JP2006516850A - 容量性近接スイッチに用いられる回路装置 - Google Patents

容量性近接スイッチに用いられる回路装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2006516850A
JP2006516850A JP2006500569A JP2006500569A JP2006516850A JP 2006516850 A JP2006516850 A JP 2006516850A JP 2006500569 A JP2006500569 A JP 2006500569A JP 2006500569 A JP2006500569 A JP 2006500569A JP 2006516850 A JP2006516850 A JP 2006516850A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
sensor element
capacitive sensor
circuit device
voltage
central capacitor
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2006500569A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3990436B2 (ja
Inventor
クラウス,ランドルフ
Original Assignee
エー.ゲー.オー.エレクトロ−ゲラテバウ ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツング
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by エー.ゲー.オー.エレクトロ−ゲラテバウ ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツング filed Critical エー.ゲー.オー.エレクトロ−ゲラテバウ ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツング
Publication of JP2006516850A publication Critical patent/JP2006516850A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3990436B2 publication Critical patent/JP3990436B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03KPULSE TECHNIQUE
    • H03K17/00Electronic switching or gating, i.e. not by contact-making and –breaking
    • H03K17/94Electronic switching or gating, i.e. not by contact-making and –breaking characterised by the way in which the control signals are generated
    • H03K17/96Touch switches
    • H03K17/962Capacitive touch switches
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03KPULSE TECHNIQUE
    • H03K2217/00Indexing scheme related to electronic switching or gating, i.e. not by contact-making or -breaking covered by H03K17/00
    • H03K2217/94Indexing scheme related to electronic switching or gating, i.e. not by contact-making or -breaking covered by H03K17/00 characterised by the way in which the control signal is generated
    • H03K2217/96Touch switches
    • H03K2217/9607Capacitive touch switches
    • H03K2217/96071Capacitive touch switches characterised by the detection principle
    • H03K2217/960725Charge-transfer

Landscapes

  • Electronic Switches (AREA)
  • Switches That Are Operated By Magnetic Or Electric Fields (AREA)

Abstract

容量性近接スイッチに用いられる、電荷移動原理に基づく回路装置であって、作動状態に応じて変化する容量を有する容量性センサ素子(C3)と、中央キャパシタ(C2)と、制御信号に応じて該容量性センサ素子に充電電圧(U3)を供給する第1の制御可能な接続手段(D2)と、該容量性センサ素子から該中央キャパシタへ電荷を移動するために、該制御信号に応じて該容量性センサ素子を該中央キャパシタに接続する第2の制御可能な接続手段(T1)と、を有している形式の回路装置が記載されている。充電電圧が交流電圧であってよく、そして、該第1の接続手段又は該第2の接続手段とが交互に導通性になるように、該接続手段に該交流電圧を供給することができる。

Description

本発明は、特に、電荷移動原理に基づいた、上位概念として請求項1に記載された容量性近接スイッチに用いられる回路装置に関する。
このような形式の回路装置は公知であり、例えば欧州特許出願公開第0859468号明細書におけるこのような形式の回路装置が有する容量性センサ素子の容量は、そのセンサ素子の作動状態に応じて変化する。このような容量の変化は、作動状態を調べるために評価される。このために、センサ素子には充電電圧が供給され、これにより、センサ素子の容量と充電電圧とに応じて、所定の電荷がセンサ素子に移動される。充電時間後には、センサ素子は充電電圧から分離され、中央キャパシタに接続される。これにより、センサ素子から中央キャパシタへの電荷移動が行われる。充電およびこれに続く切換え充電の動作は、予め規定されたサイクル数にわたって繰り返される。これにより、中央キャパシタの電荷は所定の値に達する。この値は、特にセンサ素子の容量の値によって確定される。従って、中央キャパシタの電荷もしくはこれから生じる電圧は、センサ素子の測定しようとする容量の尺度である。中央キャパシタの電圧の評価後、近接スイッチの作動状態を推論することができる。電圧の評価後、中央キャパシタは規定された状態で放電され、続いて新しい測定サイクルを行うことができる。
従来、切換え動作は、比較的高価なアナログ・スイッチによって実現される。さらに、センサ素子は、中央キャパシタの瞬時電圧までしか放電することができず、これにより、移動可能な電荷は、中央キャパシタの充電量が増大するのに伴って減小し、従って信号分解能が低減する。
本発明の課題は、全ての作業条件下で近接スイッチの作動状態を確実に測定することを保証し、低廉に製造可能であり、そしてEMV−およびHF−障害に対して安定的である、冒頭で述べた形式の回路装置を提供することである。
本発明は、請求項1の特徴を有する回路装置によってこのような課題を解決する。本発明の有利な実施態様および好ましい実施態様は各請求項の対象であり、これらを以下に詳しく説明する。請求項の記載内容を明白に引用することによって、これらを本明細書の内容にする。
本発明による回路装置は、制御信号に応じて容量性センサ素子に充電電圧を供給する第1の制御可能な接続手段と、容量性センサ素子から中央キャパシタへ電荷を移動するために、制御信号に応じて容量性センサ素子を中央キャパシタに接続する第2の制御可能な接続手段とを有している。充電電圧は交流電圧であり、そして、第1の接続手段と第2の接続手段とが交互に導通性になるように、接続手段に交流電圧を供給することができる。センサ素子の充電相と電荷移動相との間の切換えは、交流電圧の所定のタイミングで行われ、これにより付加的な切換え論理を省くことができる。このような回路装置は構成するのが容易であり、製造コストが低廉で、しかも障害に対して安定的である。
回路装置の別の構成の場合、充電電圧は、共通の基準電位を有する直流電圧源および方形波電圧源によって生成される。充電電圧と直流電圧源との間には、阻止方向のクランプ・ダイオードが挿入され、そして、充電電圧ノードと方形波電圧源との間には、キャパシタと抵抗とが直列に挿入されている。このような配置によって、充電電圧ノードで方形波充電電圧を生成することが可能である。この方形波充電電圧は、直流電圧源の電位、および直流電圧源の複数の電位の合計電位と、方形波電圧源の「1」−レベルもしくは「1」−電位との間で、方形波電圧源の所定のタイミングで変化する。このことは、中央キャパシタの充電電圧もしくは充電状態とは無関係に、センサ素子のほぼ完全な充電もしくは放電を可能にする。これにより、中央キャパシタにおいて線形の電圧上昇が生じる。実現可能な信号分解能がこれにより著しく改善される。
回路装置の別の構成の場合、第1の接続手段がダイオードであり、および/または、第2の接続手段は、バイポーラ・トランジスタ、特にpnp−トランジスタである。接続手段をこのように選択することにより、充電電圧に応じた切換え機能を実現することが、簡単かつ低廉に可能である。なぜならば、接続手段が充電電圧に応じて導通性もしくは阻止性になるからである。より高価で不安定なアナログスイッチを使用せずに済む。さらに、容量性センサ素子にとっては典型的な基本容量は、寄生トランジスタ容量によって十分に補償され、これにより、実質的にセンサ素子の容量変化だけが検出される。
回路装置の別の構成の場合、トランジスタのベースおよび/またはダイオードのアノードが、充電電圧ノードに接続されており、ダイオードのカソードおよび/またはトランジスタのエミッタが、フィルタ抵抗に接続されており、フィルタ抵抗が容量性センサ素子にカップリングされ、そしてトランジスタのコレクタが、中央キャパシタに接続されており、中央キャパシタの他方の接続部が、基準電位に接続されている。これらの回路形成によって、充電電圧に応じてダイオードとトランジスタとが交互に導通性になり、別の制御信号は必要ではない。フィルタ抵抗は回路装置を、EMV−およびHF−障害に対して安定的にする。
回路装置の別の構成の場合、中央キャパシタには、スイッチが並列接続されている。このことは、新たな測定の開始前に、中央キャパシタを確実に放電することを可能にする。あるいは、好適な寸法を有する抵抗を使用することもできる。
回路装置の別の構成の場合、回路装置は、それぞれ1つの第1および第2の接続手段が配属された複数の容量性センサ素子と、ただ1つの中央キャパシタとを有しており、中央キャパシタが、導通方向のそれぞれ1つのデカップリング・ダイオードを介して、それぞれの第2の接続手段に接続されており、デカップリング・ダイオードのアノードは導通方向の選択ダイオードを通して、それぞれの選択信号に接続されている。このような回路装置によって、多重作業時における複数の近接スイッチの作動状態を評価することができる。対応する近接スイッチの評価は、選択信号によって行われ、この選択信号によって、選択されたセンサ素子から唯1つの中央キャパシタへの電荷移動が自由になる。選択されないセンサ素子の電荷は、それぞれの選択ダイオードを介して流出する。充電電圧は、中央で提供することができる。
回路装置の別の構成の場合、容量性センサ素子は、誘電特性を有する面またはカバーの下側に取り付けられるように形成されており、容量性センサ素子は好ましくは、平滑な取り付け表面を有している。
回路装置の別の構成の場合、容量性センサ素子は、導電性材料から成る大容量で、弾性的な、好ましくは細長い物体である。このようなセンサ素子は、例えば欧州特許出願公開第0859467号明細書に記載されており、その内容を表現通りに引用することにより、これを本明細書の内容とする。
これらのおよびさらなる特徴は、特許請求の範囲以外に、明細書および図面からも明らかになる。個々の特徴はそれぞれ、それ自体単独でまたはいくつかで下位の組み合わせの形態を成して、本発明の一実施態様において他の分野で実現することができ、そしてこれらの個々の特徴は、有利な構成、およびそれ自体保護される権利のある構成を形成することができる。これらの構成に対してはここで保護が請求される。本願を個々の段落および中間見出しに分けても、これらのもとで行われた発言の普遍妥当性を限定することはない。
本発明の有利な実施例を図面に概略的に示し、以下に説明する。
図1は、容量性近接スイッチに用いられる、そのスイッチの作動状態を測定するための回路装置の回路図である。回路装置は、共通の基準電位、例えばアースを有する直流電圧源U1と方形波電圧源U2とを含む。充電電圧が印加される充電電圧ノードN1と、直流電圧源U1との間には、阻止方向のクランプ・ダイオードD1が挿入されており、充電電圧ノードN1と方形波電圧源U2との間には、キャパシタCと抵抗R1とが直列に挿入されている。クランプ・ダイオードD1は、キャパシタC1と接続された状態で、方形波電圧源U2から供給された電圧を、直流電圧源の電圧の量だけノードN1において高める。図2はこのような関係を、交流電圧源U2における電圧特性および充電電圧ノードN1における充電電圧U3の、時間に関するダイヤグラムにおいて示す。
さらにダイオードD2の形態の第1の切換え手段と、pnp−トランジスタT1の形態の第2の切換え手段とが設けられている。トランジスタT1のベースおよびダイオードD2のアノードは、充電電圧ノードN1に接続されている。ダイオードD2のカソードおよびトランジスタT1のエミッタは、フィルタ抵抗R2に接続されている。フィルタ抵抗R2は、容量性センサ素子C3にカップリングされている。そしてトランジスタT1のコレクタは、中央キャパシタC2に接続されており、中央キャパシタの他方の接続部は、基準電位に接続されている。
キャパシタC4は、センサ素子C3の実質的に一定の基本容量を示す。中央キャパシタC2にはスイッチS1が並列接続されている。スイッチS1は、測定が始まる前に閉じられ、ひいては、中央キャパシタを完全に空にする。中央キャパシタの電圧特性がマイクロコントローラによって評価される場合において、対応する入力が基準電位に短時間切換えられると、マイクロコントローラは、測定開始前に中央キャパシタC2を放電することができる。スイッチS1はこの場合には開かれる。容量性センサ素子C3は例えば、誘電特性を有する面またはカバーの下側に取り付けられる。
ダイオードD2およびトランジスタT1のベースには、充電電圧U3が供給される。これにより、ダイオードD2またはトランジスタ1は交互に導通性になる。充電電圧U3がより高い値を有すると、ダイオードD2が導通性になり、これによりセンサ素子C3の容量は、ほぼ充電電圧の量に充電される。トランジスタはこの場合阻止性である。なぜなら、トランジスタのベース−エミッタ電圧が正だからである。充電電圧U3がより低い値に低下すると、ダイオードD2、およびベース−エミッタ区間が導通性になり、すなわちトランジスタT1は導通性になる。その結果、センサ容量C3の電荷は、中央キャパシタに切換え充電され、すなわち移動される。トランジスタT1の寄生トランジスタ容量は、センサ素子C3の基本容量C4の一部を補償するので、実質的にはセンサ素子C3の容量変化だけが検出される。
切換え充電された電荷量は、調べるべきセンサ素子の容量C3で確定される。近接スイッチが作動すると、容量C3は増大し、これにより中央キャパシタの電圧はより急速に上昇する。
図3は、近接スイッチの作動状態に関連する中央キャパシタC2の電圧特性を、時間に関して示すダイヤグラムである。近接スイッチが作動していないときには、電圧は基準電圧と第1ランプ電圧UR1との間で鋸歯状に挙動する。近接スイッチ作動時の時点t1とt2との間の時間区分において、時点t1ではランプの勾配が著しく増大し、そして中央キャパシタC2の電圧はランプ電圧UR3まで上昇する。後続の測定サイクルは高いランプ勾配を伴って時点t2まで行われ、あるランプ電圧UR2にそれぞれ達する。従って、達成されたランプ電圧は、近接スイッチの作動状態を示しており、そして、図示されていないユニットによって、例えばマイクロコントローラによって評価することができる。
図4は、3つの容量性センサ素子C3を有する回路装置を示す回路図を示す。これらの容量性センサ素子C3には、それぞれ1つのダイオードD2とトランジスタT1とが接続手段として配属されている。電圧源U1およびU2と、クランプ・ダイオードD1と、キャパシタC1と、抵抗R1とから成る、充電電圧を生成するための回路部分は、一度しか存在せず、それぞれの接続手段に充電電圧U3を供給する。中央キャパシタC2も一度しか存在しない。トランジスタT1のコレクタに接続されたダイオードD3およびD4は、相互のデカップリングに役立つ。測定されるべき近接スイッチは、対応する選択信号SL1、SL2もしくはSL3によって選択される。選択されたもしくは選ばれた近接回路の選択信号SLは、最大発生ランプ電圧よりも大きい電圧に達し、そして選択されない近接回路の選択信号SLは、基準電圧に達する。選択されないセンサ素子の電荷は、それぞれのダイオードD3を介して流出し、これに対して、選択されたセンサ素子の電荷は、対応するダイオードD4を介して、中心コンデンサC2内に移動される。
図示の回路装置は、1つまたは2つ以上の近接スイッチの作動状態を、全ての運転条件下で確実に測定するのを可能にし、低廉に製造可能であり、そしてEMV−およびHF−障害に対して安定的である。
容量性近接スイッチに用いられる、そのスイッチの作動状態を測定するための回路装置を示す回路図である。 図1の交流電圧源U2における電圧特性、および図1の充電電圧ノードN1における充電電圧を示すダイヤグラムである。 近接スイッチの作動状態に関連する図1の中央キャパシタC2の電圧特性を示すダイヤグラムである。 複数の容量性センサ素子を有する回路装置を示す回路図である。

Claims (8)

  1. 容量性近接スイッチに用いられる、該スイッチの作動状態を測定するための回路装置であって、
    前記作動状態に応じて変化する容量(C3)を有する容量性センサ素子と、
    中央キャパシタ(C2)と、
    制御信号に応じて前記容量性センサ素子(C3)に充電電圧(U3)を供給する第1の制御可能な接続手段(D2)と、
    前記容量性センサ素子(C3)から前記中央キャパシタ(C2)へ電荷を移動するために、前記制御信号に応じて前記容量性センサ素子(C3)を前記中央キャパシタ(C2)に接続する第2の制御可能な接続手段(T1)と、
    を有している回路装置において、
    前記充電電圧(U3)が交流電圧であり、そして、前記第1の接続手段(D2)と前記第2の接続手段(T1)とが交互に導通性になるように、これら接続手段(D2, T1)に前記交流電圧を供給することができる、容量性近接スイッチに用いられる、該スイッチの作動状態を測定するための回路装置。
  2. 前記充電電圧(U3)は、共通の基準電位を有する直流電圧源(U1)および方形波電圧源(U2)によって生成され、充電電圧ノード(N1)と前記直流電圧源(U1)との間に、阻止方向のクランプ・ダイオード(D1)が挿入され、そして前記充電電圧ノード(N1)と前記方形波電圧源(U2)との間に、キャパシタ(C1)と抵抗(R1)とが直列に挿入されている、請求項1に記載の回路装置。
  3. 前記第1の接続手段がダイオード(D2)であり、および/または、前記第2の接続手段が、バイポーラ・トランジスタ、特にpnp−トランジスタ(T1)である、請求項1または2に記載の回路装置。
  4. 前記トランジスタ(T1)のベースおよび/または前記ダイオード(D2)のアノードが、前記充電電圧ノード(N1)に接続されており、前記ダイオード(D2)のカソードおよび/または前記トランジスタ(T1)のエミッタが、フィルタ抵抗(R2)に接続されており、前記フィルタ抵抗(R2)が、前記容量性センサ素子(C3)にカップリングされ、そして前記トランジスタ(T1)のコレクタが、中央キャパシタ(C2)に接続されており、前記中央キャパシタ(C2)の他方の接続部が、基準電位に接続されている、請求項3に記載の回路装置。
  5. 前記中央キャパシタ(C2)に、スイッチ(S1)が並列接続されている、請求項1〜4のいずれか一項に記載の回路装置。
  6. 前記回路装置が、それぞれ1つの第1および第2の接続手段(D2, T1)が配属された複数の容量性センサ素子(C3)と、ただ1つの中央キャパシタ(C2)とを有しており、前記中央キャパシタが、導通方向のそれぞれ1つのデカップリング・ダイオード(D4)を介して、それぞれの前記第2の接続手段(T1)に接続されており、前記デカップリング・ダイオード(D4)のアノードは導通方向の選択ダイオード(D3)を通して、それぞれの選択信号(SL1、SL2、SL3)に接続されている、請求項1〜5のいずれか一項に記載の回路装置。
  7. 前記容量性センサ素子(C3)が、誘電特性を有する面またはカバーの下側に取り付けられるように形成されており、前記容量性センサ素子が好ましくは、平滑な取り付け表面を有している、請求項1〜6のいずれか一項に記載の回路装置。
  8. 前記容量性センサ素子(C3)が、導電性材料から成る大容量で、弾性的な、好ましくは細長い物体である、請求項1〜6のいずれか一項に記載の回路装置。
JP2006500569A 2003-01-24 2004-01-15 容量性近接スイッチに用いられる回路装置 Expired - Fee Related JP3990436B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE10303480A DE10303480A1 (de) 2003-01-24 2003-01-24 Schaltungsanordnung für einen kapazitiven Näherungsschalter
PCT/EP2004/000236 WO2004066498A1 (de) 2003-01-24 2004-01-15 Schaltungsanordnung für einen kapazitiven näherungsschalter

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2006516850A true JP2006516850A (ja) 2006-07-06
JP3990436B2 JP3990436B2 (ja) 2007-10-10

Family

ID=32667928

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006500569A Expired - Fee Related JP3990436B2 (ja) 2003-01-24 2004-01-15 容量性近接スイッチに用いられる回路装置

Country Status (11)

Country Link
US (1) US7479791B2 (ja)
EP (1) EP1586164B1 (ja)
JP (1) JP3990436B2 (ja)
CN (1) CN100359806C (ja)
AT (1) ATE431012T1 (ja)
AU (1) AU2004206613B2 (ja)
DE (2) DE10303480A1 (ja)
ES (1) ES2325813T3 (ja)
PL (1) PL208754B1 (ja)
SI (1) SI1586164T1 (ja)
WO (1) WO2004066498A1 (ja)

Families Citing this family (26)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE102005007939B4 (de) * 2004-12-11 2009-01-29 Diehl Ako Stiftung & Co. Kg Schaltungsanordnung für einen kapazitiven Berührungssensor
DE102005014933A1 (de) 2004-12-17 2006-07-06 Diehl Ako Stiftung & Co. Kg Schaltungsanordnung für einen kapazitiven Berührungsschalter
DE102005024772A1 (de) * 2005-05-20 2006-11-23 E.G.O. Elektro-Gerätebau GmbH Schaltungsanordnung für einen kapazitiven Näherungsschalter
FR2886725B1 (fr) 2005-06-01 2007-08-31 Valeo Securite Habitacle Sas Dispositif de detection d'une variation de capacitance et capteur capacitif de detection de presence d'un utilisateur, implementant un tel dispositif
JP5395429B2 (ja) 2005-06-03 2014-01-22 シナプティクス インコーポレイテッド シグマデルタ測定法を使用してキャパシタンスを検出するための方法およびシステム
US7288946B2 (en) 2005-06-03 2007-10-30 Synaptics Incorporated Methods and systems for detecting a capacitance using sigma-delta measurement techniques
US7777501B2 (en) 2005-06-03 2010-08-17 Synaptics Incorporated Methods and systems for sigma delta capacitance measuring using shared component
US7301350B2 (en) 2005-06-03 2007-11-27 Synaptics Incorporated Methods and systems for detecting a capacitance using sigma-delta measurement techniques
US7449895B2 (en) 2005-06-03 2008-11-11 Synaptics Incorporated Methods and systems for detecting a capacitance using switched charge transfer techniques
US7902842B2 (en) 2005-06-03 2011-03-08 Synaptics Incorporated Methods and systems for switched charge transfer capacitance measuring using shared components
DE102005041113A1 (de) 2005-08-30 2007-03-01 BSH Bosch und Siemens Hausgeräte GmbH Kapazitiver Annäherungsschalter und Haushaltsgerät mit einem solchen
DE102006025069B4 (de) * 2006-05-23 2016-09-22 E.G.O. Elektro-Gerätebau GmbH Sensorelement-Anordnung für eine Bedieneinrichtung und Verfahren zum Betrieb einer solchen Sensorelement-Anordnung
DE102006045737A1 (de) * 2006-09-18 2008-03-27 E.G.O. Elektro-Gerätebau GmbH Schaltungsanordnung zum Bestimmen einer Kapazität eines kapazitiven Sensorelements
CN101436853B (zh) * 2007-11-15 2010-07-07 盛群半导体股份有限公司 降低输入噪声的装置与方法
DE102008057433A1 (de) * 2008-11-07 2010-05-12 E.G.O. Elektro-Gerätebau GmbH Schaltungsanordnung zur Kapazitätsbestimmung von mindestens zwei kapazitiven Sensorelementen
US8237456B2 (en) 2009-03-02 2012-08-07 Atmel Corporation Capacitive sensing
DE102009013532A1 (de) * 2009-03-19 2010-09-30 E.G.O. Control Systems Gmbh Schaltungsanordnung zum Bestimmen einer Kapazität eines kapazitiven Sensorelements
US8362784B2 (en) * 2009-06-22 2013-01-29 Mitsubishi Electric Corporation Capacitor capacitance diagnosis device and electric power apparatus equipped with capacitor capacitance diagnosis device
US9274643B2 (en) 2012-03-30 2016-03-01 Synaptics Incorporated Capacitive charge measurement
LU92627B1 (ja) * 2014-12-31 2016-07-01 Iee Sarl
US10365749B2 (en) 2016-03-30 2019-07-30 Synaptics Incorporated Capacitive sensing device with single reference channel
IT201600103234A1 (it) 2016-10-14 2018-04-14 Green Seas Ventures Ldt Sistema Costruttivo afferente un sensore capacitivo di tensione
IT201800004114A1 (it) 2018-03-30 2019-09-30 Green Seas Ventures Ltd C/O Citco B V I Ltd Sistema costruttivo afferente un sensore capacitivo di tensione
BR112021011522A2 (pt) 2018-12-17 2021-08-31 G & W Electric Company Conjunto de sensores elétricos
EP3899557A4 (en) 2018-12-17 2022-10-26 G & W Electric Company ELECTRIC DETECTOR ASSEMBLY
FR3107129B1 (fr) * 2020-02-10 2022-02-18 St Microelectronics Sa Dispositif et méthode de détection d’un contact tactile

Family Cites Families (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4345167A (en) 1978-07-14 1982-08-17 Calvin Noel M Capacitance proximity sensor
DE3544187A1 (de) * 1985-12-13 1987-06-19 Flowtec Ag Kapazitaetsmessschaltung
DE19528454C1 (de) * 1995-08-03 1996-08-08 Grieshaber Vega Kg Verfahren und Schaltungsanordnung zur Messung einer Kapazität
DE19744152A1 (de) * 1997-10-07 1999-04-29 Ifm Electronic Gmbh Schaltungsanordnung zur Erfassung der Kapazität bzw. einer Kapazitätsänderung eines kapazitiven Schaltungs- oder Bauelementes
DE19701899C2 (de) * 1996-01-21 2001-01-25 Ifm Electronic Gmbh Schaltungsanordnung und Verfahren zur Erfassung der Kapazität bzw. einer Kapazitätsänderung eines kapazitiven Schaltungs- oder Bauelementes
US6194903B1 (en) 1996-01-21 2001-02-27 I F M Electronic Gmbh Circuit for acquisition of the capacitance or capacitance change of a capacitive circuit element or component
ES2234042T3 (es) * 1997-02-17 2005-06-16 E.G.O. Elektro-Geratebau Gmbh Conjunto de circuitos para un elemento sensor.
ES2174342T3 (es) * 1997-02-17 2002-11-01 Ego Elektro Geraetebau Gmbh Interruptor por tacto con tecla sensorial.
US6466036B1 (en) * 1998-11-25 2002-10-15 Harald Philipp Charge transfer capacitance measurement circuit
DE19907214A1 (de) * 1999-02-19 2000-08-24 Ego Elektro Geraetebau Gmbh Schaltungsanordung für ein Sensorelement
DE10005173A1 (de) 2000-02-05 2001-08-09 Ego Elektro Geraetebau Gmbh Schaltungsanordnung für ein Sensorelement
US6362632B1 (en) * 2000-05-24 2002-03-26 Becs Technology, Inc. Balanced charge pump capacitive material sensor
DE10336335B4 (de) * 2003-08-08 2015-03-12 Huf Hülsbeck & Fürst Gmbh & Co. Kg Schließvorrichtung für Fahrzeuge

Also Published As

Publication number Publication date
EP1586164A1 (de) 2005-10-19
US20060238233A1 (en) 2006-10-26
US7479791B2 (en) 2009-01-20
AU2004206613B2 (en) 2009-01-08
WO2004066498A1 (de) 2004-08-05
ATE431012T1 (de) 2009-05-15
EP1586164B1 (de) 2009-05-06
DE502004009450D1 (de) 2009-06-18
CN100359806C (zh) 2008-01-02
CN1742433A (zh) 2006-03-01
DE10303480A1 (de) 2004-08-05
PL208754B1 (pl) 2011-06-30
PL376484A1 (en) 2005-12-27
AU2004206613A1 (en) 2004-08-05
ES2325813T3 (es) 2009-09-18
JP3990436B2 (ja) 2007-10-10
SI1586164T1 (sl) 2009-10-31

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3990436B2 (ja) 容量性近接スイッチに用いられる回路装置
US9830035B2 (en) Semiconductor device
US8536902B1 (en) Capacitance to frequency converter
CN102084593B (zh) 电容分压器触摸传感器
JP4727754B1 (ja) 静電容量式タッチパネル
US8421774B2 (en) Sensing circuit for use with capacitive touch panel
TW202026843A (zh) 電容式觸控偵測電路
TWI408593B (zh) 電容式觸控裝置及其感測裝置
CN108351723B (zh) 输入装置及输入装置的驱动方法
WO2001022595A1 (fr) Circuit numerique de conversion d'une valeur de capacite, d'une valeur de resistance et d'une valeur d'inductance en valeurs numeriques
CN115128448A (zh) 开关通断时间检测装置及方法
JPS58501400A (ja) 精密差動型弛張発振器回路
CA2375555A1 (en) Charge transformer and method of implementation
US11500035B2 (en) Devices, systems and processes for capacitor testing
WO2006122768A1 (de) Schaltungsanordnung für einen kapazitiven näherungsschalter
JP3956003B2 (ja) 電源システム
WO2002080353A2 (en) Capacitive power driver circuit
KR20230156924A (ko) 측정 집적 회로를 이용하여 전압 노드의 전압 레벨을 측정
CN116559545A (zh) 电容频率转换电路及集成电路芯片
JP5420383B2 (ja) 静電容量型タッチセンサ回路
JPS58160872A (ja) サイリスタ特性試験回路
JPS58123617A (ja) スイツチ切換検出回路
DE202006019991U1 (de) Schaltungsanordnung für einen kapazitiven Näherungsschalter
JPH0723287U (ja) 抵抗測定回路
JPS59222716A (ja) 物理量検出装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20061212

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20070619

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20070719

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100727

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110727

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120727

Year of fee payment: 5

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees