JP2006519135A - 基部と、基部に対し摺動可能及び除去可能なコンソールとを備える組立体及び相応する自動車 - Google Patents

基部と、基部に対し摺動可能及び除去可能なコンソールとを備える組立体及び相応する自動車 Download PDF

Info

Publication number
JP2006519135A
JP2006519135A JP2006505694A JP2006505694A JP2006519135A JP 2006519135 A JP2006519135 A JP 2006519135A JP 2006505694 A JP2006505694 A JP 2006505694A JP 2006505694 A JP2006505694 A JP 2006505694A JP 2006519135 A JP2006519135 A JP 2006519135A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
console
base
assembly
assembly according
sliding
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2006505694A
Other languages
English (en)
Inventor
ブランシェリオ,クリスティヤン
デュシェ,ダヴィッド
Original Assignee
フォーレシア・アンテリュール・アンデュストリー
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by フォーレシア・アンテリュール・アンデュストリー filed Critical フォーレシア・アンテリュール・アンデュストリー
Publication of JP2006519135A publication Critical patent/JP2006519135A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60RVEHICLES, VEHICLE FITTINGS, OR VEHICLE PARTS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60R7/00Stowing or holding appliances inside vehicle primarily intended for personal property smaller than suit-cases, e.g. travelling articles, or maps
    • B60R7/04Stowing or holding appliances inside vehicle primarily intended for personal property smaller than suit-cases, e.g. travelling articles, or maps in driver or passenger space, e.g. using racks
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60NSEATS SPECIALLY ADAPTED FOR VEHICLES; VEHICLE PASSENGER ACCOMMODATION NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60N2/00Seats specially adapted for vehicles; Arrangement or mounting of seats in vehicles
    • B60N2/75Arm-rests
    • B60N2/763Arm-rests adjustable
    • B60N2/773Longitudinal adjustment
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60NSEATS SPECIALLY ADAPTED FOR VEHICLES; VEHICLE PASSENGER ACCOMMODATION NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60N2/00Seats specially adapted for vehicles; Arrangement or mounting of seats in vehicles
    • B60N2/75Arm-rests
    • B60N2/79Adaptations for additional use of the arm-rests
    • B60N2/793Adaptations for additional use of the arm-rests for use as storage compartments

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Aviation & Aerospace Engineering (AREA)
  • Transportation (AREA)
  • Vehicle Step Arrangements And Article Storage (AREA)
  • Fittings On The Vehicle Exterior For Carrying Loads, And Devices For Holding Or Mounting Articles (AREA)
  • Instrument Panels (AREA)
  • Motorcycle And Bicycle Frame (AREA)

Abstract

【課題】
【解決手段】自動車用のこの組立体1は、基部2と、摺動方向に向けて該基部に対し摺動可能であるコンソール3と、該コンソールを基部に接続する手段とを備え、該接続手段は、コンソールが摺動方向に向けて基部に対し係止され、係止要素が除去を防止し得るようコンソール3を基部2に対し保持する位置である、係止位置と、コンソール3が摺動方向に向けて基部に対し摺動することのできる位置である、摺動位置との間にて可動である少なくとも1つの係止要素46を備える。該接続手段は、コンソールを基部から解放して該コンソールを自動車から除去することを更に許容する。基部は、穴20が設けられた除去領域16を備え、係止位置にて係止要素46は、穴20を貫通しコンソールを自動車から除去することができる。

Description

本発明は、基部と、摺動方向に向けて該基部に対し摺動可能であるコンソールと、該コンソールを基部に接続する手段とを備え、該接続手段は、コンソールが摺動方向に向けて基部に対し係止され、係止要素が除去を防止し得るようコンソールを基部に対し保持する位置である、係止位置と、コンソールが摺動方向に向けて基部に対し摺動することのできる位置である、摺動位置との間にて可動である少なくとも1つの係止要素を備える、型式の自動車用の組立体に関する。接続手段は、コンソールを基部から解放して該コンソールを自動車から除去することを更に許容する。
本発明は、自動車の右側シートと左側シートとの間に設けられた中央コンソール組立体に特に適用される。
フランス国特許明細書2 762 811号には、上述した型式の組立体が記載されている。基部は、車の床に固定状態に接続された摺動体を備えている。接続手段は、係止要素を形成する2つのフックを備えている。係止位置において、フックは、摺動体の端縁に沿って分配された凹所内に係合する。摺動位置において、フックは、凹所から後退し且つ係合離脱する。
接続手段は、また、フックをそれらの係止位置と摺動位置との間にて変位させ得るよう関節式接続ロッドを備えている。該接続ロッドは、フックが摺動体の中央開口を通り抜けるのを許容するのに十分、フックが後退した位置である、第三の位置に向けてフックが変位するのを更に許容する。
この要領にて、コンソールを自動車から除去することができ、このことは、内部形態をモジュラー式の形態の構造とし、また、例えば、乗客室内の空間が利用可能であることを許容する。
しかし、上記の特許明細書に記載された、コンソールを基部に接続する手段は、係止要素を変位させ得るよう接続ロッドを有する特に複雑で且つ、コスト高の機構をコンソール内に設けることを必要とする。
本発明の1つの目的は、そのコンソールが基部に沿って摺動し且つ、係止することができ、また、コンソールを自動車から除去し得るよう基部から解放することができるが、より簡単で且つより低廉である、上述した型式の組立体を提供することにより、該問題を解決することである。
この目的のため、本発明は、基部が、穴が設けられた除去領域を備え、係止位置にて係止する要素は、穴を貫通しコンソールを自動車から除去することができることを特徴とする、上述した型式の組立体に関する。
特定の実施の形態に従い、該組立体は、独立的に、又は技術的に可能な全ての組み合わせに従って、次の特徴の1つ以上を備えることができる、すなわち、
基部は、コンソールを基部に対し案内する手段を備え、
案内手段は、ローラ手段を備え、
係止要素は、係止位置において、基部の端縁の下方にて係合し、除去を防止し得るようコンソールを保持し、また、基部の端縁に穴が設けられるフックであり、
基部は、除去領域に対するコンソールのアクセスを制御するストッパを備え、
該制御ストッパは、コンソールが除去領域に向けて摺動するのを防止する伸長位置と、コンソールが除去領域に向けて摺動するのを許容する後退位置との間にて可動であり、
コンソールは、コンソールが除去領域に向けて摺動するのを防止するためストッパと当接する位置と、コンソールが除去領域に向けて摺動するのを許容するためストッパを経て移動する位置との間にて可動である部材を備え、
コンソールは、接続手段を変位させる手段を備え、
除去領域は、基部に対するコンソールの移動限界領域である。
本発明は、上述した組立体を備えることを特徴とする、自動車に更に関する。
本発明は、添付図面に関して単に一例としてのみ掲げた以下の説明から一層良く理解されよう。
以下にて、使用する方位は、自動車の従来の方位である。特に、「前面」、「後側」、「右側」、「左側」という語は、運転者の位置及び自動車の動く方向を意味することを意図するものである。
図1には、自動車の乗客室が概略図的に示されている。該図には、基部2と、該基部2に対し摺動方向Lに向けて摺動可能なコンソール3とを備える組立体1が示されている。
該組立体1は、自動車の左前側シートと右前側シート(図示せず)との間に配置され、また、摺動方向Lは、自動車の長手方向に対し実質的に整合されている。
図2及び図3に示すように、基部2は、自動車の床6に固定状態にて接続され、また、摺動体8を備えており、該摺動体8は、例えば、アルミニウムプロフィール断面から成っており、また、長手方向に伸びている。コンソール3は、図2に一点鎖線にて示されている。
摺動体8は、互いに対向するように配置されたその端縁12が摺動体8の全長に亙って伸びる中央開口部14の限界を画する2つの側面部10を備えている。側面部10は、互いに、乗客室へ開口14を介して上方に開放する長手方向通路15の限界を画する。
中央開口14は、その後端18付近の除去領域16を除いて、実質的に一定の幅L1を有する。
除去領域16において、開口14は、右端縁12に設けられた除去穴20によって幅が拡がっている。この要領にて、開口14は、局部的にL1より広い幅L2を有する。
右端縁12(図3及び図4の左側)は、折畳んだ金属板24により取り囲まれており、右端縁12の下方にて通路15内に配置された該金属板24の部分26は、該金属板24の長さに亙って規則的に分配された凹所28を有している。該金属板24は、除去領域16から摺動体8の前端30に向けて伸びており、以下に説明するように、調節経路CR(図6)に沿ったコンソール3の長手方向位置を調節することを許容する。
基部2は、開口14の一側部及び反対側部に配置され且つ、摺動体8を覆う2つのトリム部32(図3)を更に備えている。
除去領域16の後方にて、基部2は、通路15内に配置されたストッパ34を備えており、該ストッパ34は、該ストッパ34が開口14の下方にて右側まで側方向に前進した、図2に示す伸長位置と、ストッパ34が左側に戻り、最早、開口14の下方を伸びない、図7に示した後退位置との間にて引張り部材36の作用の下、可動である。
ストッパ34がその伸長位置と後退位置との間にて変位することは、図示した例において、引張り部材36を矢印37で示すように、左側に引き出すことにより行われる。例えば、ばねのような戻り部材は、ストッパ34をその伸長位置まで戻すことができる。
図3に示すように、コンソール3は、従来通り、複数のハウジングと、物体を受容する室とを提供する本体38を備えている。コンソール3は、また、例えば、基部2上にて動き得るように本体38の下方に設けられるローラ40も備えている。図3に示した実施例において、コンソール3は、4つのローラ40を備えており、その2つは、右側トリム部32上にて動くことを目的とし、また、その他の2つは、左側トリム部32上を動くことを目的としている。
図示しないその他の変形例において、ローラ40は、摺動ランナにて置換してもよい。
コンソール3が基部2に対して摺動するのを案内することは、ローラ40の作用に加えて、本体38の下壁から下方に突き出す部材42により行われる。図4に示した該部材42は、開口14を通って通路15内まで下方に伸びる。
ローラ40及び部材42のため、コンソール3は、その摺動動作中、摺動体8に沿って案内され且つ、該摺動体に対し側方向に保持される。
コンソール3は、該コンソール3を基部2に接続する手段44を更に備えている。
図3及び図4に示すように、これらの接続手段44は、コンソール3の本体38の下方に設けられたフック46の形態をした係止要素を備えている。該フック46は、開口14を貫通して下方に伸び且つ、通路15内にて、上方を向いた爪50にて終わる折り返し部分48を備えている。フック46は、案内部材42の前方に配置されている。フック46は、L2よりも狭いが、L1よりは広く且つ、穴20よりは短い。
フック46は、
爪50が金属板24の凹所28内に配置される第一の位置である上昇位置(図4)と、
爪50が凹所28の全てから係合離脱される第二の位置である下降位置(図5)との間にて可動である。
フック46がその2つの位置の間にて垂直方向に平行移動することは、変位手段52によって行われる。図示した実施例において、これらの変位手段52は、本体38を貫通して伸びるロッド54を備えている。ロッド54は、フック46によりその下端にて伸びている。ロッド54の上端は、本体38の上方に設けられたハンドル56に接続されている。フック46をその下降位置に向けて変位させるためには、ハンドル56を下方に押す。ばね58はロッド54を上方に戻す。この要領にて、フック46がその上昇位置に向けて戻るためには、ハンドル56を操作しないようにするだけでよい。
その他の変形例において、変位手段52は、異なる構造を有し、また、例えば、コンソール3の上面により支持されたハンドルにより作動される接続ロッド、バー、カム、ケーブル又はレバーを有する機構を備えている。
該機構は、欧州特許明細書925 996号又は2001年9月7日付けにて出願されたフランス国特許出願明細書01/11599号に記載されたような機構とすることができる。
フック46は、2つの位置の間にて垂直方向に変位させるだけでよいため、これら最後の2つの文献の機構は、著しく簡略化することができる。更に別の変形例において、電動の変位手段52を使用することが可能である。
フック46がその上昇した位置(図4)にあるとき、該フックは、凹所28に係合した爪50のため、コンソール3を基部2に対して長手方向に係止する。コンソール3を長手方向に変位させることが望まれるならば、フック46は、その下降位置(図5)に向けて変位するよう作動させる。
爪50は凹所28から係合離脱されるから、コンソール3は、図2に示した前方調節移動限界位置と図6に示した戻り位置との間で基部2に対して摺動することができる。
該戻り位置において、部材42は、ストッパ34に対して当接している。このため、コンソール3はその位置を超えて戻ることはできない。
コンソール3が調節経路CRに沿った所望の位置にあるとき、フック46は、その上昇した係止位置に向けて動き、爪50が該位置にて設けられた凹所28内に係合する。このとき、コンソール3は、基部2に対する所望の位置にて長手方向に係止される。
このため、接続手段44は、コンソール3が摺動し且つ、長手方向に係止されることを許容する。更に、右端縁12の下方にて係合したフック46は、コンソール3が基部2に対して垂直方向に変位するのに反作用し、このため、コンソール3が調節経路CR内に配置されたとき、コンソール3が除去されるのを防止する。これは、フック46が係止位置及び摺動位置にあるときの双方に当てはまる。
コンソール3を除去するためには、摺動体8の後端18にアクセスすることを可能にするためストッパ34をその後退位置に動かす。次に、コンソール3は、部材42が摺動体8の後端18に対して当接する迄、除去経路CE(図7)に沿って摺動することができる。
このとき、コンソール3は、除去移動限界位置CEである、図7に示した位置となる。
この位置において、フック46の爪50は、穴20の下方に配置される。穴20の寸法は、フックが上昇した係止位置にあるか又は下降した摺動位置にあるかどうかを問わずに、フック46の通過を阻止しないようなものとされている。
このため、図7の位置において、フック46が穴20を貫通する状態にてコンソールを自動車から除去するためには、コンソール3を持ち上げればよい。
このため、接続手段44は、コンソール3を基部2に対して解放し且つ、自動車から除去することを許容する。
何れの場合でも、コンソール3に設けられた変位手段52は、極めて簡単で且つ経済的な構造を有することができ、それは、これら変位手段は、先行技術におけるように、コンソール3を除去することを許容する第三の位置まで変位させることを要せずに、フック46を2つの位置の間にてのみ変位させればよいからである。
コンソール3は、該コンソール3の調節経路CR外に配置された除去領域16に制御状態でアクセスした後のみ除去することができるから、コンソール3を偶発的に除去する虞れは軽減される。
より全体的に、除去領域16へのアクセスの制御は、例えば、回転又は平行移動により不動のストッパ34及び可動の部材42によって行うことができる。かかる変形例は、図8及び図9に示されている。
この変形例において、部材42は、図8に矢印60で示すように、ストッパ34を通り抜け得るよう部材42を1/4回転させる。その場合、部材42の変位は、フック46を変位させる手段52と別個の極めて簡単な機構により作動させることができる。該機構は、コンソール3のハウジングの底部に配置され、また、部材42と直接、係合した簡単な操作ハンドルとすることが好ましい。このようにして、この変形例においてさえ、コンソール3に設けられた変位手段は、依然として簡単で且つ、経済的な構造体である。
別の変形例において、摺動体8は、各々がその2つの側方向端縁12がコンソール3を長手方向に係止する凹所28を有するレールにて置換することができる。その場合、コンソール3は、レールの側端縁の下方に係合する2つの側方フック46を備えている。フック46が通るのを許容する穴がレールの側端縁に設けられて、上述した原理に従ってレールを除去することを許容することができる。
コンソール3を基部2に対して長手方向に係止することは、単一の凹所28に係合する爪50により行い、また、複数の連続的な凹所28内に係合する爪50の複数の突起により行うこともできることも認識すべきである。
本発明に従った自動車の乗客室の一部分を示す概略斜視図である。 図1の自動車のコンソール/基部組立体の概略頂面図である。 図2の線III−IIIに沿った概略断面図である。 コンソールを係止位置に係止する要素を示す、図3の部分IVの拡大縮尺による概略図である。 摺動位置に係止する要素を示す、図4と同様の図である。 コンソールの除去状態を示す、図2と同様の図である。 コンソールの除去状態を示す、図2と同様の図である。 本発明の1つの変形例を示す、図6と同様の図である。 本発明の更なる変形例を示す、図7と同様の図である。

Claims (10)

  1. 基部(2)と、摺動方向(L)に向けて該基部に対し摺動可能であるコンソール(3)と、該コンソールを基部に接続する手段(44)とを備え、該接続手段は、コンソールが摺動方向に向けて基部に対し係止され、係止要素が除去を防止し得るようコンソール(3)を基部(2)に対し保持する位置である、係止位置(図4)と、コンソール(3)が摺動方向に向けて基部に対し摺動することのできる位置である、摺動位置(図5)との間にて可動である少なくとも1つの係止要素(46)を備え、該接続手段(44)は、コンソールを基部から解放して該コンソールを自動車から除去することを更に許容する、型式の自動車用の組立体(1)において、基部は、穴(20)が設けられた除去領域(16)を備え、係止位置にて、係止要素(46)は、穴(20)を貫通しコンソールを自動車から除去することができることを特徴とする、組立体。
  2. 請求項1に記載の組立体において、基部(2)は、コンソール(3)を基部(2)に対し案内する手段(40、42)を備えることを特徴とする、組立体。
  3. 請求項2に記載の組立体において、案内手段は、ローラ手段(40)を備えることを特徴とする、組立体。
  4. 請求項2又は3に記載の組立体において、係止要素は、係止位置において、基部(2)の端縁(12)の下方にて係合し、除去を防止し得るようコンソール(3)を保持するフック(46)であり、また、基部(2)の端縁(12)に穴(20)が設けられることを特徴とする、組立体。
  5. 請求項1ないし4の何れか1つの項に記載の組立体において、基部(2)は、除去領域(16)に対するコンソール(3)のアクセスを制御するストッパ(34)を備えることを特徴とする、組立体。
  6. 請求項5に記載の組立体において、制御ストッパ(34)は、コンソールが除去領域(16)に向けて摺動するのを防止する伸長位置(図2)と、コンソール(3)が除去領域(16)に向けて摺動するのを許容する後退位置(図7)との間にて可動であることを特徴とする、組立体。
  7. 請求項5に記載の組立体において、コンソール(3)は、コンソールが除去領域に(16)向けて摺動するのを防止するためストッパ(34)と当接する位置(図8)と、コンソール(3)が除去領域(16)に向けて摺動するのを許容するためストッパ(34)を経て移動する位置(図9)との間にて可動である部材(42)を備えることを特徴とする、組立体。
  8. 請求項1ないし7の何れか1つの項に記載の組立体において、コンソール(3)は、接続手段(44)を変位させる手段(52)を備えることを特徴とする、組立体。
  9. 請求項1ないし8の何れか1つの項に記載の組立体において、除去領域(16)は、基部(2)に対するコンソール(3)の移動限界領域であることを特徴とする、組立体。
  10. 請求項1ないし9の何れか1つの項に記載の組立体を備えることを特徴とする、自動車。
JP2006505694A 2003-03-05 2004-03-04 基部と、基部に対し摺動可能及び除去可能なコンソールとを備える組立体及び相応する自動車 Pending JP2006519135A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
FR0302723A FR2851967B1 (fr) 2003-03-05 2003-03-05 Ensemble comprenant une base et une console mobile par coulissement et extractible par rapport a la base et vehicule automobile correspondant
PCT/FR2004/000514 WO2004080759A2 (fr) 2003-03-05 2004-03-04 Ensemble pour vehicule automobile comprenant une base et une console mobile par coulissement et extractible par rapport a la base

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2006519135A true JP2006519135A (ja) 2006-08-24

Family

ID=32865268

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006505694A Pending JP2006519135A (ja) 2003-03-05 2004-03-04 基部と、基部に対し摺動可能及び除去可能なコンソールとを備える組立体及び相応する自動車

Country Status (8)

Country Link
US (1) US20070075107A1 (ja)
EP (1) EP1599361B1 (ja)
JP (1) JP2006519135A (ja)
CN (1) CN100436196C (ja)
AT (1) ATE431272T1 (ja)
DE (1) DE602004021089D1 (ja)
FR (1) FR2851967B1 (ja)
WO (1) WO2004080759A2 (ja)

Families Citing this family (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2900613B1 (fr) * 2006-05-04 2008-08-01 Faurecia Interieur Ind Snc Console de rangement d'objets pour vehicule automobile, vehicule automobile et procede d'assemblage associes.
DE102006030476A1 (de) * 2006-07-01 2008-01-03 GM Global Technology Operations, Inc., Detroit Konsole für ein Fahrzeug
US7591498B2 (en) * 2007-05-24 2009-09-22 Irvin Automotive Products, Inc. Sliding console
US20080303302A1 (en) * 2007-06-08 2008-12-11 Lear Corporation Vehicle Console Assembly
WO2009132161A2 (en) * 2008-04-25 2009-10-29 Faurecia Interior Systems U.S.A., Inc. Spine member and accessory module apparatus
DE102009039140A1 (de) * 2009-08-27 2011-03-03 GM Global Technology Operations, Inc., Detroit Lagerung eines Konsoleneinsatzes bei einem Fahrzeug
US8196985B2 (en) * 2009-12-01 2012-06-12 Toyota Motor Engineering & Manufacturing North America, Inc. Console assembly
FR3011787B1 (fr) * 2013-10-16 2017-04-21 Peugeot Citroen Automobiles Sa Vehicule automobile comportant une console centrale montee coulissante le long du plancher
KR101601504B1 (ko) 2014-10-17 2016-03-08 현대자동차주식회사 자동차용 멀티 유징 암레스트 장치
CN104999942B (zh) * 2015-06-29 2017-08-11 延锋安道拓座椅有限公司 一种车载多角度电子设备托架
CN109050414A (zh) 2018-07-10 2018-12-21 上海延锋金桥汽车饰件系统有限公司 一种车载电动滑轨
KR102324778B1 (ko) * 2019-09-16 2021-11-12 현대자동차주식회사 자율주행 차량 및 자율주행 차량의 시트 회전방법

Family Cites Families (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2095442A (en) * 1935-11-29 1937-10-12 Rex C Jacobs Adjustable vehicle seat
US4114947A (en) * 1977-11-18 1978-09-19 Chas. Olson & Sons Detachable seat mounting for buses
US4213593A (en) * 1979-05-25 1980-07-22 Koehler-Dayton, Inc. Aircraft seat with concealed locking and releasing mechanism
US6135529A (en) * 1997-08-19 2000-10-24 Atoma International Inc. Multi-position sliding center console
FR2781731B1 (fr) * 1998-07-31 2000-09-08 Renault Agencement pour le reglage en position longitudinale et la fixation d'un element d'amenagement interieur de vehicule automobile
US6203088B1 (en) * 1999-01-19 2001-03-20 Johnson Controls Technology Company' Sliding console system
US6264261B1 (en) * 1999-12-20 2001-07-24 Ford Global Tech., Inc. Vehicle console
US6726267B2 (en) * 2000-04-25 2004-04-27 Johnson Controls Technology Company Console assembly
FR2815307B1 (fr) * 2000-10-12 2003-01-17 Renault Console coulissante sur rails, notamment pour automobile
FR2822774B1 (fr) * 2001-03-30 2003-06-13 Sai Automotive Allibert Ind Dispositif comprenant une console centrale amovible
FR2822770B1 (fr) * 2001-03-30 2003-08-15 Sai Automotive Allibert Ind Dispositif comprenant une console centrale coulissant amovible
US7152897B2 (en) * 2002-04-22 2006-12-26 Johnson Controls Technology Company Article attachment system
US7156438B2 (en) * 2004-12-17 2007-01-02 Lear Corporation Sliding console
US7401831B2 (en) * 2006-09-19 2008-07-22 International Automotive Components Group North America, Inc. Slidable floor console

Also Published As

Publication number Publication date
EP1599361A2 (fr) 2005-11-30
ATE431272T1 (de) 2009-05-15
FR2851967B1 (fr) 2006-05-26
FR2851967A1 (fr) 2004-09-10
WO2004080759A2 (fr) 2004-09-23
WO2004080759A3 (fr) 2004-11-11
US20070075107A1 (en) 2007-04-05
CN100436196C (zh) 2008-11-26
EP1599361B1 (fr) 2009-05-13
DE602004021089D1 (de) 2009-06-25
CN1774356A (zh) 2006-05-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US20070075107A1 (en) Set comprising a base and a console which is slideable and extractable in relation to the base and correspondng motor vehicle
KR100610431B1 (ko) 자동차용 시트 슬라이드 장치
CA2329463C (en) Mechanical neck rest retraction device with a memory function
US5605368A (en) Seat sliding device for vehicle
US9919622B2 (en) Full memory seat track mechanism
DE69820821T2 (de) Erweiterbarer Kofferraum
CZ306569B6 (cs) Přestavovací systém pro sedadlo vozidla
JP5948946B2 (ja) 車両用シートスライド装置
DE10316887A1 (de) Laderaumbodensystem für ein Fahrzeug zum Abdecken eines zwischen einer verstellbaren hinteren Sitzanordnung und zumindest einem Laderaumboden befindlichen Spaltes
USRE38845E1 (en) Seat attachment structure for motor vehicles
EP3564054B1 (en) Locking mechanism and open roof construction provided therewith
CN104768799A (zh) 滑动导轨机构及车用座椅
EP3752389B1 (en) Internal full memory seat track with interlock
DE102005013630A1 (de) Kraftfahrzeug mit crashsicherer Halterung des Funktionseinsatzes
CN110626226B (zh) 车辆用座椅操作装置
JP4354481B2 (ja) 自動車座席用スライド部材、このスライド部材を備えた車両用座席及び自動車
KR20000010239A (ko) 비상문이 설치된 버스용 시트의 슬라이딩 구조
JPH08127270A (ja) 自動車用シートスライド機構
KR100195024B1 (ko) 자동차의 헤드레스트 구조
JP3416566B2 (ja) シートスライド装置のロック構造
DE60204371T2 (de) Sitzstruktur für ein Fahrzeug
KR0127706Y1 (ko) 아암 레스트용 트랙
JP2002067750A (ja) シートスライド装置のロック構造
JPH0535455U (ja) 車両用座席
JP2006036164A (ja) 自動車用ドア

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20070302

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090918

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20100301