフロン-メチル、トリアスルフロン、トリベヌロン-メチル、トリフルスルフロン-メチル、トリフロキシスルフロン、あるいはN-[[[4-メトキシ-6-(トリフルオロメチル)-1,3,5-トリアジン-2-イル]アミノ]カルボニル]-2-(トリフルオロメチル)-ベンゼンスルホン-アミド;特にN-[[[4-メトキシ-6-(トリフルオロメチル)-1,3,5-トリアジン-2-イル]アミノ]カルボニル]-2-(トリフルオロメチル)-ベンゼンスルホン-アミドを含む、相乗的混合物である。
同じく特別に好ましいものは、成分A)としてピコリナフェン、成分B)としてジクロスラム、成分D)として少なくとも一つのスルホニル尿素、例えばアミドスルフロン、アジムスルフロン、ベンスルフロン-メチル、クロリムロン-エチル、クロルスルフロン、シノスルフロン、シクロスルファムロン、エタメトスルフロン-メチル、エトキシスルフロン、フラザスルフロン、フルカルバゾン、フルピルスルフロン、ホラムスルフロン、ハロスルフロン-メチル、イマゾスルフロン、イオドスルフロン、メソスルフロン、メトスルフロン-メチル、ニコスルフロン、プリミスルフロン-メチル、プロスルフロン、プロカルバゾン、ピラゾスルフロン-エチル、リムスルフロン、スルホメツロン-メチルまたは-3-オキセタニル、スルホスルフロン、チフェンスルフロン-メチル、トリアスルフロン、トリベヌロン-メチル、トリフルスルフロン-メチル、トリフロキシスルフロン、あるいはN-[[[4-メトキシ-6-(トリフルオロメチル)-1,3,5-トリアジン-2-イル]アミノ]カルボニル]-2-(トリフルオロメチル)-ベンゼンスルホン-アミド;特にN-[[[4-メトキシ-6-(トリフルオロメチル)-1,3,5-トリアジン-2-イル]アミノ]カルボニル]-2-(トリフルオロメチル)-ベンゼンスルホン-アミドを含む、相乗的混合物である。
同じく特別に好ましいものは、成分A)としてピコリナフェン、成分B)としてフロラスラム、化合物D)として少なくとも一つのスルホニル尿素、例えばアミドスルフロン、アジムスルフロン、ベンスルフロン-メチル、クロリムロン-エチル、クロルスルフロン、シノスルフロン、シクロスルファムロン、エタメトスルフロン-メチル、エトキシスルフロン、フラザスルフロン、フルカルバゾン、フルピルスルフロン、ホラムスルフロン、ハロスルフロン-メチル、イマゾスルフロン、イオドスルフロン、メソスルフロン、メトスルフロン-メチル、ニコスルフロン、プリミスルフロン-メチル、プロスルフロン、プロカルバゾン、ピラゾスルフロン-エチル、リムスルフロン、スルホメツロン-メチルまたは-3-オキセタニル、スルホスルフロン、チフェンスルフロン-メチル、トリアスルフロン、トリベヌロン-メチル、トリフルスルフロン-メチル、トリフロキシスルフロン、あるいはN-[[[4-メトキシ-6-(トリフルオロメチル)-1,3,5-トリアジン-2-イル]アミノ]カルボニル]-2-(トリフルオロメチル)-ベンゼンスルホン-アミド;特にN-[[[4-メトキシ-6-(トリフルオロメチル)-1,3,5-トリアジン-2-イル]アミノ]カルボニル]-2-(トリフルオロメチル)-ベンゼンスルホン-アミドを含む、相乗的混合物である。
同じく特に好ましいものは、成分A)としてピコリナフェン、成分B)として少なくとも一つの置換されていてもよい(1,2,4)トリアゾロ-[1,5-a]ピリミジンスルホンアニリド、成分D)として少なくとも一つのスルホニル尿素、例えばアミドスルフロン、アジムスルフロン、ベンスルフロン-メチル、クロリムロン-エチル、クロルスルフロン、シノスルフロン、シクロスルファムロン、エタメトスルフロン-メチル、エトキシスルフロン、フラザスルフロン、フルカルバゾン、フルピルスルフロン、ホラムスルフロン、ハロスルフロン-メチル、イマゾスルフロン、イオドスルフロン、メソスルフロン、メトスルフロン-メチル、ニコスルフロン、プリミスルフロン-メチル、プロスルフロン、プロカルバゾン、ピラゾスルフロン-エチル、リムスルフロン、スルホメツロン-メチルまたは-3-オキセタニル、スルホスルフロン、チフェンスルフロン-メチル、トリアスルフロン、トリベヌロン-メチル、トリフルスルフロン-メチル、トリフロキシスルフロン、あるいはN-[[[4-メトキシ-6-(トリフルオロメチル)-1,3,5-トリアジン-2-イル]アミノ]カルボニル]-2-(トリフルオロメチル)-ベンゼンスルホン-アミド;特にN-[[[4-メトキシ-6-(トリフルオロメチル)-1,3,5-トリアジン-2-イル]アミノ]カルボニル]-2-(トリフルオロメチル)-ベンゼンスルホン-アミドを含む、相乗的混合物である。
特に好ましいものは、成分A)としてピコリナフェン、成分B)として少なくとも一つの式IIbの置換されていてもよい(1,2,4)トリアゾロ-[1,5-a]ピリミジンスルホンアニリド、成分D)として少なくとも一つのスルホニル尿素、例えばアミドスルフロン、アジムスルフロン、ベンスルフロン-メチル、クロリムロン-エチル、クロルスルフロン、シノスルフロン、シクロスルファムロン、エタメトスルフロン-メチル、エトキシスルフロン、フラザスルフロン、フルカルバゾン、フルピルスルフロン、ホラムスルフロン、ハロスルフロン-メチル、イマゾスルフロン、イオドスルフロン、メソスルフロン、メトスルフロン-メチル、ニコスルフロン、プリミスルフロン-メチル、プロスルフロン、プロカルバゾン、ピラゾスルフロン-エチル、リムスルフロン、スルホメツロン-メチルまたは-3-オキセタニル、スルホスルフロン、チフェンスルフロン-メチル、トリアスルフロン、トリベヌロン-メチル、トリフルスルフロン-メチル、トリフロキシスルフロン、あるいはN-[[[4-メトキシ-6-(トリフルオロメチル)-1,3,5-トリアジン-2-イル]アミノ]カルボニル]-2-(トリフルオロメチル)-ベンゼンスルホン-アミド;特にN-[[[4-メトキシ-6-(トリフルオロメチル)-1,3,5-トリアジン-2-イル]アミノ]カルボニル]-2-(トリフルオロメチル)-ベンゼンスルホン-アミドを含む、相乗的混合物である。
特別に好ましいものは、成分A)としてピコリナフェン、成分B)としてフルメトスラム、化合物D)として少なくとも一つのスルホニル尿素、例えばアミドスルフロン、アジムスルフロン、ベンスルフロン-メチル、クロリムロン-エチル、クロルスルフロン、シノスルフロン、シクロスルファムロン、エタメトスルフロン-メチル、エトキシスルフロン、フラザスルフロン、フルカルバゾン、フルピルスルフロン、ホラムスルフロン、ハロスルフロン-メチル、イマゾスルフロン、イオドスルフロン、メソスルフロン、メトスルフロン-メチル、ニコスルフロン、プリミスルフロン-メチル、プロスルフロン、プロカルバゾン、ピラゾスルフロン-エチル、リムスルフロン、スルホメツロン-メチルまたは-3-オキセタニル、スルホスルフロン、チフェンスルフロン-メチル、トリアスルフロン、トリベヌロン-メチル、トリフルスルフロン-メチル、トリフロキシスルフロン、あるいはN-[[[4-メトキシ-6-(トリフルオロメチル)-1,3,5-トリアジン-2-イル]アミノ]カルボニル]-2-(トリフルオロメチル)-ベンゼンスルホン-アミド;特にN-[[[4-メトキシ-6-(トリフルオロメチル)-1,3,5-トリアジン-2-イル]アミノ]カルボニル]-2-(トリフルオロメチル)-ベンゼンスルホン-アミドを含む、相乗的混合物である。
同じく特別に好ましいものは、成分A)としてピコリナフェン、成分B)としてメトスラム、成分D)として少なくとも一つのスルホニル尿素、例えばアミドスルフロン、アジムスルフロン、ベンスルフロン-メチル、クロリムロン-エチル、クロルスルフロン、シノスルフロン、シクロスルファムロン、エタメトスルフロン-メチル、エトキシスルフロン、フラザスルフロン、フルカルバゾン、フルピルスルフロン、ホラムスルフロン、ハロスルフロン-メチル、イマゾスルフロン、イオドスルフロン、メソスルフロン、メトスルフロン-メチル、ニコスルフロン、プリミスルフロン-メチル、プロスルフロン、プロカルバゾン、ピラゾスルフロン-エチル、リムスルフロン、スルホメツロン-メチルまたは-3-オキセタニル、スルホスルフロン、チフェンスルフロン-メチル、トリアスルフロン、トリベヌロン-メチル、トリフルスルフロン-メチル、トリフロキシスルフロン、あるいはN-[[[4-メトキシ-6-(トリフルオロメチル)-1,3,5-トリアジン-2-イル]アミノ]カルボニル]-2-(トリフルオロメチル)-ベンゼンスルホン-アミド;特にN-[[[4-メトキシ-6-(トリフルオロメチル)-1,3,5-トリアジン-2-イル]アミノ]カルボニル]-2-(トリフルオロメチル)-ベンゼンスルホン-アミドを含む、相乗的混合物である。
同じく好ましいものは、成分A)としてピコリナフェン、成分B)としてペノキススラム、成分D)として少なくとも一つのスルホニル尿素、例えばアミドスルフロン、アジムスルフロン、ベンスルフロン-メチル、クロリムロン-エチル、クロルスルフロン、シノスルフロン、シクロスルファムロン、エタメトスルフロン-メチル、エトキシスルフロン、フラザスルフロン、フルカルバゾン、フルピルスルフロン、ホラムスルフロン、ハロスルフロン-メチル、イマゾスルフロン、イオドスルフロン、メソスルフロン、メトスルフロン-メチル、ニコスルフロン、プリミスルフロン-メチル、プロスルフロン、プロカルバゾン、ピラゾスルフロン-エチル、リムスルフロン、スルホメツロン-メチルまたは-3-オキセタニル、スルホスルフロン、チフェンスルフロン-メチル、トリアスルフロン、トリベヌロン-メチル、トリフルスルフロン-メチル、トリフロキシスルフロン、あるいはN-[[[4-メトキシ-6-(トリフルオロメチル)-1,3,5-トリアジン-2-イル]アミノ]カルボニル]-2-(トリフルオロメチル)-ベンゼンスルホン-アミド;特にN-[[[4-メトキシ-6-(トリフルオロメチル)-1,3,5-トリアジン-2-イル]アミノ]カルボニル]-2-(トリフルオロメチル)-ベンゼンスルホン-アミドを含む、相乗的混合物である。
同じく好ましいものは、成分C)としてクロキントセット、好ましくはクロキントセット「酸」、クロキントセットメキシルまたはクロキントセットメキシル×n水和物(n=2〜6);
イソキサジフェン、好ましくはイソキサジフェン「酸」またはイソキサジフェンエチル;
あるいはメフェンピル、好ましくはメフェンピル「酸」またはメフェンピルジエチル、成分D)として少なくとも一つのスルホニル尿素、例えばアミドスルフロン、アジムスルフロン、ベンスルフロン-メチル、クロリムロン-エチル、クロルスルフロン、シノスルフロン、シクロスルファムロン、エタメトスルフロン-メチル、エトキシスルフロン、フラザスルフロン、フルカルバゾン、フルピルスルフロン、ホラムスルフロン、ハロスルフロン-メチル、イマゾスルフロン、イオドスルフロン、メソスルフロン、メトスルフロン-メチル、ニコスルフロン、プリミスルフロン-メチル、プロスルフロン、プロカルバゾン、ピラゾスルフロン-エチル、リムスルフロン、スルホメツロン-メチルまたは-3-オキセタニル、スルホスルフロン、チフェンスルフロン-メチル、トリアスルフロン、トリベヌロン-メチル、トリフルスルフロン-メチル、トリフロキシスルフロン、あるいはN-[[[4-メトキシ-6-(トリフルオロメチル)-1,3,5-トリアジン-2-イル]アミノ]カルボニル]-2-(トリフルオロメチル)-ベンゼンスルホン-アミド;特にN-[[[4-メトキシ-6-(トリフルオロメチル)-1,3,5-トリアジン-2-イル]アミノ]カルボニル]-2-(トリフルオロメチル)-ベンゼンスルホン-アミドを含む、本発明に従う相乗的混合物である。
特に好ましいものは、成分C)としてクロキントセット、好ましくはクロキントセット「酸」、クロキントセットメキシルまたはクロキントセットメキシル×n水和物(n=2〜6)、成分D)として少なくとも一つのスルホニル尿素、例えばアミドスルフロン、アジムスルフロン、ベンスルフロン-メチル、クロリムロン-エチル、クロルスルフロン、シノスルフロン、シクロスルファムロン、エタメトスルフロン-メチル、エトキシスルフロン、フラザスルフロン、フルカルバゾン、フルピルスルフロン、ホラムスルフロン、ハロスルフロン-メチル、イマゾスルフロン、イオドスルフロン、メソスルフロン、メトスルフロン-メチル、ニコスルフロン、プリミスルフロン-メチル、プロスルフロン、プロカルバゾン、ピラゾスルフロン-エチル、リムスルフロン、スルホメツロン-メチルまたは-3-オキセタニル、スルホスルフロン、チフェンスルフロン-メチル、トリアスルフロン、トリベヌロン-メチル、トリフルスルフロン-メチル、トリフロキシスルフロン、あるいはN-[[[4-メトキシ-6-(トリフルオロメチル)-1,3,5-トリアジン-2-イル]アミノ]カルボニル]-2-(トリフルオロメチル)-ベンゼンスルホン-アミド;特にN-[[[4-メトキシ-6-(トリフルオロメチル)-1,3,5-トリアジン-2-イル]アミノ]カルボニル]-2-(トリフルオロメチル)-ベンゼンスルホン-アミドを含む、相乗的混合物である。
特に好ましいものは、成分A)としてピコリナフェン、成分B)として少なくとも一つのトリアゾロピリミジンスルホンアニリド、成分C)としてクロキントセット、好ましくはクロキントセット「酸」、クロキントセットメキシルまたはクロキントセットメキシル×n水和物(n=2〜6)、成分D)として少なくとも一つのスルホニル尿素、例えばアミドスルフロン、アジムスルフロン、ベンスルフロン-メチル、クロリムロン-エチル、クロルスルフロン、シノスルフロン、シクロスルファムロン、エタメトスルフロン-メチル、エトキシスルフロン、フラザスルフロン、フルカルバゾン、フルピルスルフロン、ホラムスルフロン、ハロスルフロン-メチル、イマゾスルフロン、イオドスルフロン、メソスルフロン、メトスルフロン-メチル、ニコスルフロン、プリミスルフロン-メチル、プロスルフロン、プロカルバゾン、ピラゾスルフロン-エチル、リムスルフロン、スルホメツロン-メチルまたは-3-オキセタニル、スルホスルフロン、チフェンスルフロン-メチル、トリアスルフロン、トリベヌロン-メチル、トリフルスルフロン-メチル、トリフロキシスルフロン、あるいはN-[[[4-メトキシ-6-(トリフルオロメチル)-1,3,5-トリアジン-2-イル]アミノ]カルボニル]-2-(トリフルオロメチル)-ベンゼンスルホン-アミド;特にN-[[[4-メトキシ-6-(トリフルオロメチル)-1,3,5-トリアジン-2-イル]アミノ]カルボニル]-2-(トリフルオロメチル)-ベンゼンスルホン-アミドを含む、相乗的混合物である。
特別に好ましいものは、成分A)としてピコリナフェン、成分B)として少なくとも一つの置換されていてもよい(1,2,4)トリアゾロ-[1,5-c]ピリミジンスルホンアニリド、成分C)としてクロキントセット、好ましくはクロキントセット「酸」、クロキントセットメキシルまたはクロキントセットメキシル×n水和物(n=2〜6)、成分D)として少なくとも一つのスルホニル尿素、例えばアミドスルフロン、アジムスルフロン、ベンスルフロン-メチル、クロリムロン-エチル、クロルスルフロン、シノスルフロン、シクロスルファムロン、エタメトスルフロン-メチル、エトキシスルフロン、フラザスルフロン、フルカルバゾン、フルピルスルフロン、ホラムスルフロン、ハロスルフロン-メチル、イマゾスルフロン、イオドスルフロン、メソスルフロン、メトスルフロン-メチル、ニコスルフロン、プリミスルフロン-メチル、プロスルフロン、プロカルバゾン、ピラゾスルフロン-エチル、リムスルフロン、スルホメツロン-メチルまたは-3-オキセタニル、スルホスルフロン、チフェンスルフロン-メチル、トリアスルフロン、トリベヌロン-メチル、トリフルスルフロン-メチル、トリフロキシスルフロン、あるいはN-[[[4-メトキシ-6-(トリフルオロメチル)-1,3,5-トリアジン-2-イル]アミノ]カルボニル]-2-(トリフルオロメチル)-ベンゼンスルホン-アミド;特にN-[[[4-メトキシ-6-(トリフルオロメチル)-1,3,5-トリアジン-2-イル]アミノ]カルボニル]-2-(トリフルオロメチル)-ベンゼンスルホン-アミドを含む、相乗的混合物である。
特に好ましいものは、成分A)としてピコリナフェン、成分B)として少なくとも一つの式IIaの置換されていてもよい(1,2,4)トリアゾロ-[1,5-c]ピリミジンスルホンアニリド、成分C)としてクロキントセット、好ましくはクロキントセット「酸」、クロキントセットメキシルまたはクロキントセットメキシル×n水和物(n=2〜6)、成分D)として少なくとも一つのスルホニル尿素、例えばアミドスルフロン、アジムスルフロン、ベンスルフロン-メチル、クロリムロン-エチル、クロルスルフロン、シノスルフロン、シクロスルファムロン、エタメトスルフロン-メチル、エトキシスルフロン、フラザスルフロン、フルカルバゾン、フルピルスルフロン、ホラムスルフロン、ハロスルフロン-メチル、イマゾスルフロン、イオドスルフロン、メソスルフロン、メトスルフロン-メチル、ニコスルフロン、プリミスルフロン-メチル、プロスルフロン、プロカルバゾン、ピラゾスルフロン-エチル、リムスルフロン、スルホメツロン-メチルまたは-3-オキセタニル、スルホスルフロン、チフェンスルフロン-メチル、トリアスルフロン、トリベヌロン-メチル、トリフルスルフロン-メチル、トリフロキシスルフロン、あるいはN-[[[4-メトキシ-6-(トリフルオロメチル)-1,3,5-トリアジン-2-イル]アミノ]カルボニル]-2-(トリフルオロメチル)-ベンゼンスルホン-アミド;特にN-[[[4-メトキシ-6-(トリフルオロメチル)-1,3,5-トリアジン-2-イル]アミノ]カルボニル]-2-(トリフルオロメチル)-ベンゼンスルホン-アミドを含む、相乗的混合物である。
特別に好ましいものは、成分A)としてピコリナフェン、成分B)としてクロランスラム、特にクロランスラムメチル、成分C)としてクロキントセット、好ましくはクロキントセット「酸」、クロキントセットメキシルまたはクロキントセットメキシル×n水和物(n=2〜6)、成分D)として少なくとも一つのスルホニル尿素、例えばアミドスルフロン、アジムスルフロン、ベンスルフロン-メチル、クロリムロン-エチル、クロルスルフロン、シノスルフロン、シクロスルファムロン、エタメトスルフロン-メチル、エトキシスルフロン、フラザスルフロン、フルカルバゾン、フルピルスルフロン、ホラムスルフロン、ハロスルフロン-メチル、イマゾスルフロン、イオドスルフロン、メソスルフロン、メトスルフロン-メチル、ニコスルフロン、プリミスルフロン-メチル、プロスルフロン、プロカルバゾン、ピラゾスルフロン-エチル、リムスルフロン、スルホメツロン-メチルまたは-3-オキセタニル、スルホスルフロン、チフェンスルフロン-メチル、トリアスルフロン、トリベヌロン-メチル、トリフルスルフロン-メチル、トリフロキシスルフロン、あるいはN-[[[4-メトキシ-6-(トリフルオロメチル)-1,3,5-トリアジン-2-イル]アミノ]カルボニル]-2-(トリフルオロメチル)-ベンゼンスルホン-アミド;特にN-[[[4-メトキシ-6-(トリフルオロメチル)-1,3,5-トリアジン-2-イル]アミノ]カルボニル]-2-(トリフルオロメチル)-ベンゼンスルホン-アミドを含む、相乗的混合物である。
同じく特別に好ましいものは、成分A)としてピコリナフェン、成分B)としてジクロスラム、成分C)としてクロキントセット、好ましくはクロキントセット「酸」、クロキントセットメキシルまたはクロキントセットメキシル×n水和物(n=2〜6)、成分D)として少なくとも一つのスルホニル尿素、例えばアミドスルフロン、アジムスルフロン、ベンスルフロン-メチル、クロリムロン-エチル、クロルスルフロン、シノスルフロン、シクロスルファムロン、エタメトスルフロン-メチル、エトキシスルフロン、フラザスルフロン、フルカルバゾン、フルピルスルフロン、ホラムスルフロン、ハロスルフロン-メチル、イマゾスルフロン、イオドスルフロン、メソスルフロン、メトスルフロン-メチル、ニコスルフロン、プリミスルフロン-メチル、プロスルフロン、プロカルバゾン、ピラゾスルフロン-エチル、リムスルフロン、スルホメツロン-メチルまたは-3-オキセタニル、スルホスルフロン、チフェンスルフロン-メチル、トリアスルフロン、トリベヌロン-メチル、トリフルスルフロン-メチル、トリフロキシスルフロン、あるいはN-[[[4-メトキシ-6-(トリフルオロメチル)-1,3,5-トリアジン-2-イル]アミノ]カルボニル]-2-(トリフルオロメチル)-ベンゼンスルホン-アミド;特にN-[[[4-メトキシ-6-(トリフルオロメチル)-1,3,5-トリアジン-2-イル]アミノ]カルボニル]-2-(トリフルオロメチル)-ベンゼンスルホン-アミドを含む、相乗的混合物である。
同じく特別に好ましいものは、成分A)としてピコリナフェン、成分B)としてフロラスラム、成分C)としてクロキントセット、好ましくはクロキントセット「酸」、クロキントセットメキシルまたはクロキントセットメキシル×n水和物(n=2〜6)、成分D)として少なくとも一つのスルホニル尿素、例えばアミドスルフロン、アジムスルフロン、ベンスルフロン-メチル、クロリムロン-エチル、クロルスルフロン、シノスルフロン、シクロスルファムロン、エタメトスルフロン-メチル、エトキシスルフロン、フラザスルフロン、フルカルバゾン、フルピルスルフロン、ホラムスルフロン、ハロスルフロン-メチル、イマゾスルフロン、イオドスルフロン、メソスルフロン、メトスルフロン-メチル、ニコスルフロン、プリミスルフロン-メチル、プロスルフロン、プロカルバゾン、ピラゾスルフロン-エチル、リムスルフロン、スルホメツロン-メチルまたは-3-オキセタニル、スルホスルフロン、チフェンスルフロン-メチル、トリアスルフロン、トリベヌロン-メチル、トリフルスルフロン-メチル、トリフロキシスルフロン、あるいはN-[[[4-メトキシ-6-(トリフルオロメチル)-1,3,5-トリアジン-2-イル]アミノ]カルボニル]-2-(トリフルオロメチル)-ベンゼンスルホン-アミド;特にN-[[[4-メトキシ-6-(トリフルオロメチル)-1,3,5-トリアジン-2-イル]アミノ]カルボニル]-2-(トリフルオロメチル)-ベンゼンスルホン-アミドを含む、相乗的混合物である。
同じく特別に好ましいものは、成分A)としてピコリナフェン、成分B)として少なくとも一つの置換されていてもよい(1,2,4)-トリアゾロ-[1,5-a]ピリミジンスルホンアニリド、成分C)としてクロキントセット、好ましくはクロキントセット「酸」、クロキントセットメキシルまたはクロキントセットメキシル×n水和物(n=2〜6)、成分D)として少なくとも一つのスルホニル尿素、例えばアミドスルフロン、アジムスルフロン、ベンスルフロン-メチル、クロリムロン-エチル、クロルスルフロン、シノスルフロン、シクロスルファムロン、エタメトスルフロン-メチル、エトキシスルフロン、フラザスルフロン、フルカルバゾン、フルピルスルフロン、ホラムスルフロン、ハロスルフロン-メチル、イマゾスルフロン、イオドスルフロン、メソスルフロン、メトスルフロン-メチル、ニコスルフロン、プリミスルフロン-メチル、プロスルフロン、プロカルバゾン、ピラゾスルフロン-エチル、リムスルフロン、スルホメツロン-メチルまたは-3-オキセタニル、スルホスルフロン、チフェンスルフロン-メチル、トリアスルフロン、トリベヌロン-メチル、トリフルスルフロン-メチル、トリフロキシスルフロン、あるいはN-[[[4-メトキシ-6-(トリフルオロメチル)-1,3,5-トリアジン-2-イル]アミノ]カルボニル]-2-(トリフルオロメチル)-ベンゼンスルホン-アミド;特にN-[[[4-メトキシ-6-(トリフルオロメチル)-1,3,5-トリアジン-2-イル]アミノ]カルボニル]-2-(トリフルオロメチル)-ベンゼンスルホン-アミドを含む、相乗的混合物である。
特に好ましいものは、成分A)としてピコリナフェン、成分B)として少なくとも一つの式IIbの置換されていてもよい(1,2,4)-トリアゾロ-[1,5-a]ピリミジンスルホンアニリド、成分C)としてクロキントセット、好ましくはクロキントセット「酸」、クロキントセットメキシルまたはクロキントセットメキシル×n水和物(n=2〜6)、成分D)として少なくとも一つのスルホニル尿素、例えばアミドスルフロン、アジムスルフロン、ベンスルフロン-メチル、クロリムロン-エチル、クロルスルフロン、シノスルフロン、シクロスルファムロン、エタメトスルフロン-メチル、エトキシスルフロン、フラザスルフロン、フルカルバゾン、フルピルスルフロン、ホラムスルフロン、ハロスルフロン-メチル、イマゾスルフロン、イオドスルフロン、メソスルフロン、メトスルフロン-メチル、ニコスルフロン、プリミスルフロン-メチル、プロスルフロン、プロカルバゾン、ピラゾスルフロン-エチル、リムスルフロン、スルホメツロン-メチルまたは-3-オキセタニル、スルホスルフロン、チフェンスルフロン-メチル、トリアスルフロン、トリベヌロン-メチル、トリフルスルフロン-メチル、トリフロキシスルフロン、あるいはN-[[[4-メトキシ-6-(トリフルオロメチル)-1,3,5-トリアジン-2-イル]アミノ]カルボニル]-2-(トリフルオロメチル)-ベンゼンスルホン-アミド;特にN-[[[4-メトキシ-6-(トリフルオロメチル)-1,3,5-トリアジン-2-イル]アミノ]カルボニル]-2-(トリフルオロメチル)-ベンゼンスルホン-アミドを含む、相乗的混合物である。
特別に好ましいものは、成分A)としてピコリナフェン、成分B)としてフルメトスラム、成分C)としてクロキントセット、好ましくはクロキントセット「酸」、クロキントセットメキシルまたはクロキントセットメキシル×n水和物(n=2〜6)、成分D)として少なくとも一つのスルホニル尿素、例えばアミドスルフロン、アジムスルフロン、ベンスルフロン-メチル、クロリムロン-エチル、クロルスルフロン、シノスルフロン、シクロスルファムロン、エタメトスルフロン-メチル、エトキシスルフロン、フラザスルフロン、フルカルバゾン、フルピルスルフロン、ホラムスルフロン、ハロスルフロン-メチル、イマゾスルフロン、イオドスルフロン、メソスルフロン、メトスルフロン-メチル、ニコスルフロン、プリミスルフロン-メチル、プロスルフロン、プロカルバゾン、ピラゾスルフロン-エチル、リムスルフロン、スルホメツロン-メチルまたは-3-オキセタニル、スルホスルフロン、チフェンスルフロン-メチル、トリアスルフロン、トリベヌロン-メチル、トリフルスルフロン-メチル、トリフロキシスルフロン、あるいはN-[[[4-メトキシ-6-(トリフルオロメチル)-1,3,5-トリアジン-2-イル]アミノ]カルボニル]-2-(トリフルオロメチル)-ベンゼンスルホン-アミド;特にN-[[[4-メトキシ-6-(トリフルオロメチル)-1,3,5-トリアジン-2-イル]アミノ]カルボニル]-2-(トリフルオロメチル)-ベンゼンスルホン-アミドを含む、相乗的混合物である。
同じく特別に好ましいものは、成分A)としてピコリナフェン、成分B)としてメトスラム、成分C)としてクロキントセット、好ましくはクロキントセット「酸」、クロキントセットメキシルまたはクロキントセットメキシル×n水和物(n=2〜6)、成分D)として少なくとも一つのスルホニル尿素、例えばアミドスルフロン、アジムスルフロン、ベンスルフロン-メチル、クロリムロン-エチル、クロルスルフロン、シノスルフロン、シクロスルファムロン、エタメトスルフロン-メチル、エトキシスルフロン、フラザスルフロン、フルカルバゾン、フルピルスルフロン、ホラムスルフロン、ハロスルフロン-メチル、イマゾスルフロン、イオドスルフロン、メソスルフロン、メトスルフロン-メチル、ニコスルフロン、プリミスルフロン-メチル、プロスルフロン、プロカルバゾン、ピラゾスルフロン-エチル、リムスルフロン、スルホメツロン-メチルまたは-3-オキセタニル、スルホスルフロン、チフェンスルフロン-メチル、トリアスルフロン、トリベヌロン-メチル、トリフルスルフロン-メチル、トリフロキシスルフロン、あるいはN-[[[4-メトキシ-6-(トリフルオロメチル)-1,3,5-トリアジン-2-イル]アミノ]カルボニル]-2-(トリフルオロメチル)-ベンゼンスルホン-アミド;特にN-[[[4-メトキシ-6-(トリフルオロメチル)-1,3,5-トリアジン-2-イル]アミノ]カルボニル]-2-(トリフルオロメチル)-ベンゼンスルホン-アミドを含む、相乗的混合物である。
同じく特に好ましいものは、成分A)としてピコリナフェン、成分B)としてペノキススラム、成分C)としてクロキントセット、好ましくはクロキントセット「酸」、クロキントセットメキシルまたはクロキントセットメキシル×n水和物(n=2〜6)、成分D)として少なくとも一つのスルホニル尿素、例えばアミドスルフロン、アジムスルフロン、ベンスルフロン-メチル、クロリムロン-エチル、クロルスルフロン、シノスルフロン、シクロスルファムロン、エタメトスルフロン-メチル、エトキシスルフロン、フラザスルフロン、フルカルバゾン、フルピルスルフロン、ホラムスルフロン、ハロスルフロン-メチル、イマゾスルフロン、イオドスルフロン、メソスルフロン、メトスルフロン-メチル、ニコスルフロン、プリミスルフロン-メチル、プロスルフロン、プロカルバゾン、ピラゾスルフロン-エチル、リムスルフロン、スルホメツロン-メチルまたは-3-オキセタニル、スルホスルフロン、チフェンスルフロン-メチル、トリアスルフロン、トリベヌロン-メチル、トリフルスルフロン-メチル、トリフロキシスルフロン、あるいはN-[[[4-メトキシ-6-(トリフルオロメチル)-1,3,5-トリアジン-2-イル]アミノ]カルボニル]-2-(トリフルオロメチル)-ベンゼンスルホン-アミド;特にN-[[[4-メトキシ-6-(トリフルオロメチル)-1,3,5-トリアジン-2-イル]アミノ]カルボニル]-2-(トリフルオロメチル)-ベンゼンスルホン-アミドを含む、相乗的混合物である。
特に好ましいものは、成分C)としてイソキサジフェン、好ましくはイソキサジフェン「酸」またはイソキサジフェンエチル、成分D)として少なくとも一つのスルホニル尿素、例えばアミドスルフロン、アジムスルフロン、ベンスルフロン-メチル、クロリムロン-エチル、クロルスルフロン、シノスルフロン、シクロスルファムロン、エタメトスルフロン-メチル、エトキシスルフロン、フラザスルフロン、フルカルバゾン、フルピルスルフロン、ホラムスルフロン、ハロスルフロン-メチル、イマゾスルフロン、イオドスルフロン、メソスルフロン、メトスルフロン-メチル、ニコスルフロン、プリミスルフロン-メチル、プロスルフロン、プロカルバゾン、ピラゾスルフロン-エチル、リムスルフロン、スルホメツロン-メチルまたは-3-オキセタニル、スルホスルフロン、チフェンスルフロン-メチル、トリアスルフロン、トリベヌロン-メチル、トリフルスルフロン-メチル、トリフロキシスルフロン、あるいはN-[[[4-メトキシ-6-(トリフルオロメチル)-1,3,5-トリアジン-2-イル]アミノ]カルボニル]-2-(トリフルオロメチル)-ベンゼンスルホン-アミド;特にN-[[[4-メトキシ-6-(トリフルオロメチル)-1,3,5-トリアジン-2-イル]アミノ]カルボニル]-2-(トリフルオロメチル)-ベンゼンスルホン-アミドを含む、相乗的混合物である。
特に好ましいものは、成分A)としてピコリナフェン、成分B)として少なくとも一つのトリアゾロピリミジンスルホンアニリド、成分C)としてイソキサジフェン、好ましくはイソキサジフェン「酸」またはイソキサジフェンエチル、成分D)として少なくとも一つのスルホニル尿素、例えばアミドスルフロン、アジムスルフロン、ベンスルフロン-メチル、クロリムロン-エチル、クロルスルフロン、シノスルフロン、シクロスルファムロン、エタメトスルフロン-メチル、エトキシスルフロン、フラザスルフロン、フルカルバゾン、フルピルスルフロン、ホラムスルフロン、ハロスルフロン-メチル、イマゾスルフロン、イオドスルフロン、メソスルフロン、メトスルフロン-メチル、ニコスルフロン、プリミスルフロン-メチル、プロスルフロン、プロカルバゾン、ピラゾスルフロン-エチル、リムスルフロン、スルホメツロン-メチルまたは-3-オキセタニル、スルホスルフロン、チフェンスルフロン-メチル、トリアスルフロン、トリベヌロン-メチル、トリフルスルフロン-メチル、トリフロキシスルフロン、あるいはN-[[[4-メトキシ-6-(トリフルオロメチル)-1,3,5-トリアジン-2-イル]アミノ]カルボニル]-2-(トリフルオロメチル)-ベンゼンスルホン-アミド;特にN-[[[4-メトキシ-6-(トリフルオロメチル)-1,3,5-トリアジン-2-イル]アミノ]カルボニル]-2-(トリフルオロメチル)-ベンゼンスルホン-アミドを含む、相乗的混合物である。
特別に好ましいものは、成分A)としてピコリナフェン、成分B)として少なくとも一つの置換されていてもよい(1,2,4)-トリアゾロ-[1,5-c]ピリミジンスルホンアニリド、成分C)としてイソキサジフェン、好ましくはイソキサジフェン「酸」またはイソキサジフェンエチル、成分D)として少なくとも一つのスルホニル尿素、例えばアミドスルフロン、アジムスルフロン、ベンスルフロン-メチル、クロリムロン-エチル、クロルスルフロン、シノスルフロン、シクロスルファムロン、エタメトスルフロン-メチル、エトキシスルフロン、フラザスルフロン、フルカルバゾン、フルピルスルフロン、ホラムスルフロン、ハロスルフロン-メチル、イマゾスルフロン、イオドスルフロン、メソスルフロン、メトスルフロン-メチル、ニコスルフロン、プリミスルフロン-メチル、プロスルフロン、プロカルバゾン、ピラゾスルフロン-エチル、リムスルフロン、スルホメツロン-メチルまたは-3-オキセタニル、スルホスルフロン、チフェンスルフロン-メチル、トリアスルフロン、トリベヌロン-メチル、トリフルスルフロン-メチル、トリフロキシスルフロン、あるいはN-[[[4-メトキシ-6-(トリフルオロメチル)-1,3,5-トリアジン-2-イル]アミノ]カルボニル]-2-(トリフルオロメチル)-ベンゼンスルホン-アミド;特にN-[[[4-メトキシ-6-(トリフルオロメチル)-1,3,5-トリアジン-2-イル]アミノ]カルボニル]-2-(トリフルオロメチル)-ベンゼンスルホン-アミドを含む、相乗的混合物である。
特別に好ましいものは、成分A)としてピコリナフェン、成分B)として少なくとも一つの式IIaの置換されていてもよい(1,2,4)-トリアゾロ-[1,5-c]ピリミジンスルホンアニリド、成分C)としてイソキサジフェン、好ましくはイソキサジフェン「酸」またはイソキサジフェンエチル、成分D)として少なくとも一つのスルホニル尿素、例えばアミドスルフロン、アジムスルフロン、ベンスルフロン-メチル、クロリムロン-エチル、クロルスルフロン、シノスルフロン、シクロスルファムロン、エタメトスルフロン-メチル、エトキシスルフロン、フラザスルフロン、フルカルバゾン、フルピルスルフロン、ホラムスルフロン、ハロスルフロン-メチル、イマゾスルフロン、イオドスルフロン、メソスルフロン、メトスルフロン-メチル、ニコスルフロン、プリミスルフロン-メチル、プロスルフロン、プロカルバゾン、ピラゾスルフロン-エチル、リムスルフロン、スルホメツロン-メチルまたは-3-オキセタニル、スルホスルフロン、チフェンスルフロン-メチル、トリアスルフロン、トリベヌロン-メチル、トリフルスルフロン-メチル、トリフロキシスルフロン、あるいはN-[[[4-メトキシ-6-(トリフルオロメチル)-1,3,5-トリアジン-2-イル]アミノ]カルボニル]-2-(トリフルオロメチル)-ベンゼンスルホン-アミド;特にN-[[[4-メトキシ-6-(トリフルオロメチル)-1,3,5-トリアジン-2-イル]アミノ]カルボニル]-2-(トリフルオロメチル)-ベンゼンスルホン-アミドを含む、相乗的混合物である。
特に好ましいものは、成分A)としてピコリナフェン、成分B)としてクロランスラム、特にクロランスラムメチル、成分C)としてイソキサジフェン、好ましくはイソキサジフェン「酸」またはイソキサジフェンエチル、成分D)として少なくとも一つのスルホニル尿素、例えばアミドスルフロン、アジムスルフロン、ベンスルフロン-メチル、クロリムロン-エチル、クロルスルフロン、シノスルフロン、シクロスルファムロン、エタメトスルフロン-メチル、エトキシスルフロン、フラザスルフロン、フルカルバゾン、フルピルスルフロン、ホラムスルフロン、ハロスルフロン-メチル、イマゾスルフロン、イオドスルフロン、メソスルフロン、メトスルフロン-メチル、ニコスルフロン、プリミスルフロン-メチル、プロスルフロン、プロカルバゾン、ピラゾスルフロン-エチル、リムスルフロン、スルホメツロン-メチルまたは-3-オキセタニル、スルホスルフロン、チフェンスルフロン-メチル、トリアスルフロン、トリベヌロン-メチル、トリフルスルフロン-メチル、トリフロキシスルフロン、あるいはN-[[[4-メトキシ-6-(トリフルオロメチル)-1,3,5-トリアジン-2-イル]アミノ]カルボニル]-2-(トリフルオロメチル)-ベンゼンスルホン-アミド;特にN-[[[4-メトキシ-6-(トリフルオロメチル)-1,3,5-トリアジン-2-イル]アミノ]カルボニル]-2-(トリフルオロメチル)-ベンゼンスルホン-アミドを含む、相乗的混合物である。
同じく特別に好ましいものは、成分A)としてピコリナフェン、成分B)としてジクロスラム、成分C)としてイソキサジフェン、好ましくはイソキサジフェン「酸」またはイソキサジフェンエチル、成分D)として少なくとも一つのスルホニル尿素、例えばアミドスルフロン、アジムスルフロン、ベンスルフロン-メチル、クロリムロン-エチル、クロルスルフロン、シノスルフロン、シクロスルファムロン、エタメトスルフロン-メチル、エトキシスルフロン、フラザスルフロン、フルカルバゾン、フルピルスルフロン、ホラムスルフロン、ハロスルフロン-メチル、イマゾスルフロン、イオドスルフロン、メソスルフロン、メトスルフロン-メチル、ニコスルフロン、プリミスルフロン-メチル、プロスルフロン、プロカルバゾン、ピラゾスルフロン-エチル、リムスルフロン、スルホメツロン-メチルまたは-3-オキセタニル、スルホスルフロン、チフェンスルフロン-メチル、トリアスルフロン、トリベヌロン-メチル、トリフルスルフロン-メチル、トリフロキシスルフロン、あるいはN-[[[4-メトキシ-6-(トリフルオロメチル)-1,3,5-トリアジン-2-イル]アミノ]カルボニル]-2-(トリフルオロメチル)-ベンゼンスルホン-アミド;特にN-[[[4-メトキシ-6-(トリフルオロメチル)-1,3,5-トリアジン-2-イル]アミノ]カルボニル]-2-(トリフルオロメチル)-ベンゼンスルホン-アミドを含む、相乗的混合物である。
同じく特別に好ましいものは、成分A)としてピコリナフェン、成分B)としてフロラスラム、成分C)としてイソキサジフェン、好ましくはイソキサジフェン「酸」またはイソキサジフェンエチル、成分D)として少なくとも一つのスルホニル尿素、例えばアミドスルフロン、アジムスルフロン、ベンスルフロン-メチル、クロリムロン-エチル、クロルスルフロン、シノスルフロン、シクロスルファムロン、エタメトスルフロン-メチル、エトキシスルフロン、フラザスルフロン、フルカルバゾン、フルピルスルフロン、ホラムスルフロン、ハロスルフロン-メチル、イマゾスルフロン、イオドスルフロン、メソスルフロン、メトスルフロン-メチル、ニコスルフロン、プリミスルフロン-メチル、プロスルフロン、プロカルバゾン、ピラゾスルフロン-エチル、リムスルフロン、スルホメツロン-メチルまたは-3-オキセタニル、スルホスルフロン、チフェンスルフロン-メチル、トリアスルフロン、トリベヌロン-メチル、トリフルスルフロン-メチル、トリフロキシスルフロン、あるいはN-[[[4-メトキシ-6-(トリフルオロメチル)-1,3,5-トリアジン-2-イル]アミノ]カルボニル]-2-(トリフルオロメチル)-ベンゼンスルホン-アミド;特にN-[[[4-メトキシ-6-(トリフルオロメチル)-1,3,5-トリアジン-2-イル]アミノ]カルボニル]-2-(トリフルオロメチル)-ベンゼンスルホン-アミドを含む、相乗的混合物である。
同じく特別に好ましいものは、成分A)としてピコリナフェン、成分B)として少なくとも一つの置換されていてもよい(1,2,4)-トリアゾロ-[1,5-a]ピリミジンスルホンアニリド、成分C)としてイソキサジフェン、好ましくはイソキサジフェン「酸」またはイソキサジフェンエチル、成分D)として少なくとも一つのスルホニル尿素、例えばアミドスルフロン、アジムスルフロン、ベンスルフロン-メチル、クロリムロン-エチル、クロルスルフロン、シノスルフロン、シクロスルファムロン、エタメトスルフロン-メチル、エトキシスルフロン、フラザスルフロン、フルカルバゾン、フルピルスルフロン、ホラムスルフロン、ハロスルフロン-メチル、イマゾスルフロン、イオドスルフロン、メソスルフロン、メトスルフロン-メチル、ニコスルフロン、プリミスルフロン-メチル、プロスルフロン、プロカルバゾン、ピラゾスルフロン-エチル、リムスルフロン、スルホメツロン-メチルまたは-3-オキセタニル、スルホスルフロン、チフェンスルフロン-メチル、トリアスルフロン、トリベヌロン-メチル、トリフルスルフロン-メチル、トリフロキシスルフロン、あるいはN-[[[4-メトキシ-6-(トリフルオロメチル)-1,3,5-トリアジン-2-イル]アミノ]カルボニル]-2-(トリフルオロメチル)-ベンゼンスルホン-アミド;特にN-[[[4-メトキシ-6-(トリフルオロメチル)-1,3,5-トリアジン-2-イル]アミノ]カルボニル]-2-(トリフルオロメチル)-ベンゼンスルホン-アミドを含む、相乗的混合物である。
特別に好ましいものは、成分A)としてピコリナフェン、成分B)として少なくとも一つの式IIbの置換されていてもよい(1,2,4)トリアゾロ[1,5-a]ピリミジンスルホンアニリド、成分C)としてイソキサジフェン、好ましくはイソキサジフェン「酸」またはイソキサジフェンエチル、成分D)として少なくとも一つのスルホニル尿素、例えばアミドスルフロン、アジムスルフロン、ベンスルフロン-メチル、クロリムロン-エチル、クロルスルフロン、シノスルフロン、シクロスルファムロン、エタメトスルフロン-メチル、エトキシスルフロン、フラザスルフロン、フルカルバゾン、フルピルスルフロン、ホラムスルフロン、ハロスルフロン-メチル、イマゾスルフロン、イオドスルフロン、メソスルフロン、メトスルフロン-メチル、ニコスルフロン、プリミスルフロン-メチル、プロスルフロン、プロカルバゾン、ピラゾスルフロン-エチル、リムスルフロン、スルホメツロン-メチルまたは-3-オキセタニル、スルホスルフロン、チフェンスルフロン-メチル、トリアスルフロン、トリベヌロン-メチル、トリフルスルフロン-メチル、トリフロキシスルフロン、あるいはN-[[[4-メトキシ-6-(トリフルオロメチル)-1,3,5-トリアジン-2-イル]アミノ]カルボニル]-2-(トリフルオロメチル)-ベンゼンスルホン-アミド;特にN-[[[4-メトキシ-6-(トリフルオロメチル)-1,3,5-トリアジン-2-イル]アミノ]カルボニル]-2-(トリフルオロメチル)-ベンゼンスルホン-アミドを含む、相乗的混合物である。
特別に好ましいものは、成分A)としてピコリナフェン、成分B)としてフルメトスラム、成分C)としてイソキサジフェン、好ましくはイソキサジフェン「酸」またはイソキサジフェンエチル、成分D)として少なくとも一つのスルホニル尿素、例えばアミドスルフロン、アジムスルフロン、ベンスルフロン-メチル、クロリムロン-エチル、クロルスルフロン、シノスルフロン、シクロスルファムロン、エタメトスルフロン-メチル、エトキシスルフロン、フラザスルフロン、フルカルバゾン、フルピルスルフロン、ホラムスルフロン、ハロスルフロン-メチル、イマゾスルフロン、イオドスルフロン、メソスルフロン、メトスルフロン-メチル、ニコスルフロン、プリミスルフロン-メチル、プロスルフロン、プロカルバゾン、ピラゾスルフロン-エチル、リムスルフロン、スルホメツロン-メチルまたは-3-オキセタニル、スルホスルフロン、チフェンスルフロン-メチル、トリアスルフロン、トリベヌロン-メチル、トリフルスルフロン-メチル、トリフロキシスルフロン、あるいはN-[[[4-メトキシ-6-(トリフルオロメチル)-1,3,5-トリアジン-2-イル]アミノ]カルボニル]-2-(トリフルオロメチル)-ベンゼンスルホン-アミド;特にN-[[[4-メトキシ-6-(トリフルオロメチル)-1,3,5-トリアジン-2-イル]アミノ]カルボニル]-2-(トリフルオロメチル)-ベンゼンスルホン-アミドを含む、相乗的混合物である。
同じく特別に好ましいものは、成分A)としてピコリナフェン、成分B)としてメトスラム、成分C)としてイソキサジフェン、好ましくはイソキサジフェン「酸」またはイソキサジフェンエチル、成分D)として少なくとも一つのスルホニル尿素、例えばアミドスルフロン、アジムスルフロン、ベンスルフロン-メチル、クロリムロン-エチル、クロルスルフロン、シノスルフロン、シクロスルファムロン、エタメトスルフロン-メチル、エトキシスルフロン、フラザスルフロン、フルカルバゾン、フルピルスルフロン、ホラムスルフロン、ハロスルフロン-メチル、イマゾスルフロン、イオドスルフロン、メソスルフロン、メトスルフロン-メチル、ニコスルフロン、プリミスルフロン-メチル、プロスルフロン、プロカルバゾン、ピラゾスルフロン-エチル、リムスルフロン、スルホメツロン-メチルまたは-3-オキセタニル、スルホスルフロン、チフェンスルフロン-メチル、トリアスルフロン、トリベヌロン-メチル、トリフルスルフロン-メチル、トリフロキシスルフロン、あるいはN-[[[4-メトキシ-6-(トリフルオロメチル)-1,3,5-トリアジン-2-イル]アミノ]カルボニル]-2-(トリフルオロメチル)-ベンゼンスルホン-アミド;特にN-[[[4-メトキシ-6-(トリフルオロメチル)-1,3,5-トリアジン-2-イル]アミノ]カルボニル]-2-(トリフルオロメチル)-ベンゼンスルホン-アミドを含む、相乗的混合物である。
同じく特に好ましいものは、成分A)としてピコリナフェン、成分B)としてペノキススラム、成分C)としてイソキサジフェン、好ましくはイソキサジフェン「酸」またはイソキサジフェンエチル、成分D)として少なくとも一つのスルホニル尿素、例えばアミドスルフロン、アジムスルフロン、ベンスルフロン-メチル、クロリムロン-エチル、クロルスルフロン、シノスルフロン、シクロスルファムロン、エタメトスルフロン-メチル、エトキシスルフロン、フラザスルフロン、フルカルバゾン、フルピルスルフロン、ホラムスルフロン、ハロスルフロン-メチル、イマゾスルフロン、イオドスルフロン、メソスルフロン、メトスルフロン-メチル、ニコスルフロン、プリミスルフロン-メチル、プロスルフロン、プロカルバゾン、ピラゾスルフロン-エチル、リムスルフロン、スルホメツロン-メチルまたは-3-オキセタニル、スルホスルフロン、チフェンスルフロン-メチル、トリアスルフロン、トリベヌロン-メチル、トリフルスルフロン-メチル、トリフロキシスルフロン、あるいはN-[[[4-メトキシ-6-(トリフルオロメチル)-1,3,5-トリアジン-2-イル]アミノ]カルボニル]-2-(トリフルオロメチル)-ベンゼンスルホン-アミド;特にN-[[[4-メトキシ-6-(トリフルオロメチル)-1,3,5-トリアジン-2-イル]アミノ]カルボニル]-2-(トリフルオロメチル)-ベンゼンスルホン-アミドを含む、相乗的混合物である。
特に好ましいものは、成分C)としてメフェンピル、好ましくはメフェンピル「酸」またはメフェンピルジエチル、成分D)として少なくとも一つのスルホニル尿素、例えばアミドスルフロン、アジムスルフロン、ベンスルフロン-メチル、クロリムロン-エチル、クロルスルフロン、シノスルフロン、シクロスルファムロン、エタメトスルフロン-メチル、エトキシスルフロン、フラザスルフロン、フルカルバゾン、フルピルスルフロン、ホラムスルフロン、ハロスルフロン-メチル、イマゾスルフロン、イオドスルフロン、メソスルフロン、メトスルフロン-メチル、ニコスルフロン、プリミスルフロン-メチル、プロスルフロン、プロカルバゾン、ピラゾスルフロン-エチル、リムスルフロン、スルホメツロン-メチルまたは-3-オキセタニル、スルホスルフロン、チフェンスルフロン-メチル、トリアスルフロン、トリベヌロン-メチル、トリフルスルフロン-メチル、トリフロキシスルフロン、あるいはN-[[[4-メトキシ-6-(トリフルオロメチル)-1,3,5-トリアジン-2-イル]アミノ]カルボニル]-2-(トリフルオロメチル)-ベンゼンスルホン-アミド;特にN-[[[4-メトキシ-6-(トリフルオロメチル)-1,3,5-トリアジン-2-イル]アミノ]カルボニル]-2-(トリフルオロメチル)-ベンゼンスルホン-アミドを含む、相乗的混合物である。
特に好ましいものは、成分A)としてピコリナフェン、成分B)として少なくとも一つのトリアゾロピリミジンスルホンアニリド、成分C)としてメフェンピル、好ましくはメフェンピル「酸」またはメフェンピルジエチル、成分D)として少なくとも一つのスルホニル尿素、例えばアミドスルフロン、アジムスルフロン、ベンスルフロン-メチル、クロリムロン-エチル、クロルスルフロン、シノスルフロン、シクロスルファムロン、エタメトスルフロン-メチル、エトキシスルフロン、フラザスルフロン、フルカルバゾン、フルピルスルフロン、ホラムスルフロン、ハロスルフロン-メチル、イマゾスルフロン、イオドスルフロン、メソスルフロン、メトスルフロン-メチル、ニコスルフロン、プリミスルフロン-メチル、プロスルフロン、プロカルバゾン、ピラゾスルフロン-エチル、リムスルフロン、スルホメツロン-メチルまたは-3-オキセタニル、スルホスルフロン、チフェンスルフロン-メチル、トリアスルフロン、トリベヌロン-メチル、トリフルスルフロン-メチル、トリフロキシスルフロン、あるいはN-[[[4-メトキシ-6-(トリフルオロメチル)-1,3,5-トリアジン-2-イル]アミノ]カルボニル]-2-(トリフルオロメチル)-ベンゼンスルホン-アミド;特にN-[[[4-メトキシ-6-(トリフルオロメチル)-1,3,5-トリアジン-2-イル]アミノ]カルボニル]-2-(トリフルオロメチル)-ベンゼンスルホン-アミドを含む、相乗的混合物である。
特別に好ましいものは、成分A)としてピコリナフェン、成分B)として少なくとも一つの置換されていてもよい(1,2,4)トリアゾロ[1,5-c]ピリミジンスルホンアニリド、成分C)としてメフェンピル、好ましくはメフェンピル「酸」またはメフェンピルジエチル、成分D)として少なくとも一つのスルホニル尿素、例えばアミドスルフロン、アジムスルフロン、ベンスルフロン-メチル、クロリムロン-エチル、クロルスルフロン、シノスルフロン、シクロスルファムロン、エタメトスルフロン-メチル、エトキシスルフロン、フラザスルフロン、フルカルバゾン、フルピルスルフロン、ホラムスルフロン、ハロスルフロン-メチル、イマゾスルフロン、イオドスルフロン、メソスルフロン、メトスルフロン-メチル、ニコスルフロン、プリミスルフロン-メチル、プロスルフロン、プロカルバゾン、ピラゾスルフロン-エチル、リムスルフロン、スルホメツロン-メチルまたは-3-オキセタニル、スルホスルフロン、チフェンスルフロン-メチル、トリアスルフロン、トリベヌロン-メチル、トリフルスルフロン-メチル、トリフロキシスルフロン、あるいはN-[[[4-メトキシ-6-(トリフルオロメチル)-1,3,5-トリアジン-2-イル]アミノ]カルボニル]-2-(トリフルオロメチル)-ベンゼンスルホン-アミド;特にN-[[[4-メトキシ-6-(トリフルオロメチル)-1,3,5-トリアジン-2-イル]アミノ]カルボニル]-2-(トリフルオロメチル)-ベンゼンスルホン-アミドを含む、相乗的混合物である。
特別に好ましいものは、成分A)としてピコリナフェン、成分B)として少なくとも一つの式IIaの置換されていてもよい(1,2,4)トリアゾロ[1,5-c]ピリミジンスルホンアニリド、トリアゾロピリミジンスルホンアニリド、成分C)としてメフェンピル、好ましくはメフェンピル「酸」またはメフェンピルジエチル、成分D)として少なくとも一つのスルホニル尿素、例えばアミドスルフロン、アジムスルフロン、ベンスルフロン-メチル、クロリムロン-エチル、クロルスルフロン、シノスルフロン、シクロスルファムロン、エタメトスルフロン-メチル、エトキシスルフロン、フラザスルフロン、フルカルバゾン、フルピルスルフロン、ホラムスルフロン、ハロスルフロン-メチル、イマゾスルフロン、イオドスルフロン、メソスルフロン、メトスルフロン-メチル、ニコスルフロン、プリミスルフロン-メチル、プロスルフロン、プロカルバゾン、ピラゾスルフロン-エチル、リムスルフロン、スルホメツロン-メチルまたは-3-オキセタニル、スルホスルフロン、チフェンスルフロン-メチル、トリアスルフロン、トリベヌロン-メチル、トリフルスルフロン-メチル、トリフロキシスルフロン、あるいはN-[[[4-メトキシ-6-(トリフルオロメチル)-1,3,5-トリアジン-2-イル]アミノ]カルボニル]-2-(トリフルオロメチル)-ベンゼンスルホン-アミド;特にN-[[[4-メトキシ-6-(トリフルオロメチル)-1,3,5-トリアジン-2-イル]アミノ]カルボニル]-2-(トリフルオロメチル)-ベンゼンスルホン-アミドを含む、相乗的混合物である。
特別に好ましいものは、成分A)としてピコリナフェン、成分B)としてクロランスラム、特にクロランスラムメチル、成分C)としてメフェンピル、好ましくはメフェンピル「酸」またはメフェンピルジエチル、成分D)として少なくとも一つのスルホニル尿素、例えばアミドスルフロン、アジムスルフロン、ベンスルフロン-メチル、クロリムロン-エチル、クロルスルフロン、シノスルフロン、シクロスルファムロン、エタメトスルフロン-メチル、エトキシスルフロン、フラザスルフロン、フルカルバゾン、フルピルスルフロン、ホラムスルフロン、ハロスルフロン-メチル、イマゾスルフロン、イオドスルフロン、メソスルフロン、メトスルフロン-メチル、ニコスルフロン、プリミスルフロン-メチル、プロスルフロン、プロカルバゾン、ピラゾスルフロン-エチル、リムスルフロン、スルホメツロン-メチルまたは-3-オキセタニル、スルホスルフロン、チフェンスルフロン-メチル、トリアスルフロン、トリベヌロン-メチル、トリフルスルフロン-メチル、トリフロキシスルフロン、あるいはN-[[[4-メトキシ-6-(トリフルオロメチル)-1,3,5-トリアジン-2-イル]アミノ]カルボニル]-2-(トリフルオロメチル)-ベンゼンスルホン-アミド;特にN-[[[4-メトキシ-6-(トリフルオロメチル)-1,3,5-トリアジン-2-イル]アミノ]カルボニル]-2-(トリフルオロメチル)-ベンゼンスルホン-アミドを含む、相乗的混合物である。
特に好ましいものは、成分A)としてピコリナフェン、成分B)としてジクロスラム、成分C)としてメフェンピル、好ましくはメフェンピル「酸」またはメフェンピルジエチル、成分D)として少なくとも一つのスルホニル尿素、例えばアミドスルフロン、アジムスルフロン、ベンスルフロン-メチル、クロリムロン-エチル、クロルスルフロン、シノスルフロン、シクロスルファムロン、エタメトスルフロン-メチル、エトキシスルフロン、フラザスルフロン、フルカルバゾン、フルピルスルフロン、ホラムスルフロン、ハロスルフロン-メチル、イマゾスルフロン、イオドスルフロン、メソスルフロン、メトスルフロン-メチル、ニコスルフロン、プリミスルフロン-メチル、プロスルフロン、プロカルバゾン、ピラゾスルフロン-エチル、リムスルフロン、スルホメツロン-メチルまたは-3-オキセタニル、スルホスルフロン、チフェンスルフロン-メチル、トリアスルフロン、トリベヌロン-メチル、トリフルスルフロン-メチル、トリフロキシスルフロン、あるいはN-[[[4-メトキシ-6-(トリフルオロメチル)-1,3,5-トリアジン-2-イル]アミノ]カルボニル]-2-(トリフルオロメチル)-ベンゼンスルホン-アミド;特にN-[[[4-メトキシ-6-(トリフルオロメチル)-1,3,5-トリアジン-2-イル]アミノ]カルボニル]-2-(トリフルオロメチル)-ベンゼンスルホン-アミドを含む、相乗的混合物である。
同じく特別に好ましいものは、成分A)としてピコリナフェン、成分B)としてフロラスラム、成分C)としてメフェンピル、好ましくはメフェンピル「酸」またはメフェンピルジエチル、化合物D)として少なくとも一つのスルホニル尿素、例えばアミドスルフロン、アジムスルフロン、ベンスルフロン-メチル、クロリムロン-エチル、クロルスルフロン、シノスルフロン、シクロスルファムロン、エタメトスルフロン-メチル、エトキシスルフロン、フラザスルフロン、フルカルバゾン、フルピルスルフロン、ホラムスルフロン、ハロスルフロン-メチル、イマゾスルフロン、イオドスルフロン、メソスルフロン、メトスルフロン-メチル、ニコスルフロン、プリミスルフロン-メチル、プロスルフロン、プロカルバゾン、ピラゾスルフロン-エチル、リムスルフロン、スルホメツロン-メチルまたは-3-オキセタニル、スルホスルフロン、チフェンスルフロン-メチル、トリアスルフロン、トリベヌロン-メチル、トリフルスルフロン-メチル、トリフロキシスルフロン、あるいはN-[[[4-メトキシ-6-(トリフルオロメチル)-1,3,5-トリアジン-2-イル]アミノ]カルボニル]-2-(トリフルオロメチル)-ベンゼンスルホン-アミド;特にN-[[[4-メトキシ-6-(トリフルオロメチル)-1,3,5-トリアジン-2-イル]アミノ]カルボニル]-2-(トリフルオロメチル)-ベンゼンスルホン-アミドを含む、相乗的混合物である。
同じく特別に好ましいものは、成分A)としてピコリナフェン、成分B)として少なくとも一つの置換されていてもよい(1,2,4)トリアゾロ[1,5-a]ピリミジンスルホンアニリド、成分C)としてメフェンピル、好ましくはメフェンピル「酸」またはメフェンピルジエチル、成分D)として少なくとも一つのスルホニル尿素、例えばアミドスルフロン、アジムスルフロン、ベンスルフロン-メチル、クロリムロン-エチル、クロルスルフロン、シノスルフロン、シクロスルファムロン、エタメトスルフロン-メチル、エトキシスルフロン、フラザスルフロン、フルカルバゾン、フルピルスルフロン、ホラムスルフロン、ハロスルフロン-メチル、イマゾスルフロン、イオドスルフロン、メソスルフロン、メトスルフロン-メチル、ニコスルフロン、プリミスルフロン-メチル、プロスルフロン、プロカルバゾン、ピラゾスルフロン-エチル、リムスルフロン、スルホメツロン-メチルまたは-3-オキセタニル、スルホスルフロン、チフェンスルフロン-メチル、トリアスルフロン、トリベヌロン-メチル、トリフルスルフロン-メチル、トリフロキシスルフロン、あるいはN-[[[4-メトキシ-6-(トリフルオロメチル)-1,3,5-トリアジン-2-イル]アミノ]カルボニル]-2-(トリフルオロメチル)-ベンゼンスルホン-アミド;特にN-[[[4-メトキシ-6-(トリフルオロメチル)-1,3,5-トリアジン-2-イル]アミノ]カルボニル]-2-(トリフルオロメチル)-ベンゼンスルホン-アミドを含む、相乗的混合物である。
特別に好ましいものは、成分A)としてピコリナフェン、成分B)として少なくとも一つの式IIbの置換されていてもよい(1,2,4)トリアゾロ[1,5-a]ピリミジンスルホンアニリド、成分C)としてメフェンピル、好ましくはメフェンピル「酸」またはメフェンピルジエチル、成分D)として少なくとも一つのスルホニル尿素、例えばアミドスルフロン、アジムスルフロン、ベンスルフロン-メチル、クロリムロン-エチル、クロルスルフロン、シノスルフロン、シクロスルファムロン、エタメトスルフロン-メチル、エトキシスルフロン、フラザスルフロン、フルカルバゾン、フルピルスルフロン、ホラムスルフロン、ハロスルフロン-メチル、イマゾスルフロン、イオドスルフロン、メソスルフロン、メトスルフロン-メチル、ニコスルフロン、プリミスルフロン-メチル、プロスルフロン、プロカルバゾン、ピラゾスルフロン-エチル、リムスルフロン、スルホメツロン-メチルまたは-3-オキセタニル、スルホスルフロン、チフェンスルフロン-メチル、トリアスルフロン、トリベヌロン-メチル、トリフルスルフロン-メチル、トリフロキシスルフロン、あるいはN-[[[4-メトキシ-6-(トリフルオロメチル)-1,3,5-トリアジン-2-イル]アミノ]カルボニル]-2-(トリフルオロメチル)-ベンゼンスルホン-アミド;特にN-[[[4-メトキシ-6-(トリフルオロメチル)-1,3,5-トリアジン-2-イル]アミノ]カルボニル]-2-(トリフルオロメチル)-ベンゼンスルホン-アミドを含む、相乗的混合物である。
特別に好ましいものは、成分A)としてピコリナフェン、成分B)としてフルメトスラム、成分C)としてメフェンピル、好ましくはメフェンピル「酸」またはメフェンピルジエチル、成分D)として少なくとも一つのスルホニル尿素、例えばアミドスルフロン、アジムスルフロン、ベンスルフロン-メチル、クロリムロン-エチル、クロルスルフロン、シノスルフロン、シクロスルファムロン、エタメトスルフロン-メチル、エトキシスルフロン、フラザスルフロン、フルカルバゾン、フルピルスルフロン、ホラムスルフロン、ハロスルフロン-メチル、イマゾスルフロン、イオドスルフロン、メソスルフロン、メトスルフロン-メチル、ニコスルフロン、プリミスルフロン-メチル、プロスルフロン、プロカルバゾン、ピラゾスルフロン-エチル、リムスルフロン、スルホメツロン-メチルまたは-3-オキセタニル、スルホスルフロン、チフェンスルフロン-メチル、トリアスルフロン、トリベヌロン-メチル、トリフルスルフロン-メチル、トリフロキシスルフロン、あるいはN-[[[4-メトキシ-6-(トリフルオロメチル)-1,3,5-トリアジン-2-イル]アミノ]カルボニル]-2-(トリフルオロメチル)-ベンゼンスルホン-アミド;特にN-[[[4-メトキシ-6-(トリフルオロメチル)-1,3,5-トリアジン-2-イル]アミノ]カルボニル]-2-(トリフルオロメチル)-ベンゼンスルホン-アミドを含む、相乗的混合物である。
同じく特別に好ましいものは、成分A)としてピコリナフェン、成分B)としてメトスラム、成分C)としてメフェンピル、好ましくはメフェンピル「酸」またはメフェンピルジエチル、成分D)として少なくとも一つのスルホニル尿素、例えばアミドスルフロン、アジムスルフロン、ベンスルフロン-メチル、クロリムロン-エチル、クロルスルフロン、シノスルフロン、シクロスルファムロン、エタメトスルフロン-メチル、エトキシスルフロン、フラザスルフロン、フルカルバゾン、フルピルスルフロン、ホラムスルフロン、ハロスルフロン-メチル、イマゾスルフロン、イオドスルフロン、メソスルフロン、メトスルフロン-メチル、ニコスルフロン、プリミスルフロン-メチル、プロスルフロン、プロカルバゾン、ピラゾスルフロン-エチル、リムスルフロン、スルホメツロン-メチルまたは-3-オキセタニル、スルホスルフロン、チフェンスルフロン-メチル、トリアスルフロン、トリベヌロン-メチル、トリフルスルフロン-メチル、トリフロキシスルフロン、あるいはN-[[[4-メトキシ-6-(トリフルオロメチル)-1,3,5-トリアジン-2-イル]アミノ]カルボニル]-2-(トリフルオロメチル)-ベンゼンスルホン-アミド;特にN-[[[4-メトキシ-6-(トリフルオロメチル)-1,3,5-トリアジン-2-イル]アミノ]カルボニル]-2-(トリフルオロメチル)-ベンゼンスルホン-アミドを含む、相乗的混合物である。
同じく特に好ましいものは、成分A)としてピコリナフェン、成分B)としてペノキススラム、成分C)としてメフェンピル、好ましくはメフェンピル「酸」またはメフェンピルジエチル、成分D)として少なくとも一つのスルホニル尿素、例えばアミドスルフロン、アジムスルフロン、ベンスルフロン-メチル、クロリムロン-エチル、クロルスルフロン、シノスルフロン、シクロスルファムロン、エタメトスルフロン-メチル、エトキシスルフロン、フラザスルフロン、フルカルバゾン、フルピルスルフロン、ホラムスルフロン、ハロスルフロン-メチル、イマゾスルフロン、イオドスルフロン、メソスルフロン、メトスルフロン-メチル、ニコスルフロン、プリミスルフロン-メチル、プロスルフロン、プロカルバゾン、ピラゾスルフロン-エチル、リムスルフロン、スルホメツロン-メチルまたは-3-オキセタニル、スルホスルフロン、チフェンスルフロン-メチル、トリアスルフロン、トリベヌロン-メチル、トリフルスルフロン-メチル、トリフロキシスルフロン、あるいはN-[[[4-メトキシ-6-(トリフルオロメチル)-1,3,5-トリアジン-2-イル]アミノ]カルボニル]-2-(トリフルオロメチル)-ベンゼンスルホン-アミド;特にN-[[[4-メトキシ-6-(トリフルオロメチル)-1,3,5-トリアジン-2-イル]アミノ]カルボニル]-2-(トリフルオロメチル)-ベンゼンスルホン-アミドを含む、相乗的混合物である。
同じく好ましいものは、成分A)としてピコリナフェン、成分B)として少なくとも一つのトリアゾロピリミジン、成分D)としてD1群、D3〜D16群、ならびにイミダゾリノンおよびピリミジルエーテル(上で定義されている)から選択される少なくとも一つの化合物を含む相乗的混合物である。
同じく好ましいものは、成分A)としてピコリナフェン、成分B)として少なくとも一つのトリアゾロピリミジン、成分C)としてクロキントセット、好ましくはクロキントセット「酸」、クロキントセットメキシルまたはクロキントセットメキシル×n水和物(n=2〜6)、イソキサジフェン、好ましくはイソキサジフェン「酸」またはイソキサジフェンエチル、あるいはメフェンピル、好ましくはメフェンピル「酸」またはメフェンピルジエチル、成分D)としてD1群、D3からD16群、ならびにイミダゾリノンおよびピリミジルエーテル(上で定義されている)から選択される少なくとも一つの化合物を含む相乗的混合物である。
好ましいのは、活性成分として、ピコリナフェンと、B)群の1種の化合物と、だけを含む相乗的混合物である。
そのとくに好ましい相乗的混合物は、先に挙げたものと同様である。
同様に好ましいのは、活性成分として、ピコリナフェンと、B)群の1種の化合物と、C)群の1種の化合物と、だけを含む相乗的混合物である。
そのとくに好ましい相乗的混合物は、先に挙げたものと同様である。
同様に好ましいのは、活性成分として、ピコリナフェンと、B)群の1種の化合物と、D)群の1種の化合物と、だけを含む相乗的混合物である。
そのとくに好ましい相乗的混合物は、先に挙げたものと同様である。
同様に好ましいのは、活性成分として、ピコリナフェンと、B)群の1種の化合物と、C)群の1種の化合物と、D)群の1種の化合物と、だけを含む相乗的混合物である。
そのとくに好ましい相乗的混合物は、先に挙げたものと同様である。
ピコリナフェンについては、EP 447 004に開示されている。
B)群の化合物については、例えば、US 4,818,273およびUS 5,163,995、特に"The Pesticide Manual", 12th edition (「クロランスラム」p.196、「ジクロスラム」p.283、「フロラスラム」p.420、「フルメトスラム」p.438、「メトスラム」p.640)に記載されており;「ペノキススラム」はUS 5,858,924に開示されている。
C)群の化合物については、例えば、以下に記載されている:
・"Herbizide [Herbicides]", Hock, Fedtke, Schmidt, 1st edition, Thieme 1995 (「ジクロルミド」p.263、「ベノキサコール」p.263、「LAB-145138」p.263、「MG-191」p.263、「MON-13900」p.263、「シオメトリニル」p.265、「オキサベトリニル」p.265、「フルキソフェニム」p.265、「フルラゾール」p.265、「ナフタル酸無水物(naphtalic acid anhydride)」p.265、「フェンクロリム」p.266、「フェンクロラゾール」p.266、「クロキントセット」p.266);
・WO 91/07874 (「メフェンピル」);
・WO 99/00020 (「1-エチル-4-ヒドロキシ-3-(1H-テトラゾール-5-イル)-1H-キノリン-2-オン」);
・EP 613 618 (「4-カルボキシルメチル-クロマン-4-カルボン酸」);
・US 5,215,570 (「N-(2-メトキシ-ベンゾイル)-4-(3-メチルウレイド)-ベンゼンスルホンアミド」);
・EP 929 543 (「3-オキソ-イソチオクロマン-4-イリデンメトキシ)-酢酸メチルエステル」)。
D1〜D16群に属する除草活性化合物については、例えば、以下に記載されている:
・"Herbizide [Herbicides]", Hock, Fedtke, Schmidt, 1st edition, Thieme 1995 (次を参照、「キンクロラック」p.238、「モリネート」p.32、「ブタクロール」p.32、「プレチラクロール」p.32、「ジチオピル」p.32、「メフェナセット」p.32、「フェノキサプロップエチル」p.216、「ジメピペレート」p.32、「ピラゾリネート」p.146、「ピラゾキシフェン」p.146、「ベンスルフロンメチル」p.31、「ピラゾスルフロンエチル」p.31、「シノスルフロン」p.31、「ベンフレセート」p.233、「ブロモブチド」p.243、「ダイムロン」p.243、「ジメタメトリン(dimethyametryn)」p.118、「エスプロカルブ」p.229、「ピリブチカルブ」p.32、「シンメチリン(cinemthylin)」p.32、「プロパニル」p.32、「2,4-d」p.30、「ベンタゾン」p.30、「アジムスルフロン(DPX-A-8947)」p.175、「メコプロップ-P」p.237、「クロルプロファム」p.205、「エトキシフェン」p.30、「ハロキシホップ-P-メチル」p.38、「ハロキシホップ-エトキシエチル」p.38、「フルミクロラック-ペンチル」p.35、「フルプロパシル」p.143、「ニピラクロフェン」p.145、「エタメット-スルフロン-メチル」p.36、「チフェンスルフロン-メチル」p.35、「ピリチオバック酸」p.181);
・"Agricultural Chemicals", Book II Herbicides, 1993 (次を参照、「チオベンカルブ」p.85、「ベンゾフェナップ」p.221、「ナプロパニリド」p.49、「ピペロホス」p.102、「アニロホス」p.241、「イマゾスルフロン(TH-913)」p.150、「エトベンザニド(etobenzamid)(HW-52)」p.54、「スルコトリオン(ICIA-0051)」p.268、「ポアスト」p.253、「フォーカス(focus)」p.222、「ジメテナミド」p.48、「スルホセート」p.236、「2,4-DB」p.10、「ジクロルプロップ-P」p.6、「フルポキサム」p.44、「プロスルホカルブ」p.84、「キンメラック」p.233、「メタザクロール」p.64、「フルルタモン」p.265、「ブロモフェノキシム」p.228、「ホメサフェン」p.248、「イマザメタベンズ-メチル」p.153、「クロジナホップ-プロパルギル」p.214、「フェノキサプロップ-P-エチル」p.208、「フルアジホップ-P-ブチル」p.207、「キザロホップ-P-エチル」p.210、「キザロホップ-テフリル(quizalofop-terfuryl)」p.211、「フルミオキサジン」p.43、「フルミプロピン」p.267、「スルフェントラゾン」p.261、「チアゾピル」p.226、「ピリチオバック-ナトリウム」p.266、「アミドスルフロン」p.151、「ハロスルフロン-メチル」p.148、「リムスルフロン」p.138、「トリベヌロン-メチル」p.139、「トリフルスル-フロン-メチル」p.137、「プリミスルフロン-メチル」p.147);
・"Agricultural Chemicals", Book II Herbicides, 13th Edition (次を参照、「カフェンストロール(cafenstrole)」p.284、「スルホスルフロン」p.145、「エトキシスルフロン」p.149、「ピリベンゾキシム(pyribenzoxim)」p.279、「ジフルフェンゾピル」p.90、「ET-751」p.278、「カフェントラゾン-エチル」p.267、「フルチアセト-メチル」p.277、「イマザピック」p.160、「ブテナクロール」p.54、「チオカルバジル」p.84、「フルチアミド」p.62、「イソキサフルトール」p.283、「ブトロキジジム」p.259,)
・"Short Review of Herbicides & PGRs 1991, Hodogaya Chemicals (次を参照、「フリロキシフェン」p.142、「トリアゾフェナミド」p.268、「テニルクロール(thenylchlorid)(NSK-850)」p.52、「クミルロン(JC-940)」p.90、「ペンジメタリン(aC-92553)」p.58、「ブチダゾール」p.88、「シプラゾール」p.38、「アリドクロール」p.48、「ベンゾイルプロップ-エチル」p.38、「クロルチアミド」p.150、「ジフェナミド」p.34、「フラムプロップ-メチル」p.40、「ホサミン」p.232、「イソキサベン」p.42、「モナリド」p.32、「ナプタラム」p.36、「プロナミド」p.34、「ビアラホス」p.234、「グルホシネート-アンモニウム」p.234、「グリホセート」p.232、「アミトロール」p.254、クロメプロップp.20、「ジクロルプロップ」p.6、「フェノプロップ」p.8、「フルロキシピル」p.156、「MCPA」p.4、「MCPB」p.8(「メコプロップ」p.6)、「ナプロパミド」p.16(「トリクロピル」p.154)、「クロランベン」p.28(「ジカンバ」p.26)、「クロマゾン」p.268(「ジフルフェニカン」p.42)、「フルオロクロリドン」p.266(「フルリドン」p.156)、「アスラム」p.112(「バーバン」p.100)、「ブチレート」p.106、「カルベタミド」p.36、「クロロブファム」p.100、「シクロエート」p.108、「デスメジファム」p.104、「ジ-アレート」p.106、「EPTC」p.108、「オルベンカルブ」p.112、「ペブレート」p.106、「フェニソファム(phen-isopham)」p.118、「フェンメジファム」p.104、「プロファム」p.100、「スルファレート」p.110、「テルブカルブ」p.102、「トリ-アレート」p.108、「ベルノレート」p.108、「アセトクロール」p.48、「アラクロール」p.46、「ジエタチル(diethathyl)-エチル」p.48、「ジメタクロール」p.50、「メトラクロール」p.46、「プロパクロール」p.44、「プリナクロール(pyrnachlor)」p.44、「テルブクロール」p.48、「キシラクロール」p.52、「アロキシジム」p.260、「クレトジム」p.270、「クロプロキシジム」p.268、「トラルコキシジム」p.270、「ダラポン」p.212、「エトフメセート」p.124、「ベネフィン」p.54、「ブトラリン」p.58、「ジニトラミン」p.56、「エタルフルラリン」p.60、「フルクロラリン」p.54、「イソプロパリン」p.58、「ニトラリン」p.58、「オリザリン」p.60、「プロジアミン」p.62、「プロフルラリン」p.54、「トリフルラリン」p.54、「ジノセブ」p.128、「ジノセブ-アセテート」p.128、「ジノテルブ」p.128、「DNOC」p.126、「アシフルオルフェン-ナトリウム」p.142、「アクロニフェン」p.146、「ビフェノックス」p.140、「クロルニトロフェン」p.138、「ジフェノキスロン」p.76、「フルオロジフェン」p.138、「フルオログリコフェン-エチル」p.146、「ラクトフェン」p.144、「ニトロフェン」p.136、「ニトロフルオルフェン」p.140、「オキシフルオルフェン」p.140、「シペルクアット-クロリド」p.158、「ジフェンゾクアットメチルスルフェート」p.160、「ジクアット」p.158、「パラクアットジクロリド」p.158、「ベンズチアズロン」p.82、「ブツロン」p.66、「クロルブロムロン」p.72、「クロロキスロン」p.76、「クロロトルロン」p.74、「シクルロン」p.84、「ジメフロン」p.88、「ジウロン」p.70、「エチジムロン」p.86、「フェヌロン」p.64、「フルオメツロン」p.68、「イソプロツロン」p.80、「イソウロン」p.88、「カルブチレート」p.76、「リヌロン」p.72、「メタベンズチアズロン」p.82、「メトキスロン」p.72、「モノリヌロン」p.66、「モヌロン」p.64、「ネブロン」p.72、「シデュロン」p.68、「テブチウロン」p.86、「トリメツロン」p.64、「イソカルバミド」p.168、「イマザメタピル」p.172、「イマザピル」p.170、「イマザキン(imaza-quin)」p.170、「イマゼタピル」p.172、「メタゾール」p.162、「オキサジアゾン」p.162、「トリジファン」p.266、「ブロモキシニル」p.148、「イオキシニル」p.148、「ジクロホップ-メチル」p.16、「フェンチアプロップエチル」p.20、「フルアジホップ-ブチル」p.18、「ハロキシホップ-メチル」p.18、「イソキサピリホップ」p.22、「プロパキザホップ」p.24、「キザロホップ-エチル」p.20、「クロルフェナック」p.258、「クロルフェンプロップ-メチル」p.258、「クロリダゾン」p.174、「マレイン酸ヒドラジド」p.162、「ノルフルラゾン」p.174、「ピリデート」p.176、「クロピラリド」p.154、「ピクロラム」p.154、「クロリムロン-エチル」p.92、「クロルスルフロン」p.92、「フラザスルフロン」p.96、「メトスルフロン」S.92、「ニコスルフロン」p.96、「スルホメツロン-メチル」p.92、「トリアスルフロン」p.94、「アメトリン」p.198、「アトラジン」p.188、「アジプロトリン」p.206、「シアナジン」p.192、「シプラジン」p.192、「デスメトリン」p.200、「ジプロペトリン」p.202、「エグリナジン-エチル」p.208、「ヘキサジノン」p.208、「プロシアジン」p.192、「プロメトン」p.196、「プロメトリン」p.196、「プロパジン」p.188、「セクブメトン」p.196、「シマジン」p.188、「シメトリン」p.196、「テルブメトン」p.204、「テルブトリン」p.198、「テルブチラジン」p.190、「トリエタジン」p.188、「フェチオジン」p.210、「メタミトロン」p.206、「メトリブジン」p.202、「ブロマシル」p.180、「レナシル」p.180、「ターバシル」p.180、「ベナゾリン」p.262、「ベンスリド」p.228、「ベンゾフルオール」p.266、「ブタミホス」p.228、「DCPA」p.28、「ジクロベニル」p.148、「エンドタール」p.264、「メフルイジド」p.306、「ペルフルイドン」p.260、「テルブクロール」p.48);
・"Global Herbicide Directory" First Edition, 1994 (次を参照、「オキサジアルギル」p.96);
・"European Directory of Agrochemical Products" Volume 2 - Herbicides" Fourth Edition, (次を参照、「ブミナホス」p.255)
さらに、化合物「DEH-112」については、欧州特許出願EP-A 302 203に開示されている。化合物「テプラロキシジム」についてはDE-A 33 36 140に記載されており;化合物「シニドン-エチル」についてはDE-A 36 03 789に、「フェンカルバゾン(fencarbazone)」についてはEP 507 171に、「ホラムスルフロン」についてはUS 5,922,646に、「プロポキシカルバゾン」についてEP 507 171に、化合物「フルオルベントラニル」についてはEP-A 84 893に記載されている。他の化合物については、"Brighton Crop Protection Conference - Weeds - 1993" (S. "thidiazimin" p. 29, "AC-322140" p. 41, "KIH-6127" p. 47, 「プロスルフロン」p.53、"KIH-2023" p. 61, "metobenzuron" p. 67)から公知である。化合物「カフェンストロール(carfenstrole)(CH-900)」についてはEP-A 332 133に記述されており、N-[[[4-メトキシ-6-(トリフルオロ-メチル)-1,3,5-トリアジン-2-イル]アミノ]-カルボニル]-2-(トリフルオロメチル-ベンゼンスルホンアミド)は、PCT/EP96/03996に記載されている。
それぞれの作用機序への活性成分の帰属は、現在の知識に基づく。いくつかの作用機序が1つの活性成分にあてはまる場合、この物質を1つの作用モードにだけ帰属した。
本発明はまた、除草活性量の相乗的除草剤混合物(先に記載したように、A)群の化合物、B)群の化合物、所望によりC)群の化合物、および所望によりD)群の化合物を含む)と、少なくとも1種の液体担体および/または固体担体と、所望により少なくとも1種の界面活性剤と、を含む除草剤組成物にも拡張される。
本発明に係る除草剤組成物および相乗的除草剤混合物は、作物に損傷を与えることなく、トウモロコシ、穀類、イネ、およびダイズのような作物中の広葉雑草およびイネ科雑草を非常に良好に防除することが可能であり、とくに、低い施用量でさえも効果が観測される。
このほか、該当するさまざまな施用方法を考慮に入れれば、本発明に係る除草剤組成物および相乗的除草剤混合物は、望ましくない植物を排除すべく、さらに多くの作物に利用可能である。好適な作物の例は、次とおりである:タマネギ(Allium cepa)、パイナップル(Ananas comosus)、ラッカセイ(Arachis hypogaea)、アスパラガス(Asparagus officinalis)、サトウダイコン(Beta vulgaris ssp. altissima)、サトウダイコン(Beta vulgaris ssp. rapa)、アブラナ(Brassica napus var. napus)、アブラナ(Brassica napus var. napobrassica)、カブ(Brassica rapa var. silvestris)、チャ(Camellia sinensis)、ベニバナ(Carthamus tinctorius)、ペカン(Carya illinoinensis)、レモン(Citrus limon)、オレンジ(Citrus sinensis)、コーヒーノキ(Coffea arabica (Coffea canephora, Coffea liberica))、キュウリ(Cucumis sativus)、ギョウギシバ(Cynodon dactylon)、ニンジン(Daucus carota)、アブラヤシ(Elaeis guineensis)、ワイルドストロベリー(Fragaria vesca)、ダイズ(Glycine max)、ワタ(Gossypium hirsutum, (Gossypium arboreum, Gossypium herbaceum, Gossypium vitifolium))、ヒマワリ(Helianthus annuus)、パラゴムノキ(Hevea brasiliensis)、オオムギ(Hordeum vulgare)、カラハナソウ(Humulus lupulus)、サツマイモ(Ipomoea batatas)、カシクルミ(Juglans regia)、レンズマメ(Lens culinaris)、アマ(Linum usitatissimum)、トマト(Lycopersicon lycopersicum)、リンゴ(Malus spp.)、キャッサバ(Manihot esculenta)、アルファルファ(Medicago sativa)、バナナ(Musa spp.)、タバコ(Nicotiana tabacum (N.rustica))、オリーブ(Olea europaea)、イネ(Oryza sativa)、ライマメ(Phaseolus lunatus)、インゲンマメ(Phaseolus vulgaris)、ドイツトウヒ(Picea abies)、マツ(Pinus spp.)、エンドウマメ(Pisum sativum)、セイヨウミザクラ(Prunus avium)、モモ(Prunus persica)、セイヨウナシ(Pyrus communis)、スグリ(Ribes sylvestre)、トウゴマ(Ricinus communis)、サトウキビ(Saccharum officinarum)、ライムギ(Secale cereale)、ジャガイモ(Solanum tuberosum)、ソルガム(Sorghum bicolor (s. vulgare))、カカオ(Theobroma cacao)、アカツメクサ(Trifolium pratense)、コムギ(Triticum aestivum)、マカロニコムギ(Triticum durum)、ソラマメ(Vicia faba)、ブドウ(Vitis vinifera)、およびトウモロコシ(Zea mays)。
さらに、本発明に係る除草剤組成物および相乗的除草剤混合物はまた、改良作物中の有害植物を防除すべく利用可能である。これらの改良作物は、遺伝子工学的方法によりまたは交配により得られ、一般に、それらは、特定の有利な性質によって、例えば、特定の作物保護剤に対する耐性、植物病害または特定の昆虫もしくは微生物(真菌、細菌、ウイルスなど)のような植物病害を引き起こす病原体に対する耐性によって、区別される。他の特定の性質は、例えば、品質、保存性、組成、および特異的構成の点で、収穫物質に関連する。
本発明に係る混合物またはそれらを含む除草剤組成物は、例えば、直接スプレー可能な水溶液剤、粉末剤、サスペンジョン剤、さらには高濃度の水性、油性、またはその他のサスペンジョン剤またはディスパージョン剤、エマルジョン剤、油ディスパージョン剤、ペースト剤、ダスト剤、展着剤、または顆粒剤の形態で、スプレーイング、アトマイジング、ダスティング、展着、または潅注により、利用可能である。
使用形態は、使用目的に依存するが;いずれの場合においても、本発明に係る活性成分の可能なかぎり微細な散布を保証するものでなければならない。
好適な不活性助剤は、中沸点〜高沸点の鉱油留分類(例えば、灯油やディーゼル油さらにはコールタール油)、ならびに植物源または動物源の油類、脂肪族、環状、および芳香族の炭化水素類(例えば、パラフィン類、テトラヒドロナフタレン、アルキル化ナフタレン類およびそれらの誘導体類、アルキル化ベンゼン類およびそれらの誘導体類)、アルコール類(例えば、メタノール、エタノール、プロパノール、ブタノール、およびシクロヘキサノール)、ケトン類(例えば、シクロヘキサノン)、強極性溶媒類(例えば、N-メチルピロリドンおよび水)である。
水系の使用形態は、水を添加することにより、エマルジョン濃厚剤、サスペンジョン剤、ペースト剤、水和剤、または水分散性顆粒剤から調製することができる。エマルジョン剤、ペースト剤、または油ディスパージョン剤を調製するために、湿潤剤、粘着付与剤、分散剤、または乳化剤を利用して、そのままの状態または油もしくは溶媒に溶解された状態の物質を水中にホモジナイズすることができる。しかしながら、活性物質、湿潤剤、粘着付与剤、分散剤、または乳化剤、および適切であれば溶媒または油で構成される濃厚剤を調製することも可能である。そのような濃厚剤は、水で希釈するのに好適である。
好適な界面活性剤は、芳香族スルホン酸(例えば、リグノスルホン酸、フェノールスルホン酸、ナフタレンスルホン酸、およびジブチルナフタレンスルホン酸)および脂肪酸、アルキルスルホネートおよびアルキルアリールスルホネート、アルキルスルフェート、ラウリルエーテルスルフェート、および脂肪アルコールスルフェートの、アルカリ金属塩、アルカリ土類金属塩、およびアンモニウム塩、さらには硫酸化されたヘキサ-、ヘプタ-、およびオクタ-デカノールならびに脂肪アルコールグリコールエーテルの塩、スルホン化ナフタレンおよびその誘導体とホルムアルデヒドとの縮合物、ナフタレンもしくはナフタレンスルホン酸とフェノールおよびホルムアルデヒドとの縮合物、ポリオキシエチレンオクチルフェニルエーテル、エトキシル化されたイソオクチル-、オクチル-、またはノニルフェノール、アルキルフェニルおよびトリブチルフェニルポリグリコールエーテル、アルキルアリールポリエーテルアルコール、イソトリデシルアルコール/エチレンオキシド縮合物、脂肪アルコール/エチレンオキシド縮合物、エトキシル化ヒマシ油、ポリオキシエチレンアルキルエーテルもしくはポリオキシプロピレンアルキルエーテル、ラウリルアルコールポリグリコールエーテルアセテート、ソルビトールエステル、リグニン-亜硫酸パルプ廃液、またはメチルセルロースである。
粉末剤、展着剤、およびダスト剤は、相乗的除草剤混合物または個別の活性成分を固体担体と共に混合または同時粉砕することにより調製可能である。
顆粒剤(例えば、被覆顆粒剤、含浸顆粒剤、および均質顆粒剤)は、活性成分を固体担体に結合させることにより調製可能である。固体担体は、鉱土(例えば、シリカ、シリカゲル、シリケート、タルク、カオリン、石灰石、石灰、チョーク、ボール粘土、黄土、クレー、ドロマイト、珪藻土、硫酸カルシウム、硫酸マグネシウム、酸化マグネシウム)、粉砕合成材料、肥料(例えば、硫酸アンモニウム、リン酸アンモニウム、硝酸アンモニウム、ウレア)、および植物源の生産物(例えば、穀粉、樹皮粉、木粉、および堅果殻粉、セルロース粉末)、または他の固体担体である。
即使用可能な製剤中の本発明に係る混合物の濃度は、広範にわたる範囲内で変化させうる。一般的には、製剤は、0.01〜95重量%、好ましくは0.5〜90重量%の本発明に係る混合物を含む。
A)群およびB)群、所望によりC)群および所望によりD)群の化合物は、一緒に製剤化することも個別に製剤化することも可能であり、かつ/または植物、その環境、および/もしくは種子に一緒に施用することも個別に施用することも可能である。
C)群の化合物を本発明に係る混合物中に存在させる場合、作物の種子に浸透させるべく使用したり(種子粉衣)、または播種前に蒔溝に導入したりすることが可能である。次に、A)群、B)群、および所望によりD)群の他の化合物をC)群の化合物とは別に施用する。
活性成分を同時に施用することが好ましい。しかしながら、個別に施用することも可能である。
さらに、追加の他の作物保護剤と併用して、例えば、殺有害生物剤または植物病原性の真菌もしくは細菌の防除剤と併用して、本発明に係る除草剤組成物および相乗的除草剤混合物を一緒にまたは個別に施用することが有利なこともある。同様に関心事となるのは、栄養素および痕跡元素の欠乏を処置すべく利用される無機塩溶液剤との混和性である。非植物毒性の油および油濃厚物を添加することも可能である。
本発明に係る混合物および除草剤組成物は、出芽前または出芽後に施用可能である。特定の作物が活性成分に対してそれほど良好な耐容性を示さない場合、下側で成長する望ましくない植物の葉または露出土壌には達するが感受性のある作物の葉には接触したとしてもごくわずかであるようにスプレー装置を用いて除草剤組成物をスプレーする施用技術を使用することが可能である(ポストダイレクテッド(post-directed)施用、レイバイ(lay-by)施用)。
植物を出芽後に処置する場合、本発明に係る除草剤組成物は、好ましくは葉面散布により施用される。施用は、例えば、水を担体として約100〜1000l/haの量のスプレー混合物を用いて通常のスプレー法により実施可能である。いわゆる「少量」法や「微量」法によりまたはいわゆる顆粒の形態で、組成物を施用することも可能である。
一般に、相乗的除草剤混合物は、相乗効果を生じるような重量比で、A)群およびB)群、所望によりC)群および所望によりD)群の化合物を含む。
混合物中のA)群およびB)群の化合物の比は、好ましくは1:0.0002〜1:50の範囲内、好ましくは1:0.005〜1:7.5の範囲内、特に好ましくは1:0.01〜1:4の範囲内である。
混合物中のA)群およびC)群の化合物の比は、好ましくは1:0.002〜1:50の範囲内、好ましくは1:0.02〜1:12.5の範囲内、特に好ましくは1:0.03〜1:6の範囲内である。
混合物中のA)群およびD)群の化合物の比は、好ましくは1:0.001〜1:400の範囲内、好ましくは1:0.005〜1:200の範囲内、特に好ましくは1:0.006〜1:16の範囲内である。
純粋な相乗的除草剤混合物(すなわち、製剤化助剤を含まないもの)の施用量は、設定目標、季節、標的植物、および成長段階に依存して、活性物質(a.s.)基準で、0.1〜5000g/ha、好ましくは1〜2000g/ha、とくに5〜1000g/haに相当する。
ピコリナフェンの施用量は、活性物質(a.s.)基準で、10〜500g/ha、一般的には20〜100g/ha、好ましくは25〜75g/haである。
B)群の化合物の施用は、活性物質(a.s.)基準で、0.1〜500g/ha、一般的には0.5〜150g/ha、好ましくは1〜100g/haである。
・とくに、クロランスラムの施用量は、活性物質(a.s.)基準で、1〜100g/ha、一般的には5〜75g/ha、好ましくは10〜50g/haである。
・とくに、ジクロスラムの施用量は、活性物質(a.s.)基準で、1〜500g/ha、一般的には10〜100g/ha、好ましくは20〜75g/haである。
・とくに、フロラスラムの施用量は、活性物質(a.s.)基準で、1〜500g/ha、一般的には20〜100g/ha、好ましくは35〜75g/haである。
・とくに、フルメトスラムの施用量は、活性物質(a.s.)基準で、10〜300g/ha、一般的には30〜150g/ha、好ましくは50〜100g/haである。
・とくに、メトスラムの施用量は、活性物質(a.s.)基準で、0.1〜500g/ha、一般的には0.5〜100g/ha、好ましくは1〜50g/haである。
・とくに、ペノキススラムの施用量は、活性物質(a.s.)基準で、0.5〜250g/ha、一般的には1〜100g/ha、好ましくは5〜25g/haである。
場合により存在していてもよいC)群の化合物の好ましい施用量は、活性物質(a.s.)基準で、1〜500g/ha、一般的には2〜250g/ha、好ましくは2.5〜100g/haである。
・一般的には、クロキントセットの施用量は、活性物質(a.s.)基準で1〜50g/haである。
・一般的には、イソキサジフェンの施用量は、活性物質(a.s.)基準で25〜150g/haである。
・一般的には、メフェンピルの施用量は、活性物質(a.s.)基準で10〜100g/haである。
場合により存在していてもよいD)群の化合物の好ましい施用量は、活性物質(a.s.)基準で0.5〜4000g/haである。
・一般的には、D)群のスルホニルウレアの施用量は、活性物質(a.s.)基準で、0.5〜250g/ha、一般的には1〜125g/haである。
使用例
本発明に係る混合物を出芽前または出芽後に施用した(茎葉処理)。A)群およびB)群、ならびに所望によりC)群および所望によりD)群の除草性化合物を、市販品として存在する製剤の形で施用した。
A)群、B)群、ならびに所望によりC)群および所望によりD)群の除草活性化合物を逐次的にまたは一緒に施用した。後者の場合、あるときはタンクミックスとして、あるときはレディーミックスとして施用した。水を媒体とし、エマルジョン、水溶液、またはサスペンジョンの形態で施用した(300〜400 l/ha)。圃場試験の場合、移動式画地スプレー装置を用いて施用を行った。
試験期間は3〜8週間に及び、終盤に近づくにつれて植分が観測された。
未処置の対照画地と比較して0%〜100%の尺度に基づき、除草剤組成物による損傷を評価した。0は損傷がないことを意味し、100は植物が完全に破壊されることを意味する。
以下の実施例により、本発明に従って使用しうる除草剤組成物の作用について具体的に説明するが、他の用途の可能性が除外されるものではない。
これらの実施例では、S. R. Colby (除草剤を組み合わせたときの相乗反応および拮抗反応の解明(Calculating synergistic and antagonistic responses of herbicide combinations), Weeds 15, 20 pp (1967))の方法により、個別の活性成分の相加効果だけを予想したときの値Eを算出した。
次式を用いてこれを実施した。
E = X + Y - XY/100
式中、
X = 施用量aにおけるA)群の化合物の除草作用のパーセント;
Y = 施用量bにおけるB)群の化合物の除草作用のパーセント;
E = 施用量a+bにおけるA)群+B)群の化合物の除草作用の予想量(%単位)。
観測値がColbyの式による計算値Eを超えた場合、相乗作用が存在する。
適切な施用量のピコリナフェンとフロラスラムの混合物またはピコリナフェンとメトスラムの混合物ような本発明に係る除草剤混合物は、出芽後条件下において、単独使用時に観測された各成分の作用に基づいてColbyの式から予想されるよりも大きい除草作用を呈する。

Claims (17)

  1. A)ピコリナフェン(I)
    Figure 2006520355
    または1種のその環境適合性の塩と;
    B)相乗的有効量のトリアゾロピリミジンスルホンアニリドおよびペノキススラムから選択される少なくとも1種のトリアゾロピリミジン除草剤、または1種のその環境適合性の塩もしくはエステルと;
    所望により、
    C)ジクロルミド、ベノキサコール、LAB145 138、MG-191、フリルアゾール、シオメトリニル、オキサベトリニル、フルキソフェニム、フルラゾール、ナフタレン酸無水物、フェンクロリム、フェンクロラゾール-エチル、メフェンピル、イソキサジフェン、クロキントセット、1-エチル-4-ヒドロキシ-3(1H-テトラゾール-5-イル)-1H-キノリン-2-オン、4-カルボキシメチル-クロマン-4-カルボン酸、N-(2-メトキシベンジル)-4-(3-メチル-ウレイド)-ベンゼンスルホン-アミドおよび(3-オキソ-イソチオクロマン-4-イリデンメトキシ)酢酸メチルエステルの群から選択される少なくとも1種の薬害軽減剤、または1種のその環境適合性の塩、エステルもしくはアミドと、
    を含む、相乗的除草剤混合物。
  2. 成分B)として、少なくとも置換されていてもよい(1,2,4)トリアゾロ[1,5-c]ピリミジン、または置換されていてもよい(1,2,4)トリアゾロ-[1,5-a]ピリミジン、またはペノキススラムを含む、請求項1に記載の相乗的除草剤混合物。
  3. 成分B)として、少なくとも式IIa
    Figure 2006520355
    (式中、
    R1は、ハロゲン、C1〜C4アルキル、C1〜C4アルコキシ、C1〜C4ハロアルキルおよびC1〜C4ハロアルコキシであり;
    R2は、ハロゲン、C1〜C4アルキル、C1〜C4アルコキシ、C1〜C4ハロアルキル、C1〜C4ハロアルコキシおよびヒドロキシカルボニルであり;
    mは0、1、2または3であり;
    nは0、1、2または3である)
    で表される置換されていてもよい(1,2,4)トリアゾロ[1,5-c]ピリミジン、
    または式IIb
    Figure 2006520355
    (式中、
    R1は、ハロゲン、C1〜C4アルキル、C1〜C4アルコキシ、C1〜C4ハロアルキルおよびC1〜C4ハロアルコキシであり;
    R2は、ハロゲン、C1〜C4アルキル、C1〜C4アルコキシ、C1〜C4ハロアルキル、C1〜C4ハロアルコキシおよびヒドロキシカルボニルであり;
    mは0、1、2または3であり;
    nは0、1、2または3である)
    で表される置換されていてもよい(1,2,4)トリアゾロ-[1,5-a]ピリミジン、
    またはペノキススラム
    を含む、請求項1または2に記載の相乗的除草剤混合物。
  4. 成分B)として、少なくともクロランスラム、ジクロスラム、フロラスラム、フルメトスラム、メトスラムまたはペノキススラムを含む、請求項1〜3のいずれかに記載の相乗的除草剤混合物。
  5. 成分C)として、少なくともクロキントセット、イソキサジフェンまたはメフェンピルを含む、請求項1〜4のいずれかに記載の相乗的除草剤混合物。
  6. 成分D)として、更に少なくともアセチルCoAカルボキシラーゼ阻害剤(ACC)、アセトラクテートシンターゼ阻害剤(ALS)、アミド、オーキシン除草剤、オーキシン輸送阻害剤、カロテノイド生合成阻害剤、エノールピルビルシキミ酸3-リン酸シンターゼ阻害剤(EPSPS)、グルタミンシンテターゼ阻害剤、脂質生合成阻害剤、有糸分裂阻害剤、プロトポルフィリノーゲンIXオキシダーゼ阻害剤、光合成阻害剤、相乗剤、生長物質、細胞壁生合成阻害剤または他の除草剤を含む、請求項1〜5のいずれかに記載の相乗的除草剤混合物。
  7. 成分D)として少なくともスルホニル尿素を含む、請求項1〜6のいずれかに記載の相乗的除草剤混合物。
  8. 活性成分として、ピコリナフェンおよびB)群の1種の化合物のみを含む、請求項1〜4のいずれかに記載の相乗的除草剤混合物。
  9. 活性成分として、ピコリナフェン、B)群の1種の化合物およびC)群の1種の化合物のみを含む、請求項1〜5のいずれかに記載の相乗的除草剤混合物。
  10. 活性成分として、ピコリナフェン、B)群の1種の化合物およびD)群の1種の化合物のみを含む、請求項1〜4および6〜7のいずれかに記載の相乗的除草剤混合物。
  11. 活性成分として、ピコリナフェン、B)群の1種の化合物、C)群の1種の化合物およびD)群の1種の化合物のみを含む、請求項1〜7のいずれかに記載の相乗的除草剤混合物。
  12. A)群およびB)群の化合物の比率が1:0.0002〜1:50の範囲である、請求項1〜11のいずれかに記載の相乗的除草剤混合物。
  13. A)群およびC)群の化合物の比率が1:0.002〜1:50の範囲である、請求項1〜7、9および11〜12のいずれかに記載の相乗的除草剤混合物。
  14. A)群およびD)群の化合物の比率が1:0.001〜1:400の範囲である、請求項6〜7および10〜13のいずれかに記載の相乗的除草剤混合物。
  15. 除草活性量の請求項1〜14のいずれかに記載の相乗的除草剤混合物、少なくとも1種の液体および/または固体の担体、ならびに所望により少なくとも1種の界面活性剤を含む除草剤組成物。
  16. 請求項15に記載の除草剤組成物の調製方法であって、A)群、B)群、所望によりC)群、所望によりD)群の化合物、少なくとも1種の液体および/または固体の担体、ならびに所望により少なくとも1種の界面活性剤が混合される調製方法。
  17. 望ましくない植生を防除するための方法であって、望ましくない植物の出芽時かつ/または出芽後に請求項1〜14のいずれかに記載の相乗的除草剤混合物を施与することを含み、A)群、B)群、所望によりC)群、また所望によりD)群の活性化合物を同時に、または連続して施与することができる方法。
JP2006504679A 2003-03-13 2004-03-12 相乗作用を示す除草剤混合物 Expired - Fee Related JP4646902B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US45397403P 2003-03-13 2003-03-13
PCT/EP2004/002631 WO2004080173A2 (en) 2003-03-13 2004-03-12 Synergistically acting herbicidal mixtures

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2006520355A true JP2006520355A (ja) 2006-09-07
JP4646902B2 JP4646902B2 (ja) 2011-03-09

Family

ID=32990848

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006504679A Expired - Fee Related JP4646902B2 (ja) 2003-03-13 2004-03-12 相乗作用を示す除草剤混合物

Country Status (21)

Country Link
US (1) US7674750B2 (ja)
EP (1) EP1605762B1 (ja)
JP (1) JP4646902B2 (ja)
KR (1) KR20050114651A (ja)
CN (1) CN1787743A (ja)
AR (1) AR043614A1 (ja)
AT (1) ATE336900T1 (ja)
AU (1) AU2004218929B2 (ja)
BR (1) BRPI0408242A (ja)
CA (1) CA2518494A1 (ja)
CL (1) CL2004000524A1 (ja)
DE (1) DE602004002100T2 (ja)
DK (1) DK1605762T3 (ja)
EA (1) EA011018B1 (ja)
ES (1) ES2271866T3 (ja)
IL (1) IL170452A (ja)
MX (1) MXPA05009186A (ja)
NZ (1) NZ542276A (ja)
PL (1) PL1605762T3 (ja)
UA (1) UA82873C2 (ja)
WO (1) WO2004080173A2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011513255A (ja) * 2008-02-27 2011-04-28 バイエル・クロツプサイエンス・アクチエンゲゼルシヤフト ジフルフェニカン含有除草剤組み合わせ
JP2016117724A (ja) * 2010-02-03 2016-06-30 ダウ アグロサイエンシィズ エルエルシー ペノキシスラムおよびブタクロルを含有する相乗的除草剤組成物

Families Citing this family (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE102004062541A1 (de) * 2004-12-24 2006-07-06 Bayer Cropscience Ag Synergistische herbizide Wirkstoffkombination
PT3180982T (pt) * 2005-02-11 2020-01-23 Dow Agrosciences Llc Penoxsulam como um herbicida para relva, vinhedo e solo de pomar
DE102006056083A1 (de) * 2006-11-28 2008-05-29 Bayer Cropscience Ag Synergistisch wirkende und kulturpflanzenverträgliche herbizide Mittel enthaltend Herbizide aus der Gruppe der Benzoylpyrazole
BRPI0921004B1 (pt) * 2008-11-24 2017-02-14 Dow Agrosciences Llc composição para proteção de arroz com casca semeado e transplantado direto dos efeitos prejudiciais de um herbicida 6-(fenil trisubstituído 1)-4-amino-piridinacarboxilato, e método para proteção do referido arroz
US20120053055A1 (en) * 2010-08-30 2012-03-01 Dow Agrosciences Llc Synergistic herbicidal composition containing penoxsulam and bentazon
CN102037986B (zh) * 2011-01-13 2013-04-24 青岛瀚生生物科技股份有限公司 一种含有苯磺隆与双氟磺草胺的复配组合物
ES2594008T3 (es) * 2011-11-30 2016-12-15 Dow Agrosciences Llc Composición herbicida sinérgica que contiene penoxsulam y glufosinato-amonio
WO2014093346A1 (en) 2012-12-12 2014-06-19 Dow Agrosciences Llc Synergistic weed control from applications of penoxsulam and mefenacet
RS58086B1 (sr) 2012-12-21 2019-02-28 Dow Agrosciences Llc Temperaturno stabilne vodene kompozicije klohintocet-meksila
BR112015019666A2 (pt) 2013-02-25 2017-07-18 Dow Agrosciences Llc métodos de controle de ervas daninhas em abacaxi
US9288989B2 (en) 2013-02-25 2016-03-22 Dow Agrosciences Llc Synergistic weed control from applications of penoxsulam and acetochlor
CN103210935B (zh) * 2013-04-28 2015-04-22 江苏龙灯化学有限公司 一种协同除草组合物
GB2515002A (en) * 2013-05-14 2014-12-17 Syngenta Ltd Mixtures of haloalkylsulfonanilide derivatives and safeners
GB2515003A (en) * 2013-05-14 2014-12-17 Syngenta Ltd Mixtures of haloalkylsulfonanilide derivatives and safeners
MX2021012680A (es) * 2019-04-16 2021-11-12 Basf Se Metodos para la produccion de monohidrato de l-glufosinato de amonio cristalino.
CN117940016A (zh) * 2021-09-16 2024-04-26 安道麦阿甘有限公司 包含两种固体活性组分和一种液体活性组分的稳定的农用化学组合物及其制备方法
WO2023079573A1 (en) * 2021-11-02 2023-05-11 Coromandel International Limited Herbicidal composition

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001233717A (ja) * 2000-02-28 2001-08-28 Sumitomo Chem Co Ltd 除草剤組成物
WO2001074157A2 (en) * 2000-04-04 2001-10-11 Basf Ag Synergistic herbicidal mixtures
WO2002034048A1 (en) * 2000-10-23 2002-05-02 Syngenta Participations Ag Agrochemical compositions with quinoline safeners

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN1074646C (zh) * 1992-10-06 2001-11-14 国际壳牌研究有限公司 除草剂混合物
WO2001026466A2 (en) * 1999-10-14 2001-04-19 Basf Aktiengesellschaft Synergistic herbicidal methods and compositions
CN1278607C (zh) * 1999-11-17 2006-10-11 拜尔公司 基于2,6-二取代的吡啶衍生物的选择性除草剂
EP1313369B1 (en) * 2000-08-25 2005-06-29 Basf Aktiengesellschaft Herbicidal mixtures
DE10135642A1 (de) * 2001-07-21 2003-02-27 Bayer Cropscience Gmbh Herbizid-Kombinationen mit speziellen Sulfonylharnstoffen

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001233717A (ja) * 2000-02-28 2001-08-28 Sumitomo Chem Co Ltd 除草剤組成物
WO2001074157A2 (en) * 2000-04-04 2001-10-11 Basf Ag Synergistic herbicidal mixtures
WO2002034048A1 (en) * 2000-10-23 2002-05-02 Syngenta Participations Ag Agrochemical compositions with quinoline safeners

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011513255A (ja) * 2008-02-27 2011-04-28 バイエル・クロツプサイエンス・アクチエンゲゼルシヤフト ジフルフェニカン含有除草剤組み合わせ
JP2016117724A (ja) * 2010-02-03 2016-06-30 ダウ アグロサイエンシィズ エルエルシー ペノキシスラムおよびブタクロルを含有する相乗的除草剤組成物

Also Published As

Publication number Publication date
DK1605762T3 (da) 2007-01-02
WO2004080173A2 (en) 2004-09-23
AR043614A1 (es) 2005-08-03
US7674750B2 (en) 2010-03-09
NZ542276A (en) 2008-03-28
EA011018B1 (ru) 2008-12-30
AU2004218929A1 (en) 2004-09-23
ES2271866T3 (es) 2007-04-16
EP1605762B1 (en) 2006-08-23
CA2518494A1 (en) 2004-09-23
US20060167018A1 (en) 2006-07-27
EA200501356A1 (ru) 2006-02-24
JP4646902B2 (ja) 2011-03-09
AU2004218929B2 (en) 2008-10-02
DE602004002100T2 (de) 2006-12-21
ATE336900T1 (de) 2006-09-15
IL170452A (en) 2009-08-03
DE602004002100D1 (de) 2006-10-05
CN1787743A (zh) 2006-06-14
MXPA05009186A (es) 2005-10-18
EP1605762A2 (en) 2005-12-21
UA82873C2 (en) 2008-05-26
WO2004080173A3 (en) 2004-11-18
BRPI0408242A (pt) 2006-03-01
PL1605762T3 (pl) 2007-01-31
CL2004000524A1 (es) 2005-05-06
KR20050114651A (ko) 2005-12-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4633461B2 (ja) 相乗的に作用する除草剤混合物
JP4646403B2 (ja) 相乗効果を有する除草剤混合物
US6362133B1 (en) Synergistically active herbicidal mixtures
JP4646902B2 (ja) 相乗作用を示す除草剤混合物
US8003569B2 (en) Herbicidal mixtures comprising a safener
HRP20050129A2 (en) Synergistically acting herbicidal mixtures
IL170302A (en) Herbicidal mixtures comprising a safener
ZA200508237B (en) Synergistically acting herbicidal mixtures
JP2005533843A (ja) 相乗的に作用する除草剤混合物
EP1608222B1 (en) Herbicidal mixtures

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20070308

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100413

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20100601

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20100608

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20101013

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20101109

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20101207

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131217

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees