JP2006518692A - ケーブル結束具 - Google Patents

ケーブル結束具 Download PDF

Info

Publication number
JP2006518692A
JP2006518692A JP2006502790A JP2006502790A JP2006518692A JP 2006518692 A JP2006518692 A JP 2006518692A JP 2006502790 A JP2006502790 A JP 2006502790A JP 2006502790 A JP2006502790 A JP 2006502790A JP 2006518692 A JP2006518692 A JP 2006518692A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
fixed head
band
hole
slit
cable tie
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP2006502790A
Other languages
English (en)
Inventor
ペッターソン,スヴェン
Original Assignee
ゲーペ デヴェロップメント アーゲー
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ゲーペ デヴェロップメント アーゲー filed Critical ゲーペ デヴェロップメント アーゲー
Publication of JP2006518692A publication Critical patent/JP2006518692A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65DCONTAINERS FOR STORAGE OR TRANSPORT OF ARTICLES OR MATERIALS, e.g. BAGS, BARRELS, BOTTLES, BOXES, CANS, CARTONS, CRATES, DRUMS, JARS, TANKS, HOPPERS, FORWARDING CONTAINERS; ACCESSORIES, CLOSURES, OR FITTINGS THEREFOR; PACKAGING ELEMENTS; PACKAGES
    • B65D63/00Flexible elongated elements, e.g. straps, for bundling or supporting articles
    • B65D63/10Non-metallic straps, tapes, or bands; Filamentary elements, e.g. strings, threads or wires; Joints between ends thereof
    • B65D63/1018Joints produced by application of integral securing members, e.g. buckles, wedges, tongue and slot, locking head and teeth or the like
    • B65D63/1027Joints produced by application of integral securing members, e.g. buckles, wedges, tongue and slot, locking head and teeth or the like the integral securing member being formed as a female and male locking member, e.g. locking head and locking teeth, or the like
    • B65D63/1036Joints produced by application of integral securing members, e.g. buckles, wedges, tongue and slot, locking head and teeth or the like the integral securing member being formed as a female and male locking member, e.g. locking head and locking teeth, or the like the female locking member being provided with at least one metal barb
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T24/00Buckles, buttons, clasps, etc.
    • Y10T24/14Bale and package ties, hose clamps
    • Y10T24/1498Plastic band

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Package Frames And Binding Bands (AREA)
  • Clamps And Clips (AREA)
  • Small-Scale Networks (AREA)
  • Basic Packing Technique (AREA)
  • Superconductors And Manufacturing Methods Therefor (AREA)
  • Flexible Shafts (AREA)
  • Surgical Instruments (AREA)

Abstract

【課題】 従来の種類のものを改良したケーブル結束具を提供する。
【解決手段】 本発明はケーブル結束具に関し、これは一定の幅と厚さの細長状帯部(2)を有し、帯部の一端は当該帯部(2)よりも幅狭な細長状挿入部(2a)を有し、また帯部(2)の他端は固定ヘッド(3)を有する。固定ヘッド(3)は、一方で帯部(2)の貫通穴(4)を備え、他方で穴(4)の一つの横断壁にあるスリット(5)を備えており、穴(4)は帯部(2)とほぼ同幅で、帯部の厚さよりも大きな高さを有し、スリット(5)は、このスリットを通って挿入部(2a)が穴に挿入され、帯状ループを形成できる幅を有する。舌片(6)は、固定ヘッド(3)に帯部(2)を固定するのに設けられ、穴(4)の一端から他端へスリット(5)に向けて延びる。そして、固定ヘッド(3)を補強する薄板金属製の挿入体(7)が、固定ヘッドに組み込まれる。

Description

本発明は、請求項1の前節にあるケーブル結束具に関する。
こうしたケーブル結束具(ケーブルタイ)は、例えばスウェーデン国特許出願公開第9903378−9 C2号(特許文献1)に予め開示されている。
この種の結束具の利点は、帯部の狭い部分を固定ヘッドのスリットを通して貫通穴に案内することにより、結束ループを素早く簡単に形成できることにある。こうしたスリットを備えた開放固定ヘッドとも称される固定ヘッドの欠点は、固定ヘッドの壁部の厚さと一般的な温度とによって、固定ヘッドがこれ以上帯部を保持できない力が決定されることである。すなわち、この種のケーブル結束具はプラスチック材料からなるので、自身の保持能力を失うような危険性を伴わずにケーブル結線具が利用できるような温度下で、その極限が必然的に置かれることになる。
前記スウェーデン国特許出願公開第9903378−9 C2号のケーブル結束具は、固定ヘッドの貫通穴に向けて突出した釘形の突起が、帯部の各端部に沿って形成した対応する溝と、どのようにして係合できるのかが開示されており、このケーブル結束具を壊して開けるためには、前述の力を増大させることが必要とされる。
スウェーデン国特許出願公開第9903378−9 C2号
本発明の目的は、上述した種類のものを改良したケーブル結束具を提供することにある。
上記目的は、請求項1の後段部分に規定された特徴部分を有する機構により達成される。
以下、本発明に基づくケーブル結束具の実施形態を図の形態で示した添付図面を参照して、より詳細に本発明が記述されるであろう。
具体的には、図1は第1実施形態のケーブル結束具における平面図であり、図1aはケーブル結束具の固定ヘッドの詳細図であり、図1bはケーブル結束具の帯部を固定ヘッドに挿入した状態での、ケーブル結束具の固定ヘッドの詳細図である。図2および図2aは、固定ヘッドの断面平面図と部分断面斜視図をそれぞれ示しており、この固定ヘッドは、本発明に基づく薄板金属製の挿入体と一体に形成したケーブル結束具の固定用舌片を備えている。図2bは、本発明に基づく薄板金属製の挿入体における工程前の素材の例を示し、また図2cは図2bに基づく工程前の素材の斜視図を示しており、この工程前の素材は、開放固定ハウジングと接触するように設計されている。図3は本発明に基づく挿入体を備えたケーブル結束具の別な実施態様の平面図を示しており、また図3aは、図3に示すケーブル結束具における固定ヘッドの詳細図で、この図では帯部が固定ヘッドに挿入されている。
図1に示すケーブル結束具は、一様に符号1で示されているが、これは一定の幅と厚さを有する細長状の帯部2を備えている。帯部2の一端は、この帯部2よりも幅の狭い挿入部2aを有する。挿入部2aは、握り用の摘み2a1をその終端としている。帯部2の他端は固定ヘッド3を有し、これは一方では帯部2に貫通する穴4を備えていると共に、他方では前記穴4の一つの横断壁にあるスリット5を備えている。穴4は帯部2とほぼ同じ幅で、しかも帯部2の厚さよりも大きな高さを有している。スリット5は、このスリット5を通って挿入部2aが穴4に挿入され、帯状のループを形成できるように、その幅が形成される。固定ヘッド3の、より明確には穴4内には、穴4の一端からこの穴4に対してスリット5に向けて斜めに延びる固定用の舌片6がある。この舌片6は、帯部を貫通孔4に挿入したときに、固定ヘッドに対して帯部2を固定するために設けられる。
本発明の特徴となる薄板金属製の挿入体7は、好ましくはステンレス製のシートであって、スリット5を拡げようとし、その結果として帯部2が舌片6から離脱するような危険をもたらす力に対して、固定ヘッド3がより影響を受けにくくなるように機能する。図1,図1aおよび図1bに示す実施形態では、この挿入体が固定ヘッド3と一体的に形成されており、好ましくは技術的に知られていて、帯部2の対応する溝に接触するように設けられた溝を有している。挿入体7は、固定ヘッド3の貫通孔4と形状が一致する。この挿入体7は、好ましくは固定ヘッド3を形成する材料によって、その内側が被覆されるように組み込まれるが、挿入体7の別な実施形態では、挿入体7の内側が露出するように組み込まれる。
図2に基づく実施態様では、本発明における個々の特徴からも明らかなように、挿入体7と一体に形成される舌片6を備えている。こうした薄板金属製の舌片6であれば、舌片6’と帯部との間の係合をより劣化させることなく、帯部2の溝を省略若しくは少なくとも簡素化できる。それは言い換えれば、より簡素な製造工程と、安価なケーブル結線具を意味することになる。
図2bおよび図2cを参照すると、ここでの例は、本発明に基づく挿入体7がどのようにして製造されるのかを記述しており、さらに図2aは、挿入体7がどのようにして固定ヘッド3に挿入されるのかを示している。図2bに基づく打ち抜き形成された薄板金属からなる工程前の素材から開始して、点線に沿って折曲げ作業が段階的に行なわれ、図2aに示す挿入体が得られる。打ち抜きと折曲げの各作業を一続きの生産用冶具で行なえることで、結果的に自動化がなされ、高いコスト効果をもたらすことは、当業者であれば明らかであろう。挿入体7は、ケーブル結束具を製造するのと同時に固定ヘッドに導入されるが、これはインジェクション成形によって行なわれる。
図2aから理解されるように、挿入体7は固定ヘッドにしっかりとアンカー固定されるが、とりわけ固定ヘッド3には、帯部2を締めて固定したときに、舌片6を保持するように設けた舌片6'用の断面部3aがあることに留意しなければならない。しかしながら、舌片6のロッキング(固定)機能に対して、この断面部3aはそれほど重要なものではない。
図3および図3aに示した本発明に基づくケーブル結束具の実施態様において、固定ヘッドと挿入体はフランジ3b,7aをそれぞれに有しており、これらのフランジ3b,7aは、貫通孔4に向けて突出しながら、スリット5の端部に沿って延びている。またフランジ3b,7aは、帯部2が穴4に挿入されるときに、対応する溝2bと接触するように設けられるが、これは帯部2と固定ヘッド3との間の係合が失われる危険を伴ないながら、スリット5が拡げられることなく、こうした応力に対処して、固定ヘッド3の能力をさらに増大させるためにある。
図3および図3aに示すフランジ3b,7aを備えた実施態様では、固定ヘッドと一体的に形成した、すなわちプラスチックからなる舌片6を備えてもよいし、さもなければ挿入体7と一体的に形成した、すなわち金属板からなる舌片6を備えてもよいことが理解されるであろう。
別な実施態様では、各フランジ3bを省略して、挿入体7と一体に形成した各フランジ7aだけで、各溝2bの係合を維持するようにしてもよい。
さらに別な実施態様では、各フランジ7aを省略して、各フランジ3bだけで、各溝2bの係合を維持するようにしてもよい。
第1実施形態のケーブル結束具における平面図である。 ケーブル結束具の固定ヘッドの詳細図である。 ケーブル結束具の帯部を固定ヘッドに挿入した状態での、ケーブル結束具の固定ヘッドの詳細図である。 固定ヘッドの断面平面図である。 固定ヘッドの部分断面斜視図である。 本発明に基づく薄板金属製の挿入体における工程前の素材の例を示す図である。 図2bに基づく工程前の素材の斜視図である。 本発明に基づく挿入体を備えたケーブル結束具の別な実施態様の平面図である。 図3に示すケーブル結束具における固定ヘッドの詳細図である。
符号の説明
2 帯部
2a 挿入部
2b 溝
3 固定ヘッド
3b,7a フランジ
4 貫通穴(穴)
5 スリット
6 舌片
7 挿入体

Claims (6)

  1. 一定の幅と厚さを有する細長状の帯部(2)を備え、
    この帯部(2)の一端には当該帯部(2)よりも幅の狭い細長状の挿入部(2a)を有すると共に、前記帯部(2)の他端には固定ヘッド(3)を有し、
    前記固定ヘッド(3)は、その一方で帯部(2)に貫通する穴(4)を備えると共に、他方で前記穴(4)の一つの横断壁にあるスリット(5)を備えており、
    前記穴(4)は、帯部(2)とほぼ同じ幅で、この帯部(2)の厚さよりも大きな高さを有し、
    前記スリット(5)は、このスリット(5)を通って前記挿入部(2a)が穴(4)に挿入され、帯状のループを形成できるような幅を有しており、
    前記穴(4)の一端から他端へ前記スリット(5)に向けて延び、前記固定ヘッド(3)に対して前記帯部(2)を固定するのに設けられた舌片(6)を有するケーブル結束具において、
    前記固定ヘッド(3)を補強する薄板金属製の挿入体(7)を、当該固定ヘッド(3)に組み込んだことを特徴とするケーブル結束具。
  2. 前記挿入体(7)は、前記固定ヘッド(3)の穴(4)と形状が一致することを特徴とする請求項1に記載のケーブル結束具。
  3. 前記舌片(6)が前記挿入体(7)と一体に形成されることを特徴とする請求項1または2に記載のケーブル結束具。
  4. 前記固定ヘッド(3)は、技術的に知られている方法で、前記スリット(5)の端部に沿って、前記貫通穴(4)に向けて延びるフランジ(3b)を備え、このフランジ(3b)は、前記帯部(2)の対応する溝(2b)と接触するように設けられることを特徴とする請求項1または2に記載のケーブル結束具。
  5. 前記挿入体(7)は、前記固定ヘッド(3)のフランジ(3b)を補強すると共に、前記帯部(2)の溝(2b)と接触する金属製の対応するフランジ(7a)が形成されることを特徴とする請求項4に記載のケーブル結束具。
  6. 前記挿入体(7)は、前記スリット(5)の端部に沿って、前記貫通穴(4)に向けて延びるフランジ(7a)を備え、このフランジ(7a)は、前記帯部(2)の対応する溝(2b)と接触するように設けられることを特徴とする請求項1または2に記載のケーブル結束具。
JP2006502790A 2003-02-07 2004-02-02 ケーブル結束具 Withdrawn JP2006518692A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
SE0300325A SE524798C2 (sv) 2003-02-07 2003-02-07 Anordning vid ett buntningsband
PCT/SE2004/000131 WO2004069680A1 (en) 2003-02-07 2004-02-02 Device in a cable tie

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2006518692A true JP2006518692A (ja) 2006-08-17

Family

ID=20290333

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006502790A Withdrawn JP2006518692A (ja) 2003-02-07 2004-02-02 ケーブル結束具

Country Status (8)

Country Link
US (1) US20060242800A1 (ja)
EP (1) EP1597164B1 (ja)
JP (1) JP2006518692A (ja)
CN (1) CN1747877A (ja)
AT (1) ATE370896T1 (ja)
DE (1) DE602004008432T2 (ja)
SE (1) SE524798C2 (ja)
WO (1) WO2004069680A1 (ja)

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7328487B2 (en) * 2005-11-30 2008-02-12 Dymetrol Company, Inc. Bundling system with improved locking tie head
BRPI1007856A2 (pt) * 2009-02-23 2016-02-16 Avery Dennison Corp braçadeira para cabos
ITPD20130171A1 (it) * 2013-06-19 2014-12-20 Sapiselco Srl Fascetta di cablaggio ad alta flessibilita'
EP3402726B1 (en) 2016-01-13 2020-08-12 Thomas & Betts International LLC High performance, dual materials cable-tie head
CH719339A2 (de) 2022-01-05 2023-07-14 Keim Identity Gmbh Kartonbinder.
US20230339662A1 (en) * 2022-04-22 2023-10-26 Paul Antoney Gallimore Fastener head, fastener kit and method of assembling a fastener

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB2285475B (en) * 1994-01-07 1997-09-24 Thomas & Betts Corp Improvements in cable ties
CA2146828A1 (en) * 1994-04-15 1995-10-16 Peter M. Wells, Jr. Cable tie having an improved strap body
US5513421A (en) * 1994-04-15 1996-05-07 Thomas & Betts Corporation Cable tie having an improved strap locking device
US5621949A (en) * 1995-04-07 1997-04-22 Thomas & Betts Corproation Barbed cable tie
US5815891A (en) * 1997-02-06 1998-10-06 Thomas & Betts Corporation Cable tie with bent barb
US5781975A (en) * 1997-03-12 1998-07-21 Thomas & Betts Corporation Flexible platform for cable tie barb
SE514656C2 (sv) * 1999-09-21 2001-03-26 Biwex Ab Anordning vid ett buntningsband
HU222262B1 (hu) * 2000-01-17 2003-05-28 Tibor Neumann Plomba

Also Published As

Publication number Publication date
EP1597164B1 (en) 2007-08-22
EP1597164A1 (en) 2005-11-23
US20060242800A1 (en) 2006-11-02
CN1747877A (zh) 2006-03-15
ATE370896T1 (de) 2007-09-15
WO2004069680A1 (en) 2004-08-19
SE0300325L (sv) 2004-08-08
SE524798C2 (sv) 2004-10-05
DE602004008432T2 (de) 2008-05-21
SE0300325D0 (sv) 2003-02-07
DE602004008432D1 (de) 2007-10-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3859790B2 (ja) 二つの部分から成るケーブル連結具
JP4504840B2 (ja) クリップ
JP2008240887A (ja) 取付部材の取付構造
JP2006518692A (ja) ケーブル結束具
US6679664B2 (en) Plate nut assembly
JP3771399B2 (ja) 部品の取付構造
JP2006197659A (ja) ワイヤハーネス用プロテクタ
JP2006269406A (ja) 電気コネクタ
WO2000016654A1 (fr) Structure de fixation pour blocs, dispositif de raccordement, structures de cheville et bloc de raccordement dans un ornement en forme de bande
WO2017199842A1 (ja) クリップ
JP4048563B2 (ja) ケーブル結束具
US5806378A (en) Releasable securing knob assembly
KR100602740B1 (ko) 서랍 안내장치 및 그 서랍안내장치의 조립 및 제조방법
JP2007074808A (ja) 取着体
JP3725019B2 (ja) 部品の取付構造
JP2005076646A (ja) 取付クリップ
JP3554591B2 (ja) 長尺物取付用バンドクリップ
JP2013233869A (ja) 内装用表皮の端末処理構造
JP4835981B2 (ja) 画像形成装置
KR102191891B1 (ko) 이탈 방지용 클립 및 이를 갖는 커넥터 어셈블리
JP4283885B2 (ja) ホールキャップ
JP3642676B2 (ja) 電気コネクタ
JPH0215411B2 (ja)
JPH0984240A (ja) 固定式プロテクタ
JP2005155738A (ja) クリップ

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20061206

A761 Written withdrawal of application

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A761

Effective date: 20080109

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20080109