JP2006517928A - 高用量のコンドロイチン硫酸を用いた膀胱炎の処置 - Google Patents

高用量のコンドロイチン硫酸を用いた膀胱炎の処置 Download PDF

Info

Publication number
JP2006517928A
JP2006517928A JP2006501424A JP2006501424A JP2006517928A JP 2006517928 A JP2006517928 A JP 2006517928A JP 2006501424 A JP2006501424 A JP 2006501424A JP 2006501424 A JP2006501424 A JP 2006501424A JP 2006517928 A JP2006517928 A JP 2006517928A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
chondroitin sulfate
cystitis
treatment
patient
bladder
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2006501424A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4778888B2 (ja
Inventor
リール,ピーター・アール
ハーン,サングタツク・サミユエル
Original Assignee
ステラー・インターナシヨナル・インコーポレーテツド
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Family has litigation
First worldwide family litigation filed litigation Critical https://patents.darts-ip.com/?family=32850064&utm_source=google_patent&utm_medium=platform_link&utm_campaign=public_patent_search&patent=JP2006517928(A) "Global patent litigation dataset” by Darts-ip is licensed under a Creative Commons Attribution 4.0 International License.
Application filed by ステラー・インターナシヨナル・インコーポレーテツド filed Critical ステラー・インターナシヨナル・インコーポレーテツド
Publication of JP2006517928A publication Critical patent/JP2006517928A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4778888B2 publication Critical patent/JP4778888B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/70Carbohydrates; Sugars; Derivatives thereof
    • A61K31/715Polysaccharides, i.e. having more than five saccharide radicals attached to each other by glycosidic linkages; Derivatives thereof, e.g. ethers, esters
    • A61K31/737Sulfated polysaccharides, e.g. chondroitin sulfate, dermatan sulfate
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K33/00Medicinal preparations containing inorganic active ingredients
    • A61K33/14Alkali metal chlorides; Alkaline earth metal chlorides
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K9/00Medicinal preparations characterised by special physical form
    • A61K9/0012Galenical forms characterised by the site of application
    • A61K9/0034Urogenital system, e.g. vagina, uterus, cervix, penis, scrotum, urethra, bladder; Personal lubricants
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P13/00Drugs for disorders of the urinary system
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P13/00Drugs for disorders of the urinary system
    • A61P13/02Drugs for disorders of the urinary system of urine or of the urinary tract, e.g. urine acidifiers
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P13/00Drugs for disorders of the urinary system
    • A61P13/10Drugs for disorders of the urinary system of the bladder
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P29/00Non-central analgesic, antipyretic or antiinflammatory agents, e.g. antirheumatic agents; Non-steroidal antiinflammatory drugs [NSAID]

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Urology & Nephrology (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Dermatology (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Reproductive Health (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Gynecology & Obstetrics (AREA)
  • Rheumatology (AREA)
  • Pain & Pain Management (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
  • Medicinal Preparation (AREA)

Abstract

間質性膀胱炎および膀胱および尿管の関連するGAG欠損状態は、400mg/20mLのような高用量のコンドロイチン硫酸の点滴注入により処置される。高用量のコンドロイチンは、特に重篤および不応性の膀胱炎の患者において、症状の迅速な低減に効果的である。

Description

発明の分野
本発明は、間質性膀胱炎および関連する膀胱の状態を含む膀胱炎の処置に有用な治療薬および方法に関する。
発明の背景
間質性膀胱炎は、尿の刺激原により誘発される不快および痛みを伴う膀胱の状態であり、排尿の切迫および頻度の増加を引き起こす。その原因が十分に解明されていないために、有用な処置の開発は、ほとんどが経験的な取り組みに従ってきた。これらの取り組みは、幾らかの有用な治療薬および処置を生じる以上の成果を上げなかった。Sant and La Rockにより非特許文献1に記載されたように、現在の治療には薬物療法を含み、ジメチルスルフォキシドの膀胱内使用がFDAにより認められている唯一の治療である。さらに様々な他の薬剤が、単独またはDMSOと組み合わせたいずれかで間質性膀胱炎の症状を処置するために使用されている。そのような薬剤には、オキシクロロセンナトリウム(Clorpactin)、ヘパリン、ヒアルロン酸、ステロイド、重炭酸ナトリウム、硝酸銀、ペントサンポリ硫酸ナトリウム、クロモリンナトリウム、リドカインおよびドキソルビシンを含む。多くのこれら薬剤は経口的に送達され得るが、単剤療法、併用療法または順次療法のいずれかとして点滴注入により送達される時、ウレセリウム(urethelium)のGAG表層で最も効果的となり得る。これら薬剤および治療は、膀胱の粘膜内層を標的とし、そして疼痛、頻尿(frequency)および切迫性の症状の軽減を提供する。しかしこれらの治療の中で継続して軽減を提供できるものはほとんどない。
より最近では、我々は間質性膀胱炎および関連する膀胱の状態を処置するために、点滴注入用の調製物としてコンドロイチン硫酸の使用を記載した(ステラー インターナショナル社(Stellar International Inc.)に譲渡された特許文献1および特許文献2を参照にされたい)。これらの特許明細書に開示されているように、40mLの点滴注入として80mgそして最高200mgのコンドロイチン硫酸を含有する調製物は、膀胱炎と診断された患者において頻尿、疼痛および切迫性を含む少なくとも1つの症状の軽減を提供した。加えて、コンドロイチン硫酸療法または他の膀胱炎処置を用いた療法に対する応答者を同定するために有用な診断法を記載する。この取り組みでは、患者の候補者は最初に塩化カリウムのような刺激原の点滴注入用量を受け、そして次いでコンドロイチン硫酸または他の治療薬の点滴注入で、刺激原が誘発する症状から軽減を経験する患者として応答者が同定される。そのような治療に使用するために、カナダ、オンタリオ州、ロンドンのステラー インターナショナル社は、商品Uracyst−S(商標)(これは40mLの水性賦形剤中に80mgのコンドロイチン硫酸を含むバイアルを含んでなる処置キット(0.2%)である)、そして商品Uracyst−S(商標)−濃縮物(10mLの賦形剤中に200mgのコンドロイチンを含有するバイアルを提供する(2.0%))を市場に出している。Uracyst−S(商標)を用いた実験の結果は、Steinhoff et al.により非特許文献2に報告されている。
経済的基準に基づき、間質性膀胱炎、および侵食された粘膜内層から生じる膀胱および尿管の関連する状態を含め、膀胱炎を処置するために有用な薬剤および治療を提供する必要性が絶え間無く存在している。したがって本発明の目的はそのような治療を提供することである。
参考文献
米国特許出願第6,083,933号明細書 カナダ国特許第2269260号明細書 Sant and La Rock,Interstitial Cystitis、第21巻(1)、1994年2月、第73頁 Steinhoff et al.,Can.J.Urol.,2002年2月 9(1):1454−58
発明の要約
今、膀胱炎および膀胱および尿管の関連状態に罹患している患者は、コンドロイチン硫酸の点滴注入用量が200mgを上回る時、コンドロイチン硫酸の処置に、より迅速に応答することが分かった。200mgに近い用量が、膀胱の内層を飽和するために十分であり、故に十分なコンドロイチン硫酸を沈積または吸着して、膀胱内層のすべての可能な侵食部位を保護すると予想された。しかし今、驚くべきことには、膀胱炎の症状からのさらに迅速な軽減が、コンドロイチン硫酸の点滴注入用量を200mgを越えて増やした時に実現できることが分かった。さらに、より高用量のコンドロイチン硫酸の投与は、膀胱炎治療の他の従来の状態にはほとんど無反応であるような膀胱炎が大変重症な患者に軽減を提供することが分かった。
このように本発明の1つの観点によれば、膀胱炎または膀胱または尿管の関連状態に罹患している患者を処置する方法が提供され、この方法は、少なくとも250mg、好ましくは少なくとも300mg、より好ましくは少なくとも350mg、そして最も好ましくは少なくとも400mgの単位用量でコンドロイチン硫酸を含んでなる製薬学的組成物の点滴注入により、患者に送達する工程を含んでなる。同様に本発明は、膀胱炎または膀胱または尿管の関連状態を処置するために、少なくとも250mgのコンドロイチン硫酸を含んでなる薬剤の調製におけるコンドロイチン硫酸の使用を提供する。
本発明の他の観点では、点滴注入により患者に送達するために適合した製薬学的組成物が提供され、この組成物は少なくとも250mgの単位用量のコンドロイチン硫酸およびそのための水性賦形剤を含んでなる。本発明の態様では、膀胱炎を処置するために効果的な組成物は:
(1)少なくとも250mg、例えば250mg〜飽和の範囲の、高度に精製された等級のコンドロイチン硫酸の単位用量、および
(2)患者に耐容され、そして処置する膀胱表面積に触れさせるために十分な用量の製薬学的に許容され得る水性担体、
を含んでなる滅菌された水性組成物を含む。
本発明の特定の態様では、点滴注入に適合した製薬学的組成物が提供され、この組成物は250mg〜1200mgの単位用量のコンドロイチン硫酸、および10〜100mLの水性賦形剤を含んでなる。より具体的な態様では、組成物は20mLの水性賦形剤、好ましくはリン酸緩衝化生理食塩水中に400mgのコンドロイチン硫酸を含んでなる。大変具体的な態様では、点滴注入に適合した滅菌されたコンドロイチン硫酸溶液が提供され、この溶液は本質的に、そして好ましくは400mgのコンドロイチン硫酸および20mLの水性緩衝液、好ましくはリン酸緩衝化生理食塩水のみからなる。
本発明の他の観点およびその態様を、添付する図面を参照にしてさらに詳細にこれから記載する。
詳細な説明および好適な態様
膀胱炎は特に膀胱で起こるが、それらは尿道を含む尿管、および小嚢点滴注入の投与経路により処置に暴露される他の粘膜表面でも起こるので、本発明の組成物および方法は、種々の状態の膀胱炎の処置および評価に有用である。この経路により、滅菌カテーテルは尿道を介して膀胱に配置され、そして処置溶液がカテーテルを介して供給される。次いで溶液は排泄する前に少なくとも30分間以上、膀胱内に保持される。処置することができる膀胱炎の状態には、特に間質性膀胱炎、および本コンドロイチン硫酸処置が使用される時に生じると考えられる粘膜の完全性およびバリア機能の強化に応答する膀胱炎の他の状態および関連する膀胱の状態を含む。これらには放射線が誘導する膀胱炎、化学物質が誘導する膀胱炎、例えば化学療法から生じる膀胱炎および出血性膀胱炎、ならびにより一般的には膀胱炎のGAG−欠損形および慢性の尿路感染症から生じるGAG−欠損を含む。
膀胱炎に関連する状態は、確立されたカリウム試験(これは3.0%のKCl溶液を患者候補の膀胱に点滴注入する)を使用して明らかにされる。膀胱炎に特徴的な症状を生じるカリウム溶液に対する応答は、膀胱内層におけるGAG欠損を示し、患者が膀胱炎またはGAG欠損による膀胱炎に関連する状態のいずれかを有することを示唆し、そしてコンドロイチン硫酸治療の候補として患者を同定する。
間質性膀胱炎およびそれらに関連する状態の処置に使用するために、本発明は酸性ムコ多糖であり、そしてグリコサミノグリカン(GAG)の1つであるコンドロイチン硫酸を利用する。この反復二糖単位は、グルクロン酸およびB(1−3’)結合に1つの硫酸基を持つガラクトサミンから作られ、すなわちN−アセチルガラクトサミン硫酸である。この二糖単位は、B(1−4’)結合で重合化される。
コンドロイチン硫酸(CS)は、通常は抽出源に関連する具体的な化学組成、通常は処理技術に関連する鎖長、硫酸化の程度等に従い変動する多数のモノ−硫酸化形で入手可能である。本発明での使用について、CSは望ましくは発熱物質を含まない状態であり、そして高度に精製され、すなわち種々の調節作用(regulating agency)によりヒトの使用に必要な品質を有する「注入可能な等級」の物質を生じる。そのような物質は様々な商業的供給源から入手可能であり、そして本明細書はそのような物質を生産するために適する方法の説明を十分に提供する。本発明の態様では、CSは約1,000ダルトン〜約75,000ダルトン、例えば約10,000ダルトン〜約40,000ダルトンの分子量サイズの範囲内である。このサイズの範囲内のCSに関して適当な天然の供給源は、軟骨のような柔軟結合組織である。具体的な態様では、CSの出発材料はブタまたはウシの軟骨から得られ、そして続いて確立された方法により精製されて、望ましい注入可能な等級および分子量サイズに分画されたCSを生じる。あるいはCSは合成経路を含む他の供給源から得ることができ、または合成および天然のCS形を所望の組成に合わせるためにブレンドすることができる。しかし必須ではないが望ましくは、CSはA−形およびC−形のCSを分子に基づき3:1〜1:3、例えば約1:1のブレンド状態で含んでなる。
CSは典型的には塩形であり、そして本発明の態様に従いナトリウム塩形であると理解されるだろう。
使用については、CSは滅菌された水溶液として配合される。製剤は望ましくは単一用量の投与に適合されているが、多用量の製剤も多数の患者を処置するために利用できると考えられる。
本発明に従い、患者に投与されるCSの単位用量は、少なくとも250mgである。より望ましくはCSの単位用量は、少なくとも300mgである。好ましくは単位用量は、少なくとも350mgである。より好ましくは単位用量は、少なくとも400mgである。許容し得る単位用量の上端は、理論的には選択した水性賦形剤中の所定の型のCSの溶解性によってのみ、そして治療に使用する賦形剤の容量により制限が課される。室温で、そして滅菌された蒸留水中で、CSの溶解性は50%に近い。すなわちCS単位用量の上限は、500mg/mL(賦形剤)となることができる。本発明に従い、CSの単位用量は望ましくは、処置する膀胱表面に暴露するために十分な溶液容量に配合され、そして患者は少なくとも耐容でき、そしてさらに望ましくは快適である。そのような容量に関する上限は、水圧拡張術(hydrodistention)を引き起こす容量未満であり、これはある数の患者には約250mLである。成人の患者に関しては、溶液容量は適切には約5mLまたは10mLから最高約100mL、すなわち最高約75mL、そして好ましくは最高約50mLである。本発明の具体的態様では、約40mLの溶液容量が利用される。したがって、この容量で患者に投与され得るCSの単位用量の上限は、20,000mgに近付くことができる。
本発明の態様では、患者に投与されるCSの単位用量は、適当には250〜1,200mgの範囲内、望ましくは300〜800mgの範囲内、好ましくは350〜600mgの範囲内、そしてより好ましくは375〜500mgの範囲内にある。具体的な態様では、CSは400mgの単位用量に配合される。
そのような溶液のための賦形剤として、滅菌水、塩溶液または緩衝化塩溶液を使用することができる。塩溶液の賦形剤は特に有用であり、そして本発明の態様では、賦形剤は0.9%塩溶液である。あるいはリン酸緩衝化生理食塩水の賦形剤を使用することができる。具体的な態様では、水性賦形剤は注入用の単なる滅菌水である。
溶液中のCSの濃度は、もちろん配合されるCSの量および使用する溶液容量に従い変動するだろう。CSは水性賦形剤中に比較的溶解性であり、したがって広範囲の濃度を配合することができる。本発明の態様では、CS濃度は0.1mg/mL〜100mg/mL、好ましくは1.0mg/mL〜50mg/mLの範囲内にある。本発明の具体的な態様では、製剤は約15〜25mg/mL、例えば20mg/mLのCS濃度を有する。本発明の特に具体的な態様では、製剤は20mL容量のリン酸緩衝化生理食塩水中に400mgのCSを含有する製剤を提供することにより、この濃度に達する。
本発明の具体的態様では、滅菌されたコンドロイチン硫酸溶液は、400mgのコンドロイチン硫酸、および20mLの滅菌水、塩溶液またはリン酸緩衝化生理食塩水のような水性賦形剤からなる。
もちろんCSの配合は、製薬学的技術で確立された様式で行われる。単位または単一用量は、単位用量のCS、例えば400mgをバイアルに計量供給し、バイアルは次いで20mLの賦形剤または希釈剤を無菌的な充填条件下で受けることにより簡単に生成することができる。あるいはそのような配合は、Uracyst−S濃縮物のような市販されている製剤を、例えば2つの200mg/10mL溶液を合わせることにより調製することができる。
使用においては、CS組成物は組成物を影響を受けた膀胱の管腔(粘膜)表面、または膀胱炎および特にGAG−欠損膀胱炎(化学的および放射線が誘導する膀胱炎、出血性膀胱炎、そして本発明の好適な態様に従い、間質性膀胱炎を含む)の症状を有する患者の関連表面に向ける点滴注入または同様な方法により投与される。IC患者に加えて、そのような処置は注記したような「関連する膀胱状態」に、すなわち大変重篤であるので化学的刺激原が尿中に存在する時、疼痛または不快を引き起こす膀胱内層、または尿道もしくは尿管の内層のいずれかに侵食を有する患者に有用となり得る。そのような関連する状態には、慢性の尿路感染症から生じる尿管GAG欠損を含む。各処置を使用して、組成物は残存する尿が除去された後に、例えば20mLの緩衝液容量中に20mg/mL用量のCSとして点滴注入される。次いで患者は望ましくは30分間以上、溶液を保持する。典型的な処置計画では、毎週または隔週の処置が約6週間行われ、次いでその後、症状が軽減するまで毎月の処置が行われる。最高6週間の点滴注入、次いでその後、彼らの症状の応答に依存して1カ月に1回、または隔月に1回の点滴注入から利益を受けることができる患者もいる。維持用量は、患者の症状がそのように示されれば、例えば200mgに減少されたCSの用量を使用して行うことができる。
実施例で注記するように、直前に記載した様式で処置された患者は、疼痛、切迫性および/または頻尿の症状がひいたことを示すことにより十分良く応答した。「高用量」のコンドロイチン硫酸を用いたこの成功は、一方ではコンドロイチン硫酸が市販されており、しかも比較的廉価な薬剤である両方であること、他方ではICについて試験したそのようなわずかな薬剤が患者に実際の利益を提供することが分かったとすれば、驚くべきで、しかも有意な結果である。高用量のコンドロイチン硫酸で処置した患者は、処置に対して大変迅速に応答した。さらに本明細書に提供する実施例で見られた成功は、他の利用可能な治療を用いた処置に対しては無反応性である重篤な膀胱炎の症状を有する患者で達成された。
この高用量のCS治療は、単剤治療として、または他の利用可能な膀胱炎処置と併用したいずれかで利用することができると考えられる。そのような既知の膀胱炎治療には、DMSO、ヘパリン、ペントサンポリ硫酸およびヒアルロン酸のような点滴注入により送達されるものを含む。これまでに注記したように、そのような薬剤は治療効果を調査するために適すると決定された薬剤量で膀胱内層を浸すために十分な量で投与されるべきである。
本発明の治療法で使用するために、本発明により、
(1)少なくとも250mgの単位用量のコンドロイチン硫酸および水性賦形剤を含んでなる第1滅菌溶液;および
(2)本発明の処置法に従い、その使用を教示する印刷された使用説明書
を組み合わせて含んでなるキットが提供される。
そのようなキットは箱または他の包装の形態を取ることができ、ここで滅菌溶液は、濃縮物および上に記載した単位用量を有する即使用するための溶液として提供される。印刷された使用説明書は、末端の使用者に本発明の方法論を伝える。その方法論を以下に例示する。
以下では、臨床的な状況の間質性膀胱炎の患者の処置を記載する。
処置での使用については、ナトリウム塩としてのコンドロイチン硫酸は非発熱物質性の、そして高度に精製された等級として購入した。CSはその純度、および異性体A/C(60:40)およびカルボキシル/O−硫酸比(約0.95)という意味でのコンドロイチン硫酸の組成を制御するためにウシの軟骨から得、他の仕様は以下の通りであった:
外観:白色からわずかにホフホワイトの高度に吸湿性の固体粉末
純度(無水基準):>98.0%
1%水中のpH:5.5〜7.5
比旋光度(4%水中):−20から−30度
窒素(無水基準):2.5〜3.5%
硫黄(無水基準):5.0〜7.0%
硫酸灰(無水基準):21〜29%
重金属:<20ppm
塩化物:<0.1%
タンパク質(無水基準):<1.0%
発熱物質:発熱物質は含まない
平均分子量:10,000〜40,000ダルトン
このCSは、以下の成分をブレンドすることにより20.0mg/mL溶液として配合される:

処方量
成分 (mLあたり)
Naコンドロイチン硫酸(無水物として) 20.0mg
塩化ナトリウム、USP 8.5mg
二塩基性リン酸ナトリウム7H2O、USP 0.42mg
一塩基性リン酸ナトリウム2H2O、USP 0.04mg
注入用滅菌水、USP または
潅注用滅菌水 USP 十分量 として 容量とする

調合については、約20mLの注入用水、USPを集め、そして必要量(2%溶液を作成するために、上記のmLあたりの処方量の20倍)の塩化ナトリウムを加え、そして完全に溶解するまで(最低15分間)混合する。次いで必要量の一塩基性および二塩基性リン酸ナトリウムを加え、そして完全に溶解するまで(最低15分間)混合する。次いで必要量のコンドロイチン硫酸ナトリウムを加え、そして完全に溶解するまで(水和には最低4時間)混合する。必要ならばpHを7.2 0.1にINの水酸化ナトリウム(WFI、USP中)で、または1N リン酸(WFI、USP中)で調整する。次いで最終容量とするために十分量の注入用滅菌水、USPを加え、そして完全に混合する。この方法は単に緩衝液の容量を変え、かつ/またはCSおよび他の記載した成分の量を変えることにより、異なる単位用量のCSを生成するためにも適すると考えられる。このように本方法により、10〜40mL、例えば20mLのようなCS製剤が提供され、製剤は250、300、350、400、600、800、1,000および1,200mgのCSを含有する。
製剤はさらに保存剤を含んでなることができる。具体的な態様では、保存剤はベンジルアルコールまたはパラベン、例えばメチルパラベン、プロピルパラベンおよびブチルパラベンおよび混合物である。例えば保存剤は1.5重量/容量のベンジルアルコールであることができる。好適な態様では製剤を単位用量として適合させ、故に保存剤は必須ではない。このように具体的な態様では、製剤は本質的に保存剤および他の添加剤を含まず、そして水性賦形剤、例えば20mLおよびコンドロイチン硫酸、例えば400mgからなる。
調合した溶液(2%またはその他)を、次いで10〜40mL、例えば20mLのアリコートとして、予め250℃で180分間滅菌した50mLの成形Flint I型バイアルに滅菌充填し、そして20mm型の100%合成ゴムストッパーを使用して栓をする。次いでバイアルは滅菌コンドロイチン硫酸ナトリウム溶液とラベルを貼る。その後、400mg/20mLの製剤、2.0%を“Uracyst−S−400”製剤と呼ぶ。
他の選択肢では、20mLの緩衝液中で400mgのCSを送達するために、患者は点滴注入あたり2用量のUracyst−S−濃縮物(200mg/10mL、カナダ、オンタリオ州、ロンドンのステラーヘルスケア(Stellar Healthcare)から購入した)を受ける。
そのように配合されたCS(400mg/20mL[2.0重量/用量%]、Uracyst−S−400)を、間質性膀胱炎と診断された6名の患者でパイロット実験にて評価した。すべての患者は陽性のカリウム試験、陰性の膀胱鏡および+8の日中頻尿および/または膀胱痛の症状を有した。すべての患者はOleary Santの質問票を1週間に1回、記入した。週に2回の処置を受けた患者3名も、Oleary Santを1週間に1回、記入した。カリウム試験は、カナダ、オンタリオ州、ロンドンのステラーヘルスケアにより販売されている製品“SolutionK”を使用して行い、すなわち3.0%KCl溶液を供給元により指導された様式で点滴注入することにより行った。
患者#1は、膀胱切開に関してセカンドオピニオンを求める別の泌尿器科の医師からまわされた。彼女は間断の無い、しかも重篤な膀胱痛を訴えた。彼女はいかなる処置でも良くならなかった。彼女は膀胱内Uracyst−S−400の6週間の処置を受けた。彼女の症状/問題スコアに改善は無く、そして彼女は膀胱切開の泌尿器科の医師の元に戻された。
患者#2には長期の間質性膀胱炎(IC)があり、そしてこれまでの処置で幾らか良くなった。彼女は彼女のICの長期かつ痛みを伴う激発(flare−up)により、パイロット試験に入った。彼女は6週間連続して月曜日および木曜日にUracyst−S−400の膀胱内点滴注入を受けた。彼女の症状および問題のスコアは、毎週改善した。彼女は6週目に痛みが無くなった。
患者#3も長期の間質性膀胱炎(IC)であった。彼女は、重篤な頻尿および夜間頻尿を含む頻発する痛みを伴う激発を訴えた。この患者はまた、過敏症腸症候群(IBS)とも診断された。彼女は1週間に2回(月曜日および木曜日)、7週間にわたりUracyst−S−400で処置された。2回の投与間隔を逃したものの、患者の問題および症状のスコアは、それぞれ治療の終了時までに5ポイント落ちた。患者はUracyst−S−200mg治療を2週間続け、そしてすぐにこの用量で1カ月に1回の点滴注入となるだろう。彼女の症状は改善し続けている。
患者#4はICの激発について問われた。彼女は10年間の経口処置を受け、そして頻繁な激発を経験した。彼女は1週間に1回、6週間にわたりUracyst−S−400で処置した。彼女の各問題および疼痛スコアは、10ポイントまで下がり/改善された。この患者は毎月、Uracyst−S−200の点滴注入を続けている。
患者#5は膀胱痛および頻尿について問われ、そして線維筋痛症および変形性関節症も示し、そしてこれらの状態のための薬物治療中であった。彼女は、毎週Uracyst−S−400の点滴注入で6週間連続して処置された。症状のスコアは5ポイントまで改善し、そして問題のスコアは1ポイントまで改善した。処置は彼女の膀胱痛を改善させたが、彼女の頻尿は改善しなかったので、問題のスコアはその改善を反映しない。
患者#6は長期のIC、彼女のICからアップレギュレーションされるのか、またはされないかもしれない線維筋痛症、情動的ストレス、骨盤痛がある。彼女は疼痛用のモルフィンを含め、多くの薬物治療中である。彼女は最初に1週に1回の点滴注入、次いで第1週の後には1週間に2回に切り替えることから始めた。彼女はUracyst−S 400を6週間にわたり1週間に2回、全部で7週間の処置を受けた。症状および問題のスコアは、彼女の他の状態により生じるストレスに大部分依存して幾分不明瞭であるが、幾つかの改善が注目された。処置は2週間毎にUracyst−S 200を続け、そしてほどなく1カ月に1回の投与に減らされるだろう。
このように既往の間質性膀胱炎を有する6名の患者は、6週間にわたり毎週、または1週間に2回のいずれかでUracyst−S 400(20mLのリン酸緩衝化生理食塩水中の400mg)を膀胱内に点滴注入された。4名の患者は他の処置形態には無反応であったが、1名の患者はElmiron(商標)中に激発が現れ、そして1名は処置が初めてであった。4名の無反応患者のうちの3名は、URACYST−S 400mgを1週間に2回、点滴注入された。
この溶液の点滴注入に付随し得る副作用は無かった。1名の患者が最初の点滴注入後に気分が悪くなったと訴えたが、自己潤滑化カテーテルに交換した後は、処置を止めることは望まず;さらに気分の悪さを訴えることは無かった。1名の患者は、彼女が最初の2回の点滴注入について、点滴注入から1時間後に10分間、全身の潮紅(flush)があったと述べた;これは後の点滴注入では起こらなかった。改善に対しては短期となるようであり、400mgのURACYST−SはこのようにIC患者の問題および症状の迅速な軽減を提供することが証明された。3名の難治性患者は、軽度から有意な改善を有した。2名の非難治性患者は6週間の点滴注入で改善を示した。
この患者群に見られる排尿および疼痛における改善は、間質性膀胱炎について確立されたOleary Santスコアリングシステムを使用して記録したスコアに従い、図1でグラフに示す。傾向としてこの患者群は治療の記録した経過にわたり症状に全般的に有意な改善を報告したことが注目される(“400の症状、400の問題”)。比較のために、図1は患者群、80mg/40mLで配合されたコンドロイチン硫酸で処置した異なる間質性膀胱炎患者群でさえも症状のスコアに改善を示す(80の症状、80の問題”)。示すように、400mgの投与治療は、80mg用量で処置した患者群よりも重篤な症状および問題の患者に有意な改善を提供した。例えば400mgの群は、80mgの群での12以下のスコアと比べて、評価した2つの両方の範疇で12より高いスコアを与えた。さらに400mg用量を使用して症状が改善された速度は、80mg用量を受けた患者よりもはるかに早かった。
このように高用量のコンドロイチン硫酸は、膀胱炎に罹患している患者の処置に有用な、そして特に重篤または長期間の間質性膀胱炎およびおよびGAG欠損膀胱炎の関連状態を表す患者の処置に有用な治療を提供すると思われる。
Oleary Sant指数を使用して、高用量のコンドロイチン硫酸を受けた膀胱炎患者で得られた結果を、80mg用量のコンドロイチン硫酸を受けた患者で達成された結果とを比較する。

Claims (9)

  1. 組成物が250mg〜1200mgの量のコンドロイチン硫酸および10mL〜100mLの容量の水性賦形剤を含んでなる、患者の膀胱への点滴注入に適合した製薬学的組成物。
  2. 水性賦形剤が10mL〜40mLの容量で存在する、請求項2に記載の製薬学的組成物。
  3. コンドロイチン硫酸が350mg〜600mgの量で存在する、請求項3に記載の製薬学的組成物。
  4. 20mLの水性賦形剤中に400mgのコンドロイチン硫酸を含んでなる、請求項1に記載の製薬学的組成物。
  5. 400mgのコンドロイチン硫酸および20mLの水性賦形剤からなる滅菌コンドロイチン硫酸溶液の状態である製薬学的組成物。
  6. 水性賦形剤がリン酸緩衝化生理食塩水である請求項1ないし5のいずれか1項に記載の製薬学的組成物。
  7. 塩化カリウム溶液の点滴注入で、罹患している患者に1または複数の膀胱炎の症状が現れる、膀胱炎および関連状態から選択される膀胱または尿管状態に罹患している患者を処置するための、請求項1ないし6のいずれか1項に記載の製薬学的組成物の調製におけるコンドロイチン硫酸の使用。
  8. 膀胱炎の処置のための請求項1ないし6のいずれか1項に記載の製薬学的組成物の調製におけるコンドロイチン硫酸の使用。
  9. 間質性膀胱炎の処置のための請求項8に記載のコンドロイチン硫酸の使用。
JP2006501424A 2003-02-19 2004-02-18 高用量のコンドロイチン硫酸を用いた膀胱炎の処置 Expired - Fee Related JP4778888B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US10/367,970 US20040161476A1 (en) 2003-02-19 2003-02-19 Cystitis treatment with high dose chondroitin sulfate
US10/367,970 2003-02-19
PCT/CA2004/000244 WO2004073584A2 (en) 2003-02-19 2004-02-18 Cystitis treatment with high dose chondroitin sulfate

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2006517928A true JP2006517928A (ja) 2006-08-03
JP4778888B2 JP4778888B2 (ja) 2011-09-21

Family

ID=32850064

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006501424A Expired - Fee Related JP4778888B2 (ja) 2003-02-19 2004-02-18 高用量のコンドロイチン硫酸を用いた膀胱炎の処置

Country Status (15)

Country Link
US (5) US20040161476A1 (ja)
EP (2) EP1603578B1 (ja)
JP (1) JP4778888B2 (ja)
CN (1) CN1758920B (ja)
AU (1) AU2004212650B2 (ja)
CA (1) CA2515512C (ja)
CY (1) CY1116069T1 (ja)
DE (1) DE14189577T9 (ja)
DK (1) DK1603578T3 (ja)
ES (1) ES2527664T3 (ja)
HK (2) HK1085136A1 (ja)
IL (2) IL170309A (ja)
PT (1) PT1603578E (ja)
SI (1) SI1603578T1 (ja)
WO (1) WO2004073584A2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20170098942A (ko) * 2015-01-09 2017-08-30 세이가가쿠 고교 가부시키가이샤 콘드로이틴 황산 유도체 및 방광 질환 처치제
JP2019529645A (ja) * 2016-09-16 2019-10-17 グリコロジクス、エルエルシー プロテオグリカン模倣物としての硫酸化グリコサミノグリカン生体材料

Families Citing this family (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20040161476A1 (en) 2003-02-19 2004-08-19 Hahn Sungtack Samuel Cystitis treatment with high dose chondroitin sulfate
WO2005058235A2 (en) * 2003-12-10 2005-06-30 Keryx Biopharmaceuticals, Inc. Methods using sulodexide for the treatment of bladder disease
WO2005072751A1 (en) * 2004-01-28 2005-08-11 The Regents Of The University Of California Novel interstitial therapy for immediate symptom relief and chronic therapy in interstitial cystitis
ITMI20061030A1 (it) * 2006-05-26 2007-11-27 Altergon Sa Nuova composizione comprendente glicosamminoglicani a viscosita' controllata e uso di tale composizione nella terapuia della cistite cronica
US20090023637A1 (en) * 2006-08-30 2009-01-22 Parsons C Lowell Methods for detecting and treating interstitial cystitis
DE102006060953A1 (de) * 2006-12-12 2008-08-07 Farco-Pharma Gmbh Pharmazeutische Zubereitung für die Behandlung entzündlicher Erkrankungen des Urogenitaltraktes
US8404655B2 (en) * 2007-05-18 2013-03-26 University Of Florida Research Foundation, Inc. Inhibition of palmitoyl acyl transferase expression and/or activity for the regulation of antiproliferative factor activity
US9849086B2 (en) * 2012-03-19 2017-12-26 Nanologix Research, Inc. Method and composition for treating cystitis
DE202017103288U1 (de) 2017-05-12 2018-05-16 Farco-Pharma Gmbh Zusammensetzung für die Behandlung entzündlicher Erkrankungen des Urogenitaltraktes in Form einer hochdosierten Wirkstoffkombination
ES2769059T3 (es) 2017-05-12 2020-06-24 Farco Gmbh Composición de instilación de la vejiga que contiene sulfato de condonitina (20 mg/ml), ácido hialurónico (16 mg/ml) y buffer de fosfato (pH 6,1 a 7,9) con mayor estabilidad de almacenamiento para el tratamiento de la cistitis
DE202017103289U1 (de) 2017-05-12 2018-05-16 Farco-Pharma Gmbh Zusammensetzung für die Behandlung entzündlicher Erkrankungen des Urogenitaltraktes in Form einer Wirkstoffkombination
ES2775673T3 (es) * 2017-05-12 2020-07-27 Farco Gmbh Composición para el tratamiento de enfermedades inflamatorias del tracto urogenital que contiene sulfato de condonita (4,5 mg/ml), ácido hialurónico (16 mg/ml) y tampón de fosfato (pH 6,1 a 7,9) con mayor estabilidad de almacenamiento para tratar la cistitis
DE202017104675U1 (de) 2017-06-13 2018-06-14 Farco-Pharma Gmbh Zusammensetzung mit lokalanästhetischer Wirkung und deren Verwendung
EP3415163B1 (de) 2017-06-13 2023-02-22 Farco-Pharma GmbH Zusammensetzung mit lokalanästhetischer wirkung und deren verwendung
WO2022246405A1 (en) * 2021-05-18 2022-11-24 Karuna Therapeutics, Inc. Methods for treating central nervous system disorders with muscarinic receptor activation and antipsychotics

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6083933A (en) * 1999-04-19 2000-07-04 Stellar International Inc. Treatment of cystitis-like symptoms with chondroitin sulfate following administration of a challenge solution

Family Cites Families (39)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4971955A (en) * 1981-03-02 1990-11-20 Soll David B Protection of human and animal cells during surgical trauma
FR2535324A1 (fr) * 1982-10-27 1984-05-04 Choay Sa Station perfectionnee pour l'epuration d'eaux usees
CA1187798A (en) 1982-03-24 1985-05-28 David B. Soll Protection of cells
AU555747B2 (en) 1983-08-09 1986-10-09 Cilco Inc. Chondroitin sulfate and sodium hyaluronate composition
US4886786A (en) * 1985-08-01 1989-12-12 Lindstrom Richard L Additive for irrigation solution or surgical solution
EP0240098A3 (en) * 1986-04-04 1989-05-10 Kabushiki Kaisha Ueno Seiyaku Oyo Kenkyujo Oligo and polysaccharides for the treatment of diseases caused by retroviruses
IT1213384B (it) * 1986-11-24 1989-12-20 Lab Derivati Organici Mediolan Processo per la preparazione controllata di gilcosaminoglicani a basso peso molecolare.
US5541166A (en) * 1987-01-23 1996-07-30 The Australian National University Sulphated polysaccharides having anti-metastatic and/or anti-inflammatory activity
US5037810A (en) * 1987-03-17 1991-08-06 Saliba Jr Michael J Medical application for heparin and related molecules
IT1217458B (it) * 1988-05-02 1990-03-22 Crinos Ind Farmacoriologica S Sulfoamino derivati di condroitin solfati,del dermatan solfato e dell' acido ialuronico e loro proprieta' farmacologiche
WO1991006303A1 (en) 1989-10-27 1991-05-16 Case Western Reserve University Inhibition of cell growth by keratan sulfate, chondroitin sulfate, dermatan sulfate and other glycans
US5158940A (en) * 1990-02-14 1992-10-27 The United States Government As Represented By The Secretary, Dhhs Use of suramin to treat rheumatologic diseases
CA2020199C (en) 1990-06-29 2002-08-20 Daniel Bar-Shalom Uses of sulphated sugars
DE4021066A1 (de) 1990-07-03 1992-01-09 Hoechst Ag Langzeitprophylaxe gegen erkrankungen, die durch viren oder durch unkonventionelle viren verursacht werden
AU652022B2 (en) 1991-02-12 1994-08-11 C.R. Bard Inc. Injectable medical device
IT1245907B (it) 1991-05-17 1994-10-25 Alfa Wassermann Spa Uso dei glicosaminoglicani nel trattamento della nefropatia diabetica e della neuropatia diabetica.
US5605938A (en) * 1991-05-31 1997-02-25 Gliatech, Inc. Methods and compositions for inhibition of cell invasion and fibrosis using dextran sulfate
IL102758A (en) 1991-08-23 1997-03-18 Akzo Nv Glycosaminoglycanoid derivatives, their preparation and pharmaceutical compositions comprising them
EP0571597A4 (en) 1991-11-15 1994-06-01 Arthro Res & Dev Corp Method for treatment of acute and chronic painful arthropathic conditions in human and other mammals
EP0636631A1 (en) * 1992-04-17 1995-02-01 Seikagaku Corporation Platinum complex and antineoplastic agent
EP0604641B1 (en) 1992-06-30 2002-03-20 SHAPIRO, Howard, K. Use of a combination containing an amine or amine-related derivative of benzoic acid and an amino-polysaccharide in the manufacture of a medicament for the treatment of inflammatory diseases
IT1264530B (it) * 1992-07-31 1996-10-02 Crinos Industria Farmaco Impiego dei polisaccaridi nelle neuropatie atrofico degenerative
US6492349B1 (en) * 1993-03-31 2002-12-10 Nutramax Laboratories, Inc. Aminosugar and glycosaminoglycan composition for the treatment and repair of connective tissue
NZ260933A (en) 1993-07-16 1996-07-26 Hercules Inc Cation-complexed polysaccharides; use in foods and pharmaceuticals
CA2130295A1 (en) 1993-08-26 1995-02-27 Richard A. Berg Ionically crosslinked glycosaminoglycan gels for soft tissue augmentation and drug delivery
EP0759750A4 (en) 1994-05-11 1998-05-27 Howard K Shapiro PREPARATIONS FOR TREATING CHRONIC FLAMMABLE DISEASES
IN181358B (ja) 1995-02-14 1998-05-30 Bioniche Inc
AUPN261895A0 (en) * 1995-04-28 1995-05-18 Australian National University, The Preparation and use of sulfated oligosaccharides
RU2176509C2 (ru) * 1995-09-19 2001-12-10 Сейкагаку Корпорейшн Средство, усиливающее противовоспалительное действие иммунодепрессанта (варианты), способ усиления противовоспалительного действия иммунодепрессанта, способ лечения воспаления
CA2217134A1 (en) 1996-10-09 1998-04-09 Sumitomo Pharmaceuticals Co., Ltd. Sustained release formulation
US6689748B1 (en) * 1998-04-08 2004-02-10 Theoharis C. Theoharides Method of treating mast cell activation-induced diseases with a proteoglycan
US20030232100A1 (en) 1998-04-08 2003-12-18 Theoharides Theoharis C. Compositions for treatment of diseases arising from secretion of mast cell biochemicals
CA2269260C (en) 1999-04-16 2002-12-31 Stellar International Inc. Treatment of cystitis with chondroitin sulfate
JP2001213784A (ja) * 2000-02-03 2001-08-07 Teisan Seiyaku Kk 乳牛の乳房炎治療剤
AU8136801A (en) * 2000-07-31 2002-02-13 Dermal Res Lab Inc Methods of preventing or treating diseases and conditions using complex carbohydrates
ATE525076T1 (de) 2002-10-16 2011-10-15 Arthrodynamic Technologies Animal Health Division Inc Behandlung von traumatischer synovitis und geschädigtem gelenkknorpel
US7485629B2 (en) 2002-10-16 2009-02-03 Arthrodynamic Technologies, Animal Health Division, Inc. Composition and method for treatment of joint damage
US7504387B2 (en) 2002-10-16 2009-03-17 Arthrodynamic Technologies, Animal Health Division, Inc. Glycosaminoglycan composition and method for treatment and prevention of interstitial cystitis
US20040161476A1 (en) 2003-02-19 2004-08-19 Hahn Sungtack Samuel Cystitis treatment with high dose chondroitin sulfate

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6083933A (en) * 1999-04-19 2000-07-04 Stellar International Inc. Treatment of cystitis-like symptoms with chondroitin sulfate following administration of a challenge solution

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20170098942A (ko) * 2015-01-09 2017-08-30 세이가가쿠 고교 가부시키가이샤 콘드로이틴 황산 유도체 및 방광 질환 처치제
KR102512431B1 (ko) * 2015-01-09 2023-03-22 세이가가쿠 고교 가부시키가이샤 콘드로이틴 황산 유도체 및 방광 질환 처치제
KR20230047193A (ko) * 2015-01-09 2023-04-06 세이가가쿠 고교 가부시키가이샤 콘드로이틴 황산 유도체 및 방광 질환 처치제
KR102655779B1 (ko) * 2015-01-09 2024-04-05 세이가가쿠 고교 가부시키가이샤 콘드로이틴 황산 유도체 및 방광 질환 처치제
JP2019529645A (ja) * 2016-09-16 2019-10-17 グリコロジクス、エルエルシー プロテオグリカン模倣物としての硫酸化グリコサミノグリカン生体材料
US11975019B2 (en) 2016-09-16 2024-05-07 Glycologix, Inc. Sulfated glycosaminoglycan biomaterials as proteoglycan mimics

Also Published As

Publication number Publication date
AU2004212650A1 (en) 2004-09-02
CN1758920A (zh) 2006-04-12
CN1758920B (zh) 2010-05-26
CA2515512A1 (en) 2004-09-02
JP4778888B2 (ja) 2011-09-21
CA2515512C (en) 2012-07-10
US20100292182A1 (en) 2010-11-18
ES2527664T3 (es) 2015-01-28
WO2004073584A2 (en) 2004-09-02
DE14189577T9 (de) 2020-12-10
SI1603578T1 (sl) 2015-04-30
US20040161476A1 (en) 2004-08-19
US20120058969A1 (en) 2012-03-08
CY1116069T1 (el) 2017-02-08
US8334276B2 (en) 2012-12-18
HK1209037A1 (en) 2016-03-24
EP1603578A2 (en) 2005-12-14
IL238811A0 (en) 2015-06-30
US20060194757A1 (en) 2006-08-31
US8778908B2 (en) 2014-07-15
US7772210B2 (en) 2010-08-10
HK1085136A1 (en) 2006-08-18
IL170309A (en) 2015-11-30
PT1603578E (pt) 2014-12-11
IL238811A (en) 2017-03-30
US20130143839A1 (en) 2013-06-06
WO2004073584A3 (en) 2005-01-27
EP1603578B1 (en) 2014-10-29
US8084441B2 (en) 2011-12-27
DE14189577T1 (de) 2019-10-17
DK1603578T3 (en) 2015-01-19
EP2857024A1 (en) 2015-04-08
AU2004212650B2 (en) 2009-07-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US8778908B2 (en) Cystitis treatment with high dose chondroitin sulfate
US6083933A (en) Treatment of cystitis-like symptoms with chondroitin sulfate following administration of a challenge solution
US20070054878A1 (en) Use of hyaluronic acid derivatives for inhibiting inflammatory arthritis
JPH09512797A (ja) 癌の治療および転移の予防
US8809393B2 (en) Injectable preparations of diclofenac and its pharmaceutically acceptable salts
US4820693A (en) Method and composition for arresting angiogenesis and capillary, cell or membrane leakage
US20080081053A1 (en) Treatment Method
US11266724B2 (en) Modified factor VII polypeptides for subcutaneous administration and on-demand treatment
AP619A (en) Use of hyaluronic acid or salt for the treatment of a human having a stroke or myocardial infarction.
US5817642A (en) Clearing of atherosclerosis
US8722644B2 (en) Mixture of hyaluronic acid for treating and preventing peptic ulcer and duodenal ulcer
US9211251B2 (en) Injectable preparations of diclofenac and its pharmaceutically acceptable salts
JP2007522077A (ja) 粘膜の疾患および障害の予防および処置のための液体製剤
US20170106011A1 (en) Methods of treating traumatic brain injury and sequelae
CN105687127B (zh) 关节腔用盐酸莫西沙星几丁糖注射液及其制备方法
WO2017123549A1 (en) Methods of treating or preventing graft-versus-host disease using hmgb1-interacting heparinoids
JP3811500B2 (ja) 動脈硬化の除去のためのヒアルロン酸を含む薬剤組成物
CA2269260C (en) Treatment of cystitis with chondroitin sulfate
JP2002161032A (ja) 粘膜適用組成物
JP2011121983A (ja) 粘膜の疾患および障害の予防および処置のための液体製剤
CA2167044C (en) Oral administration of effective amounts of forms of hyaluronic acid
htS Reserved New Molecular Entities

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20070208

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712

Effective date: 20071119

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20071119

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20090623

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20090623

A072 Dismissal of procedure [no reply to invitation to correct request for examination]

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A073

Effective date: 20091013

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20091112

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20091112

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100914

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20101213

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20101220

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110114

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110114

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20110114

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110301

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110530

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20110628

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20110704

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140708

Year of fee payment: 3

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees