JP2006517498A - エア噴射装置の付属品及び該付属品を備える噴射装置 - Google Patents

エア噴射装置の付属品及び該付属品を備える噴射装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2006517498A
JP2006517498A JP2006502100A JP2006502100A JP2006517498A JP 2006517498 A JP2006517498 A JP 2006517498A JP 2006502100 A JP2006502100 A JP 2006502100A JP 2006502100 A JP2006502100 A JP 2006502100A JP 2006517498 A JP2006517498 A JP 2006517498A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
section
cross
accessory
area
injection device
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2006502100A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4614173B2 (ja
Inventor
エルベ シモエン
Original Assignee
エルベ シモエン
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by エルベ シモエン filed Critical エルベ シモエン
Publication of JP2006517498A publication Critical patent/JP2006517498A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4614173B2 publication Critical patent/JP4614173B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F27FURNACES; KILNS; OVENS; RETORTS
    • F27DDETAILS OR ACCESSORIES OF FURNACES, KILNS, OVENS, OR RETORTS, IN SO FAR AS THEY ARE OF KINDS OCCURRING IN MORE THAN ONE KIND OF FURNACE
    • F27D25/00Devices or methods for removing incrustations, e.g. slag, metal deposits, dust; Devices or methods for preventing the adherence of slag
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65DCONTAINERS FOR STORAGE OR TRANSPORT OF ARTICLES OR MATERIALS, e.g. BAGS, BARRELS, BOTTLES, BOXES, CANS, CARTONS, CRATES, DRUMS, JARS, TANKS, HOPPERS, FORWARDING CONTAINERS; ACCESSORIES, CLOSURES, OR FITTINGS THEREFOR; PACKAGING ELEMENTS; PACKAGES
    • B65D88/00Large containers
    • B65D88/54Large containers characterised by means facilitating filling or emptying
    • B65D88/64Large containers characterised by means facilitating filling or emptying preventing bridge formation
    • B65D88/70Large containers characterised by means facilitating filling or emptying preventing bridge formation using fluid jets
    • B65D88/703Air blowing devices, i.e. devices for the sudden introduction of compressed air into the container
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F15FLUID-PRESSURE ACTUATORS; HYDRAULICS OR PNEUMATICS IN GENERAL
    • F15DFLUID DYNAMICS, i.e. METHODS OR MEANS FOR INFLUENCING THE FLOW OF GASES OR LIQUIDS
    • F15D1/00Influencing flow of fluids
    • F15D1/08Influencing flow of fluids of jets leaving an orifice

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Fluid Mechanics (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Nozzles (AREA)
  • Jet Pumps And Other Pumps (AREA)
  • Filling Or Discharging Of Gas Storage Vessels (AREA)
  • Check Valves (AREA)
  • Duct Arrangements (AREA)
  • Lift Valve (AREA)
  • Cleaning In General (AREA)
  • Air-Flow Control Members (AREA)
  • Measuring Volume Flow (AREA)

Abstract

本発明は、エア噴射装置(1)の出口導管(4)の端部に取り付けることを目的とするアダプタに関し、該アダプタは、出口導管の軸線と同軸に取り付けられた管の形状を呈する。このアダプタは、この管の断面積がエア放出の方向(F)に減少し、次いで増大し、このようにして収束部(A)及び発散部(B)を形成することを特徴とする。

Description

本発明は、本発明は、エア噴射装置のための付属品に関するものである。又、本発明は、この付属品を備えるエア噴射装置に関するものである。
例えば、セメント工場の炉中の原料堆積領域を取り除くために、いわゆるエアキャノンと呼ばれる噴射装置を用いることが知られている。
これらの装置の原理は、製造工程中に蓄積する原料の堆積を取り除くために、一種の爆燃状態を作り出すように、所定量のエアを急激に放出するものである。
かかる装置の利点は、装置が自動的に作動することが可能であり、手の届き難いような部位に設置できることである。
したがって、これらの装置によって作業者の手作業も回避され、更なる安全が保証される。
又、これらのエアキャノンは、他の分野でも利用される。
従来、かかる装置は、内空間と出口導管との間に配置された閉塞体を構成する1つのピストンを収容するための、1つの胴部を備えている。
この閉塞体がその座から離れると、内空間中に閉じ込められていたエアは、出口導管を通って急激に流出する。
この出口導管は、少なからず長尺に構成されているが、一般に、製造、摩耗等の問題のため、この出口導管は、噴射装置の胴部と一体の部分を成す第1の部分と、この第1の部分を延長する第2の部分すなわち付属品とを含んでいる。
そして、かかる噴射装置は、炉の外側に位置しているので、この第2の部分により壁部を貫通し、該壁部の内面から多少離間した位置へと連通することが可能になる。
従来、噴射ノズルとも呼ばれるこの第2の部分又は付属品は、その縦軸に沿って一定面積の断面を有しているが、この断面の幾何学的形状は任意に変化が与えられる。
すなわち、この付属品の入口形状が円形である一方、出口形状は、場合によっては、1つ以上の耐火レンガの場所を占めることができるために平坦になっている。
これらの装置の効率は、内空間の体積、該内空間中の圧力及び閉塞体の開口速度に依存するものであり、所定のエネルギー量を一瞬の間に解放することが非常に重要である。
爆燃により生み出される効果は、噴射ノズルに連続的に供給される加圧ガスの効果(ドイツ特許公開明細書DE−A−4128165又は同DE−A−2035378)とは比較にならない。
しかしながら、従来のエア噴射装置は、特定の場所では、内空間の嵩張りを防ぐために内空間の体積が制限され、多くの場合に、これらの内空間の供給エア圧は制限される。
その場合、設置場所が許される限り、かかる装置の数を増やす必要があるが、そのような対処法が常に可能なわけではない。
本発明は、上記課題に鑑みてなされたものであり、これらのエア噴射装置の、効率改善を可能にする手段を提供しようとするものである。
このため、本発明は、エア噴射装置の出口導管の端部に取り付けることが可能な付属品の提供を目的とするものである。この付属品は、出口導管の軸線と同軸に取り付けられた管の形状を呈しており、この管の断面積がエア放出の方向に減少し、次いで増大することにより、収束部及び発散部を形成することを特徴としている。
又、本発明は、かかる付属品を備えるエア噴射装置の提供を目的とするものである。
本発明は、添付図面に基づき、以下の本発明の実施の形態に係る説明により、十分に理解されるであろう。
図には、内空間2中に含まれたエア噴射装置1が示されている。
噴射装置は、例えば、壁部9に取り付けられている。
この、エア噴射装置は、1つの閉塞体3及びその座3Aを含む1つの胴部1A又はケーシングを備えており、閉塞体は、その座から離れた時に、内空間中に含まれるエアが出口導管4に向かって放出されるようになっている。
この短い出口導管は、出口導管4の軸線と同軸に取り付けられた、管状の付属品5で延長されている。
この付属品は、フランジ状の固定手段10によって、出口導管の端部に固定されている。
この付属品5は、一般に、それが貫通する壁部に固定されている。
以上の構成を有するエア噴射装置の動作は、以下の通りである。
まず、第1段階では、供給源からのエアが、内空間中に蓄積されて、内空間に満たされる。
エアがこの内空間を満たすのに必要な量に達すると、この内空間への供給が遮断され、座から離れる閉塞体の後退を制御する。
内空間中に蓄積されたエアは、解放されて急激に流れ出し、短時間に大きなエネルギーが爆燃、すなわち衝撃力を引き起こし、かかる衝撃力は力センサを用いて測定可能である。
本発明によれば、付属品の断面積が、エア流出の方向Fに減少し、次いで増大することにより、収束部A及び発散部Bを形成している。
このようにして高効率が得られることが確認される。
まず、第1の実施形態においては、付属品の入口断面Eの面積は、出口断面Sの面積に等しい。
又、第2の実施形態においては、付属品の出口断面Sの面積は、入口断面Eの面積を上回る。
又、最も小さい面積を有する位置でとられた断面Dと、入口断面Eとの面積比は、1/5以上であるが、好ましくは1/3を上回るものとする。
さらに、最も小さい面積を有する位置でとられた断面Dと、出口断面Sとの面積比は、1/5以上である。
なお、上記断面Dの位置と、閉塞体が着座する座との間の距離は、12バールまでの圧力の場合には、最大で1メートルである。
発明者らは、入口断面Eの直径が150mmで100リットルの内空間を有するエア噴射装置を用いて試験を実施した。
このとき、長さ500mmの管の端部に力センサが設置された。
そして、比D/Eが0.6〜0.8に含まれる場合に、結果がより良いことが確認された。
又、本発明の実施の形態によれば、約50%の衝撃力利得が得られることが確認された。
したがって、このシステムを用いることにより、効率に悪影響を与える渦の影響が最小限となる。
付属品が取り付けられたエアキャノンである。 軸方向断面から見た付属品である。
符号の説明
1:エア噴射装置、2:内空間、3:閉塞体、3A:座、4:出口導管、5:付属品、9:壁部、10:固定手段、A:収束部、B:発散部、D:最も小さい面積の位置でとられた断面、E:入口断面、S:出口断面

Claims (9)

  1. エア噴射装置(1)の出口導管(4)の端部に、出口導管の軸線と同軸に取り付けられた管状の付属品であって、
    この管の断面積がエア放出の方向(F)に減少し、次いで増大することにより、収束部(A)及び発散部(B)が形成されていることを特徴とする付属品。
  2. 付属品の入口断面(E)の面積は、出口断面(S)の面積に等しいことを特徴とする請求項1に記載の付属品。
  3. 付属品の出口断面(S)の面積は、入口断面(E)の面積を上回ることを特徴とする請求項1に記載の付属品。
  4. 最も小さい面積を有する位置でとられた断面(D)と入口断面(E)との面積比は、1/5以上であることを特徴とする請求項1に記載の付属品。
  5. 最も小さい面積を有する位置でとられた断面(D)と入口断面(E)との面積比は、1/3を上回ることを特徴とする請求項1に記載の付属品。
  6. 最も小さい面積を有する位置でとられた断面(D)と入口断面(E)との面積比は、0.6〜0.8に含まれることを特徴とする請求項1に記載の付属品。
  7. 最も小さい面積を有する位置でとられた断面(D)と出口断面(S)との面積比は、1/5以上であることを特徴とする請求項1に記載の付属品。
  8. 最も小さい面積を有する断面(D)の位置と、閉塞体が着座する座との間の距離は、12バールまでの圧力の場合には、最大で1メートルであることを特徴とする請求項1に記載の付属品。
  9. 請求項1〜7のいずれか1項に記載の付属品を備えるエア噴射装置。
JP2006502100A 2003-01-16 2004-01-15 エア噴射装置の付属品及び該付属品を備える噴射装置 Expired - Fee Related JP4614173B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
FR0300463A FR2850139B1 (fr) 2003-01-16 2003-01-16 Accessoire pour dispositif de decharge brusque d'air et dispositif de decharge equipe de cet accessoire
PCT/FR2004/000069 WO2004070213A1 (fr) 2003-01-16 2004-01-15 Accessoire pour dispositif de decharge brusque d'air et dispositif de decharge equipe de cet accessoire

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2006517498A true JP2006517498A (ja) 2006-07-27
JP4614173B2 JP4614173B2 (ja) 2011-01-19

Family

ID=32605802

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006502100A Expired - Fee Related JP4614173B2 (ja) 2003-01-16 2004-01-15 エア噴射装置の付属品及び該付属品を備える噴射装置

Country Status (14)

Country Link
US (1) US7337991B2 (ja)
EP (1) EP1583912B1 (ja)
JP (1) JP4614173B2 (ja)
CN (1) CN100540920C (ja)
CA (1) CA2512369C (ja)
CY (1) CY1115198T1 (ja)
DK (1) DK1583912T3 (ja)
ES (1) ES2467159T3 (ja)
FR (1) FR2850139B1 (ja)
MX (1) MXPA05007597A (ja)
PL (1) PL210790B1 (ja)
PT (1) PT1583912E (ja)
SI (1) SI1583912T1 (ja)
WO (1) WO2004070213A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2016113835A1 (ja) * 2015-01-13 2016-07-21 東洋ハイテック株式会社 粉粒体排出装置、及び、粉粒体排出方法

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2884234B1 (fr) * 2005-04-12 2009-08-21 Dionnet Thomas Richard Francoi Vanne alimentee en air comprome puis vidangee instantanement pour creer une deflagration pneumatique afin d'eliminer les matieres adherants sur les parois d'un silo ou quelconque unite de stockage
US20080121220A1 (en) * 2006-11-28 2008-05-29 Disney Enterprises, Inc. Device for producing high speed air projectiles or pulses

Citations (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB1286727A (en) * 1969-07-18 1972-08-23 Bielska Fabryka Masz Wlokienni Improvements in or relating to chute containers
JPS49110084A (ja) * 1973-01-22 1974-10-19
JPS5941284U (ja) * 1982-09-07 1984-03-16 株式会社林製作所 粉粒体の流出を促進する高圧気体吐出装置
JPS61121964U (ja) * 1985-01-18 1986-08-01
JPH03504824A (ja) * 1989-02-08 1991-10-24 コールド、ジェット、インク. ノイズ減衰性超音速ノズル
JPH06107338A (ja) * 1991-10-04 1994-04-19 Soc Financiere De Gestion 大量固形物送り込みバルブ
JPH0843248A (ja) * 1994-07-28 1996-02-16 Hitachi Ltd 超音速風洞
JPH08242043A (ja) * 1995-03-06 1996-09-17 Ushio Inc 希ガスエキシマを生成する方法
JPH1163268A (ja) * 1997-05-30 1999-03-05 Martin Eng Co 通気装置弁組立体
JP2003343760A (ja) * 2002-05-24 2003-12-03 Herve Simoens 空気の急速排出装置
JP2004003660A (ja) * 2002-05-24 2004-01-08 Herve Simoens 改良した排出管路を備える空気の急速排出装置

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB885213A (en) * 1957-03-02 1961-12-20 Airnesco Products Ltd Pulsating jet blast apparatus
DE3012065A1 (de) * 1980-03-28 1981-10-22 Spitzer Silo- Fahrzeugwerk Kg, 6950 Mosbach Vorrichtung zum pneumatischen entleeren eines schuettgutbehaelters
DE3444039A1 (de) * 1984-12-03 1986-06-05 Herion-Werke Kg, 7012 Fellbach Stellventil
US5050805A (en) * 1989-02-08 1991-09-24 Cold Jet, Inc. Noise attenuating supersonic nozzle
DE4128165A1 (de) * 1991-08-24 1993-02-25 Altmayer Planungs Konstruktion Lufteinblasduese fuer einen schuettgutbehaelter
LU90421B1 (en) * 1999-07-23 2001-01-24 Trefil Arbed Bissen S A Gas wiping nozzle for a wire coating apparatus

Patent Citations (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB1286727A (en) * 1969-07-18 1972-08-23 Bielska Fabryka Masz Wlokienni Improvements in or relating to chute containers
JPS49110084A (ja) * 1973-01-22 1974-10-19
JPS5941284U (ja) * 1982-09-07 1984-03-16 株式会社林製作所 粉粒体の流出を促進する高圧気体吐出装置
JPS61121964U (ja) * 1985-01-18 1986-08-01
JPH03504824A (ja) * 1989-02-08 1991-10-24 コールド、ジェット、インク. ノイズ減衰性超音速ノズル
JPH06107338A (ja) * 1991-10-04 1994-04-19 Soc Financiere De Gestion 大量固形物送り込みバルブ
JPH0843248A (ja) * 1994-07-28 1996-02-16 Hitachi Ltd 超音速風洞
JPH08242043A (ja) * 1995-03-06 1996-09-17 Ushio Inc 希ガスエキシマを生成する方法
JPH1163268A (ja) * 1997-05-30 1999-03-05 Martin Eng Co 通気装置弁組立体
JP2003343760A (ja) * 2002-05-24 2003-12-03 Herve Simoens 空気の急速排出装置
JP2004003660A (ja) * 2002-05-24 2004-01-08 Herve Simoens 改良した排出管路を備える空気の急速排出装置

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2016113835A1 (ja) * 2015-01-13 2016-07-21 東洋ハイテック株式会社 粉粒体排出装置、及び、粉粒体排出方法

Also Published As

Publication number Publication date
DK1583912T3 (da) 2014-06-16
CA2512369C (fr) 2010-04-20
FR2850139A1 (fr) 2004-07-23
PL210790B1 (pl) 2012-02-29
EP1583912A1 (fr) 2005-10-12
PL378632A1 (pl) 2006-05-15
US20060121839A1 (en) 2006-06-08
JP4614173B2 (ja) 2011-01-19
PT1583912E (pt) 2014-05-27
MXPA05007597A (es) 2005-09-30
CY1115198T1 (el) 2017-01-04
SI1583912T1 (sl) 2014-07-31
CN100540920C (zh) 2009-09-16
CN1738975A (zh) 2006-02-22
FR2850139B1 (fr) 2006-04-14
EP1583912B1 (fr) 2014-04-02
US7337991B2 (en) 2008-03-04
WO2004070213A1 (fr) 2004-08-19
CA2512369A1 (fr) 2004-08-19
ES2467159T3 (es) 2014-06-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR101981839B1 (ko) 탱크 및 시스템의 내부를 세정하기 위한 방법 및 장치
KR101573796B1 (ko) 운반 기체 내로 분말 물질을 분사하는 방법 및 장치
CA2937691C (en) Method and device for cleaning interiors of receptables and installations
CZ229993A3 (en) Air gun for removing excessive and clogging loose material
JP2015518118A5 (ja)
IT8222707A1 (it) Metodo ed apparato di pulitura, del tipo a getti di liquido ad impulsi, di superfici fortemente riscaldate
JP6431581B1 (ja) 水道配管洗浄方法
JP4614173B2 (ja) エア噴射装置の付属品及び該付属品を備える噴射装置
US6523573B2 (en) Flash tube device
KR101537056B1 (ko) 발화가스 제거부재가 구비된 발사장치
US1332298A (en) kennedy
ES2815448T3 (es) Sistema y método de reducción de ahusamiento de extremo dimensional en tubos granallados con abrasivos
KR102349155B1 (ko) 버너 장치
KR20220114789A (ko) 플레어 팁 장치
RU87633U1 (ru) Модуль порошкового пожаротушения
EP2541111B1 (en) Subsidence construction for a gas connection
NZ722282B2 (en) A method and device for cleaning interiors of receptacles and installations
RU2286820C1 (ru) Снегоструйное устройство
KR20200048870A (ko) 기포 발생 장치
JPS578426A (en) Cleaning device for aperture part for measurement
Wijker Venting Holes
WO2008101294A1 (en) Pump
MXPA99007341A (en) Monostable valve

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20061114

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20090204

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090212

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090403

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20091111

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20100310

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100630

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100701

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20100723

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20100929

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20101008

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131029

Year of fee payment: 3

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees