JP2006515301A - 新規置換窒素含有二環式複素環化合物、これらの調製及び医薬組成物としてのそれらの使用 - Google Patents

新規置換窒素含有二環式複素環化合物、これらの調製及び医薬組成物としてのそれらの使用 Download PDF

Info

Publication number
JP2006515301A
JP2006515301A JP2004562769A JP2004562769A JP2006515301A JP 2006515301 A JP2006515301 A JP 2006515301A JP 2004562769 A JP2004562769 A JP 2004562769A JP 2004562769 A JP2004562769 A JP 2004562769A JP 2006515301 A JP2006515301 A JP 2006515301A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
group
chloro
carbonyl
alkyl
quinazoline
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Ceased
Application number
JP2004562769A
Other languages
English (en)
Inventor
ヘニンク プリープケ
ローラント プファウ
カイ ゲルラッハ
ウーヴェ リーズ
ヴォルフガンク ヴィーネン
エックハルト バウエル
ヘルベルト ナー
Original Assignee
ベーリンガー インゲルハイム ファルマ ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツング ウント コンパニー コマンディトゲゼルシャフト
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ベーリンガー インゲルハイム ファルマ ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツング ウント コンパニー コマンディトゲゼルシャフト filed Critical ベーリンガー インゲルハイム ファルマ ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツング ウント コンパニー コマンディトゲゼルシャフト
Publication of JP2006515301A publication Critical patent/JP2006515301A/ja
Ceased legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D401/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom
    • C07D401/14Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom containing three or more hetero rings
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P17/00Drugs for dermatological disorders
    • A61P17/02Drugs for dermatological disorders for treating wounds, ulcers, burns, scars, keloids, or the like
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P29/00Non-central analgesic, antipyretic or antiinflammatory agents, e.g. antirheumatic agents; Non-steroidal antiinflammatory drugs [NSAID]
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P35/00Antineoplastic agents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P35/00Antineoplastic agents
    • A61P35/04Antineoplastic agents specific for metastasis
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P43/00Drugs for specific purposes, not provided for in groups A61P1/00-A61P41/00
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P7/00Drugs for disorders of the blood or the extracellular fluid
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P7/00Drugs for disorders of the blood or the extracellular fluid
    • A61P7/02Antithrombotic agents; Anticoagulants; Platelet aggregation inhibitors
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P9/00Drugs for disorders of the cardiovascular system
    • A61P9/08Vasodilators for multiple indications
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P9/00Drugs for disorders of the cardiovascular system
    • A61P9/10Drugs for disorders of the cardiovascular system for treating ischaemic or atherosclerotic diseases, e.g. antianginal drugs, coronary vasodilators, drugs for myocardial infarction, retinopathy, cerebrovascula insufficiency, renal arteriosclerosis
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D401/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom
    • C07D401/02Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom containing two hetero rings
    • C07D401/12Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom containing two hetero rings linked by a chain containing hetero atoms as chain links
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D403/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D401/00
    • C07D403/02Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D401/00 containing two hetero rings
    • C07D403/12Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D401/00 containing two hetero rings linked by a chain containing hetero atoms as chain links
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D403/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D401/00
    • C07D403/14Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D401/00 containing three or more hetero rings
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D405/00Heterocyclic compounds containing both one or more hetero rings having oxygen atoms as the only ring hetero atoms, and one or more rings having nitrogen as the only ring hetero atom
    • C07D405/14Heterocyclic compounds containing both one or more hetero rings having oxygen atoms as the only ring hetero atoms, and one or more rings having nitrogen as the only ring hetero atom containing three or more hetero rings
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D409/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having sulfur atoms as the only ring hetero atoms
    • C07D409/02Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having sulfur atoms as the only ring hetero atoms containing two hetero rings
    • C07D409/12Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having sulfur atoms as the only ring hetero atoms containing two hetero rings linked by a chain containing hetero atoms as chain links
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D409/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having sulfur atoms as the only ring hetero atoms
    • C07D409/14Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having sulfur atoms as the only ring hetero atoms containing three or more hetero rings
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D417/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and sulfur atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D415/00
    • C07D417/02Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and sulfur atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D415/00 containing two hetero rings
    • C07D417/12Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and sulfur atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D415/00 containing two hetero rings linked by a chain containing hetero atoms as chain links
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D417/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and sulfur atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D415/00
    • C07D417/14Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and sulfur atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D415/00 containing three or more hetero rings
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D471/00Heterocyclic compounds containing nitrogen atoms as the only ring hetero atoms in the condensed system, at least one ring being a six-membered ring with one nitrogen atom, not provided for by groups C07D451/00 - C07D463/00
    • C07D471/02Heterocyclic compounds containing nitrogen atoms as the only ring hetero atoms in the condensed system, at least one ring being a six-membered ring with one nitrogen atom, not provided for by groups C07D451/00 - C07D463/00 in which the condensed system contains two hetero rings
    • C07D471/04Ortho-condensed systems
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D487/00Heterocyclic compounds containing nitrogen atoms as the only ring hetero atoms in the condensed system, not provided for by groups C07D451/00 - C07D477/00
    • C07D487/02Heterocyclic compounds containing nitrogen atoms as the only ring hetero atoms in the condensed system, not provided for by groups C07D451/00 - C07D477/00 in which the condensed system contains two hetero rings
    • C07D487/04Ortho-condensed systems
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D495/00Heterocyclic compounds containing in the condensed system at least one hetero ring having sulfur atoms as the only ring hetero atoms
    • C07D495/02Heterocyclic compounds containing in the condensed system at least one hetero ring having sulfur atoms as the only ring hetero atoms in which the condensed system contains two hetero rings
    • C07D495/04Ortho-condensed systems

Landscapes

  • Organic Chemistry (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Cardiology (AREA)
  • Hematology (AREA)
  • Heart & Thoracic Surgery (AREA)
  • Diabetes (AREA)
  • Dermatology (AREA)
  • Urology & Nephrology (AREA)
  • Vascular Medicine (AREA)
  • Pain & Pain Management (AREA)
  • Rheumatology (AREA)
  • Oncology (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
  • Nitrogen Condensed Heterocyclic Rings (AREA)
  • Plural Heterocyclic Compounds (AREA)
  • Heterocyclic Carbon Compounds Containing A Hetero Ring Having Oxygen Or Sulfur (AREA)
  • Nitrogen And Oxygen Or Sulfur-Condensed Heterocyclic Ring Systems (AREA)
  • Heterocyclic Carbon Compounds Containing A Hetero Ring Having Nitrogen And Oxygen As The Only Ring Hetero Atoms (AREA)
  • Medicines That Contain Protein Lipid Enzymes And Other Medicines (AREA)

Abstract

本発明は一般式(I)
【化1】
Figure 2006515301

(式中、B、X1〜X3、及びR1〜R5は請求項1に示されたように定義される)
の新規置換窒素含有二環式複素環化合物、それらの互変異性体、鏡像体、ジアステレオマー、それらの混合物、及び無機又は有機の酸又は塩基とのそれらの塩、特に生理学上許される塩(これらは有益な性質を有する)に関する。前記一般式(I)の化合物及びそれらの互変異性体、鏡像体、ジアステレオマー、それらの混合物、及び無機又は有機の酸又は塩基とのそれらの塩、特に生理学上許される塩、並びにそれらの立体異性体は有益な医薬特性、特に抗血栓作用及び因子Xa抑制作用を有する。

Description

本発明は一般式
Figure 2006515301
の新規置換窒素含有二環式複素環化合物、これらの互変異性体、鏡像体、ジアステレオマー、これらの混合物及び無機又は有機の酸又は塩基とのこれらの塩、特にこれらの生理学上許される塩(これらは有益な性質を有する)に関する。
上記一般式Iの化合物だけでなく、これらの互変異性体、鏡像体、ジアステレオマー、これらの混合物及び無機又は有機の酸又は塩基とのこれらの塩、特にこれらの生理学上許される塩、並びにそれらの立体異性体は有益な薬理学的性質、特に坑血栓活性及び因子Xa抑制活性を有する。
こうして、本件出願は上記一般式Iの新規化合物、その調製、薬理学上有効な化合物を含む医薬組成物、その調製及びそれらの使用に関する。
上記一般式中、第1実施態様において、
R1はアミノ基、C1-5-アルキルアミノ基、C3-7-シクロアルキルアミノ基又は(フェニル-C1-3-アルキル)-アミノ基(これらは更に夫々の場合にアミノ窒素原子の位置でフェニルカルボニル基もしくはフェニルスルホニル基又はC1-5-アルキル基もしくはC1-5-アルキルカルボニル基(必要によりそのアルキル部分中でヒドロキシ基、C1-3-アルコキシ基もしくはカルボキシ基、生体内でカルボキシ基に変換し得る基、アミノ基、C1-3-アルキルアミノ基、ジ-(C1-3-アルキル)-アミノ基又は4〜7員シクロアルキレンイミノ基により置換されていてもよい)により置換されていてもよく、前記C1-5-アルキル基の置換において2個のヘテロ原子は少なくとも2個の炭素原子により互いから分離されている)、
4〜7員シクロアルキレンイミノカルボニル基又はシクロアルキレンイミノスルホニル基
(そのシクロアルキレンイミノ部分は炭素骨格中で1個又は2個のC1-3-アルキル、C2-3-アルケニル、C2-3-アルキニル、フェニル-C1-3-アルキル、1,1-ジフェニル-C1-3-アルキル、ヒドロキシ-C1-3-アルキル、C1-3-アルキルオキシ-C1-3-アルキル、ヘテロアリール-C1-3-アルキル、カルボキシ-C1-3-アルキル、C1-3-アルキルオキシカルボニル-C1-3-アルキル、アミノ-C1-5-アルキル、C1-5-アルキルアミノ-C1-5-アルキル、C3-6-シクロアルキルアミノ-C1-3-アルキル、フェニルアミノ-C1-3-アルキル、ジ-(C1-5-アルキル)-アミノ-C1-5-アルキル、N-(C3-6-シクロアルキル)-C1-3-アルキルアミノ-C1-3-アルキル、4〜7員シクロアルキレンイミノ-C1-5-アルキル、N-C1-3-アルキルピペラジン-4-イル-C1-3-アルキル、N-(ヘテロアリール-C1-3-アルキル)-C1-3-アルキルアミノ-C1-3-アルキル、C1-3-アルキルカルボニルアミノ-C1-3-アルキル、C1-3-アルキルスルホニルアミノ-C1-3-アルキル、C1-5-アルキルオキシカルボニルアミノ-C1-3-アルキル、アミノカルボニルアミノ-C1-3-アルキル、C1-3-アルキルアミノカルボニルアミノ-C1-3-アルキル、ジ-(C1-3-アルキル)-アミノカルボニルアミノ-C1-3-アルキル、C1-3-アルキルカルボニル、カルボキシ、C1-5-アルキルオキシカルボニル、ベンジルオキシカルボニル、アミノカルボニル、C1-3-アルキルアミノカルボニル、C3-6-シクロアルキルアミノカルボニル、ジ-(C1-3-アルキル)-アミノカルボニル、N-(C3-7-シクロアルキル)-C1-5-アルキルアミノカルボニル、N-(フェニル-C1-3-アルキル)-C1-5-アルキルアミノカルボニル、4〜7員シクロアルキレンイミノカルボニル、ヒドロキシ、C1-3-アルキルオキシ、アリルオキシ、プロパルギルオキシ、ベンジルオキシ、アミノ、C1-3-アルキルアミノ、ジ-(C1-3-アルキル)-アミノ、4〜7員シクロアルキレンイミノ、フェニル又は5〜6員ヘテロアリール基により置換されていてもよく、但し、イミノ基に隣接するメチレン基の置換において、2個のヘテロ原子が少なくとも2個の炭素原子により互いから分離されていることを条件とし、かつ/又は
5員シクロアルキレンイミノ基の3位のメチレン基は硫黄原子、スルフィニル基又はスルホニル基により置換されていてもよく、又は
5員シクロアルキレンイミノ基の2位のメチレン基は-NH-基により置換されていてもよく、又は
6又は7員シクロアルキレンイミノ基の4位のメチレン基は酸素原子もしくは硫黄原子、メチリデン基、カルボニル基、スルフィニル基又はスルホニル基或いは必要によりC1-3-アルキル基、ヒドロキシ基、ホルミル基、C1-3-アルキルカルボニル基もしくはフェニルカルボニルアミノ基により置換されていてもよい-NH-基により置換されていてもよく、更に前記-NH-基に隣接するメチレン基はカルボニル基又はスルホニル基により置換されていてもよく、但し、メチレン基が酸素原子もしくは硫黄原子、スルフィニル基又はスルホニル基により置換されている前記6〜7員シクロアルキレンイミノ基の置換において、2個のヘテロ原子が少なくとも2個の炭素原子により互いから分離されていることを条件とし、 5〜7員シクロアルキレンイミノ基中の-CH2-CH2-基は-NH-CO-基、-CO-NH-基、-CO-N(CH3)-基又は-N(CH3)-CO-基により置換されていてもよく、但し、2個の窒素原子が正確に1個の-CH2-基により互いから分離されている先に定義されたシクロアルキレンイミノ基が除かれることを条件とする)、
必要により1個又は2個のC1-3-アルキル基、アミノ-C1-3-アルキル基、C1-3-アルキルアミノ-C1-3-アルキル基、ジ-(C1-3-アルキル)-アミノ-C1-3-アルキル基、4〜7員シクロアルキレンイミノ-C1-3-アルキル基、C3-6-シクロアルキルアミノ-C1-3-アルキル基、フェニル基、フェニル-C1-3-アルキル基、ヘテロアリール基、ヘテロアリール-C1-3-アルキル基、アミノカルボニル基、C1-3-アルキルアミノカルボニル基、ジ-(C1-3-アルキル)-アミノカルボニル基又は4〜7員シクロアルキレンイミノカルボニル基により置換されていてもよい5〜7員シクロアルケニレンイミノカルボニル基又はシクロアルケニレンイミノスルホニル基(その二重結合は窒素原子に結合されておらず、5又は6員ヘテロアリール基に縮合されてもよい)、
必要により1個又は2個のC1-5-アルキル基、C3-6-シクロアルキル基、5〜7員シクロアルキレンイミノ基、ピロリジニル基、ピペリジニル基、モルホリニル基、ピペラジニル基又はN-C1-3-アルキル-ピペラジニル基により置換されていてもよいアミノカルボニル基又はアミノスルホニル基
(これらの置換基は同じであってもよく、また異なっていてもよく、また
夫々の場合に、前記C1-5-アルキル基の一つは1個又は2個のヒドロキシ-C1-3-アルキル基、C1-3-アルコキシ-C1-3-アルキル基、ベンジルオキシ-C1-3-アルキル基、アミノ-C1-3-アルキル基、C1-3-アルキルアミノ-C1-3-アルキル基、ジ-(C1-3-アルキル)-アミノ-C1-3-アルキル基、4〜7員シクロアルキレンイミノ基、C-ピロリジニル基、C-ピペリジニル基、C-モルホリニル基、C-ピペラジニル基、C1-5-アルキルオキシカルボニルアミノ-C1-3-アルキル基、C3-6-シクロアルキルアミノ-C1-3-アルキル基、アミノカルボニル基、C1-3-アルキルアミノカルボニル基、N-(C3-7-シクロアルキル)-C1-5-アルキルアミノカルボニル基、N-(フェニル-C1-3-アルキル)-C1-5-アルキルアミノカルボニル基、ジ-(C1-3-アルキル)-アミノカルボニル基又は4〜7員シクロアルキレンイミノカルボニル基により置換されていてもよく、
これらの基中の前記シクロアルキレンイミノ基は更にカルボキシ基又はC1-5-アルキルオキシカルボニル基により置換されていてもよい)、
C1-7-アルキルカルボニル基又はC3-7-シクロアルキルカルボニル基
(C3-7-シクロアルキルカルボニル基中の2位、3位又は4位のメチレン基は酸素原子もしくは硫黄原子、カルボニル基、スルフィニル基、スルホニル基又は-NH-基により置換されていてもよく、
-NH-基の水素原子はC1-3-アルキル基又はC1-3-アルキル-カルボニル基により置換されていてもよい)、
フェニルカルボニル基又はヘテロアリールカルボニル基(これはフェニル部分又はヘテロアリール部分中でフッ素原子、塩素原子もしくは臭素原子、トリフルオロメチル基、C1-3-アルキル基、アミノ-C1-3-アルキル基、C1-3-アルキルアミノ-C1-3-アルキル基、ジ-(C1-3-アルキル)-アミノ-C1-3-アルキル基、4〜7員シクロアルキレンイミノ-C1-3-アルキル基又はC1-3-アルコキシ基により置換されていてもよい)、
必要によりアミノ基、C1-3-アルキルアミノ基、ジ-(C1-3-アルキル)-アミノ基、ヒドロキシ基、フェニル基、ヘテロアリール基又は4〜7員シクロアルキレンイミノ基により一置換されていてもよいC1-3-アルキル基
(そのフェニル部分はフッ素原子、塩素原子もしくは臭素原子、トリフルオロメチル基、C1-3-アルキル基、アミノ-C1-3-アルキル基、C1-3-アルキルアミノ-C1-3-アルキル基、ジ-(C1-3-アルキル)-アミノ-C1-3-アルキル基、4〜7員シクロアルキレンイミノ-C1-3-アルキル基又はC1-3-アルコキシ基により置換されていてもよく、かつ/又は
5〜7員シクロアルキレンイミノ基中の-CH2-CH2-基は-NH-CO-基、-CO-NH-基、-NH-SO2-基、-SO2-NH-基、-CO-N(CH3)-基又は-N(CH3)-CO-基により置換されていてもよく、又は
5〜7員シクロアルキレンイミノ基中のメチレン基(これは窒素原子に隣接している)はカルボニル基により置換されていてもよい)、又は
Figure 2006515301
(式中、
その複素環部分中で夫々の場合に、水素原子はC1-3-アルキルオキシカルボニル基、C1-5-アルキルオキシカルボニルアミノ-C1-3-アルキル基、メチルスルホニルメチル基、アミノ-C1-3-アルキル基、C1-3-アルキルアミノ-C1-3-アルキル基、ジ-(C1-3-アルキル)-アミノ-C1-3-アルキル基、アミノカルボニル基、C1-3-アルキルアミノカルボニル基又はジ-(C1-3-アルキル)-アミノカルボニル基により置換されていてもよく、かつ
mは数1、2又は3を表す)
の基を表し、
R2は水素原子、フッ素原子、塩素原子もしくは臭素原子、C1-3-アルキル基(その水素原子はフッ素原子により全部又は一部置換されていてもよい)、C2-3-アルケニル基、C2-3-アルキニル基、ニトロ基、アミノ基、C1-3-アルコキシ基、モノ-、ジ-又はトリフルオロメトキシ基を表し、
R3は水素原子又はC1-3-アルキル基を表し、
R4は水素原子又は直鎖もしくは分岐C1-5-アルキル基(これは必要によりフッ素原子、C2-3-アルケニル基、C2-3-アルキニル基、モノ-、ジ-又はトリフルオロメチル基、ヒドロキシ基、C1-5-アルキルオキシ基、アリルオキシ基、プロパルギルオキシ基、フェニルオキシ基、ヘテロアリールオキシ基、ベンジルオキシ基、C1-5-アルキルカルボニルオキシ基、C1-5-アルキルオキシカルボニルオキシ基、カルボキシ-C1-3-アルキルオキシ基、C1-5-アルキルオキシカルボニル-C1-3-アルキルオキシ基、C1-8-アルキルオキシカルボニルアミノ基、メルカプト基、C1-3-アルキルスルファニル基、C1-3-アルキルスルフィニル基、C1-3-アルキルスルホニル基、カルボキシ基、C1-5-アルキルオキシカルボニル基、アリルオキシカルボニル基、プロパルギルオキシカルボニル基、ベンジルオキシカルボニル基、アミノ基、C1-3-アルキルアミノ基、ジ-(C1-3-アルキル)-アミノ基、4〜7員シクロアルキレンイミノ基、C1-5-アルキルカルボニルアミノ基、C1-3-アルキルスルホニルアミノ基、C3-6-シクロアルキルカルボニルアミノ基、ベンジルオキシカルボニルアミノ基、フェニルカルボニルアミノ基又はグアニジノ基により置換されていてもよい)、
一般式
Figure 2006515301
(式中、
oは数1、2、3、4又は5の一つを表し、
pは数0、1、2又は3の一つを表し、
R11は水素原子又はC1-3-アルキル基を表し、かつ
AはC3-7-シクロアルキル基を表し、pが数2、3、4又は5の一つを表す場合、その1位のメチン基は窒素原子により置換されていてもよく、かつ/又は
前記シクロアルキル基のメチレン基は酸素原子もしくは硫黄原子、-NH-基、-N(OH)-基、-N(C1-3-アルキル)-基、-N(C1-3-アルキルカルボニル)-基又は-N(ヘテロアリール)-基により置換されていてもよく、但し、こうして形成された基-N(R11)-(CH2)p-A-中で2個のヘテロ原子が少なくとも2個の炭素原子により互いから分離されていることを条件とし、かつ/又は
-NH-基、-N(OH)-基、-N(C1-3-アルキル)-基、-N(C1-3-アルキルカルボニル)-基又は-N(ヘテロアリール)-基に隣接するメチレン基はカルボニル基、スルフィニル基又はスルホニル基により置換されていてもよい)
の基、
4〜7員シクロアルキレンイミノカルボニル-C1-5-アルキル基
(そのシクロアルキレンイミノ部分のメチレン基は必要によりヒドロキシ基、アミノ基、C1-3-アルキルアミノ基、ジ-(C1-3-アルキル)-アミノ基、4〜7員シクロアルキレンイミノ基、モルホリノ基、ピペラジニル基、N-(C1-3-アルキル)-ピペラジニル基又はC1-5-アルキルオキシカルボニルアミノ基により置換されていてもよいC1-3-アルキル基により置換されていてもよく、またイミノ基に隣接しないシクロアルキレンイミノ部分のメチレン基はヒドロキシ基、アミノ基、C1-3-アルキルアミノ基、ジ-(C1-3-アルキル)-アミノ基、アミノカルボニル基、C1-3-アルキルアミノカルボニル基又はジ-(C1-3-アルキル)-アミノカルボニル基により置換されていてもよく、かつ/又は
5員シクロアルキレンイミノ基の3位のメチレン基は硫黄原子、カルボニル基、スルフィニル基又はスルホニル基により置換されていてもよく、又は
6又は7員シクロアルキレンイミノ基の4位のメチレン基は酸素原子もしくは硫黄原子、カルボニル基、スルフィニル基、スルホニル基又は必要によりC1-3-アルキル基もしくはヘテロアリール基により置換されていてもよい-NH-基により置換されていてもよく、更に上記-NH-基又は-N(C1-3-アルキル)-基に隣接するメチレン基はカルボニル基により置換されていてもよく、かつ/又は
前記シクロアルキレンイミノ基中のメチレン基の2個のジェミナル水素原子は5〜7員炭素環式基により置換されてスピロ化合物を形成してもよく、互に隣接しない前記炭素環式基の1個又は2個のメチレン基は互に独立に酸素原子もしくは硫黄原子又は-NH-基、-N(OH)-基もしくは-N(C1-3-アルキル)-基により置換されていてもよく、更に-NH-基、-N(OH)-基、又は-N(C1-3-アルキル)-基に隣接する炭素環式基のメチレン基はカルボニル基、スルフィニル基又はスルホニル基により置換されていてもよく、又は
フェニル基又はヘテロアリール基が前記5員シクロアルキレンイミノ基の2位及び3位又は前記6〜7員シクロアルキレンイミノ基の3位及び4位の2個の隣接メチレン基に縮合されていてもよい)、
アミノカルボニル-C1-5-アルキル基、アミノスルホニル-C1-3-アルキル基、C1-3-アルキルアミノカルボニル-C1-5-アルキル基又はC1-3-アルキルアミノスルホニル-C1-3-アルキル基
(前記アミノ基は更にC3-6-シクロアルキル-C1-3-アルキル基、フェニル-C1-3-アルキル基、ヘテロアリール-C1-3-アルキル基、ヘテロアリールアミノ-C2-3-アルキル基、ヒドロキシ-C2-3-アルキル基、C1-3-アルキルオキシ-C2-3-アルキル基、カルボキシ-C1-3-アルキル基、C1-5-アルキルオキシカルボニル-C1-3-アルキル基、アミノ-C2-3-アルキル基、C1-3-アルキルアミノ-C2-3-アルキル基、ジ-(C1-3-アルキル)-アミノ-C2-3-アルキル基、アミノカルボニル-C1-3-アルキル基、C1-3-アルキルアミノカルボニル-C1-3-アルキル基、ジ-(C1-3-アルキル)-アミノカルボニル-C1-3-アルキル基により置換されていてもよい)、
フェニル基もしくはヘテロアリール基、フェニル-C1-3-アルキル基又はヘテロアリール-C1-3-アルキル基(これは必要によりフッ素原子、塩素原子もしくは臭素原子、アミノ基、C1-3-アルキルアミノ基、ジ-(C1-3-アルキル)-アミノ基、ヒドロキシ基、C1-4-アルキルオキシ基、モノ-、ジ-又はトリフルオロメトキシ基、ベンジルオキシ基、カルボキシ-C1-3-アルコキシ基、C1-3-アルキルオキシカルボニル-C1-3-アルキルオキシ基、アミノカルボニル-C1-3-アルキルオキシ基、C1-3-アルキルアミノカルボニル-C1-3-アルキルオキシ基、ジ-(C1-3-アルキル)-アミノカルボニル-C1-3-アルキルオキシ基、4〜7員シクロアルキレンイミノカルボニル-C1-3-アルコキシ基、カルボキシ基又はC1-3-アルキルオキシカルボニル基により置換されていてもよい)、
4〜7員シクロアルキレンイミノ-C1-5-アルキル基
(そのシクロアルキレンイミノ部分のメチレン基は酸素原子もしくは硫黄原子、カルボニル基、スルフィニル基又はスルホニル基、-NH-基、-N(OH)-基、-N(C1-3-アルキル)-基或いは-N(C1-3-アルキルカルボニル)-基により置換されていてもよい)、
4〜7員シクロアルキル-C1-5-アルキル基(その環式部分中で、メチレン基は-NH-基又は-N(C1-3-アルキル)-基により置換されていてもよく、また-NH-基又は-N(C1-3-アルキル)-基に隣接するメチレン基は夫々の場合にカルボニル基により置換されていてもよく、但し、2個の窒素原子が正確に1個の-CH2-基により互いから分離されている先に定義されたシクロアルキレンイミノ基が除かれることを条件とする)
を表し、
R5は水素原子又はC1-3-アルキル基を表し、又は
R4及びR5はそれらが結合されている炭素原子と一緒になってC3-7-シクロアルキル基を表し、
そのC3-7-シクロアルキル基のメチレン基の一つはイミノ基、C1-3-アルキルイミノ基、アシルイミノ基又はスルホニルイミノ基により置換されていてもよく、
Bは式
Figure 2006515301
(式中、
nは数1又は2を表し、
R6は水素原子又はC1-3-アルキル基、ヒドロキシ基、アミノ基、C1-3-アルキルアミノ基を表し、
R7は水素原子、フッ素原子、塩素原子もしくは臭素原子、C1-3-アルキル基(その水素原子はフッ素原子により全部又は一部置換されていてもよい)、C2-3-アルケニル基もしくはC2-3-アルキニル基、ヒドロキシ基、C1-3-アルコキシ基、トリフルオロメトキシ基又はシアノ基を表す)
の基を表し、かつ
X1〜X3は互に独立に夫々窒素原子、N-オキサイド基又は必要によりC1-3-アルキル基により置換されていてもよいCH基を表し、
基X1〜X3の少なくとも一つかつ2個以下は窒素原子を表し、
特にことわらない限り、定義に前記された“ヘテロアリール基”という表現は必要により炭素骨格中でC1-3-アルキル基、カルボキシ基、C1-3-アルコキシ-カルボニル基又はC1-3-アルコキシカルボニルアミノ基により置換されていてもよい単環式5又は6員ヘテロアリール基を表し、
その6員ヘテロアリール基は1個、2個又は3個の窒素原子を含み、また
その5員ヘテロアリール基は必要によりC1-3-アルキル基もしくはフェニル-C1-3-アルキル基により置換されていてもよい1個又は2個のイミノ基、又は酸素原子もしくは硫黄原子又は
必要によりC1-3-アルキル基、アミノ-C2-3-アルキル基、C1-3-アルキルアミノ-C2-3-アルキル基、ジ-(C1-3-アルキル)-アミノ-C2-3-アルキル基、4〜7員シクロアルキレンイミノ-C1-3-アルキル基もしくはフェニル-C1-3-アルキル基により置換されていてもよいイミノ基、又は酸素原子もしくは硫黄原子そして更に窒素原子、又は
必要によりC1-3-アルキル基又はフェニル-C1-3-アルキル基により置換されていてもよいイミノ基及び2個又は3個の窒素原子
を含み、
そしてまたフェニル環が2個の隣接炭素原子を介して上記単環式ヘテロアリール基に縮合されてもよく、
またその結合は窒素原子を介して、又は複素環部分もしくは縮合フェニル環の炭素原子を介して行なわれ、
特にことわらない限り、2個より多い炭素原子を有する上記定義に含まれるアルキル基及びアルコキシ基は直鎖又は分岐であってもよく、また上記ジアルキル化された基、例えば、ジアルキルアミノ基中のアルキル基は、同じであってもよく、また異なっていてもよく、
また上記定義に含まれるメチル基又はエチル基の水素原子はフッ素原子により全部又は一部置換されていてもよい。
単環式ヘテロアリール基の例はピリジル基、N-オキシ-ピリジル基、ピラゾリル基、ピリダジニル基、ピリミジニル基、ピラジニル基、〔1,2,3〕トリアジニル基、〔1,3,5〕トリアジニル基、〔1,2,4〕トリアジニル基、ピロリル基、イミダゾリル基、〔1,2,4〕トリアゾリル基、〔1,2,3〕トリアゾリル基、テトラゾリル基、フラニル基、イソオキサゾリル基、オキサゾリル基、〔1,2,3〕オキサジアゾリル基、〔1,2,4〕オキサジアゾリル基、フラザニル基、チオフェニル基、チアゾリル基、イソチアゾリル基、〔1,2,3〕チアジアゾリル基、〔1,2,4〕チアジアゾリル基又は〔1,2,5〕チアジアゾリル基である。
二環式ヘテロアリール基の例はベンゾイミダゾリル基、ベンゾフラニル基、ベンゾ〔c〕フラニル基、ベンゾチオフェニル基、ベンゾ〔c〕チオフェニル基、ベンゾチアゾリル基、ベンゾ〔c〕イソチアゾリル基、ベンゾ〔d〕イソチアゾリル基、ベンゾオキサゾリル基、ベンゾ〔c〕イソオキサゾリル基、ベンゾ〔d〕イソオキサゾリル基、ベンゾ〔1,2,5〕オキサジアゾリル基、ベンゾ〔1,2,5〕チアジアゾリル基、ベンゾ〔1,2,3〕チアジアゾリル基、ベンゾ〔d〕〔1,2,3〕トリアジニル基、ベンゾ〔1,2,4〕トリアジニル基、ベンゾトリアゾリル基、シノリニル基、キノリニル基、N-オキシ-キノリニル基、イソキノリニル基、キナゾリニル基、N-オキシ-キナゾリニル基、キノキサリニル基、フタラジニル基、インドリル基、イソインドリル基又は1-オキサ-2,3-ジアザ-インデニル基である。
定義に前記されたC1-8-アルキル基の例はメチル基、エチル基、1-プロピル基、2-プロピル基、n-ブチル基、sec-ブチル基、tert-ブチル基、1-ペンチル基、2-ペンチル基、3-ペンチル基、1-ヘキシル基、2-ヘキシル基、3-ヘキシル基、1-ヘプチル基、2-ヘプチル基、3-ヘプチル基、4-ヘプチル基、1-オクチル基、2-オクチル基、3-オクチル基又は4-オクチル基である。
定義に前記されたC1-8-アルキルオキシ基の例はメチルオキシ基、エチルオキシ基、1-プロピルオキシ基、2-プロピルオキシ基、n-ブチルオキシ基、sec-ブチルオキシ基、tert-ブチルオキシ基、1-ペンチルオキシ基、2-ペンチルオキシ基、3-ペンチルオキシ基、1-ヘキシルオキシ基、2-ヘキシルオキシ基、3-ヘキシルオキシ基、1-ヘプチルオキシ基、2-ヘプチルオキシ基、3-ヘプチルオキシ基、4-ヘプチルオキシ基、1-オクチルオキシ基、2-オクチルオキシ基、3-オクチルオキシ基又は4-オクチルオキシ基である。
生体内でカルボキシ基に変換し得る基は、例えば、アルコールでエステル化されたカルボキシ基を意味し、そのアルコール部分は好ましくはC1-6-アルカノール、フェニル-C1-3-アルカノール、C3-9-シクロアルカノール、C5-7-シクロアルケノール、C3-5-アルケノール、フェニル-C3-5-アルケノール、C3-5-アルキノールもしくはフェニル-C3-5-アルキノール(酸素原子への結合が二重結合又は三重結合を有する炭素原子から開始しないことを条件とする)、C3-8-シクロアルキル-C1-3-アルカノール又は式
R8-CO-O-(R9CR10)-OH
(式中、
R8はC1-8-アルキル基、C5-7-シクロアルキル基、フェニル基又はフェニル-C1-3-アルキル基を表し、
R9は水素原子、C1-3-アルキル基、C5-7-シクロアルキル基又はフェニル基を表し、かつ
R10は水素原子又はC1-3-アルキル基を表す)
のアルコールである。
生体内でカルボキシ基から開裂し得る好ましい基として、C1-6-アルコキシ基、例えば、メトキシ基、エトキシ基、n-プロピルオキシ基、イソプロピルオキシ基、n-ブチルオキシ基、n-ペンチルオキシ基、n-ヘキシルオキシ基もしくはシクロヘキシルオキシ基又はフェニル-C1-3-アルコキシ基、例えば、ベンジルオキシ基が挙げられる。
R1が生体内でカルボキシ基に変換し得る基を含む一般式Iのこれらの化合物はR1がカルボキシ基を含む一般式Iのこれらの化合物のプロドラッグである。
本発明の第2実施態様は
R1がアミノ基、C1-5-アルキルアミノ基、C3-7-シクロアルキルアミノ基又は(フェニル-C1-3-アルキル)-アミノ基(これらは更に夫々の場合にアミノ窒素原子の位置でC1-5-アルキル基又はC1-5-アルキルカルボニル基(必要によりそのアルキル部分中でヒドロキシ基、C1-3-アルコキシ基もしくはカルボキシ基、生体内でカルボキシ基に変換し得る基、アミノ基、C1-3-アルキルアミノ基、ジ-(C1-3-アルキル)-アミノ基又は4〜7員シクロアルキレンイミノ基により置換されていてもよい)により置換されていてもよく、前記C1-5-アルキル基の置換において2個のヘテロ原子は少なくとも2個の炭素原子により互いから分離されている)、
4〜7員シクロアルキレンイミノカルボニル基又はシクロアルキレンイミノスルホニル基
(そのシクロアルキレンイミノ部分は炭素骨格中で1個又は2個のC1-3-アルキル、フェニル-C1-3-アルキル、1,1-ジフェニル-C1-3-アルキル、ヒドロキシ-C1-3-アルキル、C1-3-アルキルオキシ-C1-3-アルキル、ヘテロアリール-C1-3-アルキル、カルボキシ-C1-3-アルキル、C1-3-アルキルオキシカルボニル-C1-3-アルキル、アミノ-C1-5-アルキル、C1-5-アルキルアミノ-C1-5-アルキル、C3-6-シクロアルキルアミノ-C1-3-アルキル、フェニルアミノ-C1-3-アルキル、ジ-(C1-5-アルキル)-アミノ-C1-5-アルキル、N-(C3-6-シクロアルキル)-C1-3-アルキルアミノ-C1-3-アルキル、4〜7員シクロアルキレンイミノ-C1-3-アルキル、N-C1-3-アルキルピペラジン-4-イル-C1-3-アルキル、N-(ヘテロアリール-C1-3-アルキル)-C1-3-アルキルアミノ-C1-3-アルキル、C1-3-アルキルカルボニルアミノ-C1-3-アルキル、C1-3-アルキルスルホニルアミノ-C1-3-アルキル、C1-5-アルキルオキシカルボニルアミノ-C1-3-アルキル、アミノカルボニルアミノ-C1-3-アルキル、C1-3-アルキルアミノカルボニルアミノ-C1-3-アルキル、ジ-(C1-3-アルキル)-アミノカルボニルアミノ-C1-3-アルキル、C1-3-アルキルカルボニル、カルボキシ、C1-5-アルキルオキシカルボニル、ベンジルオキシカルボニル、アミノカルボニル、C1-3-アルキルアミノカルボニル、C3-6-シクロアルキルアミノカルボニル、ジ-(C1-3-アルキル)-アミノカルボニル、N-(C3-7-シクロアルキル)-C1-5-アルキルアミノカルボニル、N-(フェニル-C1-3-アルキル)-C1-5-アルキルアミノカルボニル、4〜7員シクロアルキレンイミノカルボニル、ヒドロキシ、C1-3-アルキルオキシ、アリルオキシ、プロパルギルオキシ、ベンジルオキシ、アミノ、C1-3-アルキルアミノ、ジ-(C1-3-アルキル)-アミノ、4〜7員シクロアルキレンイミノ、フェニル又は5〜6員ヘテロアリール基により置換されていてもよく、但し、イミノ基に隣接するメチレン基の置換において、2個のヘテロ原子が少なくとも2個の炭素原子により互いから分離されていることを条件とし、かつ/又は
5員シクロアルキレンイミノ基の3位のメチレン基は硫黄原子、スルフィニル基又はスルホニル基により置換されていてもよく、又は
5員シクロアルキレンイミノ基の2位のメチレン基は-NH-基により置換されていてもよく、又は
6又は7員シクロアルキレンイミノ基の4位のメチレン基は酸素原子もしくは硫黄原子、メチリデン基、カルボニル基、スルフィニル基又はスルホニル基或いは必要によりC1-3-アルキル基、ヒドロキシ基、ホルミル基、C1-3-アルキルカルボニル基又はフェニルカルボニルアミノ基により置換されていてもよい-NH-基により置換されていてもよく、更に前記-NH-基に隣接するメチレン基はカルボニル基又はスルホニル基により置換されていてもよく、但し、メチレン基が酸素原子もしくは硫黄原子、スルフィニル基又はスルホニル基により置換されている、前記6〜7員シクロアルキレンイミノ基の置換において、2個のヘテロ原子が少なくとも2個の炭素原子により互いから分離されていることを条件とし、かつ/又は
5〜7員シクロアルキレンイミノ基中の-CH2-CH2-基は-NH-CO-基、-CO-NH-基、-CO-N(CH3)-基又は-N(CH3)-CO-基により置換されていてもよく、但し、2個の窒素原子が正確に1個の-CH2-基により互いから分離されている先に定義されたシクロアルキレンイミノ基が除かれることを条件とする)、
必要により1個又は2個のC1-3-アルキル基、アミノ-C1-3-アルキル基、C1-3-アルキルアミノ-C1-3-アルキル基、ジ-(C1-3-アルキル)-アミノ-C1-3-アルキル基、4〜7員シクロアルキレンイミノ-C1-3-アルキル基又はC3-6-シクロアルキルアミノ-C1-3-アルキル基により置換されていてもよい5〜7員シクロアルケニレンイミノカルボニル基(その二重結合は窒素原子に結合されておらず、5又は6員ヘテロアリール基に縮合されてもよい)、
必要により1個又は2個のC1-5-アルキル基、C3-6-シクロアルキル基、5〜7員シクロアルキレンイミノ基、ピロリジニル基、ピペリジニル基、モルホリニル基、ピペラジニル基又はN-C1-3-アルキルピペラジニル基により置換されていてもよいアミノカルボニル基
(これらの置換基は同じであってもよく、また異なっていてもよく、また
夫々の場合に、前記C1-5-アルキル基の一つは1個又は2個のヒドロキシ-C1-3-アルキル基、C1-3-アルコキシ-C1-3-アルキル基、ベンジルオキシ-C1-3-アルキル基、アミノ-C1-3-アルキル基、C1-3-アルキルアミノ-C1-3-アルキル基、ジ-(C1-3-アルキル)-アミノ-C1-3-アルキル基、4〜7員シクロアルキレンイミノ-C1-3-アルキル基、C-ピロリジニル基、C-ピペリジニル基、C-モルホリニル基、C-ピペラジニル基、C3-6-シクロアルキルアミノ-C1-3-アルキル基又は4〜7員シクロアルキレンイミノカルボニル基により置換されていてもよく、
これらの基中の前記されたシクロアルキレンイミノ基は更にカルボキシ基又はC1-5-アルキルオキシカルボニル基により置換されていてもよい)、
フェニルカルボニル基又はヘテロアリールカルボニル基(これらはそのフェニル部分又はヘテロアリール部分中でフッ素原子、塩素原子もしくは臭素原子、トリフルオロメチル基、C1-3-アルキル基、アミノ-C1-3-アルキル基、C1-3-アルキルアミノ-C1-3-アルキル基、ジ-(C1-3-アルキル)-アミノ-C1-3-アルキル基、4〜7員シクロアルキレンイミノ-C1-3-アルキル基又はC1-3-アルコキシ基により置換されていてもよい)、
必要によりジ-(C1-3-アルキル)-アミノ基、ヘテロアリール基又は4〜7員シクロアルキレンイミノ基により一置換されていてもよいC1-3-アルキル基
(5〜7員シクロアルキレンイミノ基中の-CH2-CH2-基は-NH-CO-基、-CO-NH-基、-NH-SO2-基、-SO2-NH-基、-CO-N(CH3)-基又は-N(CH3)-CO-基により置換されていてもよく、又は
5〜7員シクロアルキレンイミノ基中のメチレン基(これは窒素原子に隣接している)はカルボニル基により置換されていてもよい)、又は
Figure 2006515301
(式中、
その複素環部分中で、水素原子は夫々の場合にC1-3-アルキルオキシカルボニル基、C1-5-アルキルオキシカルボニルアミノ-C1-3-アルキル基、メチルスルホニルメチル基、アミノ-C1-3-アルキル基、C1-3-アルキルアミノ-C1-3-アルキル基、ジ-(C1-3-アルキル)-アミノ-C1-3-アルキル基、アミノカルボニル基、C1-3-アルキルアミノカルボニル基又はジ-(C1-3-アルキル)-アミノカルボニル基により置換されていてもよく、かつ
mは数1、2又は3を表す)
の基を表し、
R2が塩素原子もしくは臭素原子、C1-3-アルキルオキシ基もしくはC1-3-アルキル基(その水素原子はフッ素原子により全部又は一部置換されていてもよい)、又はC2-3-アルケニル基を表し、
R3が水素原子を表し、
R4が水素原子又は直鎖もしくは分岐C1-5-アルキル基(これは必要によりC2-3-アルケニル基、C2-3-アルキニル基、ヒドロキシ基、C1-5-アルキルオキシ基、フェニルオキシ基、ヘテロアリールオキシ基、ベンジルオキシ基、C1-5-アルキルカルボニルオキシ基、カルボキシ-C1-3-アルキルオキシ基、C1-5-アルキルオキシカルボニル-C1-3-アルキルオキシ基、C1-5-アルキルオキシカルボニルアミノ基、メルカプト基、C1-3-アルキルスルファニル基、C1-3-アルキルスルフィニル基、C1-3-アルキルスルホニル基、カルボキシ基、C1-5-アルキルオキシカルボニル基、アリルオキシカルボニル基、プロパルギルオキシカルボニル基、ベンジルオキシカルボニル基、アミノ基、C1-3-アルキルアミノ基、ジ-(C1-3-アルキル)-アミノ基、4〜7員シクロアルキレンイミノ基、C1-5-アルキルカルボニルアミノ基、C1-3-アルキルスルホニルアミノ基、C3-6-シクロアルキルカルボニルアミノ基、ベンジルオキシカルボニルアミノ基又はフェニルカルボニルアミノ基により置換されていてもよい)、
一般式
Figure 2006515301
(式中、
oは数1、2又は3の一つを表し、
pは数0、1、2又は3の一つを表し、
R11は水素原子又はC1-3-アルキル基を表し、かつ
AはC3-7-シクロアルキル基を表し、pが数2又は3の一つを表す場合、その1位のメチン基は窒素原子により置換されていてもよく、かつ/又は
前記シクロアルキル基のメチレン基は酸素原子もしくは硫黄原子、-NH-基、-N(OH)-基、-N(C1-3-アルキル)-基、-N(C1-3-アルキルカルボニル)-基又は-N(ヘテロアリール)-基により置換されていてもよく、但し、こうして形成された-N(R11)-(CH2)p-A-基中で2個のヘテロ原子が少なくとも2個の炭素原子により互いから分離されていることを条件とし、かつ/又は
-NH-基、-N(OH)-基、-N(C1-3-アルキル)-基、-N(C1-3-アルキルカルボニル)-基又は-N(ヘテロアリール)-基に隣接するメチレン基はカルボニル基、スルフィニル基又はスルホニル基により置換されていてもよい)
の基、
4〜7員シクロアルキレンイミノカルボニル-C1-5-アルキル基
(そのシクロアルキレンイミノ部分のメチレン基は必要によりヒドロキシ基、アミノ基、C1-3-アルキルアミノ基、ジ-(C1-3-アルキル)-アミノ基、4〜7員シクロアルキレンイミノ基、モルホリノ基、ピペラジニル-N-(C1-3-アルキル)-ピペラジニル基又はC1-5-アルキルオキシカルボニルアミノ基により置換されていてもよいC1-3-アルキル基により置換されていてもよく、またイミノ基に隣接しないシクロアルキレンイミノ部分のメチレン基はヒドロキシ基、アミノ基、C1-3-アルキルアミノ基、ジ-(C1-3-アルキル)-アミノ基、アミノカルボニル基、C1-3-アルキルアミノカルボニル基又はジ-(C1-3-アルキル)-アミノカルボニル基により置換されていてもよく、かつ/又は
5員シクロアルキレンイミノ基の3位のメチレン基は硫黄原子、カルボニル基、スルフィニル基又はスルホニル基により置換されていてもよく、又は
6又は7員シクロアルキレンイミノ基の4位のメチレン基は酸素原子もしくは硫黄原子、カルボニル基、スルフィニル基、スルホニル基又は必要によりC1-3-アルキル基もしくはヘテロアリール基により置換されていてもよい-NH-基により置換されていてもよく、更に上記-NH-基又は-N(C1-3-アルキル)-基に隣接するメチレン基はカルボニル基により置換されていてもよく、かつ/又は
前記シクロアルキレンイミノ基中のメチレン基の2個のジェミナル水素原子は5〜7員炭素環により置換されてスピロ化合物を形成してもよく、互に隣接しない上記炭素環の1個又は2個のメチレン基は互に独立に酸素原子もしくは硫黄原子又は-NH-基、-N(OH)-基、もしくは-N(C1-3-アルキル)-基により置換されていてもよく、更に-NH-基、-N(OH)-基、又は-N(C1-3-アルキル)-基に隣接する炭素環式基のメチレン基はカルボニル基、スルフィニル基又はスルホニル基により置換されていてもよく、又は
フェニル基又はヘテロアリール基が前記5員シクロアルキレンイミノ基の2位及び3位又は前記6〜7員シクロアルキレンイミノ基の3位及び4位の2個の隣接メチレン基に縮合されてもよい)、
アミノカルボニル-C1-5-アルキル基、アミノスルホニル-C1-3-アルキル基、C1-3-アルキルアミノカルボニル-C1-5-アルキル基又はC1-3-アルキルアミノスルホニル-C1-3-アルキル基
(前記アミノ基は更にC3-6-シクロアルキル-C1-3-アルキル基、フェニル-C1-3-アルキル基、ヘテロアリール-C1-3-アルキル基、ヘテロアリールアミノ-C2-3-アルキル基、ヒドロキシ-C2-3-アルキル基、C1-3-アルキルオキシ-C2-3-アルキル基、カルボキシ-C1-3-アルキル基、C1-5-アルキルオキシカルボニル-C1-3-アルキル基、アミノ-C2-3-アルキル基、C1-3-アルキルアミノ-C2-3-アルキル基、ジ-(C1-3-アルキル)-アミノ-C2-3-アルキル基、アミノカルボニル-C1-3-アルキル基、C1-3-アルキルアミノカルボニル-C1-3-アルキル基、ジ-(C1-3-アルキル)-アミノカルボニル-C1-3-アルキル基により置換されていてもよい)、
フェニル基もしくはヘテロアリール基、フェニル-C1-3-アルキル基又はヘテロアリール-C1-3-アルキル基(これは必要により塩素原子、ヒドロキシ基、C1-4-アルキルオキシ基、トリフルオロメトキシ基、カルボキシ基又はC1-3-アルキルオキシカルボニル基により置換されていてもよい)、
4〜7員シクロアルキレンイミノ-C1-5-アルキル基
(そのシクロアルキレンイミノ部分のメチレン基は酸素原子もしくは硫黄原子、カルボニル基又はスルホニル基により置換されていてもよい)、又は
4〜7員シクロアルキル-C1-5-アルキル基(その環式部分中でメチレン基は-NH-基又は-N(C1-3-アルキル)-基により置換されていてもよく、その-NH-基又は-N(C1-3-アルキル)-基に隣接するメチレン基は夫々の場合にカルボニル基により置換されていてもよく、但し、2個の窒素原子が正確に1個の-CH2-基により互いから分離されている先に定義されたシクロアルキレンイミノ基が除かれることを条件とする)
を表し、
R5が水素原子を表し、
Bが式
Figure 2006515301
(式中、
nは数1を表し、
R6は水素原子又はC1-3-アルキル基、ヒドロキシ基、アミノ基、C1-3-アルキルアミノ基を表し、
R7は水素原子、フッ素原子、塩素原子又は臭素原子を表す)
の基を表し、かつ
X1〜X3が互いに独立に夫々窒素原子又は必要によりメチル基により置換されていてもよいCH基を表し、基X1〜X3の少なくとも一つかつ2個以下が窒素原子を表し、
特にことわらない限り、定義に前記された“ヘテロアリール基”という用語は必要により炭素骨格中でC1-3-アルキル基、カルボキシ基、C1-3-アルコキシ-カルボニル基又はC1-3-アルコキシ-カルボニルアミノ基により置換されていてもよい単環式5又は6員ヘテロアリール基を表し、
その6員ヘテロアリール基は1個、2個又は3個の窒素原子を含み、また
その5員ヘテロアリール基は必要によりC1-3-アルキル基もしくはフェニル-C1-3-アルキル基により置換されていてもよい1個もしくは2個のイミノ基、酸素原子もしくは硫黄原子又は
必要によりC1-3-アルキル基、アミノ-C2-3-アルキル基、C1-3-アルキルアミノ-C2-3-アルキル基、ジ-(C1-3-アルキル)-アミノ-C2-3-アルキル基、4〜7員シクロアルキレンイミノ-C1-3-アルキル基もしくはフェニル-C1-3-アルキル基により置換されていてもよいイミノ基又は酸素原子もしくは硫黄原子そして更に窒素原子又は
必要によりC1-3-アルキル基又はフェニル-C1-3-アルキル基により置換されていてもよいイミノ基及び2個又は3個の窒素原子
を含み、
そして更にフェニル環が2個の隣接炭素原子を介して上記単環式ヘテロアリール基に縮合されてもよく、
またその結合は窒素原子を介して、又は複素環部分もしくは縮合フェニル環の炭素原子を介して行なわれ、
特にことわらない限り、2個より多い炭素原子を有する上記定義に含まれるアルキル基及びアルコキシ基は直鎖又は分岐であってもよく、また上記ジアルキル化された基、例えば、ジアルキルアミノ基中のアルキル基は、同じであってもよく、また異なっていてもよく、
また上記定義に含まれるメチル基又はエチル基の水素原子はフッ素原子により全部又は一部置換されていてもよい、一般式Iのこれらの化合物、これらの互変異性体、鏡像体、ジアステレオマー、これらの混合物及びこれらの塩を含む。
本発明の第3実施態様は
R1がアミノ基、C1-5-アルキルアミノ基、C3-7-シクロアルキルアミノ基又は(フェニル-C1-3-アルキル)-アミノ基(これらは更に夫々の場合にアミノ窒素原子の位置でC1-5-アルキル基又はC1-5-アルキルカルボニル基(必要によりそのアルキル部分中でヒドロキシ基、C1-3-アルコキシ基もしくはカルボキシ基、生体内でカルボキシ基に変換し得る基、アミノ基、C1-3-アルキルアミノ基、ジ-(C1-3-アルキル)-アミノ基又は4〜7員シクロアルキレンイミノ基により置換されていてもよい)により置換されていてもよく、前記C1-5-アルキル基の置換において2個のヘテロ原子は少なくとも2個の炭素原子により互いから分離されている)、
4〜7員シクロアルキレンイミノカルボニル基又はシクロアルキレンイミノスルホニル基
(そのシクロアルキレンイミノ部分は炭素骨格中で1個又は2個のC1-3-アルキル、フェニル-C1-3-アルキル、1,1-ジフェニル-C1-3-アルキル、ヒドロキシ-C1-3-アルキル、C1-3-アルキルオキシ-C1-3-アルキル、カルボキシ-C1-3-アルキル、C1-3-アルキルオキシカルボニル-C1-3-アルキル、アミノ-C1-5-アルキル、C1-5-アルキルアミノ-C1-5-アルキル、C3-6-シクロアルキルアミノ-C1-3-アルキル、フェニルアミノ-C1-3-アルキル、ジ-(C1-5-アルキル)-アミノ-C1-5-アルキル、N-(C3-6-シクロアルキル)-C1-3-アルキルアミノ-C1-3-アルキル、4〜7員シクロアルキレンイミノ-C1-5-アルキル、N-C1-3-アルキルピペラジン-4-イル-C1-3-アルキル、N-(ヘテロアリール-C1-3-アルキル)-C1-3-アルキルアミノ-C1-3-アルキル、C1-3-アルキルカルボニルアミノ-C1-3-アルキル、C1-3-アルキルスルホニルアミノ-C1-3-アルキル、C1-5-アルキルオキシカルボニルアミノ-C1-3-アルキル、C1-3-アルキルカルボニル、カルボキシ、C1-3-アルキルオキシカルボニル、ベンジルオキシカルボニル、アミノカルボニル、C1-3-アルキルアミノカルボニル、ジ-(C1-3-アルキル)-アミノカルボニル、ヒドロキシ、C1-3-アルキルオキシ、ベンジルオキシ、アミノ、C1-3-アルキルアミノ、ジ-(C1-3-アルキル)-アミノ、4〜7員シクロアルキレンイミノ、フェニル又は5〜6員ヘテロアリール基により置換されていてもよく、但し、イミノ基に隣接するメチレン基の置換において、2個のヘテロ原子が少なくとも2個の炭素原子により互いから分離されていることを条件とし、かつ/又は
5員シクロアルキレンイミノ基の3位のメチレン基は硫黄原子、スルフィニル基又はスルホニル基により置換されていてもよく、又は
5員シクロアルキレンイミノ基の2位のメチレン基は-NH-基により置換されていてもよく、又は
6又は7員シクロアルキレンイミノ基の4位のメチレン基は酸素原子もしくは硫黄原子、メチリデン基、カルボニル基、スルフィニル基又はスルホニル基或いは必要によりC1-3-アルキル基、ヒドロキシ基、ホルミル基、C1-3-アルキルカルボニル基又はフェニルカルボニルアミノ基により置換されていてもよい-NH-基により置換されていてもよく、更に前記-NH-基に隣接するメチレン基はカルボニル基又はスルホニル基により置換されていてもよく、但し、メチレン基が酸素原子もしくは硫黄原子、スルフィニル基又はスルホニル基により置換されている、前記6〜7員シクロアルキレンイミノ基の置換において、2個のヘテロ原子が少なくとも2個の炭素原子により互いから分離されていることを条件とし、かつ/又は
5〜6員シクロアルキレンイミノ基中の-CH2-CH2-基は-NH-CO-基、-CO-NH-基、-CO-N(CH3)-基又は-N(CH3)-CO-基により置換されていてもよく、但し、2個の窒素原子が正確に1個の-CH2-基により互いから分離されている先に定義されたシクロアルキレンイミノ基が除かれることを条件とする)、
必要により1個又は2個のC1-3-アルキル基、アミノ-C1-3-アルキル基、C1-3-アルキルアミノ-C1-3-アルキル基、ジ-(C1-3-アルキル)-アミノ-C1-3-アルキル基、5〜6員シクロアルキレンイミノ-C1-3-アルキル基又はC3-6-シクロアルキルアミノ-C1-3-アルキル基により置換されていてもよい5〜7員シクロアルケニレンイミノカルボニル基(その二重結合は窒素原子に結合されておらず、5又は6員ヘテロアリール基に縮合されてもよい)、
必要により1個又は2個のC1-5-アルキル基、C3-6-シクロアルキル基、5〜7員シクロアルキレンイミノ基又はピペリジニル基により置換されていてもよいアミノカルボニル基
(これらの置換基は同じであってもよく、また異なっていてもよく、また
夫々の場合に、前記C1-5-アルキル基の一つは1個又は2個のヒドロキシ-C1-3-アルキル基、C1-3-アルコキシ-C1-3-アルキル基、ベンジルオキシ-C1-3-アルキル基、アミノ-C1-3-アルキル基、C1-3-アルキルアミノ-C1-3-アルキル基、ジ-(C1-3-アルキル)-アミノ-C1-3-アルキル基、4〜7員シクロアルキレンイミノ-C1-3-アルキル基、C-ピロリジニル基、C3-6-シクロアルキルアミノ-C1-3-アルキル基又は4〜7員シクロアルキレンイミノカルボニル基により置換されていてもよく、
これらの基中の前記されたシクロアルキレンイミノ基は更にカルボキシ基又はC1-5-アルキルオキシカルボニル基により置換されていてもよい)、又は
Figure 2006515301
(式中、
mは数1、2又は3を表す)
の基を表し、
R2が塩素原子もしくは臭素原子、C1-3-アルキルオキシ基又はC1-3-アルキル基(その水素原子はフッ素原子により全部又は一部置換されていてもよい)を表し、
R3が水素原子を表し、
R4が水素原子又は直鎖もしくは分岐C1-5-アルキル基(これは必要によりC2-3-アルケニル基、C2-3-アルキニル基、ヒドロキシ基、C1-5-アルキルオキシ基、フェニルオキシ基、ヘテロアリールオキシ基、ベンジルオキシ基、C1-5-アルキルカルボニルオキシ基、カルボキシ-C1-3-アルキルオキシ基、C1-5-アルキルオキシカルボニル-C1-3-アルキルオキシ基、C1-8-アルキルオキシカルボニルアミノ基、メルカプト基、C1-3-アルキルスルファニル基、C1-3-アルキルスルフィニル基、C1-3-アルキルスルホニル基、カルボキシ基、C1-5-アルキルオキシカルボニル基、アリルオキシカルボニル基、プロパルギルオキシカルボニル基、ベンジルオキシカルボニル基、アミノ基、C1-3-アルキルアミノ基、ジ-(C1-3-アルキル)-アミノ基、4〜7員シクロアルキレンイミノ基、C1-5-アルキルカルボニルアミノ基、C1-3-アルキルスルホニルアミノ基、C3-6-シクロアルキルカルボニルアミノ基、ベンジルオキシカルボニルアミノ基又はフェニルカルボニルアミノ基により置換されていてもよい)、
一般式
Figure 2006515301
(式中、
oは数1、2又は3の一つを表し、
pは数0、1、2又は3の一つを表し、
R11は水素原子又はC1-3-アルキル基を表し、かつ
AはC3-7-シクロアルキル基を表し、pが数2又は3の一つを表す場合、その1位のメチン基は窒素原子により置換されていてもよく、かつ/又は
前記シクロアルキル基のメチレン基は酸素原子もしくは硫黄原子、-NH-基、-N(OH)-基、-N(C1-3-アルキル)-基、-N(C1-3-アルキルカルボニル)-基又は-N(ヘテロアリール)-基により置換されていてもよく、但し、こうして形成された-N(R11)-(CH2)p-A-基中で2個のヘテロ原子が少なくとも2個の炭素原子により互いから分離されていることを条件とし、かつ/又は
-NH-基、-N(OH)-基、-N(C1-3-アルキル)-基、-N(C1-3-アルキルカルボニル)-基又は-N(ヘテロアリール)-基に隣接するメチレン基はカルボニル基、スルフィニル基又はスルホニル基により置換されていてもよい)
の基、
4〜7員シクロアルキレンイミノカルボニル-C1-5-アルキル基
(そのシクロアルキレンイミノ部分のメチレン基は必要によりヒドロキシ基、アミノ基、C1-3-アルキルアミノ基、ジ-(C1-3-アルキル)-アミノ基、4〜7員シクロアルキレンイミノ基、モルホリノ基、ピペラジニル基、N-(C1-3-アルキル)-ピペラジニル基又はC1-5-アルキルオキシカルボニルアミノ基により置換されていてもよいC1-3-アルキル基により置換されていてもよく、またイミノ基に隣接しないシクロアルキレンイミノ部分のメチレン基はヒドロキシ基、アミノ基、C1-3-アルキルアミノ基、ジ-(C1-3-アルキル)-アミノ基、アミノカルボニル基、C1-3-アルキルアミノカルボニル基又はジ-(C1-3-アルキル)-アミノカルボニル基により置換されていてもよく、かつ/又は
5員シクロアルキレンイミノ基の3位のメチレン基は硫黄原子、カルボニル基、スルフィニル基又はスルホニル基により置換されていてもよく、又は
6又は7員シクロアルキレンイミノ基の4位のメチレン基は酸素原子もしくは硫黄原子、カルボニル基、スルフィニル基、スルホニル基又は必要によりC1-3-アルキル基もしくはヘテロアリール基により置換されていてもよい-NH-基により置換されていてもよく、更に上記-NH-基又は-N(C1-3-アルキル)-基に隣接するメチレン基はカルボニル基により置換されていてもよく、かつ/又は
前記シクロアルキレンイミノ基中のメチレン基の2個のジェミナル水素原子は5〜7員炭素環により置換されてスピロ化合物を形成してもよく、互に隣接しない上記炭素環の1個又は2個のメチレン基は互に独立に酸素原子もしくは硫黄原子又は-NH-基、-N(OH)-基、もしくは-N(C1-3-アルキル)-基により置換されていてもよく、更に-NH-基、-N(OH)-基、又は-N(C1-3-アルキル)-基に隣接する炭素環式基のメチレン基はカルボニル基、スルフィニル基又はスルホニル基により置換されていてもよく、又は
フェニル基又はヘテロアリール基が前記5員シクロアルキレンイミノ基の2位及び3位又は前記6〜7員シクロアルキレンイミノ基の3位及び4位の2個の隣接メチレン基に縮合されてもよい)、
アミノカルボニル-C1-5-アルキル基、アミノスルホニル-C1-3-アルキル基、C1-3-アルキルアミノカルボニル-C1-5-アルキル基又はC1-3-アルキルアミノスルホニル-C1-3-アルキル基
(前記アミノ基は更にC3-6-シクロアルキル-C1-3-アルキル基、フェニル-C1-3-アルキル基、ヘテロアリール-C1-3-アルキル基、ヘテロアリールアミノ-C2-3-アルキル基、ヒドロキシ-C2-3-アルキル基、C1-3-アルキルオキシ-C2-3-アルキル基、カルボキシ-C1-3-アルキル基、C1-5-アルキルオキシカルボニル-C1-3-アルキル基、アミノ-C2-3-アルキル基、C1-3-アルキルアミノ-C2-3-アルキル基、ジ-(C1-3-アルキル)-アミノ-C2-3-アルキル基、アミノカルボニル-C1-3-アルキル基、C1-3-アルキルアミノカルボニル-C1-3-アルキル基、ジ-(C1-3-アルキル)-アミノカルボニル-C1-3-アルキル基により置換されていてもよい)、
フェニル基もしくはヘテロアリール基、フェニル-C1-3-アルキル基又はヘテロアリール-C1-3-アルキル基(これは必要により塩素原子、ヒドロキシ基、C1-4-アルキルオキシ基、カルボキシ基又はC1-3-アルキルオキシカルボニル基により置換されていてもよい)、
4〜7員シクロアルキレンイミノ-C1-3-アルキル基
(そのシクロアルキレンイミノ部分のメチレン基は酸素原子もしくは硫黄原子、カルボニル基又はスルホニル基により置換されていてもよい)、又は
4〜7員シクロアルキル-C1-3-アルキル基(その環式部分中でメチレン基は-NH-基又は-N(C1-3-アルキル)-基により置換されていてもよく、その-NH-基又は-N(C1-3-アルキル)-基に隣接するメチレン基は夫々の場合にカルボニル基により置換されていてもよく、但し、2個の窒素原子が正確に1個の-CH2-基により互いから分離されている先に定義されたシクロアルキレンイミノ基が除かれることを条件とする)
を表し、
R5が水素原子を表し、
Bが式
Figure 2006515301
(式中、
nは数1を表し、
R6は水素原子を表し、
R7はフッ素原子、塩素原子又は臭素原子を表す)
の基を表し、かつ
X1〜X3が互いに独立に夫々窒素原子又はCH基を表し、基X1〜X3の少なくとも一つかつ2個以下が窒素原子を表し、
特にことわらない限り、定義に前記された“ヘテロアリール基”という用語は必要により炭素骨格中でC1-3-アルキル基により置換されていてもよい単環式5又は6員ヘテロアリール基を表し、
その6員ヘテロアリール基は1個、2個又は3個の窒素原子を含み、また
その5員ヘテロアリール基は必要によりC1-3-アルキル基もしくはフェニル-C1-3-アルキル基により置換されていてもよい1個もしくは2個のイミノ基もしくは硫黄原子又は
必要によりC1-3-アルキル基、アミノ-C2-3-アルキル基、C1-3-アルキルアミノ-C2-3-アルキル基、ジ-(C1-3-アルキル)-アミノ-C2-3-アルキル基もしくはフェニル-C1-3-アルキル基により置換されていてもよいイミノ基又は硫黄原子そして更に窒素原子又は
必要によりC1-3-アルキル基又はフェニル-C1-3-アルキル基により置換されていてもよいイミノ基及び2個又は3個の窒素原子
を含み、
そして更にフェニル環が2個の隣接炭素原子を介して上記単環式ヘテロアリール基に縮合されてもよく、
またその結合は窒素原子を介して、又は複素環部分もしくは縮合フェニル環の炭素原子を介して行なわれ、
特にことわらない限り、2個より多い炭素原子を有する上記定義に含まれるアルキル基及びアルコキシ基は直鎖又は分岐であってもよく、また上記ジアルキル化された基、例えば、ジアルキルアミノ基中のアルキル基は、同じであってもよく、また異なっていてもよく、
また上記定義に含まれるメチル基又はエチル基の水素原子はフッ素原子により全部又は一部置換されていてもよい、一般式Iのこれらの化合物、これらの互変異性体、鏡像体、ジアステレオマー、これらの混合物及びこれらの塩を含む。
本発明の第4実施態様は
R1が4〜7員シクロアルキレンイミノカルボニル基
(そのシクロアルキレンイミノ部分は炭素骨格中で1個又は2個のC1-3-アルキル、フェニル-C1-3-アルキル、1,1-ジフェニル-C1-3-アルキル、ヒドロキシ-C1-3-アルキル、C1-3-アルキルオキシ-C1-3-アルキル、カルボキシ-C1-3-アルキル、C1-3-アルキルオキシカルボニル-C1-3-アルキル、アミノ-C1-5-アルキル、C1-5-アルキルアミノ-C1-5-アルキル、C3-6-シクロアルキルアミノ-C1-3-アルキル、フェニルアミノ-C1-3-アルキル、ジ-(C1-5-アルキル)-アミノ-C1-5-アルキル、N-(C3-6-シクロアルキル)-C1-3-アルキルアミノ-C1-3-アルキル、4〜7員シクロアルキレンイミノ-C1-5-アルキル、N-C1-3-アルキルピペラジン-4-イル-C1-3-アルキル、N-(ピペリジン-2-イル-C1-3-アルキル)-C1-3-アルキルアミノ-C1-3-アルキル、C1-3-アルキルカルボニルアミノ-C1-3-アルキル、C1-3-アルキルスルホニルアミノ-C1-3-アルキル、C1-5-アルキルオキシカルボニルアミノ-C1-3-アルキル、C1-3-アルキルカルボニル、カルボキシ、C1-5-アルキルオキシカルボニル、ベンジルオキシカルボニル、アミノカルボニル、C1-3-アルキルアミノカルボニル、ジ-(C1-3-アルキル)-アミノカルボニル、ヒドロキシ、C1-3-アルキルオキシ、ベンジルオキシ、アミノ、C1-3-アルキルアミノ、ジ-(C1-3-アルキル)-アミノ、4〜7員シクロアルキレンイミノ、フェニル又は5〜6員ヘテロアリール基により置換されていてもよく、但し、イミノ基に隣接するメチレン基の置換において、2個のヘテロ原子が少なくとも2個の炭素原子により互いから分離されていることを条件とし、かつ/又は
5員シクロアルキレンイミノ基の3位のメチレン基は硫黄原子、スルフィニル基又はスルホニル基により置換されていてもよく、又は
5員シクロアルキレンイミノ基の2位のメチレン基は-NH-基により置換されていてもよく、又は
6又は7員シクロアルキレンイミノ基の4位のメチレン基は酸素原子もしくは硫黄原子、メチリデン基、カルボニル基、スルフィニル基又はスルホニル基或いは必要によりC1-3-アルキル基、ヒドロキシ基、ホルミル基、C1-3-アルキルカルボニル基又はフェニルカルボニルアミノ基により置換されていてもよい-NH-基により置換されていてもよく、更に前記-NH-基に隣接するメチレン基はカルボニル基又はスルホニル基により置換されていてもよく、但し、メチレン基が酸素原子もしくは硫黄原子、スルフィニル基又はスルホニル基により置換されている、前記6〜7員シクロアルキレンイミノ基の置換において、2個のヘテロ原子が少なくとも2個の炭素原子により互いから分離されていることを条件とし、かつ/又は
5〜6員シクロアルキレンイミノ基中の-CH2-CH2-基は-NH-CO-基、-CO-NH-基、-CO-N(CH3)-基又は-N(CH3)-CO-基により置換されていてもよく、但し、2個の窒素原子が正確に1個の-CH2-基により互いから分離されている先に定義されたシクロアルキレンイミノ基が除かれることを条件とする)、
必要により1個又は2個のC1-3-アルキル基、アミノ-C1-3-アルキル基、C1-3-アルキルアミノ-C1-3-アルキル基、ジ-(C1-3-アルキル)-アミノ-C1-3-アルキル基、5〜6員シクロアルキレンイミノ-C1-3-アルキル基又はC3-6-シクロアルキルアミノ-C1-3-アルキル基により置換されていてもよい5〜7員シクロアルケニレンイミノカルボニル基(その二重結合は窒素原子に結合されておらず、5又は6員ヘテロアリール基に縮合されてもよい)、
必要により1個又は2個のC1-5-アルキル基、C3-6-シクロアルキル基、5〜7員シクロアルキレンイミノ基又はピペリジニル基により置換されていてもよいアミノカルボニル基
(これらの置換基は同じであってもよく、また異なっていてもよく、また
夫々の場合に、前記C1-5-アルキル基の一つは1個又は2個のアミノ-C1-3-アルキル基、C1-3-アルキルアミノ-C1-3-アルキル基、ジ-(C1-3-アルキル)-アミノ-C1-3-アルキル基、4〜7員シクロアルキレンイミノ-C1-3-アルキル基、C-ピロリジニル基、C3-6-シクロアルキルアミノ-C1-3-アルキル基又は4〜7員シクロアルキレンイミノカルボニル基により置換されていてもよく、
これらの基中の前記されたシクロアルキレンイミノ基は更にカルボキシ基又はC1-5-アルキルオキシカルボニル基により置換されていてもよい)、又は
Figure 2006515301
(式中、
mは数1、2又は3を表す)
の基を表し、
R2が塩素原子もしくは臭素原子、C1-3-アルキルオキシ基又はC1-3-アルキル基(その水素原子はフッ素原子により全部又は一部置換されていてもよい)を表し、
R3が水素原子を表し、
R4が水素原子又は直鎖もしくは分岐C1-5-アルキル基(これは必要によりC2-3-アルキニル基、ヒドロキシ基、C1-5-アルキルオキシ基、ベンジルオキシ基、C1-5-アルキルカルボニルオキシ基、カルボキシ-C1-3-アルキルオキシ基、C1-5-アルキルオキシカルボニル-C1-3-アルキルオキシ基、C1-3-アルキルスルファニル基、C1-3-アルキルスルフィニル基、C1-3-アルキルスルホニル基、カルボキシ基、C1-5-アルキルオキシカルボニル基、アリルオキシカルボニル基、ベンジルオキシカルボニル基、アミノ基、C1-3-アルキルアミノ基、ジ-(C1-3-アルキル)-アミノ基、4〜7員シクロアルキレンイミノ基、C1-5-アルキルカルボニルアミノ基、C1-3-アルキルスルホニルアミノ基、C3-6-シクロアルキルカルボニルアミノ基、ベンジルオキシカルボニルアミノ基又はフェニルカルボニルアミノ基により置換されていてもよい)、
一般式
Figure 2006515301
(式中、
oは数1、2又は3の一つを表し、
pは数0、1、2又は3の一つを表し、
R11は水素原子又はC1-3-アルキル基を表し、かつ
AはC3-7-シクロアルキル基を表し、pが数2又は3の一つを表す場合、その1位のメチン基は窒素原子により置換されていてもよく、かつ/又は
前記シクロアルキル基のメチレン基は酸素原子もしくは硫黄原子、-NH-基、-N(OH)-基、-N(C1-3-アルキル)-基、-N(C1-3-アルキルカルボニル)-基又は-N(ヘテロアリール)-基により置換されていてもよく、但し、こうして形成された基-N(R11)-(CH2)p-A-中で2個のヘテロ原子が少なくとも2個の炭素原子により互いから分離されていることを条件とし、かつ/又は
-NH-基、-N(OH)-基、-N(C1-3-アルキル)-基、-N(C1-3-アルキルカルボニル)-基又は-N(ヘテロアリール)-基に隣接するメチレン基はカルボニル基、スルフィニル基又はスルホニル基により置換されていてもよい)
の基、
5〜6員シクロアルキレンイミノカルボニル-C1-5-アルキル基
(そのシクロアルキレンイミノ部分のメチレン基は必要によりヒドロキシ基、アミノ基、C1-3-アルキルアミノ基、ジ-(C1-3-アルキル)-アミノ基、4〜7員シクロアルキレンイミノ基、モルホリノ基、ピペラジニル基、N-(C1-3-アルキル)-ピペラジニル基又はC1-5-アルキルオキシカルボニルアミノ基により置換されていてもよいC1-3-アルキル基により置換されていてもよく、またイミノ基に隣接しないシクロアルキレンイミノ部分のメチレン基はヒドロキシ基、アミノ基、C1-3-アルキルアミノ基、ジ-(C1-3-アルキル)-アミノ基、アミノカルボニル基、C1-3-アルキルアミノカルボニル基又はジ-(C1-3-アルキル)-アミノカルボニル基により置換されていてもよく、かつ/又は
5員シクロアルキレンイミノ基の3位のメチレン基は硫黄原子、カルボニル基、スルフィニル基又はスルホニル基により置換されていてもよく、又は
6又は7員シクロアルキレンイミノ基の4位のメチレン基は酸素原子もしくは硫黄原子、カルボニル基、スルフィニル基、スルホニル基又は必要によりC1-3-アルキル基もしくはヘテロアリール基により置換されていてもよい-NH-基により置換されていてもよく、更に上記-NH-基又は-N(C1-3-アルキル)-基に隣接するメチレン基はカルボニル基により置換されていてもよく、かつ/又は
前記シクロアルキレンイミノ基中のメチレン基の2個のジェミナル水素原子は5〜7員炭素環により置換されてスピロ化合物を形成してもよく、互に隣接しない上記炭素環の1個又は2個のメチレン基は互に独立に酸素原子もしくは硫黄原子又は-NH-基、-N(OH)-基、もしくは-N(C1-3-アルキル)-基により置換されていてもよく、更に-NH-基、-N(OH)-基、又は-N(C1-3-アルキル)-基に隣接する炭素環式基のメチレン基はカルボニル基、スルフィニル基又はスルホニル基により置換されていてもよく、又は
フェニル基又はヘテロアリール基が前記5員シクロアルキレンイミノ基の2位及び3位又は前記6〜7員シクロアルキレンイミノ基の3位及び4位の2個の隣接メチレン基に縮合されてもよい)、
アミノカルボニル-C1-5-アルキル基又はC1-3-アルキルアミノカルボニル-C1-5-アルキル基
(前記アミノ基は更にC3-6-シクロアルキル-C1-3-アルキル基、フェニル-C1-3-アルキル基、ヘテロアリール-C1-3-アルキル基、ヘテロアリールアミノ-C2-3-アルキル基、ヒドロキシ-C2-3-アルキル基、C1-3-アルキルオキシ-C2-3-アルキル基、カルボキシ-C1-3-アルキル基、C1-5-アルキルオキシカルボニル-C1-3-アルキル基、アミノ-C2-3-アルキル基、C1-3-アルキルアミノ-C2-3-アルキル基、ジ-(C1-3-アルキル)-アミノ-C2-3-アルキル基、アミノカルボニル-C1-3-アルキル基、C1-3-アルキルアミノカルボニル-C1-3-アルキル基、ジ-(C1-3-アルキル)-アミノカルボニル-C1-3-アルキル基により置換されていてもよい)、
フェニル基もしくはヘテロアリール基、フェニル-C1-3-アルキル基又はヘテロアリール-C1-3-アルキル基(これは必要により塩素原子、ヒドロキシ基、C1-4-アルキルオキシ基、トリフルオロメトキシ基、カルボキシ基又はC1-3-アルキルオキシカルボニル基により置換されていてもよい)、
4〜7員シクロアルキレンイミノ-C1-5-アルキル基
(そのシクロアルキレンイミノ部分のメチレン基は酸素原子もしくは硫黄原子、カルボニル基又はスルホニル基により置換されていてもよい)
を表し、
R5が水素原子を表し、
Bが式
Figure 2006515301
(式中、
nは数1を表し、
R6は水素原子を表し、
R7は塩素原子又は臭素原子を表す)
の基を表し、かつ
X1〜X3が互いに独立に夫々窒素原子又はCH基を表し、基X1〜X3の少なくとも一つかつ2個以下が窒素原子を表し、
特にことわらない限り、定義に前記された“ヘテロアリール基”という用語は必要により炭素骨格中でC1-3-アルキル基により置換されていてもよい単環式5又は6員ヘテロアリール基を表し、
その6員ヘテロアリール基は1個、2個又は3個の窒素原子を含み、また
その5員ヘテロアリール基は必要によりC1-3-アルキル基もしくはフェニル-C1-3-アルキル基により置換されていてもよい1個もしくは2個のイミノ基もしくは硫黄原子又は
必要によりC1-3-アルキル基、アミノ-C2-3-アルキル基、C1-3-アルキルアミノ-C2-3-アルキル基、ジ-(C1-3-アルキル)-アミノ-C2-3-アルキル基もしくはフェニル-C1-3-アルキル基により置換されていてもよいイミノ基又は硫黄原子そして更に窒素原子又は
必要によりC1-3-アルキル基又はフェニル-C1-3-アルキル基により置換されていてもよいイミノ基及び2個又は3個の窒素原子
を含み、
そして更にフェニル環が2個の隣接炭素原子を介して上記単環式ヘテロアリール基に縮合されてもよく、
またその結合は窒素原子を介して、又は複素環部分もしくは縮合フェニル環の炭素原子を介して行なわれ、
特にことわらない限り、2個より多い炭素原子を有する上記定義に含まれるアルキル基及びアルコキシ基は直鎖又は分岐であってもよく、また上記ジアルキル化された基、例えば、ジアルキルアミノ基中のアルキル基は、同じであってもよく、また異なっていてもよく、
また上記定義に含まれるメチル基又はエチル基の水素原子はフッ素原子により全部又は一部置換されていてもよい、上記一般式Iのこれらの化合物、これらの互変異性体、鏡像体、ジアステレオマー、これらの混合物及びこれらの塩を含む。
本発明の第5実施態様は
R1が2,5-ジヒドロ-1H-ピロール-1-イル-カルボニル基、ピロリジン-1-イル-カルボニル基、2-(アミノメチル)-ピロリジン-1-イル-カルボニル基、2-(N-tert.-ブチルオキシカルボニルアミノメチル)-ピロリジン-1-イル-カルボニル基、3-オキソ-ピペラジン-1-イル-カルボニル基、モルホリン-4-イル-カルボニル基、カルボキシ基、3-アミノメチル-ピロリジン-1-イル-カルボニル基、チアゾリジン-3-イル-カルボニル基、3-アミノメチル-ピロリジン-1-イル-カルボニル基、ピラゾリジン-3-オン-1-イル-カルボニル基、ピロリジン-2-イルメチルアミノ-カルボニル基、1-tert.-ブチルオキシカルボニル-ピロリジン-2-イル-メチルアミノ-カルボニル基、2-(アセチルアミノ-メチル)-ピロリジン-1-イル-カルボニル基、2-(ピロリジン-1-イル-メチル)-ピロリジン-1-イル-カルボニル基、2-(tert.-ブチルオキシカルボニル-アミノメチル)-チアゾリジン-1-イル-カルボニル基、2-(ピリジン-4-イル)-ピロリジン-1-イル-カルボニル基、2-アミノメチル-チアゾリジニル-カルボニル基、2-(メタンスルホニル-アミノメチル)-ピロリジン-1-イル-カルボニル基、2-アセトアミノメチル-チアゾリジン-1-イル-カルボニル基、5,6,7,8-テトラヒドロ-〔1,2,4〕トリアゾロ〔4,3a〕ピリジン-4-イル基、2-(ピリジン-4-イル)-チアゾリジン-3-イル-カルボニル基、2-(2,2,2-トリフルオロエチル)-チアゾリジン-3-イル-カルボニル基、2-(2-アミノエチル)-ピロリジン-1-イル-カルボニル基、2-エトキシカルボニル-ピペリジン-1-イル-カルボニル基、4,5,6,7-テトラヒドロ-チエノ〔3,2-c〕ピリジン-5-イル-カルボニル基、
2-ベンズヒドリル-ピロリジン-1-イル-カルボニル基、〔1,4〕ジアゼパン-1-イル-カルボニル基、2-(2-エトキシカルボニル-エチル)-ピペリジン-1-イル-カルボニル基、2-メチルアミノカルボニル-ピロリジン-1-イル-カルボニル基、3-(3-ジエチルアミノ-プロピル)-ピペリジン-1-イル-カルボニル基、4-メチル-ピペリジン-1-イル-カルボニル基、2-(フェニルアミノメチル)-ピロリジン-1-イル-カルボニル基、2-ベンジル-ピロリジン-1-イル-カルボニル基、3-ヒドロキシ-ピペリジン-1-イル-カルボニル基、2-ジメチルアミノカルボニル-ピロリジン-1-イル-カルボニル基、ピペリジン-1-イル-カルボニル基、4-オキソ-ピペリジン-1-イル-カルボニル基、4-メチレン-ピペリジン-1-イル-カルボニル基、2-メチル-ピペリジン-1-イル-カルボニル基、2-ベンジルオキシカルボニル-ピロリジン-1-イル-カルボニル基、N-(3-アミノ-プロピル)-N-エチル-アミノ-カルボニル基、N-シクロプロピル-N-メチルアミノ-カルボニル基、2-メトキシメチル-ピロリジン-1-イル-カルボニル基、3-(1H-ベンゾイミダゾール-2-イル)-ピペリジン-1-イル〕-カルボニル基、3-ジメチルアミノ-ピロリジン-1-イル-カルボニル基、2,5-ジメチル-2,5-ジヒドロ-1H-ピロール-1-イル)-カルボニル基、2-イソプロピル-ピロリジン-1-イル-カルボニル基、2-アミノメチル-ピペリジン-1-イル-カルボニル基、3-アミノメチル-ピペリジン-1-イル-カルボニル基、2-エトキシカルボニル-ピロリジン-1-イル-カルボニル基、3-(ジメチルアミノ-メチル)-ピペリジン-1-イル-カルボニル基、2-(2-フェニル-エチル)-ピロリジン-1-イル-カルボニル基、2-(ピリジン-2-イル)-ピロリジン-1-イル-カルボニル基、2-(2-アミノ-エチル)-ピペリジン-1-イル-カルボニル基、4-アセチル-ピペラジン-1-イル-カルボニル基、N-(2-アミノ-エチル)-N-エチル-アミノ-カルボニル基、2-(ピリジン-3-イル)-ピペリジン-1-イル-カルボニル基、2,5-ジメチル-ピロリジン-1-イル-カルボニル基、4-アミノカルボニル-ピペリジン-1-イル-カルボニル基、4-ヒドロキシ-ピペリジン-1-イル-カルボニル基、2-エトキシカルボニル-ピペリジン-1-イル-カルボニル基、1-(1,4,6,7-テトラヒドロ-ピラゾロ〔4,3〕ピリジン-5-イル)-カルボニル基、2,5-ジメトキシメチル-ピロリジン-1-イル-カルボニル基、2-メトキシカルボニル-ピロリジン-1-イル-カルボニル基、ピラゾリジン-1-イル-カルボニル基、1-オキソ-チオモルホリン-4-イル-カルボニル基、2-〔(N-ブチル-N-エチル-アミノ)-メチル〕-ピペリジン-1-イル-カルボニル基、N-エチル-N-(ピペリジン-4-イル)-アミノカルボニル基、4-ホルミル-ピペラジン-1-イル-カルボニル基、2-(2-ジメチルアミノ-エチル)-ピペリジン-1-イル-カルボニル基、2-(2-ジエチルアミノ-エチル)-ピペリジン-1-イル-カルボニル基、1,4,6,7-テトラヒドロ-イミダゾ〔4,5-c〕ピリジン-5-イル-カルボニル基、3,6-ジヒドロ-2H-ピリジン-1-イル-カルボニル基、2-〔(N-ブチル-N-メチル-アミノ)-メチル〕-ピペリジン-1-イル-カルボニル基、2-メチル-モルホリン-4-イル-カルボニル基、チオモルホリン-4-イル-カルボニル基、2-(2-アミノ-エチル)-ピペリジン-1-イル-カルボニル基、2-エチル-ピペリジン-1-イル-カルボニル基、3-アミノ-ピロリジン-1-イル-カルボニル基、4-トリフルオロメチル-ピペリジン-1-イル-カルボニル基、
3-〔4-(ピロリジン-1-イル)-ブチル〕-ピロリジン-1-イル-カルボニル基、2-〔(N-メチル-N-(ピリジン-2-イルメチル)-アミノ)-メチル〕-ピペリジン-1-イル-カルボニル基、4-ヒドロキシ-ピペラジン-1-イル-カルボニル基、3-(ピロリジン-1-イルメチル)-ピペリジン-1-イル-カルボニル基、2-ジエチルアミノメチル-ピペリジン-1-イル-カルボニル基、2-(4-ジエチルアミノ-ブチル)-ピペリジン-1-イル-カルボニル基、2-ヒドロキシメチル-ピロリジン-1-イル-カルボニル基、2-(N-エチル-N-メチル-アミノメチル)-ピペリジン-1-イル-カルボニル基、2-アミノカルボニル-ピロリジン-1-イル-カルボニル基、2-(4-メチル-ピペラジン-1-イルメチル)-ピペリジン-1-イル-カルボニル基、2-メトキシメチル-ピロリジン-1-イル-カルボニル基、2-(3-ジメチルアミノ-プロピル)-ピペリジン-1-イル-カルボニル基、2-ジエチルアミノカルボニル-ピペリジン-1-イル-カルボニル基、2-〔(N-シクロヘキシル-N-メチル-アミノ)-メチル〕-ピペリジン-1-イル-カルボニル基、2-ピペリジン-1-イルメチル-ピペリジン-1-イル-カルボニル基、2-(1-メチル-1H-ピラゾール-4-イル)-チアゾリジニル-カルボニル基又は6,7,8,9-テトラヒドロ-〔1,2,4〕トリアゾロ〔4,3-a〕ピリジン-4-イル基を表し、
R2が水素原子、塩素原子もしくは臭素原子、C1-3-アルキルオキシ基又はC1-3-アルキル基(その水素原子はフッ素原子により全部又は一部置換されていてもよい)を表し、
R3が水素原子を表し、
R4が水素原子、メチル基、プロピル基、2-メチルスルファニル-エチル基、2-メチルスルホニル-エチル基、ヒドロキシメチル基、2-カルボキシエチル基、2-ベンジルオキシカルボニル-エチル基、2-メトキシ-エチル基、2-メチルスルフィニル-エチル基、tert.-ブチルオキシカルボニルメトキシ-メチル基、2-エトキシカルボニル-エチル基、カルボキシメトキシ-メチル基、o-クロロフェニル基、p-クロロフェニル基、メトキシメチル基、2-ジエチルアミノカルボニル-エチル基、2-プロパルギルオキシカルボニル-エチル基、2-(ピロリジン-1-イル-カルボニル)-エチル基、2-〔N-メチル-N-ピペリジン-4-イル-アミノ〕-カルボニル-エチル基、2-〔4-メチル-ピペラジン-1-イル〕-カルボニル-エチル基、2-(C-ピペリジン-4-イル-メチルアミノ)-カルボニル-エチル基、2-(N-ベンジル-N-メチル-アミノ)-カルボニル-エチル基、3-tert.-ブチルオキシカルボニル-プロピル基、2-ベンジルオキシカルボニルアミノ-エチル基、2-〔(1,2,3,4-テトラヒドロイソキノリン-1-イル)-カルボニル-エチル基、2-(ベンジルアミノ-カルボニル)-エチル基、2-〔(N-メチル-N-フェネチル-アミノ-カルボニル)-エチル基、2-(ヒドロキシエチルアミノ-カルボニル)-エチル基、2-〔(C-ピリジン-3-イル-メチルアミノ-カルボニル)-プロピル基、2-〔(1-オキサ-3,8-ジアザ-スピロ〔4.5〕デカン-2-オン-8-イル)-カルボニル〕-エチル基、2-(モルホリン-4-イル-カルボニル)-エチル基、2-(C-シクロヘキシル-メチルアミノ-カルボニル)-エチル基、2-(メトキシエチルアミノ-カルボニル)-エチル基、2-(ジメチルアミノエチル-アミノ-カルボニル)-エチル基、2-(シクロプロピルアミノ-カルボニル)-エチル基、2-〔C-2-テトラヒドロフラン-2-イル-メチルアミノ-カルボニル〕-エチル基、2-(ジメチルアミノプロピルアミノ-カルボニル)-エチル基、2-(アミノエチルアミノ-カルボニル)-エチル基、2-(ヒドロキシカルボニルメチル-メチル-アミノ-カルボニル)-エチル基、2-((3-(ピロリジン-2-オン-1-イル)-プロピル)-アミノ-カルボニル)-エチル基、2-〔(1-〔1,3,5〕トリアジン-2-イル-ピペリジン-4-イルアミノ)-カルボニル〕-エチル基、2-〔(2-イミダゾール-1-イル-エチルアミノ)-カルボニル〕-エチル基、2-〔C-(1H-イミダゾール-2-イル)-メチルアミノ-カルボニル〕-エチル基、2-(2,2,2-トリフルオロエチルアミノ-カルボニル)-エチル基、
2-〔N-(2-ジメチルアミノ-エチル)-N-メチル-アミノ-カルボニル〕-エチル基、2-〔1-フェニル-エチルアミノ-カルボニル〕-エチル基、2-〔2-(4-メチル-ピペラジン-1-イルメチル)-ピペリジン-1-イル-カルボニル〕-エチル基、2-(N-アミノカルボニルメチル-N-メチル-アミノ-カルボニル)-エチル基、2-(4,5,6,7-テトラヒドロ-1H-イミダゾ〔4,5-c〕ピリジン-5-イル-カルボニル)-エチル基、2-(1-オキソ-チオモルホリン-4-イル-カルボニル)-エチル基、2-(N-ジメチルアミノカルボニルメチル-N-メチル-アミノ-カルボニル)-エチル基、2-(N-ヒドロキシカルボニルエチル-N-メチル-アミノ-カルボニル)-エチル基、2-〔C-(1-メチル-1H-イミダゾール-2-イル)-メチルアミノ-カルボニル〕-エチル基、2-(N-ピペリジン-2-イル-アミノカルボニル)-エチル基、2-〔C-(テトラヒドロピラン-4-イル)-メチルアミノ-カルボニル〕-エチル基、2-(4-ヒドロキシピペリジン-1-イル-カルボニル)-エチル基、2-〔C-(ピリジン-4-イル)-メチルアミノ-カルボニル〕-エチル基、2-(N-メチルアミノカルボニルメチル-N-メチル-アミノ-カルボニル)-エチル基、2-〔N-(2-(1H)-イミダゾール-4-イル)-エチル〕-N-メチル-アミノ-カルボニル〕-エチル基、2-(1-チアゾリジン-3-イル-カルボニル)-エチル基、2-(N-シクロプロピル-N-メチル-アミノ-カルボニル)-エチル基、2-(シクロペンチルアミノ-カルボニル)-エチル基、2-(N-ピペリジン-4-イル-アミノカルボニル)-エチル基、2-〔C-(ピリジン-2-イル)-メチルアミノ-カルボニル〕-エチル基、2-(4-チアゾール-2-イル-ピペラジン-1-イル-カルボニル)-エチル基、2-(ピペリジン-1-イル-カルボニル)-エチル基、2-アミノ-エチル基、チオフェン-3-イル基、2-(2-オキソ-ピロリジン-1-イル)-エチル基、2-(1,1-ジオキソ-イソチアゾリジン-2-イル)-エチル基、イソプロピルカルボニルオキシ-メチル基、3-カルボキシ-プロピル基、2-メチルスルホニルアミノ-エチル基、メチルスルファニル-メチル基、ベンジルオキシ-メチル基、2-〔2-(ピリジン-4-イル-アミノ)-エチルアミノ-カルボニル〕-エチル基、ブト-3-イン-1-イル基、1-メトキシ-エチル基、1-tert.-ブチルオキシ-エチル基又は1-ヒドロキシ-エチル基を表し、
R5が水素原子を表し、
Bが式
Figure 2006515301
(式中、
R6は水素原子を表し、
R7は塩素原子又は臭素原子を表す)
の基を表し、かつ
X1〜X3が互いに独立に夫々窒素原子又はCH基を表し、基X1〜X3の少なくとも一つかつ2個以下が窒素原子を表す、上記一般式Iのこれらの化合物、これらの互変異性体、鏡像体、ジアステレオマー、これらの混合物及びこれらの塩を含む。
一般式Iの下記の好ましい化合物が今例として記載される。
(1) 4-[(5-クロロ-1H-ベンゾイミダゾール-2-イル)-メチルアミノ]-7-(ピロリジン-1-イル-カルボニル)-キノリン、
(2) 6-クロロ-4-[C-(5-クロロ-1H-ベンゾイミダゾール-2-イル)-メチルアミノ]-7-(ピロリジン-1-イル-カルボニル)-キナゾリン、
(3) 4-[C-(5-クロロ-1H-ベンゾイミダゾール-2-イル)メチルアミノ]-7-(ピロリジン-1-イル-カルボニル)-キナゾリン、
(4) 6-クロロ-4-[1-(5-クロロ-1H-ベンゾイミダゾール-2-イル)-エチルアミノ]-7-(2,5-ジヒドロピロール-1-イル-カルボニル)-キナゾリン、
(5) 6-クロロ-4-[1-(5-クロロ-1H-ベンゾイミダゾール-2-イル)-エチルアミノ]-7-(2-tert.-ブチルオキシカルボニル-アミノメチル-ピロリジン-1-イル-カルボニル)-キナゾリン、
(6) 6-クロロ-4-[1-(5-クロロ-1H-ベンゾイミダゾール-2-イル)-エチルアミノ]-7-(2-アミノメチル-ピロリジン-1-イル-カルボニル)-キナゾリン、
(7) 6-クロロ-4-[1-(5-クロロ-1H-ベンゾイミダゾール-2-イル)-エチルアミノ]-7-(モルホリン-4-イル-カルボニル)-キナゾリン、
(8) 6-クロロ-4-[1-(S)-(5-クロロ-1H-ベンゾイミダゾール-2-イル)-エチルアミノ]-7-(ピペラジン-3-オン-1イル-カルボニル)-キナゾリン、
(9) 6-クロロ-4-[1-(S)-(5-クロロ-1H-ベンゾイミダゾール-2-イル)-エチルアミノ]-7-(2,5-ジヒドロピロール-1-イル-カルボニル)-キナゾリン、
(10) 6-クロロ-4-[1-(S)-(5-クロロ-1H-ベンゾイミダゾール-2-イル)-エチルアミノ]-7-(ピロリジン-1-イル-カルボニル)-キナゾリン、
(11) 4-[1-(5-クロロ-1H-ベンゾイミダゾール-2-イル)-エチルアミノ]-7-(ピロリジン-1-イル-カルボニル)-キノリン、
(12) 4-[1-(5-クロロ-1H-ベンゾイミダゾール-2-イル)-3-メチルスルファニル-プロピルアミノ]-6-メチル-7-(ピロリジン-1-イル-カルボニル)-キノリン、
(13) 4-[1-(5-クロロ-1H-ベンゾイミダゾール-2-イル)-エチルアミノ]-6-メチル-7-(ピロリジン-1-イル-カルボニル)-キノリン、
(14) 4-[1-(5-クロロ-1H-ベンゾイミダゾール-2-イル)-エチルアミノ]-6-メチル-7-(3-オキソ-ピペラジン-1-イル-カルボニル)-キノリン、
(15) 4-[(1R/S)-1-(5-クロロ-1H-ベンゾイミダゾール-2-イル)-エチルアミノ]-6-メチル-7-[(2R)-2-アミノメチル-ピロリジン-1-イル-カルボニル]-キノリン、
(16) 4-[1-(5-クロロ-1H-ベンゾイミダゾール-2-イル)-3-メチルスルファニル-プロピルアミノ]-6-メチル-7-(3-オキソ-ピペラジン-1-イル-カルボニル)-キノリン、
(17) 4-[1-(5-クロロ-1H-ベンゾイミダゾール-2-イル)-3-メタンスルホニル-プロピルアミノ]-6-メチル-7-(ピロリジン-1-イル-カルボニル)-キノリン、
(18) 6-クロロ-4-[(1S)-1-(5-クロロ-1H-ベンゾイミダゾール-2-イル)-エチルアミノ]-7-[(2R)-2-tert.-ブチルオキシカルボニル-アミノメチル-ピロリジン-1-イル-カルボニル]-キナゾリン、
(19) 6-クロロ-4-[(1S)-1-(5-クロロ-1H-ベンゾイミダゾール-2-イル)-エチルアミノ]-7-[(2R)-2-アミノメチル-ピロリジン-1-イル-カルボニル]-キナゾリン、
(20) 6-クロロ-4-[(1S)-1-(5-クロロ-1H-ベンゾイミダゾール-2-イル)-2-ヒドロキシ-エチルアミノ]-7-(2,5-ジヒドロピロール-1-イル-カルボニル)-キナゾリン、
(21) 6-クロロ-4-[(1S)-1-(5-クロロ-1H-ベンゾイミダゾール-2-イル)-2-ヒドロキシ-エチルアミノ]-7-[(2R)-2-tert.-ブチルオキシカルボニル-アミノメチル-ピロリジン-1-イル-カルボニル]-キナゾリン、
(22) 6-クロロ-4-[(1S)-1-(5-クロロ-1H-ベンゾイミダゾール-2-イル)-2-ヒドロキシ-エチルアミノ]-7-[(2R)-2-アミノメチル-ピロリジン-1-イル-カルボニル]-キナゾリン、
(23) 6-クロロ-4-[(1S)-1-(5-クロロ-1H-ベンゾイミダゾール-2-イル)-エチルアミノ]-7-[(2S)-2-tert.-ブチルオキシカルボニル-アミノメチル-ピロリジン-1-イル-カルボニル]-キナゾリン、
(24) 6-クロロ-4-[(1S)-1-(5-クロロ-1H-ベンゾイミダゾール-2-イル)-エチルアミノ]-7-[(2S)-2-アミノメチル-ピロリジン-1-イル-カルボニル]-キナゾリン、
(25) 6-クロロ-4-[1-(5-クロロ-1H-ベンゾイミダゾール-2-イル)-3-ヒドロキシカルボニルプロピルアミノ]-7-(ピロリジン-1-イル-カルボニル)-キナゾリン、
(26) 6-クロロ-4-[1-(5-クロロ-1H-ベンゾイミダゾール-2-イル)-3-ベンジルオキシカルボニルプロピルアミノ]-7-(ピロリジン-1-イル-カルボニル)-キナゾリン、
(27) 6-クロロ-4-[(1S)-1-(5-クロロ-1H-ベンゾイミダゾール-2-イル)-3-メチルスルファニル-プロピルアミノ]-7-[(2R)-2-tert.-ブチルオキシカルボニル-アミノメチル-ピロリジン-1-イル-カルボニル]-キナゾリン、
(28) 6-クロロ-4-[(1S)-1-(5-クロロ-1H-ベンゾイミダゾール-2-イル)-3-メチルスルファニル-プロピルアミノ]-7-(ピロリジン-1-イル-カルボニル)-キナゾリン、
(29) 6-クロロ-4-[(1S)-1-(5-クロロ-1H-ベンゾイミダゾール-2-イル)-3-メトキシ-プロピルアミノ]-7-(2,5-ジヒドロピロール-1-イル-カルボニル)-キナゾリン、
(30) 6-クロロ-4-[(1S)-1-(5-クロロ-1H-ベンゾイミダゾール-2-イル)-3-メタンスルホニル-プロピルアミノ]- 7-(ピロリジン-1-イル-カルボニル)-キナゾリン、
(31) 6-クロロ-4-[(1S)-1-(5-クロロ-1H-ベンゾイミダゾール-2-イル)-3-メチルスルファニル-プロピルアミノ]-7-[(2R)-2-アミノメチル-ピロリジン-1-イル-カルボニル]-キナゾリン、
(32) 6-クロロ-4-[(1S)-1-(5-クロロ-1H-ベンゾイミダゾール-2-イル)-3-メタンスルフィニル-プロピルアミノ]-7-(ピロリジン-1-イル-カルボニル)-キナゾリン、
(33) 6-クロロ-4-[(1S)-1-(5-クロロ-1H-ベンゾイミダゾール-2-イル)-3-ベンジルオキシカルボニルプロピルアミノ]-7-(ピロリジン-1-イル-カルボニル)-キナゾリン、
(34) 6-クロロ-4-[(1S)-1-(5-クロロ-1H-ベンゾイミダゾール-2-イル)-2-ヒドロキシ-エチルアミノ]-7-(ピペラジン-3-オン-1-イル-カルボニル)-キナゾリン、
(35) 6-クロロ-4-[(1S)-1-(5-クロロ-1H-ベンゾイミダゾール-2-イル)-3-メタンスルフィニル-プロピルアミノ]-7-[(2R)-2-tert.-ブチルオキシカルボニル-アミノメチル-ピロリジン-1-イル-カルボニル]-キナゾリン、
(36) 6-クロロ-4-[(1S)-1-(5-クロロ-1H-ベンゾイミダゾール-2-イル)-エチルアミノ]-7-ヒドロキシカルボニル-キナゾリン、
(37) 6-クロロ-4-[(1S)-1-(5-クロロ-1H-ベンゾイミダゾール-2-イル)-エチルアミノ]-7-[(3R)-3-アミノメチル-ピロリジン-1-イル-カルボニル]-キナゾリン、
(38) 6-クロロ-4-[(1S)-1-(5-クロロ-1H-ベンゾイミダゾール-2-イル)-3-ベンジルオキシカルボニルプロピルアミノ]-7-[(2S)-2-tert.-ブチルオキシカルボニル-アミノメチル-ピロリジン-1-イル-カルボニル]-キナゾリン、
(39) 6-クロロ-4-[(1S)-1-(5-クロロ-1H-ベンゾイミダゾール-2-イル)-3-ヒドロキシカルボニルプロピル-アミノ]-7-[(2S)-2-tert.-ブチルオキシカルボニル-アミノメチル-ピロリジン-1-イル-カルボニル]-キナゾリン、
(40) 6-クロロ-4-[(1S)-1-(5-クロロ-1H-ベンゾイミダゾール-2-イル)-3-ヒドロキシカルボニルプロピル-アミノ]-7-[(2S)-2-アミノメチル-ピロリジン-1-イル-カルボニル]-キナゾリン、
(41) 6-クロロ-4-[(1S)-1-(5-クロロ-1H-ベンゾイミダゾール-2-イル)-3-メタンスルホニル-プロピルアミノ]-7-[(2R)-2-tert.-ブチルオキシカルボニル-アミノメチル-ピロリジン-1-イル-カルボニル]-キナゾリン、
(42) 6-クロロ-4-[(1S)-1-(5-クロロ-1H-ベンゾイミダゾール-2-イル)-3-メタンスルホニル-プロピルアミノ]-7-[(2R)-2-アミノメチル-ピロリジン-1-イル-カルボニル]-キナゾリン、
(43) 6-クロロ-4-[(1S)-1-(5-クロロ-1H-ベンゾイミダゾール-2-イル)-エチルアミノ]-7-(チアゾリジン-3-イル-カルボニル)-キナゾリン、
(44) 6-クロロ-4-[(1S)-1-(5-クロロ-1H-ベンゾイミダゾール-2-イル)-2-(tert.-ブチルオキシカルボニルメトキシ)-エチルアミノ]-7-(ピロリジン-1-イル-カルボニル)-キナゾリン、
(45) 6-クロロ-4-[(1S)-1-(5-クロロ-1H-ベンゾイミダゾール-2-イル)-3-エトキシカルボニルプロピルアミノ]-7-(ピロリジン-1-イル-カルボニル)-キナゾリン、
(46) 4-[(1S)-1-(5-クロロ-1H-ベンゾイミダゾール-2-イル)-エチルアミノ]-6-メチル-7-(ピロリジン-1-イル-カルボニル)-キナゾリン、
(47) 4-[(1S)-1-(5-クロロ-1H-ベンゾイミダゾール-2-イル)-エチルアミノ]-6-メチル-7-(ピロリジン-1-イル-カルボニル)-キナゾリン、
(48) 6-クロロ-4-[(1S)-1-(5-クロロ-1H-ベンゾイミダゾール-2-イル)-エチルアミノ]-7-[(3S)-3-アミノメチル-ピロリジン-1-イル-カルボニル]-キナゾリン、
(49) 6-クロロ-4-[(1S)-1-(5-クロロ-1H-ベンゾイミダゾール-2-イル)-2-(ヒドロキシカルボニルメトキシ)-エチルアミノ]-7-(ピロリジン-1-イル-カルボニル)-キナゾリン、
(50) 6-クロロ-4-[(1S)-1-(5-クロロ-1H-ベンゾイミダゾール-2-イル)-3-メタンスルフィニル-プロピルアミノ]-7-[(2R)-2-アミノメチル-ピロリジン-1-イル-カルボニル]-キナゾリン、
(51) 4-[(1S)-1-(5-クロロ-1H-ベンゾイミダゾール-2-イル)-3-メチルスルファニル-プロピルアミノ]-6-メチル-7-(2,5-ジヒドロピロール-1-イル-カルボニル)-キナゾリン、
(52) 6-ブロモ-4-[(1S)-1-(5-クロロ-1H-ベンゾイミダゾール-2-イル)-エチルアミノ]-7-(2,5-ジヒドロピロール-1-イル-カルボニル)-キナゾリン、
(53) 6-クロロ-4-[(1S)-1-(5-クロロ-1H-ベンゾイミダゾール-2-イル)-3-エトキシカルボニルプロピル-アミノ]-7-(2,5-ジヒドロピロール-1-イル-カルボニル)-キナゾリン、
(54) 6-クロロ-4-[(1S)-1-(5-クロロ-1H-ベンゾイミダゾール-2-イル)-エチルアミノ]-7-(ピラゾリジン-3-オン-1-イル-カルボニル)-キナゾリン、
(55) 6-クロロ-4-[(1S)-1-(5-クロロ-1H-ベンゾイミダゾール-2-イル)-3-メチルスルファニル-プロピルアミノ]-7-(2,5-ジヒドロピロール-1-イル-カルボニル)-キナゾリン、
(56) 6-クロロ-4-[1-(5-クロロ-1H-ベンゾイミダゾール-2-イル)-1-(2-クロロ-フェニル)-メチルアミノ]-7-(ピロリジン-1-イル-カルボニル)-キナゾリン、
(57) 6-クロロ-4-[1-(5-クロロ-1H-ベンゾイミダゾール-2-イル)-1-(3-クロロ-フェニル)-メチルアミノ]-7-(ピロリジン-1-イル-カルボニル)-キナゾリン、
(58) 6-クロロ-4-[(1S)-1-(5-クロロ-1H-ベンゾイミダゾール-2-イル)-ブチルアミノ]-7-(2,5-ジヒドロピロール-1-イル-カルボニル)-キナゾリン、
(59) 6-クロロ-4-[(1S)-1-(5-クロロ-1H-ベンゾイミダゾール-2-イル)-3-メチルスルファニル-プロピルアミノ]-7-(2,5-ジヒドロピロール-1-イル-カルボニル)-キナゾリン、
(60) 6-クロロ-4-[(1S)-1-(5-クロロ-1H-ベンゾイミダゾール-2-イル)-2-メトキシ-エチルアミノ]-7-(2,5-ジヒドロピロール-1-イル-カルボニル)-キナゾリン、
(61) 6-クロロ-4-[1-(5-クロロ-1H-ベンゾイミダゾール-2-イル)-3-ジエチルアミノカルボニル-プロピル-アミノ]-7-(ピロリジン-1-イル-カルボニル)-キナゾリン、
(62) 6-クロロ-4-[(1S)-1-(5-クロロ-1H-ベンゾイミダゾール-2-イル)-3-(ピロリジン-1-イルカルボニル)-プロピルアミノ]-7-[(2R)-ピロリジン-2-イルメチルアミノ-カルボニル]-キナゾリン、
(63) 6-クロロ-4-[1-(5-クロロ-1H-ベンゾイミダゾール-2-イル)-3-[N-メチル-N-ピペリジン-4-イル-アミノ]-カルボニル-プロピル-アミノ]-7-(ピロリジン-1-イル-カルボニル)-キナゾリン、
(64) 6-クロロ-4-[1-(5-クロロ-1H-ベンゾイミダゾール-2-イル)-3-[4-メチル-ピペラジン-1-イル]-カルボニル-プロピル-アミノ]-7-(ピロリジン-1-イル-カルボニル)-キナゾリン、
(65) 6-クロロ-4-[1-(5-クロロ-1H-ベンゾイミダゾール-2-イル)-3-(C-ピペリジン-4-イル-メチルアミノ)-カルボニル-プロピル-アミノ]-7-(ピロリジン-1-イル-カルボニル)-キナゾリン、
(66) 6-クロロ-4-[1-(5-クロロ-1H-ベンゾイミダゾール-2-イル)-3-(N-ベンジル-N-メチル-アミノ)-カルボニル-プロピル-アミノ]-7-(ピロリジン-1-イル-カルボニル)-キナゾリン、
(67) 6-クロロ-4-[(1S)-1-(5-クロロ-1H-ベンゾイミダゾール-2-イル)-3-メタンスルホニル-プロピルアミノ]-1-オキシ-7-[(2R)-2-tert.-ブチルオキシカルボニル-アミノメチル-ピロリジン-1-イル-カルボニル]-キナゾリン、
(68) 4-[(1S)-1-(5-クロロ-1H-ベンゾイミダゾール-2-イル)-3-アリルオキシカルボニルプロピル-アミノ]-6-メチル-7-(2,5-ジヒドロピロール-1-イル-カルボニル)-キナゾリン、
(69) 6-ブロモ-4-[(1S)-1-(5-クロロ-1H-ベンゾイミダゾール-2-イル)-3-アリルオキシカルボニルプロピル-アミノ]-7-(2,5-ジヒドロピロール-1-イル-カルボニル)-キナゾリン、
(70) 6-クロロ-4-[(1S)-1-(5-クロロ-1H-ベンゾイミダゾール-2-イル)-2-メトキシ-エチルアミノ]-7-(ピロリジン-1-イル-カルボニル)-キナゾリン、
(71) 6-クロロ-4-[(1S)-1-(5-クロロ-1H-ベンゾイミダゾール-2-イル)-4-(tert.-ブチルオキシカルボニル)-ブチル-アミノ]-7-(ピロリジン-1-イル-カルボニル)-キナゾリン、
(72) 6-クロロ-4-[(1S)-1-(5-クロロ-1H-ベンゾイミダゾール-2-イル)-4-(tert.-ブチルオキシカルボニル)-ブチル-アミノ]-7-(2,5-ジヒドロピロール-1-イル-カルボニル)-キナゾリン、
(73) 6-クロロ-4-[(1S)-1-(5-クロロ-1H-ベンゾイミダゾール-2-イル)-3-ベンジルオキシカルボニル-プロピルアミノ]-7-[(2R)-(1-tert.-ブチルオキシカルボニル-ピロリジン-2-イル-メチルアミノ)-カルボニル]-キナゾリン、
(74) 6-クロロ-4-[(1S)-1-(5-クロロ-1H-ベンゾイミダゾール-2-イル)-3-メタンスルホニル-プロピルアミノ]-1-オキシ-7-[(2R)-2-アミノメチル-ピロリジン-1-イル-カルボニル]-キナゾリン、
(75) 6-クロロ-4-[(1S)-1-(5-クロロ-1H-ベンゾイミダゾール-2-イル)-エチルアミノ]-7-[(2R)-2-(アセチルアミノ-メチル)-ピロリジン-1-イル-カルボニル]-キナゾリン、
(76) 6-クロロ-4-[(1S)-1-(5-クロロ-1H-ベンゾイミダゾール-2-イル)-エチルアミノ]-7-[(2S)-2-(ピロリジン-1-イル-メチル)-ピロリジン-1-イル-カルボニル]-キナゾリン、
(77) 6-クロロ-4-[(1S)-1-(5-クロロ-1H-ベンゾイミダゾール-2-イル)-エチルアミノ]-7-[(2R/S)-2-(tert.-ブチルオキシカルボニル-アミノメチル)-チアゾリジン-1-イル-カルボニル]-キナゾリン、
(78) 6-クロロ-4-[(1S)-1-(5-クロロ-1H-ベンゾイミダゾール-2-イル)-エチルアミノ]-7-[(2R/S)-2-(ピリジン-4-イル)-ピロリジン-1-イル-カルボニル]-キナゾリン、
(79) 6-クロロ-4-[(1S)-1-(5-クロロ-1H-ベンゾイミダゾール-2-イル)-エチルアミノ]-7-[(2R/S)-2-アミノメチル-チアゾリジニル-カルボニル]-キナゾリン、
(80) 6-クロロ-4-[(1S)-1-(5-クロロ-1H-ベンゾイミダゾール-2-イル)-3-メタンスルホニル-プロピルアミノ]-7-[(2R)-2-(メタンスルホニル-アミノメチル)-ピロリジン-1-イル-カルボニル]-キナゾリン、
(81) 6-クロロ-4-[(1S)-3-(ベンジルオキシカルボニル-アミノ)-1-(5-クロロ-1H-ベンゾイミダゾール-2-イル)-プロピル-アミノ]-7-(2,5-ジヒドロピロール-1-イル-カルボニル)-キナゾリン、
(82) 7-(2-アセトアミノメチル-チアゾリジン-1-イル-カルボニル)-6-クロロ-4-[(1S)-1-(5-クロロ-1H-ベンゾイミダゾール-2-イル)-エチルアミノ]-キナゾリン、
(83) 6-クロロ-4-{1-(5-クロロ-1H-ベンゾイミダゾール-2-イル)-3-[(1,2,3,4-テトラヒドロイソキノリン-1-イル)-カルボニル-プロピル-アミノ]}-7-(ピロリジン-1-イル-カルボニル)-キナゾリン、
(84) 6-クロロ-4-[1-(5-クロロ-1H-ベンゾイミダゾール-2-イル)-3-(ベンジルアミノ-カルボニル)-プロピル-アミノ]-7-(ピロリジン-1-イル-カルボニル)-キナゾリン、
(85) 6-クロロ-4-{1-(5-クロロ-1H-ベンゾイミダゾール-2-イル)-3-[(N-メチル-N-フェネチル-アミノ-カルボニル)-プロピル-アミノ]}-7-(ピロリジン-1-イル-カルボニル)-キナゾリン、
(86) 6-クロロ-4-[1-(5-クロロ-1H-ベンゾイミダゾール-2-イル)-3-(ヒドロキシエチルアミノ-カルボニル)-プロピル-アミノ]-7-(ピロリジン-1-イル-カルボニル)-キナゾリン、
(87) 6-クロロ-4-{1-(5-クロロ-1H-ベンゾイミダゾール-2-イル)-3-[(C-ピリジン-3-イル-メチルアミノ-カルボニル)-プロピル-アミノ]}-7-(ピロリジン-1-イル-カルボニル)-キナゾリン、
(88) 6-クロロ-4-{1-(5-クロロ-1H-ベンゾイミダゾール-2-イル)-3-[(1-オキサ-3,8-ジアザ-スピロ[4.5]デカン-2-オン-8-イル)-カルボニル]-プロピル-アミノ}-7-(ピロリジン-1-イル-カルボニル)-キナゾリン、
(89) 6-クロロ-4-[1-(5-クロロ-1H-ベンゾイミダゾール-2-イル)-3-(モルホリン-4-イル-カルボニル)-プロピル-アミノ]-7-(ピロリジン-1-イル-カルボニル)-キナゾリン、
(90) 6-クロロ-4-[1-(5-クロロ-1H-ベンゾイミダゾール-2-イル)-3-(C-シクロヘキシル-メチルアミノ-カルボニル)-プロピル-アミノ]-7-(ピロリジン-1-イル-カルボニル)-キナゾリン、
(91) 6-クロロ-4-[1-(5-クロロ-1H-ベンゾイミダゾール-2-イル)-3-(メトキシエチルアミノ-カルボニル)-プロピル-アミノ]-7-(ピロリジン-1-イル-カルボニル)-キナゾリン、
(92) 6-クロロ-4-[1-(5-クロロ-1H-ベンゾイミダゾール-2-イル)-3-(ジメチルアミノエチル-アミノ-カルボニル)-プロピル-アミノ]-7-(ピロリジン-1-イル-カルボニル)-キナゾリン、
(93) 6-クロロ-4-[1-(5-クロロ-1H-ベンゾイミダゾール-2-イル)-3-(シクロプロピルアミノ-カルボニル)-プロピル-アミノ]-7-(ピロリジン-1-イル-カルボニル)-キナゾリン、
(94) 6-クロロ-4-{(1R/S)-1-(5-クロロ-1H-ベンゾイミダゾール-2-イル)-3-[C-(2R/S)-テトラヒドロフラン-2-イル-メチルアミノ-カルボニル]-プロピル-アミノ}}-7-(ピロリジン-1-イル-カルボニル)-キナゾリン、
(95) 6-クロロ-4-[1-(5-クロロ-1H-ベンゾイミダゾール-2-イル)-3-(ジメチルアミノプロピルアミノ-カルボニル)-プロピル-アミノ]-7-(ピロリジン-1-イル-カルボニル)-キナゾリン、
(96) 6-クロロ-4-[1-(5-クロロ-1H-ベンゾイミダゾール-2-イル)-3-(アミノエチルアミノ-カルボニル)-プロピル-アミノ]-7-(ピロリジン-1-イル-カルボニル)-キナゾリン、
(97) 6-クロロ-4-[1-(5-クロロ-1H-ベンゾイミダゾール-2-イル)-3-(ヒドロキシカルボニルメチル-メチル-アミノ-カルボニル)-プロピル-アミノ]-7-(ピロリジン-1-イル-カルボニル)-キナゾリン、
(98) 6-クロロ-4-{[1-(5-クロロ-1H-ベンゾイミダゾール-2-イル)-3-((3-(ピロリジン-2-オン-1-イル)-プロピル)-アミノ-カルボニル)-プロピル-アミノ]}-7-(ピロリジン-1-イル-カルボニル)-キナゾリン、
(99) 6-クロロ-4-{1-(5-クロロ-1H-ベンゾイミダゾール-2-イル)-3-[(1-[1,3,5]トリアジン-2-イル-ピペリジン-4-イルアミノ)-カルボニル]-プロピル-アミノ}-7-(ピロリジン-1-イル-カルボニル)-キナゾリン、
(100) 6-クロロ-4-{1-(5-クロロ-1H-ベンゾイミダゾール-2-イル)-3-[(2-イミダゾール-1-イル-エチルアミノ)-カルボニル]-プロピル-アミノ}}-7-(ピロリジン-1-イル-カルボニル)-キナゾリン、
(101) 6-クロロ-4-{1-(5-クロロ-1H-ベンゾイミダゾール-2-イル)-3-[C-(1H-イミダゾール-2-イル)-メチルアミノ-カルボニル]-プロピル-アミノ}}-7-(ピロリジン-1-イル-カルボニル)-キナゾリン、
(102) 6-クロロ-4-[1-(5-クロロ-1H-ベンゾイミダゾール-2-イル)-3-(2,2,2-トリフルオロエチルアミノ-カルボニル)-プロピル-アミノ]-7-(ピロリジン-1-イル-カルボニル)-キナゾリン、
(103) 6-クロロ-4-{1-(5-クロロ-1H-ベンゾイミダゾール-2-イル)-3-[N-(2-ジメチルアミノ-エチル)-N-メチル-アミノ-カルボニル]-プロピル-アミノ}-7-(ピロリジン-1-イル-カルボニル)-キナゾリン、
(104) 6-クロロ-4-{(1R/S)-1-(5-クロロ-1H-ベンゾイミダゾール-2-イル)-3-[(1R/S)-1-フェニル-エチルアミノ-カルボニル]-プロピル-アミノ}-7-(ピロリジン-1-イル-カルボニル)-キナゾリン、
(105) 6-クロロ-4-{1-(5-クロロ-1H-ベンゾイミダゾール-2-イル)-3-[2-(4-メチル-ピペラジン-1-イルメチル)-ピペリジン-1-イル-カルボニル]-プロピル-アミノ}-7-(ピロリジン-1-イル-カルボニル)-キナゾリン、
(106) 6-クロロ-4-[1-(5-クロロ-1H-ベンゾイミダゾール-2-イル)-3-(N-アミノカルボニルメチル-N-メチル-アミノ-カルボニル)-プロピル-アミノ]-7-(ピロリジン-1-イル-カルボニル)-キナゾリン、
(107) 6-クロロ-4-[1-(5-クロロ-1H-ベンゾイミダゾール-2-イル)-3-(4,5,6,7-テトラヒドロ-1H-イミダゾ[4,5-c]ピリジン-5-イル-カルボニル)-プロピル-アミノ]-7-(ピロリジン-1-イル-カルボニル)-キナゾリン、
(108) 6-クロロ-4-[1-(5-クロロ-1H-ベンゾイミダゾール-2-イル)-3-(1-オキソ-チオモルホリン-4-イル-カルボニル)-プロピル-アミノ]-7-(ピロリジン-1-イル-カルボニル)-キナゾリン、
(109) 6-クロロ-4-[1-(5-クロロ-1H-ベンゾイミダゾール-2-イル)-3-(N-ジメチルアミノカルボニルメチル-N-メチル-アミノ-カルボニル)-プロピル-アミノ]-7-(ピロリジン-1-イル-カルボニル)-キナゾリン、
(110) 6-クロロ-4-[1-(5-クロロ-1H-ベンゾイミダゾール-2-イル)-3-(N-ヒドロキシカルボニルエチル-N-メチル-アミノ-カルボニル)-プロピル-アミノ]-7-(ピロリジン-1-イル-カルボニル)-キナゾリン、
(111) 6-クロロ-4-{1-(5-クロロ-1H-ベンゾイミダゾール-2-イル)-3-[C-(1-メチル-1H-イミダゾール-2-イル)-メチルアミノ-カルボニル]-プロピル-アミノ}}-7-(ピロリジン-1-イル-カルボニル)-キナゾリン、
(112) 6-クロロ-4-[1-(5-クロロ-1H-ベンゾイミダゾール-2-イル)-3-(N-ピペリジン-2-イル-アミノカルボニル)-プロピル-アミノ]-7-(ピロリジン-1-イル-カルボニル)-キナゾリン、
(113) 6-クロロ-4-{1-(5-クロロ-1H-ベンゾイミダゾール-2-イル)-3-[C-(テトラヒドロピラン-4-イル)-メチルアミノ-カルボニル]-プロピル-アミノ}-7-(ピロリジン-1-イル-カルボニル)-キナゾリン、
(114) 6-クロロ-4-[1-(5-クロロ-1H-ベンゾイミダゾール-2-イル)-3-(4-ヒドロキシピペリジン-1-イル-カルボニル)-プロピル-アミノ]-7-(ピロリジン-1-イル-カルボニル)-キナゾリン、
(115) 6-クロロ-4-{1-(5-クロロ-1H-ベンゾイミダゾール-2-イル)-3-[C-(ピリジン-4-イル)-メチルアミノ-カルボニル]-プロピル-アミノ}-7-(ピロリジン-1-イル-カルボニル)-キナゾリン、
(116) 6-クロロ-4-[1-(5-クロロ-1H-ベンゾイミダゾール-2-イル)-3-(N-メチルアミノカルボニルメチル-N-メチル-アミノ-カルボニル)-プロピル-アミノ]-7-(ピロリジン-1-イル-カルボニル)-キナゾリン、
(117) 6-クロロ-4-{1-(5-クロロ-1H-ベンゾイミダゾール-2-イル)-3-[N-(2-(1H)-イミダゾール-4-イル)-エチル]-N-メチル-アミノ-カルボニル}-プロピル-アミノ}-7-(ピロリジン-1-イル-カルボニル)-キナゾリン、
(118) 6-クロロ-4-[1-(5-クロロ-1H-ベンゾイミダゾール-2-イル)-3-(1-チアゾリジン-3-イル-カルボニル)-プロピル-アミノ]-7-(ピロリジン-1-イル-カルボニル)-キナゾリン、
(119) 6-クロロ-4-[1-(5-クロロ-1H-ベンゾイミダゾール-2-イル)-3-(N-シクロプロピル-N-メチル-アミノ-カルボニル)-プロピル-アミノ]-7-(ピロリジン-1-イル-カルボニル)-キナゾリン、
(120) 6-クロロ-4-[1-(5-クロロ-1H-ベンゾイミダゾール-2-イル)-3-(N-シクロプロピルメチル-N-メチル-アミノ-カルボニル)-プロピル-アミノ]-7-(ピロリジン-1-イル-カルボニル)-キナゾリン、
(121) 6-クロロ-4-[1-(5-クロロ-1H-ベンゾイミダゾール-2-イル)-3-(シクロペンチルアミノ-カルボニル)-プロピル-アミノ]-7-(ピロリジン-1-イル-カルボニル)-キナゾリン、
(122) 6-クロロ-4-[1-(5-クロロ-1H-ベンゾイミダゾール-2-イル)-3-(N-ピペリジン-4-イル-アミノカルボニル)-プロピル-アミノ]-7-(ピロリジン-1-イル-カルボニル)-キナゾリン、
(123) 6-クロロ-4-{1-(5-クロロ-1H-ベンゾイミダゾール-2-イル)-3-[C-(ピリジン-2-イル)-メチルアミノ-カルボニル]-プロピル-アミノ}-7-(ピロリジン-1-イル-カルボニル)-キナゾリン、
(124) 6-クロロ-4-[1-(5-クロロ-1H-ベンゾイミダゾール-2-イル)-3-(4-チアゾール-2-イル-ピペラジン-1-イル-カルボニル)-プロピル-アミノ]-7-(ピロリジン-1-イル-カルボニル)-キナゾリン、
(125) 6-クロロ-4-[1-(5-クロロ-1H-ベンゾイミダゾール-2-イル)-3-(ピペリジン-1-イル-カルボニル)-プロピル-アミノ]-7-(ピロリジン-1-イル-カルボニル)-キナゾリン、
(126) 6-クロロ-4-[(1S)-1-(5-クロロ-1H-ベンゾイミダゾール-2-イル)-3-アミノ-プロピル-アミノ]-7-(2,5-ジヒドロピロール-1-イル-カルボニル)-キナゾリン、
(127) 6-クロロ-4-[(1S)-1-(5-クロロ-1H-ベンゾイミダゾール-2-イル)-3-ヒドロキシカルボニル-プロピルアミノ]-7-(ピロリジン-1-イル-カルボニル)-キナゾリン、
(128) 6-クロロ-4-[(1S)-1-(5-クロロ-1H-ベンゾイミダゾール-2-イル)-エチルアミノ]-7-(5,6,7,8-テトラヒドロ-[1,2,4]トリアゾロ[4,3a]ピリジン-4-イル)-キナゾリン、
(129) 6-クロロ-4-[1-(5-クロロ-1H-ベンゾイミダゾール-2-イル)-1-(チオフェン-3-イル)-メチルアミノ]-7-(2,5-ジヒドロピロール-1-イル-カルボニル)-キナゾリン、
(130) 6-クロロ-4-[(1S)-1-(5-クロロ-1H-ベンゾイミダゾール-2-イル)-3-(2-オキソ-ピロリジン-1-イル)-プロピル-アミノ]-7-(2,5-ジヒドロピロール-1-イル-カルボニル)-キナゾリン、
(131) 6-クロロ-4-[(1S)-1-(5-クロロ-1H-ベンゾイミダゾール-2-イル)-3-(1,1-ジオキソ-イソチアゾリジン-2-イル)-プロピル-アミノ]-7-(2,5-ジヒドロピロール-1-イル-カルボニル)-キナゾリン、
(132) 6-クロロ-4-[(1S)-1-(5-クロロ-1H-ベンゾイミダゾール-2-イル)-2-イソプロピルカルボニルオキシ-エチルアミノ]-7-(2,5-ジヒドロピロール-1-イル-カルボニル)-キナゾリン、
(133) 6-クロロ-4-[(1S)-1-(5-クロロ-1H-ベンゾイミダゾール-2-イル)-4-(ヒドロキシカルボニル)-ブチルアミノ]-7-(2,5-ジヒドロピロール-1-イル-カルボニル)-キナゾリン、
(134) 6-クロロ-4-[(1S)-1-(5-クロロ-1H-ベンゾイミダゾール-2-イル)-エチルアミノ]-7-[(2R/S)-2-(ピリジン-4-イル)-チアゾリジン-3-イル-カルボニル]-キナゾリン、
(135) 6-クロロ-4-[(1S)-1-(5-クロロ-1H-ベンゾイミダゾール-2-イル)-エチルアミノ]-7-[(2R/S)-2-(2,2,2-トリフルオロエチル)-チアゾリジン-3-イル-カルボニル]-キナゾリン、
(136) 6-クロロ-4-[(1S)-1-(5-クロロ-1H-ベンゾイミダゾール-2-イル)-3-メタンスルホニルアミノ-プロピル-アミノ]-7-(2,5-ジヒドロピロール-1-イル-カルボニル)-キナゾリン、
(137) 6-クロロ-4-[(1S)-1-(5-クロロ-1H-ベンゾイミダゾール-2-イル)-2-メチルスルファニル-エチルアミノ]-7-(2,5-ジヒドロピロール-1-イル-カルボニル)-キナゾリン、
(138) 4-[(1S)-1-(5-クロロ-1H-ベンゾイミダゾール-2-イル)-エチルアミノ]-7-(2,5-ジヒドロピロール-1-イル-カルボニル)-6-メトキシ-キナゾリン、
(139) 7-[(2S)-2-(2-アミノエチル)-ピロリジン-1-イル-カルボニル]-6-クロロ-4-[(1R/S)-1-(5-クロロ-1H-ベンゾイミダゾール-2-イル)-エチルアミノ]-キナゾリン、
(140) 6-クロロ-4-[(1R/S)-1-(5-クロロ-1H-ベンゾイミダゾール-2-イル)-エチルアミノ]-7-[(2R/S)-2-エトキシカルボニル-ピペリジン-1-イル-カルボニル]-キナゾリン、
(141) 6-クロロ-4-[1-(5-クロロ-1H-ベンゾイミダゾール-2-イル)-エチルアミノ]-7-(4,5,6,7-テトラヒドロ-チエノ[3,2-c]ピリジン-5-イル-カルボニル)-キナゾリン、
(142) 7-[(2S)-2-ベンズヒドリル-ピロリジン-1-イル-カルボニル]-6-クロロ-4-[(1R/S)-1-(5-クロロ-1H-ベンゾイミダゾール-2-イル)-エチルアミノ]-キナゾリン、
(143) 6-クロロ-4-[1-(5-クロロ-1H-ベンゾイミダゾール-2-イル)-エチルアミノ]-7-([1,4]ジアゼパン-1-イル-カルボニル)-キナゾリン、
(144) 6-クロロ-4-[(1R/S)-1-(5-クロロ-1H-ベンゾイミダゾール-2-イル)-エチルアミノ]-7-[(2R/S)-2-(2-エトキシカルボニル-エチル)-ピペリジン-1-イル-カルボニル]-キナゾリン、
(145) 6-クロロ-4-[(1R/S)-1-(5-クロロ-1H-ベンゾイミダゾール-2-イル)-エチルアミノ]-7-[(2S)-2-メチルアミノカルボニル-ピロリジン-1-イル-カルボニル]-キナゾリン、
(146) 6-クロロ-4-[(1R/S)-1-(5-クロロ-1H-ベンゾイミダゾール-2-イル)-エチルアミノ]-7-[(3R/S)-3-(3-ジエチルアミノ-プロピル)-ピペリジン-1-イル-カルボニル]-キナゾリン、
(147) 6-クロロ-4-[1-(5-クロロ-1H-ベンゾイミダゾール-2-イル)-エチルアミノ]-7-(4-メチル-ピペリジン-1-イル-カルボニル)-キナゾリン、
(148) 6-クロロ-4-[(1R/S)-1-(5-クロロ-1H-ベンゾイミダゾール-2-イル)-エチルアミノ]-7-[(2S)-2-(フェニルアミノメチル)-ピロリジン-1-イル-カルボニル]-キナゾリン、
(149) 6-クロロ-4-[(1R/S)-1-(5-クロロ-1H-ベンゾイミダゾール-2-イル)-エチルアミノ]-7-[(2R/S)-2-ベンジル-ピロリジン-1-イル-カルボニル]-キナゾリン、
(150) 6-クロロ-4-[(1R/S)-1-(5-クロロ-1H-ベンゾイミダゾール-2-イル)-エチルアミノ]-7-[(3R/S)-3-ヒドロキシ-ピペリジン-1-イル-カルボニル]-キナゾリン、
(151) 6-クロロ-4-[(1R/S)-1-(5-クロロ-1H-ベンゾイミダゾール-2-イル)-エチルアミノ]-7-[(2S)-2-ジメチルアミノカルボニル-ピロリジン-1-イル-カルボニル]-キナゾリン、
(152) 6-クロロ-4-[1-(5-クロロ-1H-ベンゾイミダゾール-2-イル)-エチルアミノ]-7-(ピペリジン-1-イル-カルボニル)-キナゾリン、
(153) 6-クロロ-4-[1-(5-クロロ-1H-ベンゾイミダゾール-2-イル)-エチルアミノ]-7-(4-オキソ-ピペリジン-1-イル-カルボニル)-キナゾリン、
(154) 6-クロロ-4-[1-(5-クロロ-1H-ベンゾイミダゾール-2-イル)-エチルアミノ]-7-(4-メチレン-ピペリジン-1-イル-カルボニル)-キナゾリン、
(155) 6-クロロ-4-[(1R/S)-1-(5-クロロ-1H-ベンゾイミダゾール-2-イル)-エチルアミノ]-7-[(2R/S)-2-メチル-ピペリジン-1-イル-カルボニル]-キナゾリン、
(156) 6-クロロ-4-[(1R/S)-1-(5-クロロ-1H-ベンゾイミダゾール-2-イル)-エチルアミノ]-7-[(2R/S)-2-ベンジルオキシカルボニル-ピロリジン-1-イル-カルボニル]-キナゾリン、
(157) 6-クロロ-4-[1-(5-クロロ-1H-ベンゾイミダゾール-2-イル)-エチルアミノ]-7-[N-(3-アミノ-プロピル)-N-エチル-アミノ-カルボニル]-キナゾリン、
(158) 6-クロロ-4-[1-(5-クロロ-1H-ベンゾイミダゾール-2-イル)-エチルアミノ]-7-(N-シクロプロピル-N-メチルアミノ-カルボニル)-キナゾリン、
(159) 6-クロロ-4-[1-(5-クロロ-1H-ベンゾイミダゾール-2-イル)-エチルアミノ]-7-(2-オキソ-ピペラジン-4-イル-カルボニル)-キナゾリン、
(160) 6-クロロ-4-[(1R/S)-1-(5-クロロ-1H-ベンゾイミダゾール-2-イル)-エチルアミノ]-7-[(2S)-2-メトキシメチル-ピロリジン-1-イル-カルボニル]-キナゾリン、
(161) 6-クロロ-4-[(1R/S)-1-(5-クロロ-1H-ベンゾイミダゾール-2-イル)-エチルアミノ]-7-[(2R)-2-(フェニルアミノメチル)-ピロリジン-1-イル-カルボニル]-キナゾリン、
(162) 6-クロロ-4-[(1R/S)-1-(5-クロロ-1H-ベンゾイミダゾール-2-イル)-エチルアミノ]-7-{1-[(3R/S)-3-(1H-ベンゾイミダゾール-2-イル)-ピペリジン-1-イル]-カルボニル}-キナゾリン、
(163) 6-クロロ-4-[(1R/S)-1-(5-クロロ-1H-ベンゾイミダゾール-2-イル)-エチルアミノ]-7-[(3R/S)-3-ジメチルアミノ-ピロリジン-1-イル-カルボニル]-キナゾリン、
(164) 6-クロロ-4-[1-(5-クロロ-1H-ベンゾイミダゾール-2-イル)-エチルアミノ]-7-[(2,5-ジメチル-2,5-ジヒドロ-1H-ピロール-1-イル)-カルボニル]-キナゾリン、
(165) 6-クロロ-4-[(1R/S)-1-(5-クロロ-1H-ベンゾイミダゾール-2-イル)-エチルアミノ]-7-[(2R/S)-2-イソプロピル-ピロリジン-1-イル-カルボニル]-キナゾリン、
(166) 6-クロロ-4-[(1R/S)-1-(5-クロロ-1H-ベンゾイミダゾール-2-イル)-エチルアミノ]-7-[(2R/S)-2-アミノメチル-ピペリジン-1-イル-カルボニル]-キナゾリン、
(167) 6-クロロ-4-[(1R/S)-1-(5-クロロ-1H-ベンゾイミダゾール-2-イル)-エチルアミノ]-7-[(3R/S)-3-アミノメチル-ピペリジン-1-イル-カルボニル]-キナゾリン、
(168) 6-クロロ-4-[(1R/S)-1-(5-クロロ-1H-ベンゾイミダゾール-2-イル)-エチルアミノ]-7-[(2R)-2-エトキシカルボニル-ピロリジン-1-イル-カルボニル]-キナゾリン、
(169) 6-クロロ-4-[1-(5-クロロ-1H-ベンゾイミダゾール-2-イル)-エチルアミノ]-7-[3-(ジメチルアミノ-メチル)-ピペリジン-1-イル-カルボニル]-キナゾリン、
(170) 6-クロロ-4-[(1R/S)-1-(5-クロロ-1H-ベンゾイミダゾール-2-イル)-エチルアミノ]-7-[(2R/S)-2-(2-フェニル-エチル)-ピロリジン-1-イル-カルボニル]-キナゾリン、
(171) 6-クロロ-4-[(1R/S)-1-(5-クロロ-1H-ベンゾイミダゾール-2-イル)-エチルアミノ]-7-[(2R/S)-2-(ピリジン-2-イル)-ピロリジン-1-イル-カルボニル]-キナゾリン、
(172) 6-クロロ-4-[(1R/S)-1-(5-クロロ-1H-ベンゾイミダゾール-2-イル)-エチルアミノ]-7-[(2R/S)-2-(2-アミノ-エチル)-ピペリジン-1-イル-カルボニル]-キナゾリン、
(173) 6-クロロ-4-[1-(5-クロロ-1H-ベンゾイミダゾール-2-イル)-エチルアミノ]-7-(4-アセチル-ピペラジン-1-イル-カルボニル)-キナゾリン、
(174) 6-クロロ-4-[1-(5-クロロ-1H-ベンゾイミダゾール-2-イル)-エチルアミノ]-7-[N-(2-アミノ-エチル)-N-エチル-アミノ-カルボニル]-キナゾリン、
(175) 6-クロロ-4-[(1R/S)-1-(5-クロロ-1H-ベンゾイミダゾール-2-イル)-エチルアミノ]-7-[(2R/S)-2-(ピリジン-3-イル)-ピペリジン-1-イル-カルボニル]-キナゾリン、
(176) 6-クロロ-4-[(1R/S)-1-(5-クロロ-1H-ベンゾイミダゾール-2-イル)-エチルアミノ]-7-[(2R/S),(5R/S)-2,5-ジメチル-ピロリジン-1-イル-カルボニル]-キナゾリン、
(177) 6-クロロ-4-[1-(5-クロロ-1H-ベンゾイミダゾール-2-イル)-エチルアミノ]-7-(4-アミノカルボニル-ピペリジン-1-イル-カルボニル)-キナゾリン、
(178) 6-クロロ-4-[1-(5-クロロ-1H-ベンゾイミダゾール-2-イル)-エチルアミノ]-7-(4-ヒドロキシ-ピペリジン-1-イル-カルボニル)-キナゾリン、
(179) 6-クロロ-4-[(1R/S)-1-(5-クロロ-1H-ベンゾイミダゾール-2-イル)-エチルアミノ]-7-[(2R/S)-2-エトキシカルボニル-ピペリジン-1-イル-カルボニル]-キナゾリン、
(180) 6-クロロ-4-[1-(5-クロロ-1H-ベンゾイミダゾール-2-イル)-エチルアミノ]-7-[1-(1,4,6,7-テトラヒドロ-ピラゾロ[4,3]ピリジン-5-イル)-カルボニル]-キナゾリン、
(181) 6-クロロ-4-[(1R/S)-1-(5-クロロ-1H-ベンゾイミダゾール-2-イル)-エチルアミノ]-7-(2R,5S-ジメトキシメチル-ピロリジン-1-イル-カルボニル)-キナゾリン、
(182) 6-クロロ-4-[(1R/S)-1-(5-クロロ-1H-ベンゾイミダゾール-2-イル)-エチルアミノ]-7-[(2R/S)-2-メトキシカルボニル-ピロリジン-1-イル-カルボニル]-キナゾリン、
(183) 6-クロロ-4-[1-(5-クロロ-1H-ベンゾイミダゾール-2-イル)-エチルアミノ]-7-(ピラゾリジン-1-イル-カルボニル)-キナゾリン、
(184) 6-クロロ-4-[1-(5-クロロ-1H-ベンゾイミダゾール-2-イル)-エチルアミノ]-7-(1-オキソ-チオモルホリン-4-イル-カルボニル)-キナゾリン、
(185) 6-クロロ-4-[(1R/S)-1-(5-クロロ-1H-ベンゾイミダゾール-2-イル)-エチルアミノ]-7-{(2R/S)-2-[(N-ブチル-N-エチル-アミノ)-メチル]-ピペリジン-1-イル-カルボニル}-キナゾリン、
(186) 6-クロロ-4-[1-(5-クロロ-1H-ベンゾイミダゾール-2-イル)-エチルアミノ]-7-[N-エチル-N-(ピペリジン-4-イル)-アミノカルボニル]-キナゾリン、
(187) 6-クロロ-4-[(1R/S)-1-(5-クロロ-1H-ベンゾイミダゾール-2-イル)-エチルアミノ]-7-[(2S)-2-エトキシカルボニル-ピロリジン-1-イル-カルボニル]-キナゾリン、
(188) 6-クロロ-4-[1-(5-クロロ-1H-ベンゾイミダゾール-2-イル)-エチルアミノ]-7-(4-ホルミル-ピペラジン-1-イル-カルボニル)-キナゾリン、
(189) 6-クロロ-4-[(1R/S)-1-(5-クロロ-1H-ベンゾイミダゾール-2-イル)-エチルアミノ]-7-[(2R/S)-2-(2-ジメチルアミノ-エチル)-ピペリジン-1-イル-カルボニル]-キナゾリン、
(190) 6-クロロ-4-[(1R/S)-1-(5-クロロ-1H-ベンゾイミダゾール-2-イル)-エチルアミノ]-7-[(2R/S)-2-(2-ジエチルアミノ-エチル)-ピペリジン-1-イル-カルボニル]-キナゾリン、
(191) 6-クロロ-4-[1-(5-クロロ-1H-ベンゾイミダゾール-2-イル)-エチルアミノ]-7-(1,4,6,7-テトラヒドロ-イミダゾ[4,5-c]ピリジン-5-イル-カルボニル)-キナゾリン、
(192) 6-クロロ-4-[1-(5-クロロ-1H-ベンゾイミダゾール-2-イル)-エチルアミノ]-7-(3,6-ジヒドロ-2H-ピリジン-1-イル-カルボニル)-キナゾリン、
(193) 6-クロロ-4-[(1R/S)-1-(5-クロロ-1H-ベンゾイミダゾール-2-イル)-エチルアミノ]-7-{(2R/S)-2-[(N-ブチル-N-メチル-アミノ)-メチル]-ピペリジン-1-イル-カルボニル}-キナゾリン、
(194) 6-クロロ-4-[(1R/S)-1-(5-クロロ-1H-ベンゾイミダゾール-2-イル)-エチルアミノ]-7-[(2R/S)-2-メチル-モルホリン-4-イル-カルボニル]-キナゾリン、
(195) 6-クロロ-4-[1-(5-クロロ-1H-ベンゾイミダゾール-2-イル)-エチルアミノ]-7-(チオモルホリン-4-イル-カルボニル)-キナゾリン、
(196) 6-クロロ-4-[(1R/S)-1-(5-クロロ-1H-ベンゾイミダゾール-2-イル)-エチルアミノ]-7-[(2R/S)-2-(2-アミノ-エチル)-ピペリジン-1-イル-カルボニル]-キナゾリン、
(197) 6-クロロ-4-[(1R/S)-1-(5-クロロ-1H-ベンゾイミダゾール-2-イル)-エチルアミノ]-7-[(2R/S)-2-エチル-ピペリジン-1-イル-カルボニル]-キナゾリン、
(198) 6-クロロ-4-[(1R/S)-1-(5-クロロ-1H-ベンゾイミダゾール-2-イル)-エチルアミノ]-7-[(3R/S)-3-アミノ-ピロリジン-1-イル-カルボニル]-キナゾリン、
(199) 6-クロロ-4-[1-(5-クロロ-1H-ベンゾイミダゾール-2-イル)-エチルアミノ]-7-(4-トリフルオロメチル-ピペリジン-1-イル-カルボニル)-キナゾリン、
(200) 6-クロロ-4-[(1R/S)-1-(5-クロロ-1H-ベンゾイミダゾール-2-イル)-エチルアミノ]-7-{(3R/S)-3-[4-(ピロリジン-1-イル)-ブチル]-ピロリジン-1-イル-カルボニル}-キナゾリン、
(201) 6-クロロ-4-[(1R/S)-1-(5-クロロ-1H-ベンゾイミダゾール-2-イル)-エチルアミノ]-7-{(2R/S)-2-[(N-メチル-N-(ピリジン-2-イルメチル)-アミノ)-メチル]-ピペリジン-1-イル-カルボニル}-キナゾリン、
(202) 6-クロロ-4-[1-(5-クロロ-1H-ベンゾイミダゾール-2-イル)-エチルアミノ]-7-(4-ヒドロキシ-ピペラジン-1-イル-カルボニル)-キナゾリン、
(203) 6-クロロ-4-[(1R/S)-1-(5-クロロ-1H-ベンゾイミダゾール-2-イル)-エチルアミノ]-7-[(3R/S)-3-(ピロリジン-1-イルメチル)-ピペリジン-1-イル-カルボニル]-キナゾリン、
(204) 6-クロロ-4-[(1R/S)-1-(5-クロロ-1H-ベンゾイミダゾール-2-イル)-エチルアミノ]-7-[(2R/S)-2-ジエチルアミノメチル-ピペリジン-1-イル-カルボニル]-キナゾリン、
(205) 6-クロロ-4-[(1R/S)-1-(5-クロロ-1H-ベンゾイミダゾール-2-イル)-エチルアミノ]-7-[(2R/S)-2-(4-ジエチルアミノ-ブチル)-ピペリジン-1-イル-カルボニル]-キナゾリン、
(206) 6-クロロ-4-[(1R/S)-1-(5-クロロ-1H-ベンゾイミダゾール-2-イル)-エチルアミノ]-7-[(2R)-2-ヒドロキシメチル-ピロリジン-1-イル-カルボニル]-キナゾリン、
(207) 6-クロロ-4-[(1R/S)-1-(5-クロロ-1H-ベンゾイミダゾール-2-イル)-エチルアミノ]-7-[(2R/S)-2-(N-エチル-N-メチル-アミノメチル)-ピペリジン-1-イル-カルボニル]-キナゾリン、
(208) 6-クロロ-4-[(1R/S)-1-(5-クロロ-1H-ベンゾイミダゾール-2-イル)-エチルアミノ]-7-[(2R)-2-アミノカルボニル-ピロリジン-1-イル-カルボニル]-キナゾリン、
(209) 6-クロロ-4-[(1R/S)-1-(5-クロロ-1H-ベンゾイミダゾール-2-イル)-エチルアミノ]-7-[(2S)-2-ヒドロキシメチル-ピロリジン-1-イル-カルボニル]-キナゾリン、
(210) 6-クロロ-4-[(1R/S)-1-(5-クロロ-1H-ベンゾイミダゾール-2-イル)-エチルアミノ]-7-[(2R/S)-2-(4-メチル-ピペラジン-1-イルメチル)-ピペリジン-1-イル-カルボニル]-キナゾリン、
(211) 6-クロロ-4-[(1R/S)-1-(5-クロロ-1H-ベンゾイミダゾール-2-イル)-エチルアミノ]-7-[(2R)-2-メトキシメチル-ピロリジン-1-イル-カルボニル]-キナゾリン、
(212) 6-クロロ-4-[(1R/S)-1-(5-クロロ-1H-ベンゾイミダゾール-2-イル)-エチルアミノ]-7-[(2R/S)-2-(3-ジメチルアミノ-プロピル)-ピペリジン-1-イル-カルボニル]-キナゾリン、
(213) 6-クロロ-4-[(1R/S)-1-(5-クロロ-1H-ベンゾイミダゾール-2-イル)-エチルアミノ]-7-[(2R/S)-2-ジエチルアミノカルボニル-ピペリジン-1-イル-カルボニル]-キナゾリン、
(214) 6-クロロ-4-[(1R/S)-1-(5-クロロ-1H-ベンゾイミダゾール-2-イル)-エチルアミノ]-7-{(2R/S)-2-[(N-シクロヘキシル-N-メチル-アミノ)-メチル]-ピペリジン-1-イル-カルボニル}-キナゾリン、
(215) 6-クロロ-4-[(1R/S)-1-(5-クロロ-1H-ベンゾイミダゾール-2-イル)-エチルアミノ]-7-[(2R/S)-2-ピペリジン-1-イルメチル-ピペリジン-1-イル-カルボニル]-キナゾリン、
(216) 4-[(1S)-1-(5-クロロ-1H-ベンゾイミダゾール-2-イル)-3-(メチルスルファニル)-プロピルアミノ]-6-メトキシ-7-(2,5-ジヒドロピロール-1-イル-カルボニル)-キナゾリン、
(217) 4-[(1S)-1-(5-クロロ-1H-ベンゾイミダゾール-2-イル)-2-メトキシ-エチルアミノ]-6-メトキシ-7-(2,5-ジヒドロピロール-1-イル-カルボニル)-キナゾリン、
(218) 6-クロロ-4-[(1S)-1-(5-クロロ-1H-ベンゾイミダゾール-2-イル)-エチルアミノ]-7-[(2R/S)-2-(1-メチル-1H-ピラゾール-4-イル)-チアゾリジニル-カルボニル]-キナゾリン、
(219) 6-クロロ-4-[(1S)-1-(5-クロロ-1H-ベンゾイミダゾール-2-イル)-2-メトキシ-エチルアミノ]-7-(チアゾリジニル-カルボニル)-キナゾリン、
(220) 4-[(1S)-1-(5-クロロ-1H-ベンゾイミダゾール-2-イル)-2-メトキシ-エチルアミノ]-6-メチル-7-(2,5-ジヒドロピロール-1-イル-カルボニル)-キナゾリン、
(221) 4-[(1S)-1-(5-クロロ-1H-ベンゾイミダゾール-2-イル)-2-メトキシ-エチルアミノ]-6-メチル-7-(チアゾリジニル-カルボニル)-キナゾリン、
(222) 6-ブロモ-4-[(1S)-1-(5-クロロ-1H-ベンゾイミダゾール-2-イル)-2-メトキシ-エチルアミノ]-7-(2,5-ジヒドロピロール-1-イル-カルボニル)-キナゾリン、
(223) 6-ブロモ-4-[(1S)-1-(5-クロロ-1H-ベンゾイミダゾール-2-イル)-2-メトキシ-エチルアミノ]-7-(チアゾリジニル-カルボニル)-キナゾリン、
(224) 6-クロロ-4-[(1S)-1-(5-クロロ-1H-ベンゾイミダゾール-2-イル)-エチルアミノ]-7-(6,7,8,9-テトラヒドロ-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-a]ピリジン-4-イル)-キナゾリン、
(225) 6-クロロ-4-[(1S)-1-(5-クロロ-1-メチル-1H-ベンゾイミダゾール-2-イル)-3-メチルスルホニルアミノ-プロピルアミノ]-7-(2,5-ジヒドロピロリル-カルボニル)-キナゾリン、
(226) 6-クロロ-4-[(1S)-1-(5-クロロ-1H-ベンゾイミダゾール-2-イル)-2-ベンジルオキシ-エチルアミノ]-7-(2,5-ジヒドロピロール-1-イル-カルボニル)-キナゾリン、
(227) 6-クロロ-4-{1-(5-クロロ-1H-ベンゾイミダゾール-2-イル)-3-[2-(ピリジン-4-イル-アミノ)-エチルアミノ-カルボニル]-プロピルアミノ}-7-(ピロリジン-1-イル-カルボニル)-キナゾリン、
(228) 4-[(1S)-1-(5-ブロモ-1H-ベンゾイミダゾール-2-イル)-2-メトキシ-エチルアミノ]-6-クロロ-7-(2,5-ジヒドロピロリル-カルボニル)-キナゾリン、
(229) 4-[(1S)-1-(5-ブロモ-1H-ベンゾイミダゾール-2-イル)-エチルアミノ]-6-クロロ-7-(2,5-ジヒドロピロリル-カルボニル)-キナゾリン、
(230) 6-ブロモ-4-[(1S)-1-(5-クロロ-1H-ベンゾイミダゾール-2-イル)-ブト-3-イン-1-イル-アミノ]-7-(2,5-ジヒドロピロール-1-イル-カルボニル)-キナゾリン、
(231) 4-[(1S,2R)-1-(5-クロロ-1H-ベンゾイミダゾール-2-イル)-2-メトキシ-プロピルアミノ]-6-クロロ-7-(2,5-ジヒドロピロリル-カルボニル)-キナゾリン、
(232) 4-[(1S,2S)-1-(5-クロロ-1H-ベンゾイミダゾール-2-イル)-2-tert.-ブチルオキシ-プロピルアミノ]-6-クロロ-7-(2,5-ジヒドロピロリル-カルボニル)-キナゾリン、
(233) 4-[(1S,2S)-1-(5-クロロ-1H-ベンゾイミダゾール-2-イル)-2-ヒドロキシ-プロピルアミノ]-6-クロロ-7-(2,5-ジヒドロピロリル-カルボニル)-キナゾリン、
(234) 6-クロロ-4-[1-(ベンゾ[b]チオフェン-2-イル)-エチルアミノ]-7-(ピロリジン-1-イル-カルボニル)-キナゾリン、
(235) 6-クロロ-4-[(1R/S)-1-(5-クロロ-1H-イミダゾ[4,5-b]ピリジン-2-イル)-エチルアミノ]-7-[(2S)-2-(N-tert.-ブチルオキシカルボニル-アミノメチル)-ピロリジン-1-イル-カルボニル]-キナゾリン、
(236) 6-クロロ-4-[(1R/S)-1-(5-クロロ-1H-イミダゾ[4,5-b]ピリジン-2-イル)-エチルアミノ]-7-[(2S)-2-アミノメチル-ピロリジン-1-イル-カルボニル]-キナゾリン、
(237) 6-クロロ-4-[1-(5-クロロ-ベンゾチアゾール-2-イル)-エチルアミノ]-7-(ピロリジン-1-イル-カルボニル)-キナゾリン、
(238) 6-ブロモ-4-[1-(5-クロロ-1H-インドール-2-イル)-メチルアミノ]-7-(2,5-ジヒドロピロール-1-イル-カルボニル)-キナゾリン、
これらの互変異性体、立体異性体及びこれらの塩。
本発明によれば、一般式Iの下記の化合物が特に重要である。
(1) 4-[1-(5-クロロ-1H-ベンゾイミダゾール-2-イル)-3-メチルスルファニル-プロピルアミノ]-6-メチル-7-(ピロリジン-1-イル-カルボニル)-キノリン、
(2) 4-[1-(5-クロロ-1H-ベンゾイミダゾール-2-イル)-エチルアミノ]-6-メチル-7-(ピロリジン-1-イル-カルボニル)-キノリン、
(3) 4-[1-(5-クロロ-1H-ベンゾイミダゾール-2-イル)-エチルアミノ]-6-メチル-7-(3-オキソ-ピペラジン-1-イル-カルボニル)-キノリン、
(4) 4-[(1R/S)-1-(5-クロロ-1H-ベンゾイミダゾール-2-イル)-エチルアミノ]-6-メチル-7-[(2R)-2-アミノメチル-ピロリジン-1-イル-カルボニル]-キノリン、
(5) 4-[1-(5-クロロ-1H-ベンゾイミダゾール-2-イル)-3-メチルスルファニル-プロピルアミノ]-6-メチル-7-(3-オキソ-ピペラジン-1-イル-カルボニル)-キノリン、
(6) 4-[1-(5-クロロ-1H-ベンゾイミダゾール-2-イル)-3-メタンスルホニル-プロピルアミノ]-6-メチル-7-(ピロリジン-1-イル-カルボニル)-キノリン、
(7) 6-クロロ-4-[(1S)-1-(5-クロロ-1H-ベンゾイミダゾール-2-イル)-エチルアミノ]-7-[(2R)-2-アミノメチル-ピロリジン-1-イル-カルボニル]-キナゾリン、
(8) 6-クロロ-4-[(1S)-1-(5-クロロ-1H-ベンゾイミダゾール-2-イル)-2-ヒドロキシ-エチルアミノ]-7-(2,5-ジヒドロピロール-1-イル-カルボニル)-キナゾリン、
(9) 6-クロロ-4-[(1S)-1-(5-クロロ-1H-ベンゾイミダゾール-2-イル)-2-ヒドロキシ-エチルアミノ]-7-[(2R)-2-アミノメチル-ピロリジン-1-イル-カルボニル]-キナゾリン、
(10) 6-クロロ-4-[(1S)-1-(5-クロロ-1H-ベンゾイミダゾール-2-イル)-エチルアミノ]-7-[(2S)-2-アミノメチル-ピロリジン-1-イル-カルボニル]-キナゾリン、
(11) 6-クロロ-4-[(1S)-1-(5-クロロ-1H-ベンゾイミダゾール-2-イル)-3-メチルスルファニル-プロピルアミノ]-7-[(2R)-2-tert.-ブチルオキシカルボニル-アミノメチル-ピロリジン-1-イル-カルボニル]-キナゾリン、
(12) 6-クロロ-4-[(1S)-1-(5-クロロ-1H-ベンゾイミダゾール-2-イル)-3-メチルスルファニル-プロピルアミノ]-7-(ピロリジン-1-イル-カルボニル)-キナゾリン、
(13) 6-クロロ-4-[(1S)-1-(5-クロロ-1H-ベンゾイミダゾール-2-イル)-3-メトキシ-プロピルアミノ]-7-(2,5-ジヒドロピロール-1-イル-カルボニル)-キナゾリン、
(14) 6-クロロ-4-[(1S)-1-(5-クロロ-1H-ベンゾイミダゾール-2-イル)-3-メタンスルホニル-プロピルアミノ]-7-(ピロリジン-1-イル-カルボニル)-キナゾリン、
(15) 6-クロロ-4-[(1S)-1-(5-クロロ-1H-ベンゾイミダゾール-2-イル)-3-メチルスルファニル-プロピルアミノ]-7-[(2R)-2-アミノメチル-ピロリジン-1-イル-カルボニル]-キナゾリン、
(16) 6-クロロ-4-[(1S)-1-(5-クロロ-1H-ベンゾイミダゾール-2-イル)-3-メタンスルフィニル-プロピルアミノ]-7-(ピロリジン-1-イル-カルボニル)-キナゾリン、
(17) 6-クロロ-4-[(1S)-1-(5-クロロ-1H-ベンゾイミダゾール-2-イル)-3-ベンジルオキシカルボニルプロピルアミノ]-7-(ピロリジン-1-イル-カルボニル)-キナゾリン、
(18) 6-クロロ-4-[(1S)-1-(5-クロロ-1H-ベンゾイミダゾール-2-イル)-2-ヒドロキシ-エチルアミノ]-7-(ピペラジン-3-オン-1-イル-カルボニル)-キナゾリン、
(19) 6-クロロ-4-[(1S)-1-(5-クロロ-1H-ベンゾイミダゾール-2-イル)-3-メタンスルフィニル-プロピルアミノ]-7-[(2R)-2-tert.-ブチルオキシカルボニル-アミノメチル-ピロリジン-1-イル-カルボニル]-キナゾリン、
(20) 6-クロロ-4-[(1S)-1-(5-クロロ-1H-ベンゾイミダゾール-2-イル)-3-ヒドロキシカルボニルプロピル-アミノ]-7-[(2S)-2-アミノメチル-ピロリジン-1-イル-カルボニル]-キナゾリン、
(21) 6-クロロ-4-[(1S)-1-(5-クロロ-1H-ベンゾイミダゾール-2-イル)-3-メタンスルホニル-プロピルアミノ]-7-[(2R)-2-tert.-ブチルオキシカルボニル-アミノメチル-ピロリジン-1-イル-カルボニル]-キナゾリン、
(22) 6-クロロ-4-[(1S)-1-(5-クロロ-1H-ベンゾイミダゾール-2-イル)-3-メタンスルホニル-プロピルアミノ]-7-[(2R)-2-アミノメチル-ピロリジン-1-イル-カルボニル]-キナゾリン、
(23) 6-クロロ-4-[(1S)-1-(5-クロロ-1H-ベンゾイミダゾール-2-イル)-エチルアミノ]-7-(チアゾリジン-3-イル-カルボニル)-キナゾリン、
(24) 6-クロロ-4-[(1S)-1-(5-クロロ-1H-ベンゾイミダゾール-2-イル)-3-エトキシカルボニルプロピルアミノ]-7-(ピロリジン-1-イル-カルボニル)-キナゾリン、
(25) 4-[(1S)-1-(5-クロロ-1H-ベンゾイミダゾール-2-イル)-エチルアミノ]-6-メチル-7-(ピロリジン-1-イル-カルボニル)-キナゾリン、
(26) 4-[(1S)-1-(5-クロロ-1H-ベンゾイミダゾール-2-イル)-エチルアミノ]-6-メチル-7-(ピロリジン-1-イル-カルボニル)-キナゾリン、
(27) 6-クロロ-4-[(1S)-1-(5-クロロ-1H-ベンゾイミダゾール-2-イル)-3-メタンスルフィニル-プロピルアミノ]-7-[(2R)-2-アミノメチル-ピロリジン-1-イル-カルボニル]-キナゾリン、
(28) 4-[(1S)-1-(5-クロロ-1H-ベンゾイミダゾール-2-イル)-3-メチルスルファニル-プロピルアミノ]-6-メチル-7-(2,5-ジヒドロピロール-1-イル-カルボニル)-キナゾリン、
(29) 6-ブロモ-4-[(1S)-1-(5-クロロ-1H-ベンゾイミダゾール-2-イル)-エチルアミノ]-7-(2,5-ジヒドロピロール-1-イル-カルボニル)-キナゾリン、
(30) 6-クロロ-4-[(1S)-1-(5-クロロ-1H-ベンゾイミダゾール-2-イル)-3-エトキシカルボニルプロピル-アミノ]-7-(2,5-ジヒドロピロール-1-イル-カルボニル)-キナゾリン、
(31) 6-クロロ-4-[(1S)-1-(5-クロロ-1H-ベンゾイミダゾール-2-イル)-3-メチルスルファニル-プロピルアミノ]-7-(2,5-ジヒドロピロール-1-イル-カルボニル)-キナゾリン、
(32) 6-クロロ-4-[(1S)-1-(5-クロロ-1H-ベンゾイミダゾール-2-イル)-ブチルアミノ]-7-(2,5-ジヒドロピロール-1-イル-カルボニル)-キナゾリン、
(33) 6-クロロ-4-[(1S)-1-(5-クロロ-1H-ベンゾイミダゾール-2-イル)-3-メチルスルファニル-プロピルアミノ]-7-(2,5-ジヒドロピロール-1-イル-カルボニル)-キナゾリン、
(34) 6-クロロ-4-[(1S)-1-(5-クロロ-1H-ベンゾイミダゾール-2-イル)-2-メトキシ-エチルアミノ]-7-(2,5-ジヒドロピロール-1-イル-カルボニル)-キナゾリン、
(35) 6-クロロ-4-[1-(5-クロロ-1H-ベンゾイミダゾール-2-イル)-3-ジエチルアミノカルボニル-プロピル-アミノ]-7-(ピロリジン-1-イル-カルボニル)-キナゾリン、
(36) 6-クロロ-4-[1-(5-クロロ-1H-ベンゾイミダゾール-2-イル)-3-[4-メチル-ピペラジン-1-イル]-カルボニル-プロピル-アミノ]-7-(ピロリジン-1-イル-カルボニル)-キナゾリン、
(37) 6-クロロ-4-[1-(5-クロロ-1H-ベンゾイミダゾール-2-イル)-3-(C-ピペリジン-4-イル-メチルアミノ)-カルボニル-プロピル-アミノ]-7-(ピロリジン-1-イル-カルボニル)-キナゾリン、
(38) 4-[(1S)-1-(5-クロロ-1H-ベンゾイミダゾール-2-イル)-3-アリルオキシカルボニルプロピル-アミノ]-6-メチル-7-(2,5-ジヒドロピロール-1-イル-カルボニル)-キナゾリン、
(39) 6-ブロモ-4-[(1S)-1-(5-クロロ-1H-ベンゾイミダゾール-2-イル)-3-アリルオキシカルボニルプロピル-アミノ]-7-(2,5-ジヒドロピロール-1-イル-カルボニル)-キナゾリン、
(40) 6-クロロ-4-[(1S)-1-(5-クロロ-1H-ベンゾイミダゾール-2-イル)-2-メトキシ-エチルアミノ]-7-(ピロリジン-1-イル-カルボニル)-キナゾリン、
(41) 6-クロロ-4-[(1S)-1-(5-クロロ-1H-ベンゾイミダゾール-2-イル)-3-メタンスルホニル-プロピルアミノ]-1-オキシ-7-[(2R)-2-アミノメチル-ピロリジン-1-イル-カルボニル]-キナゾリン、
(42) 6-クロロ-4-[(1S)-1-(5-クロロ-1H-ベンゾイミダゾール-2-イル)-エチルアミノ]-7-[(2R)-2-(アセチルアミノ-メチル)-ピロリジン-1-イル-カルボニル]-キナゾリン、
(43) 6-クロロ-4-[(1S)-1-(5-クロロ-1H-ベンゾイミダゾール-2-イル)-エチルアミノ]-7-[(2S)-2-(ピロリジン-1-イル-メチル)-ピロリジン-1-イル-カルボニル]-キナゾリン、
(44) 6-クロロ-4-[(1S)-1-(5-クロロ-1H-ベンゾイミダゾール-2-イル)-エチルアミノ]-7-[(2R/S)-2-(ピリジン-4-イル)-ピロリジン-1-イル-カルボニル]-キナゾリン、
(45) 6-クロロ-4-[(1S)-1-(5-クロロ-1H-ベンゾイミダゾール-2-イル)-エチルアミノ]-7-[(2R/S)-2-アミノメチル-チアゾリジニル-カルボニル]-キナゾリン、
(46) 6-クロロ-4-[(1S)-1-(5-クロロ-1H-ベンゾイミダゾール-2-イル)-3-メタンスルホニル-プロピルアミノ]-7-[(2R)-2-(メタンスルホニル-アミノメチル)-ピロリジン-1-イル-カルボニル]-キナゾリン、
(47) 6-クロロ-4-[(1S)-3-(ベンジルオキシカルボニル-アミノ)-1-(5-クロロ-1H-ベンゾイミダゾール-2-イル)-プロピル-アミノ]-7-(2,5-ジヒドロピロール-1-イル-カルボニル)-キナゾリン、
(48) 7-(2-アセトアミノメチル-チアゾリジン-1-イル-カルボニル)-6-クロロ-4-[(1S)-1-(5-クロロ-1H-ベンゾイミダゾール-2-イル)-エチルアミノ]-キナゾリン、
(49) 6-クロロ-4-{1-(5-クロロ-1H-ベンゾイミダゾール-2-イル)-3-[(1,2,3,4-テトラヒドロイソキノリン-1-イル)-カルボニル-プロピル-アミノ]}-7-(ピロリジン-1-イル-カルボニル)-キナゾリン、
(50) 6-クロロ-4-{1-(5-クロロ-1H-ベンゾイミダゾール-2-イル)-3-[(N-メチル-N-フェネチル-アミノ-カルボニル)-プロピル-アミノ]}-7-(ピロリジン-1-イル-カルボニル)-キナゾリン、
(51) 6-クロロ-4-[1-(5-クロロ-1H-ベンゾイミダゾール-2-イル)-3-(ヒドロキシエチルアミノ-カルボニル)-プロピル-アミノ]-7-(ピロリジン-1-イル-カルボニル)-キナゾリン、
(52) 6-クロロ-4-{1-(5-クロロ-1H-ベンゾイミダゾール-2-イル)-3-[(1-オキサ-3,8-ジアザ-スピロ[4.5]デカン-2-オン-8-イル)-カルボニル]-プロピル-アミノ}-7-(ピロリジン-1-イル-カルボニル)-キナゾリン、
(53) 6-クロロ-4-[1-(5-クロロ-1H-ベンゾイミダゾール-2-イル)-3-(モルホリン-4-イル-カルボニル)-プロピル-アミノ]-7-(ピロリジン-1-イル-カルボニル)-キナゾリン、
(54) 6-クロロ-4-[1-(5-クロロ-1H-ベンゾイミダゾール-2-イル)-3-(ジメチルアミノプロピルアミノ-カルボニル)-プロピル-アミノ]-7-(ピロリジン-1-イル-カルボニル)-キナゾリン、
(55) 6-クロロ-4-[1-(5-クロロ-1H-ベンゾイミダゾール-2-イル)-3-(ヒドロキシカルボニルメチル-メチル-アミノ-カルボニル)-プロピル-アミノ]-7-(ピロリジン-1-イル-カルボニル)-キナゾリン、
(56) 6-クロロ-4-{[1-(5-クロロ-1H-ベンゾイミダゾール-2-イル)-3-((3-(ピロリジン-2-オン-1-イル)-プロピル)-アミノ-カルボニル)-プロピル-アミノ]}-7-(ピロリジン-1-イル-カルボニル)-キナゾリン、
(57) 6-クロロ-4-[1-(5-クロロ-1H-ベンゾイミダゾール-2-イル)-3-(2,2,2-トリフルオロエチルアミノ-カルボニル)-プロピル-アミノ]-7-(ピロリジン-1-イル-カルボニル)-キナゾリン、
(58) 6-クロロ-4-[1-(5-クロロ-1H-ベンゾイミダゾール-2-イル)-3-(4,5,6,7-テトラヒドロ-1H-イミダゾ[4,5-c]ピリジン-5-イル-カルボニル)-プロピル-アミノ]-7-(ピロリジン-1-イル-カルボニル)-キナゾリン、
(59) 6-クロロ-4-[1-(5-クロロ-1H-ベンゾイミダゾール-2-イル)-3-(1-オキソ-チオモルホリン-4-イル-カルボニル)-プロピル-アミノ]-7-(ピロリジン-1-イル-カルボニル)-キナゾリン、
(60) 6-クロロ-4-[1-(5-クロロ-1H-ベンゾイミダゾール-2-イル)-3-(1-チアゾリジン-3-イル-カルボニル)-プロピル-アミノ]-7-(ピロリジン-1-イル-カルボニル)-キナゾリン、
(61) 6-クロロ-4-[1-(5-クロロ-1H-ベンゾイミダゾール-2-イル)-3-(N-シクロプロピルメチル-N-メチル-アミノ-カルボニル)-プロピル-アミノ]-7-(ピロリジン-1-イル-カルボニル)-キナゾリン、
(62) 6-クロロ-4-[1-(5-クロロ-1H-ベンゾイミダゾール-2-イル)-3-(シクロペンチルアミノ-カルボニル)-プロピル-アミノ]-7-(ピロリジン-1-イル-カルボニル)-キナゾリン、
(63) 6-クロロ-4-[1-(5-クロロ-1H-ベンゾイミダゾール-2-イル)-3-(ピペリジン-1-イル-カルボニル)-プロピル-アミノ]-7-(ピロリジン-1-イル-カルボニル)-キナゾリン、
(64) 6-クロロ-4-[(1S)-1-(5-クロロ-1H-ベンゾイミダゾール-2-イル)-3-ヒドロキシカルボニル-プロピルアミノ]-7-(ピロリジン-1-イル-カルボニル)-キナゾリン、
(65) 6-クロロ-4-[1-(5-クロロ-1H-ベンゾイミダゾール-2-イル)-1-(チオフェン-3-イル)-メチルアミノ]-7-(2,5-ジヒドロピロール-1-イル-カルボニル)-キナゾリン、
(66) 6-クロロ-4-[(1S)-1-(5-クロロ-1H-ベンゾイミダゾール-2-イル)-3-(2-オキソ-ピロリジン-1-イル)-プロピル-アミノ]-7-(2,5-ジヒドロピロール-1-イル-カルボニル)-キナゾリン、
(67) 6-クロロ-4-[(1S)-1-(5-クロロ-1H-ベンゾイミダゾール-2-イル)-3-(1,1-ジオキソ-イソチアゾリジン-2-イル)-プロピル-アミノ]-7-(2,5-ジヒドロピロール-1-イル-カルボニル)-キナゾリン、
(68) 6-クロロ-4-[(1S)-1-(5-クロロ-1H-ベンゾイミダゾール-2-イル)-2-イソプロピルカルボニルオキシ-エチルアミノ]-7-(2,5-ジヒドロピロール-1-イル-カルボニル)-キナゾリン、
(69) 6-クロロ-4-[(1S)-1-(5-クロロ-1H-ベンゾイミダゾール-2-イル)-3-メタンスルホニルアミノ-プロピル-アミノ]-7-(2,5-ジヒドロピロール-1-イル-カルボニル)-キナゾリン、
(70) 4-[(1S)-1-(5-クロロ-1H-ベンゾイミダゾール-2-イル)-エチルアミノ]-7-(2,5-ジヒドロピロール-1-イル-カルボニル)-6-メトキシ-キナゾリン、
(71) 7-[(2S)-2-(2-アミノエチル)-ピロリジン-1-イル-カルボニル]-6-クロロ-4-[(1R/S)-1-(5-クロロ-1H-ベンゾイミダゾール-2-イル)-エチルアミノ]-キナゾリン、
(72) 6-クロロ-4-[(1R/S)-1-(5-クロロ-1H-ベンゾイミダゾール-2-イル)-エチルアミノ]-7-[(2R/S)-2-アミノメチル-ピペリジン-1-イル-カルボニル]-キナゾリン、
(73) 6-クロロ-4-[1-(5-クロロ-1H-ベンゾイミダゾール-2-イル)-エチルアミノ]-7-(4-アセチル-ピペラジン-1-イル-カルボニル)-キナゾリン、
(74) 4-[(1S)-1-(5-クロロ-1H-ベンゾイミダゾール-2-イル)-3-(メチルスルファニル)-プロピルアミノ]-6-メトキシ-7-(2,5-ジヒドロピロール-1-イル-カルボニル)-キナゾリン、
(75) 4-[(1S)-1-(5-クロロ-1H-ベンゾイミダゾール-2-イル)-2-メトキシ-エチルアミノ]-6-メトキシ-7-(2,5-ジヒドロピロール-1-イル-カルボニル)-キナゾリン、
(76) 6-クロロ-4-[(1S)-1-(5-クロロ-1H-ベンゾイミダゾール-2-イル)-2-メトキシ-エチルアミノ]-7-(チアゾリジニル-カルボニル)-キナゾリン、
(77) 4-[(1S)-1-(5-クロロ-1H-ベンゾイミダゾール-2-イル)-2-メトキシ-エチルアミノ]-6-メチル-7-(2,5-ジヒドロピロール-1-イル-カルボニル)-キナゾリン、
(78) 4-[(1S)-1-(5-クロロ-1H-ベンゾイミダゾール-2-イル)-2-メトキシ-エチルアミノ]-6-メチル-7-(チアゾリジニル-カルボニル)-キナゾリン、
(79) 6-ブロモ-4-[(1S)-1-(5-クロロ-1H-ベンゾイミダゾール-2-イル)-2-メトキシ-エチルアミノ]-7-(2,5-ジヒドロピロール-1-イル-カルボニル)-キナゾリン、
(80) 6-ブロモ-4-[(1S)-1-(5-クロロ-1H-ベンゾイミダゾール-2-イル)-2-メトキシ-エチルアミノ]-7-(チアゾリジニル-カルボニル)-キナゾリン、
(81) 4-[(1S)-1-(5-ブロモ-1H-ベンゾイミダゾール-2-イル)-2-メトキシ-エチルアミノ]-6-クロロ-7-(2,5-ジヒドロピロリル-カルボニル)-キナゾリン、
(82) 4-[(1S)-1-(5-ブロモ-1H-ベンゾイミダゾール-2-イル)-エチルアミノ]-6-クロロ-7-(2,5-ジヒドロピロリル-カルボニル)-キナゾリン、
(83) 6-ブロモ-4-[(1S)-1-(5-クロロ-1H-ベンゾイミダゾール-2-イル)-ブト-3-イン-1-イル-アミノ]-7-(2,5-ジヒドロピロール-1-イル-カルボニル)-キナゾリン、
(84) 4-[(1S,2S)-1-(5-クロロ-1H-ベンゾイミダゾール-2-イル)-2-ヒドロキシ-プロピルアミノ]-6-クロロ-7-(2,5-ジヒドロピロリル-カルボニル)-キナゾリン、
これらの互変異性体、立体異性体及びこれらの塩。
本発明はまた下記の実施態様に関する。
上記一般式I中で、第6実施態様において、
R1はアミノ基、C1-5-アルキルアミノ基、C3-7-シクロアルキルアミノ基又は(フェニル-C1-3-アルキル)-アミノ基(これらは夫々の場合にアミノ窒素原子の位置でフェニルカルボニル基もしくはフェニルスルホニル基又はC1-5-アルキル基もしくはC1-5-アルキルカルボニル基(必要によりそのアルキル部分中でカルボキシ基、生体内でカルボキシ基に変換し得る基、アミノ基、C1-3-アルキルアミノ基、ジ-(C1-3-アルキル)-アミノ基又はC3-6-シクロアルキレンイミノ基により置換されていてもよい)により置換されていてもよく、2個の窒素原子は少なくとも2個の炭素原子により互いから分離されている)、
ジ-(C1-5-アルキル)アミノ基又はN-(C3-7-シクロアルキル)-C1-5-アルキルアミノ基(そのC1-5-アルキル部分はその1位を除いて夫々の場合にヒドロキシ基、C1-3-アルコキシ基、アミノ基、C1-3-アルキルアミノ基、ジ-(C1-3-アルキル)-アミノ基又はC3-6-シクロアルキレンイミノ基により置換されていてもよい)、
4〜7員シクロアルキレンイミノカルボニル基又はシクロアルキレンイミノスルホニル基
(そのシクロアルキレンイミノ部分は1個又は2個のC1-3-アルキル基、C1-3-アルコキシ-C1-3-アルキル基、アミノ-C1-3-アルキル基、C1-3-アルキルアミノ-C1-3-アルキル基、ジ-(C1-3-アルキル)-アミノ-C1-3-アルキル基、C1-5-アルキルオキシカルボニルアミノ-C1-3-アルキル基、C3-6-シクロアルキルアミノ-C1-3-アルキル基、アミノカルボニル基、C1-3-アルキルアミノカルボニル基、N-(C3-7-シクロアルキル)-C1-5-アルキルアミノカルボニル基、N-(フェニル-C1-3-アルキル)-C1-5-アルキルアミノカルボニル基又はジ-(C1-3-アルキル)-アミノカルボニル基により置換されていてもよく、又は
イミノ基に隣接しないメチレン基はヒドロキシ基、ベンジルオキシ基、C1-3-アルコキシ基、アミノ基、C1-3-アルキルアミノ基、ジ-(C1-3-アルキル)-アミノ基又はC3-6-シクロアルキレンイミノ基により置換されていてもよく、かつ/又は
5員シクロアルキレンイミノ基の3位のメチレン基は硫黄原子、スルフィニル基又はスルホニル基により置換されていてもよく、又は
6又は7員シクロアルキレンイミノ基の4位のメチレン基は酸素原子もしくは硫黄原子又は-NH-基、-N-C1-3-アルキル-基、-N(C2-3-アルカノイル)-基、スルフィニル基もしくはスルホニル基により置換されていてもよく、かつ/又は
5〜7員シクロアルキレンイミノ基中の-CH2-CH2-基は-NH-CO-基、-CO-NH-基、-CO-N(CH3)-基又は-N(CH3)-CO-基により置換されていてもよい)、
必要により1個又は2個のC1-3-アルキル基、アミノ-C1-3-アルキル基、C1-3-アルキルアミノ-C1-3-アルキル基、ジ-(C1-3-アルキル)-アミノ-C1-3-アルキル基、C3-6-シクロアルキレンイミノ-C1-3-アルキル基、C1-6-シクロアルキルアミノ-C1-3-アルキル基、アミノカルボニル基、C1-3-アルキルアミノカルボニル基、ジ-(C1-3-アルキル)-アミノカルボニル基又はC3-6-シクロアルキレンイミノカルボニル基により置換されていてもよい5〜7員シクロアルケニレンイミノカルボニル基又はシクロアルケニレンイミノスルホニル基(その二重結合は窒素原子に結合されていない)、
必要により1個又は2個のC1-5-アルキル基により置換されていてもよいアミノカルボニル基又はアミノスルホニル基
(これらの置換基は同じであってもよく、また異なっていてもよく、また
夫々の場合に、そのC1-5-アルキル基の一つは1個又は2個のC1-3-アルキル基、C1-3-アルコキシ-C1-3-アルキル基、アミノ-C1-3-アルキル基、C1-3-アルキルアミノ-C1-3-アルキル基、ジ-(C1-3-アルキル)-アミノ-C1-3-アルキル基、C3-6-シクロアルキレンイミノ-C1-3-アルキル基、C1-5-アルキルオキシカルボニルアミノ-C1-3-アルキル基、C3-6-シクロアルキルアミノ-C1-3-アルキル基、アミノカルボニル基、C1-3-アルキルアミノ-カルボニル基、N-(C3-7-シクロアルキル)-C1-5-アルキルアミノカルボニル基、N-(フェニル-C1-3-アルキル)-C1-5-アルキルアミノカルボニル基、ジ-(C1-3-アルキル)-アミノカルボニル基又はC3-6-シクロアルキレンイミノカルボニル基により置換されていてもよく、又は
イミノ基に隣接しないメチレン基はヒドロキシ基、ベンジルオキシ基、C1-3-アルコキシ基、アミノ基、C1-3-アルキルアミノ基、ジ-(C1-3-アルキル)-アミノ基又はC3-6-シクロアルキレンイミノ基により置換されていてもよい)、
C1-7-アルキルカルボニル基又はC3-7-シクロアルキルカルボニル基
(C3-7-シクロアルキルカルボニル基中の2位、3位又は4位のメチレン基は酸素原子もしくは硫黄原子、カルボニル基、スルフィニル基、スルホニル基又は-NH-基により置換されていてもよく、
-NH-基の水素原子はC1-3-アルキル基又はC1-3-アルキル-カルボニル基により置換されていてもよい)、
フェニルカルボニル基又はヘテロアリールカルボニル基(これはフェニル部分又はヘテロアリール部分中でフッ素原子、塩素原子もしくは臭素原子、トリフルオロメチル基、C1-3-アルキル基、アミノ-C1-3-アルキル基、C1-3-アルキルアミノ-C1-3-アルキル基、ジ-(C1-3-アルキル)-アミノ-C1-3-アルキル基、C3-6-シクロアルキレンイミノ-C1-3-アルキル基又はC1-3-アルコキシ基により置換されていてもよい)、
必要によりアミノ基、C1-3-アルキルアミノ基、ジ-(C1-3-アルキル)-アミノ基、ヒドロキシ基、フェニル基、ヘテロアリール基又は4〜7員シクロアルキレンイミノ基により一置換されていてもよいC1-3-アルキル基
(そのフェニル部分はフッ素原子、塩素原子もしくは臭素原子、トリフルオロメチル基、C1-3-アルキル基、アミノ-C1-3-アルキル基、C1-3-アルキルアミノ-C1-3-アルキル基、ジ-(C1-3-アルキル)-アミノ-C1-3-アルキル基、C3-6-シクロアルキレンイミノ-C1-3-アルキル基又はC1-3-アルコキシ基により置換されていてもよく、かつ/又は
5〜7員シクロアルキレンイミノ基中の-CH2-CH2-基は-NH-CO-基、-CO-NH-基、-CO-N(CH3)-基又は-N(CH3)-CO-基により置換されていてもよく、又は
5〜7員シクロアルキレンイミノ基中のメチレン基(これは窒素原子に隣接している)はカルボニル基により置換されていてもよい)、又は
Figure 2006515301
(式中、
その複素環部分中で夫々の場合に、水素原子はメチルスルホニルメチル基、アミノ-C1-3-アルキル基又はアミノカルボニル基により置換されていてもよく、かつ
mは数1又は2を表す)
の基を表し、
R2は水素原子、フッ素原子、塩素原子もしくは臭素原子、C1-3-アルキル基(その水素原子はフッ素原子により全部又は一部置換されていてもよい)、C2-3-アルケニル基、C2-3-アルキニル基、C1-3-アルコキシ基又はトリフルオロメトキシ基を表し、
R3は水素原子又はC1-3-アルキル基を表し、
R4は水素原子又は直鎖もしくは分岐C1-5-アルキル基(これは必要によりヒドロキシ基、C1-3-アルキルオキシ基、メルカプト基、C1-3-アルキルスルファニル基、C1-3-アルキルスルフィニル基、C1-3-アルキルスルホニル基、カルボキシ基、アミノカルボニル基、C1-3-アルキルアミノカルボニル基、ジ-(C1-3-アルキル)-アミノカルボニル基、C3-6-シクロアルキレンイミノカルボニル基、アミノ基、C1-3-アルキルアミノ基、ジ-(C1-3-アルキル)-アミノ基、C3-6-シクロアルキレンイミノ基、C1-3-アルキルカルボニルアミノ基、C3-6-シクロアルキルカルボニルアミノ基、ベンジルオキシカルボニルアミノ基又はグアニジノ基により置換されていてもよい)、
フェニル基もしくはヘテロアリール基、フェニル-C1-3-アルキル基又はヘテロアリール-C1-3-アルキル基(これは必要によりヒドロキシ基、C1-4-アルキルオキシ基、ベンジルオキシ基、ヒドロキシカルボニル-C1-3-アルコキシ基、C1-3-アルキルオキシカルボニル-C1-3-アルキルオキシ基、アミノカルボニル-C1-3-アルキルオキシ基、C1-3-アルキルアミノカルボニル-C1-3-アルキルオキシ基、ジ-(C1-3-アルキル)-アミノカルボニル-C1-3-アルキルオキシ基、C3-6-シクロアルキレンイミノカルボニル-C1-3-アルコキシ基、カルボキシ基、C1-3-アルキルオキシカルボニル基により置換されていてもよい)、
4〜7員シクロアルキレンイミノ-C1-3-アルキル基又は
4〜7員シクロアルキル-C1-3-アルキル基(1個又は2個のメチレン基は-NH-基又は-N(C1-3-アルキル)-基により置換されていてもよく、また-NH-基又は-N(C1-3-アルキル)-基に隣接する1個又は2個のメチレン基は夫々カルボニル基により置換されていてもよく、但し、2個の-NH-基又は-N(C1-3-アルキル)-基が正確に1個の-CH2-基により互いから分離されている先に定義されたシクロアルキル基が除かれることを条件とする)
を表し、
R5は水素原子又はC1-3-アルキル基を表し、又は
R4及びR5はそれらが結合されている炭素原子と一緒になってC3-7-シクロアルキル基を表し、
そのC3-7-シクロアルキル基のメチレン基の一つはイミノ基、C1-3-アルキルイミノ基、アシルイミノ基又はスルホニルイミノ基により置換されていてもよく、
Bは式
Figure 2006515301
(式中、
nは数1又は2を表し、
R6は水素原子又はC1-3-アルキル基、ヒドロキシ基、アミノ基、C1-3-アルキルアミノ基を表し、
R7は水素原子、フッ素原子、塩素原子もしくは臭素原子、C1-3-アルキル基(その水素原子はフッ素原子により全部又は一部置換されていてもよい)、C2-3-アルケニル基もしくはC2-3-アルキニル基、ヒドロキシ基、C1-3-アルコキシ基、トリフルオロメトキシ基又はシアノ基を表す)
の基を表し、かつ
X1〜X3は互に独立に夫々窒素原子又はCH基を表し、
基X1〜X3の少なくとも一つかつ2個以下は窒素原子を表し、
特にことわらない限り、“ヘテロアリール基”という用語は必要により炭素骨格中でC1-3-アルキル基、カルボキシ基、C1-3-アルコキシ-カルボニル基又はC1-3-アルコキシカルボニルアミノ基により置換されていてもよい単環式5又は6員ヘテロアリール基を表し、
その6員ヘテロアリール基は1個、2個又は3個の窒素原子を含み、また
その5員ヘテロアリール基は必要によりC1-3-アルキル基もしくはフェニル-C1-3-アルキル基により置換されていてもよいイミノ基、酸素原子もしくは硫黄原子又は
必要によりC1-3-アルキル基、アミノ-C1-3-アルキル基、C1-3-アルキルアミノ-C1-3-アルキル基、ジ-(C1-3-アルキル)-アミノ-C1-3-アルキル基、C3-6-シクロアルキレンイミノ-C1-3-アルキル基もしくはフェニル-C1-3-アルキル基により置換されていてもよいイミノ基又は酸素原子もしくは硫黄原子そして更に窒素原子、又は
必要によりC1-3-アルキル基又はフェニル-C1-3-アルキル基により置換されていてもよいイミノ基及び2個又は3個の窒素原子
を含み、
そしてまたフェニル環が2個の隣接炭素原子を介して上記単環式ヘテロアリール基に縮合されてもよく、
またその結合は窒素原子を介して、又は複素環部分もしくは縮合フェニル環の炭素原子を介して行なわれ、
特にことわらない限り、2個より多い炭素原子を有する上記定義に含まれるアルキル基及びアルコキシ基は直鎖又は分岐であってもよく、
また上記定義に含まれるメチル基又はエチル基の水素原子はフッ素原子により全部又は一部置換されていてもよい。
本発明の第7実施態様は
R1がアミノ基、C1-5-アルキルアミノ基、C3-7-シクロアルキルアミノ基又は(フェニル-C1-3-アルキル)-アミノ基(これらは夫々の場合にアミノ窒素原子の位置でフェニルカルボニル基もしくはフェニルスルホニル基又はC1-5-アルキル基もしくはC1-5-アルキルカルボニル基(必要によりそのアルキル部分中でカルボキシ基、生体内でカルボキシ基に変換し得る基、アミノ基、C1-3-アルキルアミノ基、ジ-(C1-3-アルキル)-アミノ基又はC3-6-シクロアルキレンイミノ基により置換されていてもよい)により置換されていてもよく、2個の窒素原子は少なくとも2個の炭素原子により互いから分離されている)、
ジ-(C1-5-アルキル)アミノ基又はN-(C3-7-シクロアルキル)-C1-5-アルキルアミノ基(そのC1-5-アルキル部分はその1位を除いて夫々の場合にヒドロキシ基、C1-3-アルコキシ基、アミノ基、C1-3-アルキルアミノ基、ジ-(C1-3-アルキル)-アミノ基又はC3-6-シクロアルキレンイミノ基により置換されていてもよい)、
4〜7員シクロアルキレンイミノカルボニル基又はシクロアルキレンイミノスルホニル基
(そのシクロアルキレンイミノ部分は1個又は2個のC1-3-アルキル基、C1-3-アルコキシ-C1-3-アルキル基、アミノ-C1-3-アルキル基、C1-3-アルキルアミノ-C1-3-アルキル基、ジ-(C1-3-アルキル)-アミノ-C1-3-アルキル基、C3-6-シクロアルキレンイミノ-C1-3-アルキル基、C1-5-アルキルオキシカルボニルアミノ-C1-3-アルキル基、C3-6-シクロアルキルアミノ-C1-3-アルキル基、アミノカルボニル基、C1-3-アルキルアミノカルボニル基、N-(C3-7-シクロアルキル)-C1-5-アルキルアミノカルボニル基、N-(フェニル-C1-3-アルキル)-C1-5-アルキルアミノカルボニル基、ジ-(C1-3-アルキル)-アミノカルボニル基又はC3-6-シクロアルキレンイミノカルボニル基により置換されていてもよく、又は
イミノ基に隣接しないメチレン基はヒドロキシ基、ベンジルオキシ基、C1-3-アルコキシ基、アミノ基、C1-3-アルキルアミノ基、ジ-(C1-3-アルキル)-アミノ基又はC3-6-シクロアルキレンイミノ基により置換されていてもよく、かつ/又は
5員シクロアルキレンイミノ基の3位のメチレン基は硫黄原子、スルフィニル基又はスルホニル基により置換されていてもよく、又は
6又は7員シクロアルキレンイミノ基の4位のメチレン基は酸素原子もしくは硫黄原子又は-NH-基、-N-C1-3-アルキル-基、-N(C2-3-アルカノイル)-基、スルフィニル基もしくはスルホニル基により置換されていてもよく、かつ/又は
5〜7員シクロアルキレンイミノ基中の-CH2-CH2-基は-NH-CO-基、-CO-NH-基、-CO-N(CH3)-基又は-N(CH3)-CO-基により置換されていてもよい)、
必要により1個又は2個のC1-3-アルキル基、アミノ-C1-3-アルキル基、C1-3-アルキルアミノ-C1-3-アルキル基、ジ-(C1-3-アルキル)-アミノ-C1-3-アルキル基、C3-6-シクロアルキレンイミノ-C1-3-アルキル基、C1-6-シクロアルキルアミノ-C1-3-アルキル基、アミノカルボニル基、C1-3-アルキルアミノカルボニル基、ジ-(C1-3-アルキル)-アミノカルボニル基又はC3-6-シクロアルキレンイミノカルボニル基により置換されていてもよい5〜7員シクロアルケニレンイミノカルボニル基又はシクロアルケニレンイミノスルホニル基(その二重結合は窒素原子に結合されていない)、
必要により1個又は2個のC1-5-アルキル基により置換されていてもよいアミノカルボニル基又はアミノスルホニル基
(これらの置換基は同じであってもよく、また異なっていてもよく、また
夫々の場合に、そのC1-5-アルキル基の一つは1個又は2個のC1-3-アルキル基、C1-3-アルコキシ-C1-3-アルキル基、アミノ-C1-3-アルキル基、C1-3-アルキルアミノ-C1-3-アルキル基、ジ-(C1-3-アルキル)-アミノ-C1-3-アルキル基、C3-6-シクロアルキレンイミノ-C1-3-アルキル基、C1-5-アルキルオキシカルボニルアミノ-C1-3-アルキル基、C3-6-シクロアルキルアミノ-C1-3-アルキル基、アミノカルボニル基、C1-3-アルキルアミノ-カルボニル基、N-(C3-7-シクロアルキル)-C1-5-アルキルアミノカルボニル基、N-(フェニル-C1-3-アルキル)-C1-5-アルキルアミノカルボニル基、ジ-(C1-3-アルキル)-アミノカルボニル基又はC3-6-シクロアルキレンイミノカルボニル基により置換されていてもよく、又は
イミノ基に隣接しないメチレン基はヒドロキシ基、ベンジルオキシ基、C1-3-アルコキシ基、アミノ基、C1-3-アルキルアミノ基、ジ-(C1-3-アルキル)-アミノ基又はC3-6-シクロアルキレンイミノ基により置換されていてもよい)、
C1-7-アルキルカルボニル基又はC3-7-シクロアルキルカルボニル基
(C3-7-シクロアルキルカルボニル基中の2位、3位又は4位のメチレン基は酸素原子もしくは硫黄原子、カルボニル基、スルフィニル基、スルホニル基又は-NH-基により置換されていてもよく、
-NH-基の水素原子はC1-3-アルキル基又はC1-3-アルキル-カルボニル基により置換されていてもよい)、
フェニルカルボニル基又はヘテロアリールカルボニル基(これはフェニル部分又はヘテロアリール部分中でフッ素原子、塩素原子もしくは臭素原子、トリフルオロメチル基、C1-3-アルキル基、アミノ-C1-3-アルキル基、C1-3-アルキルアミノ-C1-3-アルキル基、ジ-(C1-3-アルキル)-アミノ-C1-3-アルキル基、C3-6-シクロアルキレンイミノ-C1-3-アルキル基又はC1-3-アルコキシ基により置換されていてもよい)、
必要によりアミノ基、C1-3-アルキルアミノ基、ジ-(C1-3-アルキル)-アミノ基、ヒドロキシ基、フェニル基、ヘテロアリール基又は4〜7員シクロアルキレンイミノ基により一置換されていてもよいC1-3-アルキル基
(そのフェニル部分はフッ素原子、塩素原子もしくは臭素原子、トリフルオロメチル基、C1-3-アルキル基、アミノ-C1-3-アルキル基、C1-3-アルキルアミノ-C1-3-アルキル基、ジ-(C1-3-アルキル)-アミノ-C1-3-アルキル基、C3-6-シクロアルキレンイミノ-C1-3-アルキル基又はC1-3-アルコキシ基により置換されていてもよく、かつ/又は
5〜7員シクロアルキレンイミノ基中の-CH2-CH2-基は-NH-CO-基、-CO-NH-基、-CO-N(CH3)-基又は-N(CH3)-CO-基により置換されていてもよく、又は
5〜7員シクロアルキレンイミノ基中のメチレン基(これは窒素原子に隣接している)はカルボニル基により置換されていてもよい)、又は
Figure 2006515301
(式中、
その複素環部分中で夫々の場合に、水素原子はメチルスルホニルメチル基、アミノ-C1-3-アルキル基又はアミノカルボニル基により置換されていてもよく、かつ
mは数1又は2を表す)
の基を表し、
R2が塩素原子もしくは臭素原子、C1-3-アルキル基(その水素原子はフッ素原子により全部又は一部置換されていてもよい)、又はC2-3-アルケニル基を表し、
R3が水素原子又はC1-3-アルキル基を表し、
R4が水素原子又は直鎖もしくは分岐C1-5-アルキル基(これは必要によりヒドロキシ基、C1-3-アルキルオキシ基、メルカプト基、C1-3-アルキルスルファニル基、C1-3-アルキルスルフィニル基、C1-3-アルキルスルホニル基、カルボキシ基、アミノカルボニル基、C1-3-アルキルアミノカルボニル基、ジ-(C1-3-アルキル)-アミノカルボニル基、C3-6-シクロアルキレンイミノカルボニル基、アミノ基、C1-3-アルキルアミノ基、ジ-(C1-3-アルキル)-アミノ基、C3-6-シクロアルキレンイミノ基、C1-3-アルキルカルボニルアミノ基、C3-6-シクロアルキルカルボニルアミノ基、ベンジルオキシカルボニルアミノ基又はグアニジノ基により置換されていてもよい)、
フェニル基もしくはヘテロアリール基、フェニル-C1-3-アルキル基又はヘテロアリール-C1-3-アルキル基(これは必要によりヒドロキシ基、C1-4-アルキルオキシ基、ベンジルオキシ基、ヒドロキシカルボニル-C1-3-アルコキシ基、C1-3-アルキルオキシカルボニル-C1-3-アルキルオキシ基、アミノカルボニル-C1-3-アルキルオキシ基、C1-3-アルキルアミノカルボニル-C1-3-アルキルオキシ基、ジ-(C1-3-アルキル)-アミノカルボニル-C1-3-アルキルオキシ基、C3-6-シクロアルキレンイミノカルボニル-C1-3-アルコキシ基、カルボキシ基、C1-3-アルキルオキシカルボニル基により置換されていてもよい)、
4〜7員シクロアルキレンイミノ-C1-3-アルキル基又は
4〜7員シクロアルキル-C1-3-アルキル基(1個又は2個のメチレン基は-NH-基又は-N(C1-3-アルキル)-基により置換されていてもよく、また-NH-基又は-N(C1-3-アルキル)-基に隣接する1個又は2個のメチレン基は夫々カルボニル基により置換されていてもよく、但し、2個の-NH-基又は-N(C1-3-アルキル)-基が正確に1個の-CH2-基により互いから分離されている先に定義されたシクロアルキル基が除かれることを条件とする)
を表し、
R5が水素原子又はC1-3-アルキル基を表し、又は
R4及びR5はそれらが結合されている炭素原子と一緒になってC3-7-シクロアルキル基を表し、
そのC3-7-シクロアルキル基のメチレン基の一つはイミノ基、C1-3-アルキルイミノ基、アシルイミノ基又はスルホニルイミノ基により置換されていてもよく、
Bが式
Figure 2006515301
(式中、
nは数1を表し、
R6は水素原子又はC1-3-アルキル基、ヒドロキシ基、アミノ基、C1-3-アルキルアミノ基を表し、
R7は水素原子、フッ素原子、塩素原子もしくは臭素原子、C1-3-アルキル基(その水素原子はフッ素原子により全部又は一部置換されていてもよい)、C2-3-アルケニル基もしくはC2-3-アルキニル基、ヒドロキシ基、C1-3-アルコキシ基、トリフルオロメトキシ基又はシアノ基を表す)
の基を表し、かつ
X1〜X3が互に独立に夫々窒素原子又はCH基を表し、
基X1〜X3の少なくとも一つかつ2個以下が窒素原子を表し、
特にことわらない限り、“ヘテロアリール基”という用語は必要により炭素骨格中でC1-3-アルキル基、カルボキシ基、C1-3-アルコキシ-カルボニル基又はC1-3-アルコキシカルボニルアミノ基により置換されていてもよい単環式5又は6員ヘテロアリール基を表し、
その6員ヘテロアリール基は1個、2個又は3個の窒素原子を含み、また
その5員ヘテロアリール基は必要によりC1-3-アルキル基もしくはフェニル-C1-3-アルキル基により置換されていてもよいイミノ基、酸素原子もしくは硫黄原子又は
必要によりC1-3-アルキル基、アミノ-C1-3-アルキル基、C1-3-アルキルアミノ-C1-3-アルキル基、ジ-(C1-3-アルキル)-アミノ-C1-3-アルキル基、C3-6-シクロアルキレンイミノ-C1-3-アルキル基もしくはフェニル-C1-3-アルキル基により置換されていてもよいイミノ基又は酸素原子もしくは硫黄原子そして更に窒素原子、又は
必要によりC1-3-アルキル基又はフェニル-C1-3-アルキル基により置換されていてもよいイミノ基及び2個又は3個の窒素原子
を含み、
そしてまたフェニル環が2個の隣接炭素原子を介して上記単環式ヘテロアリール基に縮合されてもよく、
またその結合は窒素原子を介して、又は複素環部分もしくは縮合フェニル環の炭素原子を介して行なわれ、
特にことわらない限り、2個より多い炭素原子を有する上記定義に含まれるアルキル基及びアルコキシ基は直鎖又は分岐であってもよく、
また上記定義に含まれるメチル基又はエチル基の水素原子はフッ素原子により全部又は一部置換されていてもよい、上記一般式Iのこれらの化合物、これらの互変異性体、鏡像体、ジアステレオマー、これらの混合物及びこれらの塩を含む。
本発明の第8実施態様は
R1がアミノ基、C1-5-アルキルアミノ基、C3-7-シクロアルキルアミノ基又は(フェニル-C1-3-アルキル)-アミノ基(これらは夫々の場合にアミノ窒素原子の位置でフェニルカルボニル基もしくはフェニルスルホニル基又はC1-5-アルキル基もしくはC1-5-アルキルカルボニル基(必要によりそのアルキル部分中でカルボキシ基、生体内でカルボキシ基に変換し得る基、アミノ基、C1-3-アルキルアミノ基、ジ-(C1-3-アルキル)-アミノ基又はC3-6-シクロアルキレンイミノ基により置換されていてもよい)により置換されていてもよく、2個の窒素原子は少なくとも2個の炭素原子により互いから分離されている)、
ジ-(C1-5-アルキル)アミノ基又はN-(C3-7-シクロアルキル)-C1-5-アルキルアミノ基(そのC1-5-アルキル部分はその1位を除いて夫々の場合にヒドロキシ基、C1-3-アルコキシ基、アミノ基、C1-3-アルキルアミノ基、ジ-(C1-3-アルキル)-アミノ基又はC3-6-シクロアルキレンイミノ基により置換されていてもよい)、
4〜7員シクロアルキレンイミノカルボニル基又はシクロアルキレンイミノスルホニル基
(そのシクロアルキレンイミノ部分は1個又は2個のC1-3-アルキル基、C1-3-アルコキシ-C1-3-アルキル基、アミノ-C1-3-アルキル基、C1-3-アルキルアミノ-C1-3-アルキル基、ジ-(C1-3-アルキル)-アミノ-C1-3-アルキル基、C3-6-シクロアルキレンイミノ-C1-3-アルキル基、C1-5-アルキルオキシカルボニルアミノ-C1-3-アルキル基、C3-6-シクロアルキルアミノ-C1-3-アルキル基、アミノカルボニル基、C1-3-アルキルアミノカルボニル基、N-(C3-7-シクロアルキル)-C1-5-アルキルアミノカルボニル基、N-(フェニル-C1-3-アルキル)-C1-5-アルキルアミノカルボニル基、ジ-(C1-3-アルキル)-アミノカルボニル基又はC3-6-シクロアルキレンイミノカルボニル基により置換されていてもよく、又は
イミノ基に隣接しないメチレン基はヒドロキシ基、ベンジルオキシ基、C1-3-アルコキシ基、アミノ基、C1-3-アルキルアミノ基、ジ-(C1-3-アルキル)-アミノ基又はC3-6-シクロアルキレンイミノ基により置換されていてもよく、かつ/又は
5員シクロアルキレンイミノ基の3位のメチレン基は硫黄原子、スルフィニル基又はスルホニル基により置換されていてもよく、又は
6又は7員シクロアルキレンイミノ基の4位のメチレン基は酸素原子もしくは硫黄原子又は-NH-基、-N-C1-3-アルキル-基、-N(C2-3-アルカノイル)-基、スルフィニル基もしくはスルホニル基により置換されていてもよく、かつ/又は
5〜7員シクロアルキレンイミノ基中の-CH2-CH2-基は-NH-CO-基、-CO-NH-基、-CO-N(CH3)-基又は-N(CH3)-CO-基により置換されていてもよい)、
必要により1個又は2個のC1-3-アルキル基、アミノ-C1-3-アルキル基、C1-3-アルキルアミノ-C1-3-アルキル基、ジ-(C1-3-アルキル)-アミノ-C1-3-アルキル基、C3-6-シクロアルキレンイミノ-C1-3-アルキル基、C1-6-シクロアルキルアミノ-C1-3-アルキル基、アミノカルボニル基、C1-3-アルキルアミノカルボニル基、ジ-(C1-3-アルキル)-アミノカルボニル基又はC3-6-シクロアルキレンイミノカルボニル基により置換されていてもよい5〜7員シクロアルケニレンイミノカルボニル基又はシクロアルケニレンイミノスルホニル基(その二重結合は窒素原子に結合されていない)、
必要により1個又は2個のC1-5-アルキル基により置換されていてもよいアミノカルボニル基又はアミノスルホニル基
(これらの置換基は同じであってもよく、また異なっていてもよく、また
夫々の場合に、そのC1-5-アルキル基の一つは1個又は2個のC1-3-アルキル基、C1-3-アルコキシ-C1-3-アルキル基、アミノ-C1-3-アルキル基、C1-3-アルキルアミノ-C1-3-アルキル基、ジ-(C1-3-アルキル)-アミノ-C1-3-アルキル基、C3-6-シクロアルキレンイミノ-C1-3-アルキル基、C1-5-アルキルオキシカルボニルアミノ-C1-3-アルキル基、C3-6-シクロアルキルアミノ-C1-3-アルキル基、アミノカルボニル基、C1-3-アルキルアミノ-カルボニル基、N-(C3-7-シクロアルキル)-C1-5-アルキルアミノカルボニル基、N-(フェニル-C1-3-アルキル)-C1-5-アルキルアミノカルボニル基、ジ-(C1-3-アルキル)-アミノカルボニル基又はC3-6-シクロアルキレンイミノカルボニル基により置換されていてもよく、又は
イミノ基に隣接しないメチレン基はヒドロキシ基、ベンジルオキシ基、C1-3-アルコキシ基、アミノ基、C1-3-アルキルアミノ基、ジ-(C1-3-アルキル)-アミノ基又はC3-6-シクロアルキレンイミノ基により置換されていてもよい)、
必要によりアミノ基、C1-3-アルキルアミノ基、ジ-(C1-3-アルキル)-アミノ基、ヒドロキシ基、フェニル基、ヘテロアリール基又は4〜7員シクロアルキレンイミノ基により一置換されていてもよいC1-3-アルキル基
(そのフェニル部分はフッ素原子、塩素原子もしくは臭素原子、トリフルオロメチル基、C1-3-アルキル基、アミノ-C1-3-アルキル基、C1-3-アルキルアミノ-C1-3-アルキル基、ジ-(C1-3-アルキル)-アミノ-C1-3-アルキル基、C3-6-シクロアルキレンイミノ-C1-3-アルキル基又はC1-3-アルコキシ基により置換されていてもよく、かつ/又は
5〜7員シクロアルキレンイミノ基中の-CH2-CH2-基は-NH-CO-基、-CO-NH-基、-CO-N(CH3)-基又は-N(CH3)-CO-基により置換されていてもよく、又は
5〜7員シクロアルキレンイミノ基中のメチレン基(これは窒素原子に隣接している)はカルボニル基により置換されていてもよい)、又は
Figure 2006515301
(式中、
その複素環部分中で夫々の場合に、水素原子はメチルスルホニルメチル基、アミノ-C1-3-アルキル基又はアミノカルボニル基により置換されていてもよく、かつ
mは数1又は2を表す)
の基を表し、
R2が塩素原子もしくは臭素原子、C1-3-アルキル基(その水素原子はフッ素原子により全部又は一部置換されていてもよい)、又はC2-3-アルケニル基を表し、
R3が水素原子を表し、
R4が水素原子又は直鎖もしくは分岐C1-5-アルキル基(これは必要によりヒドロキシ基、C1-3-アルキルオキシ基、メルカプト基、C1-3-アルキルスルファニル基、C1-3-アルキルスルフィニル基、C1-3-アルキルスルホニル基、カルボキシ基、アミノカルボニル基、C1-3-アルキルアミノカルボニル基、ジ-(C1-3-アルキル)-アミノカルボニル基、C3-6-シクロアルキレンイミノカルボニル基、アミノ基、C1-3-アルキルアミノ基、ジ-(C1-3-アルキル)-アミノ基、C3-6-シクロアルキレンイミノ基、C1-3-アルキルカルボニルアミノ基、C3-6-シクロアルキルカルボニルアミノ基、ベンジルオキシカルボニルアミノ基又はグアニジノ基により置換されていてもよい)、
フェニル基もしくはヘテロアリール基、フェニル-C1-3-アルキル基又はヘテロアリール-C1-3-アルキル基(これは必要によりヒドロキシ基、C1-4-アルキルオキシ基、ベンジルオキシ基、ヒドロキシカルボニル-C1-3-アルコキシ基、C1-3-アルキルオキシカルボニル-C1-3-アルキルオキシ基、アミノカルボニル-C1-3-アルキルオキシ基、C1-3-アルキルアミノカルボニル-C1-3-アルキルオキシ基、ジ-(C1-3-アルキル)-アミノカルボニル-C1-3-アルキルオキシ基、C3-6-シクロアルキレンイミノカルボニル-C1-3-アルキルオキシ基、カルボキシ基、C1-3-アルキルオキシカルボニル基により置換されていてもよい)、
4〜7員シクロアルキレンイミノ-C1-3-アルキル基又は
4〜7員シクロアルキル-C1-3-アルキル基(1個又は2個のメチレン基は-NH-基又は-N(C1-3-アルキル)-基により置換されていてもよく、また-NH-基又は-N(C1-3-アルキル)-基に隣接する1個又は2個のメチレン基は夫々カルボニル基により置換されていてもよく、但し、2個の-NH-基又は-N(C1-3-アルキル)-基が正確に1個の-CH2-基により互いから分離されている先に定義されたシクロアルキル基が除かれることを条件とする)
を表し、
R5が水素原子を表し、又は
R4及びR5はそれらが結合されている炭素原子と一緒になってC3-7-シクロアルキル基を表し、
そのC3-7-シクロアルキル基のメチレン基の一つはイミノ基、C1-3-アルキルイミノ基、アシルイミノ基又はスルホニルイミノ基により置換されていてもよく、
Bが式
Figure 2006515301
(式中、
nは数1を表し、
R6は水素原子又はC1-3-アルキル基、ヒドロキシ基、アミノ基、C1-3-アルキルアミノ基を表し、
R7はフッ素原子、塩素原子もしくは臭素原子、C1-3-アルキル基(その水素原子はフッ素原子により全部又は一部置換されていてもよい)、C2-3-アルケニル基、C2-3-アルキニル基又はヒドロキシ基を表す)
の基を表し、かつ
X1〜X3が互に独立に夫々窒素原子又はCH基を表し、
基X1〜X3の少なくとも一つかつ2個以下が窒素原子を表し、
特にことわらない限り、“ヘテロアリール基”という用語は必要により炭素骨格中でC1-3-アルキル基、カルボキシ基、C1-3-アルコキシ-カルボニル基又はC1-3-アルコキシカルボニルアミノ基により置換されていてもよい単環式5又は6員ヘテロアリール基を表し、
その6員ヘテロアリール基は1個、2個又は3個の窒素原子を含み、また
その5員ヘテロアリール基は必要によりC1-3-アルキル基もしくはフェニル-C1-3-アルキル基により置換されていてもよいイミノ基、酸素原子もしくは硫黄原子又は
必要によりC1-3-アルキル基、アミノ-C1-3-アルキル基、C1-3-アルキルアミノ-C1-3-アルキル基、ジ-(C1-3-アルキル)-アミノ-C1-3-アルキル基、C3-6-シクロアルキレンイミノ-C1-3-アルキル基、もしくはフェニル-C1-3-アルキル基により置換されていてもよいイミノ基又は酸素原子もしくは硫黄原子そして更に窒素原子、又は
必要によりC1-3-アルキル基又はフェニル-C1-3-アルキル基により置換されていてもよいイミノ基及び2個又は3個の窒素原子
を含み、
そして更にフェニル環が2個の隣接炭素原子を介して上記単環式ヘテロアリール基に縮合されてもよく、
またその結合は窒素原子を介して、又は複素環部分もしくは縮合フェニル環の炭素原子を介して行なわれ、
特にことわらない限り、2個より多い炭素原子を有する上記定義に含まれるアルキル基及びアルコキシ基は直鎖又は分岐であってもよく、
また上記定義に含まれるメチル基又はエチル基の水素原子はフッ素原子により全部又は一部置換されていてもよい、上記一般式Iのこれらの化合物、これらの互変異性体、鏡像体、ジアステレオマー、これらの混合物及びこれらの塩を含む。
本発明の第9実施態様は
R1がアミノ基、C1-5-アルキルアミノ基、C3-7-シクロアルキルアミノ基又は(フェニル-C1-3-アルキル)-アミノ基(これらは夫々の場合にアミノ窒素原子の位置でフェニルカルボニル基もしくはフェニルスルホニル基又はC1-5-アルキル基もしくはC1-5-アルキルカルボニル基(必要によりそのアルキル部分中でカルボキシ基、生体内でカルボキシ基に変換し得る基、アミノ基、C1-3-アルキルアミノ基、ジ-(C1-3-アルキル)-アミノ基又はC3-6-シクロアルキレンイミノ基により置換されていてもよい)により置換されていてもよく、2個の窒素原子は少なくとも2個の炭素原子により互いから分離されている)、
ジ-(C1-5-アルキル)アミノ基又はN-(C3-7-シクロアルキル)-C1-5-アルキルアミノ基(そのC1-5-アルキル部分はその1位を除いて夫々の場合にヒドロキシ基、C1-3-アルコキシ基、アミノ基、C1-3-アルキルアミノ基、ジ-(C1-3-アルキル)-アミノ基又はC3-6-シクロアルキレンイミノ基により置換されていてもよい)、
4〜7員シクロアルキレンイミノカルボニル基又はシクロアルキレンイミノスルホニル基
(そのシクロアルキレンイミノ部分は1個又は2個のC1-3-アルキル基、C1-3-アルコキシ-C1-3-アルキル基、アミノ-C1-3-アルキル基、C1-3-アルキルアミノ-C1-3-アルキル基、ジ-(C1-3-アルキル)-アミノ-C1-3-アルキル基、C3-6-シクロアルキレンイミノ-C1-3-アルキル基、C1-5-アルキルオキシカルボニルアミノ-C1-3-アルキル基、C3-6-シクロアルキルアミノ-C1-3-アルキル基、アミノカルボニル基、C1-3-アルキルアミノ-カルボニル基、N-(C3-7-シクロアルキル)-C1-5-アルキルアミノカルボニル基、N-(フェニル-C1-3-アルキル)-C1-5-アルキルアミノカルボニル基、ジ-(C1-3-アルキル)-アミノカルボニル基又はC3-6-シクロアルキレンイミノカルボニル基により置換されていてもよく、又は
イミノ基に隣接しないメチレン基はヒドロキシ基、ベンジルオキシ基、C1-3-アルコキシ基、アミノ基、C1-3-アルキルアミノ基、ジ-(C1-3-アルキル)-アミノ基又はC3-6-シクロアルキレンイミノ基により置換されていてもよく、かつ/又は
5員シクロアルキレンイミノ基の3位のメチレン基は硫黄原子、スルフィニル基又はスルホニル基により置換されていてもよく、又は
6又は7員シクロアルキレンイミノ基の4位のメチレン基は酸素原子もしくは硫黄原子又は-NH-基、-N-C1-3-アルキル-基、-N(C2-3-アルカノイル)-基、スルフィニル基もしくはスルホニル基により置換されていてもよく、かつ/又は
5〜7員シクロアルキレンイミノ基中の-CH2-CH2-基は-NH-CO-基、-CO-NH-基、-CO-N(CH3)-基又は-N(CH3)-CO-基により置換されていてもよい)、
必要により1個又は2個のC1-3-アルキル基、アミノ-C1-3-アルキル基、C1-3-アルキルアミノ-C1-3-アルキル基、ジ-(C1-3-アルキル)-アミノ-C1-3-アルキル基、C3-6-シクロアルキレンイミノ-C1-3-アルキル基、C1-6-シクロアルキルアミノ-C1-3-アルキル基、アミノカルボニル基、C1-3-アルキルアミノカルボニル基、ジ-(C1-3-アルキル)-アミノカルボニル基又はC3-6-シクロアルキレンイミノカルボニル基により置換されていてもよい5〜7員シクロアルケニレンイミノカルボニル基又はシクロアルケニレンイミノスルホニル基(その二重結合は窒素原子に結合されていない)、
必要により1個又は2個のC1-5-アルキル基により置換されていてもよいアミノカルボニル基又はアミノスルホニル基
(これらの置換基は同じであってもよく、また異なっていてもよく、また
夫々の場合に、そのC1-5-アルキル基の一つは1個又は2個のC1-3-アルキル基、C1-3-アルコキシ-C1-3-アルキル基、アミノ-C1-3-アルキル基、C1-3-アルキルアミノ-C1-3-アルキル基、ジ-(C1-3-アルキル)-アミノ-C1-3-アルキル基、C3-6-シクロアルキレンイミノ-C1-3-アルキル基、C1-5-アルキルオキシカルボニルアミノ-C1-3-アルキル基、C3-6-シクロアルキルアミノ-C1-3-アルキル基、アミノカルボニル基、C1-3-アルキルアミノ-カルボニル基、N-(C3-7-シクロアルキル)-C1-5-アルキルアミノカルボニル基、N-(フェニル-C1-3-アルキル)-C1-5-アルキルアミノカルボニル基、ジ-(C1-3-アルキル)-アミノカルボニル基又はC3-6-シクロアルキレンイミノカルボニル基により置換されていてもよく、又は
イミノ基に隣接しないメチレン基はヒドロキシ基、ベンジルオキシ基、C1-3-アルコキシ基、アミノ基、C1-3-アルキルアミノ基、ジ-(C1-3-アルキル)-アミノ基又はC3-6-シクロアルキレンイミノ基により置換されていてもよい)、
必要によりアミノ基、C1-3-アルキルアミノ基、ジ-(C1-3-アルキル)-アミノ基、ヒドロキシ基、フェニル基、ヘテロアリール基又は4〜7員シクロアルキレンイミノ基により一置換されていてもよいC1-3-アルキル基
(そのフェニル部分はフッ素原子、塩素原子もしくは臭素原子、トリフルオロメチル基、C1-3-アルキル基、アミノ-C1-3-アルキル基、C1-3-アルキルアミノ-C1-3-アルキル基、ジ-(C1-3-アルキル)-アミノ-C1-3-アルキル基、C3-6-シクロアルキレンイミノ-C1-3-アルキル基又はC1-3-アルコキシ基により置換されていてもよく、かつ/又は
5〜7員シクロアルキレンイミノ基中の-CH2-CH2-基は-NH-CO-基、-CO-NH-基、-CO-N(CH3)-基又は-N(CH3)-CO-基により置換されていてもよく、又は
5〜7員シクロアルキレンイミノ基中のメチレン基(これは窒素原子に隣接している)はカルボニル基により置換されていてもよい)、又は
Figure 2006515301
(式中、
その複素環部分中で夫々の場合に、水素原子はメチルスルホニルメチル基、アミノ-C1-3-アルキル基又はアミノカルボニル基により置換されていてもよく、かつ
mは数1又は2を表す)
の基を表し、
R2が塩素原子もしくは臭素原子、C1-3-アルキル基(その水素原子はフッ素原子により全部又は一部置換されていてもよい)、又はC2-3-アルケニル基を表し、
R3が水素原子を表し、
R4が水素原子又は直鎖もしくは分岐C1-5-アルキル基(これは必要によりヒドロキシ基、C1-3-アルキルオキシ基、メルカプト基、C1-3-アルキルスルファニル基、C1-3-アルキルスルフィニル基、C1-3-アルキルスルホニル基、カルボキシ基、アミノカルボニル基、C1-3-アルキルアミノカルボニル基、ジ-(C1-3-アルキル)-アミノカルボニル基、C3-6-シクロアルキレンイミノカルボニル基、アミノ基、C1-3-アルキルアミノ基、ジ-(C1-3-アルキル)-アミノ基、C3-6-シクロアルキレンイミノ基、C1-3-アルキルカルボニルアミノ基、C3-6-シクロアルキルカルボニルアミノ基、ベンジルオキシカルボニルアミノ基又はグアニジノ基により置換されていてもよい)、
フェニル基もしくはヘテロアリール基、フェニル-C1-3-アルキル基又はヘテロアリール-C1-3-アルキル基(これは必要によりヒドロキシ基、C1-4-アルキルオキシ基、ベンジルオキシ基、ヒドロキシカルボニル-C1-3-アルコキシ基、C1-3-アルキルオキシカルボニル-C1-3-アルキルオキシ基、アミノカルボニル-C1-3-アルキルオキシ基、C1-3-アルキルアミノカルボニル-C1-3-アルキルオキシ基、ジ-(C1-3-アルキル)-アミノカルボニル-C1-3-アルキルオキシ基、C3-6-シクロアルキレンイミノカルボニル-C1-3-アルキルオキシ基、カルボキシ基、C1-3-アルキルオキシカルボニル基により置換されていてもよい)、
4〜7員シクロアルキレンイミノ-C1-3-アルキル基又は
4〜7員シクロアルキル-C1-3-アルキル基(1個又は2個のメチレン基は-NH-基又は-N(C1-3-アルキル)-基により置換されていてもよく、また-NH-基又は-N(C1-3-アルキル)-基に隣接する1個又は2個のメチレン基は夫々カルボニル基により置換されていてもよく、但し、2個の-NH-基又は-N(C1-3-アルキル)-基が正確に1個の-CH2-基により互いから分離されている先に定義されたシクロアルキル基が除かれることを条件とする)
を表し、
R5が水素原子を表し、
Bが式
Figure 2006515301
(式中、
nは数1を表し、
R6は水素原子又はC1-3-アルキル基、ヒドロキシ基、アミノ基、C1-3-アルキルアミノ基を表し、
R7はフッ素原子、塩素原子もしくは臭素原子、C1-3-アルキル基(その水素原子はフッ素原子により全部又は一部置換されていてもよい)、C2-3-アルケニル基、C2-3-アルキニル基又はヒドロキシ基を表す)
の基を表し、かつ
X1〜X3が互に独立に夫々窒素原子又はCH基を表し、
基X1〜X3の少なくとも一つかつ2個以下が窒素原子を表し、
特にことわらない限り、“ヘテロアリール基”という用語は必要により炭素骨格中でC1-3-アルキル基、カルボキシ基、C1-3-アルコキシ-カルボニル基又はC1-3-アルコキシカルボニルアミノ基により置換されていてもよい単環式5又は6員ヘテロアリール基を表し、
その6員ヘテロアリール基は1個、2個又は3個の窒素原子を含み、また
その5員ヘテロアリール基は必要によりC1-3-アルキル基もしくはフェニル-C1-3-アルキル基により置換されていてもよいイミノ基、酸素原子もしくは硫黄原子又は
必要によりC1-3-アルキル基、アミノ-C1-3-アルキル基、C1-3-アルキルアミノ-C1-3-アルキル基、ジ-(C1-3-アルキル)-アミノ-C1-3-アルキル基、C3-6-シクロアルキレンイミノ-C1-3-アルキル基もしくはフェニル-C1-3-アルキル基により置換されていてもよいイミノ基又は酸素原子もしくは硫黄原子そして更に窒素原子、又は
必要によりC1-3-アルキル基又はフェニル-C1-3-アルキル基により置換されていてもよいイミノ基及び2個又は3個の窒素原子
を含み、
そして更にフェニル環が2個の隣接炭素原子を介して上記単環式ヘテロアリール基に縮合されてもよく、
またその結合は窒素原子を介して、又は複素環部分もしくは縮合フェニル環の炭素原子を介して行なわれ、
特にことわらない限り、2個より多い炭素原子を有する上記定義に含まれるアルキル基及びアルコキシ基は直鎖又は分岐であってもよく、
また上記定義に含まれるメチル基又はエチル基の水素原子はフッ素原子により全部又は一部置換されていてもよい、上記一般式Iのこれらの化合物、これらの互変異性体、鏡像体、ジアステレオマー、これらの混合物及びこれらの塩を含む。
本発明の第10実施態様は
R1が2,5-ジヒドロ-1H-ピロール-1-イル-カルボニル基、ピロリジン-1-イル-カルボニル基、2-(アミノメチル)-ピロリジン-1-イル-カルボニル基、2-(N-tert.-ブチルオキシカルボニルアミノメチル)-ピロリジン-1-イル-カルボニル基、3-オキソ-ピペラジン-1-イル-カルボニル基又はモルホリン-4-イル-カルボニル基を表し、
R2が水素原子、塩素原子もしくは臭素原子又はC1-3-アルキル基(その水素原子はフッ素原子により全部又は一部置換されていてもよい)を表し、
R3が水素原子を表し、
R4が水素原子又はメチル基を表し、
R5が水素原子を表し、
Bが式
Figure 2006515301
(式中、
R6は水素原子を表し、
R7は塩素原子を表す)
の基を表し、かつ
X1〜X3が互いに独立に夫々窒素原子又はCH基を表し、
基X1〜X3の少なくとも一つかつ2個以下が窒素原子を表す、上記一般式Iのこれらの化合物、これらの互変異性体、鏡像体、ジアステレオマー、これらの混合物及びこれらの塩を含む。
本発明によれば、一般式Iの化合物はそれ自体知られている方法、例えば、下記の方法により得られる。
(a) 一般式
Figure 2006515301
(式中、R3〜R5は先に定義されたとおりであり、かつZ1は水素原子又は保護基を表し、かつB'は式
Figure 2006515301
(式中、R6及びR7は先に定義されたとおりであり、かつXは窒素原子又はCH基を表す)
の基を表す)
の化合物を調製するために、
必要により反応混合物中で生成されてもよい一般式
Figure 2006515301
(式中、R3〜R7は先に定義されたとおりであり、Xは窒素原子又はCH基を表し、かつZ1は水素原子又は保護基を表す)
の化合物を環化し、次いで存在し得る保護基を開裂する。
その環化は溶媒又は溶媒の混合物、例えば、エタノール、イソプロパノール、氷酢酸、ベンゼン、クロロベンゼン、トルエン、キシレン、グリコール、グリコールモノメチルエーテル、ジエチレングリコールジメチルエーテル、スルホラン、ジメチルホルムアミド又はテトラリン、ジメチルスルホキシド、塩化メチレン、クロロホルム、テトラクロロメタン中で、例えば、0〜250℃、好ましくは20〜100℃の温度で、必要により縮合剤、例えば、オキシ塩化リン、塩化チオニル、塩化スルフリル、硫酸、p-トルエンスルホン酸、メタンスルホン酸、塩酸、リン酸、ポリリン酸、酢酸、無水酢酸、N,N-ジシクロヘキシルカルボジイミドの存在下で、又は必要によりまた塩基、例えば、カリウムエトキシドもしくはカリウム-tert.-ブトキシドの存在下で都合よく行なわれる。しかしながら、環化はまた溶媒及び/又は縮合剤を用いて行なわれてもよい。
(b) 一般式
Figure 2006515301
(式中、R3〜R5は先に定義されたとおりであり、Z1は水素原子又は保護基を表し、かつB'は式
Figure 2006515301
(式中、R6及びR7は先に定義されたとおりであり、かつXは窒素原子又はCH基を表す)
の基を表す)
の化合物を調製するために、
i) 一般式
Figure 2006515301
(式中、R4はフェニル基又はヘテロアリール基を表し、かつR5は水素原子を表し、かつR'は水素原子又はC1-3-アルキル基を表す)
の化合物を一般式
Figure 2006515301
(式中、R7は先に定義されたとおりであり、Xは窒素原子又はCH基を表し、かつZ1は保護基、例えば、アセチル基又はメチルスルホニル基を表す)
の化合物と遷移金属触媒カップリングし、環化し、次いでこの保護基を開裂する。
その反応順序は溶媒又は溶媒の混合物、例えば、エタノール、イソプロパノール、氷酢酸、ベンゼン、クロロベンゼン、トルエン、キシレン、グリコール、グリコールモノメチルエーテル、ジエチレングリコールジメチルエーテル、スルホラン、ジメチルホルムアミド、N-メチルピロリジノン、テトラリン、ジメチルスルホキシド、塩化メチレン、クロロホルム又はテトラクロロメタン中で、例えば、0〜250℃、好ましくは20〜120℃の温度で、都合よくは遷移金属触媒、例えば、ビス-(トリフェニルホスフィン)-パラジウム(II)クロリド、ビス-(トリシクロヘキシルホスフィン)パラジウム(II)クロリド、ビス-(トリエチルホスフィン)パラジウム(II)クロリド又はビス-(トリ-o-トリルホスフィン)-パラジウム(II)クロリドの存在下で、必要により遷移金属触媒、例えば、ヨウ化銅(I)、臭化銅(I)又は酢酸銅(I)の存在下で、都合よくは塩基、例えば、テトラメチルグアニジン、テトラメチルエチレンジアミン又はN,N'-ジメチルエチレンジアミンの存在下で、それだけでなく必要により不活性ガス雰囲気(例えば、窒素又はアルゴン)を使用して都合よく行なわれる。
ii) 一般式
Figure 2006515301
(式中、R6及びR7は先に定義されたとおりであり、Xは窒素原子又はCH基を表し、かつYはヒドロキシ基、C1-4-アルキルオキシ基、ヒドロキシルアミノ基、C1-4-アルキルオキシアミノ基又はC1-4-アルキルオキシ-C1-4-アルキルアミノ基を表す)
の化合物を一般式
R4-M (X)
(式中、R4は先に定義されたとおりであり、但し、フェニル基又はヘテロアリール基が除かれることを条件とし、かつMは金属、例えば、リチウム、ナトリウムもしくはカリウム、又は好適な対イオン、例えば、塩化物イオン、臭化物イオンもしくはヨウ化物イオンを有する金属、例えば、マグネシウム、カドミウム、銅もしくは亜鉛、又はまた好適な対イオン、例えば、シアン化物イオン、塩化物イオン、臭化物イオンもしくはヨウ化物イオンを有する2種の金属の組み合わせ、例えば、マグネシウムと銅、リチウムと銅もしくは亜鉛と銅、及びこれらの組み合わせを含むグループを表す)
の化合物でアルキル化し、続いてこうして得られた化合物を還元的アミン化する。
そのアルキル化は溶媒又は溶媒の混合物、例えば、ベンゼン、クロロベンゼン、トルエン、キシレン、グリコールジメチルエーテル、ジエチレングリコールジメチルエーテル、スルホラン、ジメチルホルムアミド、N-メチルピロリジノン、テトラリン、ジメチルスルホキシド、塩化メチレン、クロロホルム、テトラクロロメタン、ジエチルエーテル、tert.-ブチルメチルエーテル又はテトラヒドロフラン中で、例えば、-100〜+100℃、好ましくは-100〜30℃の温度で、アルキル化試薬、例えば、グリニヤール試薬、有機リチウム試薬、ギルマン又はクノッチェルカプレート(これらは文献により知られている方法により生成し得る)を用いて、必要により不活性ガス雰囲気(窒素又はアルゴン)下で都合よく行なわれる。アルキル化後に生成されたケトンのその後の還元的アミン化は、例えば、アンモニア、ヒドロキシルアミン、アルコキシルアミン、一級アミン、ヒドロキシルアルキルアミン又はアルコキシ-アルキルアミンと反応させ、続いて、又は随伴して、溶媒又は溶媒の混合物、例えば、エタノール、イソプロパノール、ベンゼン、トルエン、ピリジン、エチレングリコールジメチルエーテル、ジエチレングリコールジメチルエーテル、N-アルキルモルホリン、ジエチルエーテル、tert.-ブチル-メチルエーテル、テトラヒドロフラン、ヘキサンもしくはシクロヘキサン中の水素化物ドナー、例えば、ホウ水素化ナトリウム、水素化リチウムアルミニウム、シアノホウ水素化ナトリウム、トリアセトキシホウ水素化ナトリウム又は水素化ジイソブチルアルミニウムによる還元又は必要により加圧下で都合よくは触媒、例えば、ラネーニッケル、パラジウム、パラジウム/木炭、白金もしくは酸化白金の存在下で、溶媒又は溶媒の混合物、例えば、酢酸エチル、エタノール、イソプロパノール、ベンゼン、トルエン、ピリジン、エチレングリコールジメチルエーテル、ジエチレングリコールジメチルエーテル、N-アルキルモルホリン、ジエチルエーテル、tert.-ブチル-メチルエーテル、テトラヒドロフラン、ヘキサン又はシクロヘキサン中の水素化により行なわれる。
(c) 一般式
Figure 2006515301
(式中、B、X1〜X3及びR1〜R5は先に定義されたとおりである)
の化合物を調製するために、
一般式
Figure 2006515301
(式中、R1、R2及びX1〜X3は先に定義されたとおりであり、かつZは脱離基、例えば、ハロゲン原子、スルホニルオキシ基又はアリールオキシ基、例えば、塩素原子、臭素原子もしくはヨウ素原子、トリフルオロメチルスルホニルオキシ基、フェノキシ基又はp-ニトロフェノキシ基を表す)
の化合物を一般式
Figure 2006515301
(式中、B及びR3〜R5は先に定義されたとおりである)
の化合物とカップリングさせる。
そのカップリング反応は溶媒、例えば、トルエン、ジオキサン、ジメトキシエタン、ジメチルホルムアミド又はテトラヒドロフラン中で好ましくは塩基、例えば、ナトリウム-tert.-ブトキシド、ビス-(トリメチルシリル)-リチウムアミド、炭酸カリウム、炭酸セシウム又はトリエチルアミンの存在下で0℃〜150℃、好ましくは0℃〜100℃の温度で、必要により好適な触媒、例えば、ビス-(トリ-o-トリルホスフィン)-パラジウム(II)-クロリド、トリス-(ジベンジリデンアセトン)-ジパラジウム(0)/トリス-o-トリルホスフィン、トリス-(ジベンジリデンアセトン)-ジパラジウム(0)/トリス-(2-フリル)ホスファン、トリス-(ジベンジリデンアセトン)-ジパラジウム(0)/2,2'-ビス-(ジフェニルホスフィノ)-1,1'-ビナフチル、テトラキス-(トリフェニルホスフィン)-パラジウム(0)、1,1'-ビス-(ジフェニルホスフィノ)-フェロセン-パラジウム-ジクロリド又は酢酸パラジウム(II)/1,3-ビス-(トリフェニルホスフィノ)-プロパンを使用して都合よく行なわれる。
しかしながら、そのカップリング反応はまた一般式V及びVIの化合物を周囲温度〜150℃の温度で、必要により上記塩基の一種の存在下で、かつ/又は必要により上記触媒の一種を使用して融解することにより溶媒を実質的に添加しないで行なわれてもよい。
(d) 一般式
Figure 2006515301
(式中、R1及びR2は先に定義されたとおりであり、X1及びX3は夫々の場合に窒素原子を表し、X2は必要によりC1-3-アルキル基により置換されていてもよいCH基を表し、かつZは脱離基、例えば、ハロゲン原子、例えば、塩素原子又は臭素原子を表す)
の化合物を調製するために、
一般式
Figure 2006515301
(式中、R1及びR2は先に定義されたとおりであり、かつXはヒドロキシ基もしくはC1-4-アルコキシ基又はハロゲン原子を表す)
の化合物をホルムアミド又はC1-3-アルキルカルボニルアミドで環化し、続いて得られる一般式
Figure 2006515301
(式中、
R1及びR2は先に定義されたとおりであり、かつX2は必要によりC1-3-アルキル基により置換されていてもよいCH基を表す)
の化合物をハロゲン化剤、例えば、塩化チオニル、臭化チオニル又は塩化オキサリルと反応させる。
その環化は、例えば、高沸点溶媒、例えば、クロロベンゼン、キシレン、ジメチルホルムアミド、ジメチルスルホキシド、スルホラン中で、又はその他の溶媒を用いないで過剰のホルムアミドの存在下で100〜200℃、好ましくは130〜170℃の温度で行なわれる。
ハロゲン化剤、例えば、塩化チオニル、臭化チオニル又は塩化オキサリルとのその後の反応は、溶媒を実質的に用いないで触媒としてのジメチルホルムアミドの存在下で、又は溶媒、例えば、ジメチルホルムアミド、ピリジン、ベンゼン、四塩化炭素、1,2-ジクロロエタンもしくはクロロホルムの添加により20〜120℃の温度で都合よく行なわれる。
(e) 一般式
Figure 2006515301
(式中、R1〜R5及びBは先に定義されたとおりであり、かつX3は窒素原子又はCH基を表す)
の化合物を調製するために、
一般式
Figure 2006515301
(式中、R1〜R5及びBは先に定義されたとおりであり、かつX3は窒素原子又はCH基を表す)
の化合物を酸化剤、例えば、H2O2、m-クロロ過安息香酸又はモノペルオキシフタル酸で酸化する。
その酸化は、例えば、溶媒(これは使用される酸化条件下で不活性である)、例えば、酢酸、トリフルオロ酢酸、水又はクロロホルム中で、-10℃〜100℃の温度で行なわれる。
一般式XVIの化合物はまた、例えば、E. Muller, O. Bayer(編集): “有機化学の方法”(Houben-Weyl), E9b巻, Hetarenes IV (E. Schaumann編集)、その第4編までの補遺及びその後の巻(Verlag Thieme, Stuttgart, 1994, 98-99頁)又はE. Muller, O. Bayer(編集): “有機化学の方法”(Houben-Weyl), E7a巻, Hetarenes II (R.P. Kreher編集)、その第4編までの補遺及びその後の巻(Verlag Thieme, Stuttgart, 1991, 511-515頁)に記載された方法と同様にして調製されてもよい。
出発物質として使用される一般式III〜XVの化合物(これらの幾つかが文献により知られている)は、文献により知られている方法により得られてもよい。また、それらの調製が実施例に記載される。
一般式III及びVの化合物は、例えば、K. Maekawa, J. Ohtani, Agr. Biol. Chem. 1976, 40, 791-799と同様にして調製されてもよい。
アミドカップリングの方法は、例えば、P.D. Bailey, I.D. Collier, K.M. Morgan著“包括的官能基相互変換”, 5巻, 257ff.頁, Pergamon 1995に記載されている。
上記反応において、存在する反応性基、例えば、ヒドロキシ基、カルボキシ基、アミノ基、アルキルアミノ基又はイミノ基は通常の保護基(これらはその反応後に再度開裂される)により反応中に保護されてもよい。
例えば、ヒドロキシ基に適した保護基はメトキシ基、ベンジルオキシ基、トリメチルシリル基、アセチル基、ベンゾイル基、tert.-ブチル基、トリチル基、ベンジル基又はテトラヒドロピラニル基であり、
カルボキシル基に適した保護基はトリメチルシリル基、メチル基、エチル基、tert.-ブチル基、ベンジル基又はテトラヒドロピラニル基であり、また
アミノ基、アルキルアミノ基又はイミノ基に適した保護基はアセチル基、トリフルオロアセチル基、ベンゾイル基、エトキシカルボニル基、tert.-ブトキシカルボニル基、ベンジルオキシカルボニル基、ベンジル基、メトキシベンジル基又は2,4-ジメトキシベンジル基であり、更にアミノ基に適した保護基はフタリル基である。
その他の保護基及びそれらの開裂がT.W. Greene, P.G.M. Wuts著“有機合成における保護基”, Wiley, 1991及び1999に記載されている。
使用した保護基は必要によりその後に、例えば、水性溶媒、例えば、水、イソプロパノール/水、テトラヒドロフラン/水又はジオキサン/水中で、酸、例えば、トリフルオロ酢酸、塩酸もしくは硫酸の存在下で、又はアルカリ金属塩基、例えば、水酸化リチウム、水酸化ナトリウムもしくは水酸化カリウムの存在下で加水分解により、又は、例えば、ヨードトリメチルシランの存在下で、0〜100℃の温度、好ましくは10〜50℃の温度でエーテル開裂により開裂される。
しかしながら、ベンジル基、メトキシベンジル基又はベンジルオキシカルボニル基は、例えば、水添分解により、例えば、パラジウム/木炭の如き触媒の存在下で溶媒、例えば、メタノール、エタノール、酢酸エチル、ジメチルホルムアミド、ジメチルホルムアミド/アセトン又は氷酢酸中で、必要により塩酸の如き酸を添加して、0〜50℃の温度、好ましくは周囲温度で、1〜7バール、好ましくは1〜5バールの水素圧のもとに水素を使用して開裂される。
メトキシベンジル基はまた酸化剤、例えば、硝酸セリウム(IV)アンモニウムの存在下で溶媒、例えば、塩化メチレン、アセトニトリル又はアセトニトリル/水中で0〜50℃の温度、好ましくは周囲温度で開裂されてもよい。
メトキシ基は三臭化ホウ素の存在下で塩化メチレンの如き溶媒中で-35〜-25℃の温度で都合よく開裂される。
しかしながら、2,4-ジメトキシベンジル基はトリフルオロ酢酸中でアニソールの存在下で開裂されることが好ましい。
tert.-ブチル基又はtert.-ブチルオキシカルボニル基は必要により溶媒、例えば、塩化メチレン、ジオキサン又はエーテルを使用して、トリフルオロ酢酸又は塩酸の如き酸による処理により開裂されることが好ましい。
フタリル基はヒドラジン又は一級アミン、例えば、メチルアミン、エチルアミンもしくはn-ブチルアミンの存在下で溶媒、例えば、メタノール、エタノール、イソプロパノール、トルエン/水又はジオキサン中で20〜50℃の温度で開裂されることが好ましい。
アリルオキシカルボニル基は、好ましくはテトラヒドロフランの如き溶媒中で、好ましくは過剰の塩基、例えば、モルホリン又は1,3-ジメドンの存在下で0〜100℃の温度、好ましくは周囲温度で不活性ガスの雰囲気下で触媒量のテトラキス-(トリフェニルホスフィン)-パラジウム(O)による処理により、又は水性エタノールの如き溶媒中で、必要により1,4-ジアザビシクロ[2.2.2]オクタンの如き塩基の存在下で、20〜70℃の温度で触媒量のトリス-(トリフェニルホスフィン)-ロジウム(I)クロリドによる処理により開裂される。
構造VIIとともに一般式IVの化合物は、例えば、F. Messina, M. Botta, F. Corelli, C. Villani, Tetrahedron Asymm. 2000, 11, 1681-1685又はR.M. Wilson, R.A. Farr, D.J. Burlett, J. Org. Chem. 1981, 46, 3293-3302と同様にして調製されてもよい。
夫々の場合に構造VIIとともに一般式IV及びXIの化合物はまた、例えば、E. Muller, O. Bayer(編集): “有機化学の方法”(Houben-Weyl), E6b巻, Hetarene I (R.P. Kreher編集)、その第4編までの補遺及びその後の巻(Verlag Thieme, Stuttgart 1994, 546-1336頁)に記載された方法と同様にして調製されてもよい。
更に、得られた一般式Iの化合物はそれらの鏡像体及び/又はジアステレオマーに分割されてもよい。
こうして、例えば、ラセミ体として生じる得られた一般式Iの化合物はそれ自体知られている方法(Allinger N. L. 及びEliel E. L. 著“Topics in Stereochemistry”, Vol. 6, Wiley Interscience, 1971を参照のこと)によりそれらの光学鏡像体に分離されてもよく、また少なくとも2個の不斉炭素原子を有する一般式Iの化合物はそれ自体知られている方法を使用して、例えば、クロマトグラフィー及び/又は分別結晶化によりそれらの物理的−化学的相違に基づいてそれらのジアステレオマーに分割されてもよく、これらの化合物がラセミ形態で得られる場合には、それらが続いて上記のように鏡像体に分割されてもよい。
鏡像体はキラル相によるカラム分離もしくは光学活性溶媒による再結晶により、又は光学活性物質(これはラセミ化合物と塩又は誘導体、例えば、エステル又はアミドを生成する)、特に酸及びその活性化誘導体またはアルコールと反応させ、こうして得られた塩又は誘導体のジアステレオマー混合物を、例えば、それらの溶解性の相違に基づいて分離することにより分離されることが好ましく、一方、遊離鏡像体は好適な薬剤の作用により純粋なジアステレオマー塩又は誘導体から放出し得る。普通使用される光学活性酸は、例えば、酒石酸又はジベンゾイル酒石酸、ジ-o-トリル酒石酸、リンゴ酸、マンデル酸、ショウノウスルホン酸、グルタミン酸、アスパラギン酸又はキナ酸のD-形態及びL-形態である。光学活性アルコールは、例えば、(+)-メントール又は(-)-メントールであってもよく、またアミド中の光学活性アシル基は、例えば、(+)-又は(-)-メンチルオキシカルボニルであってもよい。
更に、式Iの化合物はそれらの塩、特に医薬用のために無機酸又は有機酸とのそれらの生理学上許される塩に変換し得る。この目的に使用し得る酸として、例えば、塩酸、臭化水素酸、硫酸、メタンスルホン酸、リン酸、フマル酸、コハク酸、乳酸、クエン酸、酒石酸又はマレイン酸が挙げられる。
更に、式Iの新規化合物がカルボキシ基を含む場合、それらは続いて、所望により、無機塩基もしくは有機塩基との塩、特別には、医薬用のために、それらの生理学上許される塩に変換し得る。この目的に適した塩基として、例えば、水酸化ナトリウム、水酸化カリウム、シクロヘキシルアミン、エタノールアミン、ジエタノールアミン及びトリエタノールアミンが挙げられる。
既に記載したように、一般式Iの化合物並びにその互変異性体、鏡像体、ジアステレオマー及び生理学上許される塩は有益な薬理学的性質、特に抗血栓活性を有し、これはトロンビン又は因子Xaに対する効果、例えば、トロンビン抑制活性又は因子Xa抑制活性、aPTT時間に関する延長効果並びに関連セリンプロテアーゼ、例えば、ウロキナーゼ、因子VIIa、因子IX、因子XI及び因子XIIに関する抑制効果に基づくことが好ましい。
実験部分にリストされた化合物を以下のように因子Xaの抑制に関するそれらの効果について調べた。
方法
色素産生基質による酵素速度論的測定。ヒト因子Xaにより無色の色素産生基質から放出されたp-ニトロアニリン(pNA)の量を405nmで光度計で測定する。それは使用された酵素の活性に比例する。試験物質による酵素活性の抑制(溶媒対照に対する)を試験物質の種々の濃度で測定し、これからIC50を使用された因子Xaを50%抑制する濃度として計算する。
物質
トリス(ヒドロキシメチル)-アミノメタン緩衝剤(100ミリモル)及び塩化ナトリウム(150ミリモル)、pH 8.0+1mg/mlのヒトアルブミンフラクションV、無プロテアーゼ
因子Xa(カルバイオケム)、比活性:217 IU/mg、最終濃度:夫々の反応混合物について7 IU/ml
基質S 2765(クロモゲニクス)、最終濃度:夫々の反応混合物について0.3 mM/l (1 KM)
試験物質:最終濃度100、30、10、3、1、0.3、0.1、0.03、0.01、0.003、0.001μモル/l
操作
試験物質又は溶媒(対照)の23.5倍に濃縮した出発溶液10μl、TRIS/HSA緩衝液175μl及び65.8U/Lの因子Xa作用溶液25μlを37℃で10分間インキュベートする。S 2765作用溶液(2.82ミリモル/l)25μlの添加後に、サンプルを光度計(スペクトラマックス250)中で405nmで37℃で600秒間にわたって測定する。
評価
1.21測定点について最大増加(デルタOD/分)を測定する。
2.溶媒対照を基準として抑制%を測定する。
3.用量/活性曲線(抑制%vs基質濃度)をプロットする。
4.Y=50%抑制で用量/活性曲線のX値(物質濃度)を内挿することによりIC50を測定する。
試験した全ての化合物が100μモル/L未満のIC50値を有していた。
本発明に従って調製された化合物は一般に良く寛容される。
新規化合物及びその生理学上許される塩は、それらの薬理学的性質に鑑みて、静脈及び動脈の血栓性疾患の予防及び治療、例えば、深部脚静脈血栓症の予防及び治療、バイパス手術又は血管形成(PT(C)A)後の再閉塞、及び末梢動脈疾患における閉塞の予防、また肺塞栓症、播種性血管内凝固の予防及び治療、冠血栓症の予防及び治療、卒中及びシャントの閉塞の予防に適している。加えて、本発明の化合物は、例えば、アルテプラーゼ、レテプラーゼ、テネクテプラーゼ、スタフィロキナーゼ又はストレプトキナーゼによる血栓崩壊処理における抗血栓支持、PT(C)A後の長期の再狭窄の予防、冠心臓疾患の全ての形態を有する患者の虚血発生の予防及び治療、腫瘍の転移及び増殖並びに炎症プロセスの予防、例えば、肺繊維症の治療、慢性関節リウマチの予防及び治療、フィブリン依存性組織癒着及び/又は瘢痕組織の形成の予防及び治療、また創傷治癒プロセスの促進に適している。新規化合物及びそれらの生理学上許される塩はアセチルサリチル酸、血小板凝集のインヒビター、例えば、フィブリノーゲン受容体アンタゴニスト(例えば、アブシキシマブ、エプチフィバチド、チロフィバン、ロキシフィバン)、凝固系の生理学的アクチベーター及びインヒビター並びにこれらの組換え類似体(例えば、プロテインC、TFPI、アンチトロンビン)、ADP誘発凝集のインヒビター(例えば、クロピドグレル、チクロピジン)、P2T受容体アンタゴニスト(例えば、カングレロール)又は組み合わされたトロンボキサン受容体アンタゴニスト/シンセターゼインヒビター(例えば、テルボグレル)と連係して治療に使用し得る。
このような効果を得るのに必要とされる投薬量は、静脈内経路によれば、適当に0.01〜3mg/kg、好ましくは0.03〜1.0mg/kgであり、経口経路によれば、0.03〜30mg/kg、好ましくは0.1〜10mg/kgであり、夫々の場合に1日1〜4回投与される。
この目的のために、本発明に従って調製された式Iの化合物は、必要によりその他の活性物質と一緒に、一種以上の通常の不活性担体及び/又は希釈剤、例えば、トウモロコシ澱粉、ラクトース、グルコース、微結晶性セルロース、ステアリン酸マグネシウム、ポリビニルピロリドン、クエン酸、酒石酸、水、水/エタノール、水/グリセロール、水/ソルビトール、水/ポリエチレングリコール、プロピレングリコール、セチルステアリルアルコール、カルボキシメチルセルロースもしくは硬質脂肪の如き脂肪物質又はこれらの好適な混合物と一緒に製剤化されて、通常のガレン製剤、例えば、単純錠剤もしくは被覆錠剤、カプセル、粉末、懸濁液又は座薬を製造し得る。
下記の実施例は本発明を説明することを目的とし、その範囲を限定しない。
実験部分
原則として、融点、IR、UV、1H-NMR及び/又は質量スペクトルを調製された化合物について得た。特にことわらない限り、チャンバー飽和を用いないで既製シリカゲル60F254TLCプレート(E. Merck, Darmstadt, 品目番号1.05714)を使用して、Rf値を測定した。チャンバー飽和を用いないで既製酸化アルミニウム60F254TLCプレート(E. Merck, Darmstadt, 品目番号1.05713)を使用して、見出しAloxの下に示されたRf値を測定した。チャンバー飽和を用いないで既製RP-8F254sTLCプレート(E. Merck, Darmstadt, 品目番号1.15684)を使用して、見出し逆相-8の下に示されたRf値を測定した。溶離剤について示された比は当該溶媒の容積基準の単位を表す。クロマトグラフィー精製のために、ミリポア社製のシリカゲル(MATREXTM, 35-70my)を使用した。詳細な情報が配置について示されない限り、生成物が純粋な立体異性体又は鏡像体及びジアステレオマーの混合物であるのかは明らかではない。
下記の略号を実験の記載に使用する。
Boc tert.-ブチルオキシカルボニル
DMSO ジメチルスルホキシド
DMF ジメチルホルムアミド
o オルト
rac. ラセミ体の
TBTU O-(ベンゾトリアゾール-1-イル)-N,N,N',N'-テトラメチルウロニウムテトラフルオロボレート
tert. ターシャリー
下記の系を使用して、HPLC/MSデータを得た。
ウォーターズZMD、アライアンス2690HPLC、ウォーターズ2700オートサンプラー、ウォーターズ996ダイオードアレイ検出器
下記のものを移動相として使用した。
A:0.1%のトリフルオロ酢酸を含む水
B:0.1%のトリフルオロ酢酸を含むアセトニトリル
時間(分) %A %B 流量(ml/分)
0.0 95 5 1.00
0.1 95 5 1.00
5.1 2 98 1.00
6.5 2 98 1.00
7.0 95 5 1.00
使用した静止相はウォーターズカラムX-TerraTM MS C18 3.5μm、4.6mm x 50mm(カラム温度:25℃で一定)であった。
ダイオードアレイ検出を質量分光分析検出:m/z 120〜m/z 950の210-500nm範囲の波長範囲で行なった。
下記の系を使用して、実施例49、83-125及び227に関するHPLC/MSデータを得た。
ウォーターズZQ、アライアンス2690HPLC、ウォーターズ2700オートサンプラー、ウォーターズ996ダイオードアレイ検出器
下記のものを移動相として使用した。
A:0.1%のトリフルオロ酢酸を含む水
B:0.1%のトリフルオロ酢酸を含むアセトニトリル
時間(分) %A %B 流量(ml/分)
0.0 95 5 1.00
0.1 95 5 1.00
3.1 2 98 1.00
4.5 2 98 1.00
5.0 95 5 1.00
使用した静止相はウォーターズカラムX-TerraTM MS C18 2.5μm、4.6mm x 30mm(カラム温度:25℃で一定)であった。
ダイオードアレイ検出を質量分光分析検出:m/z 120〜m/z 950の210-500nm範囲の波長範囲で行なった。
下記の系を使用して、実施例139-215に関するHPLC/MSデータを得た。
ウォーターズZQ2000、アギレントHP1100、ギルソンオートサンプラー、アギレントHP1100ダイオードアレイ検出器
下記のものを移動相として使用した。
A:0.1%のトリフルオロ酢酸を含む水
B:0.1%のトリフルオロ酢酸を含むアセトニトリル
時間(分) %A %B 流量(ml/分)
0.0 95 5 0.4
0.15 2 98 0.4
4.65 2 98 0.4
6.0 95 5 0.4
6.5 95 5 0.4
使用した静止相はウォーターズカラムX-TerraTM MS C18 3.5μm、2.1mm x 50mm(カラム温度:30℃で一定)であった。
ダイオードアレイ検出を質量分光分析検出:m/z 120〜m/z 1000の210-550nm範囲の波長範囲で行なった。
実施例1
4-〔(5-クロロ-1H-ベンゾイミダゾール-2-イル)-メチルアミノ〕-7-(ピロリジン-1-イル-カルボニル)-キノリン
Figure 2006515301
(a) N'-tert.-ブチルオキシカルボニル-N-(2-アミノ-4-クロロ)フェニル-グリシンアミド及びN'-tert.-ブトキシカルボニル-N-(2-アミノ-5-クロロ)フェニル-グリシンアミド
テトラヒドロフラン250ml中のN-tert.-ブトキシカルボニル-グリシン17.5g(0.100モル)と一緒に4-クロロ-o-フェニレンジアミン14.3g(0.100モル)を氷で冷却しながら窒素雰囲気下で15分間以内にN,N'-ジシクロヘキシルカルボジイミド20.6g(0.100モル)と合わせ、次いで周囲温度で16時間撹拌する。その混合物を氷水750mlに注ぎ、沈殿を濾別し、少量の水で洗浄し、酢酸エチル500mlに吸収させる。不溶性成分を濾別し、再度酢酸エチル及びテトラヒドロフランで洗浄する。濾液を硫酸マグネシウムで乾燥させ、シリカゲルで濾過する。次いで溶媒を真空で除く。
収量: 16.6 g (55%)
Rf 値: 0.41 (シリカゲル; ジクロロメタン / 酢酸エチル = 1:1 + 0.5% アンモニア溶液)
(b) N-tert.-ブトキシカルボニル-C-(5-クロロ-1H-ベンゾイミダゾール-2-イル)メチルアミン
N'-tert.-ブトキシカルボニル-N-(2-アミノ-4-クロロ)フェニル-グリシンアミド及びN'-tert.-ブトキシカルボニル-N-(2-アミノ-5-クロロ)フェニル-グリシンアミドの混合物16.6g(55.4ミリモル)を氷酢酸160mlに入れ、その混合物を1.5時間還流する。次いで大半の氷酢酸を蒸留して除き、残渣を砕いた氷及び濃アンモニア溶液の混合物に注ぐ。不溶性成分を濾別し、酢酸エチル500mlで抽出し、有機相を飽和塩化ナトリウム溶液で洗浄し、硫酸マグネシウムで乾燥させる。溶媒を真空で除いた後、残渣をシリカゲルによるクロマトグラフィー(勾配:塩化メチレン/メタノール=98:2→95:5+0.2%アンモニア溶液)により精製する。
収量: 6.70 g (43%)
Rf 値: 0.45 (シリカゲル; 石油エーテル/酢酸エチル = 8:2)
C13H16ClN3O2 (281.74)
質量スペクトル:(M+H)+ = 282/284 (塩素同位元素)
(c) C-(5-クロロ-1H-ベンゾイミダゾール-2-イル)-メチルアミン
N'-tert.-ブトキシカルボニル-C-(5-クロロ-1H-ベンゾイミダゾール-2-イル)メチルアミン4.62g(16.4ミリモル)を飽和エタノール性塩化水素溶液100mlに溶解し、周囲温度で2時間撹拌する。次いで全ての揮発性成分を減圧で除き、粗生成物を更に反応させる。
収率: 定量的
Rf 値: 0.35 (シリカゲル; 石油エーテル/酢酸エチル = 8:2)
(d) 4-クロロ-キノリン-7-カルボン酸
4-クロロ-7-トリフルオロメチル-キノリン10.0g(43.2ミリモル)を濃硫酸200ml中で2時間にわたって550ワットでマクロウェーブで照射する。その反応溶液を氷水に注ぎ、水酸化ナトリウム溶液でpH 3-4に調節する。沈殿した生成物を吸引濾過し、水洗し、乾燥させる。
収量: 8.9 g (99%)
Rf 値: 0.45 (シリカゲル; トルエン/エタノール = 4:1)
C10H6ClNO2 (207.62)
質量スペクトル:(M+H)+ = 208/10 (塩素同位元素)
(e) 4-クロロ-7-(ピロリジン-1-イルカルボニル)-キノリン
4-クロロ-キノリン-7-カルボン酸5.2g(25ミリモル)及びピロリジン2.1ml(25ミリモル)を酢酸エチル125ml中で懸濁させ、N-メチルモルホリン14.0ml(128ミリモル)を添加し、次いでプロパン無水ホスホン酸29.2ml(50.8ミリモル)を滴下して添加する。40時間後に、その混合物を炭酸水素ナトリウム溶液20mlで洗浄し、酢酸エチルで抽出する。合わせた有機抽出液を硫酸ナトリウムで乾燥させ、蒸発により濃縮する。残渣をシリカゲルでクロマトグラフィーにかける(溶離剤:トルエン/エタノール=95:5)。
収量: 4.7 g (72%)
Rf 値: 0.18 (シリカゲル; トルエン/エタノール = 9:1)
C14H13ClN2O (260.72)
質量スペクトル:(M+H)+ = 261/63 (塩素同位元素)
(f) 4-〔C-(5-クロロ-1H-ベンゾイミダゾール-2-イル)メチルアミノ〕-7-(ピロリジン-1-イル-カルボニル)-キノリン
4-クロロ-7-(ピロリジン-1-イル-カルボニル)-キノリン260mg(1.00ミリモル)を20時間にわたって撹拌しながら(5-クロロ-1H-ベンゾイミダゾール-2-イル)-メチルアミン330mg(1.51ミリモル)と一緒に100℃に加熱する。得られる混合物をジクロロメタン/メタノールに吸収させる。シリカゲルの添加後に、溶媒を真空で除く。次いで生成物をシリカゲルによるクロマトグラフィー(溶離剤:ジクロロメタン/エタノール=20:1)により精製する。
収量: 66 mg (15%)
Rf 値: 0.85 (シリカゲル; ジクロロメタン/エタノール = 95:5)
C22H20ClN5O (405.89)
質量スペクトル:(M+H)+ = 406/408 (塩素同位元素)
実施例2
6-クロロ-4-〔C-(5-クロロ-1H-ベンゾイミダゾール-2-イル)-メチルアミノ〕-7-(ピロリジン-1-イル-カルボニル)-キナゾリン
Figure 2006515301
(a) 6-クロロ-4-オキソ-3,4-ジヒドロ-キナゾリン-7-カルボン酸塩酸塩
2-アミノ-5-クロロ-テレフタル酸20.0g(92.8ミリモル)を窒素雰囲気下で160℃でホルムアミド35ml(0.80モル)に回分添加し、その混合物を4時間にわたって撹拌しながら160℃に保つ。次いでその混合物を氷水500mlに注ぎ、2モルの塩酸溶液でpH 3-4に調節する。その混合物を水更に500mlで希釈し、周囲温度で15分間撹拌する。次いで沈殿を濾別し、中性まで水洗し、40℃で乾燥させる。得られた固体をエーテル中で更に30分間にわたって周囲温度で撹拌し、濾別し、乾燥させる。
収量: 15.15 g (73%)
Rf 値: 0.30 (シリカゲル; ジクロロメタン/エタノール = 4:1 + 1% 酢酸)
C9H5ClN2O3 x HCl (224.60/261.07)
質量スペクトル:(M+H)+ = 225/227 (塩素同位元素)
(b) 4,6-ジクロロ-キナゾリン-7-カルボン酸クロリド
6-クロロ-4-オキソ-3,4-ジヒドロ-キナゾリン-7-カルボン酸2.50g(11.1ミリモル)を塩化チオニル50ml及びジメチルホルムアミド0.3ml中で15時間還流する。次いで揮発性成分を真空で除き、生成物を更に精製しないで直ぐに更に反応させる。
収量: 2.91 g (98%)
C9H3Cl3N2O (261.50)
質量スペクトル:(M-H) = 260/262/264 (塩素同位元素)
(c) 4,6-ジクロロ-7-(ピロリジン-1-イル-カルボニル)-キナゾリン
ピロリジン0.56ml(6.3ミリモル)をジクロロメタン10mlに溶解し、20分以内にジクロロメタン70ml中の4,6-ジクロロ-キナゾリン-7-カルボン酸クロリド1.65g(6.3ミリモル)の溶液を-65℃で滴下して添加し、その混合物を5分間撹拌する。次いで-65℃で10モルの水酸化ナトリウム溶液0.31ml(3.1ミリモル)を滴下して添加し、次いでその混合物を冷却しないで更に2時間撹拌する。溶媒を蒸留して除き、残渣をシリカゲルによるクロマトグラフィー(溶離剤:ジクロロメタン→ジクロロメタン/イソプロパノール=9:1)により精製する。
収量: 0.59 g (32%)
Rf 値: 0.45 (シリカゲル; ジクロロメタン)
C13H11Cl2N3O (296.16)
質量スペクトル:(M+H)+ = 296/298/300 (塩素同位元素)
(d) 6-クロロ-4-〔(5-クロロ-1H-ベンゾイミダゾール-2-イル)-メチルアミノ〕-7-(ピロリジン-1-イル-カルボニル)-キナゾリン
(5-クロロ-1H-ベンゾイミダゾール-2-イル)-メチルアミン塩酸塩114mg(0.53ミリモル)を4,6-ジクロロ-7-(ピロリジン-1-イル-カルボニル)-キナゾリン150mg(0.51ミリモル)と一緒に窒素雰囲気下でN,N-ジメチルホルムアミド5mlに溶解し、トリエチルアミン77μl(0.55ミリモル)と合わせる。その混合物を周囲温度で3時間撹拌する。次いでそれを氷水に注ぎ、酢酸エチルで3回抽出する。合わせた有機相を飽和塩化ナトリウム溶液で洗浄し、硫酸ナトリウムで乾燥させ、溶媒を真空で除く。残渣をシリカゲルによるクロマトグラフィー(溶離剤:ジクロロメタン/エタノール=1:0→25:1→19:1→9:1)により精製する。
収量: 42 mg (29%)
Rf 値: 0.45 (シリカゲル; ジクロロメタン/エタノール = 1:1)
C21H18Cl2N6O (441.32)
質量スペクトル:(M-H) = 439/441/443 (塩素同位元素)
実施例3
4-〔C-(5-クロロ-1H-ベンゾイミダゾール-2-イル)メチルアミノ〕-7-(ピロリジン-1-イル-カルボニル)-キナゾリン
Figure 2006515301
実施例2dと同様にしてN,N-ジメチルホルムアミド中で4-クロロ-7-(ピロリジン-1-イル-カルボニル)-キナゾリン、C-(5-クロロ-1H-ベンゾイミダゾール-2-イル)-メチルアミン塩酸塩及びトリエチルアミンから調製し、続いて酢酸エチル及び水の添加により精製し、生成した沈殿を濾過し、50℃で乾燥させた。
収率: 60 %
Rf 値: 0.37 (シリカゲル; ジクロロメタン/エタノール = 9:1)
C21H19ClN6O (406.88)
質量スペクトル:(M+H)+ = 407/409 (塩素同位元素)
実施例4
6-クロロ-4-〔1-(5-クロロ-1H-ベンゾイミダゾール-2-イル)-エチルアミノ〕-7-(2,5-ジヒドロピロール-1-イル-カルボニル)-キナゾリン
Figure 2006515301
(a) N'-ベンジルオキシカルボニル-N-(2-アミノ-4-クロロ)フェニル-アラニンアミド及びN'-ベンジルオキシカルボニル-N-(2-アミノ-5-クロロ)フェニル-アラニンアミド
N-ベンジルオキシカルボニルアラニン4.50g(20.2ミリモル)及びN,N'-カルボニルジイミダゾール3.60g(22.2ミリモル)をジメチルホルムアミド25ml中で10分間撹拌し、次いでジメチルホルムアミド25ml中の4-クロロ-o-フェニレンジアミン(6.00g、42.1ミリモル)及びN-メチルモルホリン4.88ml(44.4ミリモル)の溶液と徐々に合わせ、周囲温度で16時間撹拌する。次いでその混合物を水と合わせ、塩化メチレンで3回抽出する。合わせた有機相を硫酸ナトリウムで乾燥させ、蒸発させる。残渣をシリカゲルによるクロマトグラフィー(勾配:塩化メチレン/エタノール=100:0→95:5)により精製する。標題化合物は或る量のジアシル化フェニレンジアミンで汚染されている。
収量: 6.0 g (混合物)
Rf 値: 0.35 (シリカゲル; ジクロロメタン/エタノール = 19:1)
(b) N-ベンジルオキシカルボニル-1-(5-クロロ-1H-ベンゾイミダゾール-2-イル)エチルアミン
実施例4aで調製された混合物(6.0g)を氷酢酸30mlに溶解し、8時間にわたって加熱、沸騰させ、周囲温度で更に16時間撹拌する。酢酸を蒸留して除き、粗生成物をシリカゲルによるクロマトグラフィー(勾配:塩化メチレン/エタノール=100:0→98:2)により精製する。
収量: 5.00 g (汚染、約80%の標題化合物)
Rf 値: 0.40 (シリカゲル; ジクロロメタン/エタノール = 19:1)
(c) 1-(5-クロロ-1H-ベンゾイミダゾール-2-イル)エチルアミン
N-ベンジルオキシカルボニル-1-(5-クロロ-1H-ベンゾイミダゾール-2-イル)エチルアミン5.00g(汚染されている)をメタノール100ml及び塩化メチレン40mlの混合物に溶解し、パラジウム/木炭1.0gと合わせ、1時間にわたって3.4バールの圧力で水素で処理する。溶媒を蒸留して除き、粗生成物をシリカゲルによるクロマトグラフィー(溶離剤:塩化メチレン/エタノール=95:5+0.2%のアンモニア)により精製する。
収量: 1.08 g (3工程にわたって25% )
Rf 値: 0.37 (シリカゲル; ジクロロメタン/エタノール = 4:1 + 2% アンモニア)
C9H10ClN3 (195.65)
質量スペクトル:(M+H)+ = 196/198 (塩素同位元素)
(d) 6-クロロ-4-[1-(5-クロロ-1H-ベンゾイミダゾール-2-イル)-エチルアミノ]-7-(2,5-ジヒドロピロール-1-イル-カルボニル)-キナゾリン
実施例2dと同様にしてN,N-ジメチルホルムアミド中で4,6-ジクロロ-7-(ジヒドロピロール-1-イル-カルボニル)-キナゾリン、1-(5-クロロ-1H-ベンゾイミダゾール-2-イル)エチルアミン及びトリエチルアミンから調製した。
収率: 46%
Rf 値: 0.55 (シリカゲル; ジクロロメタン/エタノール = 9:1)
C22H18Cl2N6O (453.33)
質量スペクトル:(M+H)+ = 453/455/457 (塩素同位元素)
実施例5
6-クロロ-4-〔1-(5-クロロ-1H-ベンゾイミダゾール-2-イル)-エチルアミノ〕-7-(2-tert.-ブチルオキシカルボニル-アミノメチル-ピロリジン-1-イル-カルボニル)-キナゾリン
Figure 2006515301
実施例2cと同様にしてジクロロメタン中で4,6-ジクロロ-キナゾリン-7-カルボン酸クロリド、2-tert.-ブトキシカルボニルアミノメチル-ピロリジン及び水酸化ナトリウム溶液から、続いて実施例2dと同様にしてN,N-ジメチルホルムアミド中で1-(5-クロロ-1H-ベンゾイミダゾール-2-イル)エチルアミン及びトリエチルアミンとの反応により調製した。
収率: 23% (2工程にわたって)
Rf 値: 0.65 (シリカゲル; ジクロロメタン/イソプロパノール = 9:1)
C28H31Cl2N7O3 (584.51)
質量スペクトル:(M+H)+ = 584/586/588 (塩素同位元素)
実施例6
6-クロロ-4-〔1-(5-クロロ-1H-ベンゾイミダゾール-2-イル)-エチルアミノ〕-7-(2-アミノメチル-ピロリジン-1-イル-カルボニル)-キナゾリン
Figure 2006515301
6-クロロ-4-〔1-(5-クロロ-1H-ベンゾイミダゾール-2-イル)-エチルアミノ〕-7-(2-tert.-ブトキシカルボニルアミノメチル-ピロリジン-1-イル-カルボニル)-キナゾリン300mg(0.51ミリモル)をジオキサン5mlに溶解し、周囲温度で撹拌しながら6モルの塩酸溶液5mlと合わせる。その混合物を2時間にわたって40℃に加熱する。次いで混合物を氷水中で撹拌し、アンモニア溶液でpH 8に調節する。次いでそれを酢酸エチルで3回抽出し、合わせた有機相を塩化ナトリウム溶液で洗浄し、硫酸ナトリウムで乾燥させ、溶媒を真空で除く。残渣をエーテルで処理し、濾過し、乾燥させる。
収率: 46%
Rf 値: 0.10 (シリカゲル; ジクロロメタン/エタノール = 4:1 + 1% 酢酸)
C23H23Cl2N7O (484.39)
質量スペクトル:(M-H) = 482/484/486 (塩素同位元素)
実施例7
6-クロロ-4-〔1-(5-クロロ-1H-ベンゾイミダゾール-2-イル)-エチルアミノ〕-7-(モルホリン-4-イル-カルボニル)-キナゾリン
Figure 2006515301
実施例2cと同様にしてジクロロメタン中で4,6-ジクロロ-キナゾリン-7-カルボン酸クロリド、モルホリン及び水酸化ナトリウム溶液から、続いて実施例2dと同様にしてN,N-ジメチルホルムアミド中で1-(5-クロロ-1H-ベンゾイミダゾール-2-イル)エチルアミン及びトリエチルアミンとの反応により調製した。
収率: 10.8% (2工程にわたって)
Rf 値: 0.60 (シリカゲル; ジクロロメタン/エタノール = 9:1)
C22H20Cl2N6O2 (471.35)
質量スペクトル:(M+H)+ = 471/473/475 (塩素同位元素)
実施例8
6-クロロ-4-〔1-(S)-(5-クロロ-1H-ベンゾイミダゾール-2-イル)-エチルアミノ〕-7-(ピペラジン-3-オン-1-イル-カルボニル)-キナゾリン
Figure 2006515301
(a) (S)-N'-tert.-ブトキシカルボニル-N-(2-アミノ-4-クロロ)フェニル-アラニンアミド及び(S)-N'-tert.-ブトキシカルボニル-N-(2-アミノ-5-クロロ)フェニル-アラニンアミド
(S)-N-tert.-ブトキシカルボニルアラニン6.64g(35.1ミリモル)及び4-クロロ-o-フェニレンジアミン5.00g(35.1ミリモル)をテトラヒドロフラン150mlに溶解し、N,N'-ジシクロヘキシルカルボジイミド7.24g(35.1ミリモル)を撹拌しながら0℃で徐々に添加する。周囲温度で16時間撹拌した後、その混合物を濾過し、溶媒を真空で除く。残渣を酢酸エチル50mlで再結晶し、50℃で乾燥させる。
収量: 6.35 g (58%) (2種の標題化合物の混合物)
Rf 値: 0.66 (シリカゲル; ジクロロメタン/エタノール = 9:1)
C14H20ClN3O3 (313.79)
質量スペクトル:(M+H)+ = 314/316 (塩素同位元素)
(b) (S)-N-tert.-ブトキシカルボニル-1-(5-クロロ-1H-ベンゾイミダゾール-2-イル)エチルアミン
実施例8aで調製された混合物(6.35g)をアルゴン雰囲気下で氷酢酸75mlと合わせ、4時間にわたって55℃に加熱する。酢酸を真空で蒸留して除く。
収量: 6.80 g (94%)
Rf 値: 0.70 (シリカゲル; ジクロロメタン/エタノール = 9:1 + 1% アンモニア溶液)
質量スペクトル:(M-H) = 294/296 (塩素同位元素)
(c) (S)-1-(5-クロロ-1H-ベンゾイミダゾール-2-イル)エチルアミン-ジトリフルオロアセテート
(S)-N-tert.-ブトキシカルボニル-1-(5-クロロ-1H-ベンゾイミダゾール-2-イル)エチルアミン1.50g(5.07ミリモル)をジクロロメタン50ml中のトリフルオロ酢酸7ml(92ミリモル)の溶液と合わせ、周囲温度で70分間撹拌する。揮発性成分を真空で除き、残渣をエタノールに2回吸収させ、ジクロロメタンに2回吸収させる。
収量: 2.05 g (95%)
Rf 値: 0.25 (シリカゲル; ジクロロメタン/エタノール = 9:1 + 1% アンモニア溶液)
C9H10ClN3 x 2 C2HF3O2 (195.65/423.70)
質量スペクトル:(M+H)+ = 196/198 (塩素同位元素)
(d) 6-クロロ-4-[1-(S)-(5-クロロ-1H-ベンゾイミダゾール-2-イル)-エチルアミノ]-7-(ピペラジン-3-オン-1イル-カルボニル)-キナゾリン
実施例2dと同様にしてN,N-ジメチルホルムアミド中で4,6-ジクロロ-7-(ピペラジン-3-オン-1-イル-カルボニル)-キナゾリン、(S)-1-(5-クロロ-1H-ベンゾイミダゾール-2-イル)エチルアミン-ジトリフルオロアセテート及びトリエチルアミンから調製した。
収率: 22%
Rf 値: 0.30 (シリカゲル; ジクロロメタン/イソプロパノール = 9:1)
C22H19Cl2N7O2 (484.35)
質量スペクトル:(M+H)+ = 484/486/488 (塩素同位元素)
実施例9
6-クロロ-4-〔1-(S)-(5-クロロ-1H-ベンゾイミダゾール-2-イル)-エチルアミノ〕-7-(2,5-ジヒドロピロール-1-イル-カルボニル)-キナゾリン
Figure 2006515301
実施例2cと同様にしてジクロロメタン中で4,6-ジクロロ-キナゾリン-7-カルボン酸クロリド、2,5-ジヒドロピロール及び水酸化ナトリウム溶液から、続いて実施例2dと同様にしてN,N-ジメチルホルムアミド中で(S)-1-(5-クロロ-1H-ベンゾイミダゾール-2-イル)エチルアミン及びトリエチルアミンとの反応により調製した。
収率: 22% (2工程にわたって)
Rf 値: 0.55 (シリカゲル; ジクロロメタン/エタノール = 9:1)
C22H18Cl2N6O (453.33)
質量スペクトル:(M+H)+ = 453/455/457 (塩素同位元素)
実施例10
6-クロロ-4-〔1-(S)-(5-クロロ-1H-ベンゾイミダゾール-2-イル)-エチルアミノ〕-7-(ピロリジン-1-イル-カルボニル)-キナゾリン
Figure 2006515301
6-クロロ-4-〔1-(S)-(5-クロロ-1H-ベンゾイミダゾール-2-イル)-エチルアミノ〕-7-(2,5-ジヒドロピロール-1-イル-カルボニル)-キナゾリン125mg(0.28ミリモル)をメタノール20mlに溶解し、ラネーニッケル100mgと合わせ、5バールの圧力で5時間にわたって周囲温度で水素で処理する。次いでその混合物を濾過し、濾液を真空で蒸発させる。残渣を1:1の比の酢酸エチル及びジエチルエーテルの混合物20mlで処理し、濾別し、乾燥させる。
収量: 82 mg (65%)
Rf 値: 0.50 (シリカゲル; ジクロロメタン/エタノール = 9:1 + 1% 酢酸)
C22H20Cl2N6O (455.35)
質量スペクトル:(M+H)+ = 455/457/459 (塩素同位元素)
実施例11
4-〔1-(5-クロロ-1H-ベンゾイミダゾール-2-イル)-エチルアミノ〕-7-(ピロリジン-1-イル-カルボニル)-キノリン
Figure 2006515301
実施例1fと同様にして4-クロロ-7-(ピロリジン-1-イル-カルボニル)-キノリン及び1-(5-クロロ-1H-ベンゾイミダゾール-2-イル)エチルアミンから調製した。
収率: 33%
Rf 値: 0.55 (シリカゲル; ジクロロメタン/メタノール = 9:1)
C22H22ClN5O (419.914)
質量スペクトル:(M+H)+ = 420/422 (塩素同位元素)
実施例12
4-〔1-(5-クロロ-1H-ベンゾイミダゾール-2-イル)-3-メチルスルファニル-プロピルアミノ〕-6-メチル-7-(ピロリジン-1-イル-カルボニル)-キノリン
Figure 2006515301
(a) 2,2-ジメチル-5-〔(4-メチル-3-トリフルオロメチル-フェニルアミノ)-メチレン〕-〔1,3〕-ジオキサン-4,6-ジオン
2,2-ジメチル-〔1,3〕-ジオキサン-4,6-ジオン56.5g(0.392モル)をトリメチルオルトホルメート375ml(3.43モル)中で還流温度で撹拌する。その混合物を冷却し、4-メチル-3-トリフルオロメチル-アニリン47.5g(0.27モル)を添加し、その混合物を還流温度で6時間撹拌し、周囲温度で2日間撹拌する。その混合物を冷却し、沈殿した固体を吸引濾過し、石油エーテルで洗浄し、乾燥させる。
収量: 38.6 g (30%)
Rf 値: 0.36 (シリカゲル; ジクロロメタン)
C15H14F3NO4 (329.278)
質量スペクトル:(M+H)+=330
(M-H)-=328
(b) 6-メチル-7-トリフルオロメチル-1H-キノリン-4-オン
2,2-ジメチル-5-〔(4-メチル-3-トリフルオロメチル-フェニルアミノ)-メチレン〕-〔1,3〕-ジオキサン-4,6-ジオン5g(15.2ミリモル)をジフェニルエーテル165g中で30分間にわたって245℃で撹拌する。その混合物を冷却し、沈殿した固体を吸引濾過し、多量の石油エーテルで洗浄する。
収量: 2.84 g (82%)
Rf 値: 0.41 (シリカゲル; ジクロロメタン/メタノール = 95:5)
C11H8F3NO (227.188)
質量スペクトル:(M+H)+=228
(c) 4-クロロ-6-メチル-7-トリフルオロメチル-キノリン
6-メチル-7-トリフルオロメチル-1H-キノリン-4-オン1.14g(5ミリモル)をオキシ塩化リン15ml中で3時間にわたって80℃で撹拌する。その溶液を氷水に慎重に添加し、15分間撹拌し、その溶液を氷で冷却しながら33%のアンモニア溶液で塩基性にする(pH=8)。沈殿した固体を吸引濾過し、乾燥させる。
収量: 0.79 g (64%)
Rf 値: 0.76 (シリカゲル; ジクロロメタン/メタノール = 95:5)
C11H7ClF3N (245.633)
質量スペクトル:(M+H)+=246/248 (塩素同位元素)
(d) 4-クロロ-6-メチル-キノリン-7-カルボン酸
実施例1dと同様にして4-クロロ-6-メチル-7-トリフルオロメチル-キノリンから調製した。
収率: 76% (87%)
C11H8ClNO2 (221.645)
質量スペクトル:(M-H)-=220/222 (塩素同位元素)
(e) 4-クロロ-6-メチル-7-(ピロリジン-1-イルカルボニル)-キノリン
4-クロロ-6-メチル-キノリン-7-カルボン酸1.28g(87%、5ミリモル)を塩化チオニル20ml中で懸濁させ、還流温度で2時間撹拌する。溶媒を蒸留して除き、トルエンと合わせ、蒸発、乾燥させる。粗生成物をトリエチルアミン3mlと合わせ、次いでピロリジン1ml(12.1ミリモル)と合わせ、周囲温度で3日間撹拌する。その懸濁液を濃縮し、水及び酢酸エチルと合わせる。水相を酢酸エチルで3回抽出する。有機相を合わせ、硫酸ナトリウムで乾燥させ、蒸発、乾燥させる。粗生成物をクロマトグラフィー(シリカゲル;溶離剤:ジクロロメタン/メタノール95:5)により精製する。
収量: 0.85 g (2工程にわたって62% )
Rf 値: 0.57 (シリカゲル; ジクロロメタン/メタノール = 95:5)
C15H15ClN2O (274.753)
質量スペクトル:(M+H)+=275
(f) 4-[1-(5-クロロ-1H-ベンゾイミダゾール-2-イル)-3-メチルスルファニル-プロピルアミノ]-6-メチル-7-(ピロリジン-1-イル-カルボニル)-キノリン
実施例1fと同様にして4-クロロ-6-メチル-7-(ピロリジン-1-イル-カルボニル)-キノリン及び1-(5-クロロ-1H-ベンゾイミダゾール-2-イル)-3-メチルスルファニル-プロピルアミンから調製した。
収率: 66%
Rf 値: 0.21 (シリカゲル; ジクロロメタン/メタノール = 100:5)
C26H28ClN5OS (496.06)
質量スペクトル:(M+H)+ = 494/496 (塩素同位元素)
(M-H) = 492/494 (塩素同位元素)
実施例13
4-〔1-(5-クロロ-1H-ベンゾイミダゾール-2-イル)-エチルアミノ〕-6-メチル-7-(ピロリジン-1-イル-カルボニル)-キノリン
Figure 2006515301
実施例1fと同様にして4-クロロ-6-メチル-7-(ピロリジン-1-イル-カルボニル)-キノリン及び1-(5-クロロ-1H-ベンゾイミダゾール-2-イル)エチルアミンから調製した。
収率: 11%
Rf 値: 0.40 (シリカゲル; ジクロロメタン/メタノール = 9:1)
C24H24ClN5O (433.94)
質量スペクトル:(M+H)+ = 434/436 (塩素同位元素)
(M-H) = 432/434 (塩素同位元素)
実施例14
4-〔1-(5-クロロ-1H-ベンゾイミダゾール-2-イル)-エチルアミノ〕-6-メチル-7-(3-オキソ-ピペラジン-1-イル-カルボニル)-キノリン
Figure 2006515301
(a) 4-クロロ-6-メチル-7-(3-オキソ-ピペラジン-1-イルカルボニル)-キノリン
実施例12eと同様にして4-クロロ-6-メチル-キノリン-7-カルボン酸及びピペラジン-2-オンから調製した。
収率: 2工程にわたって38%
Rf 値: 0.42 (シリカゲル; ジクロロメタン/メタノール = 9:1)
C15H14ClN3O2 (303.75)
質量スペクトル:(M+H)+ = 304/306 (塩素同位元素)
(b) 4-[1-(5-クロロ-1H-ベンゾイミダゾール-2-イル)-エチルアミノ]-6-メチル-7-(3-オキソ-ピペラジン-1-イル-カルボニル)-キノリン
実施例1fと同様にして4-クロロ-6-メチル-7-(3-オキソ-ピペラジン-1-イルカルボニル)-キノリン及び1-(5-クロロ-1H-ベンゾイミダゾール-2-イル)エチルアミンから調製した。
収率: 48%
Rf 値: 0.17 (シリカゲル; ジクロロメタン/メタノール = 85:15)
C24H23ClN6O2 (463.94)
質量スペクトル:(M+H)+ = 463/465 (塩素同位元素)
(M-H) = 461/463 (塩素同位元素)
実施例15
4-〔(1R/S)-1-(5-クロロ-1H-ベンゾイミダゾール-2-イル)-エチルアミノ〕-6-メチル-7-〔(2R)-2-アミノメチル-ピロリジン-1-イル-カルボニル〕-キノリン
Figure 2006515301
(a) 4-クロロ-6-メチル-7-[(2R)-2-(N-ベンジルオキシカルボニル-アミノメチル)-ピロリジン-1-イル-カルボニル]-キノリン
実施例12e と同様にして4-クロロ-6-メチル-キノリン-7-カルボン酸及び(2R)-2-(N-ベンジルオキシカルボニル-アミノメチル)-ピロリジンから調製した。
収率: 14%
Rf 値: 0.47 (シリカゲル; ジクロロメタン/メタノール = 95:5)
C24H24ClN3O3 (437.93)
質量スペクトル:(M+H)+ = 438/440 (塩素同位元素)
(b) 4-[(1R/S)-1-(5-クロロ-1H-ベンゾイミダゾール-2-イル)-エチルアミノ]-6-メチル-7-[(2R)-2-(N-ベンジルオキシカルボニル-アミノメチル)-ピロリジン-1-イル-カルボニル]-キノリン
実施例1fと同様にして4-クロロ-6-メチル-7-[(2R)-2-(N-ベンジルオキシカルボニル-アミノメチル)-ピロリジン-1-イル-カルボニル]-キノリン及び1-(5-クロロ-1H-ベンゾイミダゾール-2-イル)エチルアミンから調製した。
収率: 62%
Rf 値: 0.48 (シリカゲル; ジクロロメタン/メタノール = 90:10)
C33H33ClN6O3 (597.12)
質量スペクトル:(M+H)+ = 597/599 (塩素同位元素)
(M-H) = 595/597 (塩素同位元素)
(c) 4-〔(1R/S)-1-(5-クロロ-1H-ベンゾイミダゾール-2-イル)-エチルアミノ〕-6-メチル-7-〔(2R)-2-アミノメチル-ピロリジン-1-イル-カルボニル〕-キノリン
ジクロロメタン1.5ml中の4-〔(1R/S)-1-(5-クロロ-1H-ベンゾイミダゾール-2-イル)-エチルアミノ〕-6-メチル-7-〔(2R)-2-(N-ベンジルオキシカルボニル-アミノメチル)-ピロリジン-1-イル-カルボニル〕-キノリン75mg(0.13ミリモル)の氷冷溶液をトリメチルシリルヨージド90μl(0.63ミリモル)と合わせ、2時間撹拌する。それを1M HCl溶液と合わせ、酢酸エチルで抽出する。水相をアルカリ性にし、酢酸エチルで3回抽出する。合わせた有機相を硫酸ナトリウムで乾燥させ、蒸発させる。
収量: 20 mg (34%)
C25H27ClN6O (462.99)
質量スペクトル:(M+H)+ = 463/465 (塩素同位元素)
(M-H) = 461/463 (塩素同位元素)
実施例16
4-〔1-(5-クロロ-1H-ベンゾイミダゾール-2-イル)-3-メチルスルファニル-プロピルアミノ〕-6-メチル-7-(3-オキソ-ピペラジン-1-イル-カルボニル)-キノリン
Figure 2006515301
実施例1fと同様にして4-クロロ-6-メチル-7-(3-オキソ-ピペラジン-1-イルカルボニル)-キノリン及び1-(5-クロロ-1H-ベンゾイミダゾール-2-イル)-3-メチルスルファニル-プロピルアミンから調製した。
収率: 71%
Rf 値: 0.13 (シリカゲル; ジクロロメタン/メタノール = 90:10)
C26H27ClN6O2S (523.06)
質量スペクトル:(M+H)+ = 523/525 (塩素同位元素)
(M-H) = 521/523 (塩素同位元素)
実施例17
4-〔1-(5-クロロ-1H-ベンゾイミダゾール-2-イル)-3-メタンスルホニル-プロピルアミノ〕-6-メチル-7-(ピロリジン-1-イル-カルボニル)-キノリン
Figure 2006515301
(a) N-tert.-ブチルオキシカルボニル-1-(5-クロロ-1H-ベンゾイミダゾール-2-イル)-3-メタンスルホニル-プロピルアミン
N-tert.-ブチルオキシカルボニル-1-(5-クロロ-1H-ベンゾイミダゾール-2-イル)-3-メチルスルファニル-プロピルアミン1g(2.8ミリモル)をジクロロメタン40ml及び氷酢酸5mlに溶解し、-15℃でメタ-クロロ過安息香酸1.35g(5.5ミリモル)と合わせる。その混合物を-15℃で30分間撹拌し、周囲温度で2時間撹拌する。それを水と合わせ、水相をジクロロメタンで2回抽出する。粗生成物をクロマトグラフィー(シリカゲル;溶離剤:ジクロロメタン/メタノール95:5)により精製する。
収量: 0.55 g (51%)
Rf 値: 0.49 (シリカゲル; ジクロロメタン/メタノール = 95:5)
C16H22ClN3O4S (387.89)
質量スペクトル:(M+H)+ = 388/390 (塩素同位元素)
(b) 1-(5-クロロ-1H-ベンゾイミダゾール-2-イル)-3-メタンスルホニル-プロピルアミン
実施例8cと同様にしてN-tert.-ブチルオキシカルボニル-1-(5-クロロ-1H-ベンゾイミダゾール-2-イル)-3-メタンスルホニル-プロピルアミンから調製した。
収率: 48%
Rf 値: 0.24 (シリカゲル; ジクロロメタン/メタノール = 90:10)
C11H14ClN3O2S (288.77)
質量スペクトル:(M+H)+ = 288/290 (塩素同位元素)
(c) 4-[1-(5-クロロ-1H-ベンゾイミダゾール-2-イル)-3-メタンスルホニル-プロピルアミノ]-6-メチル-7-(ピロリジン-1-イル-カルボニル)-キノリン
実施例1fと同様にして4-クロロ-6-メチル-7-(ピロリジン-1-イル-カルボニル)-キノリン及び1-(5-クロロ-1H-ベンゾイミダゾール-2-イル)-3-メタンスルホニル-プロピルアミンから調製した。
収率: 24%
Rf 値: 0.26 (シリカゲル; ジクロロメタン/メタノール = 90:10)
C26H28ClN5O3S (526.06)
質量スペクトル:(M+H)+ = 526/528 (塩素同位元素)
実施例18
6-クロロ-4-〔(1S)-1-(5-クロロ-1H-ベンゾイミダゾール-2-イル)-エチルアミノ〕-7-〔(2R)-2-tert.-ブチルオキシカルボニル-アミノメチル-ピロリジン-1-イル-カルボニル〕-キナゾリン
Figure 2006515301
(a) 4,6-ジクロロ-7-[(2R)-2-tert.-ブチルオキシカルボニル-アミノメチル-ピロリジン-1-イル-カルボニル]-キナゾリン
実施例2cと同様にしてジクロロメタン中で4,6-ジクロロ-キナゾリン-7-カルボン酸クロリド、(2R)-tert.-ブチルオキシカルボニルアミノメチル-ピロリジン及び水酸化ナトリウム溶液から調製した。
収率: 55%
Rf 値:0.80 (シリカゲル; ジクロロメタン/イソプロパノール = 9:1)
C19H22Cl2N4O3 (425.32)
質量スペクトル:(M+H)+ = 425/427/429 (塩素同位元素)
(b) 6-クロロ-4-[(1S)-1-(5-クロロ-1H-ベンゾイミダゾール-2-イル)-エチルアミノ]-7-[(2R)-2-tert.-ブチルオキシカルボニル-アミノメチル-ピロリジン-1-イル-カルボニル]-キナゾリン
実施例2dと同様にしてN,N-ジメチルホルムアミド中で4,6-ジクロロ-7-[(2R)-2-tert.-ブチルオキシカルボニル-アミノメチル-ピロリジン-1-イル-カルボニル]-キナゾリン、(S)-1-(5-クロロ-1H-ベンゾイミダゾール-2-イル)エチルアミン及びトリエチルアミンから調製した。
収率: 64%
Rf 値: 0.65 (シリカゲル; ジクロロメタン/イソプロパノール = 9:1)
C28H31Cl2N7O3 (584.51)
質量スペクトル:(M+H)+ = 584/586/588 (塩素同位元素)
実施例19
6-クロロ-4-〔(1S)-1-(5-クロロ-1H-ベンゾイミダゾール-2-イル)-エチルアミノ〕-7-〔(2R)-2-アミノメチル-ピロリジン-1-イル-カルボニル〕-キナゾリン
Figure 2006515301
実施例8cと同様にして6-クロロ-4-[(1S)-1-(5-クロロ-1H-ベンゾイミダゾール-2-イル)-エチルアミノ]-7-[(2R)-2-tert.-ブチルオキシカルボニル-アミノメチル-ピロリジン-1-イル-カルボニル]-キナゾリン及びトリフルオロ酢酸から調製した。
収率: 82%
Rf 値: 0.10 (シリカゲル; ジクロロメタン/エタノール 9:1 + 1% 酢酸)
C23H23Cl2N7O (484.39)
質量スペクトル:(M+H)+ = 484/486/488 (塩素同位元素)
実施例20
6-クロロ-4-〔(1S)-1-(5-クロロ-1H-ベンゾイミダゾール-2-イル)-2-ヒドロキシ-エチルアミノ〕-7-(2,5-ジヒドロピロール-1-イル-カルボニル)-キナゾリン
Figure 2006515301
(a) 4,6-ジクロロ-7-(2,5-ジヒドロピロール-1-イル-カルボニル)-キナゾリン
実施例2cと同様にしてジクロロメタン中で4,6-ジクロロ-キナゾリン-7-カルボン酸クロリド、ピロリン及び水酸化ナトリウム溶液から調製した。
収率: 77%
Rf 値: 0.24 (シリカゲル; 酢酸エチル/石油エーテル 1:1)
C13H9Cl2N3O (294.14)
質量スペクトル:(M+H)+ = 294/296/298 (塩素同位元素)
(b) 6-クロロ-4-[(1S)-1-(5-クロロ-1H-ベンゾイミダゾール-2-イル)-2-ヒドロキシ-エチルアミノ]-7-(2,5-ジヒドロピロール-1-イル-カルボニル)-キナゾリン
実施例2dと同様にしてN,N-ジメチルホルムアミド中で4,6-ジクロロ-7-(2,5-ジヒドロピロール-1-イル-カルボニル)-キナゾリン、(S)-1-(5-クロロ-1H-ベンゾイミダゾール-2-イル)-2-ヒドロキシ-エチルアミン及びトリエチルアミンから調製した。
収率: 51%
Rf 値: 0.60 (シリカゲル; ジクロロメタン/メタノール =95:5)
C22H18Cl2N6O2 (469.33)
質量スペクトル:(M+H)+ = 469/471/473 (塩素同位元素)
実施例21
6-クロロ-4-〔(1S)-1-(5-クロロ-1H-ベンゾイミダゾール-2-イル)-2-ヒドロキシ-エチルアミノ〕-7-〔(2R)-2-tert.-ブチルオキシカルボニル-アミノメチル-ピロリジン-1-イル-カルボニル〕-キナゾリン
Figure 2006515301
実施例2dと同様にしてN,N-ジメチルホルムアミド中で4,6-ジクロロ-7-[(2R)-2-tert.-ブチルオキシカルボニル-アミノメチル-ピロリジン-1-イル-カルボニル]-キナゾリン、(S)-1-(5-クロロ-1H-ベンゾイミダゾール-2-イル)-2-ヒドロキシ-エチルアミン及びトリエチルアミンから調製した。
収率: 26%
Rf 値: 0.35 (シリカゲル; ジクロロメタン/イソプロパノール = 9:1)
C28H31Cl2N7O4 (600.51)
質量スペクトル:(M+H)+ = 600/602/604 (塩素同位元素)
実施例22
6-クロロ-4-〔(1S)-1-(5-クロロ-1H-ベンゾイミダゾール-2-イル)-2-ヒドロキシ-エチルアミノ〕-7-〔(2R)-2-アミノメチル-ピロリジン-1-イル-カルボニル〕-キナゾリン
Figure 2006515301
実施例8cと同様にして6-クロロ-4-[(1S)-1-(5-クロロ-1H-ベンゾイミダゾール-2-イル)-2-ヒドロキシエチルアミノ]-7-[(2R)-2-tert.-ブチルオキシカルボニル-アミノメチル-ピロリジン-1-イル-カルボニル]-キナゾリン及びトリフルオロ酢酸から調製した。
収率: 61%
Rf 値: 0.10 (シリカゲル; ジクロロメタン/エタノール 8:2 + 1% 酢酸)
C23H23Cl2N7O2 (500.39)
質量スペクトル:(M+H)+ = 502/504/506 (塩素同位元素)
(M-H)- = 498/500/502 (塩素同位元素)
実施例23
6-クロロ-4-〔(1S)-1-(5-クロロ-1H-ベンゾイミダゾール-2-イル)-エチルアミノ〕-7-〔(2S)-2-tert.-ブチルオキシカルボニル-アミノメチル-ピロリジン-1-イル-カルボニル〕-キナゾリン
Figure 2006515301
実施例2dと同様にしてN,N-ジメチルホルムアミド中で4,6-ジクロロ-7-[(2S)-2-tert.-ブチルオキシカルボニル-アミノメチル-ピロリジン-1-イル-カルボニル]-キナゾリン、(S)-1-(5-クロロ-1H-ベンゾイミダゾール-2-イル)エチルアミン及びトリエチルアミンから調製した。
収率: 19%
Rf 値: 0.65 (シリカゲル; ジクロロメタン/イソプロパノール = 9:1)
C28H31Cl2N7O3 (584.51)
質量スペクトル:(M+H)+ = 584/586/588 (塩素同位元素)
実施例24
6-クロロ-4-〔(1S)-1-(5-クロロ-1H-ベンゾイミダゾール-2-イル)-エチルアミノ〕-7-〔(2S)-2-アミノメチル-ピロリジン-1-イル-カルボニル〕-キナゾリン
Figure 2006515301
実施例8cと同様にして6-クロロ-4-[(1S)-1-(5-クロロ-1H-ベンゾイミダゾール-2-イル)-エチルアミノ]-7-[(2S)-2-tert.-ブチルオキシカルボニル-アミノメチル-ピロリジン-1-イル-カルボニル]-キナゾリン及びトリフルオロ酢酸から調製した。
収率: 65%
Rf 値: 0.10 (シリカゲル; ジクロロメタン/エタノール 9:1 + 1% 酢酸)
C23H23Cl2N7O (484.39)
質量スペクトル:(M+H)+ = 484/486/488 (塩素同位元素)
実施例25
6-クロロ-4-〔1-(5-クロロ-1H-ベンゾイミダゾール-2-イル)-3-ヒドロキシカルボニルプロピルアミノ〕-7-(ピロリジン-1-イル-カルボニル)-キナゾリン
Figure 2006515301
1モルの水酸化ナトリウム溶液0.54mlをテトラヒドロフラン3ml中の6-クロロ-4-〔1-(5-クロロ-1H-ベンゾイミダゾール-2-イル)-3-ベンジルオキシカルボニルプロピルアミノ〕-7-(ピロリジン-1-イル-カルボニル)-キナゾリン162mg(0.268ミリモル)の溶液に添加する。その混合物を周囲温度で18時間撹拌し、次いで水40ml及び氷酢酸50μlの添加により酸性にする。それを酢酸エチルで3回抽出し、合わせた有機相を硫酸ナトリウムで乾燥させ、蒸発、乾燥させる。粗生成物をtert.-ブチルメチルエーテル、石油エーテル及び酢酸エチルの混合物ですり砕く。白色の固体を得る。
収量: 105 mg (76%)
Rf 値: 0.68 (シリカゲル; 酢酸エチル/エタノール/酢酸 80:15:5)
C24H22Cl2N6O3 (513.39)
質量スペクトル:(M+H)+ = 513/515/517 (塩素同位元素)
実施例26
6-クロロ-4-〔1-(5-クロロ-1H-ベンゾイミダゾール-2-イル)-3-ベンジルオキシカルボニルプロピルアミノ〕-7-(ピロリジン-1-イル-カルボニル)-キナゾリン
Figure 2006515301
実施例2dと同様にしてN,N-ジメチルホルムアミド中で4,6-ジクロロ-7-(ピロリジン-1-イル-カルボニル)-キナゾリン、1-(5-クロロ-1H-ベンゾイミダゾール-2-イル)-3-ベンジルオキシカルボニルプロピルアミン-ジトリフルオロアセテート及びトリエチルアミンから調製した。
収率: 86%
Rf 値: 0.38 (シリカゲル; ジクロロメタン/イソプロパノール = 95:5)
C31H28Cl2N6O3 (603.51)
質量スペクトル:(M+H)+ = 601/603/605 (塩素同位元素)
実施例27
6-クロロ-4-〔(1S)-1-(5-クロロ-1H-ベンゾイミダゾール-2-イル)-3-メチルスルファニルプロピルアミノ〕-7-〔(2R)-2-tert.-ブチルオキシカルボニル-アミノメチル-ピロリジン-1-イル-カルボニル〕-キナゾリン
Figure 2006515301
実施例2dと同様にしてN,N-ジメチルホルムアミド中で4,6-ジクロロ-7-[(2R)-2-tert.-ブチルオキシカルボニル-アミノメチル-ピロリジン-1-イル-カルボニル]-キナゾリン、(S)-1-(5-クロロ-1H-ベンゾイミダゾール-2-イル)-3-メチルスルファニル-エチルアミン-ジトリフルオロアセテート及びトリエチルアミンから調製した。
収率: 59%
Rf 値: 0.50 (シリカゲル; ジクロロメタン/エタノール = 9:1)
C30H35Cl2N7O3S (644.63)
質量スペクトル:(M+H)+ = 644/646/648 (塩素同位元素)
実施例28
6-クロロ-4-〔(1S)-1-(5-クロロ-1H-ベンゾイミダゾール-2-イル)-3-メチルスルファニルプロピルアミノ〕-7-(ピロリジン-1-イル-カルボニル)-キナゾリン
Figure 2006515301
実施例2dと同様にしてN,N-ジメチルホルムアミド中で4,6-ジクロロ-7-(ピロリジン-1-イル-カルボニル)-キナゾリン、(S)-1-(5-クロロ-1H-ベンゾイミダゾール-2-イル)-3-メチルスルファニル-エチルアミン-ジトリフルオロアセテート及びトリエチルアミンから調製した。
収率: 46%
Rf 値: 0.40 (シリカゲル; ジクロロメタン/エタノール = 9:1)
C24H24Cl2N6OS (515.47)
質量スペクトル:(M+H)+ = 515/517/519 (塩素同位元素)
実施例29
6-クロロ-4-〔(1S)-1-(5-クロロ-1H-ベンゾイミダゾール-2-イル)-3-メトキシ-プロピルアミノ〕-7-(2,5-ジヒドロピロール-1-イル-カルボニル)-キナゾリン
Figure 2006515301
実施例2dと同様にしてN,N-ジメチルホルムアミド中で4,6-ジクロロ-7-(2,5-ジヒドロピロール-1-イル-カルボニル)-キナゾリン、(S)-1-(5-クロロ-1H-ベンゾイミダゾール-2-イル)-3-メトキシ-プロピルアミン-ジトリフルオロアセテート及びトリエチルアミンから調製した。
収率: 79%
Rf 値: 0.16 (シリカゲル; ジクロロメタン/イソプロパノール = 19:1)
C24H22Cl2N6O2 (497.39)
質量スペクトル:(M+H)+ = 497/499/501 (塩素同位元素)
(M-H)- = 495/497/499 (塩素同位元素)
実施例30
6-クロロ-4-〔(1S)-1-(5-クロロ-1H-ベンゾイミダゾール-2-イル)-3-メタンスルホニル-プロピルアミノ〕-7-(ピロリジン-1-イル-カルボニル)-キナゾリン
Figure 2006515301
メタ-クロロ過安息香酸0.25g(1.1ミリモル)をジクロロメタン10ml及び氷酢酸1ml中の6-クロロ-4-〔(1S)-1-(5-クロロ-1H-ベンゾイミダゾール-2-イル)-3-メチルスルファニル-プロピルアミノ〕-7-(ピロリジン-1-イル-カルボニル)-キナゾリン0.2g(0.39ミリモル)の溶液に-10℃で添加し、30分間撹拌する。次いでその混合物を周囲温度で4時間撹拌し、5%の炭酸水素ナトリウム溶液で洗浄する。合わせた有機相を硫酸ナトリウムで乾燥させ、濃縮する。
収量: 0.18 g (85%)
Rf 値: 0.40 (シリカゲル; ジクロロメタン/メタノール = 9:1)
C24H24Cl2N6O3S (547.47)
質量スペクトル:(M+H)+ = 547/549/551 (塩素同位元素)
実施例31
6-クロロ-4-〔(1S)-1-(5-クロロ-1H-ベンゾイミダゾール-2-イル)-3-メチルスルファニル-プロピルアミノ〕-7-〔(2R)-2-アミノメチル-ピロリジン-1-イル-カルボニル〕-キナゾリン
Figure 2006515301
実施例8cと同様にして6-クロロ-4-[(1S)-1-(5-クロロ-1H-ベンゾイミダゾール-2-イル)-3-メチルスルファニル-プロピルアミノ]-7-[(2R)-2-tert.-ブチルオキシカルボニル-アミノメチル-ピロリジン-1-イル-カルボニル]-キナゾリン及びトリフルオロ酢酸から調製した。
収率: 定量的
Rf 値: 0.15 (シリカゲル; ジクロロメタン/エタノール 9:1 + 1% アンモニア溶液)
C25H27Cl2N7OS (544.51)
質量スペクトル:(M+H)+ = 544/546/548 (塩素同位元素)
実施例32
6-クロロ-4-〔(1S)-1-(5-クロロ-1H-ベンゾイミダゾール-2-イル)-3-メタンスルフィニル-プロピルアミノ〕-7-(ピロリジン-1-イル-カルボニル)-キナゾリン
Figure 2006515301
実施例30と同様にして6-クロロ-4-[(1S)-1-(5-クロロ-1H-ベンゾイミダゾール-2-イル)-3-メチルスルファニル-プロピルアミノ]-7-(ピロリジン-1-イル-カルボニル)-キナゾリンと1当量のメタ-クロロ過安息香酸から調製した。
収率: 68%
Rf 値: 0.25 (シリカゲル; ジクロロメタン/メタノール = 9:1)
C24H24Cl2N6O2S (531.47)
質量スペクトル:(M+H)+ = 531/533/535 (塩素同位元素)
実施例33
6-クロロ-4-〔(1S)-1-(5-クロロ-1H-ベンゾイミダゾール-2-イル)-3-ベンジルオキシカルボニルプロピルアミノ〕-7-(ピロリジン-1-イル-カルボニル)-キナゾリン
Figure 2006515301
実施例2dと同様にしてN,N-ジメチルホルムアミド中で4,6-ジクロロ-7-(ピロリジン-1-イル-カルボニル)-キナゾリン、(S)-1-(5-クロロ-1H-ベンゾイミダゾール-2-イル)-3-ベンジルオキシカルボニルプロピルアミン-ジトリフルオロアセテート及びトリエチルアミンから調製した。
収率: 11%
Rf 値: 0.38 (シリカゲル; ジクロロメタン/イソプロパノール = 95:5)
C31H28Cl2N6O3 (603.51)
質量スペクトル:(M+H)+ = 601/603/605 (塩素同位元素)
実施例34
6-クロロ-4-〔(1S)-1-(5-クロロ-1H-ベンゾイミダゾール-2-イル)-2-ヒドロキシ-エチルアミノ〕-7-(ピペラジン-3-オン-1-イル-カルボニル)-キナゾリン
Figure 2006515301
実施例2dと同様にしてN,N-ジメチルホルムアミド中で4,6-ジクロロ-7-(ピペラジン-3-オン-1-イル-カルボニル)-キナゾリン、(S)-1-(5-クロロ-1H-ベンゾイミダゾール-2-イル)-2-ヒドロキシ-エチルアミン及びトリエチルアミンから調製した。
収率: 2%
Rf 値: 0.05 (シリカゲル; ジクロロメタン/イソプロパノール = 17:3)
C22H19Cl2N7O3 (500.35)
質量スペクトル:(M+H)+ = 500/502/504 (塩素同位元素)
実施例35
6-クロロ-4-〔(1S)-1-(5-クロロ-1H-ベンゾイミダゾール-2-イル)-3-メタンスルフィニル-プロピルアミノ〕-7-〔(2R)-2-tert.-ブチルオキシカルボニル-アミノメチル-ピロリジン-1-イル-カルボニル〕-キナゾリン
Figure 2006515301
実施例30と同様にして6-クロロ-4-[(1S)-1-(5-クロロ-1H-ベンゾイミダゾール-2-イル)-3-メチルスルファニル-プロピルアミノ]-7-[(2R)-2-tert.-ブチルオキシカルボニル-アミノメチル-ピロリジン-1-イル-カルボニル]-キナゾリンと1当量のメタ-クロロ過安息香酸から調製した。
収率: 70%
Rf 値: 0.18 (シリカゲル; ジクロロメタン/エタノール = 9:1)
C30H35Cl2N7O4S (660.63)
質量スペクトル:(M+H)+ = 660/662/664 (塩素同位元素)
実施例36
6-クロロ-4-〔(1S)-1-(5-クロロ-1H-ベンゾイミダゾール-2-イル)-エチルアミノ〕-7-ヒドロキシカルボニル-キナゾリン
Figure 2006515301
(a) 6-クロロ-4-〔(1S)-1-(5-クロロ-1H-ベンゾイミダゾール-2-イル)-エチルアミノ〕-7-メトキシカルボニル-キナゾリン
(S)-1-(5-クロロ-1H-ベンゾイミダゾール-2-イル)-エチルアミン-ジトリフルオロアセテート2.88g(6.8ミリモル)をN,N-ジメチルホルムアミド10ml中でトリエチルアミン2.1ml(15ミリモル)と合わせる。その混合物を5分間撹拌し、次いで4,6-ジクロロ-7-メトキシカルボニル-キナゾリン1.75g(6.8ミリモル)を添加し、周囲温度で3時間撹拌する。次いでその混合物を氷水に注ぎ、沈殿した固体を吸引濾過する。それを水洗し、乾燥させる。
収量: 1.9 g (67%)
Rf 値: 0.45 (シリカゲル; ジクロロメタン/エタノール = 19:1)
C19H15Cl2N5O2 (416.27)
質量スペクトル:(M+H)+ = 416/418/420 (塩素同位元素)
(b) 6-クロロ-4-〔(1S)-1-(5-クロロ-1H-ベンゾイミダゾール-2-イル)-エチルアミノ〕-7-ヒドロキシカルボニル-キナゾリン
6-クロロ-4-〔(1S)-1-(5-クロロ-1H-ベンゾイミダゾール-2-イル)-エチルアミノ〕-7-メトキシカルボニル-キナゾリン1.85g(4.44ミリモル)をテトラヒドロフラン/メタノール混合物(v/v=1:1)50mlに溶解し、水酸化リチウム水和物294mg(7ミリモル)と合わせ、周囲温度で1日撹拌する。次いで溶媒を蒸留して除き、残渣を水50mlと合わせる。それを2N酢酸でpH=4に酸性にし、沈殿した固体を吸引濾過し、中性まで水洗し、一定の重量が得られるまで乾燥させる。
収量: 1.35 g (76%)
Rf 値: 0.40 (逆相RP8; メタノール/5% 塩化ナトリウム溶液 = 7:3)
C18H13Cl2N5O2 (402.24)
質量スペクトル:(M-H)- = 400/402/404 (塩素同位元素)
実施例37
6-クロロ-4-〔(1S)-1-(5-クロロ-1H-ベンゾイミダゾール-2-イル)-エチルアミノ〕-7-〔(3R)-3-アミノメチル-ピロリジン-1-イル-カルボニル〕-キナゾリン
Figure 2006515301
(a) 6-クロロ-4-〔(1S)-1-(5-クロロ-1H-ベンゾイミダゾール-2-イル)-エチルアミノ〕-7-〔(3R)-3-(9H-フルオレン-9-イル-メトキシカルボニル)アミノメチル-ピロリジン-1-イル-カルボニル〕-キナゾリン
6-クロロ-4-〔(1S)-1-(5-クロロ-1H-ベンゾイミダゾール-2-イル)-エチルアミノ〕-7-ヒドロキシカルボニル-キナゾリン402mg(1ミリモル)をN,N-ジメチルホルムアミド5mlに溶解し、TBTU321mg(1ミリモル)及びN-メチルモルホリン0.33ml(3ミリモル)と合わせる。5分後、(3R)-3-〔(9H-フルオレン-9-イルメトキシカルボニル)アミノメチル〕-ピロリジン塩酸塩359mg(1ミリモル)を添加し、周囲温度で3時間撹拌する。その混合物を氷水に注ぎ、沈殿した固体を吸引濾過する。それをメタノール/酢酸エチルに溶解し、活性炭と合わせ、次いでケイソウ土で濾過する。こうして得られた溶液を蒸発、乾燥させ、残渣を少量のジエチルエーテルですり砕き、乾燥させる。
収量: 660 mg (93%)
Rf 値: 0.45 (シリカゲル; ジクロロメタン/エタノール = 9:1)
C38H33Cl2N7O3 (706.64)
質量スペクトル:(M+H)+ = 706/708/710 (塩素同位元素)
(b) 6-クロロ-4-〔(1S)-1-(5-クロロ-1H-ベンゾイミダゾール-2-イル)-エチルアミノ〕-7-〔(3R)-3-アミノメチル-ピロリジン-1-イル-カルボニル〕-キナゾリン
ジエチルアミン1mlをテトラヒドロフラン15ml中の6-クロロ-4-〔(1S)-1-(5-クロロ-1H-ベンゾイミダゾール-2-イル)-エチルアミノ〕-7-〔(3R)-3-(9H-フルオレン-9-イル-メトキシカルボニル)アミノメチル-ピロリジン-1-イル-カルボニル〕-キナゾリン0.65g(0.92ミリモル)の溶液に添加する。周囲温度で2日間撹拌した後、その混合物を濃縮し、水と合わせる。水相を酢酸エチルで3回抽出する。合わせた有機相を硫酸ナトリウムで乾燥させ、蒸発させる。
収量: 40 mg (9%)
Rf 値: 0.35 (逆相RP8; メタノール/5% 塩化ナトリウム溶液 = 7:3)
C23H23Cl2N7O (484.39)
質量スペクトル:(M+H)+ = 484/486/488 (塩素同位元素)
実施例38
6-クロロ-4-〔(1S)-1-(5-クロロ-1H-ベンゾイミダゾール-2-イル)-3-ベンジルオキシカルボニルプロピルアミノ〕-7-〔(2S)-2-tert.-ブチルオキシカルボニル-アミノメチル-ピロリジン-1-イル-カルボニル〕-キナゾリン
Figure 2006515301
実施例2dと同様にしてN,N-ジメチルホルムアミド中で4,6-ジクロロ-7-[(2S)-2-tert.-ブチルオキシカルボニル-アミノメチル-ピロリジン-1-イル-カルボニル]-キナゾリン、(S)-1-(5-クロロ-1H-ベンゾイミダゾール-2-イル)-3-ベンジルオキシカルボニルプロピル-アミン-トリフルオロアセテート及びトリエチルアミンから調製した。
収率: 26%
Rf 値: 0.75 (シリカゲル; ジクロロメタン/イソプロパノール = 9:1)
C37H39Cl2N7O5 (732.67)
質量スペクトル:(M+H)+ = 732/734/736 (塩素同位元素)
実施例39
6-クロロ-4-〔(1S)-1-(5-クロロ-1H-ベンゾイミダゾール-2-イル)-3-ヒドロキシカルボニルプロピルアミノ〕-7-〔(2S)-2-tert.-ブチルオキシカルボニル-アミノメチル-ピロリジン-1-イル-カルボニル〕-キナゾリン
Figure 2006515301
実施例4cと同様にしてメタノール中で6-クロロ-4-[(1S)-1-(5-クロロ-1H-ベンゾイミダゾール-2-イル)-3-ベンジルオキシカルボニルプロピルアミノ]-7-[(2S)-2-tert.-ブチルオキシカルボニル-アミノメチル-ピロリジン-1-イル-カルボニル]-キナゾリンから調製した。
収率: 82%
Rf 値: 0.15 (シリカゲル; ジクロロメタン/エタノール = 9:1)
C30H33Cl2N7O5 (642.55)
質量スペクトル:(M+H)+ = 642/644/646 (塩素同位元素)
実施例40
6-クロロ-4-〔(1S)-1-(5-クロロ-1H-ベンゾイミダゾール-2-イル)-3-ヒドロキシカルボニルプロピルアミノ〕-7-〔(2S)-2-アミノメチル-ピロリジン-1-イル-カルボニル〕-キナゾリン
Figure 2006515301
実施例8cと同様にして6-クロロ-4-[(1S)-1-(5-クロロ-1H-ベンゾイミダゾール-2-イル)-3-ヒドロキシカルボニルプロピルアミノ]-7-[(2S)-2-tert.-ブチルオキシカルボニル-アミノメチル-ピロリジン-1-イル-カルボニル]-キナゾリン及びトリフルオロ酢酸から調製した。
収率: 87%
Rf 値: 0.15 (逆相RP8; メタノール/5% 塩化ナトリウム溶液 = 7:3)
C25H25Cl2N7O3 (542.43)
質量スペクトル:(M+H)+ = 542/544/546 (塩素同位元素)
(M-H)- = 540/542/544 (塩素同位元素)
実施例41
6-クロロ-4-〔(1S)-1-(5-クロロ-1H-ベンゾイミダゾール-2-イル)-3-メタンスルホニルプロピルアミノ〕-7-〔(2R)-2-tert.-ブチルオキシカルボニル-アミノメチル-ピロリジン-1-イル-カルボニル〕-キナゾリン
Figure 2006515301
実施例30と同様にして6-クロロ-4-[(1S)-1-(5-クロロ-1H-ベンゾイミダゾール-2-イル)-3-メチルスルファニル-プロピルアミノ]-7-[(2R)-2-tert.-ブチルオキシカルボニル-アミノメチル-ピロリジン-1-イル-カルボニル]-キナゾリンとメタ-クロロ過安息香酸から調製した。
収率: 46%
Rf 値: 0.40 (シリカゲル; ジクロロメタン/エタノール = 9:1)
C30H35Cl2N7O5S (676.63)
質量スペクトル:(M+H)+ = 676/678/680 (塩素同位元素)
実施例42
6-クロロ-4-〔(1S)-1-(5-クロロ-1H-ベンゾイミダゾール-2-イル)-3-メタンスルホニルプロピルアミノ〕-7-〔(2R)-2-アミノメチル-ピロリジン-1-イル-カルボニル〕-キナゾリン
Figure 2006515301
実施例8cと同様にして6-クロロ-4-[(1S)-1-(5-クロロ-1H-ベンゾイミダゾール-2-イル)-3-メタンスルホニル-プロピルアミノ]-7-[(2R)-2-(N-tert.-ブチルオキシカルボニル-アミノメチル)-ピロリジン-1-イル-カルボニル]-キナゾリン及びトリフルオロ酢酸から調製した。
収率: 95%
Rf 値: 0.30 (シリカゲル; ジクロロメタン/エタノール = 8:2 + 2% アンモニア溶液)
C25H27Cl2N7O3S (576.51)
質量スペクトル:(M+H)+ = 576/578/580 (塩素同位元素)
実施例43
6-クロロ-4-〔(1S)-1-(5-クロロ-1H-ベンゾイミダゾール-2-イル)-エチルアミノ〕-7-(チアゾリジン-3-イル-カルボニル)-キナゾリン
Figure 2006515301
実施例37a と同様にしてN,N-ジメチルホルムアミド中で6-クロロ-4-[(1S)-1-(5-クロロ-1H-ベンゾイミダゾール-2-イル)-エチルアミノ]-7-ヒドロキシカルボニル-キナゾリン、TBTU、N-メチルモルホリン及びチアゾリジンから調製した。
収率: 10%
Rf 値: 0.60 (シリカゲル; ジクロロメタン/エタノール = 9:1)
C21H18Cl2N6OS (473.39)
質量スペクトル:(M-H)- = 471/473/475 (塩素同位元素)
実施例44
6-クロロ-4-〔(1S)-1-(5-クロロ-1H-ベンゾイミダゾール-2-イル)-2-(tert.-ブチルオキシカルボニルメトキシ)-エチルアミノ〕-7-(ピロリジン-1-イル-カルボニル)-キナゾリン
Figure 2006515301
実施例2dと同様にしてN,N-ジメチルホルムアミド中で4,6-ジクロロ-7-(ピロリジン-1-イル-カルボニル)-キナゾリン、(S)-1-(5-クロロ-1H-ベンゾイミダゾール-2-イル)-2-(tert.-ブチルオキシカルボニルメトキシ)-エチルアミン及びトリエチルアミンから調製した。
収率: 52%
Rf 値: 0.30 (シリカゲル; ジクロロメタン/メタノール = 95:5)
C28H30Cl2N6O4 (585.49)
質量スペクトル:(M+H)+ = 585/587/589 (塩素同位元素)
(M-H)- = 583/585/587 (塩素同位元素)
実施例45
6-クロロ-4-〔(1S)-1-(5-クロロ-1H-ベンゾイミダゾール-2-イル)-3-エトキシカルボニルプロピルアミノ〕-7-(ピロリジン-1-イル-カルボニル)-キナゾリン
Figure 2006515301
実施例2dと同様にしてN,N-ジメチルホルムアミド中で4,6-ジクロロ-7-(ピロリジン-1-イル-カルボニル)-キナゾリン、(S)-1-(5-クロロ-1H-ベンゾイミダゾール-2-イル)-3-エトキシカルボニルプロピルアミン及びトリエチルアミンから調製した。
収率: 18%
Rf 値: 0.65 (シリカゲル; ジクロロメタン/メタノール = 95:5)
C26H26Cl2N6O3 (541.44)
質量スペクトル:(M+H)+ = 541/543/545 (塩素同位元素)
実施例46
4-〔(1S)-1-(5-クロロ-1H-ベンゾイミダゾール-2-イル)-3-エチルアミノ〕-6-メチル-7-(ピロリジン-1-イル-カルボニル)-キナゾリン
Figure 2006515301
(a) 2-フルオロ-5-メチル-テレフタル酸ジニトリル
2,5-ジブロモ-4-フルオロ-トルエン13.4g(50ミリモル)、シアン化亜鉛7.04g(60ミリモル)及びテトラキスフェニルホスフィン-パラジウム(0) 4.62g(4ミリモル)を1-メチル-ピロリジン-2-オン50ml中で1.5時間にわたって150℃に加熱する。冷却後、混合物を酢酸エチル400mlに吸収させ、2Nアンモニア溶液100mlで5回洗浄し、次いでセライトで濾過する。有機相を水及び飽和塩化ナトリウム溶液で洗浄し、硫酸ナトリウムで乾燥させ、蒸発させる。残渣をクロマトグラフィー(シリカゲル;溶離剤:酢酸エチル/石油エーテル1:19→1:4)により精製する。
収量: 6.35 g (79%)
Rf 値: 0.20 (シリカゲル; 酢酸エチル/石油エーテル = 1:9)
C9H5FN2 (160.15)
質量スペクトル:(M)+ = 160
(b) 4-アミノ-6-メチル-7-シアノ-キナゾリン
2-フルオロ-5-メチル-テレフタル酸ジニトリル4.7g(29.4ミリモル)、炭酸カリウム15.2g(0.11モル)及びホルムアミジン-アセテート10.41g(0.1モル)を1-メチル-ピロリジン-2-オン25ml中で2.5時間にわたって100℃に加熱する。その混合物を冷却し、氷水と合わせ、氷酢酸でpH=7に調節し、沈殿を吸引濾過により除去する。沈殿を水洗し、乾燥後にクロマトグラフィー(シリカゲル;溶離剤:ジクロロメタン/メタノール0-10%)により精製する。
収量: 2.3 g (43%)
Rf 値: 0.01 (シリカゲル; 酢酸エチル/石油エーテル = 1:2)
C14H12ClN3O (184.20)
質量スペクトル:(M+H)+ = 185
(M-H)- = 183
(c) 6-メチル-4-オキソ-3,4-ジヒドロ-キナゾリン-7-カルボン酸
4-アミノ-6-メチル-7-シアノ-キナゾリン0.5g(2.7ミリモル)をエタノール15ml中で懸濁させ、2.5モルの水酸化リチウム溶液20mlと合わせ、100℃に加熱する。1日後、エタノールを蒸留して除き、100℃で更に1日撹拌する。その反応混合物を冷却し、沈殿を濾別する。濾液をその容積の2/3まで蒸発させ、氷酢酸で酸性にする。沈殿した生成物を中性まで水洗し、乾燥させる。
収量: 0.35 g (63%)
Rf 値: 0.55 (逆相RP8; メタノール/5% 塩化ナトリウム溶液 = 1:1)
C10H8N2O3 (204.19)
質量スペクトル:(M+H)+ = 205
(M-H)- = 203
(d) 4-クロロ-6-メチル-7-(2,5-ジヒドロピロール-1-イル-カルボニル)-キナゾリン
実施例2b又は2cと同様にして6-メチル-4-オキソ-3,4-ジヒドロ-キナゾリン-7-カルボン酸、塩化チオニル、2,5-ジヒドロピロール、水酸化ナトリウム溶液及びジクロロメタンから調製した。
収率: 68% (2工程にわたって)
Rf 値: 0.19 (シリカゲル; 酢酸エチル/石油エーテル = 9:1)
C14H12ClN3O (273.724)
質量スペクトル:(M+H)+ = 274/276 (塩素同位元素)
(e) 4-[(1S)-1-(5-クロロ-1H-ベンゾイミダゾール-2-イル)-エチルアミノ]-6-メチル-(2,5-ジヒドロピロール-1-イル-カルボニル)-キナゾリン
実施例2dと同様にしてN,N-ジメチルホルムアミド中で4-クロロ-6-メチル-7-(2,5-ジヒドロピロール-1-イル-カルボニル)-キナゾリン、(S)-1-(5-クロロ-1H-ベンゾイミダゾール-2-イル)-エチルアミン及びトリエチルアミンから調製した。
収率: 55%
Rf 値: 0.30 (シリカゲル; 酢酸エチル/ジエチルエーテル = 9:1 + 1% アンモニア溶液)
C23H21ClN6O (432.92)
質量スペクトル:(M+H)+ = 433/435 (塩素同位元素)
実施例47
4-〔(1S)-1-(5-クロロ-1H-ベンゾイミダゾール-2-イル)-エチルアミノ〕-6-メチル-7-(ピロリジン-1-イル-カルボニル)-キナゾリン
Figure 2006515301
実施例10と同様にしてメタノール中で5バールの水素圧で4-[(1S)-1-(5-クロロ-1H-ベンゾイミダゾール-2-イル)-エチルアミノ]-6-メチル-(2,5-ジヒドロピロール-1-イル-カルボニル)-キナゾリンと5%のパラジウム/木炭から調製した。
収率: 75%
Rf 値: 0.20 (シリカゲル; 酢酸エチル/石油エーテル = 9:1 + 1% アンモニア溶液)
C23H23ClN6O (434.93)
質量スペクトル:(M+H)+ = 435/437 (塩素同位元素)
(M-H)- = 433/435 (塩素同位元素)
実施例48
6-クロロ-4-〔(1S)-1-(5-クロロ-1H-ベンゾイミダゾール-2-イル)-エチルアミノ〕-7-〔(3S)-3-アミノメチル-ピロリジン-1-イル-カルボニル〕-キナゾリン
Figure 2006515301
実施例37と同様にしてテトラヒドロフラン中で6-クロロ-4-[(1S)-1-(5-クロロ-1H-ベンゾイミダゾール-2-イル)-エチルアミノ]-7-[(3S)-3-(9H-フルオレン-9-イルメトキシカルボニル)アミノメチル-ピロリジン-1-イル-カルボニル]-キナゾリンとジエチルアミンから調製した。
収率: 23%
Rf 値: 0.35 (逆相RP8; メタノール/5% 塩化ナトリウム溶液 = 7:3)
C23H23Cl2N7O (484.39)
質量スペクトル:(M+H)+ = 484/486/488 (塩素同位元素)
実施例49
6-クロロ-4-〔(1S)-1-(5-クロロ-1H-ベンゾイミダゾール-2-イル)-2-(ヒドロキシカルボニルメトキシ)-エチルアミノ〕-7-(ピロリジン-1-イル-カルボニル)-キナゾリン
Figure 2006515301
実施例8cと同様にして6-クロロ-4-[(1S)-1-(5-クロロ-1H-ベンゾイミダゾール-2-イル)-2-(tert.-ブチルオキシカルボニルメトキシ)-エチルアミノ]-7-(ピロリジン-1-イル-カルボニル)-キナゾリン及びトリフルオロ酢酸から調製した。
収率: 定量的
HPLC-保持時間: 3.80分
C24H22Cl2N6O4 (529.38)
質量スペクトル:(M+H)+ = 529/531/533 (塩素同位元素)
実施例50
6-クロロ-4-〔(1S)-1-(5-クロロ-1H-ベンゾイミダゾール-2-イル)-3-メタンスルフィニルプロピルアミノ〕-7-〔(2R)-2-アミノメチル-ピロリジン-1-イル-カルボニル〕-キナゾリン
Figure 2006515301
実施例8cと同様にして6-クロロ-4-[(1S)-1-(5-クロロ-1H-ベンゾイミダゾール-2-イル)-3-メタンスルフィニル-プロピルアミノ]-7-[(2R)-2-アミノメチル-ピロリジン-1-イル-カルボニル]-キナゾリン及びトリフルオロ酢酸から調製した。
収率: 定量的
Rf 値: 0.20 (シリカゲル; ジクロロメタン/エタノール = 8:2 + 2% アンモニア溶液)
C25H27Cl2N7O2S (560.51)
質量スペクトル:(M+H)+ = 560/562/564 (塩素同位元素)
実施例51
4-〔(1S)-1-(5-クロロ-1H-ベンゾイミダゾール-2-イル)-3-メチルスルファニル-プロピルアミノ〕-6-メチル-7-(2,5-ジヒドロピロール-1-イル-カルボニル)-キナゾリン
Figure 2006515301
実施例2dと同様にしてN,N-ジメチルホルムアミド中で4-クロロ-6-メチル-7-(2,5-ジヒドロピロール-1-イル-カルボニル)-キナゾリン、(S)-1-(5-クロロ-1H-ベンゾイミダゾール-2-イル)-3-メチルスルファニル-エチルアミン-ジトリフルオロアセテート及びトリエチルアミンから調製した。
収率: 37%
Rf 値: 0.53 (シリカゲル; ジクロロメタン/メタノール = 9:1 + 1% アンモニア溶液)
C25H25ClN6OS (493.03)
質量スペクトル:(M+H)+ = 493/495 (塩素同位元素)
(M-H)- = 491/493 (塩素同位元素)
実施例52
6-ブロモ-4-〔(1S)-1-(5-クロロ-1H-ベンゾイミダゾール-2-イル)-エチルアミノ〕-7-(2,5-ジヒドロピロール-1-イル-カルボニル)-キナゾリン
Figure 2006515301
(a) ジメチル6-アミノ-4-ブロモ-テレフタレート
ジメチルアミノ-テレフタレート10.5g(50ミリモル)及びピリジン8.1ml(100ミリモル)をジクロロメタン175mlに溶解し、-16℃でジクロロメタン25ml中の臭素2.7ml(52.5ミリモル)の溶液を滴下して添加する。それを0℃で4時間撹拌し、次いで一夜にわたって周囲温度に加熱する。その混合物を氷水に添加し、3回水洗し、次いで硫酸マグネシウムで乾燥させ、蒸発させる。粗生成物をエタノールで再結晶する。
収量: 11.6 g (81%)
Rf 値: 0.20 (シリカゲル; 石油エーテル/酢酸エチル = 4:1)
C10H10BrNO4 (288.10)
質量スペクトル:(M+H)+ = 288/290 (臭素同位元素)
(b) 6-ブロモ-4-オキソ-3,4-ジヒドロ-キナゾリン-7-カルボン酸
実施例2aと同様にしてジメチル6-アミノ-4-ブロモ-テレフタレート及びホルムアミジン-アセテートから、続いて実施例36bと同様にして85℃で水酸化リチウムでケン化して調製した。
収率: 43% (2工程にわたって)
Rf 値: 0.40 (シリカゲル; ジクロロメタン/メタノール = 4:1)
C9H5BrN2O3 (269.06)
質量スペクトル:(M-H)- = 267/269 (臭素同位元素)
(c) 6-ブロモ-4-クロロ-7-(2,5-ジヒドロピロール-1-イル-カルボニル)-キナゾリン
実施例2b又は2cと同様にして6-ブロモ-4-オキソ-3,4-ジヒドロ-キナゾリン-7-カルボン酸、塩化チオニル、2,5-ジヒドロピロール、水酸化ナトリウム溶液及びジクロロメタンから調製した。
収率: 39% (2工程にわたって)
Rf 値: 0.50 (シリカゲル; ジクロロメタン/メタノール = 19:1)
C13H9BrClN3O (338.59)
質量スペクトル:(M+H)+ = 338/340/342 (塩素、臭素同位元素)
(d) 6-ブロモ-4-[(1S)-1-(5-クロロ-1H-ベンゾイミダゾール-2-イル)-エチルアミノ]-7-(2,5-ジヒドロピロール-1-イル-カルボニル)-キナゾリン
実施例2dと同様にしてN,N-ジメチルホルムアミド中で6-ブロモ-4-クロロ-7-(2,5-ジヒドロピロール-1-イル-カルボニル)-キナゾリン、(S)-1-(5-クロロ-1H-ベンゾイミダゾール-2-イル)-エチルアミン-ジトリフルオロアセテート及びトリエチルアミンから調製した。
収率: 52%
Rf 値: 0.40 (シリカゲル; ジクロロメタン/メタノール = 9:1 + 1% アンモニア溶液)
C22H18BrClN6O (497.78)
質量スペクトル:(M+H)+ = 497/499/501 (塩素、臭素同位元素)
(M-H)- = 495/497/499 (塩素、臭素同位元素)
実施例53
6-クロロ-4-〔(1S)-1-(5-クロロ-1H-ベンゾイミダゾール-2-イル)-3-エトキシカルボニルプロピルアミノ〕-7-(2,5-ジヒドロピロール-1-イル-カルボニル)-キナゾリン
Figure 2006515301
実施例2dと同様にしてN,N-ジメチルホルムアミド中で4,6-ジクロロ-7-(2,5-ジヒドロピロール-1-イル-カルボニル)-キナゾリン、(S)-1-(5-クロロ-1H-ベンゾイミダゾール-2-イル)-3-エトキシカルボニルプロピル-アミン及びトリエチルアミンから調製した。
収率: 11%
Rf 値: 0.43 (シリカゲル; ジクロロメタン/メタノール =95:5)
C26H24Cl2N6O3 (539.43)
質量スペクトル:(M+H)+ = 539/541/543 (塩素同位元素)
実施例54
6-クロロ-4-〔(1S)-1-(5-クロロ-1H-ベンゾイミダゾール-2-イル)-エチルアミノ〕-7-(ピラゾリジン-3-オン-1-イル-カルボニル)-キナゾリン
Figure 2006515301
実施例2dと同様にしてN,N-ジメチルホルムアミド中で4,6-ジクロロ-7-(ピラゾリジン-3-オン-1-イル-カルボニル)-キナゾリン、(S)-1-(5-クロロ-1H-ベンゾイミダゾール-2-イル)-エチルアミン-ジトリフルオロアセテート及びトリエチルアミンから調製した。
収率: 17%
Rf 値: 0.07 (シリカゲル; ジクロロメタン/メタノール =8:2)
C21H17Cl2N7O2 (470.32)
質量スペクトル:(M+H)+ = 470/472/474 (塩素同位元素)
実施例55
6-クロロ-4-〔(1S)-1-(5-クロロ-1H-ベンゾイミダゾール-2-イル)-3-メチルスルファニルプロピルアミノ〕-7-(2,5-ジヒドロピロール-1-イル-カルボニル)-キナゾリン
Figure 2006515301
実施例2dと同様にしてN,N-ジメチルホルムアミド中で4,6-ジクロロ-7-(2,5-ジヒドロピロール-1-イル-カルボニル)-キナゾリン、(S)-1-(5-クロロ-1H-ベンゾイミダゾール-2-イル)-3-メチルスルファニル-エチルアミン-ジトリフルオロアセテート及びトリエチルアミンから調製した。
収率: 44%
Rf 値: 0.4 (シリカゲル; ジクロロメタン/メタノール = 9:1)
C24H22Cl2N6OS (513.45)
質量スペクトル:(M+H)+ = 513/515/517 (塩素同位元素)
実施例56
6-クロロ-4-〔1-(5-クロロ-1H-ベンゾイミダゾール-2-イル)-1-(2-クロロ-フェニル)-メチルアミノ〕-7-(ピロリジン-1-イル-カルボニル)-キナゾリン
Figure 2006515301
実施例2dと同様にしてN,N-ジメチルホルムアミド中で4,6-ジクロロ-7-(ピロリジン-1-イル-カルボニル)-キナゾリン、C-(5-クロロ-1H-ベンゾイミダゾール-2-イル)-C-(2-クロロ-フェニル)-メチルアミン及びトリエチルアミンから調製した。
収率: 9%
Rf 値: 0.65 (シリカゲル; ジクロロメタン/メタノール = 95:5)
C27H21Cl3N6O (551.86)
質量スペクトル:(M+H)+ = 551/553/555/557 (塩素同位元素)
実施例57
6-クロロ-4-〔1-(5-クロロ-1H-ベンゾイミダゾール-2-イル)-1-(3-クロロ-フェニル)-メチルアミノ〕-7-(ピロリジン-1-イル-カルボニル)-キナゾリン
Figure 2006515301
実施例2dと同様にしてN,N-ジメチルホルムアミド中で4,6-ジクロロ-7-(ピロリジン-1-イル-カルボニル)-キナゾリン、C-(5-クロロ-1H-ベンゾイミダゾール-2-イル)-C-(3-クロロ-フェニル)-メチルアミン及びトリエチルアミンから調製した。
収率: 9%
Rf 値: 0.20 (シリカゲル; ジクロロメタン/メタノール = 95:5)
C27H21Cl3N6O (551.86)
質量スペクトル:(M+H)+ = 551/553/555/557 (塩素同位元素)
実施例58
6-クロロ-4-〔(1S)-1-(5-クロロ-1H-ベンゾイミダゾール-2-イル)-ブチルアミノ〕-7-(2,5-ジヒドロピロール-1-イル-カルボニル)-キナゾリン
Figure 2006515301
実施例2dと同様にしてN,N-ジメチルホルムアミド中で4,6-ジクロロ-7-(2,5-ジヒドロピロール-1-イル-カルボニル)-キナゾリン、(S)-1-(5-クロロ-1H-ベンゾイミダゾール-2-イル)-ブチルアミン-ジトリフルオロアセテート及びトリエチルアミンから調製した。
収率: 28%
Rf 値: 0.35 (シリカゲル; ジクロロメタン/エタノール = 9:1)
C24H22Cl2N6O (481.39)
質量スペクトル:(M+H)+ = 481/483/485 (塩素同位元素)
実施例59
6-クロロ-4-〔(1S)-1-(5-クロロ-1H-ベンゾイミダゾール-2-イル)-3-メチルスルファニルプロピルアミノ〕-7-(2,5-ジヒドロピロール-1-イル-カルボニル)-キナゾリン
Figure 2006515301
実施例2dと同様にしてN,N-ジメチルホルムアミド中で4,6-ジクロロ-7-(2,5-ジヒドロピロール-1-イル-カルボニル)-キナゾリン、(S)-1-(5-クロロ-1H-ベンゾイミダゾール-2-イル)-3-メチルスルファニル-エチルアミン-ジトリフルオロアセテート及びトリエチルアミンから調製した。
収率: 18%
Rf 値: 0.30 (シリカゲル; ジクロロメタン/メタノール = 9:1)
C24H22Cl2N6O3S (545.45)
質量スペクトル:(M+H)+ = 545/547/549 (塩素同位元素)
実施例60
6-クロロ-4-〔(1S)-1-(5-クロロ-1H-ベンゾイミダゾール-2-イル)-2-メトキシ-エチルアミノ〕-7-(2,5-ジヒドロピロール-1-イル-カルボニル)-キナゾリン
Figure 2006515301
実施例2dと同様にしてN,N-ジメチルホルムアミド中で4,6-ジクロロ-7-(2,5-ジヒドロピロール-1-イル-カルボニル)-キナゾリン、(S)-1-(5-クロロ-1H-ベンゾイミダゾール-2-イル)-2-メトキシ-エチルアミン及びトリエチルアミンから調製した。
収率: 49%
Rf 値: 0.66 (シリカゲル; ジクロロメタン/メタノール = 9:1)
C23H20Cl2N6O2 (483.36)
質量スペクトル:(M+H)+ = 483/485/487 (塩素同位元素)
実施例61
6-クロロ-4-〔1-(5-クロロ-1H-ベンゾイミダゾール-2-イル)-3-ジエチルアミノカルボニル-プロピルアミノ〕-7-(ピロリジン-1-イル-カルボニル)-キナゾリン
Figure 2006515301
アセトニトリル中のTBTU118mg(0.37ミリモル)の溶液次いでアセトニトリル0.5ml中のジエチルアミン178mg(2.4ミリモル)の溶液をアセトニトリル1.5ml中の6-クロロ-4-〔1-(1-tert.-ブチルオキシカルボニル-5-クロロ-1H-ベンゾイミダゾール-2-イル)-3-ヒドロキシカルボニル-プロピルアミノ〕-7-(ピロリジン-1-イル-カルボニル)-キナゾリン150mg(0.24ミリモル)の懸濁液に連続して添加する。その混合物を周囲温度で2時間撹拌し、トリフルオロ酢酸1mlを添加し、その混合物を更に20時間撹拌する。水4.5mlを添加し、その混合物を0.1%のトリフルオロ酢酸緩衝剤を含むアセトニトリル/水勾配でRP-HPLCにより直接精製する。
収率: 78%
Rf 値: 0.57 (シリカゲル; 酢酸エチル/エタノール = 7:3)
C28H31Cl2N7O2 (568.51)
質量スペクトル:(M+H)+ = 568/570/572 (塩素同位元素)
実施例62
6-クロロ-4-〔(1S)-1-(5-クロロ-1H-ベンゾイミダゾール-2-イル)-3-(ピロリジン-1-イルカルボニル)-プロピルアミノ〕-7-〔(2R)-ピロリジン-2-イルメチルアミノ-カルボニル〕-キナゾリン
Figure 2006515301
実施例8cと同様にして6-クロロ-4-[(1S)-1-(5-クロロ-1H-ベンゾイミダゾール-2-イル)-3-メタンスルフィニル-プロピルアミノ]-7-[(2R)-(1-tert.-ブチルオキシカルボニル-ピロリジン-2-イル-メチルアミノ)-カルボニル]-キナゾリン及びトリフルオロ酢酸から調製した。
収率: 定量的
Rf 値: 0.20 (シリカゲル; ジクロロメタン/エタノール = 8:2 + 2% アンモニア溶液)
C29H32Cl2N8O2 (595.53)
質量スペクトル:(M+H)+ = 560/562/564 (塩素同位元素)
実施例63
6-クロロ-4-〔1-(5-クロロ-1H-ベンゾイミダゾール-2-イル)-3-〔N-メチル-N-ピペリジン-4-イル-アミノ〕-カルボニル-プロピル-アミノ〕-7-(ピロリジン-1-イル-カルボニル)-キナゾリン
Figure 2006515301
実施例61と同様にしてアセトニトリル/テトラヒドロフラン中で6-クロロ-4-[1-(1-tert.-ブチルオキシカルボニル-5-クロロ-1H-ベンゾイミダゾール-2-イル)-3-ヒドロキシカルボニル-プロピル-アミノ]-7-(ピロリジン-1-イル-カルボニル)-キナゾリン及び(1-tert.-ブチルオキシカルボニル-ピペリジン-4-イル)-メチル-アミンとTBTUから、続いてトリフルオロ酢酸との反応により調製した。
収率: 79%
Rf 値: 0.10 (シリカゲル; 酢酸エチル/エタノール = 70:25 + 5% トリエチルアミン)
C30H34Cl2N8O2 (609.56)
質量スペクトル:(M+H)+ = 609/611/613 (塩素同位元素)
実施例64
6-クロロ-4-〔1-(5-クロロ-1H-ベンゾイミダゾール-2-イル)-3-〔4-メチル-ピペラジン-1-イル〕-カルボニル-プロピル-アミノ〕-7-(ピロリジン-1-イル-カルボニル)-キナゾリン
Figure 2006515301
実施例61と同様にしてアセトニトリル/テトラヒドロフラン中で6-クロロ-4-[1-(1-tert.-ブチルオキシカルボニル-5-クロロ-1H-ベンゾイミダゾール-2-イル)-3-ヒドロキシカルボニル-プロピル-アミノ]-7-(ピロリジン-1-イル-カルボニル)-キナゾリン及びN-メチルピペラジンとTBTUから、続いてトリフルオロ酢酸との反応により調製した。
収率: 87%
Rf 値: 0.25 (シリカゲル; 酢酸エチル/エタノール = 7:3)
C29H32Cl2N8O2 (595.54)
質量スペクトル:(M+H)+ = 595/597/599 (塩素同位元素)
実施例65
6-クロロ-4-〔1-(5-クロロ-1H-ベンゾイミダゾール-2-イル)-3-(C-ピペリジン-4-イル-メチルアミノ)-カルボニル-プロピル-アミノ〕-7-(ピロリジン-1-イル-カルボニル)-キナゾリン
Figure 2006515301
実施例61と同様にしてアセトニトリル/テトラヒドロフラン中で6-クロロ-4-[1-(1-tert.-ブチルオキシカルボニル-5-クロロ-1H-ベンゾイミダゾール-2-イル)-3-ヒドロキシカルボニル-プロピル-アミノ]-7-(ピロリジン-1-イル-カルボニル)-キナゾリン及びC-(1-tert.-ブチルオキシカルボニル-ピペリジン-4-イル)-メチルアミンとTBTUから、続いてトリフルオロ酢酸との反応により調製した。
収率: 82%
Rf 値: 0.10 (シリカゲル; 酢酸エチル/エタノール = 70:25 + 5% トリエチルアミン)
C30H34Cl2N8O2 (609.56)
質量スペクトル:(M+H)+ = 609/611/613 (塩素同位元素)
実施例66
6-クロロ-4-〔1-(5-クロロ-1H-ベンゾイミダゾール-2-イル)-3-(N-ベンジル-N-メチル-アミノ)-カルボニル-プロピル-アミノ〕-7-(ピロリジン-1-イル-カルボニル)-キナゾリン
Figure 2006515301
実施例61と同様にしてアセトニトリル/テトラヒドロフラン中で6-クロロ-4-[1-(1-tert.-ブチルオキシカルボニル-5-クロロ-1H-ベンゾイミダゾール-2-イル)-3-ヒドロキシカルボニル-プロピル-アミノ]-7-(ピロリジン-1-イル-カルボニル)-キナゾリン及びベンジルメチルアミンとTBTUから、続いてトリフルオロ酢酸との反応により調製した。
収率: 82%
Rf 値: 0.80 (シリカゲル; 酢酸エチル/エタノール = 7:3)
C32H31Cl2N7O2 (615.56)
質量スペクトル:(M+H)+ = 618/620/622 (塩素同位元素)
実施例67
6-クロロ-4-〔(1S)-1-(5-クロロ-1H-ベンゾイミダゾール-2-イル)-3-メタンスルホニル-プロピルアミノ〕-1-オキシ-7-〔(2R)-2-tert.-ブチルオキシカルボニル-アミノメチル-ピロリジン-1-イル-カルボニル〕-キナゾリン
Figure 2006515301
実施例61と同様にして6-クロロ-4-[(1S)-1-(5-クロロ-1H-ベンゾイミダゾール-2-イル)-3-メチルスルファニル-プロピルアミノ]-7-[(2R)-2-tert.-ブチルオキシカルボニル-アミノメチル-ピロリジン-1-イル-カルボニル]-キナゾリンとメタ-クロロ過安息香酸から調製した。
収率: 21%
Rf 値: 0.10 (シリカゲル; ジクロロメタン/エタノール = 9:1)
C30H35Cl2N7O6S (692.63)
質量スペクトル:(M+H)+ = 692/694/696 (塩素同位元素)
実施例68
4-〔(1S)-1-(5-クロロ-1H-ベンゾイミダゾール-2-イル)-3-アリルオキシカルボニルプロピル-アミノ〕-6-メチル-7-(2,5-ジヒドロピロール-1-イル-カルボニル)-キナゾリン
Figure 2006515301
実施例2dと同様にしてN,N-ジメチルホルムアミド中で4-クロロ-6-メチル-7-(2,5-ジヒドロピロール-1-イル-カルボニル)-キナゾリン、(S)-1-(5-クロロ-1H-ベンゾイミダゾール-2-イル)-3-アリルオキシカルボニルプロピル-アミン-トリフルオロアセテート及びトリエチルアミンから調製した。
収率: 31%
Rf 値: 0.40 (シリカゲル; 酢酸エチル/エタノール = 9:1 + 1% アンモニア溶液)
C28H27ClN6O3 (531.02)
質量スペクトル:(M+H)+ = 531/533 (塩素同位元素)
実施例69
6-ブロモ-4-〔(1S)-1-(5-クロロ-1H-ベンゾイミダゾール-2-イル)-3-アリルオキシカルボニルプロピル-アミノ〕-7-(2,5-ジヒドロピロール-1-イル-カルボニル)-キナゾリン
Figure 2006515301
実施例2dと同様にしてN,N-ジメチルホルムアミド中で6-ブロモ-4-クロロ-7-(2,5-ジヒドロピロール-1-イル-カルボニル)-キナゾリン、(S)-1-(5-クロロ-1H-ベンゾイミダゾール-2-イル)-3-アリルオキシカルボニルプロピル-アミン-ジトリフルオロアセテート及びトリエチルアミンから調製した。
収率: 65%
Rf 値: 0.70 (シリカゲル; 酢酸エチル/エタノール = 9:1 + 1% アンモニア溶液)
C27H24BrClN6O3 (595.89)
質量スペクトル:(M+H)+ = 595/597/599 (塩素、臭素同位元素)
実施例70
6-クロロ-4-〔(1S)-1-(5-クロロ-1H-ベンゾイミダゾール-2-イル)-2-メトキシ-エチルアミノ〕-7-(ピロリジン-1-イル-カルボニル)-キナゾリン
Figure 2006515301
実施例2dと同様にしてN,N-ジメチルホルムアミド中で4,6-ジクロロ-7-(ピロリジン-1-イル-カルボニル)-キナゾリン、(S)-1-(5-クロロ-1H-ベンゾイミダゾール-2-イル)-2-メトキシ-エチルアミン及びトリエチルアミンから調製した。
収率: 44%
Rf 値: 0.45 (シリカゲル; ジクロロメタン/メタノール = 95:5)
C23H22Cl2N6O2 (485.38)
質量スペクトル:(M+H)+ = 485/487/489 (塩素同位元素)
実施例71
6-クロロ-4-〔(1S)-1-(5-クロロ-1H-ベンゾイミダゾール-2-イル)-4-(tert.-ブチルオキシカルボニル)-ブチル-アミノ〕-7-(ピロリジン-1-イル-カルボニル)-キナゾリン
Figure 2006515301
実施例2dと同様にしてN,N-ジメチルホルムアミド中で4,6-ジクロロ-7-(ピロリジン-1-イル-カルボニル)-キナゾリン、(S)-1-(5-クロロ-1H-ベンゾイミダゾール-2-イル)-4-(tert.-ブチルオキシカルボニル)-ブチルアミン及びトリエチルアミンから調製した。
収率: 19%
保持時間: 2.83分
C29H32Cl2N6O3 (583.52)
質量スペクトル:(M+H)+ = 583/585/587 (塩素同位元素)
(M-H)- = 581/583/585 (塩素同位元素)
実施例72
6-クロロ-4-〔(1S)-1-(5-クロロ-1H-ベンゾイミダゾール-2-イル)-4-(tert.-ブチルオキシカルボニル)-ブチル-アミノ〕-7-(2,5-ジヒドロピロール-1-イル-カルボニル)-キナゾリン
Figure 2006515301
実施例2dと同様にしてN,N-ジメチルホルムアミド中で4,6-ジクロロ-7-(2,5-ジヒドロピロール-1-イル-カルボニル)-キナゾリン、(S)-1-(5-クロロ-1H-ベンゾイミダゾール-2-イル)-4-(tert.-ブチルオキシカルボニル)-ブチルアミン及びトリエチルアミンから調製した。
収率: 14%
保持時間: 2.79分
C29H30Cl2N6O3 (581.51)
質量スペクトル:(M+H)+ = 581/583/585 (塩素同位元素)
(M-H)- = 579/581/583 (塩素同位元素)
実施例73
6-クロロ-4-〔(1S)-1-(5-クロロ-1H-ベンゾイミダゾール-2-イル)-3-ベンジルオキシカルボニル-プロピルアミノ〕-7-〔(2R)-(1-tert.-ブチルオキシカルボニル-ピロリジン-2-イル-メチルアミノ)-カルボニル〕-キナゾリン
Figure 2006515301
実施例2dと同様にして4,6-ジクロロ-3-ベンジルオキシカルボニル-プロピルアミノ]-7-[(2R)-(1-tert.-ブチルオキシカルボニル-ピロリジン-2-イル-メチルアミノ)-カルボニル]-キナゾリン及び(S)-1-(5-クロロ-1H-ベンゾイミダゾール-2-イル)-3-ベンジルオキシカルボニル-プロピルアミン-トリフルオロアセテートから調製した。
収率: 19%
Rf 値: 0.70 (シリカゲル; ジクロロメタン/イソプロパノール = 9:1)
C37H39Cl2N7O5 (732.67)
質量スペクトル:(M+H)+ = 732/734/736 (塩素同位元素)
実施例74
6-クロロ-4-〔(1S)-1-(5-クロロ-1H-ベンゾイミダゾール-2-イル)-3-メタンスルホニル-プロピルアミノ〕-1-オキシ-7-〔(2R)-2-アミノメチル-ピロリジン-1-イル-カルボニル〕-キナゾリン
Figure 2006515301
実施例8cと同様にして6-クロロ-4-[(1S)-1-(5-クロロ-1H-ベンゾイミダゾール-2-イル)-3-メチルスルファニル-プロピルアミノ]-7-[(2R)-2-tert.-ブチルオキシカルボニル-アミノメチル-ピロリジン-1-イル-カルボニル]-キナゾリンとトリフルオロ酢酸から調製した。
収率: 85%
Rf 値: 0.20 (シリカゲル; ジクロロメタン/エタノール = 8:2 + 2% アンモニア溶液)
C25H27Cl2N7O4S (592.51)
質量スペクトル:(M+H)+ = 592/594/596 (塩素同位元素)
実施例75
6-クロロ-4-〔(1S)-1-(5-クロロ-1H-ベンゾイミダゾール-2-イル)-エチルアミノ〕-7-〔(2R)-2-(アセチルアミノ-メチル)-ピロリジン-1-イル-カルボニル〕-キナゾリン
Figure 2006515301
実施例37a と同様にしてN,N-ジメチルホルムアミド中で6-クロロ-4-[(1S)-1-(5-クロロ-1H-ベンゾイミダゾール-2-イル)-エチルアミノ]-7-ヒドロキシカルボニル-キナゾリン、TBTU、N-メチルモルホリン及び(R)-2-(アセチルアミノ-メチル)-ピロリジンから調製した。
収率: 34%
Rf 値: 0.55 (シリカゲル; ジクロロメタン/エタノール = 9:1 + 1% 酢酸)
C25H25Cl2N7O2 (526.43)
質量スペクトル:(M-H)- = 524/526/528 (塩素同位元素)
実施例76
6-クロロ-4-〔(1S)-1-(5-クロロ-1H-ベンゾイミダゾール-2-イル)-エチルアミノ〕-7-〔(2S)-2-(ピロリジン-1-イル-メチル)-ピロリジン-1-イル-カルボニル〕-キナゾリン
Figure 2006515301
実施例37a と同様にしてN,N-ジメチルホルムアミド中で6-クロロ-4-[(1S)-1-(5-クロロ-1H-ベンゾイミダゾール-2-イル)-エチルアミノ]-7-ヒドロキシカルボニル-キナゾリン、TBTU、N-メチルモルホリン及び(S)-2-(ピロリジン-1-イルメチル)-ピロリジンから調製した。
収率: 50%
Rf 値: 0.1 (シリカゲル; ジクロロメタン/エタノール = 9:1 + 1% 酢酸)
C27H29Cl2N7O (538.43)
質量スペクトル:(M+H)+ = 538/540/542 (塩素同位元素)
実施例77
6-クロロ-4-〔(1S)-1-(5-クロロ-1H-ベンゾイミダゾール-2-イル)-エチルアミノ〕-7-〔(2R/S)-2-(tert.-ブチルオキシカルボニル-アミノメチル)-チアゾリジン-1-イル-カルボニル〕-キナゾリン
Figure 2006515301
実施例37a と同様にしてN,N-ジメチルホルムアミド中で6-クロロ-4-[(1S)-1-(5-クロロ-1H-ベンゾイミダゾール-2-イル)-エチルアミノ]-7-ヒドロキシカルボニル-キナゾリン、TBTU、N-メチルモルホリン及び2-(tert.-ブチルオキシカルボニル-アミノメチル)-チアゾリジンから調製した。
収率: 24%
Rf 値: 0.75 (シリカゲル; ジクロロメタン/エタノール = 9:1)
C27H29Cl2N7O3S (602.54)
質量スペクトル:(M-H)- = 600/602/604 (塩素同位元素)
実施例78
6-クロロ-4-〔(1S)-1-(5-クロロ-1H-ベンゾイミダゾール-2-イル)-エチルアミノ〕-7-〔(2R/S)-2-(ピリジン-4-イル)-ピロリジン-1-イル-カルボニル〕-キナゾリン
Figure 2006515301
実施例37a と同様にしてN,N-ジメチルホルムアミド中で6-クロロ-4-[(1S)-1-(5-クロロ-1H-ベンゾイミダゾール-2-イル)-エチルアミノ]-7-ヒドロキシカルボニル-キナゾリン、TBTU、N-メチルモルホリン及び2-(ピリジン-4-イル)-ピロリジンから調製した。
収率: 36%
Rf 値: 0.7 (シリカゲル; ジクロロメタン/エタノール = 8:2 + 1% 酢酸)
C27H23Cl2N7O (532.43)
質量スペクトル:(M-H)- = 530/532/534 (塩素同位元素)
実施例79
6-クロロ-4-〔(1S)-1-(5-クロロ-1H-ベンゾイミダゾール-2-イル)-エチルアミノ〕-7-〔(2R/S)-2-アミノメチル-チアゾリジニル-カルボニル〕-キナゾリン
Figure 2006515301
実施例8cと同様にして6-クロロ-4-[(1S)-1-(5-クロロ-1H-ベンゾイミダゾール-2-イル)-エチルアミノ]-7-[(2R/S)-2-(tert.-ブチルオキシカルボニル-アミノメチル)-チアゾリジニル-カルボニル]-キナゾリン及びトリフルオロ酢酸から調製した。
収率: 87%
Rf 値: 0.10 (シリカゲル; ジクロロメタン/エタノール = 8:2 + 1% 酢酸)
C22H21Cl2N7OS (502.43)
質量スペクトル:(M+H)+ = 502/504/506 (塩素同位元素)
実施例80
6-クロロ-4-〔(1S)-1-(5-クロロ-1H-ベンゾイミダゾール-2-イル)-3-メタンスルホニル-プロピルアミノ〕-7-〔(2R)-2-(メタンスルホニル-アミノメチル)-ピロリジン-1-イル-カルボニル〕-キナゾリン
Figure 2006515301
6-クロロ-4-〔(1S)-1-(5-クロロ-1H-ベンゾイミダゾール-2-イル)-3-メチルスルファニル-プロピルアミノ〕-7-〔(2R)-2-アミノメチル-ピロリジン-1-イル-カルボニル〕-キナゾリン-ジトリフルオロアセテート50mg(62μモル)をテトラヒドロフラン5mlに溶解し、0℃でトリエチルアミン32.5μl(0.25ミリモル)及びメタンスルホン酸クロリド5.3μl(68μモル)と合わせる。その混合物を周囲温度で一夜撹拌し、次いで水を添加し、得られる混合物をジクロロメタンで抽出する。有機相を硫酸ナトリウムで乾燥させ、蒸発させる。
収率: 25%
Rf 値: 0.75 (シリカゲル; ジクロロメタン/エタノール = 8:2 + 2% アンモニア溶液)
C26H29Cl2N7O5S2 (654.60)
質量スペクトル:(M-H)- = 652/654/656 (塩素同位元素)
実施例81
6-クロロ-4-〔(1S)-3-(ベンジルオキシカルボニル-アミノ)-1-(5-クロロ-1H-ベンゾイミダゾール-2-イル)-プロピル-アミノ〕-7-(2,5-ジヒドロピロール-1-イル-カルボニル)-キナゾリン
Figure 2006515301
実施例2dと同様にしてN,N-ジメチルホルムアミド中で4,6-ジクロロ-7-(2,5-ジヒドロピロール-1-イル-カルボニル)-キナゾリン、(S)-3-(ベンジルオキシカルボニル-アミノ)-1-(5-クロロ-1H-ベンゾイミダゾール-2-イル)-プロピルアミン及びトリエチルアミンから調製した。
収率: 70%
Rf 値: 0.45 (シリカゲル; ジクロロメタン/エタノール = 9:1)
C31H27Cl2N7O3 (616.51)
質量スペクトル:(M+H)+ = 616/618/620 (塩素同位元素)
実施例82
7-(2-アセトアミノメチル-チアゾリジン-1-イル-カルボニル)-6-クロロ-4-〔(1S)-1-(5-クロロ-1H-ベンゾイミダゾール-2-イル)-エチルアミノ〕-キナゾリン
Figure 2006515301
7-(2-アミノメチル-チアゾリジン-1-イル-カルボニル)-6-クロロ-4-〔(1S)-1-(5-クロロ-1H-ベンゾイミダゾール-2-イル)-エチルアミノ〕-キナゾリン-トリフルオロアセテート52mg(0.1ミリモル)を酢酸2.5mlに溶解し、無水酢酸11.2mg(0.11ミリモル)と合わせる。その混合物を周囲温度で1日撹拌し、溶媒を蒸留して除き、残渣を酢酸エチル及びジエチルエーテルですり砕く。
収率: 87%
Rf 値: 0.65 (シリカゲル; ジクロロメタン/エタノール = 8:2 + 1% 酢酸)
C24H23Cl2N7O2S (544.47)
質量スペクトル:(M+H)+ = 544/546/548 (塩素同位元素)
実施例83
6-クロロ-4-{1-(5-クロロ-1H-ベンゾイミダゾール-2-イル)-3-〔(1,2,3,4-テトラヒドロイソキノリン-1-イル)-カルボニル-プロピル-アミノ〕}-7-(ピロリジン-1-イル-カルボニル)-キナゾリン
Figure 2006515301
実施例61と同様にしてアセトニトリル/テトラヒドロフラン中で6-クロロ-4-[1-(1-tert.-ブチルオキシカルボニル-5-クロロ-1H-ベンゾイミダゾール-2-イル)-3-ヒドロキシカルボニル-プロピル-アミノ]-7-(ピロリジン-1-イル-カルボニル)-キナゾリン及び1,2,3,4-テトラヒドロイソキノリンとTBTUから、続いてトリフルオロ酢酸との反応により調製した。
収率: 42%
保持時間: 2.81分
C33H31Cl2N7O2 (628.56)
質量スペクトル:(M+H)+ = 628/630/632 (塩素同位元素)
実施例84
6-クロロ-4-〔1-(5-クロロ-1H-ベンゾイミダゾール-2-イル)-3-(ベンジルアミノ-カルボニル)-プロピル-アミノ〕-7-(ピロリジン-1-イル-カルボニル)-キナゾリン
Figure 2006515301
実施例61と同様にしてアセトニトリル/テトラヒドロフラン中で6-クロロ-4-[1-(1-tert.-ブチルオキシカルボニル-5-クロロ-1H-ベンゾイミダゾール-2-イル)-3-ヒドロキシカルボニル-プロピル-アミノ]-7-(ピロリジン-1-イル-カルボニル)-キナゾリン及びベンジルアミンとTBTUから、続いてトリフルオロ酢酸との反応により調製した。
収率: 22%
保持時間: 2.63分
C31H29Cl2N7O2 (602.52)
質量スペクトル:(M+H)+ = 602/604/606(塩素同位元素)
実施例85
6-クロロ-4-{1-(5-クロロ-1H-ベンゾイミダゾール-2-イル)-3-〔(N-メチル-N-フェネチル-アミノ-カルボニル)-プロピル-アミノ〕}-7-(ピロリジン-1-イル-カルボニル)-キナゾリン
Figure 2006515301
実施例61と同様にしてアセトニトリル/テトラヒドロフラン中で6-クロロ-4-[1-(1-tert.-ブチルオキシカルボニル-5-クロロ-1H-ベンゾイミダゾール-2-イル)-3-ヒドロキシカルボニル-プロピル-アミノ]-7-(ピロリジン-1-イル-カルボニル)-キナゾリン及びメチル-フェネチルアミンとTBTUから、続いてトリフルオロ酢酸との反応により調製した。
収率: 26%
保持時間: 2.77分
C33H33Cl2N7O2 (630.58)
質量スペクトル:(M+H)+ = 630/632/634 (塩素同位元素)
実施例86
6-クロロ-4-〔1-(5-クロロ-1H-ベンゾイミダゾール-2-イル)-3-(ヒドロキシエチルアミノ-カルボニル)-プロピル-アミノ〕-7-(ピロリジン-1-イル-カルボニル)-キナゾリン
Figure 2006515301
実施例61と同様にしてアセトニトリル/テトラヒドロフラン中で6-クロロ-4-[1-(1-tert.-ブチルオキシカルボニル-5-クロロ-1H-ベンゾイミダゾール-2-イル)-3-ヒドロキシカルボニル-プロピル-アミノ]-7-(ピロリジン-1-イル-カルボニル)-キナゾリン及びアミノエタノールとTBTUから、続いてトリフルオロ酢酸との反応により調製した。
収率: 70%
保持時間: 2.29分
C26H27Cl2N7O3 (556.45)
質量スペクトル:(M+H)+ = 556/558/560 (塩素同位元素)
実施例87
6-クロロ-4-{1-(5-クロロ-1H-ベンゾイミダゾール-2-イル)-3-〔(C-ピリジン-3-イル-メチルアミノ-カルボニル)-プロピル-アミノ〕}-7-(ピロリジン-1-イル-カルボニル)-キナゾリン
Figure 2006515301
実施例61と同様にしてアセトニトリル/テトラヒドロフラン中で6-クロロ-4-[1-(1-tert.-ブチルオキシカルボニル-5-クロロ-1H-ベンゾイミダゾール-2-イル)-3-ヒドロキシカルボニル-プロピル-アミノ]-7-(ピロリジン-1-イル-カルボニル)-キナゾリン及びC-ピリジン-3-イル-メチルアミンとTBTUから、続いてトリフルオロ酢酸との反応により調製した。
収率: 77%
保持時間: 2.34分
C30H28Cl2N8O2 (603.51)
質量スペクトル:(M+H)+ = 603/605/607 (塩素同位元素)
実施例88
6-クロロ-4-{1-(5-クロロ-1H-ベンゾイミダゾール-2-イル)-3-〔(1-オキサ-3,8-ジアザ-スピロ〔4.5〕デカン-2-オン-8-イル)-カルボニル〕-プロピル-アミノ}-7-(ピロリジン-1-イル-カルボニル)-キナゾリン
Figure 2006515301
実施例61と同様にしてアセトニトリル/テトラヒドロフラン中で6-クロロ-4-[1-(1-tert.-ブチルオキシカルボニル-5-クロロ-1H-ベンゾイミダゾール-2-イル)-3-ヒドロキシカルボニル-プロピル-アミノ]-7-(ピロリジン-1-イル-カルボニル)-キナゾリン及び1-オキサ-3,8-ジアザ-スピロ[4.5]デカン-2-オンとTBTUから、続いてトリフルオロ酢酸との反応により調製した。
収率: 74%
保持時間: 2.35分
C31H32Cl2N8O4 (651.55)
質量スペクトル:(M+H)+ = 651/653/655 (塩素同位元素)
実施例89
6-クロロ-4-〔1-(5-クロロ-1H-ベンゾイミダゾール-2-イル)-3-(モルホリン-4-イル-カルボニル)-プロピル-アミノ〕-7-(ピロリジン-1-イル-カルボニル)-キナゾリン
Figure 2006515301
実施例61と同様にしてアセトニトリル/テトラヒドロフラン中で6-クロロ-4-[1-(1-tert.-ブチルオキシカルボニル-5-クロロ-1H-ベンゾイミダゾール-2-イル)-3-ヒドロキシカルボニル-プロピル-アミノ]-7-(ピロリジン-1-イル-カルボニル)-キナゾリン及びモルホリンとTBTUから、続いてトリフルオロ酢酸との反応により調製した。
収率: 66%
保持時間: 2.42分
C28H29Cl2N7O3 (582.49)
質量スペクトル:(M+H)+ = 582/584/586 (塩素同位元素)
実施例90
6-クロロ-4-〔1-(5-クロロ-1H-ベンゾイミダゾール-2-イル)-3-(C-シクロヘキシル-メチルアミノ-カルボニル)-プロピル-アミノ〕-7-(ピロリジン-1-イル-カルボニル)-キナゾリン
Figure 2006515301
実施例61と同様にしてアセトニトリル/テトラヒドロフラン中で6-クロロ-4-[1-(1-tert.-ブチルオキシカルボニル-5-クロロ-1H-ベンゾイミダゾール-2-イル)-3-ヒドロキシカルボニル-プロピル-アミノ]-7-(ピロリジン-1-イル-カルボニル)-キナゾリン及びC-シクロヘキシル-メチルアミンとTBTUから、続いてトリフルオロ酢酸との反応により調製した。
収率: 41%
保持時間: 2.86分
C31H35Cl2N7O2 (608.57)
質量スペクトル:(M+H)+ = 608/610/612 (塩素同位元素)
実施例91
6-クロロ-4-〔1-(5-クロロ-1H-ベンゾイミダゾール-2-イル)-3-(メトキシエチルアミノ-カルボニル)-プロピル-アミノ〕-7-(ピロリジン-1-イル-カルボニル)-キナゾリン
Figure 2006515301
実施例61と同様にしてアセトニトリル/テトラヒドロフラン中で6-クロロ-4-[1-(1-tert.-ブチルオキシカルボニル-5-クロロ-1H-ベンゾイミダゾール-2-イル)-3-ヒドロキシカルボニル-プロピル-アミノ]-7-(ピロリジン-1-イル-カルボニル)-キナゾリン及びメトキシエチルアミンとTBTUから、続いてトリフルオロ酢酸との反応により調製した。
収率: 42%
保持時間: 2.38分
C27H29Cl2N7O3 (570.48)
質量スペクトル:(M+H)+ = 570/572/574 (塩素同位元素)
実施例92
6-クロロ-4-〔1-(5-クロロ-1H-ベンゾイミダゾール-2-イル)-3-(ジメチルアミノエチル-アミノ-カルボニル)-プロピル-アミノ〕-7-(ピロリジン-1-イル-カルボニル)-キナゾリン
Figure 2006515301
実施例61と同様にしてアセトニトリル/テトラヒドロフラン中で6-クロロ-4-[1-(1-tert.-ブチルオキシカルボニル-5-クロロ-1H-ベンゾイミダゾール-2-イル)-3-ヒドロキシカルボニル-プロピル-アミノ]-7-(ピロリジン-1-イル-カルボニル)-キナゾリン及びジメチルアミノエチルアミンとTBTUから、続いてトリフルオロ酢酸との反応により調製した。
収率: 79%
保持時間: 2.33分
C28H32Cl2N8O2 (583.52)
質量スペクトル:(M+H)+ = 583/585/587 (塩素同位元素)
実施例93
6-クロロ-4-〔1-(5-クロロ-1H-ベンゾイミダゾール-2-イル)-3-(シクロプロピルアミノ-カルボニル)-プロピル-アミノ〕-7-(ピロリジン-1-イル-カルボニル)-キナゾリン
Figure 2006515301
実施例61と同様にしてアセトニトリル/テトラヒドロフラン中で6-クロロ-4-[1-(1-tert.-ブチルオキシカルボニル-5-クロロ-1H-ベンゾイミダゾール-2-イル)-3-ヒドロキシカルボニル-プロピル-アミノ]-7-(ピロリジン-1-イル-カルボニル)-キナゾリン及びシクロプロピルアミンとTBTUから、続いてトリフルオロ酢酸との反応により調製した。
収率: 62%
保持時間: 2.42分
C27H27Cl2N7O2 (552.46)
質量スペクトル:(M+H)+ = 552/554/556 (塩素同位元素)
実施例94
6-クロロ-4-{(1R/S)-1-(5-クロロ-1H-ベンゾイミダゾール-2-イル)-3-〔C-(2R/S)-テトラヒドロフラン-2-イル-メチルアミノ-カルボニル-プロピル-アミノ〕}-7-(ピロリジン-1-イル-カルボニル)-キナゾリン
Figure 2006515301
実施例61と同様にしてアセトニトリル/テトラヒドロフラン中で6-クロロ-4-[1-(1-tert.-ブチルオキシカルボニル-5-クロロ-1H-ベンゾイミダゾール-2-イル)-3-ヒドロキシカルボニル-プロピル-アミノ]-7-(ピロリジン-1-イル-カルボニル)-キナゾリン及びC-(テトラヒドロフラン-2-イル)-メチルアミンとTBTUから、続いてトリフルオロ酢酸との反応により調製した。
収率: 74%
保持時間: 2.44分
C29H31Cl2N7O3 (596.52)
質量スペクトル:(M+H)+ = 596/598/600 (塩素同位元素)
実施例95
6-クロロ-4-〔1-(5-クロロ-1H-ベンゾイミダゾール-2-イル)-3-(ジメチルアミノプロピルアミノ-カルボニル)-プロピル-アミノ〕-7-(ピロリジン-1-イル-カルボニル)-キナゾリン
Figure 2006515301
実施例61と同様にしてアセトニトリル/テトラヒドロフラン中で6-クロロ-4-[1-(1-tert.-ブチルオキシカルボニル-5-クロロ-1H-ベンゾイミダゾール-2-イル)-3-ヒドロキシカルボニル-プロピル-アミノ]-7-(ピロリジン-1-イル-カルボニル)-キナゾリン及びジメチルアミノプロピルアミンとTBTUから、続いてトリフルオロ酢酸との反応により調製した。
収率: 65%
保持時間: 2.33分
C29H34Cl2N8O2 (597.55)
質量スペクトル:(M+H)+ = 597/599/601 (塩素同位元素)
実施例96
6-クロロ-4-〔1-(5-クロロ-1H-ベンゾイミダゾール-2-イル)-3-(アミノエチルアミノ-カルボニル)-プロピル-アミノ〕-7-(ピロリジン-1-イル-カルボニル)-キナゾリン
Figure 2006515301
実施例61と同様にしてアセトニトリル/テトラヒドロフラン中で6-クロロ-4-[1-(1-tert.-ブチルオキシカルボニル-5-クロロ-1H-ベンゾイミダゾール-2-イル)-3-ヒドロキシカルボニル-プロピル-アミノ]-7-(ピロリジン-1-イル-カルボニル)-キナゾリン及びN-tert.-ブチルオキシカルボニル-エチレンジアミンとTBTUから、続いてトリフルオロ酢酸との反応により調製した。
収率: 71%
保持時間: 2.31分
C26H28Cl2N8O2 (555.47)
質量スペクトル:(M+H)+ = 555/557/559 (塩素同位元素)
実施例97
6-クロロ-4-〔1-(5-クロロ-1H-ベンゾイミダゾール-2-イル)-3-(ヒドロキシカルボニルメチル-メチル-アミノ-カルボニル)-プロピル-アミノ〕-7-(ピロリジン-1-イル-カルボニル)-キナゾリン
Figure 2006515301
実施例61と同様にしてアセトニトリル/テトラヒドロフラン中で6-クロロ-4-[1-(1-tert.-ブチルオキシカルボニル-5-クロロ-1H-ベンゾイミダゾール-2-イル)-3-ヒドロキシカルボニル-プロピル-アミノ]-7-(ピロリジン-1-イル-カルボニル)-キナゾリン及びtert.-ブチルメチルアミノ-アセテートとTBTUから、続いてトリフルオロ酢酸との反応により調製した。
収率: 57%
保持時間: 2.35分
C27H27Cl2N7O4 (584.46)
質量スペクトル:(M+H)+ = 584/586/588 (塩素同位元素)
実施例98
6-クロロ-4-{〔1-(5-クロロ-1H-ベンゾイミダゾール-2-イル)-3-((3-(ピロリジン-2-オン-1-イル)-プロピル)-アミノ-カルボニル)-プロピル-アミノ〕}-7-(ピロリジン-1-イル-カルボニル)-キナゾリン
Figure 2006515301
実施例61と同様にしてアセトニトリル/テトラヒドロフラン中で6-クロロ-4-[1-(1-tert.-ブチルオキシカルボニル-5-クロロ-1H-ベンゾイミダゾール-2-イル)-3-ヒドロキシカルボニル-プロピル-アミノ]-7-(ピロリジン-1-イル-カルボニル)-キナゾリン及び(ピロリジン-2-オン-1-イル)-プロピルアミンとTBTUから、続いてトリフルオロ酢酸との反応により調製した。
収率: 52%
保持時間: 2.37分
C31H34Cl2N8O3 (637.57)
質量スペクトル:(M+H)+ = 637/639/641 (塩素同位元素)
実施例99
6-クロロ-4-{1-(5-クロロ-1H-ベンゾイミダゾール-2-イル)-3-〔(1-〔1,3,5〕トリアジン-2-イル-ピペリジン-4-イルアミノ)-カルボニル〕-プロピル-アミノ}-7-(ピロリジン-1-イル-カルボニル)-キナゾリン
Figure 2006515301
実施例61と同様にしてアセトニトリル/テトラヒドロフラン中で6-クロロ-4-[1-(1-tert.-ブチルオキシカルボニル-5-クロロ-1H-ベンゾイミダゾール-2-イル)-3-ヒドロキシカルボニル-プロピル-アミノ]-7-(ピロリジン-1-イル-カルボニル)-キナゾリン及び1-[1,3,5]トリアジン-2-イル-ピペリジン-4-イルアミンとTBTUから、続いてトリフルオロ酢酸との反応により調製した。
収率: 64%
保持時間: 2.37分
C32H33Cl2N11O2 (674.59)
質量スペクトル:(M+H)+ = 674/676/678 (塩素同位元素)
実施例100
6-クロロ-4-{1-(5-クロロ-1H-ベンゾイミダゾール-2-イル)-3-〔(2-イミダゾール-1-イル-エチルアミノ)-カルボニル-プロピル-アミノ〕}-7-(ピロリジン-1-イル-カルボニル)-キナゾリン
Figure 2006515301
実施例61と同様にしてアセトニトリル/テトラヒドロフラン中で6-クロロ-4-[1-(1-tert.-ブチルオキシカルボニル-5-クロロ-1H-ベンゾイミダゾール-2-イル)-3-ヒドロキシカルボニル-プロピル-アミノ]-7-(ピロリジン-1-イル-カルボニル)-キナゾリン及び2-イミダゾール-1-イル-エチルアミンとTBTUから、続いてトリフルオロ酢酸との反応により調製した。
収率: 81%
保持時間: 2.35分
C29H29Cl2N9O2 (606.52)
質量スペクトル:(M+H)+ = 606/608/610 (塩素同位元素)
実施例101
6-クロロ-4-{1-(5-クロロ-1H-ベンゾイミダゾール-2-イル)-3-〔C-(1H-イミダゾール-2-イル)-メチルアミノ-カルボニル-プロピル-アミノ〕}-7-(ピロリジン-1-イル-カルボニル)-キナゾリン
Figure 2006515301
実施例61と同様にしてアセトニトリル/テトラヒドロフラン中で6-クロロ-4-[1-(1-tert.-ブチルオキシカルボニル-5-クロロ-1H-ベンゾイミダゾール-2-イル)-3-ヒドロキシカルボニル-プロピル-アミノ]-7-(ピロリジン-1-イル-カルボニル)-キナゾリン及びC-(1H-イミダゾール-2-イル)メチルアミンとTBTUから、続いてトリフルオロ酢酸との反応により調製した。
収率: 83%
保持時間: 2.36分
C28H27Cl2N9O2 (592.49)
質量スペクトル:(M+H)+ = 592/594/596 (塩素同位元素)
実施例102
6-クロロ-4-〔1-(5-クロロ-1H-ベンゾイミダゾール-2-イル)-3-(2,2,2-トリフルオロエチルアミノ-カルボニル)-プロピル-アミノ〕-7-(ピロリジン-1-イル-カルボニル)-キナゾリン
Figure 2006515301
実施例61と同様にしてアセトニトリル/テトラヒドロフラン中で6-クロロ-4-[1-(1-tert.-ブチルオキシカルボニル-5-クロロ-1H-ベンゾイミダゾール-2-イル)-3-ヒドロキシカルボニル-プロピル-アミノ]-7-(ピロリジン-1-イル-カルボニル)-キナゾリン及び2,2,2-トリフルオロエチルアミンとTBTUから、続いてトリフルオロ酢酸との反応により調製した。
収率: 57%
保持時間: 2.57分
C26H24Cl2F3N7O2 (594.42)
質量スペクトル:(M+H)+ = 594/596/598 (塩素同位元素)
実施例103
6-クロロ-4-{1-(5-クロロ-1H-ベンゾイミダゾール-2-イル)-3-〔N-(2-ジメチルアミノ-エチル)-N-メチル-アミノ-カルボニル〕-プロピル-アミノ}-7-(ピロリジン-1-イル-カルボニル)-キナゾリン
Figure 2006515301
実施例61と同様にしてアセトニトリル/テトラヒドロフラン中で6-クロロ-4-[1-(1-tert.-ブチルオキシカルボニル-5-クロロ-1H-ベンゾイミダゾール-2-イル)-3-ヒドロキシカルボニル-プロピル-アミノ]-7-(ピロリジン-1-イル-カルボニル)-キナゾリン及びN,N,N'-トリメチル-エチル-1,2-ジアミンとTBTUから、続いてトリフルオロ酢酸との反応により調製した。
収率: 69%
保持時間: 2.34分
C29H34Cl2N8O2 (597.55)
質量スペクトル:(M+H)+ = 597/599/601 (塩素同位元素)
実施例104
6-クロロ-4-{(1R/S)-1-(5-クロロ-1H-ベンゾイミダゾール-2-イル)-3-〔(1R/S)-1-フェニル-エチルアミノ-カルボニル〕-プロピル-アミノ}-7-(ピロリジン-1-イル-カルボニル)-キナゾリン
Figure 2006515301
実施例61と同様にしてアセトニトリル/テトラヒドロフラン中で6-クロロ-4-[1-(1-tert.-ブチルオキシカルボニル-5-クロロ-1H-ベンゾイミダゾール-2-イル)-3-ヒドロキシカルボニル-プロピル-アミノ]-7-(ピロリジン-1-イル-カルボニル)-キナゾリン及び1-フェニル-エチルアミンとTBTUから、続いてトリフルオロ酢酸との反応により調製した。
収率: 52%
保持時間: 2.72分
C32H31Cl2N7O2 (616.55)
質量スペクトル:(M+H)+ = 616/618/620 (塩素同位元素)
実施例105
6-クロロ-4-{1-(5-クロロ-1H-ベンゾイミダゾール-2-イル)-3-〔2-(4-メチル-ピペラジン-1-イルメチル)-ピペリジン-1-イル-カルボニル〕-プロピル-アミノ}-7-(ピロリジン-1-イル-カルボニル)-キナゾリン
Figure 2006515301
実施例61と同様にしてアセトニトリル/テトラヒドロフラン中で6-クロロ-4-[1-(1-tert.-ブチルオキシカルボニル-5-クロロ-1H-ベンゾイミダゾール-2-イル)-3-ヒドロキシカルボニル-プロピル-アミノ]-7-(ピロリジン-1-イル-カルボニル)-キナゾリン及び2-(4-メチル-ピペラジン-1-イルメチル)-ピペリジンとTBTUから、続いてトリフルオロ酢酸との反応により調製した。
収率: 82%
保持時間: 2.71分
C35H43Cl2N9O2 (692.69)
質量スペクトル:(M+H)+ = 692/694/696 (塩素同位元素)
実施例106
6-クロロ-4-〔1-(5-クロロ-1H-ベンゾイミダゾール-2-イル)-3-(N-アミノカルボニルメチル-N-メチル-アミノ-カルボニル)-プロピル-アミノ〕-7-(ピロリジン-1-イル-カルボニル)-キナゾリン
Figure 2006515301
実施例61と同様にしてアセトニトリル/テトラヒドロフラン中で6-クロロ-4-[1-(1-tert.-ブチルオキシカルボニル-5-クロロ-1H-ベンゾイミダゾール-2-イル)-3-ヒドロキシカルボニル-プロピル-アミノ]-7-(ピロリジン-1-イル-カルボニル)-キナゾリン及びメチルアミノ-酢酸アミドとTBTUから、続いてトリフルオロ酢酸との反応により調製した。
収率: 82%
保持時間: 2.29分
C27H28Cl2N8O3 (583.48)
質量スペクトル:(M+H)+ = 583/585/587 (塩素同位元素)
実施例107
6-クロロ-4-〔1-(5-クロロ-1H-ベンゾイミダゾール-2-イル)-3-(4,5,6,7-テトラヒドロ-1H-イミダゾ〔4,5-c〕ピリジン-5-イル-カルボニル)-プロピル-アミノ〕-7-(ピロリジン-1-イル-カルボニル)-キナゾリン
Figure 2006515301
実施例61と同様にしてアセトニトリル/テトラヒドロフラン中で6-クロロ-4-[1-(1-tert.-ブチルオキシカルボニル-5-クロロ-1H-ベンゾイミダゾール-2-イル)-3-ヒドロキシカルボニル-プロピル-アミノ]-7-(ピロリジン-1-イル-カルボニル)-キナゾリン及び4,5,6,7-テトラヒドロ-1H-イミダゾ[4,5-c]ピリジンとTBTUから、続いてトリフルオロ酢酸との反応により調製した。
収率: 72%
保持時間: 2.34分
C30H29Cl2N9O2 (618.53)
質量スペクトル:(M+H)+ = 618/620/622 (塩素同位元素)
実施例108
6-クロロ-4-〔1-(5-クロロ-1H-ベンゾイミダゾール-2-イル)-3-(1-オキソ-チオモルホリン-4-イル-カルボニル)-プロピル-アミノ〕-7-(ピロリジン-1-イル-カルボニル)-キナゾリン
Figure 2006515301
実施例61と同様にしてアセトニトリル/テトラヒドロフラン中で6-クロロ-4-[1-(1-tert.-ブチルオキシカルボニル-5-クロロ-1H-ベンゾイミダゾール-2-イル)-3-ヒドロキシカルボニル-プロピル-アミノ]-7-(ピロリジン-1-イル-カルボニル)-キナゾリン及びチオモルホリン-1-オキサイドとTBTUから、続いてトリフルオロ酢酸との反応により調製した。
収率: 66%
保持時間: 2.31分
C28H29Cl2N7O3S (614.56)
質量スペクトル:(M+H)+ = 614/616/618 (塩素同位元素)
実施例109
6-クロロ-4-〔1-(5-クロロ-1H-ベンゾイミダゾール-2-イル)-3-(N-ジメチルアミノカルボニルメチル-N-メチル-アミノ-カルボニル)-プロピル-アミノ〕-7-(ピロリジン-1-イル-カルボニル)-キナゾリン
Figure 2006515301
実施例61と同様にしてアセトニトリル/テトラヒドロフラン中で6-クロロ-4-[1-(1-tert.-ブチルオキシカルボニル-5-クロロ-1H-ベンゾイミダゾール-2-イル)-3-ヒドロキシカルボニル-プロピル-アミノ]-7-(ピロリジン-1-イル-カルボニル)-キナゾリン及びメチルアミノ-酢酸ジメチルアミドとTBTUから、続いてトリフルオロ酢酸との反応により調製した。
収率: 53%
保持時間: 2.38分
C29H32Cl2N8O3 (611.53)
質量スペクトル:(M+H)+ = 611/613/615 (塩素同位元素)
実施例110
6-クロロ-4-〔1-(5-クロロ-1H-ベンゾイミダゾール-2-イル)-3-(N-ヒドロキシカルボニルエチル-N-メチル-アミノ-カルボニル)-プロピル-アミノ〕-7-(ピロリジン-1-イル-カルボニル)-キナゾリン
Figure 2006515301
実施例61と同様にしてアセトニトリル/テトラヒドロフラン中で6-クロロ-4-[1-(1-tert.-ブチルオキシカルボニル-5-クロロ-1H-ベンゾイミダゾール-2-イル)-3-ヒドロキシカルボニル-プロピル-アミノ]-7-(ピロリジン-1-イル-カルボニル)-キナゾリン及びtert.-ブチル2-メチルアミノ-プロパノエートとTBTUから、続いてトリフルオロ酢酸との反応により調製した。
収率: 43%
保持時間: 2.27分
C28H29Cl2N7O4 (598.49)
質量スペクトル:(M+H)+ = 598/600/602 (塩素同位元素)
実施例111
6-クロロ-4-{1-(5-クロロ-1H-ベンゾイミダゾール-2-イル)-3-〔C-(1-メチル-1H-イミダゾール-2-イル)-メチルアミノ-カルボニル〕-プロピル-アミノ}-7-(ピロリジン-1-イル-カルボニル)-キナゾリン
Figure 2006515301
実施例61と同様にしてアセトニトリル/テトラヒドロフラン中で6-クロロ-4-[1-(1-tert.-ブチルオキシカルボニル-5-クロロ-1H-ベンゾイミダゾール-2-イル)-3-ヒドロキシカルボニル-プロピル-アミノ]-7-(ピロリジン-1-イル-カルボニル)-キナゾリン及びC-(1-メチル-1H-イミダゾール-2-イル)メチルアミンとTBTUから、続いてトリフルオロ酢酸との反応により調製した。
収率: 83%
保持時間: 2.35分
C29H29Cl2N9O2 (606.52)
質量スペクトル:(M+H)+ = 606/608/610 (塩素同位元素)
実施例112
6-クロロ-4-〔1-(5-クロロ-1H-ベンゾイミダゾール-2-イル)-3-(N-ピペリジン-2-イル-アミノカルボニル)-プロピル-アミノ〕-7-(ピロリジン-1-イル-カルボニル)-キナゾリン
Figure 2006515301
実施例61と同様にしてアセトニトリル/テトラヒドロフラン中で6-クロロ-4-[1-(1-tert.-ブチルオキシカルボニル-5-クロロ-1H-ベンゾイミダゾール-2-イル)-3-ヒドロキシカルボニル-プロピル-アミノ]-7-(ピロリジン-1-イル-カルボニル)-キナゾリン及び2-アミノ-1-tert.-ブチルオキシカルボニル-ピペリジンとTBTUから、続いてトリフルオロ酢酸との反応により調製した。
収率: 71%
保持時間: 2.34分
C29H32Cl2N8O2 (595.53)
質量スペクトル:(M+H)+ = 595/597/599 (塩素同位元素)
実施例113
6-クロロ-4-{1-(5-クロロ-1H-ベンゾイミダゾール-2-イル)-3-〔C-(テトラヒドロピラン-4-イル)-メチルアミノ-カルボニル〕-プロピル-アミノ}-7-(ピロリジン-1-イル-カルボニル)-キナゾリン
Figure 2006515301
実施例61と同様にしてアセトニトリル/テトラヒドロフラン中で6-クロロ-4-[1-(1-tert.-ブチルオキシカルボニル-5-クロロ-1H-ベンゾイミダゾール-2-イル)-3-ヒドロキシカルボニル-プロピル-アミノ]-7-(ピロリジン-1-イル-カルボニル)-キナゾリン及びC-(テトラヒドロピラン-4-イル)-メチルアミンとTBTUから、続いてトリフルオロ酢酸との反応により調製した。
収率: 58%
保持時間: 2.44分
C30H33Cl2N7O3 (610.54)
質量スペクトル:(M+H)+ = 610/612/614 (塩素同位元素)
実施例114
6-クロロ-4-〔1-(5-クロロ-1H-ベンゾイミダゾール-2-イル)-3-(4-ヒドロキシピペリジン-1-イル-カルボニル)-プロピル-アミノ〕-7-(ピロリジン-1-イル-カルボニル)-キナゾリン
Figure 2006515301
実施例61と同様にしてアセトニトリル/テトラヒドロフラン中で6-クロロ-4-[1-(1-tert.-ブチルオキシカルボニル-5-クロロ-1H-ベンゾイミダゾール-2-イル)-3-ヒドロキシカルボニル-プロピル-アミノ]-7-(ピロリジン-1-イル-カルボニル)-キナゾリン及び4-ヒドロキシピペリジンとTBTUから、続いてトリフルオロ酢酸との反応により調製した。
収率: 78%
保持時間: 2.35分
C29H31Cl2N7O3 (596.52)
質量スペクトル:(M+H)+ = 596/598/600 (塩素同位元素)
実施例115
6-クロロ-4-{1-(5-クロロ-1H-ベンゾイミダゾール-2-イル)-3-〔C-(ピリジン-4-イル)-メチルアミノ-カルボニル〕-プロピル-アミノ}-7-(ピロリジン-1-イル-カルボニル)-キナゾリン
Figure 2006515301
実施例61と同様にしてアセトニトリル/テトラヒドロフラン中で6-クロロ-4-[1-(1-tert.-ブチルオキシカルボニル-5-クロロ-1H-ベンゾイミダゾール-2-イル)-3-ヒドロキシカルボニル-プロピル-アミノ]-7-(ピロリジン-1-イル-カルボニル)-キナゾリン及びC-(ピリジン-4-イル)-メチルアミンとTBTUから、続いてトリフルオロ酢酸との反応により調製した。
収率: 88%
保持時間: 2.33分
C30H28Cl2N8O2 (603.51)
質量スペクトル:(M+H)+ = 603/605/607 (塩素同位元素)
実施例116
6-クロロ-4-〔1-(5-クロロ-1H-ベンゾイミダゾール-2-イル)-3-(N-メチルアミノカルボニルメチル-N-メチル-アミノ-カルボニル)-プロピル-アミノ〕-7-(ピロリジン-1-イル-カルボニル)-キナゾリン
Figure 2006515301
実施例61と同様にしてアセトニトリル/テトラヒドロフラン中で6-クロロ-4-[1-(1-tert.-ブチルオキシカルボニル-5-クロロ-1H-ベンゾイミダゾール-2-イル)-3-ヒドロキシカルボニル-プロピル-アミノ]-7-(ピロリジン-1-イル-カルボニル)-キナゾリン及びメチルアミノ-酢酸メチルアミドとTBTUから、続いてトリフルオロ酢酸との反応により調製した。
収率: 67%
保持時間: 2.29分
C28H30Cl2N8O3 (597.50)
質量スペクトル:(M+H)+ = 597/599/601 (塩素同位元素)
実施例117
6-クロロ-4-{1-(5-クロロ-1H-ベンゾイミダゾール-2-イル)-3-〔N-(2-(1H)-イミダゾール-4-イル)-エチル-N-メチル-アミノ-カルボニル〕-プロピル-アミノ}-7-(ピロリジン-1-イル-カルボニル)-キナゾリン
Figure 2006515301
実施例61と同様にしてアセトニトリル/テトラヒドロフラン中で6-クロロ-4-[1-(1-tert.-ブチルオキシカルボニル-5-クロロ-1H-ベンゾイミダゾール-2-イル)-3-ヒドロキシカルボニル-プロピル-アミノ]-7-(ピロリジン-1-イル-カルボニル)-キナゾリン及び[2-(1H-イミダゾール-4-イル)-エチル]-メチルアミンとTBTUから、続いてトリフルオロ酢酸との反応により調製した。
収率: 92%
保持時間: 2.35分
C29H29Cl2N9O2 (606.52)
質量スペクトル:(M+H)+ = 606/608/610 (塩素同位元素)
実施例118
6-クロロ-4-〔1-(5-クロロ-1H-ベンゾイミダゾール-2-イル)-3-(1-チアゾリジン-3-イル-カルボニル)-プロピル-アミノ〕-7-(ピロリジン-1-イル-カルボニル)-キナゾリン
Figure 2006515301
実施例61と同様にしてアセトニトリル/テトラヒドロフラン中で6-クロロ-4-[1-(1-tert.-ブチルオキシカルボニル-5-クロロ-1H-ベンゾイミダゾール-2-イル)-3-ヒドロキシカルボニル-プロピル-アミノ]-7-(ピロリジン-1-イル-カルボニル)-キナゾリン及びチアゾリジンとTBTUから、続いてトリフルオロ酢酸との反応により調製した。
収率: 24%
保持時間: 2.51分
C27H27Cl2N2O2S (584.53)
質量スペクトル:(M+H)+ = 584/586/588 (塩素同位元素)
実施例119
6-クロロ-4-〔1-(5-クロロ-1H-ベンゾイミダゾール-2-イル)-3-(N-シクロプロピル-N-メチル-アミノ-カルボニル)-プロピル-アミノ〕-7-(ピロリジン-1-イル-カルボニル)-キナゾリン
Figure 2006515301
実施例61と同様にしてアセトニトリル/テトラヒドロフラン中で6-クロロ-4-[1-(1-tert.-ブチルオキシカルボニル-5-クロロ-1H-ベンゾイミダゾール-2-イル)-3-ヒドロキシカルボニル-プロピル-アミノ]-7-(ピロリジン-1-イル-カルボニル)-キナゾリン及びシクロプロピル-メチルアミンとTBTUから、続いてトリフルオロ酢酸との反応により調製した。
収率: 62%
保持時間: 2.53分
C28H29Cl2N7O2 (566.49)
質量スペクトル:(M+H)+ = 566/568/570 (塩素同位元素)
実施例120
6-クロロ-4-〔1-(5-クロロ-1H-ベンゾイミダゾール-2-イル)-3-(N-シクロプロピルメチル-N-メチル-アミノ-カルボニル)-プロピル-アミノ〕-7-(ピロリジン-1-イル-カルボニル)-キナゾリン
Figure 2006515301
実施例61と同様にしてアセトニトリル/テトラヒドロフラン中で6-クロロ-4-[1-(1-tert.-ブチルオキシカルボニル-5-クロロ-1H-ベンゾイミダゾール-2-イル)-3-ヒドロキシカルボニル-プロピル-アミノ]-7-(ピロリジン-1-イル-カルボニル)-キナゾリン及びシクロプロピルメチル-メチルアミンとTBTUから、続いてトリフルオロ酢酸との反応により調製した。
収率: 72%
保持時間: 2.63分
C29H31Cl2N7O2 (580.52)
質量スペクトル:(M+H)+ = 580/582/584 (塩素同位元素)
実施例121
6-クロロ-4-〔1-(5-クロロ-1H-ベンゾイミダゾール-2-イル)-3-(シクロペンチルアミノ-カルボニル)-プロピル-アミノ〕-7-(ピロリジン-1-イル-カルボニル)-キナゾリン
Figure 2006515301
実施例61と同様にしてアセトニトリル/テトラヒドロフラン中で6-クロロ-4-[1-(1-tert.-ブチルオキシカルボニル-5-クロロ-1H-ベンゾイミダゾール-2-イル)-3-ヒドロキシカルボニル-プロピル-アミノ]-7-(ピロリジン-1-イル-カルボニル)-キナゾリン及びシクロペンチルアミンとTBTUから、続いてトリフルオロ酢酸との反応により調製した。
収率: 68%
保持時間: 2.64分
C29H31Cl2N7O2 (580.52)
質量スペクトル:(M+H)+ = 580/582/584 (塩素同位元素)
実施例122
6-クロロ-4-〔1-(5-クロロ-1H-ベンゾイミダゾール-2-イル)-3-(N-ピペリジン-4-イル-アミノカルボニル)-プロピル-アミノ〕-7-(ピロリジン-1-イル-カルボニル)-キナゾリン
Figure 2006515301
実施例61と同様にしてアセトニトリル/テトラヒドロフラン中で6-クロロ-4-[1-(1-tert.-ブチルオキシカルボニル-5-クロロ-1H-ベンゾイミダゾール-2-イル)-3-ヒドロキシカルボニル-プロピル-アミノ]-7-(ピロリジン-1-イル-カルボニル)-キナゾリン及び4-アミノ-1-tert.-ブチルオキシカルボニル-ピペリジンとTBTUから、続いてトリフルオロ酢酸との反応により調製した。
収率: 85%
保持時間:2.29分
C29H32Cl2N8O2 (595.53)
質量スペクトル:(M+H)+ = 595/597/599 (塩素同位元素)
実施例123
6-クロロ-4-{1-(5-クロロ-1H-ベンゾイミダゾール-2-イル)-3-〔C-(ピリジン-2-イル)-メチルアミノ-カルボニル〕-プロピル-アミノ}-7-(ピロリジン-1-イル-カルボニル)-キナゾリン
Figure 2006515301
実施例61と同様にしてアセトニトリル/テトラヒドロフラン中で6-クロロ-4-[1-(1-tert.-ブチルオキシカルボニル-5-クロロ-1H-ベンゾイミダゾール-2-イル)-3-ヒドロキシカルボニル-プロピル-アミノ]-7-(ピロリジン-1-イル-カルボニル)-キナゾリン及びC-(ピリジン-2-イル)-メチルアミンとTBTUから、続いてトリフルオロ酢酸との反応により調製した。
収率: 69%
保持時間: 2.35分
C30H28Cl2N8O2 (603.51)
質量スペクトル:(M+H)+ = 603/605/607 (塩素同位元素)
実施例124
6-クロロ-4-〔1-(5-クロロ-1H-ベンゾイミダゾール-2-イル)-3-(4-チアゾール-2-イル-ピペラジン-1-イル-カルボニル)-プロピル-アミノ〕-7-(ピロリジン-1-イル-カルボニル)-キナゾリン
Figure 2006515301
実施例61と同様にしてアセトニトリル/テトラヒドロフラン中で6-クロロ-4-[1-(1-tert.-ブチルオキシカルボニル-5-クロロ-1H-ベンゾイミダゾール-2-イル)-3-ヒドロキシカルボニル-プロピル-アミノ]-7-(ピロリジン-1-イル-カルボニル)-キナゾリン及び1-チアゾール-2-イル-ピペラジンとTBTUから、続いてトリフルオロ酢酸との反応により調製した。
収率: 83%
保持時間: 2.42分
C31H31Cl2N9O2S (664.62)
質量スペクトル:(M+H)+ = 664/666/668 (塩素同位元素)
実施例125
6-クロロ-4-〔1-(5-クロロ-1H-ベンゾイミダゾール-2-イル)-3-(ピペリジン-1-イル-カルボニル)-プロピル-アミノ〕-7-(ピロリジン-1-イル-カルボニル)-キナゾリン
Figure 2006515301
実施例61と同様にしてアセトニトリル/テトラヒドロフラン中で6-クロロ-4-[1-(1-tert.-ブチルオキシカルボニル-5-クロロ-1H-ベンゾイミダゾール-2-イル)-3-ヒドロキシカルボニル-プロピル-アミノ]-7-(ピロリジン-1-イル-カルボニル)-キナゾリン及びピペリジンとTBTUから、続いてトリフルオロ酢酸との反応により調製した。
収率: 62%
保持時間: 2.61分
C29H31Cl2N7O2 (580.52)
質量スペクトル:(M+H)+ = 580/582/584 (塩素同位元素)
実施例126
6-クロロ-4-〔(1S)-1-(5-クロロ-1H-ベンゾイミダゾール-2-イル)-3-アミノ-プロピル-アミノ〕-7-(2,5-ジヒドロピロール-1-イル-カルボニル)-キナゾリン
Figure 2006515301
実施例15c と同様にして6-クロロ-4-[(1S)-3-(ベンジルオキシカルボニル-アミノ)-1-(5-クロロ-1H-ベンゾイミダゾール-2-イル)-プロピル-アミノ]-7-(2,5-ジヒドロピロール-1-イル-カルボニル)-キナゾリン及びトリメチルシリルヨージドから調製した。
収率: 68%
Rf 値: 0.22 (シリカゲル; ジクロロメタン/エタノール = 8:2 + 2% アンモニア溶液)
C23H21Cl2N7O (482.38)
質量スペクトル:(M+H)+ = 482/484/486 (塩素同位元素)
実施例127
6-クロロ-4-〔(1S)-1-(5-クロロ-1H-ベンゾイミダゾール-2-イル)-3-ヒドロキシカルボニル-プロピルアミノ〕-7-(ピロリジン-1-イル-カルボニル)-キナゾリン
Figure 2006515301
実施例15c と同様にして6-クロロ-4-[(1S)-1-(5-クロロ-1H-ベンゾイミダゾール-2-イル)-3-ベンジルオキシカルボニル-プロピルアミノ]-7-(ピロリジン-1-イル-カルボニル)-キナゾリン及びトリメチルシリルヨージドから調製した。
収率: 28%
Rf 値: 0.36 (シリカゲル; ジクロロメタン/エタノール = 8:2)
C24H22Cl2N6O3 (513.38)
質量スペクトル:(M+H)+ = 513/515/517 (塩素同位元素)
実施例128
6-クロロ-4-〔(1S)-1-(5-クロロ-1H-ベンゾイミダゾール-2-イル)-エチルアミノ〕-7-(5,6,7,8-テトラヒドロ-〔1,2,4〕トリアゾロ〔4,3a〕ピリジン-4-イル)-キナゾリン
Figure 2006515301
6-クロロ-4-〔(1S)-1-(5-クロロ-1H-ベンゾイミダゾール-2-イル)-メチルアミノ〕-7-(ヒドラジノ-カルボニル)-キナゾリン42mg(60μモル;60%)をエタノール/酢酸(v/v=2:1)5mlに入れ、6-メトキシ-2,3,4,5-テトラヒドロピリジン6.8mg(60μモル)と合わせ、70℃で1時間撹拌する。その混合物を水に注ぎ、沈殿を吸引濾過する。生成物をアセトニトリル/水に溶解し、凍結乾燥する。
収量: 26.3 mg (74%)
C23H20Cl2N8 (479.38)
質量スペクトル:(M+H)+ = 479/481/483 (塩素同位元素)
実施例129
6-クロロ-4-〔1-(5-クロロ-1H-ベンゾイミダゾール-2-イル)-1-(チオフェン-3-イル)-メチルアミノ〕-7-(2,5-ジヒドロピロール-1-イル-カルボニル)-キナゾリン
Figure 2006515301
実施例2dと同様にしてN,N-ジメチルホルムアミド中で4,6-ジクロロ-7-(2,5-ジヒドロピロール-1-イル-カルボニル)-キナゾリン、C-(5-クロロ-1H-ベンゾイミダゾール-2-イル)-C-(チオフェン-3-イル)-メチルアミン-ジトリフルオロアセテート及びトリエチルアミンから調製した。
収率: 14%
Rf 値: 0.35 (シリカゲル; ジクロロメタン/エタノール = 9:1)
C25H18Cl2N6OS (521.43)
質量スペクトル:(M+H)+ = 521/523/525 (塩素同位元素)
実施例130
6-クロロ-4-〔(1S)-1-(5-クロロ-1H-ベンゾイミダゾール-2-イル)-3-(2-オキソ-ピロリジン-1-イル)-プロピル-アミノ〕-7-(2,5-ジヒドロピロール-1-イル-カルボニル)-キナゾリン
Figure 2006515301
(a) 6-クロロ-4-{(1S)-1-(5-クロロ-1H-ベンゾイミダゾール-2-イル)-3-〔(3-クロロ-プロピル-カルボニル)-アミノ〕-プロピル-アミノ}-7-(2,5-ジヒドロピロール-1-イル-カルボニル)-キナゾリン
6-クロロ-4-〔(1S)-1-(5-クロロ-1H-ベンゾイミダゾール-2-イル)-3-アミノ-プロピル-アミノ〕-7-(2,5-ジヒドロピロール-1-イル-カルボニル)-キナゾリン300mg(0.62ミリモル)をテトラヒドロフラン10mlに溶解し、0℃で4-クロロブタン酸クロリド70μl(0.62ミリモル)及びトリエチルアミン187μl(1.3ミリモル)を添加する。その混合物を周囲温度に加熱し、18時間撹拌し、次いで蒸発、乾燥させる。残渣をジクロロメタンに吸収させ、水で2回抽出する。有機相を硫酸ナトリウムで乾燥させ、濃縮する。
収量: 260 mg (72%)
Rf 値: 0.40 (シリカゲル; ジクロロメタン/エタノール = 9:1)
(b) 6-クロロ-4-〔(1S)-1-(5-クロロ-1H-ベンゾイミダゾール-2-イル)-3-(2-オキソ-ピロリジン-1-イル)-プロピル-アミノ〕-7-(2,5-ジヒドロピロール-1-イル-カルボニル)-キナゾリン
6-クロロ-4-{(1S)-1-(5-クロロ-1H-ベンゾイミダゾール-2-イル)-3-〔(3-クロロ-プロピル-カルボニル)-アミノ〕-プロピル-アミノ}-7-(2,5-ジヒドロピロール-1-イル-カルボニル)-キナゾリン260mg(0.44ミリモル)をN,N-ジメチルホルムアミド5mlに溶解し、水素化ナトリウム(鉱油中50%の分散液)27mg(0.56ミリモル)と合わせる。2時間後、水素化ナトリウム更に20mg(0.42ミリモル)を添加し、その混合物を1.5時間撹拌する。水を添加し、その混合物を酢酸エチルで抽出する。有機相を水で2回そして飽和食塩溶液で洗浄する。それらを硫酸ナトリウムで乾燥させ、蒸発させる。粗生成物をクロマトグラフィー(シリカゲル;溶離剤:ジクロロメタン/エタノール94:6)により精製する。
収量: 110 mg (45%)
Rf 値: 0.50 (シリカゲル; ジクロロメタン/エタノール = 9:1)
C27H25Cl2N7O2 (550.45)
質量スペクトル:(M+H)+ = 550/552/554 (塩素同位元素)
実施例131
6-クロロ-4-〔(1S)-1-(5-クロロ-1H-ベンゾイミダゾール-2-イル)-3-(1,1-ジオキソ-イソチアゾリジン-2-イル)-プロピル-アミノ〕-7-(2,5-ジヒドロピロール-1-イル-カルボニル)-キナゾリン
Figure 2006515301
実施例130 と同様にして6-クロロ-4-[(1S)-1-(5-クロロ-1H-ベンゾイミダゾール-2-イル)-3-アミノ-プロピル-アミノ]-7-(2,5-ジヒドロピロール-1-イル-カルボニル)-キナゾリン及び3-クロロ-プロパンスルホン酸クロリドから、続いてN,N-ジメチルホルムアミド中で水素化ナトリウムによる環化により調製した。
収率: 2工程にわたって41%
Rf 値: 0.40 (シリカゲル; ジクロロメタン/エタノール = 9:1)
C26H25Cl2N7O3S (586.50)
質量スペクトル:(M+H)+ = 586/588/590 (塩素同位元素)
実施例132
6-クロロ-4-〔(1S)-1-(5-クロロ-1H-ベンゾイミダゾール-2-イル)-2-イソプロピルカルボニルオキシ-エチルアミノ〕-7-(2,5-ジヒドロピロール-1-イル-カルボニル)-キナゾリン
Figure 2006515301
実施例37a と同様にしてN,N-ジメチルホルムアミド/テトラヒドロフラン中で6-クロロ-4-[(1S)-1-(5-クロロ-1H-ベンゾイミダゾール-2-イル)-2-ヒドロキシ-エチルアミノ]-7-(2,5-ジヒドロピロール-1-イル-カルボニル)-キナゾリン、TBTU、ジイソプロピルエチルアミン及びイソ酪酸から調製した。
収率: 43%
Rf 値: 0.14 (シリカゲル; ジクロロメタン/イソプロパノール = 95:5)
C26H24Cl2N6O3 (539.42)
質量スペクトル:(M+H)+ = 539/541/543 (塩素同位元素)
(M-H)- = 537/539/541 (塩素同位元素)
実施例133
6-クロロ-4-〔(1S)-1-(5-クロロ-1H-ベンゾイミダゾール-2-イル)-4-(ヒドロキシカルボニル)-ブチルアミノ〕-7-(2,5-ジヒドロピロール-1-イル-カルボニル)-キナゾリン
Figure 2006515301
実施例8cと同様にしてジクロロメタン中で6-クロロ-4-[(1S)-1-(5-クロロ-1H-ベンゾイミダゾール-2-イル)-4-(tert.-ブチルオキシカルボニル)-ブチルアミノ]-7-(2,5-ジヒドロピロール-1-イル-カルボニル)-キナゾリン及びトリフルオロ酢酸から調製した。
収率: 33%
保持時間: 2.30分
C25H24Cl2N6O3 (527.41)
質量スペクトル:(M+H)+ = 527/529/531 (塩素同位元素)
実施例134
6-クロロ-4-〔(1S)-1-(5-クロロ-1H-ベンゾイミダゾール-2-イル)-エチルアミノ〕-7-〔(2R/S)-2-(ピリジン-4-イル)-チアゾリジン-3-イル-カルボニル〕-キナゾリン
Figure 2006515301
実施例37a と同様にしてN,N-ジメチルホルムアミド中で6-クロロ-4-[(1S)-1-(5-クロロ-1H-ベンゾイミダゾール-2-イル)-エチルアミノ]-7-ヒドロキシカルボニル-キナゾリン、TBTU、N-メチルモルホリン及び2-(ピリジン-4-イル)-チアゾリジンから調製した。
収率: 12%
Rf 値: 0.55 (シリカゲル; ジクロロメタン/エタノール = 9:1)
C26H21Cl2N7OS (550.47)
質量スペクトル:(M-H)- = 548/550/552 (塩素同位元素)
実施例135
6-クロロ-4-〔(1S)-1-(5-クロロ-1H-ベンゾイミダゾール-2-イル)-エチルアミノ〕-7-〔(2R/S)-2-(2,2,2-トリフルオロエチル)-チアゾリジン-3-イル-カルボニル〕-キナゾリン
Figure 2006515301
実施例37a と同様にしてN,N-ジメチルホルムアミド中で6-クロロ-4-[(1S)-1-(5-クロロ-1H-ベンゾイミダゾール-2-イル)-エチルアミノ]-7-ヒドロキシカルボニル-キナゾリン、TBTU、N-メチルモルホリン及び2-(2,2,2-トリフルオロエチル)-チアゾリジンから調製した。
収率: 16%
Rf 値: 0.70 (シリカゲル; ジクロロメタン/エタノール = 9:1)
C23H19Cl2F3N6OS (555.41)
質量スペクトル:(M+H)+ = 555/557/559 (塩素同位元素)
実施例136
6-クロロ-4-〔(1S)-1-(5-クロロ-1H-ベンゾイミダゾール-2-イル)-3-メタンスルホニルアミノ-プロピル-アミノ〕-7-(2,5-ジヒドロピロール-1-イル-カルボニル)-キナゾリン
Figure 2006515301
実施例80と同様にしてテトラヒドロフラン中で6-クロロ-4-[(1S)-1-(5-クロロ-1H-ベンゾイミダゾール-2-イル)-3-アミノ-プロピル-アミノ]-7-(2,5-ジヒドロピロール-1-イル-カルボニル)-キナゾリン及びメタンスルホン酸クロリドから調製した。
収率: 44%
Rf 値: 0.40 (シリカゲル; ジクロロメタン/エタノール = 9:1)
C24H23Cl2N7O3S (560.46)
質量スペクトル:(M+H)+ = 560/562/564 (塩素同位元素)
実施例137
6-クロロ-4-〔(1S)-1-(5-クロロ-1H-ベンゾイミダゾール-2-イル)-2-メチルスルファニル-エチルアミノ〕-7-(2,5-ジヒドロピロール-1-イル-カルボニル)-キナゾリン
Figure 2006515301
実施例2dと同様にしてN,N-ジメチルホルムアミド中で4,6-ジクロロ-7-(2,5-ジヒドロピロール-1-イル-カルボニル)-キナゾリン、(S)-1-(5-クロロ-1H-ベンゾイミダゾール-2-イル)-2-メチルスルファニル-エチルアミン-ジトリフルオロアセテート及びトリエチルアミンから調製した。
収率: 31%
Rf 値: 0.35 (シリカゲル; ジクロロメタン/エタノール = 9:1)
C23H20Cl2N6OS (499.42)
質量スペクトル:(M+H)+ = 499/501/503 (塩素同位元素)
実施例138
4-〔(1S)-1-(5-クロロ-1H-ベンゾイミダゾール-2-イル)-エチルアミノ〕-7-(2,5-ジヒドロピロール-1-イル-カルボニル)-6-メトキシ-キナゾリン
Figure 2006515301
(a) 6-ブロモ-4-オキソ-3,4-ジヒドロ-キナゾリン-7-カルボン酸
実施例2aと同様にしてメチルグリコール中で6-アミノ-4-メトキシ-テレフタル酸及びホルムアミジン-アセテートから調製した。
収率: 72%
Rf 値: 0.63 (逆相RP8; メタノール/5% 塩化ナトリウム溶液 = 1:2)
C10H8N2O4 (220.19)
質量スペクトル:(M+H)+ = 221 (臭素同位元素)
(b) 4-クロロ-7-(2,5-ジヒドロピロール-1-イル-カルボニル)-6-メトキシ-キナゾリン
実施例2b又は2cと同様にして6-メトキシ-4-オキソ-3,4-ジヒドロ-キナゾリン-7-カルボン酸、塩化チオニル、2,5-ジヒドロピロール、水酸化ナトリウム溶液及びジクロロメタンから調製した。
収率: 39% (2工程にわたって)
Rf 値: 0.30 (シリカゲル; ジクロロメタン/酢酸エチル = 1:1)
C13H9BrClN3O (338.593)
質量スペクトル:(M+H)+ = 290/292 (塩素、臭素同位元素)
(c) 4-[(1S)-1-(5-クロロ-1H-ベンゾイミダゾール-2-イル)-エチルアミノ]-7-(2,5-ジヒドロピロール-1-イル-カルボニル)-6-メトキシ-キナゾリン
実施例2dと同様にしてN,N-ジメチルホルムアミド中で4-クロロ-7-(2,5-ジヒドロピロール-1-イル-カルボニル)-6-メトキシ-キナゾリン、(S)-1-(5-クロロ-1H-ベンゾイミダゾール-2-イル)-エチルアミン塩酸塩及びトリエチルアミンから調製した。
収率: 32%
Rf 値: 0.50 (シリカゲル; ジクロロメタン/メタノール = 9:1 + 1% アンモニア溶液)
C23H21ClN6O2 (448.92)
質量スペクトル:(M+H)+ = 449/451 (塩素、臭素同位元素)
実施例139
7-〔(2S)-2-(2-アミノエチル)-ピロリジン-1-イル-カルボニル〕-6-クロロ-4-〔(1R/S)-1-(5-クロロ-1H-ベンゾイミダゾール-2-イル)-エチルアミノ〕-キナゾリン
Figure 2006515301
実施例37a と同様にしてDMSO中で周囲温度で6-クロロ-4-[1-(5-クロロ-1H-ベンゾイミダゾール-2-イル)-エチルアミノ]-7-ヒドロキシカルボニル-キナゾリン、ペンタフルオロフェニル-テトラメチルウロニウム-ヘキサフルオロホスフェート (PFTU)、ジイソプロピルエチルアミン及び(2S)-2-(2-tert.-ブチルオキシカルボニル-アミノエチル)-ピロリジンから、続いてトリフルオロ酢酸による処理により調製した。
HPLC-MS 結果:
保持時間: 3.80分
C24H25Cl2N7O (498.42)
質量スペクトル:(M+H)+ = 499.54
実施例140
6-クロロ-4-〔(1R/S)-1-(5-クロロ-1H-ベンゾイミダゾール-2-イル)-エチルアミノ〕-7-〔(2R/S)-2-エトキシカルボニル-ピペリジン-1-イル-カルボニル〕-キナゾリン
Figure 2006515301
実施例37a と同様にしてDMSO中で周囲温度で6-クロロ-4-[1-(5-クロロ-1H-ベンゾイミダゾール-2-イル)-エチルアミノ]-7-ヒドロキシカルボニル-キナゾリン、ペンタフルオロフェニル-テトラメチルウロニウム-ヘキサフルオロホスフェート (PFTU)、ジイソプロピルエチルアミン及びエチルピペリジン-2-カルボキシレートから、続いてトリフルオロ酢酸による処理により調製した。
HPLC-MS 結果:
保持時間: 4.43分
C26H26Cl2N6O3 (541.44)
質量スペクトル:(M+H)+ = 542.44
実施例141
6-クロロ-4-〔1-(5-クロロ-1H-ベンゾイミダゾール-2-イル)-エチルアミノ〕-7-(4,5,6,7-テトラヒドロ-チエノ〔3,2-c〕ピリジン-5-イル-カルボニル)-キナゾリン
Figure 2006515301
実施例37a と同様にしてDMSO中で周囲温度で6-クロロ-4-[1-(5-クロロ-1H-ベンゾイミダゾール-2-イル)-エチルアミノ]-7-ヒドロキシカルボニル-キナゾリン、ペンタフルオロフェニル-テトラメチルウロニウム-ヘキサフルオロホスフェート (PFTU)、ジイソプロピルエチルアミン及び4,5,6,7-テトラヒドロ-チエノ[3,2-c]ピリジンから調製した。
HPLC-MS 結果:
保持時間: 4.43分
C25H20Cl2N6OS (523.45)
質量スペクトル:(M+H)+ = 524.45
実施例142
7-〔(2S)-2-ベンズヒドリル-ピロリジン-1-イル-カルボニル〕-6-クロロ-4-〔(1R/S)-1-(5-クロロ-1H-ベンゾイミダゾール-2-イル)-エチルアミノ〕-キナゾリン
Figure 2006515301
実施例37a と同様にしてDMSO中で周囲温度で6-クロロ-4-[1-(5-クロロ-1H-ベンゾイミダゾール-2-イル)-エチルアミノ]-7-ヒドロキシカルボニル-キナゾリン、ペンタフルオロフェニル-テトラメチルウロニウム-ヘキサフルオロホスフェート (PFTU)、ジイソプロピルエチルアミン及び(S)-2-ベンズヒドリル-ピロリジンから調製した。
HPLC-MS 結果:
保持時間: 4.86分
C35H30Cl2N6O (621.57)
質量スペクトル:(M+H)+ = 622.57
実施例143
6-クロロ-4-〔1-(5-クロロ-1H-ベンゾイミダゾール-2-イル)-エチルアミノ〕-7-(〔1,4〕ジアゼパン-1-イル-カルボニル)-キナゾリン
Figure 2006515301
実施例37a と同様にしてDMSO中で周囲温度で6-クロロ-4-[1-(5-クロロ-1H-ベンゾイミダゾール-2-イル)-エチルアミノ]-7-ヒドロキシカルボニル-キナゾリン、ペンタフルオロフェニル-テトラメチルウロニウム-ヘキサフルオロホスフェート (PFTU)、ジイソプロピルエチルアミン及び1-tert.-ブチルオキシカルボニル-[1,4]ジアゼパンから、続いてトリフルオロ酢酸による処理により調製した。
HPLC-MS 結果:
保持時間: 3.62分
C23H23Cl2N7O (484.39)
質量スペクトル:(M+H)+ = 484.51
実施例144
6-クロロ-4-〔(1R/S)-1-(5-クロロ-1H-ベンゾイミダゾール-2-イル)-エチルアミノ〕-7-〔(2R/S)-2-(2-エトキシカルボニル-エチル)-ピペリジン-1-イル-カルボニル〕-キナゾリン
Figure 2006515301
実施例37a と同様にしてDMSO中で周囲温度で6-クロロ-4-[1-(5-クロロ-1H-ベンゾイミダゾール-2-イル)-エチルアミノ]-7-ヒドロキシカルボニル-キナゾリン、ペンタフルオロフェニル-テトラメチルウロニウム-ヘキサフルオロホスフェート (PFTU)、ジイソプロピルエチルアミン及びエチル3-ピペリジン-2-イル-プロピオネートから調製した。
HPLC-MS 結果:
保持時間: 4.48分
C28H30Cl2N6O3 (569.49)
質量スペクトル:(M+H)+ = 570.49
実施例145
6-クロロ-4-〔(1R/S)-1-(5-クロロ-1H-ベンゾイミダゾール-2-イル)-エチルアミノ〕-7-〔(2S)-2-メチルアミノカルボニル-ピロリジン-1-イル-カルボニル〕-キナゾリン
Figure 2006515301
実施例37a と同様にしてDMSO中で周囲温度で6-クロロ-4-[1-(5-クロロ-1H-ベンゾイミダゾール-2-イル)-エチルアミノ]-7-ヒドロキシカルボニル-キナゾリン、ペンタフルオロフェニル-テトラメチルウロニウム-ヘキサフルオロホスフェート (PFTU)、ジイソプロピルエチルアミン及び(S)-2-メチルアミノカルボニル-ピロリジンから調製した。
HPLC-MS 結果:
保持時間: 3.88分
C24H23Cl2N7O2 (512.40)
質量スペクトル:(M+H)+ = 513.40
実施例146
6-クロロ-4-〔(1R/S)-1-(5-クロロ-1H-ベンゾイミダゾール-2-イル)-エチルアミノ〕-7-〔(3R/S)-3-(3-ジエチルアミノ-プロピル)-ピペリジン-1-イル-カルボニル〕-キナゾリン
Figure 2006515301
実施例37a と同様にしてDMSO中で周囲温度で6-クロロ-4-[1-(5-クロロ-1H-ベンゾイミダゾール-2-イル)-エチルアミノ]-7-ヒドロキシカルボニル-キナゾリン、ペンタフルオロフェニル-テトラメチルウロニウム-ヘキサフルオロホスフェート (PFTU)、ジイソプロピルエチルアミン及び3-(3-ジエチルアミノ-プロピル)-ピペリジンから調製した。
HPLC-MS 結果:
保持時間: 3.97分
C30H37Cl2N7O (582.58)
質量スペクトル:(M+H)+ = 582.02
実施例147
6-クロロ-4-〔1-(5-クロロ-1H-ベンゾイミダゾール-2-イル)-エチルアミノ〕-7-(4-メチル-ピペリジン-1-イル-カルボニル)-キナゾリン
Figure 2006515301
実施例37a と同様にしてDMSO中で周囲温度で6-クロロ-4-[1-(5-クロロ-1H-ベンゾイミダゾール-2-イル)-エチルアミノ]-7-ヒドロキシカルボニル-キナゾリン、ペンタフルオロフェニル-テトラメチルウロニウム-ヘキサフルオロホスフェート (PFTU)、ジイソプロピルエチルアミン及び4-メチル-ピペリジンから調製した。
HPLC-MS 結果:
保持時間: 4.35分
C24H24Cl2N6O (483.40)
質量スペクトル:(M+H)+ = 484.40
実施例148
6-クロロ-4-〔(1R/S)-1-(5-クロロ-1H-ベンゾイミダゾール-2-イル)-エチルアミノ〕-7-〔(2S)-2-(フェニルアミノメチル)-ピロリジン-1-イル-カルボニル〕-キナゾリン
Figure 2006515301
実施例37a と同様にしてDMSO中で周囲温度で6-クロロ-4-[1-(5-クロロ-1H-ベンゾイミダゾール-2-イル)-エチルアミノ]-7-ヒドロキシカルボニル-キナゾリン、ペンタフルオロフェニル-テトラメチルウロニウム-ヘキサフルオロホスフェート (PFTU)、ジイソプロピルエチルアミン及び(S)-2-(フェニルアミノメチル)-ピロリジンから調製した。
HPLC-MS 結果:
保持時間: 4.34分
C29H27Cl2N7O (560.49)
質量スペクトル:(M+H)+ = 561.49
実施例149
6-クロロ-4-〔(1R/S)-1-(5-クロロ-1H-ベンゾイミダゾール-2-イル)-エチルアミノ〕-7-〔(2R/S)-2-ベンジル-ピロリジン-1-イル-カルボニル〕-キナゾリン
Figure 2006515301
実施例37a と同様にしてDMSO中で周囲温度で6-クロロ-4-[1-(5-クロロ-1H-ベンゾイミダゾール-2-イル)-エチルアミノ]-7-ヒドロキシカルボニル-キナゾリン、ペンタフルオロフェニル-テトラメチルウロニウム-ヘキサフルオロホスフェート (PFTU)、ジイソプロピルエチルアミン及び2-ベンジル-ピロリジンから調製した。
HPLC-MS 結果:
保持時間: 4.64分
C29H26Cl2N6O (545.47)
質量スペクトル:(M+H)+ = 546.47
実施例150
6-クロロ-4-〔(1R/S)-1-(5-クロロ-1H-ベンゾイミダゾール-2-イル)-エチルアミノ〕-7-〔(3R/S)-3-ヒドロキシ-ピペリジン-1-イル-カルボニル〕-キナゾリン
Figure 2006515301
実施例37a と同様にしてDMSO中で周囲温度で6-クロロ-4-[1-(5-クロロ-1H-ベンゾイミダゾール-2-イル)-エチルアミノ]-7-ヒドロキシカルボニル-キナゾリン、ペンタフルオロフェニル-テトラメチルウロニウム-ヘキサフルオロホスフェート (PFTU)、ジイソプロピルエチルアミン及び3-ヒドロキシ-ピペリジンから調製した。
HPLC-MS 結果:
保持時間: 3.91分
C23H22Cl2N6O2 (485.37)
質量スペクトル:(M+H)+ = 486.38
実施例151
6-クロロ-4-〔(1R/S)-1-(5-クロロ-1H-ベンゾイミダゾール-2-イル)-エチルアミノ〕-7-〔(2S)-2-ジメチルアミノカルボニル-ピロリジン-1-イル-カルボニル〕-キナゾリン
Figure 2006515301
実施例37a と同様にしてDMSO中で周囲温度で6-クロロ-4-[1-(5-クロロ-1H-ベンゾイミダゾール-2-イル)-エチルアミノ]-7-ヒドロキシカルボニル-キナゾリン、ペンタフルオロフェニル-テトラメチルウロニウム-ヘキサフルオロホスフェート (PFTU)、ジイソプロピルエチルアミン及び(S)-2-ジメチルアミノカルボニル-ピロリジンから調製した。
HPLC-MS 結果:
保持時間: 3.97分
C25H25Cl2N7O2 (526.43)
質量スペクトル:(M+H)+ = 527.43
実施例152
6-クロロ-4-〔1-(5-クロロ-1H-ベンゾイミダゾール-2-イル)-エチルアミノ〕-7-(ピペリジン-1-イル-カルボニル)-キナゾリン
Figure 2006515301
実施例37a と同様にしてDMSO中で周囲温度で6-クロロ-4-[1-(5-クロロ-1H-ベンゾイミダゾール-2-イル)-エチルアミノ]-7-ヒドロキシカルボニル-キナゾリン、ペンタフルオロフェニル-テトラメチルウロニウム-ヘキサフルオロホスフェート (PFTU)、ジイソプロピルエチルアミン及びピペリジンから調製した。
HPLC-MS 結果:
保持時間: 4.19分
C23H22Cl2N6O (469.37)
質量スペクトル:(M+H)+ = 470.38
実施例153
6-クロロ-4-〔1-(5-クロロ-1H-ベンゾイミダゾール-2-イル)-エチルアミノ〕-7-(4-オキソ-ピペリジン-1-イル-カルボニル)-キナゾリン
Figure 2006515301
実施例37a と同様にしてDMSO中で周囲温度で6-クロロ-4-[1-(5-クロロ-1H-ベンゾイミダゾール-2-イル)-エチルアミノ]-7-ヒドロキシカルボニル-キナゾリン、ペンタフルオロフェニル-テトラメチルウロニウム-ヘキサフルオロホスフェート (PFTU)、ジイソプロピルエチルアミン及び4-オキソ-ピペリジンから調製した。
HPLC-MS 結果:
保持時間: 3.87分
C23H20Cl2N6O2 (483.36)
質量スペクトル:(M+H)+ = 484.36
実施例154
6-クロロ-4-〔1-(5-クロロ-1H-ベンゾイミダゾール-2-イル)-エチルアミノ〕-7-(4-メチレン-ピペリジン-1-イル-カルボニル)-キナゾリン
Figure 2006515301
実施例37a と同様にしてDMSO中で周囲温度で6-クロロ-4-[1-(5-クロロ-1H-ベンゾイミダゾール-2-イル)-エチルアミノ]-7-ヒドロキシカルボニル-キナゾリン、ペンタフルオロフェニル-テトラメチルウロニウム-ヘキサフルオロホスフェート (PFTU)、ジイソプロピルエチルアミン及び4-メチレン-ピペリジンから調製した。
HPLC-MS 結果:
保持時間: 4.31分
C24H22Cl2N6O (481.39)
質量スペクトル:(M+H)+ = 482.39
実施例155
6-クロロ-4-〔(1R/S)-1-(5-クロロ-1H-ベンゾイミダゾール-2-イル)-エチルアミノ〕-7-〔(2R/S)-2-メチル-ピペリジン-1-イル-カルボニル〕-キナゾリン
Figure 2006515301
実施例37a と同様にしてDMSO中で周囲温度で6-クロロ-4-[1-(5-クロロ-1H-ベンゾイミダゾール-2-イル)-エチルアミノ]-7-ヒドロキシカルボニル-キナゾリン、ペンタフルオロフェニル-テトラメチルウロニウム-ヘキサフルオロホスフェート (PFTU)、ジイソプロピルエチルアミン及び2-メチル-ピペリジンから調製した。
HPLC-MS 結果:
保持時間: 4.31分
C24H24Cl2N6O (483.40)
質量スペクトル:(M+H)+ = 484.4
実施例156
6-クロロ-4-〔(1R/S)-1-(5-クロロ-1H-ベンゾイミダゾール-2-イル)-エチルアミノ〕-7-〔(2R/S)-2-ベンジルオキシカルボニル-ピロリジン-1-イル-カルボニル〕-キナゾリン
Figure 2006515301
実施例37a と同様にしてDMSO中で周囲温度で6-クロロ-4-[1-(5-クロロ-1H-ベンゾイミダゾール-2-イル)-エチルアミノ]-7-ヒドロキシカルボニル-キナゾリン、ペンタフルオロフェニル-テトラメチルウロニウム-ヘキサフルオロホスフェート (PFTU)、ジイソプロピルエチルアミン及び2-ベンジルオキシカルボニル-ピロリジンから調製した。
HPLC-MS 結果:
保持時間: 4.59分
C30H26Cl2N6O3 (589.48)
質量スペクトル:(M+H)+ = 590.48
実施例157
6-クロロ-4-〔1-(5-クロロ-1H-ベンゾイミダゾール-2-イル)-エチルアミノ〕-7-〔N-(3-アミノ-プロピル)-N-エチル-アミノ-カルボニル〕-キナゾリン
Figure 2006515301
実施例37a と同様にしてDMSO中で周囲温度で6-クロロ-4-[1-(5-クロロ-1H-ベンゾイミダゾール-2-イル)-エチルアミノ]-7-ヒドロキシカルボニル-キナゾリン、ペンタフルオロフェニル-テトラメチルウロニウム-ヘキサフルオロホスフェート (PFTU)、ジイソプロピルエチルアミン及びN-(3-tert.-ブチルオキシカルボニルアミノ-プロピル)-エチルアミンから、続いてトリフルオロ酢酸による処理により調製した。
HPLC-MS 結果:
保持時間: 3.77分
C23H25Cl2N7O (486.41)
質量スペクトル:(M+H)+ = 487.52
実施例158
6-クロロ-4-〔1-(5-クロロ-1H-ベンゾイミダゾール-2-イル)-エチルアミノ〕-7-(N-シクロプロピル-N-メチルアミノ-カルボニル)-キナゾリン
Figure 2006515301
実施例37a と同様にしてDMSO中で周囲温度で6-クロロ-4-[1-(5-クロロ-1H-ベンゾイミダゾール-2-イル)-エチルアミノ]-7-ヒドロキシカルボニル-キナゾリン、ペンタフルオロフェニル-テトラメチルウロニウム-ヘキサフルオロホスフェート (PFTU)、ジイソプロピルエチルアミン及びN-シクロプロピル-メチルアミンから調製した。
HPLC-MS 結果:
保持時間: 4.09分
C22H20Cl2N6O (455.35)
質量スペクトル:(M+H)+ = 456.35
実施例159
6-クロロ-4-〔1-(5-クロロ-1H-ベンゾイミダゾール-2-イル)-エチルアミノ〕-7-(2-オキソ-ピペラジン-4-イル-カルボニル)-キナゾリン
Figure 2006515301
実施例37a と同様にしてDMSO中で周囲温度で6-クロロ-4-[1-(5-クロロ-1H-ベンゾイミダゾール-2-イル)-エチルアミノ]-7-ヒドロキシカルボニル-キナゾリン、ペンタフルオロフェニル-テトラメチルウロニウム-ヘキサフルオロホスフェート (PFTU)、ジイソプロピルエチルアミン及びピペラジノンから調製した。
HPLC-MS 結果:
保持時間: 3.77分
C22H19Cl2N7O2 (484.35)
質量スペクトル:(M+H)+ = 483.82
実施例160
6-クロロ-4-〔(1R/S)-1-(5-クロロ-1H-ベンゾイミダゾール-2-イル)-エチルアミノ〕-7-〔(2S)-2-メトキシメチル-ピロリジン-1-イル-カルボニル〕-キナゾリン
Figure 2006515301
実施例37a と同様にしてDMSO中で周囲温度で6-クロロ-4-[1-(5-クロロ-1H-ベンゾイミダゾール-2-イル)-エチルアミノ]-7-ヒドロキシカルボニル-キナゾリン、ペンタフルオロフェニル-テトラメチルウロニウム-ヘキサフルオロホスフェート (PFTU)、ジイソプロピルエチルアミン及び(S)-2-メトキシメチル-ピロリジンから調製した。
HPLC-MS 結果:
保持時間: 4.16分
C24H24Cl2N6O2 (499.40)
質量スペクトル:(M+H)+ = 500.40
実施例161
6-クロロ-4-〔(1R/S)-1-(5-クロロ-1H-ベンゾイミダゾール-2-イル)-エチルアミノ〕-7-〔(2R)-2-(フェニルアミノメチル)-ピロリジン-1-イル-カルボニル〕-キナゾリン
Figure 2006515301
実施例37a と同様にしてDMSO中で周囲温度で6-クロロ-4-[1-(5-クロロ-1H-ベンゾイミダゾール-2-イル)-エチルアミノ]-7-ヒドロキシカルボニル-キナゾリン、ペンタフルオロフェニル-テトラメチルウロニウム-ヘキサフルオロホスフェート (PFTU)、ジイソプロピルエチルアミン及び(R)-2-(フェニルアミノメチル)-ピロリジンから調製した。
HPLC-MS 結果:
保持時間: 4.34分
C29H27Cl2N7O (560.49)
質量スペクトル:(M+H)+ = 561.49
実施例162
6-クロロ-4-〔(1R/S)-1-(5-クロロ-1H-ベンゾイミダゾール-2-イル)-エチルアミノ〕-7-{1-〔(3R/S)-3-(1H-ベンゾイミダゾール-2-イル)-ピペリジン-1-イル〕-カルボニル}-キナゾリン
Figure 2006515301
実施例37a と同様にしてDMSO中で周囲温度で6-クロロ-4-[1-(5-クロロ-1H-ベンゾイミダゾール-2-イル)-エチルアミノ]-7-ヒドロキシカルボニル-キナゾリン、ペンタフルオロフェニル-テトラメチルウロニウム-ヘキサフルオロホスフェート (PFTU)、ジイソプロピルエチルアミン及び2-ピペリジン-3-イル-1H-ベンゾイミダゾールから調製した。
HPLC-MS 結果:
保持時間: 4.01分
C30H26Cl2N8O (585.50)
質量スペクトル:(M+H)+ = 584.98
実施例163
6-クロロ-4-〔(1R/S)-1-(5-クロロ-1H-ベンゾイミダゾール-2-イル)-エチルアミノ〕-7-〔(3R/S)-3-ジメチルアミノ-ピロリジン-1-イル-カルボニル〕-キナゾリン
Figure 2006515301
実施例37a と同様にしてDMSO中で周囲温度で6-クロロ-4-[1-(5-クロロ-1H-ベンゾイミダゾール-2-イル)-エチルアミノ]-7-ヒドロキシカルボニル-キナゾリン、ペンタフルオロフェニル-テトラメチルウロニウム-ヘキサフルオロホスフェート (PFTU)、ジイソプロピルエチルアミン及び3-ジメチルアミノ-ピロリジンから調製した。
HPLC-MS 結果:
保持時間: 3.69分
C24H25Cl2N7O (498.42)
質量スペクトル:(M+H)+ = 499.42
実施例164
6-クロロ-4-〔1-(5-クロロ-1H-ベンゾイミダゾール-2-イル)-エチルアミノ〕-7-〔(2,5-ジメチル-2,5-ジヒドロ-1H-ピロール-1-イル)-カルボニル〕-キナゾリン
Figure 2006515301
実施例37a と同様にしてDMSO中で周囲温度で6-クロロ-4-[1-(5-クロロ-1H-ベンゾイミダゾール-2-イル)-エチルアミノ]-7-ヒドロキシカルボニル-キナゾリン、ペンタフルオロフェニル-テトラメチルウロニウム-ヘキサフルオロホスフェート (PFTU)、ジイソプロピルエチルアミン及び2,5-ジメチル-2,5-ジヒドロ-1H-ピロールから調製した。
HPLC-MS 結果:
保持時間: 4.27分
C24H22Cl2N6O (481.39)
質量スペクトル:(M+H)+ = 482.39
実施例165
6-クロロ-4-〔(1R/S)-1-(5-クロロ-1H-ベンゾイミダゾール-2-イル)-エチルアミノ〕-7-〔(2R/S)-2-イソプロピル-ピロリジン-1-イル-カルボニル〕-キナゾリン
Figure 2006515301
実施例37a と同様にしてDMSO中で周囲温度で6-クロロ-4-[1-(5-クロロ-1H-ベンゾイミダゾール-2-イル)-エチルアミノ]-7-ヒドロキシカルボニル-キナゾリン、ペンタフルオロフェニル-テトラメチルウロニウム-ヘキサフルオロホスフェート (PFTU)、ジイソプロピルエチルアミン及び2-イソプロピル-ピロリジンから調製した。
HPLC-MS 結果:
保持時間: 4.44分
C25H26Cl2N6O (497.43)
質量スペクトル:(M+H)+ = 498.43
実施例166
6-クロロ-4-〔(1R/S)-1-(5-クロロ-1H-ベンゾイミダゾール-2-イル)-エチルアミノ〕-7-〔(2R/S)-2-アミノメチル-ピペリジン-1-イル-カルボニル〕-キナゾリン
Figure 2006515301
実施例37a と同様にしてDMSO中で周囲温度で6-クロロ-4-[1-(5-クロロ-1H-ベンゾイミダゾール-2-イル)-エチルアミノ]-7-ヒドロキシカルボニル-キナゾリン、ペンタフルオロフェニル-テトラメチルウロニウム-ヘキサフルオロホスフェート (PFTU)、ジイソプロピルエチルアミン及び2-(tert.-ブチルオキシカルボニル-アミノメチル)-ピペリジンから、続いてトリフルオロ酢酸による処理により調製した。
HPLC-MS 結果:
保持時間: 3.82分
C24H25Cl2N7O (498.42)
質量スペクトル:(M+H)+ = 499.54
実施例167
6-クロロ-4-〔(1R/S)-1-(5-クロロ-1H-ベンゾイミダゾール-2-イル)-エチルアミノ〕-7-〔(3R/S)-3-アミノメチル-ピペリジン-1-イル-カルボニル〕-キナゾリン
Figure 2006515301
実施例37a と同様にしてDMSO中で周囲温度で6-クロロ-4-[1-(5-クロロ-1H-ベンゾイミダゾール-2-イル)-エチルアミノ]-7-ヒドロキシカルボニル-キナゾリン、ペンタフルオロフェニル-テトラメチルウロニウム-ヘキサフルオロホスフェート (PFTU)、ジイソプロピルエチルアミン及び3-(tert.-ブチルオキシカルボニル-アミノメチル)-ピペリジンから、続いてトリフルオロ酢酸による処理により調製した。
HPLC-MS 結果:
保持時間: 3.72分
C24H25Cl2N7O (498.42)
質量スペクトル:(M+H)+ = 499.54
実施例168
6-クロロ-4-〔(1R/S)-1-(5-クロロ-1H-ベンゾイミダゾール-2-イル)-エチルアミノ〕-7-〔(2R)-2-エトキシカルボニル-ピロリジン-1-イル-カルボニル〕-キナゾリン
Figure 2006515301
実施例37a と同様にしてDMSO中で周囲温度で6-クロロ-4-[1-(5-クロロ-1H-ベンゾイミダゾール-2-イル)-エチルアミノ]-7-ヒドロキシカルボニル-キナゾリン、ペンタフルオロフェニル-テトラメチルウロニウム-ヘキサフルオロホスフェート (PFTU)、ジイソプロピルエチルアミン及び(R)-2-エチルオキシカルボニル-ピロリジンから調製した。
HPLC-MS 結果:
保持時間: 4.24分
C25H24Cl2N6O3 (527.41)
質量スペクトル:(M+H)+ = 528.41
実施例169
6-クロロ-4-〔1-(5-クロロ-1H-ベンゾイミダゾール-2-イル)-エチルアミノ〕-7-〔3-(ジメチルアミノ-メチル)-ピペリジン-1-イル-カルボニル〕-キナゾリン
Figure 2006515301
実施例37a と同様にして6-クロロ-4-[1-(5-クロロ-1H-ベンゾイミダゾール-2-イル)-エチルアミノ]-7-ヒドロキシカルボニル-キナゾリン、ペンタフルオロフェニル-テトラメチルウロニウム-ヘキサフルオロホスフェート (PFTU)、ジイソプロピルエチルアミン及び3-(ジメチルアミノ-メチル)-ピペリジンから調製した。
HPLC-MS 結果:
保持時間: 3.74分
C26H29Cl2N7O (526.47)
質量スペクトル:(M+H)+ = 527.47
実施例170
6-クロロ-4-〔(1R/S)-1-(5-クロロ-1H-ベンゾイミダゾール-2-イル)-エチルアミノ〕-7-〔(2R/S)-2-(2-フェニル-エチル)-ピロリジン-1-イル-カルボニル〕-キナゾリン
Figure 2006515301
実施例37a と同様にしてDMSO中で周囲温度で6-クロロ-4-[1-(5-クロロ-1H-ベンゾイミダゾール-2-イル)-エチルアミノ]-7-ヒドロキシカルボニル-キナゾリン、ペンタフルオロフェニル-テトラメチルウロニウム-ヘキサフルオロホスフェート (PFTU)、ジイソプロピルエチルアミン及び2-フェネチル-ピロリジンから調製した。
HPLC-MS 結果:
保持時間: 4.53分
C30H28Cl2N6O (559.50)
質量スペクトル:(M+H)+ = 560.5
実施例171
6-クロロ-4-〔(1R/S)-1-(5-クロロ-1H-ベンゾイミダゾール-2-イル)-エチルアミノ〕-7-〔(2R/S)-2-(ピリジン-2-イル)-ピロリジン-1-イル-カルボニル〕-キナゾリン
Figure 2006515301
実施例37a と同様にしてDMSO中で周囲温度で6-クロロ-4-[1-(5-クロロ-1H-ベンゾイミダゾール-2-イル)-エチルアミノ]-7-ヒドロキシカルボニル-キナゾリン、ペンタフルオロフェニル-テトラメチルウロニウム-ヘキサフルオロホスフェート (PFTU)、ジイソプロピルエチルアミン及び2-(ピリジン-2-イル)-ピロリジンから調製した。
HPLC-MS 結果:
保持時間: 3.88分
C27H23Cl2N7O (532.43)
質量スペクトル:(M+H)+ = 533.44
実施例172
6-クロロ-4-〔(1R/S)-1-(5-クロロ-1H-ベンゾイミダゾール-2-イル)-エチルアミノ〕-7-〔(2R/S)-2-(2-アミノ-エチル)-ピペリジン-1-イル-カルボニル〕-キナゾリン
Figure 2006515301
実施例37a と同様にしてDMSO中で周囲温度で6-クロロ-4-[1-(5-クロロ-1H-ベンゾイミダゾール-2-イル)-エチルアミノ]-7-ヒドロキシカルボニル-キナゾリン、ペンタフルオロフェニル-テトラメチルウロニウム-ヘキサフルオロホスフェート (PFTU)、ジイソプロピルエチルアミン及び2-(2-tert.-ブチルオキシカルボニルアミノ-エチル)-ピペリジンから調製した。
HPLC-MS 結果:
保持時間: 3.76分
C25H27Cl2N7O (512.44)
質量スペクトル:(M+H)+ = 513.56
実施例173
6-クロロ-4-〔1-(5-クロロ-1H-ベンゾイミダゾール-2-イル)-エチルアミノ〕-7-(4-アセチル-ピペラジン-1-イル-カルボニル)-キナゾリン
Figure 2006515301
実施例37a と同様にしてDMSO中で周囲温度で6-クロロ-4-[1-(5-クロロ-1H-ベンゾイミダゾール-2-イル)-エチルアミノ]-7-ヒドロキシカルボニル-キナゾリン、ペンタフルオロフェニル-テトラメチルウロニウム-ヘキサフルオロホスフェート (PFTU)、ジイソプロピルエチルアミン及び4-アセチル-ピペラジンから調製した。
HPLC-MS 結果:
保持時間: 3.87分
C24H23Cl2N7O2 (512.40)
質量スペクトル:(M+H)+ = 513.4
実施例174
6-クロロ-4-〔1-(5-クロロ-1H-ベンゾイミダゾール-2-イル)-エチルアミノ〕-7-〔N-(2-アミノ-エチル)-N-エチル-アミノ-カルボニル〕-キナゾリン
Figure 2006515301
実施例37a と同様にしてDMSO中で周囲温度で6-クロロ-4-[1-(5-クロロ-1H-ベンゾイミダゾール-2-イル)-エチルアミノ]-7-ヒドロキシカルボニル-キナゾリン、ペンタフルオロフェニル-テトラメチルウロニウム-ヘキサフルオロホスフェート (PFTU)、ジイソプロピルエチルアミン及びN-(2-tert.-ブチルオキシカルボニルアミノ-エチル)-エチルアミンから、続いてトリフルオロ酢酸による処理により調製した。
HPLC-MS 結果:
保持時間: 3.75分
C22H23Cl2N7O (472.38)
質量スペクトル:(M+H)+ = 473.5
実施例175
6-クロロ-4-〔(1R/S)-1-(5-クロロ-1H-ベンゾイミダゾール-2-イル)-エチルアミノ〕-7-〔(2R/S)-2-(ピリジン-3-イル)-ピペリジン-1-イル-カルボニル〕-キナゾリン
Figure 2006515301
実施例37a と同様にしてDMSO中で周囲温度で6-クロロ-4-[1-(5-クロロ-1H-ベンゾイミダゾール-2-イル)-エチルアミノ]-7-ヒドロキシカルボニル-キナゾリン、ペンタフルオロフェニル-テトラメチルウロニウム-ヘキサフルオロホスフェート (PFTU)、ジイソプロピルエチルアミン及び2-(ピリジン-3-イル)-ピペリジンから調製した。
HPLC-MS 結果:
保持時間: 3.92分
C28H25Cl2N7O (546.46)
質量スペクトル:(M+H)+ = 547.46
実施例176
6-クロロ-4-〔(1R/S)-1-(5-クロロ-1H-ベンゾイミダゾール-2-イル)-エチルアミノ〕-7-〔(2R/S),(5R/S)-2,5-ジメチル-ピロリジン-1-イル-カルボニル〕-キナゾリン
Figure 2006515301
実施例37a と同様にしてDMSO中で周囲温度で6-クロロ-4-[1-(5-クロロ-1H-ベンゾイミダゾール-2-イル)-エチルアミノ]-7-ヒドロキシカルボニル-キナゾリン、ペンタフルオロフェニル-テトラメチルウロニウム-ヘキサフルオロホスフェート (PFTU)、ジイソプロピルエチルアミン及び(2R/S),(5R/S)-2,5-ジメチル-ピロリジンから調製した。
HPLC-MS 結果:
保持時間: 4.28 分
C24H24Cl2N6O (483.40)
質量スペクトル:(M+H)+ = 484.4
実施例177
6-クロロ-4-〔1-(5-クロロ-1H-ベンゾイミダゾール-2-イル)-エチルアミノ〕-7-(4-アミノカルボニル-ピペリジン-1-イル-カルボニル)-キナゾリン
Figure 2006515301
実施例37a と同様にしてDMSO中で周囲温度で6-クロロ-4-[1-(5-クロロ-1H-ベンゾイミダゾール-2-イル)-エチルアミノ]-7-ヒドロキシカルボニル-キナゾリン、ペンタフルオロフェニル-テトラメチルウロニウム-ヘキサフルオロホスフェート (PFTU)、ジイソプロピルエチルアミン及びピペリジン-4-カルボン酸アミドから調製した。
HPLC-MS 結果:
保持時間: 3.78分
C24H23Cl2N7O2 (512.40)
質量スペクトル:(M+H)+ = 513.4
実施例178
6-クロロ-4-〔1-(5-クロロ-1H-ベンゾイミダゾール-2-イル)-エチルアミノ〕-7-(4-ヒドロキシ-ピペリジン-1-イル-カルボニル)-キナゾリン
Figure 2006515301
実施例37a と同様にしてDMSO中で周囲温度で6-クロロ-4-[1-(5-クロロ-1H-ベンゾイミダゾール-2-イル)-エチルアミノ]-7-ヒドロキシカルボニル-キナゾリン、ペンタフルオロフェニル-テトラメチルウロニウム-ヘキサフルオロホスフェート (PFTU)、ジイソプロピルエチルアミン及び4-ヒドロキシピペリジンから調製した。
HPLC-MS 結果:
保持時間: 3.83分
C23H22Cl2N6O2 (485.37)
質量スペクトル:(M+H)+ = 486.38
実施例179
6-クロロ-4-〔(1R/S)-1-(5-クロロ-1H-ベンゾイミダゾール-2-イル)-エチルアミノ〕-7-〔(2R/S)-2-エトキシカルボニル-ピペリジン-1-イル-カルボニル〕-キナゾリン
Figure 2006515301
実施例37a と同様にしてDMSO中で周囲温度で6-クロロ-4-[1-(5-クロロ-1H-ベンゾイミダゾール-2-イル)-エチルアミノ]-7-ヒドロキシカルボニル-キナゾリン、ペンタフルオロフェニル-テトラメチルウロニウム-ヘキサフルオロホスフェート (PFTU)、ジイソプロピルエチルアミン及びエチルピペリジン-2-カルボキシレートから調製した。
HPLC-MS 結果:
保持時間: 4.30分
C25H24Cl2N6O3 (527.41)
質量スペクトル:(M+H)+ = 528.41
実施例180
6-クロロ-4-〔1-(5-クロロ-1H-ベンゾイミダゾール-2-イル)-エチルアミノ〕-7-〔1-(1,4,6,7-テトラヒドロ-ピラゾロ〔4,3〕ピリジン-5-イル)-カルボニル〕-キナゾリン
Figure 2006515301
実施例37a と同様にしてDMSO中で周囲温度で6-クロロ-4-[1-(5-クロロ-1H-ベンゾイミダゾール-2-イル)-エチルアミノ]-7-ヒドロキシカルボニル-キナゾリン、ペンタフルオロフェニル-テトラメチルウロニウム-ヘキサフルオロホスフェート (PFTU)、ジイソプロピルエチルアミン及び4,5,6,7-テトラヒドロ-1H-ピラゾロ[4,3-c]ピリジンから調製した。
HPLC-MS 結果:
保持時間: 3.89分
C24H20Cl2N8O (507.38)
質量スペクトル:(M+H)+ = 508.4
実施例181
6-クロロ-4-〔(1R/S)-1-(5-クロロ-1H-ベンゾイミダゾール-2-イル)-エチルアミノ〕-7-(2R,5S-ジメトキシメチル-ピロリジン-1-イル-カルボニル)-キナゾリン
Figure 2006515301
実施例37a と同様にしてDMSO中で周囲温度で6-クロロ-4-[1-(5-クロロ-1H-ベンゾイミダゾール-2-イル)-エチルアミノ]-7-ヒドロキシカルボニル-キナゾリン、ペンタフルオロフェニル-テトラメチルウロニウム-ヘキサフルオロホスフェート (PFTU)、ジイソプロピルエチルアミン及び2R,5S-ジメトキシメチル-ピロリジンから調製した。
HPLC-MS 結果:
保持時間: 4.23分
C26H28Cl2N6O3 (543.45)
質量スペクトル:(M+H)+ = 544.46
実施例182
6-クロロ-4-〔(1R/S)-1-(5-クロロ-1H-ベンゾイミダゾール-2-イル)-エチルアミノ〕-7-〔(2R/S)-2-メトキシカルボニル-ピロリジン-1-イル-カルボニル〕-キナゾリン
Figure 2006515301
実施例37a と同様にしてDMSO中で周囲温度で6-クロロ-4-[1-(5-クロロ-1H-ベンゾイミダゾール-2-イル)-エチルアミノ]-7-ヒドロキシカルボニル-キナゾリン、ペンタフルオロフェニル-テトラメチルウロニウム-ヘキサフルオロホスフェート (PFTU)、ジイソプロピルエチルアミン及び2-メトキシカルボニル-ピロリジンから調製した。
HPLC-MS 結果:
保持時間: 4.11分
C24H22Cl2N6O3 (513.38)
質量スペクトル:(M+H)+ = 514.39
実施例183
6-クロロ-4-〔1-(5-クロロ-1H-ベンゾイミダゾール-2-イル)-エチルアミノ〕-7-(ピラゾリジン-1-イル-カルボニル)-キナゾリン
Figure 2006515301
実施例37a と同様にしてDMSO中で周囲温度で6-クロロ-4-[1-(5-クロロ-1H-ベンゾイミダゾール-2-イル)-エチルアミノ]-7-ヒドロキシカルボニル-キナゾリン、ペンタフルオロフェニル-テトラメチルウロニウム-ヘキサフルオロホスフェート (PFTU)、ジイソプロピルエチルアミン及びN-tert.-ブチルオキシカルボニル-ピラゾリジンから調製した。
HPLC-MS 結果:
保持時間: 3.85 分
C21H19Cl2N7O (456.34)
質量スペクトル:(M+H)+ = 457.45
実施例184
6-クロロ-4-〔1-(5-クロロ-1H-ベンゾイミダゾール-2-イル)-エチルアミノ〕-7-(1-オキソ-チオモルホリン-4-イル-カルボニル)-キナゾリン
Figure 2006515301
実施例37a と同様にしてDMSO中で周囲温度で6-クロロ-4-[1-(5-クロロ-1H-ベンゾイミダゾール-2-イル)-エチルアミノ]-7-ヒドロキシカルボニル-キナゾリン、ペンタフルオロフェニル-テトラメチルウロニウム-ヘキサフルオロホスフェート (PFTU)、ジイソプロピルエチルアミン及びチオモルホリン-1-オキサイドから調製した。
HPLC-MS 結果:
保持時間: 3.76分
C22H20Cl2N6O2S (503.41)
質量スペクトル:(M+H)+ = 504.42
実施例185
6-クロロ-4-〔(1R/S)-1-(5-クロロ-1H-ベンゾイミダゾール-2-イル)-エチルアミノ〕-7-{(2R/S)-2-〔(N-ブチル-N-エチル-アミノ)-メチル〕-ピペリジン-1-イル-カルボニル}-キナゾリン
Figure 2006515301
実施例37a と同様にしてDMSO中で周囲温度で6-クロロ-4-[1-(5-クロロ-1H-ベンゾイミダゾール-2-イル)-エチルアミノ]-7-ヒドロキシカルボニル-キナゾリン、ペンタフルオロフェニル-テトラメチルウロニウム-ヘキサフルオロホスフェート (PFTU)、ジイソプロピルエチルアミン及びN-ブチル-N-エチル-C-(ピペリジン-2-イル)-メチルアミンから調製した。
HPLC-MS 結果:
保持時間: 4.11分
C30H37Cl2N7O (582.58)
質量スペクトル:(M+H)+ = 583.58
実施例186
6-クロロ-4-〔1-(5-クロロ-1H-ベンゾイミダゾール-2-イル)-エチルアミノ〕-7-〔N-エチル-N-(ピペリジン-4-イル)-アミノカルボニル〕-キナゾリン
Figure 2006515301
実施例37a と同様にしてDMSO中で周囲温度で6-クロロ-4-[1-(5-クロロ-1H-ベンゾイミダゾール-2-イル)-エチルアミノ]-7-ヒドロキシカルボニル-キナゾリン、ペンタフルオロフェニル-テトラメチルウロニウム-ヘキサフルオロホスフェート (PFTU)、ジイソプロピルエチルアミン及び(1-tert.-ブチルオキシカルボニル-ピペリジン-4-イル)-エチル-アミンから、続いてトリフルオロ酢酸による処理により調製した。
HPLC-MS 結果:
保持時間: 3.77分
C25H27Cl2N7O (512.44)
質量スペクトル:(M+H)+ = 513.56
実施例187
6-クロロ-4-〔(1R/S)-1-(5-クロロ-1H-ベンゾイミダゾール-2-イル)-エチルアミノ〕-7-〔(2S)-2-エトキシカルボニル-ピロリジン-1-イル-カルボニル〕-キナゾリン
Figure 2006515301
実施例37a と同様にしてDMSO中で周囲温度で6-クロロ-4-[1-(5-クロロ-1H-ベンゾイミダゾール-2-イル)-エチルアミノ]-7-ヒドロキシカルボニル-キナゾリン、ペンタフルオロフェニル-テトラメチルウロニウム-ヘキサフルオロホスフェート (PFTU)、ジイソプロピルエチルアミン及び(2S)-2-(エトキシカルボニル)-ピロリジンから調製した。
HPLC-MS 結果:
保持時間: 4.22分
C25H24Cl2N6O3 (527.41)
質量スペクトル:(M+H)+ = 528.41
実施例188
6-クロロ-4-〔1-(5-クロロ-1H-ベンゾイミダゾール-2-イル)-エチルアミノ〕-7-(4-ホルミル-ピペラジン-1-イル-カルボニル)-キナゾリン
Figure 2006515301
実施例37a と同様にしてDMSO中で周囲温度で6-クロロ-4-[1-(5-クロロ-1H-ベンゾイミダゾール-2-イル)-エチルアミノ]-7-ヒドロキシカルボニル-キナゾリン、ペンタフルオロフェニル-テトラメチルウロニウム-ヘキサフルオロホスフェート (PFTU)、ジイソプロピルエチルアミン及び4-ホルミル-ピペラジンから調製した。
HPLC-MS 結果:
保持時間: 3.85分
C23H21Cl2N7O2 (498.37)
質量スペクトル:(M+H)+ = 499.38
実施例189
6-クロロ-4-〔(1R/S)-1-(5-クロロ-1H-ベンゾイミダゾール-2-イル)-エチルアミノ〕-7-〔(2R/S)-2-(2-ジメチルアミノ-エチル)-ピペリジン-1-イル-カルボニル〕-キナゾリン
Figure 2006515301
実施例37a と同様にしてDMSO中で周囲温度で6-クロロ-4-[1-(5-クロロ-1H-ベンゾイミダゾール-2-イル)-エチルアミノ]-7-ヒドロキシカルボニル-キナゾリン、ペンタフルオロフェニル-テトラメチルウロニウム-ヘキサフルオロホスフェート (PFTU)、ジイソプロピルエチルアミン及び2-(2-ジメチルアミノ-エチル)-ピペリジンから調製した。
HPLC-MS 結果:
保持時間: 3.90分
C27H31Cl2N7O (540.50)
質量スペクトル:(M+H)+ = 541.5
実施例190
6-クロロ-4-〔(1R/S)-1-(5-クロロ-1H-ベンゾイミダゾール-2-イル)-エチルアミノ〕-7-〔(2R/S)-2-(2-ジエチルアミノ-エチル)-ピペリジン-1-イル-カルボニル〕-キナゾリン
Figure 2006515301
実施例37a と同様にしてDMSO中で周囲温度で6-クロロ-4-[1-(5-クロロ-1H-ベンゾイミダゾール-2-イル)-エチルアミノ]-7-ヒドロキシカルボニル-キナゾリン、ペンタフルオロフェニル-テトラメチルウロニウム-ヘキサフルオロホスフェート (PFTU)、ジイソプロピルエチルアミン及び2-(2-ジエチルアミノ-エチル)-ピペリジンから調製した。
HPLC-MS 結果:
保持時間: 3.95分
C29H35Cl2N7O (568.55)
質量スペクトル:(M+H)+ = 569.55
実施例191
6-クロロ-4-〔1-(5-クロロ-1H-ベンゾイミダゾール-2-イル)-エチルアミノ〕-7-(1,4,6,7-テトラヒドロ-イミダゾ〔4,5-c〕ピリジン-5-イル-カルボニル)-キナゾリン
Figure 2006515301
実施例37a と同様にしてDMSO中で周囲温度で6-クロロ-4-[1-(5-クロロ-1H-ベンゾイミダゾール-2-イル)-エチルアミノ]-7-ヒドロキシカルボニル-キナゾリン、ペンタフルオロフェニル-テトラメチルウロニウム-ヘキサフルオロホスフェート (PFTU)、ジイソプロピルエチルアミン及び4,5,6,7-テトラヒドロ-1H-イミダゾ[4,5-c]ピリジンから調製した。
HPLC-MS 結果:
保持時間: 3.70分
C24H20Cl2N8O (507.38)
質量スペクトル:(M+H)+ = 508.39
実施例192
6-クロロ-4-〔1-(5-クロロ-1H-ベンゾイミダゾール-2-イル)-エチルアミノ〕-7-(3,6-ジヒドロ-2H-ピリジン-1-イル-カルボニル)-キナゾリン
Figure 2006515301
実施例37a と同様にしてDMSO中で周囲温度で6-クロロ-4-[1-(5-クロロ-1H-ベンゾイミダゾール-2-イル)-エチルアミノ]-7-ヒドロキシカルボニル-キナゾリン、ペンタフルオロフェニル-テトラメチルウロニウム-ヘキサフルオロホスフェート (PFTU)、ジイソプロピルエチルアミン及び1,2,3,6-テトラヒドロピリジンから調製した。
HPLC-MS 結果:
保持時間: 4.19分
C23H20Cl2N6O (467.36)
質量スペクトル:(M+H)+ = 468.36
実施例193
6-クロロ-4-〔(1R/S)-1-(5-クロロ-1H-ベンゾイミダゾール-2-イル)-エチルアミノ〕-7-{(2R/S)-2-〔(N-ブチル-N-メチル-アミノ)-メチル〕-ピペリジン-1-イル-カルボニル}-キナゾリン
Figure 2006515301
実施例37a と同様にしてDMSO中で周囲温度で6-クロロ-4-[1-(5-クロロ-1H-ベンゾイミダゾール-2-イル)-エチルアミノ]-7-ヒドロキシカルボニル-キナゾリン、ペンタフルオロフェニル-テトラメチルウロニウム-ヘキサフルオロホスフェート (PFTU)、ジイソプロピルエチルアミン及びN-ブチル-N-メチル-C-(ピペリジン-2-イル)-メチルアミンから調製した。
HPLC-MS 結果:
保持時間: 4.08分
C29H35Cl2N7O (568.55)
質量スペクトル:(M+H)+ = 569.55
実施例194
6-クロロ-4-〔(1R/S)-1-(5-クロロ-1H-ベンゾイミダゾール-2-イル)-エチルアミノ〕-7-〔(2R/S)-2-メチル-モルホリン-4-イル-カルボニル〕-キナゾリン
Figure 2006515301
実施例37a と同様にしてDMSO中で周囲温度で6-クロロ-4-[1-(5-クロロ-1H-ベンゾイミダゾール-2-イル)-エチルアミノ]-7-ヒドロキシカルボニル-キナゾリン、ペンタフルオロフェニル-テトラメチルウロニウム-ヘキサフルオロホスフェート (PFTU)、ジイソプロピルエチルアミン及び2-メチル-モルホリンから調製した。
HPLC-MS 結果:
保持時間: 4.08分
C23H22Cl2N6O2 (485.37)
質量スペクトル:(M+H)+ = 486.38
実施例195
6-クロロ-4-〔1-(5-クロロ-1H-ベンゾイミダゾール-2-イル)-エチルアミノ〕-7-(チオモルホリン-4-イル-カルボニル)-キナゾリン
Figure 2006515301
実施例37a と同様にしてDMSO中で周囲温度で6-クロロ-4-[1-(5-クロロ-1H-ベンゾイミダゾール-2-イル)-エチルアミノ]-7-ヒドロキシカルボニル-キナゾリン、ペンタフルオロフェニル-テトラメチルウロニウム-ヘキサフルオロホスフェート (PFTU)、ジイソプロピルエチルアミン及びチオモルホリンから調製した。
HPLC-MS 結果:
保持時間: 4.19分
C22H20Cl2N6OS (487.41)
質量スペクトル:(M+H)+ = 488.42
実施例196
6-クロロ-4-〔(1R/S)-1-(5-クロロ-1H-ベンゾイミダゾール-2-イル)-エチルアミノ〕-7-〔(2R/S)-2-(2-アミノ-エチル)-ピペリジン-1-イル-カルボニル〕-キナゾリン
Figure 2006515301
実施例37a と同様にしてDMSO中で周囲温度で6-クロロ-4-[1-(5-クロロ-1H-ベンゾイミダゾール-2-イル)-エチルアミノ]-7-ヒドロキシカルボニル-キナゾリン、ペンタフルオロフェニル-テトラメチルウロニウム-ヘキサフルオロホスフェート (PFTU)、ジイソプロピルエチルアミン及び2-(2-tert.-ブチルオキシカルボニルアミノ-エチル)-ピペリジンから、続いてトリフルオロ酢酸による処理により調製した。
HPLC-MS 結果:
保持時間: 3.86分
C25H27Cl2N7O (512.44)
質量スペクトル:(M+H)+ = 513.56
実施例197
6-クロロ-4-〔(1R/S)-1-(5-クロロ-1H-ベンゾイミダゾール-2-イル)-エチルアミノ〕-7-〔(2R/S)-2-エチル-ピペリジン-1-イル-カルボニル〕-キナゾリン
Figure 2006515301
実施例37a と同様にしてDMSO中で周囲温度で6-クロロ-4-[1-(5-クロロ-1H-ベンゾイミダゾール-2-イル)-エチルアミノ]-7-ヒドロキシカルボニル-キナゾリン、ペンタフルオロフェニル-テトラメチルウロニウム-ヘキサフルオロホスフェート (PFTU)、ジイソプロピルエチルアミン及び2-エチル-ピペリジンから調製した。
HPLC-MS 結果:
保持時間: 4.47分
C25H26Cl2N6O (497.43)
質量スペクトル:(M+H)+ = 498.43
実施例198
6-クロロ-4-〔(1R/S)-1-(5-クロロ-1H-ベンゾイミダゾール-2-イル)-エチルアミノ〕-7-〔(3R/S)-3-アミノ-ピロリジン-1-イル-カルボニル〕-キナゾリン
Figure 2006515301
実施例37a と同様にしてDMSO中で周囲温度で6-クロロ-4-[1-(5-クロロ-1H-ベンゾイミダゾール-2-イル)-エチルアミノ]-7-ヒドロキシカルボニル-キナゾリン、ペンタフルオロフェニル-テトラメチルウロニウム-ヘキサフルオロホスフェート (PFTU)、ジイソプロピルエチルアミン及び3-tert.-ブチルオキシカルボニルアミノ-ピロリジンから、続いてトリフルオロ酢酸による処理により調製した。
HPLC-MS 結果:
保持時間: 3.59分
C22H21Cl2N7O (470.36)
質量スペクトル:(M+H)+ = 469.84
実施例199
6-クロロ-4-〔1-(5-クロロ-1H-ベンゾイミダゾール-2-イル)-エチルアミノ〕-7-(4-トリフルオロメチル-ピペリジン-1-イル-カルボニル)-キナゾリン
Figure 2006515301
実施例37a と同様にしてDMSO中で周囲温度で6-クロロ-4-[1-(5-クロロ-1H-ベンゾイミダゾール-2-イル)-エチルアミノ]-7-ヒドロキシカルボニル-キナゾリン、ペンタフルオロフェニル-テトラメチルウロニウム-ヘキサフルオロホスフェート (PFTU)、ジイソプロピルエチルアミン及び4-トリフルオロメチル-ピペリジンから調製した。
HPLC-MS 結果:
保持時間: 4.42分
C24H21Cl2F3N6O (537.37)
質量スペクトル:(M+H)+ = 538.37
実施例200
6-クロロ-4-〔(1R/S)-1-(5-クロロ-1H-ベンゾイミダゾール-2-イル)-エチルアミノ〕-7-{(3R/S)-3-〔4-(ピロリジン-1-イル)-ブチル〕-ピロリジン-1-イル-カルボニル}-キナゾリン
Figure 2006515301
実施例37a と同様にしてDMSO中で周囲温度で6-クロロ-4-[1-(5-クロロ-1H-ベンゾイミダゾール-2-イル)-エチルアミノ]-7-ヒドロキシカルボニル-キナゾリン、ペンタフルオロフェニル-テトラメチルウロニウム-ヘキサフルオロホスフェート (PFTU)、ジイソプロピルエチルアミン及び3-[4-(ピロリジン-1-イル)-ブチル]-ピロリジンから調製した。
HPLC-MS 結果:
保持時間: 4.05分
C31H37Cl2N7O (594.59)
質量スペクトル:(M+H)+ = 595.59
実施例201
6-クロロ-4-〔(1R/S)-1-(5-クロロ-1H-ベンゾイミダゾール-2-イル)-エチルアミノ〕-7-{(2R/S)-2-〔(N-メチル-N-(ピリジン-2-イルメチル)-アミノ)-メチル〕-ピペリジン-1-イル-カルボニル}-キナゾリン
Figure 2006515301
実施例37a と同様にしてDMSO中で周囲温度で6-クロロ-4-[1-(5-クロロ-1H-ベンゾイミダゾール-2-イル)-エチルアミノ]-7-ヒドロキシカルボニル-キナゾリン、ペンタフルオロフェニル-テトラメチルウロニウム-ヘキサフルオロホスフェート (PFTU)、ジイソプロピルエチルアミン及びN-メチル-N-(ピペリジン-2-イルメチル)-ピリジン-2-イルメチル-アミンから調製した。
HPLC-MS 結果:
保持時間: 4.03分
C31H32Cl2N8O (603.56)
質量スペクトル:(M+H)+ = 604.56
実施例202
6-クロロ-4-〔1-(5-クロロ-1H-ベンゾイミダゾール-2-イル)-エチルアミノ〕-7-(4-ヒドロキシ-ピペラジン-1-イル-カルボニル)-キナゾリン
Figure 2006515301
実施例37a と同様にしてDMSO中で周囲温度で6-クロロ-4-[1-(5-クロロ-1H-ベンゾイミダゾール-2-イル)-エチルアミノ]-7-ヒドロキシカルボニル-キナゾリン、ペンタフルオロフェニル-テトラメチルウロニウム-ヘキサフルオロホスフェート (PFTU)、ジイソプロピルエチルアミン及び4-ヒドロキシ-ピペラジンから調製した。
HPLC-MS 結果:
保持時間: 3.73分
C22H21Cl2N7O2 (486.36)
質量スペクトル:(M+H)+ = 487.36
実施例203
6-クロロ-4-〔(1R/S)-1-(5-クロロ-1H-ベンゾイミダゾール-2-イル)-エチルアミノ〕-7-〔(3R/S)-3-(ピロリジン-1-イルメチル)-ピペリジン-1-イル-カルボニル〕-キナゾリン
Figure 2006515301
実施例37a と同様にしてDMSO中で周囲温度で6-クロロ-4-[1-(5-クロロ-1H-ベンゾイミダゾール-2-イル)-エチルアミノ]-7-ヒドロキシカルボニル-キナゾリン、ペンタフルオロフェニル-テトラメチルウロニウム-ヘキサフルオロホスフェート (PFTU)、ジイソプロピルエチルアミン及び3-(ピロリジン-1-イルメチル)-ピペリジンから調製した。
HPLC-MS 結果:
保持時間: 3.81分
C28H31Cl2N7O (552.51)
質量スペクトル:(M+H)+ = 553.51
実施例204
6-クロロ-4-〔(1R/S)-1-(5-クロロ-1H-ベンゾイミダゾール-2-イル)-エチルアミノ〕-7-〔(2R/S)-2-ジエチルアミノメチル-ピペリジン-1-イル-カルボニル〕-キナゾリン
Figure 2006515301
実施例37a と同様にしてDMSO中で周囲温度で6-クロロ-4-[1-(5-クロロ-1H-ベンゾイミダゾール-2-イル)-エチルアミノ]-7-ヒドロキシカルボニル-キナゾリン、ペンタフルオロフェニル-テトラメチルウロニウム-ヘキサフルオロホスフェート (PFTU)、ジイソプロピルエチルアミン及びN,N-ジエチル-N-(ピペリジン-2-イルメチル)-アミンから調製した。
HPLC-MS 結果:
保持時間: 3.94分
C28H33Cl2N7O (554.52)
質量スペクトル:(M+H)+ = 555.53
実施例205
6-クロロ-4-〔(1R/S)-1-(5-クロロ-1H-ベンゾイミダゾール-2-イル)-エチルアミノ〕-7-〔(2R/S)-2-(4-ジエチルアミノ-ブチル)-ピペリジン-1-イル-カルボニル〕-キナゾリン
Figure 2006515301
実施例37a と同様にしてDMSO中で周囲温度で6-クロロ-4-[1-(5-クロロ-1H-ベンゾイミダゾール-2-イル)-エチルアミノ]-7-ヒドロキシカルボニル-キナゾリン、ペンタフルオロフェニル-テトラメチルウロニウム-ヘキサフルオロホスフェート (PFTU)、ジイソプロピルエチルアミン及びジエチル-(4-ピペリジン-2-イル-ブチル)-アミンから、続いてトリフルオロ酢酸による処理により調製した。
HPLC-MS 結果:
保持時間: 4.10分
C31H39Cl2N7O (596.60)
質量スペクトル:(M+H)+ = 597.61
実施例206
6-クロロ-4-〔(1R/S)-1-(5-クロロ-1H-ベンゾイミダゾール-2-イル)-エチルアミノ〕-7-〔(2R)-2-ヒドロキシメチル-ピロリジン-1-イル-カルボニル〕-キナゾリン
Figure 2006515301
実施例37a と同様にしてDMSO中で周囲温度で6-クロロ-4-[1-(5-クロロ-1H-ベンゾイミダゾール-2-イル)-エチルアミノ]-7-ヒドロキシカルボニル-キナゾリン、ペンタフルオロフェニル-テトラメチルウロニウム-ヘキサフルオロホスフェート (PFTU)、ジイソプロピルエチルアミン及び(2R)-2-ヒドロキシメチル-ピロリジンから調製した。
HPLC-MS 結果:
保持時間: 3.96分
C23H22Cl2N6O2 (485.37)
質量スペクトル:(M+H)+ = 486.38
実施例207
6-クロロ-4-〔(1R/S)-1-(5-クロロ-1H-ベンゾイミダゾール-2-イル)-エチルアミノ〕-7-〔(2R/S)-2-(N-エチル-N-メチル-アミノメチル)-ピペリジン-1-イル-カルボニル〕-キナゾリン
Figure 2006515301
実施例37a と同様にしてDMSO中で周囲温度で6-クロロ-4-[1-(5-クロロ-1H-ベンゾイミダゾール-2-イル)-エチルアミノ]-7-ヒドロキシカルボニル-キナゾリン、ペンタフルオロフェニル-テトラメチルウロニウム-ヘキサフルオロホスフェート (PFTU)、ジイソプロピルエチルアミン及びN-エチル-N-メチル-N-(ピペリジン-2-イルメチル)-アミンから調製した。
HPLC-MS 結果:
保持時間: 3.93分
C27H31Cl2N7O (540.50)
質量スペクトル:(M+H)+ = 540.04
実施例208
6-クロロ-4-〔(1R/S)-1-(5-クロロ-1H-ベンゾイミダゾール-2-イル)-エチルアミノ〕-7-〔(2R)-2-アミノカルボニル-ピロリジン-1-イル-カルボニル〕-キナゾリン
Figure 2006515301
実施例37a と同様にしてDMSO中で周囲温度で6-クロロ-4-[1-(5-クロロ-1H-ベンゾイミダゾール-2-イル)-エチルアミノ]-7-ヒドロキシカルボニル-キナゾリン、ペンタフルオロフェニル-テトラメチルウロニウム-ヘキサフルオロホスフェート (PFTU)、ジイソプロピルエチルアミン及び(2R)-2-(アミノカルボニル)-ピロリジンから調製した。
HPLC-MS 結果:
保持時間: 3.83分
C23H21Cl2N7O2 (498.37)
質量スペクトル:(M+H)+ = 499.38
実施例209
6-クロロ-4-〔(1R/S)-1-(5-クロロ-1H-ベンゾイミダゾール-2-イル)-エチルアミノ〕-7-〔(2S)-2-ヒドロキシメチル-ピロリジン-1-イル-カルボニル〕-キナゾリン
Figure 2006515301
実施例37a と同様にしてDMSO中で周囲温度で6-クロロ-4-[1-(5-クロロ-1H-ベンゾイミダゾール-2-イル)-エチルアミノ]-7-ヒドロキシカルボニル-キナゾリン、ペンタフルオロフェニル-テトラメチルウロニウム-ヘキサフルオロホスフェート (PFTU)、ジイソプロピルエチルアミン及び(2S)-2-ヒドロキシメチル-ピロリジンから調製した。
HPLC-MS 結果:
保持時間: 3.95分
C23H22Cl2N6O2 (485.37)
質量スペクトル:(M+H)+ = 486.38
実施例210
6-クロロ-4-〔(1R/S)-1-(5-クロロ-1H-ベンゾイミダゾール-2-イル)-エチルアミノ〕-7-〔(2R/S)-2-(4-メチル-ピペラジン-1-イルメチル)-ピペリジン-1-イル-カルボニル〕-キナゾリン
Figure 2006515301
実施例37a と同様にしてDMSO中で周囲温度で6-クロロ-4-[1-(5-クロロ-1H-ベンゾイミダゾール-2-イル)-エチルアミノ]-7-ヒドロキシカルボニル-キナゾリン、ペンタフルオロフェニル-テトラメチルウロニウム-ヘキサフルオロホスフェート (PFTU)、ジイソプロピルエチルアミン及び1-メチル-4-(ピペリジン-2-イルメチル)-ピペラジンから調製した。
HPLC-MS 結果:
保持時間: 3.92分
C29H34Cl2N8O (581.55)
質量スペクトル:(M+H)+ = 582.55
実施例211
6-クロロ-4-〔(1R/S)-1-(5-クロロ-1H-ベンゾイミダゾール-2-イル)-エチルアミノ〕-7-〔(2R)-2-メトキシメチル-ピロリジン-1-イル-カルボニル〕-キナゾリン
Figure 2006515301
実施例37a と同様にしてDMSO中で周囲温度で6-クロロ-4-[1-(5-クロロ-1H-ベンゾイミダゾール-2-イル)-エチルアミノ]-7-ヒドロキシカルボニル-キナゾリン、ペンタフルオロフェニル-テトラメチルウロニウム-ヘキサフルオロホスフェート (PFTU)、ジイソプロピルエチルアミン及び(2R)-2-メトキシメチル-ピロリジンから調製した。
HPLC-MS 結果:
保持時間: 4.16分
C24H24Cl2N6O2 (499.40)
質量スペクトル:(M+H)+ = 500.40
実施例212
6-クロロ-4-〔(1R/S)-1-(5-クロロ-1H-ベンゾイミダゾール-2-イル)-エチルアミノ〕-7-〔(2R/S)-2-(3-ジメチルアミノ-プロピル)-ピペリジン-1-イル-カルボニル〕-キナゾリン
Figure 2006515301
実施例37a と同様にしてDMSO中で周囲温度で6-クロロ-4-[1-(5-クロロ-1H-ベンゾイミダゾール-2-イル)-エチルアミノ]-7-ヒドロキシカルボニル-キナゾリン、ペンタフルオロフェニル-テトラメチルウロニウム-ヘキサフルオロホスフェート (PFTU)、ジイソプロピルエチルアミン及びN,N-ジメチル-N-(3-ピペリジン-2-イル-プロピル)-アミンから、続いてトリフルオロ酢酸による処理により調製した。
HPLC-MS 結果:
保持時間: 3.96分
C28H33Cl2N7O (554.52)
質量スペクトル:(M+H)+ = 555.53
実施例213
6-クロロ-4-〔(1R/S)-1-(5-クロロ-1H-ベンゾイミダゾール-2-イル)-エチルアミノ〕-7-〔(2R/S)-2-ジエチルアミノカルボニル-ピペリジン-1-イル-カルボニル〕-キナゾリン
Figure 2006515301
実施例37a と同様にしてDMSO中で周囲温度で6-クロロ-4-[1-(5-クロロ-1H-ベンゾイミダゾール-2-イル)-エチルアミノ]-7-ヒドロキシカルボニル-キナゾリン、ペンタフルオロフェニル-テトラメチルウロニウム-ヘキサフルオロホスフェート (PFTU)、ジイソプロピルエチルアミン及び2-ジエチルアミノカルボニル-ピペリジンから調製した。
HPLC-MS 結果:
保持時間: 4.40分
C28H31Cl2N7O2 (568.51)
質量スペクトル:(M+H)+ = 569.51
実施例214
6-クロロ-4-〔(1R/S)-1-(5-クロロ-1H-ベンゾイミダゾール-2-イル)-エチルアミノ〕-7-{(2R/S)-2-〔(N-シクロヘキシル-N-メチル-アミノ)-メチル〕-ピペリジン-1-イル-カルボニル}-キナゾリン
Figure 2006515301
実施例37a と同様にしてDMSO中で周囲温度で6-クロロ-4-[1-(5-クロロ-1H-ベンゾイミダゾール-2-イル)-エチルアミノ]-7-ヒドロキシカルボニル-キナゾリン、ペンタフルオロフェニル-テトラメチルウロニウム-ヘキサフルオロホスフェート (PFTU)、ジイソプロピルエチルアミン及びN-シクロヘキシル-N-メチル-ピペリジン-2-イルメチル-アミンから調製した。
HPLC-MS 結果:
保持時間: 4.13分
C31H37Cl2N7O (594.59)
質量スペクトル:(M+H)+ = 595.59
実施例215
6-クロロ-4-〔(1R/S)-1-(5-クロロ-1H-ベンゾイミダゾール-2-イル)-エチルアミノ〕-7-〔(2R/S)-2-ピペリジン-1-イルメチル-ピペリジン-1-イル-カルボニル〕-キナゾリン
Figure 2006515301
実施例37a と同様にしてDMSO中で周囲温度で6-クロロ-4-[1-(5-クロロ-1H-ベンゾイミダゾール-2-イル)-エチルアミノ]-7-ヒドロキシカルボニル-キナゾリン、ペンタフルオロフェニル-テトラメチルウロニウム-ヘキサフルオロホスフェート (PFTU)、ジイソプロピルエチルアミン及び2-(ピペリジン-1-イルメチル)-ピペリジンから調製した。
HPLC-MS 結果:
保持時間: 3.96分
C29H33Cl2N7O (566.53)
質量スペクトル:(M+H)+ = 567.54
実施例216
4-〔(1S)-1-(5-クロロ-1H-ベンゾイミダゾール-2-イル)-3-(メチルスルファニル)-プロピルアミノ〕-6-メトキシ-7-(2,5-ジヒドロピロール-1-イル-カルボニル)-キナゾリン
Figure 2006515301
実施例2dと同様にしてN,N-ジメチルホルムアミド中で4-クロロ-6-メトキシ-7-(2,5-ジヒドロピロール-1-イル-カルボニル)-キナゾリン、(S)-1-(5-クロロ-1H-ベンゾイミダゾール-2-イル)-3-メチルスルファニル-プロピルアミン-ジトリフルオロアセテート及びトリエチルアミンから調製した。
収率: 19%
Rf 値: 0.50 (シリカゲル; ジクロロメタン/メタノール = 8:2 + 1% アンモニア溶液)
C25H25ClN6O2S (509.03)
質量スペクトル:(M+H)+ = 509/511 (塩素同位元素)
(M-H)- = 507/509 (塩素同位元素)
実施例217
4-〔(1S)-1-(5-クロロ-1H-ベンゾイミダゾール-2-イル)-2-メトキシ-エチルアミノ〕-6-メトキシ-7-(2,5-ジヒドロピロール-1-イル-カルボニル)-キナゾリン
Figure 2006515301
実施例2dと同様にしてN,N-ジメチルホルムアミド中で4-クロロ-6-メトキシ-7-(2,5-ジヒドロピロール-1-イル-カルボニル)-キナゾリン、(S)-1-(5-クロロ-1H-ベンゾイミダゾール-2-イル)-2-メトキシ-エチルアミン-トリフルオロアセテート及びトリエチルアミンから調製した。
収率: 9%
Rf 値: 0.45 (シリカゲル; 酢酸エチル/エタノール = 9:1 + 1% アンモニア溶液)
C24H23ClN6O3 (478.94)
質量スペクトル:(M+H)+ = 479/481 (塩素同位元素)
(M-H)- = 477/479 (塩素同位元素)
実施例218
6-クロロ-4-〔(1S)-1-(5-クロロ-1H-ベンゾイミダゾール-2-イル)-エチルアミノ〕-7-〔(2R/S)-2-(1-メチル-1H-ピラゾール-4-イル)-チアゾリジニル-カルボニル〕-キナゾリン
Figure 2006515301
実施例37a と同様にしてN,N-ジメチルホルムアミド中で6-クロロ-4-[(1S)-1-(5-クロロ-1H-ベンゾイミダゾール-2-イル)-エチルアミノ]-7-ヒドロキシカルボニル-キナゾリン、TBTU、N-メチルモルホリン及び2-(1-メチル-1H-ピラゾール-4-イル)-チアゾリジンから調製した。
収率: 7%
Rf 値: 0.65 (シリカゲル; ジクロロメタン/エタノール = 9:1)
C25H22Cl2N8OS (553.48)
質量スペクトル:(M+H)+ = 553/555/557
実施例219
6-クロロ-4-〔(1S)-1-(5-クロロ-1H-ベンゾイミダゾール-2-イル)-2-メトキシ-エチルアミノ〕-7-(チアゾリジニル-カルボニル)-キナゾリン
Figure 2006515301
実施例37a と同様にしてN,N-ジメチルホルムアミド中で6-クロロ-4-[(1S)-1-(5-クロロ-1H-ベンゾイミダゾール-2-イル)-2-メトキシ-エチルアミノ]-7-ヒドロキシカルボニル-キナゾリン、TBTU、N-メチルモルホリン及びチアゾリジンから調製した。
収率: 38%
Rf 値: 0.53 (シリカゲル; ジクロロメタン/エタノール = 9:1)
C22H20Cl2N6O2S (503.41)
質量スペクトル:(M-H)- = 501/503/505
実施例220
4-〔(1S)-1-(5-クロロ-1H-ベンゾイミダゾール-2-イル)-2-メトキシ-エチルアミノ〕-6-メチル-7-(2,5-ジヒドロピロール-1-イル-カルボニル)-キナゾリン
Figure 2006515301
実施例2dと同様にしてN,N-ジメチルホルムアミド中で4-クロロ-6-メチル-7-(2,5-ジヒドロピロール-1-イル-カルボニル)-キナゾリン、(S)-1-(5-クロロ-1H-ベンゾイミダゾール-2-イル)-2-メトキシ-エチルアミン-ジトリフルオロアセテート及びトリエチルアミンから調製した。
収率: 30%
Rf 値: 0.40 (シリカゲル; 酢酸エチル/エタノール = 9:1 + 1% アンモニア溶液)
C24H23ClN6O2 (462.94)
質量スペクトル:(M+H)+ = 463/465 (塩素同位元素)
実施例221
4-〔(1S)-1-(5-クロロ-1H-ベンゾイミダゾール-2-イル)-2-メトキシ-エチルアミノ〕-6-メチル-7-(チアゾリジニル-カルボニル)-キナゾリン
Figure 2006515301
実施例2dと同様にしてN,N-ジメチルホルムアミド中で4-クロロ-6-メチル-7-(チアゾリジニル-カルボニル)-キナゾリン、(S)-1-(5-クロロ-1H-ベンゾイミダゾール-2-イル)-2-メトキシ-エチルアミン-ジトリフルオロアセテート及びトリエチルアミンから調製した。
収率: 35%
Rf 値: 0.55 (シリカゲル; 酢酸エチル/エタノール = 9:1 + 1% アンモニア溶液)
C23H23ClN6O2S (483.00)
質量スペクトル:(M+H)+ = 483/485 (塩素同位元素)
実施例222
6-ブロモ-4-〔(1S)-1-(5-クロロ-1H-ベンゾイミダゾール-2-イル)-2-メトキシ-エチルアミノ〕-7-(2,5-ジヒドロピロール-1-イル-カルボニル)-キナゾリン
Figure 2006515301
実施例2dと同様にしてN,N-ジメチルホルムアミド中で6-ブロモ-4-クロロ-7-(2,5-ジヒドロピロール-1-イル-カルボニル)-キナゾリン、(S)-1-(5-クロロ-1H-ベンゾイミダゾール-2-イル)-2-メトキシ-エチルアミン-ジトリフルオロアセテート及びトリエチルアミンから調製した。
収率: 91%
Rf 値: 0.57 (シリカゲル; 酢酸エチル/エタノール = 9:1 + 1% アンモニア溶液)
C23H20BrClN6O2 (527.81)
質量スペクトル:(M+H)+ = 527/529/531 (臭素、塩素同位元素)
実施例223
6-ブロモ-4-〔(1S)-1-(5-クロロ-1H-ベンゾイミダゾール-2-イル)-2-メトキシ-エチルアミノ〕-7-(チアゾリジニル-カルボニル)-キナゾリン
Figure 2006515301
実施例2dと同様にしてN,N-ジメチルホルムアミド中で6-ブロモ-4-クロロ-7-(チアゾリジニル-カルボニル)-キナゾリン、(S)-1-(5-クロロ-1H-ベンゾイミダゾール-2-イル)-2-メトキシ-エチルアミン-ジトリフルオロアセテート及びトリエチルアミンから調製した。
収率: 27%
Rf 値: 0.67 (シリカゲル; 酢酸エチル/エタノール = 9:1 + 1% アンモニア溶液)
C22H20BrClN6O2S (547.87)
質量スペクトル:(M+H)+ = 547/549/551 (塩素同位元素)
実施例224
6-クロロ-4-〔(1S)-1-(5-クロロ-1H-ベンゾイミダゾール-2-イル)-エチルアミノ〕-7-(6,7,8,9-テトラヒドロ-〔1,2,4〕トリアゾロ〔4,3-a〕ピリジン-4-イル)-キナゾリン
Figure 2006515301
実施例128 と同様にしてエタノール/氷酢酸中で6-クロロ-4-[(1S)-1-(5-クロロ-1H-ベンゾイミダゾール-2-イル)-メチルアミノ]-7-(ヒドラジノ-カルボニル)-キナゾリン及び7-メトキシ-3,4,5,6-テトラヒドロ-2H-アゼピンから調製した。
収率: 23%
C24H22Cl2N8 (493.40)
質量スペクトル:(M+H)+ = 493/495/497 (塩素同位元素)
実施例225
6-クロロ-4-〔(1S)-1-(5-クロロ-1H-ベンゾイミダゾール-2-イル)-3-メチルスルホニルアミノ-プロピルアミノ〕-7-(2,5-ジヒドロピロリル-カルボニル)-キナゾリン
Figure 2006515301
6-クロロ-4-〔(1S)-1-(5-クロロ-1H-ベンゾイミダゾール-2-イル)-3-メチルスルホニルアミノ-プロピルアミノ〕-7-(2,5-ジヒドロピロリル-カルボニル)-キナゾリン80mg(0.14ミリモル)をN,N-ジメチルホルムアミド5mlに溶解し、炭酸カリウム20mg(0.14ミリモル)と合わせ、氷で冷却しながらヨウ化メチル9μlを滴下して添加する。その反応混合物を周囲温度に温め、4時間撹拌する。
その混合物を水と合わせ、酢酸エチルで3回抽出する。合わせた有機相を硫酸ナトリウムで乾燥させ、濃縮する。粗生成物をクロマトグラフィー(シリカゲル;溶離剤:ジクロロメタン/エタノール95:5)により精製する。
収量: 60 mg (73%; 位置異性体5-及び6-クロロベンゾイミダゾールの1:1混合物)
Rf 値: 0.50 (シリカゲル; ジクロロメタン/エタノール = 9:1)
C25H25Cl2N7O3S (574.49)
質量スペクトル:(M-H)- = 572/574/576 (塩素同位元素)
実施例226
6-クロロ-4-〔(1S)-1-(5-クロロ-1H-ベンゾイミダゾール-2-イル)-2-ベンジルオキシ-エチルアミノ〕-7-(2,5-ジヒドロピロール-1-イル-カルボニル)-キナゾリン
Figure 2006515301
実施例2dと同様にしてN,N-ジメチルホルムアミド中で4,6-ジクロロ-7-(2,5-ジヒドロピロール-1-イル-カルボニル)-キナゾリン、(S)-1-(5-クロロ-1H-ベンゾイミダゾール-2-イル)-2-ベンジルオキシ-エチルアミン及びトリエチルアミンから調製した。
収率: 33%
Rf 値: 0.65 (シリカゲル; ジクロロメタン/エタノール = 9:1 + 1% アンモニア溶液)
C29H24Cl2N6O2 (559.46)
質量スペクトル:(M+H)+ = 559/561/563 (塩素同位元素)
実施例227
6-クロロ-4-{1-(5-クロロ-1H-ベンゾイミダゾール-2-イル)-3-〔2-(ピリジン-4-イル-アミノ)-エチルアミノ-カルボニル〕-プロピルアミノ}-7-(ピロリジン-1-イル-カルボニル)-キナゾリン
Figure 2006515301
実施例61と同様にしてアセトニトリル/テトラヒドロフラン中で6-クロロ-4-[1-(1-tert.-ブチルオキシカルボニル-5-クロロ-1H-ベンゾイミダゾール-2-イル)-3-ヒドロキシカルボニル-プロピル-アミノ]-7-(ピロリジン-1-イル-カルボニル)-キナゾリン及び2-(ピリジン-4-イル-アミノ)-エチルアミンとTBTUから、続いてトリフルオロ酢酸との反応により調製した。
収率: 74%
保持時間: 2.37分
C31H31Cl2N9O2 (632.55)
質量スペクトル:(M+H)+ = 632/634/636 (塩素同位元素)
実施例228
4-〔(1S)-1-(5-ブロモ-1H-ベンゾイミダゾール-2-イル)-2-メトキシ-エチルアミノ〕-6-クロロ-7-(2,5-ジヒドロピロリル-カルボニル)-キナゾリン
Figure 2006515301
実施例2dと同様にしてN,N-ジメチルホルムアミド中で4,6-ジクロロ-7-(2,5-ジヒドロピロリル-カルボニル)-キナゾリン、(S)-1-(5-ブロモ-1H-ベンゾイミダゾール-2-イル)-2-メトキシ-エチルアミン及びトリエチルアミンから調製した。
収率: 7%
Rf 値: 0.46 (シリカゲル; ジクロロメタン/エタノール = 9:1)
C23H20BrClN6O2 (527.81)
質量スペクトル:(M+H)+ = 527/529/530 (臭素、塩素同位元素)
実施例229
4-〔(1S)-1-(5-ブロモ-1H-ベンゾイミダゾール-2-イル)-エチルアミノ〕-6-クロロ-7-(2,5-ジヒドロピロリル-カルボニル)-キナゾリン
Figure 2006515301
実施例2dと同様にしてN,N-ジメチルホルムアミド中で4,6-ジクロロ-7-(2,5-ジヒドロピロリル-カルボニル)-キナゾリン、(S)-1-(5-ブロモ-1H-ベンゾイミダゾール-2-イル)-エチルアミン及びトリエチルアミンから調製した。
収率: 18%
Rf 値: 0.40 (シリカゲル; ジクロロメタン/エタノール = 9:1)
C22H18BrClN6O (497.78)
質量スペクトル:(M+H)+ = 497/499/501 (臭素、塩素同位元素)
実施例230
6-ブロモ-4-〔(1S)-1-(5-クロロ-1H-ベンゾイミダゾール-2-イル)-ブト-3-イン-1-イル-アミノ〕-7-(2,5-ジヒドロピロール-1-イル-カルボニル)-キナゾリン
Figure 2006515301
実施例2dと同様にしてN,N-ジメチルホルムアミド中で6-ブロモ-4-クロロ-7-(2,5-ジヒドロピロール-1-イル-カルボニル)-キナゾリン、(S)-1-(5-クロロ-1H-ベンゾイミダゾール-2-イル)-ブト-3-イン-1-イルアミン-ジトリフルオロアセテート及びトリエチルアミンから調製した。
収率: 12%
Rf 値: 0.45 (シリカゲル; 酢酸エチル + 1% アンモニア溶液)
C24H18BrClN6O (521.81)
質量スペクトル:(M+H)+ = 521/523/525 (臭素、塩素同位元素)
実施例231
4-〔(1S,2R)-1-(5-クロロ-1H-ベンゾイミダゾール-2-イル)-2-メトキシ-プロピルアミノ〕-6-クロロ-7-(2,5-ジヒドロピロリル-カルボニル)-キナゾリン
Figure 2006515301
実施例2dと同様にしてN,N-ジメチルホルムアミド中で4,6-ジクロロ-7-(2,5-ジヒドロピロリル-カルボニル)-キナゾリン、(1S,2R)-1-(5-ブロモ-1H-ベンゾイミダゾール-2-イル)-2-メトキシ-プロピルアミン及びトリエチルアミンから調製した。
収率: 16%
Rf 値: 0.57 (シリカゲル; ジクロロメタン/エタノール = 9:1)
C24H22Cl2N6O2 (497.39)
質量スペクトル:(M+H)+ = 497/499/501 (塩素同位元素)
実施例232
4-〔(1S,2S)-1-(5-クロロ-1H-ベンゾイミダゾール-2-イル)-2-tert.-ブチルオキシ-プロピルアミノ〕-6-クロロ-7-(2,5-ジヒドロピロリル-カルボニル)-キナゾリン
Figure 2006515301
実施例2dと同様にしてN,N-ジメチルホルムアミド中で4,6-ジクロロ-7-(2,5-ジヒドロピロリル-カルボニル)-キナゾリン、(1S,2S)-1-(5-ブロモ-1H-ベンゾイミダゾール-2-イル)-2-tert.-ブチルオキシ-プロピルアミン及びトリエチルアミンから調製した。
収率: 18%
Rf 値: 0.36 (シリカゲル; ジクロロメタン/エタノール = 9:1)
C27H28Cl2N6O2 (539.47)
質量スペクトル:(M+H)+ = 539/541/543 (塩素同位元素)
実施例233
4-〔(1S,2S)-1-(5-クロロ-1H-ベンゾイミダゾール-2-イル)-2-ヒドロキシ-プロピルアミノ〕-6-クロロ-7-(2,5-ジヒドロピロリル-カルボニル)-キナゾリン
Figure 2006515301
実施例8cと同様にして4-[(1S,2S)-1-(5-クロロ-1H-ベンゾイミダゾール-2-イル)-2-tert.-ブチルオキシ-プロピルアミノ]-6-クロロ-7-(2,5-ジヒドロピロリル-カルボニル)-キナゾリン及びトリフルオロ酢酸から調製した。
収率: 定量的
Rf 値: 0.20 (シリカゲル; ジクロロメタン/エタノール = 9:1)
C23H20Cl2N6O2 (483.36)
質量スペクトル:(M+H)+ = 483/485/487 (塩素同位元素)
実施例234
6-クロロ-4-〔1-(ベンゾ〔b〕チオフェン-2-イル)-エチルアミノ〕-7-(ピロリジン-1-イル-カルボニル)-キナゾリン
Figure 2006515301
実施例2dと同様にしてN,N-ジメチルホルムアミド中で4,6-ジクロロ-7-(ピロリジン-1-イル-カルボニル)-キナゾリン、1-ベンゾ[b]チオフェン-2-イル-エチルアミン及びトリエチルアミンから調製した。
収率: 28%
Rf 値: 0.50 (シリカゲル; ジクロロメタン/エタノール = 9:1)
C23H21ClN4OS (436.97)
質量スペクトル:(M+H)+ = 437/439 (塩素同位元素)
実施例235
6-クロロ-4-〔(1R/S)-1-(5-クロロ-1H-イミダゾ〔4,5-b〕ピリジン-2-イル)-エチルアミノ〕-7-〔(2S)-2-(N-tert.-ブチルオキシカルボニル-アミノメチル)-ピロリジン-1-イル-カルボニル〕-キナゾリン
Figure 2006515301
実施例2dと同様にしてN,N-ジメチルホルムアミド中で4,6-ジクロロ-7-[(2S)-2-(N-tert.-ブチルオキシカルボニル-アミノメチル)-ピロリジン-1-イル-カルボニル]-キナゾリン、1-(5-クロロ-1H-イミダゾ[4,5-b]ピリジン-2-イル)-エチルアミン塩酸塩及びトリエチルアミンから調製した。
収率: 20%
Rf 値: 0.60 (シリカゲル; ジクロロメタン/エタノール = 9:1)
C27H30Cl2N8O3 (585.50)
質量スペクトル: (M+H)+ = 585/587/589 (塩素同位元素)
実施例236
6-クロロ-4-〔(1R/S)-1-(5-クロロ-1H-イミダゾ〔4,5-b〕ピリジン-2-イル)-エチルアミノ〕-7-〔(2S)-2-アミノメチル-ピロリジン-1-イル-カルボニル〕-キナゾリン
Figure 2006515301
実施例8cと同様にして6-クロロ-4-[(1R/S)-1-(5-クロロ-1H-イミダゾ[4,5-b]ピリジン-2-イル)-エチルアミノ]-7-[(2S)-2-(N-tert.-ブチルオキシカルボニル-アミノメチル)-ピロリジン-1-イル-カルボニル]-キナゾリン及びトリフルオロ酢酸から調製した。
収率: 55%
Rf 値: 0.10 (シリカゲル; ジクロロメタン/エタノール = 8:2 + 1% 酢酸)
C22H22Cl2N8O (485.38)
質量スペクトル:(M+H)+ = 485/487/489 (塩素同位元素)
実施例237
6-クロロ-4-〔1-(5-クロロ-ベンゾチアゾール-2-イル)-エチルアミノ〕-7-(ピロリジン-1-イル-カルボニル)-キナゾリン
Figure 2006515301
実施例2dと同様にしてN,N-ジメチルホルムアミド中で4,6-ジクロロ-7-(ピロリジン-1-イル-カルボニル)-キナゾリン、1-(5-クロロ-ベンゾチアゾール-2-イル)-エチルアミン及びトリエチルアミンから調製した。
収率: 17%
Rf 値: 0.43 (シリカゲル; ジクロロメタン/エタノール = 9:1)
C22H17Cl2N5OS (470.38)
質量スペクトル:(M+H)+ = 470/472/474 (塩素同位元素)
実施例238
6-ブロモ-4-〔1-(5-クロロ-1H-インドール-2-イル)-メチルアミノ〕-7-(2,5-ジヒドロピロール-1-イル-カルボニル)-キナゾリン
Figure 2006515301
実施例2dと同様にしてN,N-ジメチルホルムアミド中で6-ブロモ-4-クロロ-7-(2,5-ジヒドロピロール-1-イル-カルボニル)-キナゾリン、1-(5-クロロ-1H-インドール-2-イル)-メチルアミン及びトリエチルアミンから調製した。
収率: 58%
Rf 値: 0.40 (シリカゲル; 酢酸エチル + 1% アンモニア溶液)
C22H17BrClN5O (482.77)
質量スペクトル:(M+H)+ = 482/484/486 (臭素、塩素同位元素)
下記の実施例は活性物質として一般式(I)のあらゆる所望の化合物を含む医薬製剤の調製を記載する。
実施例I
10ml当り活性物質75mgを含む乾燥アンプル
組成:
活性物質 75.0mg
マンニトール 50.0mg
注射用の水 10.0mlまで添加
調製:
活性物質及びマンニトールを水に溶解する。包装後に、溶液を凍結乾燥する。注射のための使用に供する溶液を生成するために、生成物を水に溶解する。
実施例II
2ml当り活性物質35mgを含む乾燥アンプル
組成:
活性物質 35.0mg
マンニトール 100.0mg
注射用の水 2.0mlまで添加
調製:
活性物質及びマンニトールを水に溶解する。包装後に、溶液を凍結乾燥する。
注射のための使用に供する溶液を生成するために、生成物を水に溶解する。
実施例III
活性物質50mgを含む錠剤
組成:
(1)活性物質 50.0mg
(2)ラクトース 98.0mg
(3)トウモロコシ澱粉 50.0mg
(4)ポリビニルピロリドン 15.0mg
(5)ステアリン酸マグネシウム 2.0mg
215.0mg
調製:
(1)、(2)及び(3)を一緒に混合し、(4)の水溶液でグラニュールにする。(5)を乾燥グラニュール物質に添加する。錠剤をこの混合物から圧縮し、これらは両面で刻まれた2面のものであり、一面に分割ノッチを有する。
錠剤の直径:9mm。
実施例IV
活性物質350mgを含む錠剤
組成:
(1)活性物質 350.0mg
(2)ラクトース 136.0mg
(3)トウモロコシ澱粉 80.0mg
(4)ポリビニルピロリドン 30.0mg
(5)ステアリン酸マグネシウム 4.0mg
600.0mg
調製:
(1)、(2)及び(3)を一緒に混合し、(4)の水溶液でグラニュールにする。(5)を乾燥グラニュール物質に添加する。錠剤をこの混合物から圧縮し、これらは両面で刻まれた2面のものであり、一面に分割ノッチを有する。
錠剤の直径:12mm。
実施例V
活性物質50mgを含むカプセル
組成:
(1)活性物質 50.0mg
(2)乾燥トウモロコシ澱粉 58.0mg
(3)粉末ラクトース 50.0mg
(4)ステアリン酸マグネシウム 2.0mg
160.0mg
調製:
(1)を(3)ですり砕く。このすり砕いたものを激しく混合しながら(2)及び(4)の混合物に添加する。
この粉末混合物をカプセル充填機中でサイズ3硬質ゼラチンカプセルに詰める。
実施例VI
活性物質350mgを含むカプセル
組成:
(1)活性物質 350.0mg
(2)乾燥トウモロコシ澱粉 46.0mg
(3)粉末ラクトース 30.0mg
(4)ステアリン酸マグネシウム 4.0mg
430.0mg
調製:
(1)を(3)ですり砕く。このすり砕いたものを激しく混合しながら(2)及び(4)の混合物に添加する。
この粉末混合物をカプセル充填機中でサイズ0硬質ゼラチンカプセルに詰める。
実施例VII
活性物質100mgを含む座薬
1個の座薬は下記の成分を含む:
活性物質 100.0mg
ポリエチレングリコール(M.W. 1500) 600.0mg
ポリエチレングリコール(M.W. 6000) 460.0mg
ポリエチレンソルビタンモノステアレート 840.0mg
2000.0mg
調製:
ポリエチレングリコールをポリエチレンソルビタンモノステアレートと一緒に溶融する。40℃で、粉砕した活性物質を溶融物中に均一に分散させる。それを38℃に冷却し、わずかに冷却した座薬金型に注入する。

Claims (12)

  1. 下記一般式の置換窒素含有二環式複素環化合物、これらの互変異性体、ジアステレオマー、鏡像体、これらの混合物又はこれらの塩。
    Figure 2006515301
    〔式中、
    R1はアミノ基、C1-5-アルキルアミノ基、C3-7-シクロアルキルアミノ基又は(フェニル-C1-3-アルキル)-アミノ基(これらは更に夫々の場合にアミノ窒素原子の位置でフェニルカルボニル基もしくはフェニルスルホニル基又はC1-5-アルキル基もしくはC1-5-アルキルカルボニル基(必要によりそのアルキル部分中でヒドロキシ基、C1-3-アルコキシ基もしくはカルボキシ基、生体内でカルボキシ基に変換し得る基、アミノ基、C1-3-アルキルアミノ基、ジ-(C1-3-アルキル)-アミノ基又は4〜7員シクロアルキレンイミノ基により置換されていてもよい)により置換されていてもよく、前記C1-5-アルキル基の置換において2個のヘテロ原子は少なくとも2個の炭素原子により互いから分離されている)、
    4〜7員シクロアルキレンイミノカルボニル基又はシクロアルキレンイミノスルホニル基
    (そのシクロアルキレンイミノ部分は炭素骨格中で1個又は2個のC1-3-アルキル、C2-3-アルケニル、C2-3-アルキニル、フェニル-C1-3-アルキル、1,1-ジフェニル-C1-3-アルキル、ヒドロキシ-C1-3-アルキル、C1-3-アルキルオキシ-C1-3-アルキル、ヘテロアリール-C1-3-アルキル、カルボキシ-C1-3-アルキル、C1-3-アルキルオキシカルボニル-C1-3-アルキル、アミノ-C1-5-アルキル、C1-5-アルキルアミノ-C1-5-アルキル、C3-6-シクロアルキルアミノ-C1-3-アルキル、フェニルアミノ-C1-3-アルキル、ジ-(C1-5-アルキル)-アミノ-C1-5-アルキル、N-(C3-6-シクロアルキル)-C1-3-アルキルアミノ-C1-3-アルキル、4〜7員シクロアルキレンイミノ-C1-5-アルキル、N-C1-3-アルキルピペラジン-4-イル-C1-3-アルキル、N-(ヘテロアリール-C1-3-アルキル)-C1-3-アルキルアミノ-C1-3-アルキル、C1-3-アルキルカルボニルアミノ-C1-3-アルキル、C1-3-アルキルスルホニルアミノ-C1-3-アルキル、C1-5-アルキルオキシカルボニルアミノ-C1-3-アルキル、アミノカルボニルアミノ-C1-3-アルキル、C1-3-アルキルアミノカルボニルアミノ-C1-3-アルキル、ジ-(C1-3-アルキル)-アミノカルボニルアミノ-C1-3-アルキル、C1-3-アルキルカルボニル、カルボキシ、C1-5-アルキルオキシカルボニル、ベンジルオキシカルボニル、アミノカルボニル、C1-3-アルキルアミノカルボニル、C3-6-シクロアルキルアミノカルボニル、ジ-(C1-3-アルキル)-アミノカルボニル、N-(C3-7-シクロアルキル)-C1-5-アルキルアミノカルボニル、N-(フェニル-C1-3-アルキル)-C1-5-アルキルアミノカルボニル、4〜7員シクロアルキレンイミノカルボニル、ヒドロキシ、C1-3-アルキルオキシ、アリルオキシ、プロパルギルオキシ、ベンジルオキシ、アミノ、C1-3-アルキルアミノ、ジ-(C1-3-アルキル)-アミノ、4〜7員シクロアルキレンイミノ、フェニル又は5〜6員ヘテロアリール基により置換されていてもよく、但し、イミノ基に隣接するメチレン基の置換において、2個のヘテロ原子が少なくとも2個の炭素原子により互いから分離されていることを条件とし、かつ/又は
    5員シクロアルキレンイミノ基の3位のメチレン基は硫黄原子、スルフィニル基又はスルホニル基により置換されていてもよく、又は
    5員シクロアルキレンイミノ基の2位のメチレン基は-NH-基により置換されていてもよく、又は
    6又は7員シクロアルキレンイミノ基の4位のメチレン基は酸素原子もしくは硫黄原子、メチリデン基、カルボニル基、スルフィニル基又はスルホニル基或いは必要によりC1-3-アルキル基、ヒドロキシ基、ホルミル基、C1-3-アルキルカルボニル基もしくはフェニルカルボニルアミノ基により置換されていてもよい-NH-基により置換されていてもよく、更に前記-NH-基に隣接するメチレン基はカルボニル基又はスルホニル基により置換されていてもよく、但し、メチレン基が酸素原子もしくは硫黄原子、スルフィニル基又はスルホニル基により置換されている前記6〜7員シクロアルキレンイミノ基の置換において、2個のヘテロ原子が少なくとも2個の炭素原子により互いから分離されていることを条件とし、 5〜7員シクロアルキレンイミノ基中の-CH2-CH2-基は-NH-CO-基、-CO-NH-基、-CO-N(CH3)-基又は-N(CH3)-CO-基により置換されていてもよく、但し、2個の窒素原子が正確に1個の-CH2-基により互いから分離されている先に定義されたシクロアルキレンイミノ基が除かれることを条件とする)、
    必要により1個又は2個のC1-3-アルキル基、アミノ-C1-3-アルキル基、C1-3-アルキルアミノ-C1-3-アルキル基、ジ-(C1-3-アルキル)-アミノ-C1-3-アルキル基、4〜7員シクロアルキレンイミノ-C1-3-アルキル基、C3-6-シクロアルキルアミノ-C1-3-アルキル基、フェニル基、フェニル-C1-3-アルキル基、ヘテロアリール基、ヘテロアリール-C1-3-アルキル基、アミノカルボニル基、C1-3-アルキルアミノカルボニル基、ジ-(C1-3-アルキル)-アミノカルボニル基又は4〜7員シクロアルキレンイミノカルボニル基により置換されていてもよい5〜7員シクロアルケニレンイミノカルボニル基又はシクロアルケニレンイミノスルホニル基(その二重結合は窒素原子に結合されておらず、5又は6員ヘテロアリール基に縮合されてもよい)、
    必要により1個又は2個のC1-5-アルキル基、C3-6-シクロアルキル基、5〜7員シクロアルキレンイミノ基、ピロリジニル基、ピペリジニル基、モルホリニル基、ピペラジニル基又はN-C1-3-アルキル-ピペラジニル基により置換されていてもよいアミノカルボニル基又はアミノスルホニル基
    (これらの置換基は同じであってもよく、また異なっていてもよく、また
    夫々の場合に、前記C1-5-アルキル基の一つは1個又は2個のヒドロキシ-C1-3-アルキル基、C1-3-アルコキシ-C1-3-アルキル基、ベンジルオキシ-C1-3-アルキル基、アミノ-C1-3-アルキル基、C1-3-アルキルアミノ-C1-3-アルキル基、ジ-(C1-3-アルキル)-アミノ-C1-3-アルキル基、4〜7員シクロアルキレンイミノ基、C-ピロリジニル基、C-ピペリジニル基、C-モルホリニル基、C-ピペラジニル基、C1-5-アルキルオキシカルボニルアミノ-C1-3-アルキル基、C3-6-シクロアルキルアミノ-C1-3-アルキル基、アミノカルボニル基、C1-3-アルキルアミノカルボニル基、N-(C3-7-シクロアルキル)-C1-5-アルキルアミノカルボニル基、N-(フェニル-C1-3-アルキル)-C1-5-アルキルアミノカルボニル基、ジ-(C1-3-アルキル)-アミノカルボニル基又は4〜7員シクロアルキレンイミノカルボニル基により置換されていてもよく、
    これらの基中の前記シクロアルキレンイミノ基は更にカルボキシ基又はC1-5-アルキルオキシカルボニル基により置換されていてもよい)、
    C1-7-アルキルカルボニル基又はC3-7-シクロアルキルカルボニル基
    (C3-7-シクロアルキルカルボニル基中の2位、3位又は4位のメチレン基は酸素原子もしくは硫黄原子、カルボニル基、スルフィニル基、スルホニル基又は-NH-基により置換されていてもよく、
    -NH-基の水素原子はC1-3-アルキル基又はC1-3-アルキル-カルボニル基により置換されていてもよい)、
    フェニルカルボニル基又はヘテロアリールカルボニル基(これはフェニル部分又はヘテロアリール部分中でフッ素原子、塩素原子もしくは臭素原子、トリフルオロメチル基、C1-3-アルキル基、アミノ-C1-3-アルキル基、C1-3-アルキルアミノ-C1-3-アルキル基、ジ-(C1-3-アルキル)-アミノ-C1-3-アルキル基、4〜7員シクロアルキレンイミノ-C1-3-アルキル基又はC1-3-アルコキシ基により置換されていてもよい)、
    必要によりアミノ基、C1-3-アルキルアミノ基、ジ-(C1-3-アルキル)-アミノ基、ヒドロキシ基、フェニル基、ヘテロアリール基又は4〜7員シクロアルキレンイミノ基により一置換されていてもよいC1-3-アルキル基
    (そのフェニル部分はフッ素原子、塩素原子もしくは臭素原子、トリフルオロメチル基、C1-3-アルキル基、アミノ-C1-3-アルキル基、C1-3-アルキルアミノ-C1-3-アルキル基、ジ-(C1-3-アルキル)-アミノ-C1-3-アルキル基、4〜7員シクロアルキレンイミノ-C1-3-アルキル基又はC1-3-アルコキシ基により置換されていてもよく、かつ/又は
    5〜7員シクロアルキレンイミノ基中の-CH2-CH2-基は-NH-CO-基、-CO-NH-基、-NH-SO2-基、-SO2-NH-基、-CO-N(CH3)-基又は-N(CH3)-CO-基により置換されていてもよく、又は
    5〜7員シクロアルキレンイミノ基中のメチレン基(これは窒素原子に隣接している)はカルボニル基により置換されていてもよい)、又は

    Figure 2006515301
    (式中、
    その複素環部分中で夫々の場合に、水素原子はC1-3-アルキルオキシカルボニル基、C1-5-アルキルオキシカルボニルアミノ-C1-3-アルキル基、メチルスルホニルメチル基、アミノ-C1-3-アルキル基、C1-3-アルキルアミノ-C1-3-アルキル基、ジ-(C1-3-アルキル)-アミノ-C1-3-アルキル基、アミノカルボニル基、C1-3-アルキルアミノカルボニル基又はジ-(C1-3-アルキル)-アミノカルボニル基により置換されていてもよく、かつ
    mは数1、2又は3を表す)
    の基を表し、
    R2は水素原子、フッ素原子、塩素原子もしくは臭素原子、C1-3-アルキル基(その水素原子はフッ素原子により全部又は一部置換されていてもよい)、C2-3-アルケニル基、C2-3-アルキニル基、ニトロ基、アミノ基、C1-3-アルコキシ基、モノ-、ジ-又はトリフルオロメトキシ基を表し、
    R3は水素原子又はC1-3-アルキル基を表し、
    R4は水素原子又は直鎖もしくは分岐C1-5-アルキル基(これは必要によりフッ素原子、C2-3-アルケニル基、C2-3-アルキニル基、モノ-、ジ-又はトリフルオロメチル基、ヒドロキシ基、C1-5-アルキルオキシ基、アリルオキシ基、プロパルギルオキシ基、フェニルオキシ基、ヘテロアリールオキシ基、ベンジルオキシ基、C1-5-アルキルカルボニルオキシ基、C1-5-アルキルオキシカルボニルオキシ基、カルボキシ-C1-3-アルキルオキシ基、C1-5-アルキルオキシカルボニル-C1-3-アルキルオキシ基、C1-8-アルキルオキシカルボニルアミノ基、メルカプト基、C1-3-アルキルスルファニル基、C1-3-アルキルスルフィニル基、C1-3-アルキルスルホニル基、カルボキシ基、C1-5-アルキルオキシカルボニル基、アリルオキシカルボニル基、プロパルギルオキシカルボニル基、ベンジルオキシカルボニル基、アミノ基、C1-3-アルキルアミノ基、ジ-(C1-3-アルキル)-アミノ基、4〜7員シクロアルキレンイミノ基、C1-5-アルキルカルボニルアミノ基、C1-3-アルキルスルホニルアミノ基、C3-6-シクロアルキルカルボニルアミノ基、ベンジルオキシカルボニルアミノ基、フェニルカルボニルアミノ基又はグアニジノ基により置換されていてもよい)、
    一般式
    Figure 2006515301
    (式中、
    oは数1、2、3、4又は5の一つを表し、
    pは数0、1、2又は3の一つを表し、
    R11は水素原子又はC1-3-アルキル基を表し、かつ
    AはC3-7-シクロアルキル基を表し、pが数2、3、4又は5の一つを表す場合、その1位のメチン基は窒素原子により置換されていてもよく、かつ/又は
    前記シクロアルキル基のメチレン基は酸素原子もしくは硫黄原子、-NH-基、-N(OH)-基、-N(C1-3-アルキル)-基、-N(C1-3-アルキルカルボニル)-基又は-N(ヘテロアリール)-基により置換されていてもよく、但し、こうして形成された基-N(R11)-(CH2)p-A-中で2個のヘテロ原子が少なくとも2個の炭素原子により互いから分離されていることを条件とし、かつ/又は
    -NH-基、-N(OH)-基、-N(C1-3-アルキル)-基、-N(C1-3-アルキルカルボニル)-基又は-N(ヘテロアリール)-基に隣接するメチレン基はカルボニル基、スルフィニル基又はスルホニル基により置換されていてもよい)
    の基、
    4〜7員シクロアルキレンイミノカルボニル-C1-5-アルキル基
    (そのシクロアルキレンイミノ部分のメチレン基は必要によりヒドロキシ基、アミノ基、C1-3-アルキルアミノ基、ジ-(C1-3-アルキル)-アミノ基、4〜7員シクロアルキレンイミノ基、モルホリノ基、ピペラジニル基、N-(C1-3-アルキル)-ピペラジニル基又はC1-5-アルキルオキシカルボニルアミノ基により置換されていてもよいC1-3-アルキル基により置換されていてもよく、またイミノ基に隣接しないシクロアルキレンイミノ部分のメチレン基はヒドロキシ基、アミノ基、C1-3-アルキルアミノ基、ジ-(C1-3-アルキル)-アミノ基、アミノカルボニル基、C1-3-アルキルアミノカルボニル基又はジ-(C1-3-アルキル)-アミノカルボニル基により置換されていてもよく、かつ/又は
    5員シクロアルキレンイミノ基の3位のメチレン基は硫黄原子、カルボニル基、スルフィニル基又はスルホニル基により置換されていてもよく、又は
    6又は7員シクロアルキレンイミノ基の4位のメチレン基は酸素原子もしくは硫黄原子、カルボニル基、スルフィニル基、スルホニル基又は必要によりC1-3-アルキル基もしくはヘテロアリール基により置換されていてもよい-NH-基により置換されていてもよく、更に上記-NH-基又は-N(C1-3-アルキル)-基に隣接するメチレン基はカルボニル基により置換されていてもよく、かつ/又は
    前記シクロアルキレンイミノ基中のメチレン基の2個のジェミナル水素原子は5〜7員炭素環式基により置換されてスピロ化合物を形成してもよく、互に隣接しない前記炭素環式基の1個又は2個のメチレン基は互に独立に酸素原子もしくは硫黄原子又は-NH-基、-N(OH)-基もしくは-N(C1-3-アルキル)-基により置換されていてもよく、更に-NH-基、-N(OH)-基、又は-N(C1-3-アルキル)-基に隣接する炭素環式基のメチレン基はカルボニル基、スルフィニル基又はスルホニル基により置換されていてもよく、又は
    フェニル基又はヘテロアリール基が前記5員シクロアルキレンイミノ基の2位及び3位又は前記6〜7員シクロアルキレンイミノ基の3位及び4位の2個の隣接メチレン基に縮合されていてもよい)、
    アミノカルボニル-C1-5-アルキル基、アミノスルホニル-C1-3-アルキル基、C1-3-アルキルアミノカルボニル-C1-5-アルキル基又はC1-3-アルキルアミノスルホニル-C1-3-アルキル基
    (前記アミノ基は更にC3-6-シクロアルキル-C1-3-アルキル基、フェニル-C1-3-アルキル基、ヘテロアリール-C1-3-アルキル基、ヘテロアリールアミノ-C2-3-アルキル基、ヒドロキシ-C2-3-アルキル基、C1-3-アルキルオキシ-C2-3-アルキル基、カルボキシ-C1-3-アルキル基、C1-5-アルキルオキシカルボニル-C1-3-アルキル基、アミノ-C2-3-アルキル基、C1-3-アルキルアミノ-C2-3-アルキル基、ジ-(C1-3-アルキル)-アミノ-C2-3-アルキル基、アミノカルボニル-C1-3-アルキル基、C1-3-アルキルアミノカルボニル-C1-3-アルキル基、ジ-(C1-3-アルキル)-アミノカルボニル-C1-3-アルキル基により置換されていてもよい)、
    フェニル基もしくはヘテロアリール基、フェニル-C1-3-アルキル基又はヘテロアリール-C1-3-アルキル基(これは必要によりフッ素原子、塩素原子もしくは臭素原子、アミノ基、C1-3-アルキルアミノ基、ジ-(C1-3-アルキル)-アミノ基、ヒドロキシ基、C1-4-アルキルオキシ基、モノ-、ジ-又はトリフルオロメトキシ基、ベンジルオキシ基、カルボキシ-C1-3-アルコキシ基、C1-3-アルキルオキシカルボニル-C1-3-アルキルオキシ基、アミノカルボニル-C1-3-アルキルオキシ基、C1-3-アルキルアミノカルボニル-C1-3-アルキルオキシ基、ジ-(C1-3-アルキル)-アミノカルボニル-C1-3-アルキルオキシ基、4〜7員シクロアルキレンイミノカルボニル-C1-3-アルコキシ基、カルボキシ基又はC1-3-アルキルオキシカルボニル基により置換されていてもよい)、
    4〜7員シクロアルキレンイミノ-C1-5-アルキル基
    (そのシクロアルキレンイミノ部分のメチレン基は酸素原子もしくは硫黄原子、カルボニル基、スルフィニル基又はスルホニル基、-NH-基、-N(OH)-基、-N(C1-3-アルキル)-基或いは-N(C1-3-アルキルカルボニル)-基により置換されていてもよい)、
    4〜7員シクロアルキル-C1-5-アルキル基(その環式部分中で、メチレン基は-NH-基又は-N(C1-3-アルキル)-基により置換されていてもよく、また-NH-基又は-N(C1-3-アルキル)-基に隣接するメチレン基は夫々の場合にカルボニル基により置換されていてもよく、但し、2個の窒素原子が正確に1個の-CH2-基により互いから分離されている先に定義されたシクロアルキレンイミノ基が除かれることを条件とする)
    を表し、
    R5は水素原子又はC1-3-アルキル基を表し、又は
    R4及びR5はそれらが結合されている炭素原子と一緒になってC3-7-シクロアルキル基を表し、
    そのC3-7-シクロアルキル基のメチレン基の一つはイミノ基、C1-3-アルキルイミノ基、アシルイミノ基又はスルホニルイミノ基により置換されていてもよく、
    Bは式
    Figure 2006515301
    (式中、
    nは数1又は2を表し、
    R6は水素原子又はC1-3-アルキル基、ヒドロキシ基、アミノ基、C1-3-アルキルアミノ基を表し、
    R7は水素原子、フッ素原子、塩素原子もしくは臭素原子、C1-3-アルキル基(その水素原子はフッ素原子により全部又は一部置換されていてもよい)、C2-3-アルケニル基もしくはC2-3-アルキニル基、ヒドロキシ基、C1-3-アルコキシ基、トリフルオロメトキシ基又はシアノ基を表す)
    の基を表し、かつ
    X1〜X3は互に独立に夫々窒素原子、N-オキサイド基又は必要によりC1-3-アルキル基により置換されていてもよいCH基を表し、
    基X1〜X3の少なくとも一つかつ2個以下は窒素原子を表し、
    特にことわらない限り、定義に前記された“ヘテロアリール基”という表現は必要により炭素骨格中でC1-3-アルキル基、カルボキシ基、C1-3-アルコキシ-カルボニル基又はC1-3-アルコキシカルボニルアミノ基により置換されていてもよい単環式5又は6員ヘテロアリール基を表し、
    その6員ヘテロアリール基は1個、2個又は3個の窒素原子を含み、また
    その5員ヘテロアリール基は必要によりC1-3-アルキル基もしくはフェニル-C1-3-アルキル基により置換されていてもよい1個又は2個のイミノ基、又は酸素原子もしくは硫黄原子又は
    必要によりC1-3-アルキル基、アミノ-C2-3-アルキル基、C1-3-アルキルアミノ-C2-3-アルキル基、ジ-(C1-3-アルキル)-アミノ-C2-3-アルキル基、4〜7員シクロアルキレンイミノ-C1-3-アルキル基もしくはフェニル-C1-3-アルキル基により置換されていてもよいイミノ基、又は酸素原子もしくは硫黄原子そして更に窒素原子、又は
    必要によりC1-3-アルキル基又はフェニル-C1-3-アルキル基により置換されていてもよいイミノ基及び2個又は3個の窒素原子
    を含み、
    そしてまたフェニル環が2個の隣接炭素原子を介して上記単環式ヘテロアリール基に縮合されてもよく、
    またその結合は窒素原子を介して、又は複素環部分もしくは縮合フェニル環の炭素原子を介して行なわれ、
    特にことわらない限り、2個より多い炭素原子を有する上記定義に含まれるアルキル基及びアルコキシ基は直鎖又は分岐であってもよく、また上記ジアルキル化された基、例えば、ジアルキルアミノ基中のアルキル基は、同じであってもよく、また異なっていてもよく、
    また上記定義に含まれるメチル基又はエチル基の水素原子はフッ素原子により全部又は一部置換されていてもよく、
    生体内でカルボキシ基に変換し得る基は、例えば、アルコールでエステル化されたカルボキシ基を意味し、そのアルコール部分は好ましくはC1-6-アルカノール、フェニル-C1-3-アルカノール、C3-9-シクロアルカノール、C5-7-シクロアルケノール、C3-5-アルケノール、フェニル-C3-5-アルケノール、C3-5-アルキノールもしくはフェニル-C3-5-アルキノール(酸素原子への結合が二重結合又は三重結合を有する炭素原子から開始しないことを条件とする)、C3-8-シクロアルキル-C1-3-アルカノール又は式
    R8-CO-O-(R9CR10)-OH
    (式中、
    R8はC1-8-アルキル基、C5-7-シクロアルキル基、フェニル基又はフェニル-C1-3-アルキル基を表し、
    R9は水素原子、C1-3-アルキル基、C5-7-シクロアルキル基又はフェニル基を表し、かつ
    R10は水素原子又はC1-3-アルキル基を表す)
    のアルコールである〕
  2. R1がアミノ基、C1-5-アルキルアミノ基、C3-7-シクロアルキルアミノ基又は(フェニル-C1-3-アルキル)-アミノ基(これらは更に夫々の場合にアミノ窒素原子の位置でC1-5-アルキル基又はC1-5-アルキルカルボニル基(必要によりそのアルキル部分中でヒドロキシ基、C1-3-アルコキシ基もしくはカルボキシ基、生体内でカルボキシ基に変換し得る基、アミノ基、C1-3-アルキルアミノ基、ジ-(C1-3-アルキル)-アミノ基又は4〜7員シクロアルキレンイミノ基により置換されていてもよい)により置換されていてもよく、前記C1-5-アルキル基の置換において2個のヘテロ原子は少なくとも2個の炭素原子により互いから分離されている)、
    4〜7員シクロアルキレンイミノカルボニル基又はシクロアルキレンイミノスルホニル基
    (そのシクロアルキレンイミノ部分は炭素骨格中で1個又は2個のC1-3-アルキル、フェニル-C1-3-アルキル、1,1-ジフェニル-C1-3-アルキル、ヒドロキシ-C1-3-アルキル、C1-3-アルキルオキシ-C1-3-アルキル、ヘテロアリール-C1-3-アルキル、カルボキシ-C1-3-アルキル、C1-3-アルキルオキシカルボニル-C1-3-アルキル、アミノ-C1-5-アルキル、C1-5-アルキルアミノ-C1-5-アルキル、C3-6-シクロアルキルアミノ-C1-3-アルキル、フェニルアミノ-C1-3-アルキル、ジ-(C1-5-アルキル)-アミノ-C1-5-アルキル、N-(C3-6-シクロアルキル)-C1-3-アルキルアミノ-C1-3-アルキル、4〜7員シクロアルキレンイミノ-C1-3-アルキル、N-C1-3-アルキルピペラジン-4-イル-C1-3-アルキル、N-(ヘテロアリール-C1-3-アルキル)-C1-3-アルキルアミノ-C1-3-アルキル、C1-3-アルキルカルボニルアミノ-C1-3-アルキル、C1-3-アルキルスルホニルアミノ-C1-3-アルキル、C1-5-アルキルオキシカルボニルアミノ-C1-3-アルキル、アミノカルボニルアミノ-C1-3-アルキル、C1-3-アルキルアミノカルボニルアミノ-C1-3-アルキル、ジ-(C1-3-アルキル)-アミノカルボニルアミノ-C1-3-アルキル、C1-3-アルキルカルボニル、カルボキシ、C1-5-アルキルオキシカルボニル、ベンジルオキシカルボニル、アミノカルボニル、C1-3-アルキルアミノカルボニル、C3-6-シクロアルキルアミノカルボニル、ジ-(C1-3-アルキル)-アミノカルボニル、N-(C3-7-シクロアルキル)-C1-5-アルキルアミノカルボニル、N-(フェニル-C1-3-アルキル)-C1-5-アルキルアミノカルボニル、4〜7員シクロアルキレンイミノカルボニル、ヒドロキシ、C1-3-アルキルオキシ、アリルオキシ、プロパルギルオキシ、ベンジルオキシ、アミノ、C1-3-アルキルアミノ、ジ-(C1-3-アルキル)-アミノ、4〜7員シクロアルキレンイミノ、フェニル又は5〜6員ヘテロアリール基により置換されていてもよく、但し、イミノ基に隣接するメチレン基の置換において、2個のヘテロ原子が少なくとも2個の炭素原子により互いから分離されていることを条件とし、かつ/又は
    5員シクロアルキレンイミノ基の3位のメチレン基は硫黄原子、スルフィニル基又はスルホニル基により置換されていてもよく、又は
    5員シクロアルキレンイミノ基の2位のメチレン基は-NH-基により置換されていてもよく、又は
    6又は7員シクロアルキレンイミノ基の4位のメチレン基は酸素原子もしくは硫黄原子、メチリデン基、カルボニル基、スルフィニル基又はスルホニル基或いは必要によりC1-3-アルキル基、ヒドロキシ基、ホルミル基、C1-3-アルキルカルボニル基又はフェニルカルボニルアミノ基により置換されていてもよい-NH-基により置換されていてもよく、更に前記-NH-基に隣接するメチレン基はカルボニル基又はスルホニル基により置換されていてもよく、但し、メチレン基が酸素原子もしくは硫黄原子、スルフィニル基又はスルホニル基により置換されている、前記6〜7員シクロアルキレンイミノ基の置換において、2個のヘテロ原子が少なくとも2個の炭素原子により互いから分離されていることを条件とし、かつ/又は
    5〜7員シクロアルキレンイミノ基中の-CH2-CH2-基は-NH-CO-基、-CO-NH-基、-CO-N(CH3)-基又は-N(CH3)-CO-基により置換されていてもよく、但し、2個の窒素原子が正確に1個の-CH2-基により互いから分離されている先に定義されたシクロアルキレンイミノ基が除かれることを条件とする)、
    必要により1個又は2個のC1-3-アルキル基、アミノ-C1-3-アルキル基、C1-3-アルキルアミノ-C1-3-アルキル基、ジ-(C1-3-アルキル)-アミノ-C1-3-アルキル基、4〜7員シクロアルキレンイミノ-C1-3-アルキル基又はC3-6-シクロアルキルアミノ-C1-3-アルキル基により置換されていてもよい5〜7員シクロアルケニレンイミノカルボニル基(その二重結合は窒素原子に結合されておらず、5又は6員ヘテロアリール基に縮合されてもよい)、
    必要により1個又は2個のC1-5-アルキル基、C3-6-シクロアルキル基、5〜7員シクロアルキレンイミノ基、ピロリジニル基、ピペリジニル基、モルホリニル基、ピペラジニル基又はN-C1-3-アルキルピペラジニル基により置換されていてもよいアミノカルボニル基
    (これらの置換基は同じであってもよく、また異なっていてもよく、また
    夫々の場合に、前記C1-5-アルキル基の一つは1個又は2個のヒドロキシ-C1-3-アルキル基、C1-3-アルコキシ-C1-3-アルキル基、ベンジルオキシ-C1-3-アルキル基、アミノ-C1-3-アルキル基、C1-3-アルキルアミノ-C1-3-アルキル基、ジ-(C1-3-アルキル)-アミノ-C1-3-アルキル基、4〜7員シクロアルキレンイミノ-C1-3-アルキル基、C-ピロリジニル基、C-ピペリジニル基、C-モルホリニル基、C-ピペラジニル基、C3-6-シクロアルキルアミノ-C1-3-アルキル基又は4〜7員シクロアルキレンイミノカルボニル基により置換されていてもよく、
    これらの基中の前記されたシクロアルキレンイミノ基は更にカルボキシ基又はC1-5-アルキルオキシカルボニル基により置換されていてもよい)、
    フェニルカルボニル基又はヘテロアリールカルボニル基(これらはそのフェニル部分又はヘテロアリール部分中でフッ素原子、塩素原子もしくは臭素原子、トリフルオロメチル基、C1-3-アルキル基、アミノ-C1-3-アルキル基、C1-3-アルキルアミノ-C1-3-アルキル基、ジ-(C1-3-アルキル)-アミノ-C1-3-アルキル基、4〜7員シクロアルキレンイミノ-C1-3-アルキル基又はC1-3-アルコキシ基により置換されていてもよい)、
    必要によりジ-(C1-3-アルキル)-アミノ基、ヘテロアリール基又は4〜7員シクロアルキレンイミノ基により一置換されていてもよいC1-3-アルキル基
    (5〜7員シクロアルキレンイミノ基中の-CH2-CH2-基は-NH-CO-基、-CO-NH-基、-NH-SO2-基、-SO2-NH-基、-CO-N(CH3)-基又は-N(CH3)-CO-基により置換されていてもよく、又は
    5〜7員シクロアルキレンイミノ基中のメチレン基(これは窒素原子に隣接している)はカルボニル基により置換されていてもよい)、又は

    Figure 2006515301
    (式中、
    その複素環部分中で、水素原子は夫々の場合にC1-3-アルキルオキシカルボニル基、C1-5-アルキルオキシカルボニルアミノ-C1-3-アルキル基、メチルスルホニルメチル基、アミノ-C1-3-アルキル基、C1-3-アルキルアミノ-C1-3-アルキル基、ジ-(C1-3-アルキル)-アミノ-C1-3-アルキル基、アミノカルボニル基、C1-3-アルキルアミノカルボニル基又はジ-(C1-3-アルキル)-アミノカルボニル基により置換されていてもよく、かつ
    mは数1、2又は3を表す)
    の基を表し、
    R2が塩素原子もしくは臭素原子、C1-3-アルキルオキシ基もしくはC1-3-アルキル基(その水素原子はフッ素原子により全部又は一部置換されていてもよい)、又はC2-3-アルケニル基を表し、
    R3が水素原子を表し、
    R4が水素原子又は直鎖もしくは分岐C1-5-アルキル基(これは必要によりC2-3-アルケニル基、C2-3-アルキニル基、ヒドロキシ基、C1-5-アルキルオキシ基、フェニルオキシ基、ヘテロアリールオキシ基、ベンジルオキシ基、C1-5-アルキルカルボニルオキシ基、カルボキシ-C1-3-アルキルオキシ基、C1-5-アルキルオキシカルボニル-C1-3-アルキルオキシ基、C1-5-アルキルオキシカルボニルアミノ基、メルカプト基、C1-3-アルキルスルファニル基、C1-3-アルキルスルフィニル基、C1-3-アルキルスルホニル基、カルボキシ基、C1-5-アルキルオキシカルボニル基、アリルオキシカルボニル基、プロパルギルオキシカルボニル基、ベンジルオキシカルボニル基、アミノ基、C1-3-アルキルアミノ基、ジ-(C1-3-アルキル)-アミノ基、4〜7員シクロアルキレンイミノ基、C1-5-アルキルカルボニルアミノ基、C1-3-アルキルスルホニルアミノ基、C3-6-シクロアルキルカルボニルアミノ基、ベンジルオキシカルボニルアミノ基又はフェニルカルボニルアミノ基により置換されていてもよい)、
    一般式
    Figure 2006515301
    (式中、
    oは数1、2又は3の一つを表し、
    pは数0、1、2又は3の一つを表し、
    R11は水素原子又はC1-3-アルキル基を表し、かつ
    AはC3-7-シクロアルキル基を表し、pが数2又は3の一つを表す場合、その1位のメチン基は窒素原子により置換されていてもよく、かつ/又は
    前記シクロアルキル基のメチレン基は酸素原子もしくは硫黄原子、-NH-基、-N(OH)-基、-N(C1-3-アルキル)-基、-N(C1-3-アルキルカルボニル)-基又は-N(ヘテロアリール)-基により置換されていてもよく、但し、こうして形成された-N(R11)-(CH2)p-A-基中で2個のヘテロ原子が少なくとも2個の炭素原子により互いから分離されていることを条件とし、かつ/又は
    -NH-基、-N(OH)-基、-N(C1-3-アルキル)-基、-N(C1-3-アルキルカルボニル)-基又は-N(ヘテロアリール)-基に隣接するメチレン基はカルボニル基、スルフィニル基又はスルホニル基により置換されていてもよい)
    の基、
    4〜7員シクロアルキレンイミノカルボニル-C1-5-アルキル基
    (そのシクロアルキレンイミノ部分のメチレン基は必要によりヒドロキシ基、アミノ基、C1-3-アルキルアミノ基、ジ-(C1-3-アルキル)-アミノ基、4〜7員シクロアルキレンイミノ基、モルホリノ基、ピペラジニル-N-(C1-3-アルキル)-ピペラジニル基又はC1-5-アルキルオキシカルボニルアミノ基により置換されていてもよいC1-3-アルキル基により置換されていてもよく、またイミノ基に隣接しないシクロアルキレンイミノ部分のメチレン基はヒドロキシ基、アミノ基、C1-3-アルキルアミノ基、ジ-(C1-3-アルキル)-アミノ基、アミノカルボニル基、C1-3-アルキルアミノカルボニル基又はジ-(C1-3-アルキル)-アミノカルボニル基により置換されていてもよく、かつ/又は
    5員シクロアルキレンイミノ基の3位のメチレン基は硫黄原子、カルボニル基、スルフィニル基又はスルホニル基により置換されていてもよく、又は
    6又は7員シクロアルキレンイミノ基の4位のメチレン基は酸素原子もしくは硫黄原子、カルボニル基、スルフィニル基、スルホニル基又は必要によりC1-3-アルキル基もしくはヘテロアリール基により置換されていてもよい-NH-基により置換されていてもよく、更に上記-NH-基又は-N(C1-3-アルキル)-基に隣接するメチレン基はカルボニル基により置換されていてもよく、かつ/又は
    前記シクロアルキレンイミノ基中のメチレン基の2個のジェミナル水素原子は5〜7員炭素環により置換されてスピロ化合物を形成してもよく、互に隣接しない上記炭素環の1個又は2個のメチレン基は互に独立に酸素原子もしくは硫黄原子又は-NH-基、-N(OH)-基、もしくは-N(C1-3-アルキル)-基により置換されていてもよく、更に-NH-基、-N(OH)-基、又は-N(C1-3-アルキル)-基に隣接する炭素環式基のメチレン基はカルボニル基、スルフィニル基又はスルホニル基により置換されていてもよく、又は
    フェニル基又はヘテロアリール基が前記5員シクロアルキレンイミノ基の2位及び3位又は前記6〜7員シクロアルキレンイミノ基の3位及び4位の2個の隣接メチレン基に縮合されてもよい)、
    アミノカルボニル-C1-5-アルキル基、アミノスルホニル-C1-3-アルキル基、C1-3-アルキルアミノカルボニル-C1-5-アルキル基又はC1-3-アルキルアミノスルホニル-C1-3-アルキル基
    (前記アミノ基は更にC3-6-シクロアルキル-C1-3-アルキル基、フェニル-C1-3-アルキル基、ヘテロアリール-C1-3-アルキル基、ヘテロアリールアミノ-C2-3-アルキル基、ヒドロキシ-C2-3-アルキル基、C1-3-アルキルオキシ-C2-3-アルキル基、カルボキシ-C1-3-アルキル基、C1-5-アルキルオキシカルボニル-C1-3-アルキル基、アミノ-C2-3-アルキル基、C1-3-アルキルアミノ-C2-3-アルキル基、ジ-(C1-3-アルキル)-アミノ-C2-3-アルキル基、アミノカルボニル-C1-3-アルキル基、C1-3-アルキルアミノカルボニル-C1-3-アルキル基、ジ-(C1-3-アルキル)-アミノカルボニル-C1-3-アルキル基により置換されていてもよい)、
    フェニル基もしくはヘテロアリール基、フェニル-C1-3-アルキル基又はヘテロアリール-C1-3-アルキル基(これは必要により塩素原子、ヒドロキシ基、C1-4-アルキルオキシ基、トリフルオロメトキシ基、カルボキシ基又はC1-3-アルキルオキシカルボニル基により置換されていてもよい)、
    4〜7員シクロアルキレンイミノ-C1-5-アルキル基
    (そのシクロアルキレンイミノ部分のメチレン基は酸素原子もしくは硫黄原子、カルボニル基又はスルホニル基により置換されていてもよい)、又は
    4〜7員シクロアルキル-C1-5-アルキル基(その環式部分中でメチレン基は-NH-基又は-N(C1-3-アルキル)-基により置換されていてもよく、その-NH-基又は-N(C1-3-アルキル)-基に隣接するメチレン基は夫々の場合にカルボニル基により置換されていてもよく、但し、2個の窒素原子が正確に1個の-CH2-基により互いから分離されている先に定義されたシクロアルキレンイミノ基が除かれることを条件とする)
    を表し、
    R5が水素原子を表し、
    Bが式
    Figure 2006515301
    (式中、
    nは数1を表し、
    R6は水素原子又はC1-3-アルキル基、ヒドロキシ基、アミノ基、C1-3-アルキルアミノ基を表し、
    R7は水素原子、フッ素原子、塩素原子又は臭素原子を表す)
    の基を表し、かつ
    X1〜X3が互いに独立に夫々窒素原子又は必要によりメチル基により置換されていてもよいCH基を表し、基X1〜X3の少なくとも一つかつ2個以下が窒素原子を表し、
    特にことわらない限り、定義に前記された“ヘテロアリール基”という用語は必要により炭素骨格中でC1-3-アルキル基、カルボキシ基、C1-3-アルコキシ-カルボニル基又はC1-3-アルコキシ-カルボニルアミノ基により置換されていてもよい単環式5又は6員ヘテロアリール基を表し、
    その6員ヘテロアリール基は1個、2個又は3個の窒素原子を含み、また
    その5員ヘテロアリール基は必要によりC1-3-アルキル基もしくはフェニル-C1-3-アルキル基により置換されていてもよい1個もしくは2個のイミノ基、酸素原子もしくは硫黄原子又は
    必要によりC1-3-アルキル基、アミノ-C2-3-アルキル基、C1-3-アルキルアミノ-C2-3-アルキル基、ジ-(C1-3-アルキル)-アミノ-C2-3-アルキル基、4〜7員シクロアルキレンイミノ-C1-3-アルキル基もしくはフェニル-C1-3-アルキル基により置換されていてもよいイミノ基又は酸素原子もしくは硫黄原子そして更に窒素原子又は
    必要によりC1-3-アルキル基又はフェニル-C1-3-アルキル基により置換されていてもよいイミノ基及び2個又は3個の窒素原子
    を含み、
    そして更にフェニル環が2個の隣接炭素原子を介して上記単環式ヘテロアリール基に縮合されてもよく、
    またその結合は窒素原子を介して、又は複素環部分もしくは縮合フェニル環の炭素原子を介して行なわれ、
    特にことわらない限り、2個より多い炭素原子を有する上記定義に含まれるアルキル基及びアルコキシ基は直鎖又は分岐であってもよく、また上記ジアルキル化された基、例えば、ジアルキルアミノ基中のアルキル基は、同じであってもよく、また異なっていてもよく、
    また上記定義に含まれるメチル基又はエチル基の水素原子はフッ素原子により全部又は一部置換されていてもよい、請求項1記載の一般式Iの置換窒素含有二環式複素環化合物、これらの互変異性体、鏡像体、ジアステレオマー、これらの混合物又はこれらの塩。
  3. R1がアミノ基、C1-5-アルキルアミノ基、C3-7-シクロアルキルアミノ基又は(フェニル-C1-3-アルキル)-アミノ基(これらは更に夫々の場合にアミノ窒素原子の位置でC1-5-アルキル基又はC1-5-アルキルカルボニル基(必要によりそのアルキル部分中でヒドロキシ基、C1-3-アルコキシ基もしくはカルボキシ基、生体内でカルボキシ基に変換し得る基、アミノ基、C1-3-アルキルアミノ基、ジ-(C1-3-アルキル)-アミノ基又は4〜7員シクロアルキレンイミノ基により置換されていてもよい)により置換されていてもよく、前記C1-5-アルキル基の置換において2個のヘテロ原子は少なくとも2個の炭素原子により互いから分離されている)、
    4〜7員シクロアルキレンイミノカルボニル基又はシクロアルキレンイミノスルホニル基
    (そのシクロアルキレンイミノ部分は炭素骨格中で1個又は2個のC1-3-アルキル、フェニル-C1-3-アルキル、1,1-ジフェニル-C1-3-アルキル、ヒドロキシ-C1-3-アルキル、C1-3-アルキルオキシ-C1-3-アルキル、カルボキシ-C1-3-アルキル、C1-3-アルキルオキシカルボニル-C1-3-アルキル、アミノ-C1-5-アルキル、C1-5-アルキルアミノ-C1-5-アルキル、C3-6-シクロアルキルアミノ-C1-3-アルキル、フェニルアミノ-C1-3-アルキル、ジ-(C1-5-アルキル)-アミノ-C1-5-アルキル、N-(C3-6-シクロアルキル)-C1-3-アルキルアミノ-C1-3-アルキル、4〜7員シクロアルキレンイミノ-C1-5-アルキル、N-C1-3-アルキルピペラジン-4-イル-C1-3-アルキル、N-(ヘテロアリール-C1-3-アルキル)-C1-3-アルキルアミノ-C1-3-アルキル、C1-3-アルキルカルボニルアミノ-C1-3-アルキル、C1-3-アルキルスルホニルアミノ-C1-3-アルキル、C1-5-アルキルオキシカルボニルアミノ-C1-3-アルキル、C1-3-アルキルカルボニル、カルボキシ、C1-3-アルキルオキシカルボニル、ベンジルオキシカルボニル、アミノカルボニル、C1-3-アルキルアミノカルボニル、ジ-(C1-3-アルキル)-アミノカルボニル、ヒドロキシ、C1-3-アルキルオキシ、ベンジルオキシ、アミノ、C1-3-アルキルアミノ、ジ-(C1-3-アルキル)-アミノ、4〜7員シクロアルキレンイミノ、フェニル又は5〜6員ヘテロアリール基により置換されていてもよく、但し、イミノ基に隣接するメチレン基の置換において、2個のヘテロ原子が少なくとも2個の炭素原子により互いから分離されていることを条件とし、かつ/又は
    5員シクロアルキレンイミノ基の3位のメチレン基は硫黄原子、スルフィニル基又はスルホニル基により置換されていてもよく、又は
    5員シクロアルキレンイミノ基の2位のメチレン基は-NH-基により置換されていてもよく、又は
    6又は7員シクロアルキレンイミノ基の4位のメチレン基は酸素原子もしくは硫黄原子、メチリデン基、カルボニル基、スルフィニル基又はスルホニル基或いは必要によりC1-3-アルキル基、ヒドロキシ基、ホルミル基、C1-3-アルキルカルボニル基又はフェニルカルボニルアミノ基により置換されていてもよい-NH-基により置換されていてもよく、更に前記-NH-基に隣接するメチレン基はカルボニル基又はスルホニル基により置換されていてもよく、但し、メチレン基が酸素原子もしくは硫黄原子、スルフィニル基又はスルホニル基により置換されている、前記6〜7員シクロアルキレンイミノ基の置換において、2個のヘテロ原子が少なくとも2個の炭素原子により互いから分離されていることを条件とし、かつ/又は
    5〜6員シクロアルキレンイミノ基中の-CH2-CH2-基は-NH-CO-基、-CO-NH-基、-CO-N(CH3)-基又は-N(CH3)-CO-基により置換されていてもよく、但し、2個の窒素原子が正確に1個の-CH2-基により互いから分離されている先に定義されたシクロアルキレンイミノ基が除かれることを条件とする)、
    必要により1個又は2個のC1-3-アルキル基、アミノ-C1-3-アルキル基、C1-3-アルキルアミノ-C1-3-アルキル基、ジ-(C1-3-アルキル)-アミノ-C1-3-アルキル基、5〜6員シクロアルキレンイミノ-C1-3-アルキル基又はC3-6-シクロアルキルアミノ-C1-3-アルキル基により置換されていてもよい5〜7員シクロアルケニレンイミノカルボニル基(その二重結合は窒素原子に結合されておらず、5又は6員ヘテロアリール基に縮合されてもよい)、
    必要により1個又は2個のC1-5-アルキル基、C3-6-シクロアルキル基、5〜7員シクロアルキレンイミノ基又はピペリジニル基により置換されていてもよいアミノカルボニル基
    (これらの置換基は同じであってもよく、また異なっていてもよく、また
    夫々の場合に、前記C1-5-アルキル基の一つは1個又は2個のヒドロキシ-C1-3-アルキル基、C1-3-アルコキシ-C1-3-アルキル基、ベンジルオキシ-C1-3-アルキル基、アミノ-C1-3-アルキル基、C1-3-アルキルアミノ-C1-3-アルキル基、ジ-(C1-3-アルキル)-アミノ-C1-3-アルキル基、4〜7員シクロアルキレンイミノ-C1-3-アルキル基、C-ピロリジニル基、C3-6-シクロアルキルアミノ-C1-3-アルキル基又は4〜7員シクロアルキレンイミノカルボニル基により置換されていてもよく、
    これらの基中の前記されたシクロアルキレンイミノ基は更にカルボキシ基又はC1-5-アルキルオキシカルボニル基により置換されていてもよい)、又は

    Figure 2006515301
    (式中、
    mは数1、2又は3を表す)
    の基を表し、
    R2が塩素原子もしくは臭素原子、C1-3-アルキルオキシ基又はC1-3-アルキル基(その水素原子はフッ素原子により全部又は一部置換されていてもよい)を表し、
    R3が水素原子を表し、
    R4が水素原子又は直鎖もしくは分岐C1-5-アルキル基(これは必要によりC2-3-アルケニル基、C2-3-アルキニル基、ヒドロキシ基、C1-5-アルキルオキシ基、フェニルオキシ基、ヘテロアリールオキシ基、ベンジルオキシ基、C1-5-アルキルカルボニルオキシ基、カルボキシ-C1-3-アルキルオキシ基、C1-5-アルキルオキシカルボニル-C1-3-アルキルオキシ基、C1-8-アルキルオキシカルボニルアミノ基、メルカプト基、C1-3-アルキルスルファニル基、C1-3-アルキルスルフィニル基、C1-3-アルキルスルホニル基、カルボキシ基、C1-5-アルキルオキシカルボニル基、アリルオキシカルボニル基、プロパルギルオキシカルボニル基、ベンジルオキシカルボニル基、アミノ基、C1-3-アルキルアミノ基、ジ-(C1-3-アルキル)-アミノ基、4〜7員シクロアルキレンイミノ基、C1-5-アルキルカルボニルアミノ基、C1-3-アルキルスルホニルアミノ基、C3-6-シクロアルキルカルボニルアミノ基、ベンジルオキシカルボニルアミノ基又はフェニルカルボニルアミノ基により置換されていてもよい)、
    一般式
    Figure 2006515301
    (式中、
    oは数1、2又は3の一つを表し、
    pは数0、1、2又は3の一つを表し、
    R11は水素原子又はC1-3-アルキル基を表し、かつ
    AはC3-7-シクロアルキル基を表し、pが数2又は3の一つを表す場合、その1位のメチン基は窒素原子により置換されていてもよく、かつ/又は
    前記シクロアルキル基のメチレン基は酸素原子もしくは硫黄原子、-NH-基、-N(OH)-基、-N(C1-3-アルキル)-基、-N(C1-3-アルキルカルボニル)-基又は-N(ヘテロアリール)-基により置換されていてもよく、但し、こうして形成された-N(R11)-(CH2)p-A-基中で2個のヘテロ原子が少なくとも2個の炭素原子により互いから分離されていることを条件とし、かつ/又は
    -NH-基、-N(OH)-基、-N(C1-3-アルキル)-基、-N(C1-3-アルキルカルボニル)-基又は-N(ヘテロアリール)-基に隣接するメチレン基はカルボニル基、スルフィニル基又はスルホニル基により置換されていてもよい)
    の基、
    4〜7員シクロアルキレンイミノカルボニル-C1-5-アルキル基
    (そのシクロアルキレンイミノ部分のメチレン基は必要によりヒドロキシ基、アミノ基、C1-3-アルキルアミノ基、ジ-(C1-3-アルキル)-アミノ基、4〜7員シクロアルキレンイミノ基、モルホリノ基、ピペラジニル基、N-(C1-3-アルキル)-ピペラジニル基又はC1-5-アルキルオキシカルボニルアミノ基により置換されていてもよいC1-3-アルキル基により置換されていてもよく、またイミノ基に隣接しないシクロアルキレンイミノ部分のメチレン基はヒドロキシ基、アミノ基、C1-3-アルキルアミノ基、ジ-(C1-3-アルキル)-アミノ基、アミノカルボニル基、C1-3-アルキルアミノカルボニル基又はジ-(C1-3-アルキル)-アミノカルボニル基により置換されていてもよく、かつ/又は
    5員シクロアルキレンイミノ基の3位のメチレン基は硫黄原子、カルボニル基、スルフィニル基又はスルホニル基により置換されていてもよく、又は
    6又は7員シクロアルキレンイミノ基の4位のメチレン基は酸素原子もしくは硫黄原子、カルボニル基、スルフィニル基、スルホニル基又は必要によりC1-3-アルキル基もしくはヘテロアリール基により置換されていてもよい-NH-基により置換されていてもよく、更に上記-NH-基又は-N(C1-3-アルキル)-基に隣接するメチレン基はカルボニル基により置換されていてもよく、かつ/又は
    前記シクロアルキレンイミノ基中のメチレン基の2個のジェミナル水素原子は5〜7員炭素環により置換されてスピロ化合物を形成してもよく、互に隣接しない上記炭素環の1個又は2個のメチレン基は互に独立に酸素原子もしくは硫黄原子又は-NH-基、-N(OH)-基、もしくは-N(C1-3-アルキル)-基により置換されていてもよく、更に-NH-基、-N(OH)-基、又は-N(C1-3-アルキル)-基に隣接する炭素環式基のメチレン基はカルボニル基、スルフィニル基又はスルホニル基により置換されていてもよく、又は
    フェニル基又はヘテロアリール基が前記5員シクロアルキレンイミノ基の2位及び3位又は前記6〜7員シクロアルキレンイミノ基の3位及び4位の2個の隣接メチレン基に縮合されてもよい)、
    アミノカルボニル-C1-5-アルキル基、アミノスルホニル-C1-3-アルキル基、C1-3-アルキルアミノカルボニル-C1-5-アルキル基又はC1-3-アルキルアミノスルホニル-C1-3-アルキル基
    (前記アミノ基は更にC3-6-シクロアルキル-C1-3-アルキル基、フェニル-C1-3-アルキル基、ヘテロアリール-C1-3-アルキル基、ヘテロアリールアミノ-C2-3-アルキル基、ヒドロキシ-C2-3-アルキル基、C1-3-アルキルオキシ-C2-3-アルキル基、カルボキシ-C1-3-アルキル基、C1-5-アルキルオキシカルボニル-C1-3-アルキル基、アミノ-C2-3-アルキル基、C1-3-アルキルアミノ-C2-3-アルキル基、ジ-(C1-3-アルキル)-アミノ-C2-3-アルキル基、アミノカルボニル-C1-3-アルキル基、C1-3-アルキルアミノカルボニル-C1-3-アルキル基、ジ-(C1-3-アルキル)-アミノカルボニル-C1-3-アルキル基により置換されていてもよい)、
    フェニル基もしくはヘテロアリール基、フェニル-C1-3-アルキル基又はヘテロアリール-C1-3-アルキル基(これは必要により塩素原子、ヒドロキシ基、C1-4-アルキルオキシ基、カルボキシ基又はC1-3-アルキルオキシカルボニル基により置換されていてもよい)、
    4〜7員シクロアルキレンイミノ-C1-3-アルキル基
    (そのシクロアルキレンイミノ部分のメチレン基は酸素原子もしくは硫黄原子、カルボニル基又はスルホニル基により置換されていてもよい)、又は
    4〜7員シクロアルキル-C1-3-アルキル基(その環式部分中でメチレン基は-NH-基又は-N(C1-3-アルキル)-基により置換されていてもよく、その-NH-基又は-N(C1-3-アルキル)-基に隣接するメチレン基は夫々の場合にカルボニル基により置換されていてもよく、但し、2個の窒素原子が正確に1個の-CH2-基により互いから分離されている先に定義されたシクロアルキレンイミノ基が除かれることを条件とする)
    を表し、
    R5が水素原子を表し、
    Bが式
    Figure 2006515301
    (式中、
    nは数1を表し、
    R6は水素原子を表し、
    R7はフッ素原子、塩素原子又は臭素原子を表す)
    の基を表し、かつ
    X1〜X3が互いに独立に夫々窒素原子又はCH基を表し、基X1〜X3の少なくとも一つかつ2個以下が窒素原子を表し、
    特にことわらない限り、定義に前記された“ヘテロアリール基”という用語は必要により炭素骨格中でC1-3-アルキル基により置換されていてもよい単環式5又は6員ヘテロアリール基を表し、
    その6員ヘテロアリール基は1個、2個又は3個の窒素原子を含み、また
    その5員ヘテロアリール基は必要によりC1-3-アルキル基もしくはフェニル-C1-3-アルキル基により置換されていてもよい1個もしくは2個のイミノ基もしくは硫黄原子又は
    必要によりC1-3-アルキル基、アミノ-C2-3-アルキル基、C1-3-アルキルアミノ-C2-3-アルキル基、ジ-(C1-3-アルキル)-アミノ-C2-3-アルキル基もしくはフェニル-C1-3-アルキル基により置換されていてもよいイミノ基又は硫黄原子そして更に窒素原子又は
    必要によりC1-3-アルキル基又はフェニル-C1-3-アルキル基により置換されていてもよいイミノ基及び2個又は3個の窒素原子
    を含み、
    そして更にフェニル環が2個の隣接炭素原子を介して上記単環式ヘテロアリール基に縮合されてもよく、
    またその結合は窒素原子を介して、又は複素環部分もしくは縮合フェニル環の炭素原子を介して行なわれ、
    特にことわらない限り、2個より多い炭素原子を有する上記定義に含まれるアルキル基及びアルコキシ基は直鎖又は分岐であってもよく、また上記ジアルキル化された基、例えば、ジアルキルアミノ基中のアルキル基は、同じであってもよく、また異なっていてもよく、
    また上記定義に含まれるメチル基又はエチル基の水素原子はフッ素原子により全部又は一部置換されていてもよい、請求項1記載の一般式Iの置換窒素含有二環式複素環化合物、これらの互変異性体、鏡像体、ジアステレオマー、これらの混合物又はこれらの塩。
  4. R1が4〜7員シクロアルキレンイミノカルボニル基
    (そのシクロアルキレンイミノ部分は炭素骨格中で1個又は2個のC1-3-アルキル、フェニル-C1-3-アルキル、1,1-ジフェニル-C1-3-アルキル、ヒドロキシ-C1-3-アルキル、C1-3-アルキルオキシ-C1-3-アルキル、カルボキシ-C1-3-アルキル、C1-3-アルキルオキシカルボニル-C1-3-アルキル、アミノ-C1-5-アルキル、C1-5-アルキルアミノ-C1-5-アルキル、C3-6-シクロアルキルアミノ-C1-3-アルキル、フェニルアミノ-C1-3-アルキル、ジ-(C1-5-アルキル)-アミノ-C1-5-アルキル、N-(C3-6-シクロアルキル)-C1-3-アルキルアミノ-C1-3-アルキル、4〜7員シクロアルキレンイミノ-C1-5-アルキル、N-C1-3-アルキルピペラジン-4-イル-C1-3-アルキル、N-(ピペリジン-2-イル-C1-3-アルキル)-C1-3-アルキルアミノ-C1-3-アルキル、C1-3-アルキルカルボニルアミノ-C1-3-アルキル、C1-3-アルキルスルホニルアミノ-C1-3-アルキル、C1-5-アルキルオキシカルボニルアミノ-C1-3-アルキル、C1-3-アルキルカルボニル、カルボキシ、C1-5-アルキルオキシカルボニル、ベンジルオキシカルボニル、アミノカルボニル、C1-3-アルキルアミノカルボニル、ジ-(C1-3-アルキル)-アミノカルボニル、ヒドロキシ、C1-3-アルキルオキシ、ベンジルオキシ、アミノ、C1-3-アルキルアミノ、ジ-(C1-3-アルキル)-アミノ、4〜7員シクロアルキレンイミノ、フェニル又は5〜6員ヘテロアリール基により置換されていてもよく、但し、イミノ基に隣接するメチレン基の置換において、2個のヘテロ原子が少なくとも2個の炭素原子により互いから分離されていることを条件とし、かつ/又は
    5員シクロアルキレンイミノ基の3位のメチレン基は硫黄原子、スルフィニル基又はスルホニル基により置換されていてもよく、又は
    5員シクロアルキレンイミノ基の2位のメチレン基は-NH-基により置換されていてもよく、又は
    6又は7員シクロアルキレンイミノ基の4位のメチレン基は酸素原子もしくは硫黄原子、メチリデン基、カルボニル基、スルフィニル基又はスルホニル基或いは必要によりC1-3-アルキル基、ヒドロキシ基、ホルミル基、C1-3-アルキルカルボニル基又はフェニルカルボニルアミノ基により置換されていてもよい-NH-基により置換されていてもよく、更に前記-NH-基に隣接するメチレン基はカルボニル基又はスルホニル基により置換されていてもよく、但し、メチレン基が酸素原子もしくは硫黄原子、スルフィニル基又はスルホニル基により置換されている、前記6〜7員シクロアルキレンイミノ基の置換において、2個のヘテロ原子が少なくとも2個の炭素原子により互いから分離されていることを条件とし、かつ/又は
    5〜6員シクロアルキレンイミノ基中の-CH2-CH2-基は-NH-CO-基、-CO-NH-基、-CO-N(CH3)-基又は-N(CH3)-CO-基により置換されていてもよく、但し、2個の窒素原子が正確に1個の-CH2-基により互いから分離されている先に定義されたシクロアルキレンイミノ基が除かれることを条件とする)、
    必要により1個又は2個のC1-3-アルキル基、アミノ-C1-3-アルキル基、C1-3-アルキルアミノ-C1-3-アルキル基、ジ-(C1-3-アルキル)-アミノ-C1-3-アルキル基、5〜6員シクロアルキレンイミノ-C1-3-アルキル基又はC3-6-シクロアルキルアミノ-C1-3-アルキル基により置換されていてもよい5〜7員シクロアルケニレンイミノカルボニル基(その二重結合は窒素原子に結合されておらず、5又は6員ヘテロアリール基に縮合されてもよい)、
    必要により1個又は2個のC1-5-アルキル基、C3-6-シクロアルキル基、5〜7員シクロアルキレンイミノ基又はピペリジニル基により置換されていてもよいアミノカルボニル基
    (これらの置換基は同じであってもよく、また異なっていてもよく、また
    夫々の場合に、前記C1-5-アルキル基の一つは1個又は2個のアミノ-C1-3-アルキル基、C1-3-アルキルアミノ-C1-3-アルキル基、ジ-(C1-3-アルキル)-アミノ-C1-3-アルキル基、4〜7員シクロアルキレンイミノ-C1-3-アルキル基、C-ピロリジニル基、C3-6-シクロアルキルアミノ-C1-3-アルキル基又は4〜7員シクロアルキレンイミノカルボニル基により置換されていてもよく、
    これらの基中の前記されたシクロアルキレンイミノ基は更にカルボキシ基又はC1-5-アルキルオキシカルボニル基により置換されていてもよい)、又は

    Figure 2006515301
    (式中、
    mは数1、2又は3を表す)
    の基を表し、
    R2が塩素原子もしくは臭素原子、C1-3-アルキルオキシ基又はC1-3-アルキル基(その水素原子はフッ素原子により全部又は一部置換されていてもよい)を表し、
    R3が水素原子を表し、
    R4が水素原子又は直鎖もしくは分岐C1-5-アルキル基(これは必要によりC2-3-アルキニル基、ヒドロキシ基、C1-5-アルキルオキシ基、ベンジルオキシ基、C1-5-アルキルカルボニルオキシ基、カルボキシ-C1-3-アルキルオキシ基、C1-5-アルキルオキシカルボニル-C1-3-アルキルオキシ基、C1-3-アルキルスルファニル基、C1-3-アルキルスルフィニル基、C1-3-アルキルスルホニル基、カルボキシ基、C1-5-アルキルオキシカルボニル基、アリルオキシカルボニル基、ベンジルオキシカルボニル基、アミノ基、C1-3-アルキルアミノ基、ジ-(C1-3-アルキル)-アミノ基、4〜7員シクロアルキレンイミノ基、C1-5-アルキルカルボニルアミノ基、C1-3-アルキルスルホニルアミノ基、C3-6-シクロアルキルカルボニルアミノ基、ベンジルオキシカルボニルアミノ基又はフェニルカルボニルアミノ基により置換されていてもよい)、
    一般式
    Figure 2006515301
    (式中、
    oは数1、2又は3の一つを表し、
    pは数0、1、2又は3の一つを表し、
    R11は水素原子又はC1-3-アルキル基を表し、かつ
    AはC3-7-シクロアルキル基を表し、pが数2又は3の一つを表す場合、その1位のメチン基は窒素原子により置換されていてもよく、かつ/又は
    前記シクロアルキル基のメチレン基は酸素原子もしくは硫黄原子、-NH-基、-N(OH)-基、-N(C1-3-アルキル)-基、-N(C1-3-アルキルカルボニル)-基又は-N(ヘテロアリール)-基により置換されていてもよく、但し、こうして形成された基-N(R11)-(CH2)p-A-中で2個のヘテロ原子が少なくとも2個の炭素原子により互いから分離されていることを条件とし、かつ/又は
    -NH-基、-N(OH)-基、-N(C1-3-アルキル)-基、-N(C1-3-アルキルカルボニル)-基又は-N(ヘテロアリール)-基に隣接するメチレン基はカルボニル基、スルフィニル基又はスルホニル基により置換されていてもよい)
    の基、
    5〜6員シクロアルキレンイミノカルボニル-C1-5-アルキル基
    (そのシクロアルキレンイミノ部分のメチレン基は必要によりヒドロキシ基、アミノ基、C1-3-アルキルアミノ基、ジ-(C1-3-アルキル)-アミノ基、4〜7員シクロアルキレンイミノ基、モルホリノ基、ピペラジニル基、N-(C1-3-アルキル)-ピペラジニル基又はC1-5-アルキルオキシカルボニルアミノ基により置換されていてもよいC1-3-アルキル基により置換されていてもよく、またイミノ基に隣接しないシクロアルキレンイミノ部分のメチレン基はヒドロキシ基、アミノ基、C1-3-アルキルアミノ基、ジ-(C1-3-アルキル)-アミノ基、アミノカルボニル基、C1-3-アルキルアミノカルボニル基又はジ-(C1-3-アルキル)-アミノカルボニル基により置換されていてもよく、かつ/又は
    5員シクロアルキレンイミノ基の3位のメチレン基は硫黄原子、カルボニル基、スルフィニル基又はスルホニル基により置換されていてもよく、又は
    6又は7員シクロアルキレンイミノ基の4位のメチレン基は酸素原子もしくは硫黄原子、カルボニル基、スルフィニル基、スルホニル基又は必要によりC1-3-アルキル基もしくはヘテロアリール基により置換されていてもよい-NH-基により置換されていてもよく、更に上記-NH-基又は-N(C1-3-アルキル)-基に隣接するメチレン基はカルボニル基により置換されていてもよく、かつ/又は
    前記シクロアルキレンイミノ基中のメチレン基の2個のジェミナル水素原子は5〜7員炭素環により置換されてスピロ化合物を形成してもよく、互に隣接しない上記炭素環の1個又は2個のメチレン基は互に独立に酸素原子もしくは硫黄原子又は-NH-基、-N(OH)-基、もしくは-N(C1-3-アルキル)-基により置換されていてもよく、更に-NH-基、-N(OH)-基、又は-N(C1-3-アルキル)-基に隣接する炭素環式基のメチレン基はカルボニル基、スルフィニル基又はスルホニル基により置換されていてもよく、又は
    フェニル基又はヘテロアリール基が前記5員シクロアルキレンイミノ基の2位及び3位又は前記6〜7員シクロアルキレンイミノ基の3位及び4位の2個の隣接メチレン基に縮合されてもよい)、
    アミノカルボニル-C1-5-アルキル基又はC1-3-アルキルアミノカルボニル-C1-5-アルキル基
    (前記アミノ基は更にC3-6-シクロアルキル-C1-3-アルキル基、フェニル-C1-3-アルキル基、ヘテロアリール-C1-3-アルキル基、ヘテロアリールアミノ-C2-3-アルキル基、ヒドロキシ-C2-3-アルキル基、C1-3-アルキルオキシ-C2-3-アルキル基、カルボキシ-C1-3-アルキル基、C1-5-アルキルオキシカルボニル-C1-3-アルキル基、アミノ-C2-3-アルキル基、C1-3-アルキルアミノ-C2-3-アルキル基、ジ-(C1-3-アルキル)-アミノ-C2-3-アルキル基、アミノカルボニル-C1-3-アルキル基、C1-3-アルキルアミノカルボニル-C1-3-アルキル基、ジ-(C1-3-アルキル)-アミノカルボニル-C1-3-アルキル基により置換されていてもよい)、
    フェニル基もしくはヘテロアリール基、フェニル-C1-3-アルキル基又はヘテロアリール-C1-3-アルキル基(これは必要により塩素原子、ヒドロキシ基、C1-4-アルキルオキシ基、トリフルオロメトキシ基、カルボキシ基又はC1-3-アルキルオキシカルボニル基により置換されていてもよい)、
    4〜7員シクロアルキレンイミノ-C1-5-アルキル基
    (そのシクロアルキレンイミノ部分のメチレン基は酸素原子もしくは硫黄原子、カルボニル基又はスルホニル基により置換されていてもよい)
    を表し、
    R5が水素原子を表し、
    Bが式
    Figure 2006515301
    (式中、
    nは数1を表し、
    R6は水素原子を表し、
    R7は塩素原子又は臭素原子を表す)
    の基を表し、かつ
    X1〜X3が互いに独立に夫々窒素原子又はCH基を表し、基X1〜X3の少なくとも一つかつ2個以下が窒素原子を表し、
    特にことわらない限り、定義に前記された“ヘテロアリール基”という用語は必要により炭素骨格中でC1-3-アルキル基により置換されていてもよい単環式5又は6員ヘテロアリール基を表し、
    その6員ヘテロアリール基は1個、2個又は3個の窒素原子を含み、また
    その5員ヘテロアリール基は必要によりC1-3-アルキル基もしくはフェニル-C1-3-アルキル基により置換されていてもよい1個もしくは2個のイミノ基もしくは硫黄原子又は
    必要によりC1-3-アルキル基、アミノ-C2-3-アルキル基、C1-3-アルキルアミノ-C2-3-アルキル基、ジ-(C1-3-アルキル)-アミノ-C2-3-アルキル基もしくはフェニル-C1-3-アルキル基により置換されていてもよいイミノ基又は硫黄原子そして更に窒素原子又は
    必要によりC1-3-アルキル基又はフェニル-C1-3-アルキル基により置換されていてもよいイミノ基及び2個又は3個の窒素原子
    を含み、
    そして更にフェニル環が2個の隣接炭素原子を介して上記単環式ヘテロアリール基に縮合されてもよく、
    またその結合は窒素原子を介して、又は複素環部分もしくは縮合フェニル環の炭素原子を介して行なわれ、
    特にことわらない限り、2個より多い炭素原子を有する上記定義に含まれるアルキル基及びアルコキシ基は直鎖又は分岐であってもよく、また上記ジアルキル化された基、例えば、ジアルキルアミノ基中のアルキル基は、同じであってもよく、また異なっていてもよく、
    また上記定義に含まれるメチル基又はエチル基の水素原子はフッ素原子により全部又は一部置換されていてもよい、請求項1記載の一般式Iの置換窒素含有二環式複素環化合物、これらの互変異性体、鏡像体、ジアステレオマー、これらの混合物又はこれらの塩。
  5. R1が2,5-ジヒドロ-1H-ピロール-1-イル-カルボニル基、ピロリジン-1-イル-カルボニル基、2-(アミノメチル)-ピロリジン-1-イル-カルボニル基、2-(N-tert.-ブチルオキシカルボニルアミノメチル)-ピロリジン-1-イル-カルボニル基、3-オキソ-ピペラジン-1-イル-カルボニル基、モルホリン-4-イル-カルボニル基、カルボキシ基、3-アミノメチル-ピロリジン-1-イル-カルボニル基、チアゾリジン-3-イル-カルボニル基、3-アミノメチル-ピロリジン-1-イル-カルボニル基、ピラゾリジン-3-オン-1-イル-カルボニル基、ピロリジン-2-イルメチルアミノ-カルボニル基、1-tert.-ブチルオキシカルボニル-ピロリジン-2-イル-メチルアミノ-カルボニル基、2-(アセチルアミノ-メチル)-ピロリジン-1-イル-カルボニル基、2-(ピロリジン-1-イル-メチル)-ピロリジン-1-イル-カルボニル基、2-(tert.-ブチルオキシカルボニル-アミノメチル)-チアゾリジン-1-イル-カルボニル基、2-(ピリジン-4-イル)-ピロリジン-1-イル-カルボニル基、2-アミノメチル-チアゾリジニル-カルボニル基、2-(メタンスルホニル-アミノメチル)-ピロリジン-1-イル-カルボニル基、2-アセトアミノメチル-チアゾリジン-1-イル-カルボニル基、5,6,7,8-テトラヒドロ-〔1,2,4〕トリアゾロ〔4,3a〕ピリジン-4-イル基、2-(ピリジン-4-イル)-チアゾリジン-3-イル-カルボニル基、2-(2,2,2-トリフルオロエチル)-チアゾリジン-3-イル-カルボニル基、2-(2-アミノエチル)-ピロリジン-1-イル-カルボニル基、2-エトキシカルボニル-ピペリジン-1-イル-カルボニル基、4,5,6,7-テトラヒドロ-チエノ〔3,2-c〕ピリジン-5-イル-カルボニル基、2-ベンズヒドリル-ピロリジン-1-イル-カルボニル基、〔1,4〕ジアゼパン-1-イル-カルボニル基、2-(2-エトキシカルボニル-エチル)-ピペリジン-1-イル-カルボニル基、2-メチルアミノカルボニル-ピロリジン-1-イル-カルボニル基、3-(3-ジエチルアミノ-プロピル)-ピペリジン-1-イル-カルボニル基、4-メチル-ピペリジン-1-イル-カルボニル基、2-(フェニルアミノメチル)-ピロリジン-1-イル-カルボニル基、2-ベンジル-ピロリジン-1-イル-カルボニル基、3-ヒドロキシ-ピペリジン-1-イル-カルボニル基、2-ジメチルアミノカルボニル-ピロリジン-1-イル-カルボニル基、ピペリジン-1-イル-カルボニル基、4-オキソ-ピペリジン-1-イル-カルボニル基、4-メチレン-ピペリジン-1-イル-カルボニル基、2-メチル-ピペリジン-1-イル-カルボニル基、2-ベンジルオキシカルボニル-ピロリジン-1-イル-カルボニル基、N-(3-アミノ-プロピル)-N-エチル-アミノ-カルボニル基、N-シクロプロピル-N-メチルアミノ-カルボニル基、2-メトキシメチル-ピロリジン-1-イル-カルボニル基、3-(1H-ベンゾイミダゾール-2-イル)-ピペリジン-1-イル〕-カルボニル基、3-ジメチルアミノ-ピロリジン-1-イル-カルボニル基、2,5-ジメチル-2,5-ジヒドロ-1H-ピロール-1-イル)-カルボニル基、2-イソプロピル-ピロリジン-1-イル-カルボニル基、2-アミノメチル-ピペリジン-1-イル-カルボニル基、3-アミノメチル-ピペリジン-1-イル-カルボニル基、2-エトキシカルボニル-ピロリジン-1-イル-カルボニル基、3-(ジメチルアミノ-メチル)-ピペリジン-1-イル-カルボニル基、2-(2-フェニル-エチル)-ピロリジン-1-イル-カルボニル基、2-(ピリジン-2-イル)-ピロリジン-1-イル-カルボニル基、2-(2-アミノ-エチル)-ピペリジン-1-イル-カルボニル基、4-アセチル-ピペラジン-1-イル-カルボニル基、N-(2-アミノ-エチル)-N-エチル-アミノ-カルボニル基、2-(ピリジン-3-イル)-ピペリジン-1-イル-カルボニル基、2,5-ジメチル-ピロリジン-1-イル-カルボニル基、4-アミノカルボニル-ピペリジン-1-イル-カルボニル基、4-ヒドロキシ-ピペリジン-1-イル-カルボニル基、2-エトキシカルボニル-ピペリジン-1-イル-カルボニル基、1-(1,4,6,7-テトラヒドロ-ピラゾロ〔4,3〕ピリジン-5-イル)-カルボニル基、2,5-ジメトキシメチル-ピロリジン-1-イル-カルボニル基、2-メトキシカルボニル-ピロリジン-1-イル-カルボニル基、ピラゾリジン-1-イル-カルボニル基、1-オキソ-チオモルホリン-4-イル-カルボニル基、2-〔(N-ブチル-N-エチル-アミノ)-メチル〕-ピペリジン-1-イル-カルボニル基、N-エチル-N-(ピペリジン-4-イル)-アミノカルボニル基、4-ホルミル-ピペラジン-1-イル-カルボニル基、2-(2-ジメチルアミノ-エチル)-ピペリジン-1-イル-カルボニル基、2-(2-ジエチルアミノ-エチル)-ピペリジン-1-イル-カルボニル基、1,4,6,7-テトラヒドロ-イミダゾ〔4,5-c〕ピリジン-5-イル-カルボニル基、3,6-ジヒドロ-2H-ピリジン-1-イル-カルボニル基、2-〔(N-ブチル-N-メチル-アミノ)-メチル〕-ピペリジン-1-イル-カルボニル基、2-メチル-モルホリン-4-イル-カルボニル基、チオモルホリン-4-イル-カルボニル基、2-(2-アミノ-エチル)-ピペリジン-1-イル-カルボニル基、2-エチル-ピペリジン-1-イル-カルボニル基、3-アミノ-ピロリジン-1-イル-カルボニル基、4-トリフルオロメチル-ピペリジン-1-イル-カルボニル基、3-〔4-(ピロリジン-1-イル)-ブチル〕-ピロリジン-1-イル-カルボニル基、2-〔(N-メチル-N-(ピリジン-2-イルメチル)-アミノ)-メチル〕-ピペリジン-1-イル-カルボニル基、4-ヒドロキシ-ピペラジン-1-イル-カルボニル基、3-(ピロリジン-1-イルメチル)-ピペリジン-1-イル-カルボニル基、2-ジエチルアミノメチル-ピペリジン-1-イル-カルボニル基、2-(4-ジエチルアミノ-ブチル)-ピペリジン-1-イル-カルボニル基、2-ヒドロキシメチル-ピロリジン-1-イル-カルボニル基、2-(N-エチル-N-メチル-アミノメチル)-ピペリジン-1-イル-カルボニル基、2-アミノカルボニル-ピロリジン-1-イル-カルボニル基、2-(4-メチル-ピペラジン-1-イルメチル)-ピペリジン-1-イル-カルボニル基、2-メトキシメチル-ピロリジン-1-イル-カルボニル基、2-(3-ジメチルアミノ-プロピル)-ピペリジン-1-イル-カルボニル基、2-ジエチルアミノカルボニル-ピペリジン-1-イル-カルボニル基、2-〔(N-シクロヘキシル-N-メチル-アミノ)-メチル〕-ピペリジン-1-イル-カルボニル基、2-ピペリジン-1-イルメチル-ピペリジン-1-イル-カルボニル基、2-(1-メチル-1H-ピラゾール-4-イル)-チアゾリジニル-カルボニル基又は6,7,8,9-テトラヒドロ-〔1,2,4〕トリアゾロ〔4,3-a〕ピリジン-4-イル基を表し、
    R2が水素原子、塩素原子もしくは臭素原子、C1-3-アルキルオキシ基又はC1-3-アルキル基(その水素原子はフッ素原子により全部又は一部置換されていてもよい)を表し、
    R3が水素原子を表し、
    R4が水素原子、メチル基、プロピル基、2-メチルスルファニル-エチル基、2-メチルスルホニル-エチル基、ヒドロキシメチル基、2-カルボキシエチル基、2-ベンジルオキシカルボニル-エチル基、2-メトキシ-エチル基、2-メチルスルフィニル-エチル基、tert.-ブチルオキシカルボニルメトキシ-メチル基、2-エトキシカルボニル-エチル基、カルボキシメトキシ-メチル基、o-クロロフェニル基、p-クロロフェニル基、メトキシメチル基、2-ジエチルアミノカルボニル-エチル基、2-プロパルギルオキシカルボニル-エチル基、2-(ピロリジン-1-イル-カルボニル)-エチル基、2-〔N-メチル-N-ピペリジン-4-イル-アミノ〕-カルボニル-エチル基、2-〔4-メチル-ピペラジン-1-イル〕-カルボニル-エチル基、2-(C-ピペリジン-4-イル-メチルアミノ)-カルボニル-エチル基、2-(N-ベンジル-N-メチル-アミノ)-カルボニル-エチル基、3-tert.-ブチルオキシカルボニル-プロピル基、2-ベンジルオキシカルボニルアミノ-エチル基、2-〔(1,2,3,4-テトラヒドロイソキノリン-1-イル)-カルボニル-エチル基、2-(ベンジルアミノ-カルボニル)-エチル基、2-〔(N-メチル-N-フェネチル-アミノ-カルボニル)-エチル基、2-(ヒドロキシエチルアミノ-カルボニル)-エチル基、2-〔(C-ピリジン-3-イル-メチルアミノ-カルボニル)-プロピル基、2-〔(1-オキサ-3,8-ジアザ-スピロ〔4.5〕デカン-2-オン-8-イル)-カルボニル〕-エチル基、2-(モルホリン-4-イル-カルボニル)-エチル基、2-(C-シクロヘキシル-メチルアミノ-カルボニル)-エチル基、2-(メトキシエチルアミノ-カルボニル)-エチル基、2-(ジメチルアミノエチル-アミノ-カルボニル)-エチル基、2-(シクロプロピルアミノ-カルボニル)-エチル基、2-〔C-2-テトラヒドロフラン-2-イル-メチルアミノ-カルボニル〕-エチル基、2-(ジメチルアミノプロピルアミノ-カルボニル)-エチル基、2-(アミノエチルアミノ-カルボニル)-エチル基、2-(ヒドロキシカルボニルメチル-メチル-アミノ-カルボニル)-エチル基、2-((3-(ピロリジン-2-オン-1-イル)-プロピル)-アミノ-カルボニル)-エチル基、2-〔(1-〔1,3,5〕トリアジン-2-イル-ピペリジン-4-イルアミノ)-カルボニル〕-エチル基、2-〔(2-イミダゾール-1-イル-エチルアミノ)-カルボニル〕-エチル基、2-〔C-(1H-イミダゾール-2-イル)-メチルアミノ-カルボニル〕-エチル基、2-(2,2,2-トリフルオロエチルアミノ-カルボニル)-エチル基、2-〔N-(2-ジメチルアミノ-エチル)-N-メチル-アミノ-カルボニル〕-エチル基、2-〔1-フェニル-エチルアミノ-カルボニル〕-エチル基、2-〔2-(4-メチル-ピペラジン-1-イルメチル)-ピペリジン-1-イル-カルボニル〕-エチル基、2-(N-アミノカルボニルメチル-N-メチル-アミノ-カルボニル)-エチル基、2-(4,5,6,7-テトラヒドロ-1H-イミダゾ〔4,5-c〕ピリジン-5-イル-カルボニル)-エチル基、2-(1-オキソ-チオモルホリン-4-イル-カルボニル)-エチル基、2-(N-ジメチルアミノカルボニルメチル-N-メチル-アミノ-カルボニル)-エチル基、2-(N-ヒドロキシカルボニルエチル-N-メチル-アミノ-カルボニル)-エチル基、2-〔C-(1-メチル-1H-イミダゾール-2-イル)-メチルアミノ-カルボニル〕-エチル基、2-(N-ピペリジン-2-イル-アミノカルボニル)-エチル基、2-〔C-(テトラヒドロピラン-4-イル)-メチルアミノ-カルボニル〕-エチル基、2-(4-ヒドロキシピペリジン-1-イル-カルボニル)-エチル基、2-〔C-(ピリジン-4-イル)-メチルアミノ-カルボニル〕-エチル基、2-(N-メチルアミノカルボニルメチル-N-メチル-アミノ-カルボニル)-エチル基、2-〔N-(2-(1H)-イミダゾール-4-イル)-エチル〕-N-メチル-アミノ-カルボニル〕-エチル基、2-(1-チアゾリジン-3-イル-カルボニル)-エチル基、2-(N-シクロプロピル-N-メチル-アミノ-カルボニル)-エチル基、2-(シクロペンチルアミノ-カルボニル)-エチル基、2-(N-ピペリジン-4-イル-アミノカルボニル)-エチル基、2-〔C-(ピリジン-2-イル)-メチルアミノ-カルボニル〕-エチル基、2-(4-チアゾール-2-イル-ピペラジン-1-イル-カルボニル)-エチル基、2-(ピペリジン-1-イル-カルボニル)-エチル基、2-アミノ-エチル基、チオフェン-3-イル基、2-(2-オキソ-ピロリジン-1-イル)-エチル基、2-(1,1-ジオキソ-イソチアゾリジン-2-イル)-エチル基、イソプロピルカルボニルオキシ-メチル基、3-カルボキシ-プロピル基、2-メチルスルホニルアミノ-エチル基、メチルスルファニル-メチル基、ベンジルオキシ-メチル基、2-〔2-(ピリジン-4-イル-アミノ)-エチルアミノ-カルボニル〕-エチル基、ブト-3-イン-1-イル基、1-メトキシ-エチル基、1-tert.-ブチルオキシ-エチル基又は1-ヒドロキシ-エチル基を表し、
    R5が水素原子を表し、
    Bが式
    Figure 2006515301
    (式中、
    R6は水素原子を表し、
    R7は塩素原子又は臭素原子を表す)
    の基を表し、かつ
    X1〜X3が互いに独立に夫々窒素原子又はCH基を表し、基X1〜X3の少なくとも一つかつ2個以下が窒素原子を表す、請求項1記載の一般式Iの置換窒素含有二環式複素環化合物、これらの互変異性体、鏡像体、ジアステレオマー、これらの混合物又はこれらの塩。
  6. (1) 4-[(5-クロロ-1H-ベンゾイミダゾール-2-イル)-メチルアミノ]-7-(ピロリジン-1-イル-カルボニル)-キノリン、
    (2) 6-クロロ-4-[C-(5-クロロ-1H-ベンゾイミダゾール-2-イル)-メチルアミノ]-7-(ピロリジン-1-イル-カルボニル)-キナゾリン、
    (3) 4-[C-(5-クロロ-1H-ベンゾイミダゾール-2-イル)メチルアミノ]-7-(ピロリジン-1-イル-カルボニル)-キナゾリン、
    (4) 6-クロロ-4-[1-(5-クロロ-1H-ベンゾイミダゾール-2-イル)-エチルアミノ]-7-(2,5-ジヒドロピロール-1-イル-カルボニル)-キナゾリン、
    (5) 6-クロロ-4-[1-(5-クロロ-1H-ベンゾイミダゾール-2-イル)-エチルアミノ]-7-(2-tert.-ブチルオキシカルボニル-アミノメチル-ピロリジン-1-イル-カルボニル)-キナゾリン、
    (6) 6-クロロ-4-[1-(5-クロロ-1H-ベンゾイミダゾール-2-イル)-エチルアミノ]-7-(2-アミノメチル-ピロリジン-1-イル-カルボニル)-キナゾリン、
    (7) 6-クロロ-4-[1-(5-クロロ-1H-ベンゾイミダゾール-2-イル)-エチルアミノ]-7-(モルホリン-4-イル-カルボニル)-キナゾリン、
    (8) 6-クロロ-4-[1-(S)-(5-クロロ-1H-ベンゾイミダゾール-2-イル)-エチルアミノ]-7-(ピペラジン-3-オン-1イル-カルボニル)-キナゾリン、
    (9) 6-クロロ-4-[1-(S)-(5-クロロ-1H-ベンゾイミダゾール-2-イル)-エチルアミノ]-7-(2,5-ジヒドロピロール-1-イル-カルボニル)-キナゾリン、
    (10) 6-クロロ-4-[1-(S)-(5-クロロ-1H-ベンゾイミダゾール-2-イル)-エチルアミノ]-7-(ピロリジン-1-イル-カルボニル)-キナゾリン、
    (11) 4-[1-(5-クロロ-1H-ベンゾイミダゾール-2-イル)-エチルアミノ]-7-(ピロリジン-1-イル-カルボニル)-キノリン、
    (12) 4-[1-(5-クロロ-1H-ベンゾイミダゾール-2-イル)-3-メチルスルファニル-プロピルアミノ]-6-メチル-7-(ピロリジン-1-イル-カルボニル)-キノリン、
    (13) 4-[1-(5-クロロ-1H-ベンゾイミダゾール-2-イル)-エチルアミノ]-6-メチル-7-(ピロリジン-1-イル-カルボニル)-キノリン、
    (14) 4-[1-(5-クロロ-1H-ベンゾイミダゾール-2-イル)-エチルアミノ]-6-メチル-7-(3-オキソ-ピペラジン-1-イル-カルボニル)-キノリン、
    (15) 4-[(1R/S)-1-(5-クロロ-1H-ベンゾイミダゾール-2-イル)-エチルアミノ]-6-メチル-7-[(2R)-2-アミノメチル-ピロリジン-1-イル-カルボニル]-キノリン、
    (16) 4-[1-(5-クロロ-1H-ベンゾイミダゾール-2-イル)-3-メチルスルファニル-プロピルアミノ]-6-メチル-7-(3-オキソ-ピペラジン-1-イル-カルボニル)-キノリン、
    (17) 4-[1-(5-クロロ-1H-ベンゾイミダゾール-2-イル)-3-メタンスルホニル-プロピルアミノ]-6-メチル-7-(ピロリジン-1-イル-カルボニル)-キノリン、
    (18) 6-クロロ-4-[(1S)-1-(5-クロロ-1H-ベンゾイミダゾール-2-イル)-エチルアミノ]-7-[(2R)-2-tert.-ブチルオキシカルボニル-アミノメチル-ピロリジン-1-イル-カルボニル]-キナゾリン、
    (19) 6-クロロ-4-[(1S)-1-(5-クロロ-1H-ベンゾイミダゾール-2-イル)-エチルアミノ]-7-[(2R)-2-アミノメチル-ピロリジン-1-イル-カルボニル]-キナゾリン、
    (20) 6-クロロ-4-[(1S)-1-(5-クロロ-1H-ベンゾイミダゾール-2-イル)-2-ヒドロキシ-エチルアミノ]-7-(2,5-ジヒドロピロール-1-イル-カルボニル)-キナゾリン、
    (21) 6-クロロ-4-[(1S)-1-(5-クロロ-1H-ベンゾイミダゾール-2-イル)-2-ヒドロキシ-エチルアミノ]-7-[(2R)-2-tert.-ブチルオキシカルボニル-アミノメチル-ピロリジン-1-イル-カルボニル]-キナゾリン、
    (22) 6-クロロ-4-[(1S)-1-(5-クロロ-1H-ベンゾイミダゾール-2-イル)-2-ヒドロキシ-エチルアミノ]-7-[(2R)-2-アミノメチル-ピロリジン-1-イル-カルボニル]-キナゾリン、
    (23) 6-クロロ-4-[(1S)-1-(5-クロロ-1H-ベンゾイミダゾール-2-イル)-エチルアミノ]-7-[(2S)-2-tert.-ブチルオキシカルボニル-アミノメチル-ピロリジン-1-イル-カルボニル]-キナゾリン、
    (24) 6-クロロ-4-[(1S)-1-(5-クロロ-1H-ベンゾイミダゾール-2-イル)-エチルアミノ]-7-[(2S)-2-アミノメチル-ピロリジン-1-イル-カルボニル]-キナゾリン、
    (25) 6-クロロ-4-[1-(5-クロロ-1H-ベンゾイミダゾール-2-イル)-3-ヒドロキシカルボニルプロピルアミノ]-7-(ピロリジン-1-イル-カルボニル)-キナゾリン、
    (26) 6-クロロ-4-[1-(5-クロロ-1H-ベンゾイミダゾール-2-イル)-3-ベンジルオキシカルボニルプロピルアミノ]-7-(ピロリジン-1-イル-カルボニル)-キナゾリン、
    (27) 6-クロロ-4-[(1S)-1-(5-クロロ-1H-ベンゾイミダゾール-2-イル)-3-メチルスルファニル-プロピルアミノ]-7-[(2R)-2-tert.-ブチルオキシカルボニル-アミノメチル-ピロリジン-1-イル-カルボニル]-キナゾリン、
    (28) 6-クロロ-4-[(1S)-1-(5-クロロ-1H-ベンゾイミダゾール-2-イル)-3-メチルスルファニル-プロピルアミノ]-7-(ピロリジン-1-イル-カルボニル)-キナゾリン、
    (29) 6-クロロ-4-[(1S)-1-(5-クロロ-1H-ベンゾイミダゾール-2-イル)-3-メトキシ-プロピルアミノ]-7-(2,5-ジヒドロピロール-1-イル-カルボニル)-キナゾリン、
    (30) 6-クロロ-4-[(1S)-1-(5-クロロ-1H-ベンゾイミダゾール-2-イル)-3-メタンスルホニル-プロピルアミノ]- 7-(ピロリジン-1-イル-カルボニル)-キナゾリン、
    (31) 6-クロロ-4-[(1S)-1-(5-クロロ-1H-ベンゾイミダゾール-2-イル)-3-メチルスルファニル-プロピルアミノ]-7-[(2R)-2-アミノメチル-ピロリジン-1-イル-カルボニル]-キナゾリン、
    (32) 6-クロロ-4-[(1S)-1-(5-クロロ-1H-ベンゾイミダゾール-2-イル)-3-メタンスルフィニル-プロピルアミノ]-7-(ピロリジン-1-イル-カルボニル)-キナゾリン、
    (33) 6-クロロ-4-[(1S)-1-(5-クロロ-1H-ベンゾイミダゾール-2-イル)-3-ベンジルオキシカルボニルプロピルアミノ]-7-(ピロリジン-1-イル-カルボニル)-キナゾリン、
    (34) 6-クロロ-4-[(1S)-1-(5-クロロ-1H-ベンゾイミダゾール-2-イル)-2-ヒドロキシ-エチルアミノ]-7-(ピペラジン-3-オン-1-イル-カルボニル)-キナゾリン、
    (35) 6-クロロ-4-[(1S)-1-(5-クロロ-1H-ベンゾイミダゾール-2-イル)-3-メタンスルフィニル-プロピルアミノ]-7-[(2R)-2-tert.-ブチルオキシカルボニル-アミノメチル-ピロリジン-1-イル-カルボニル]-キナゾリン、
    (36) 6-クロロ-4-[(1S)-1-(5-クロロ-1H-ベンゾイミダゾール-2-イル)-エチルアミノ]-7-ヒドロキシカルボニル-キナゾリン、
    (37) 6-クロロ-4-[(1S)-1-(5-クロロ-1H-ベンゾイミダゾール-2-イル)-エチルアミノ]-7-[(3R)-3-アミノメチル-ピロリジン-1-イル-カルボニル]-キナゾリン、
    (38) 6-クロロ-4-[(1S)-1-(5-クロロ-1H-ベンゾイミダゾール-2-イル)-3-ベンジルオキシカルボニルプロピルアミノ]-7-[(2S)-2-tert.-ブチルオキシカルボニル-アミノメチル-ピロリジン-1-イル-カルボニル]-キナゾリン、
    (39) 6-クロロ-4-[(1S)-1-(5-クロロ-1H-ベンゾイミダゾール-2-イル)-3-ヒドロキシカルボニルプロピル-アミノ]-7-[(2S)-2-tert.-ブチルオキシカルボニル-アミノメチル-ピロリジン-1-イル-カルボニル]-キナゾリン、
    (40) 6-クロロ-4-[(1S)-1-(5-クロロ-1H-ベンゾイミダゾール-2-イル)-3-ヒドロキシカルボニルプロピル-アミノ]-7-[(2S)-2-アミノメチル-ピロリジン-1-イル-カルボニル]-キナゾリン、
    (41) 6-クロロ-4-[(1S)-1-(5-クロロ-1H-ベンゾイミダゾール-2-イル)-3-メタンスルホニル-プロピルアミノ]-7-[(2R)-2-tert.-ブチルオキシカルボニル-アミノメチル-ピロリジン-1-イル-カルボニル]-キナゾリン、
    (42) 6-クロロ-4-[(1S)-1-(5-クロロ-1H-ベンゾイミダゾール-2-イル)-3-メタンスルホニル-プロピルアミノ]-7-[(2R)-2-アミノメチル-ピロリジン-1-イル-カルボニル]-キナゾリン、
    (43) 6-クロロ-4-[(1S)-1-(5-クロロ-1H-ベンゾイミダゾール-2-イル)-エチルアミノ]-7-(チアゾリジン-3-イル-カルボニル)-キナゾリン、
    (44) 6-クロロ-4-[(1S)-1-(5-クロロ-1H-ベンゾイミダゾール-2-イル)-2-(tert.-ブチルオキシカルボニルメトキシ)-エチルアミノ]-7-(ピロリジン-1-イル-カルボニル)-キナゾリン、
    (45) 6-クロロ-4-[(1S)-1-(5-クロロ-1H-ベンゾイミダゾール-2-イル)-3-エトキシカルボニルプロピルアミノ]-7-(ピロリジン-1-イル-カルボニル)-キナゾリン、
    (46) 4-[(1S)-1-(5-クロロ-1H-ベンゾイミダゾール-2-イル)-エチルアミノ]-6-メチル-7-(ピロリジン-1-イル-カルボニル)-キナゾリン、
    (47) 4-[(1S)-1-(5-クロロ-1H-ベンゾイミダゾール-2-イル)-エチルアミノ]-6-メチル-7-(ピロリジン-1-イル-カルボニル)-キナゾリン、
    (48) 6-クロロ-4-[(1S)-1-(5-クロロ-1H-ベンゾイミダゾール-2-イル)-エチルアミノ]-7-[(3S)-3-アミノメチル-ピロリジン-1-イル-カルボニル]-キナゾリン、
    (49) 6-クロロ-4-[(1S)-1-(5-クロロ-1H-ベンゾイミダゾール-2-イル)-2-(ヒドロキシカルボニルメトキシ)-エチルアミノ]-7-(ピロリジン-1-イル-カルボニル)-キナゾリン、
    (50) 6-クロロ-4-[(1S)-1-(5-クロロ-1H-ベンゾイミダゾール-2-イル)-3-メタンスルフィニル-プロピルアミノ]-7-[(2R)-2-アミノメチル-ピロリジン-1-イル-カルボニル]-キナゾリン、
    (51) 4-[(1S)-1-(5-クロロ-1H-ベンゾイミダゾール-2-イル)-3-メチルスルファニル-プロピルアミノ]-6-メチル-7-(2,5-ジヒドロピロール-1-イル-カルボニル)-キナゾリン、
    (52) 6-ブロモ-4-[(1S)-1-(5-クロロ-1H-ベンゾイミダゾール-2-イル)-エチルアミノ]-7-(2,5-ジヒドロピロール-1-イル-カルボニル)-キナゾリン、
    (53) 6-クロロ-4-[(1S)-1-(5-クロロ-1H-ベンゾイミダゾール-2-イル)-3-エトキシカルボニルプロピル-アミノ]-7-(2,5-ジヒドロピロール-1-イル-カルボニル)-キナゾリン、
    (54) 6-クロロ-4-[(1S)-1-(5-クロロ-1H-ベンゾイミダゾール-2-イル)-エチルアミノ]-7-(ピラゾリジン-3-オン-1-イル-カルボニル)-キナゾリン、
    (55) 6-クロロ-4-[(1S)-1-(5-クロロ-1H-ベンゾイミダゾール-2-イル)-3-メチルスルファニル-プロピルアミノ]-7-(2,5-ジヒドロピロール-1-イル-カルボニル)-キナゾリン、
    (56) 6-クロロ-4-[1-(5-クロロ-1H-ベンゾイミダゾール-2-イル)-1-(2-クロロ-フェニル)-メチルアミノ]-7-(ピロリジン-1-イル-カルボニル)-キナゾリン、
    (57) 6-クロロ-4-[1-(5-クロロ-1H-ベンゾイミダゾール-2-イル)-1-(3-クロロ-フェニル)-メチルアミノ]-7-(ピロリジン-1-イル-カルボニル)-キナゾリン、
    (58) 6-クロロ-4-[(1S)-1-(5-クロロ-1H-ベンゾイミダゾール-2-イル)-ブチルアミノ]-7-(2,5-ジヒドロピロール-1-イル-カルボニル)-キナゾリン、
    (59) 6-クロロ-4-[(1S)-1-(5-クロロ-1H-ベンゾイミダゾール-2-イル)-3-メチルスルファニル-プロピルアミノ]-7-(2,5-ジヒドロピロール-1-イル-カルボニル)-キナゾリン、
    (60) 6-クロロ-4-[(1S)-1-(5-クロロ-1H-ベンゾイミダゾール-2-イル)-2-メトキシ-エチルアミノ]-7-(2,5-ジヒドロピロール-1-イル-カルボニル)-キナゾリン、
    (61) 6-クロロ-4-[1-(5-クロロ-1H-ベンゾイミダゾール-2-イル)-3-ジエチルアミノカルボニル-プロピル-アミノ]-7-(ピロリジン-1-イル-カルボニル)-キナゾリン、
    (62) 6-クロロ-4-[(1S)-1-(5-クロロ-1H-ベンゾイミダゾール-2-イル)-3-(ピロリジン-1-イルカルボニル)-プロピルアミノ]-7-[(2R)-ピロリジン-2-イルメチルアミノ-カルボニル]-キナゾリン、
    (63) 6-クロロ-4-[1-(5-クロロ-1H-ベンゾイミダゾール-2-イル)-3-[N-メチル-N-ピペリジン-4-イル-アミノ]-カルボニル-プロピル-アミノ]-7-(ピロリジン-1-イル-カルボニル)-キナゾリン、
    (64) 6-クロロ-4-[1-(5-クロロ-1H-ベンゾイミダゾール-2-イル)-3-[4-メチル-ピペラジン-1-イル]-カルボニル-プロピル-アミノ]-7-(ピロリジン-1-イル-カルボニル)-キナゾリン、
    (65) 6-クロロ-4-[1-(5-クロロ-1H-ベンゾイミダゾール-2-イル)-3-(C-ピペリジン-4-イル-メチルアミノ)-カルボニル-プロピル-アミノ]-7-(ピロリジン-1-イル-カルボニル)-キナゾリン、
    (66) 6-クロロ-4-[1-(5-クロロ-1H-ベンゾイミダゾール-2-イル)-3-(N-ベンジル-N-メチル-アミノ)-カルボニル-プロピル-アミノ]-7-(ピロリジン-1-イル-カルボニル)-キナゾリン、
    (67) 6-クロロ-4-[(1S)-1-(5-クロロ-1H-ベンゾイミダゾール-2-イル)-3-メタンスルホニル-プロピルアミノ]-1-オキシ-7-[(2R)-2-tert.-ブチルオキシカルボニル-アミノメチル-ピロリジン-1-イル-カルボニル]-キナゾリン、
    (68) 4-[(1S)-1-(5-クロロ-1H-ベンゾイミダゾール-2-イル)-3-アリルオキシカルボニルプロピル-アミノ]-6-メチル-7-(2,5-ジヒドロピロール-1-イル-カルボニル)-キナゾリン、
    (69) 6-ブロモ-4-[(1S)-1-(5-クロロ-1H-ベンゾイミダゾール-2-イル)-3-アリルオキシカルボニルプロピル-アミノ]-7-(2,5-ジヒドロピロール-1-イル-カルボニル)-キナゾリン、
    (70) 6-クロロ-4-[(1S)-1-(5-クロロ-1H-ベンゾイミダゾール-2-イル)-2-メトキシ-エチルアミノ]-7-(ピロリジン-1-イル-カルボニル)-キナゾリン、
    (71) 6-クロロ-4-[(1S)-1-(5-クロロ-1H-ベンゾイミダゾール-2-イル)-4-(tert.-ブチルオキシカルボニル)-ブチル-アミノ]-7-(ピロリジン-1-イル-カルボニル)-キナゾリン、
    (72) 6-クロロ-4-[(1S)-1-(5-クロロ-1H-ベンゾイミダゾール-2-イル)-4-(tert.-ブチルオキシカルボニル)-ブチル-アミノ]-7-(2,5-ジヒドロピロール-1-イル-カルボニル)-キナゾリン、
    (73) 6-クロロ-4-[(1S)-1-(5-クロロ-1H-ベンゾイミダゾール-2-イル)-3-ベンジルオキシカルボニル-プロピルアミノ]-7-[(2R)-(1-tert.-ブチルオキシカルボニル-ピロリジン-2-イル-メチルアミノ)-カルボニル]-キナゾリン、
    (74) 6-クロロ-4-[(1S)-1-(5-クロロ-1H-ベンゾイミダゾール-2-イル)-3-メタンスルホニル-プロピルアミノ]-1-オキシ-7-[(2R)-2-アミノメチル-ピロリジン-1-イル-カルボニル]-キナゾリン、
    (75) 6-クロロ-4-[(1S)-1-(5-クロロ-1H-ベンゾイミダゾール-2-イル)-エチルアミノ]-7-[(2R)-2-(アセチルアミノ-メチル)-ピロリジン-1-イル-カルボニル]-キナゾリン、
    (76) 6-クロロ-4-[(1S)-1-(5-クロロ-1H-ベンゾイミダゾール-2-イル)-エチルアミノ]-7-[(2S)-2-(ピロリジン-1-イル-メチル)-ピロリジン-1-イル-カルボニル]-キナゾリン、
    (77) 6-クロロ-4-[(1S)-1-(5-クロロ-1H-ベンゾイミダゾール-2-イル)-エチルアミノ]-7-[(2R/S)-2-(tert.-ブチルオキシカルボニル-アミノメチル)-チアゾリジン-1-イル-カルボニル]-キナゾリン、
    (78) 6-クロロ-4-[(1S)-1-(5-クロロ-1H-ベンゾイミダゾール-2-イル)-エチルアミノ]-7-[(2R/S)-2-(ピリジン-4-イル)-ピロリジン-1-イル-カルボニル]-キナゾリン、
    (79) 6-クロロ-4-[(1S)-1-(5-クロロ-1H-ベンゾイミダゾール-2-イル)-エチルアミノ]-7-[(2R/S)-2-アミノメチル-チアゾリジニル-カルボニル]-キナゾリン、
    (80) 6-クロロ-4-[(1S)-1-(5-クロロ-1H-ベンゾイミダゾール-2-イル)-3-メタンスルホニル-プロピルアミノ]-7-[(2R)-2-(メタンスルホニル-アミノメチル)-ピロリジン-1-イル-カルボニル]-キナゾリン、
    (81) 6-クロロ-4-[(1S)-3-(ベンジルオキシカルボニル-アミノ)-1-(5-クロロ-1H-ベンゾイミダゾール-2-イル)-プロピル-アミノ]-7-(2,5-ジヒドロピロール-1-イル-カルボニル)-キナゾリン、
    (82) 7-(2-アセトアミノメチル-チアゾリジン-1-イル-カルボニル)-6-クロロ-4-[(1S)-1-(5-クロロ-1H-ベンゾイミダゾール-2-イル)-エチルアミノ]-キナゾリン、
    (83) 6-クロロ-4-{1-(5-クロロ-1H-ベンゾイミダゾール-2-イル)-3-[(1,2,3,4-テトラヒドロイソキノリン-1-イル)-カルボニル-プロピル-アミノ]}-7-(ピロリジン-1-イル-カルボニル)-キナゾリン、
    (84) 6-クロロ-4-[1-(5-クロロ-1H-ベンゾイミダゾール-2-イル)-3-(ベンジルアミノ-カルボニル)-プロピル-アミノ]-7-(ピロリジン-1-イル-カルボニル)-キナゾリン、
    (85) 6-クロロ-4-{1-(5-クロロ-1H-ベンゾイミダゾール-2-イル)-3-[(N-メチル-N-フェネチル-アミノ-カルボニル)-プロピル-アミノ]}-7-(ピロリジン-1-イル-カルボニル)-キナゾリン、
    (86) 6-クロロ-4-[1-(5-クロロ-1H-ベンゾイミダゾール-2-イル)-3-(ヒドロキシエチルアミノ-カルボニル)-プロピル-アミノ]-7-(ピロリジン-1-イル-カルボニル)-キナゾリン、
    (87) 6-クロロ-4-{1-(5-クロロ-1H-ベンゾイミダゾール-2-イル)-3-[(C-ピリジン-3-イル-メチルアミノ-カルボニル)-プロピル-アミノ]}-7-(ピロリジン-1-イル-カルボニル)-キナゾリン、
    (88) 6-クロロ-4-{1-(5-クロロ-1H-ベンゾイミダゾール-2-イル)-3-[(1-オキサ-3,8-ジアザ-スピロ[4.5]デカン-2-オン-8-イル)-カルボニル]-プロピル-アミノ}-7-(ピロリジン-1-イル-カルボニル)-キナゾリン、
    (89) 6-クロロ-4-[1-(5-クロロ-1H-ベンゾイミダゾール-2-イル)-3-(モルホリン-4-イル-カルボニル)-プロピル-アミノ]-7-(ピロリジン-1-イル-カルボニル)-キナゾリン、
    (90) 6-クロロ-4-[1-(5-クロロ-1H-ベンゾイミダゾール-2-イル)-3-(C-シクロヘキシル-メチルアミノ-カルボニル)-プロピル-アミノ]-7-(ピロリジン-1-イル-カルボニル)-キナゾリン、
    (91) 6-クロロ-4-[1-(5-クロロ-1H-ベンゾイミダゾール-2-イル)-3-(メトキシエチルアミノ-カルボニル)-プロピル-アミノ]-7-(ピロリジン-1-イル-カルボニル)-キナゾリン、
    (92) 6-クロロ-4-[1-(5-クロロ-1H-ベンゾイミダゾール-2-イル)-3-(ジメチルアミノエチル-アミノ-カルボニル)-プロピル-アミノ]-7-(ピロリジン-1-イル-カルボニル)-キナゾリン、
    (93) 6-クロロ-4-[1-(5-クロロ-1H-ベンゾイミダゾール-2-イル)-3-(シクロプロピルアミノ-カルボニル)-プロピル-アミノ]-7-(ピロリジン-1-イル-カルボニル)-キナゾリン、
    (94) 6-クロロ-4-{(1R/S)-1-(5-クロロ-1H-ベンゾイミダゾール-2-イル)-3-[C-(2R/S)-テトラヒドロフラン-2-イル-メチルアミノ-カルボニル]-プロピル-アミノ}}-7-(ピロリジン-1-イル-カルボニル)-キナゾリン、
    (95) 6-クロロ-4-[1-(5-クロロ-1H-ベンゾイミダゾール-2-イル)-3-(ジメチルアミノプロピルアミノ-カルボニル)-プロピル-アミノ]-7-(ピロリジン-1-イル-カルボニル)-キナゾリン、
    (96) 6-クロロ-4-[1-(5-クロロ-1H-ベンゾイミダゾール-2-イル)-3-(アミノエチルアミノ-カルボニル)-プロピル-アミノ]-7-(ピロリジン-1-イル-カルボニル)-キナゾリン、
    (97) 6-クロロ-4-[1-(5-クロロ-1H-ベンゾイミダゾール-2-イル)-3-(ヒドロキシカルボニルメチル-メチル-アミノ-カルボニル)-プロピル-アミノ]-7-(ピロリジン-1-イル-カルボニル)-キナゾリン、
    (98) 6-クロロ-4-{[1-(5-クロロ-1H-ベンゾイミダゾール-2-イル)-3-((3-(ピロリジン-2-オン-1-イル)-プロピル)-アミノ-カルボニル)-プロピル-アミノ]}-7-(ピロリジン-1-イル-カルボニル)-キナゾリン、
    (99) 6-クロロ-4-{1-(5-クロロ-1H-ベンゾイミダゾール-2-イル)-3-[(1-[1,3,5]トリアジン-2-イル-ピペリジン-4-イルアミノ)-カルボニル]-プロピル-アミノ}-7-(ピロリジン-1-イル-カルボニル)-キナゾリン、
    (100) 6-クロロ-4-{1-(5-クロロ-1H-ベンゾイミダゾール-2-イル)-3-[(2-イミダゾール-1-イル-エチルアミノ)-カルボニル]-プロピル-アミノ}}-7-(ピロリジン-1-イル-カルボニル)-キナゾリン、
    (101) 6-クロロ-4-{1-(5-クロロ-1H-ベンゾイミダゾール-2-イル)-3-[C-(1H-イミダゾール-2-イル)-メチルアミノ-カルボニル]-プロピル-アミノ}}-7-(ピロリジン-1-イル-カルボニル)-キナゾリン、
    (102) 6-クロロ-4-[1-(5-クロロ-1H-ベンゾイミダゾール-2-イル)-3-(2,2,2-トリフルオロエチルアミノ-カルボニル)-プロピル-アミノ]-7-(ピロリジン-1-イル-カルボニル)-キナゾリン、
    (103) 6-クロロ-4-{1-(5-クロロ-1H-ベンゾイミダゾール-2-イル)-3-[N-(2-ジメチルアミノ-エチル)-N-メチル-アミノ-カルボニル]-プロピル-アミノ}-7-(ピロリジン-1-イル-カルボニル)-キナゾリン、
    (104) 6-クロロ-4-{(1R/S)-1-(5-クロロ-1H-ベンゾイミダゾール-2-イル)-3-[(1R/S)-1-フェニル-エチルアミノ-カルボニル]-プロピル-アミノ}-7-(ピロリジン-1-イル-カルボニル)-キナゾリン、
    (105) 6-クロロ-4-{1-(5-クロロ-1H-ベンゾイミダゾール-2-イル)-3-[2-(4-メチル-ピペラジン-1-イルメチル)-ピペリジン-1-イル-カルボニル]-プロピル-アミノ}-7-(ピロリジン-1-イル-カルボニル)-キナゾリン、
    (106) 6-クロロ-4-[1-(5-クロロ-1H-ベンゾイミダゾール-2-イル)-3-(N-アミノカルボニルメチル-N-メチル-アミノ-カルボニル)-プロピル-アミノ]-7-(ピロリジン-1-イル-カルボニル)-キナゾリン、
    (107) 6-クロロ-4-[1-(5-クロロ-1H-ベンゾイミダゾール-2-イル)-3-(4,5,6,7-テトラヒドロ-1H-イミダゾ[4,5-c]ピリジン-5-イル-カルボニル)-プロピル-アミノ]-7-(ピロリジン-1-イル-カルボニル)-キナゾリン、
    (108) 6-クロロ-4-[1-(5-クロロ-1H-ベンゾイミダゾール-2-イル)-3-(1-オキソ-チオモルホリン-4-イル-カルボニル)-プロピル-アミノ]-7-(ピロリジン-1-イル-カルボニル)-キナゾリン、
    (109) 6-クロロ-4-[1-(5-クロロ-1H-ベンゾイミダゾール-2-イル)-3-(N-ジメチルアミノカルボニルメチル-N-メチル-アミノ-カルボニル)-プロピル-アミノ]-7-(ピロリジン-1-イル-カルボニル)-キナゾリン、
    (110) 6-クロロ-4-[1-(5-クロロ-1H-ベンゾイミダゾール-2-イル)-3-(N-ヒドロキシカルボニルエチル-N-メチル-アミノ-カルボニル)-プロピル-アミノ]-7-(ピロリジン-1-イル-カルボニル)-キナゾリン、
    (111) 6-クロロ-4-{1-(5-クロロ-1H-ベンゾイミダゾール-2-イル)-3-[C-(1-メチル-1H-イミダゾール-2-イル)-メチルアミノ-カルボニル]-プロピル-アミノ}}-7-(ピロリジン-1-イル-カルボニル)-キナゾリン、
    (112) 6-クロロ-4-[1-(5-クロロ-1H-ベンゾイミダゾール-2-イル)-3-(N-ピペリジン-2-イル-アミノカルボニル)-プロピル-アミノ]-7-(ピロリジン-1-イル-カルボニル)-キナゾリン、
    (113) 6-クロロ-4-{1-(5-クロロ-1H-ベンゾイミダゾール-2-イル)-3-[C-(テトラヒドロピラン-4-イル)-メチルアミノ-カルボニル]-プロピル-アミノ}-7-(ピロリジン-1-イル-カルボニル)-キナゾリン、
    (114) 6-クロロ-4-[1-(5-クロロ-1H-ベンゾイミダゾール-2-イル)-3-(4-ヒドロキシピペリジン-1-イル-カルボニル)-プロピル-アミノ]-7-(ピロリジン-1-イル-カルボニル)-キナゾリン、
    (115) 6-クロロ-4-{1-(5-クロロ-1H-ベンゾイミダゾール-2-イル)-3-[C-(ピリジン-4-イル)-メチルアミノ-カルボニル]-プロピル-アミノ}-7-(ピロリジン-1-イル-カルボニル)-キナゾリン、
    (116) 6-クロロ-4-[1-(5-クロロ-1H-ベンゾイミダゾール-2-イル)-3-(N-メチルアミノカルボニルメチル-N-メチル-アミノ-カルボニル)-プロピル-アミノ]-7-(ピロリジン-1-イル-カルボニル)-キナゾリン、
    (117) 6-クロロ-4-{1-(5-クロロ-1H-ベンゾイミダゾール-2-イル)-3-[N-(2-(1H)-イミダゾール-4-イル)-エチル]-N-メチル-アミノ-カルボニル}-プロピル-アミノ}-7-(ピロリジン-1-イル-カルボニル)-キナゾリン、
    (118) 6-クロロ-4-[1-(5-クロロ-1H-ベンゾイミダゾール-2-イル)-3-(1-チアゾリジン-3-イル-カルボニル)-プロピル-アミノ]-7-(ピロリジン-1-イル-カルボニル)-キナゾリン、
    (119) 6-クロロ-4-[1-(5-クロロ-1H-ベンゾイミダゾール-2-イル)-3-(N-シクロプロピル-N-メチル-アミノ-カルボニル)-プロピル-アミノ]-7-(ピロリジン-1-イル-カルボニル)-キナゾリン、
    (120) 6-クロロ-4-[1-(5-クロロ-1H-ベンゾイミダゾール-2-イル)-3-(N-シクロプロピルメチル-N-メチル-アミノ-カルボニル)-プロピル-アミノ]-7-(ピロリジン-1-イル-カルボニル)-キナゾリン、
    (121) 6-クロロ-4-[1-(5-クロロ-1H-ベンゾイミダゾール-2-イル)-3-(シクロペンチルアミノ-カルボニル)-プロピル-アミノ]-7-(ピロリジン-1-イル-カルボニル)-キナゾリン、
    (122) 6-クロロ-4-[1-(5-クロロ-1H-ベンゾイミダゾール-2-イル)-3-(N-ピペリジン-4-イル-アミノカルボニル)-プロピル-アミノ]-7-(ピロリジン-1-イル-カルボニル)-キナゾリン、
    (123) 6-クロロ-4-{1-(5-クロロ-1H-ベンゾイミダゾール-2-イル)-3-[C-(ピリジン-2-イル)-メチルアミノ-カルボニル]-プロピル-アミノ}-7-(ピロリジン-1-イル-カルボニル)-キナゾリン、
    (124) 6-クロロ-4-[1-(5-クロロ-1H-ベンゾイミダゾール-2-イル)-3-(4-チアゾール-2-イル-ピペラジン-1-イル-カルボニル)-プロピル-アミノ]-7-(ピロリジン-1-イル-カルボニル)-キナゾリン、
    (125) 6-クロロ-4-[1-(5-クロロ-1H-ベンゾイミダゾール-2-イル)-3-(ピペリジン-1-イル-カルボニル)-プロピル-アミノ]-7-(ピロリジン-1-イル-カルボニル)-キナゾリン、
    (126) 6-クロロ-4-[(1S)-1-(5-クロロ-1H-ベンゾイミダゾール-2-イル)-3-アミノ-プロピル-アミノ]-7-(2,5-ジヒドロピロール-1-イル-カルボニル)-キナゾリン、
    (127) 6-クロロ-4-[(1S)-1-(5-クロロ-1H-ベンゾイミダゾール-2-イル)-3-ヒドロキシカルボニル-プロピルアミノ]-7-(ピロリジン-1-イル-カルボニル)-キナゾリン、
    (128) 6-クロロ-4-[(1S)-1-(5-クロロ-1H-ベンゾイミダゾール-2-イル)-エチルアミノ]-7-(5,6,7,8-テトラヒドロ-[1,2,4]トリアゾロ[4,3a]ピリジン-4-イル)-キナゾリン、
    (129) 6-クロロ-4-[1-(5-クロロ-1H-ベンゾイミダゾール-2-イル)-1-(チオフェン-3-イル)-メチルアミノ]-7-(2,5-ジヒドロピロール-1-イル-カルボニル)-キナゾリン、
    (130) 6-クロロ-4-[(1S)-1-(5-クロロ-1H-ベンゾイミダゾール-2-イル)-3-(2-オキソ-ピロリジン-1-イル)-プロピル-アミノ]-7-(2,5-ジヒドロピロール-1-イル-カルボニル)-キナゾリン、
    (131) 6-クロロ-4-[(1S)-1-(5-クロロ-1H-ベンゾイミダゾール-2-イル)-3-(1,1-ジオキソ-イソチアゾリジン-2-イル)-プロピル-アミノ]-7-(2,5-ジヒドロピロール-1-イル-カルボニル)-キナゾリン、
    (132) 6-クロロ-4-[(1S)-1-(5-クロロ-1H-ベンゾイミダゾール-2-イル)-2-イソプロピルカルボニルオキシ-エチルアミノ]-7-(2,5-ジヒドロピロール-1-イル-カルボニル)-キナゾリン、
    (133) 6-クロロ-4-[(1S)-1-(5-クロロ-1H-ベンゾイミダゾール-2-イル)-4-(ヒドロキシカルボニル)-ブチルアミノ]-7-(2,5-ジヒドロピロール-1-イル-カルボニル)-キナゾリン、
    (134) 6-クロロ-4-[(1S)-1-(5-クロロ-1H-ベンゾイミダゾール-2-イル)-エチルアミノ]-7-[(2R/S)-2-(ピリジン-4-イル)-チアゾリジン-3-イル-カルボニル]-キナゾリン、
    (135) 6-クロロ-4-[(1S)-1-(5-クロロ-1H-ベンゾイミダゾール-2-イル)-エチルアミノ]-7-[(2R/S)-2-(2,2,2-トリフルオロエチル)-チアゾリジン-3-イル-カルボニル]-キナゾリン、
    (136) 6-クロロ-4-[(1S)-1-(5-クロロ-1H-ベンゾイミダゾール-2-イル)-3-メタンスルホニルアミノ-プロピル-アミノ]-7-(2,5-ジヒドロピロール-1-イル-カルボニル)-キナゾリン、
    (137) 6-クロロ-4-[(1S)-1-(5-クロロ-1H-ベンゾイミダゾール-2-イル)-2-メチルスルファニル-エチルアミノ]-7-(2,5-ジヒドロピロール-1-イル-カルボニル)-キナゾリン、
    (138) 4-[(1S)-1-(5-クロロ-1H-ベンゾイミダゾール-2-イル)-エチルアミノ]-7-(2,5-ジヒドロピロール-1-イル-カルボニル)-6-メトキシ-キナゾリン、
    (139) 7-[(2S)-2-(2-アミノエチル)-ピロリジン-1-イル-カルボニル]-6-クロロ-4-[(1R/S)-1-(5-クロロ-1H-ベンゾイミダゾール-2-イル)-エチルアミノ]-キナゾリン、
    (140) 6-クロロ-4-[(1R/S)-1-(5-クロロ-1H-ベンゾイミダゾール-2-イル)-エチルアミノ]-7-[(2R/S)-2-エトキシカルボニル-ピペリジン-1-イル-カルボニル]-キナゾリン、
    (141) 6-クロロ-4-[1-(5-クロロ-1H-ベンゾイミダゾール-2-イル)-エチルアミノ]-7-(4,5,6,7-テトラヒドロ-チエノ[3,2-c]ピリジン-5-イル-カルボニル)-キナゾリン、
    (142) 7-[(2S)-2-ベンズヒドリル-ピロリジン-1-イル-カルボニル]-6-クロロ-4-[(1R/S)-1-(5-クロロ-1H-ベンゾイミダゾール-2-イル)-エチルアミノ]-キナゾリン、
    (143) 6-クロロ-4-[1-(5-クロロ-1H-ベンゾイミダゾール-2-イル)-エチルアミノ]-7-([1,4]ジアゼパン-1-イル-カルボニル)-キナゾリン、
    (144) 6-クロロ-4-[(1R/S)-1-(5-クロロ-1H-ベンゾイミダゾール-2-イル)-エチルアミノ]-7-[(2R/S)-2-(2-エトキシカルボニル-エチル)-ピペリジン-1-イル-カルボニル]-キナゾリン、
    (145) 6-クロロ-4-[(1R/S)-1-(5-クロロ-1H-ベンゾイミダゾール-2-イル)-エチルアミノ]-7-[(2S)-2-メチルアミノカルボニル-ピロリジン-1-イル-カルボニル]-キナゾリン、
    (146) 6-クロロ-4-[(1R/S)-1-(5-クロロ-1H-ベンゾイミダゾール-2-イル)-エチルアミノ]-7-[(3R/S)-3-(3-ジエチルアミノ-プロピル)-ピペリジン-1-イル-カルボニル]-キナゾリン、
    (147) 6-クロロ-4-[1-(5-クロロ-1H-ベンゾイミダゾール-2-イル)-エチルアミノ]-7-(4-メチル-ピペリジン-1-イル-カルボニル)-キナゾリン、
    (148) 6-クロロ-4-[(1R/S)-1-(5-クロロ-1H-ベンゾイミダゾール-2-イル)-エチルアミノ]-7-[(2S)-2-(フェニルアミノメチル)-ピロリジン-1-イル-カルボニル]-キナゾリン、
    (149) 6-クロロ-4-[(1R/S)-1-(5-クロロ-1H-ベンゾイミダゾール-2-イル)-エチルアミノ]-7-[(2R/S)-2-ベンジル-ピロリジン-1-イル-カルボニル]-キナゾリン、
    (150) 6-クロロ-4-[(1R/S)-1-(5-クロロ-1H-ベンゾイミダゾール-2-イル)-エチルアミノ]-7-[(3R/S)-3-ヒドロキシ-ピペリジン-1-イル-カルボニル]-キナゾリン、
    (151) 6-クロロ-4-[(1R/S)-1-(5-クロロ-1H-ベンゾイミダゾール-2-イル)-エチルアミノ]-7-[(2S)-2-ジメチルアミノカルボニル-ピロリジン-1-イル-カルボニル]-キナゾリン、
    (152) 6-クロロ-4-[1-(5-クロロ-1H-ベンゾイミダゾール-2-イル)-エチルアミノ]-7-(ピペリジン-1-イル-カルボニル)-キナゾリン、
    (153) 6-クロロ-4-[1-(5-クロロ-1H-ベンゾイミダゾール-2-イル)-エチルアミノ]-7-(4-オキソ-ピペリジン-1-イル-カルボニル)-キナゾリン、
    (154) 6-クロロ-4-[1-(5-クロロ-1H-ベンゾイミダゾール-2-イル)-エチルアミノ]-7-(4-メチレン-ピペリジン-1-イル-カルボニル)-キナゾリン、
    (155) 6-クロロ-4-[(1R/S)-1-(5-クロロ-1H-ベンゾイミダゾール-2-イル)-エチルアミノ]-7-[(2R/S)-2-メチル-ピペリジン-1-イル-カルボニル]-キナゾリン、
    (156) 6-クロロ-4-[(1R/S)-1-(5-クロロ-1H-ベンゾイミダゾール-2-イル)-エチルアミノ]-7-[(2R/S)-2-ベンジルオキシカルボニル-ピロリジン-1-イル-カルボニル]-キナゾリン、
    (157) 6-クロロ-4-[1-(5-クロロ-1H-ベンゾイミダゾール-2-イル)-エチルアミノ]-7-[N-(3-アミノ-プロピル)-N-エチル-アミノ-カルボニル]-キナゾリン、
    (158) 6-クロロ-4-[1-(5-クロロ-1H-ベンゾイミダゾール-2-イル)-エチルアミノ]-7-(N-シクロプロピル-N-メチルアミノ-カルボニル)-キナゾリン、
    (159) 6-クロロ-4-[1-(5-クロロ-1H-ベンゾイミダゾール-2-イル)-エチルアミノ]-7-(2-オキソ-ピペラジン-4-イル-カルボニル)-キナゾリン、
    (160) 6-クロロ-4-[(1R/S)-1-(5-クロロ-1H-ベンゾイミダゾール-2-イル)-エチルアミノ]-7-[(2S)-2-メトキシメチル-ピロリジン-1-イル-カルボニル]-キナゾリン、
    (161) 6-クロロ-4-[(1R/S)-1-(5-クロロ-1H-ベンゾイミダゾール-2-イル)-エチルアミノ]-7-[(2R)-2-(フェニルアミノメチル)-ピロリジン-1-イル-カルボニル]-キナゾリン、
    (162) 6-クロロ-4-[(1R/S)-1-(5-クロロ-1H-ベンゾイミダゾール-2-イル)-エチルアミノ]-7-{1-[(3R/S)-3-(1H-ベンゾイミダゾール-2-イル)-ピペリジン-1-イル]-カルボニル}-キナゾリン、
    (163) 6-クロロ-4-[(1R/S)-1-(5-クロロ-1H-ベンゾイミダゾール-2-イル)-エチルアミノ]-7-[(3R/S)-3-ジメチルアミノ-ピロリジン-1-イル-カルボニル]-キナゾリン、
    (164) 6-クロロ-4-[1-(5-クロロ-1H-ベンゾイミダゾール-2-イル)-エチルアミノ]-7-[(2,5-ジメチル-2,5-ジヒドロ-1H-ピロール-1-イル)-カルボニル]-キナゾリン、
    (165) 6-クロロ-4-[(1R/S)-1-(5-クロロ-1H-ベンゾイミダゾール-2-イル)-エチルアミノ]-7-[(2R/S)-2-イソプロピル-ピロリジン-1-イル-カルボニル]-キナゾリン、
    (166) 6-クロロ-4-[(1R/S)-1-(5-クロロ-1H-ベンゾイミダゾール-2-イル)-エチルアミノ]-7-[(2R/S)-2-アミノメチル-ピペリジン-1-イル-カルボニル]-キナゾリン、
    (167) 6-クロロ-4-[(1R/S)-1-(5-クロロ-1H-ベンゾイミダゾール-2-イル)-エチルアミノ]-7-[(3R/S)-3-アミノメチル-ピペリジン-1-イル-カルボニル]-キナゾリン、
    (168) 6-クロロ-4-[(1R/S)-1-(5-クロロ-1H-ベンゾイミダゾール-2-イル)-エチルアミノ]-7-[(2R)-2-エトキシカルボニル-ピロリジン-1-イル-カルボニル]-キナゾリン、
    (169) 6-クロロ-4-[1-(5-クロロ-1H-ベンゾイミダゾール-2-イル)-エチルアミノ]-7-[3-(ジメチルアミノ-メチル)-ピペリジン-1-イル-カルボニル]-キナゾリン、
    (170) 6-クロロ-4-[(1R/S)-1-(5-クロロ-1H-ベンゾイミダゾール-2-イル)-エチルアミノ]-7-[(2R/S)-2-(2-フェニル-エチル)-ピロリジン-1-イル-カルボニル]-キナゾリン、
    (171) 6-クロロ-4-[(1R/S)-1-(5-クロロ-1H-ベンゾイミダゾール-2-イル)-エチルアミノ]-7-[(2R/S)-2-(ピリジン-2-イル)-ピロリジン-1-イル-カルボニル]-キナゾリン、
    (172) 6-クロロ-4-[(1R/S)-1-(5-クロロ-1H-ベンゾイミダゾール-2-イル)-エチルアミノ]-7-[(2R/S)-2-(2-アミノ-エチル)-ピペリジン-1-イル-カルボニル]-キナゾリン、
    (173) 6-クロロ-4-[1-(5-クロロ-1H-ベンゾイミダゾール-2-イル)-エチルアミノ]-7-(4-アセチル-ピペラジン-1-イル-カルボニル)-キナゾリン、
    (174) 6-クロロ-4-[1-(5-クロロ-1H-ベンゾイミダゾール-2-イル)-エチルアミノ]-7-[N-(2-アミノ-エチル)-N-エチル-アミノ-カルボニル]-キナゾリン、
    (175) 6-クロロ-4-[(1R/S)-1-(5-クロロ-1H-ベンゾイミダゾール-2-イル)-エチルアミノ]-7-[(2R/S)-2-(ピリジン-3-イル)-ピペリジン-1-イル-カルボニル]-キナゾリン、
    (176) 6-クロロ-4-[(1R/S)-1-(5-クロロ-1H-ベンゾイミダゾール-2-イル)-エチルアミノ]-7-[(2R/S),(5R/S)-2,5-ジメチル-ピロリジン-1-イル-カルボニル]-キナゾリン、
    (177) 6-クロロ-4-[1-(5-クロロ-1H-ベンゾイミダゾール-2-イル)-エチルアミノ]-7-(4-アミノカルボニル-ピペリジン-1-イル-カルボニル)-キナゾリン、
    (178) 6-クロロ-4-[1-(5-クロロ-1H-ベンゾイミダゾール-2-イル)-エチルアミノ]-7-(4-ヒドロキシ-ピペリジン-1-イル-カルボニル)-キナゾリン、
    (179) 6-クロロ-4-[(1R/S)-1-(5-クロロ-1H-ベンゾイミダゾール-2-イル)-エチルアミノ]-7-[(2R/S)-2-エトキシカルボニル-ピペリジン-1-イル-カルボニル]-キナゾリン、
    (180) 6-クロロ-4-[1-(5-クロロ-1H-ベンゾイミダゾール-2-イル)-エチルアミノ]-7-[1-(1,4,6,7-テトラヒドロ-ピラゾロ[4,3]ピリジン-5-イル)-カルボニル]-キナゾリン、
    (181) 6-クロロ-4-[(1R/S)-1-(5-クロロ-1H-ベンゾイミダゾール-2-イル)-エチルアミノ]-7-(2R,5S-ジメトキシメチル-ピロリジン-1-イル-カルボニル)-キナゾリン、
    (182) 6-クロロ-4-[(1R/S)-1-(5-クロロ-1H-ベンゾイミダゾール-2-イル)-エチルアミノ]-7-[(2R/S)-2-メトキシカルボニル-ピロリジン-1-イル-カルボニル]-キナゾリン、
    (183) 6-クロロ-4-[1-(5-クロロ-1H-ベンゾイミダゾール-2-イル)-エチルアミノ]-7-(ピラゾリジン-1-イル-カルボニル)-キナゾリン、
    (184) 6-クロロ-4-[1-(5-クロロ-1H-ベンゾイミダゾール-2-イル)-エチルアミノ]-7-(1-オキソ-チオモルホリン-4-イル-カルボニル)-キナゾリン、
    (185) 6-クロロ-4-[(1R/S)-1-(5-クロロ-1H-ベンゾイミダゾール-2-イル)-エチルアミノ]-7-{(2R/S)-2-[(N-ブチル-N-エチル-アミノ)-メチル]-ピペリジン-1-イル-カルボニル}-キナゾリン、
    (186) 6-クロロ-4-[1-(5-クロロ-1H-ベンゾイミダゾール-2-イル)-エチルアミノ]-7-[N-エチル-N-(ピペリジン-4-イル)-アミノカルボニル]-キナゾリン、
    (187) 6-クロロ-4-[(1R/S)-1-(5-クロロ-1H-ベンゾイミダゾール-2-イル)-エチルアミノ]-7-[(2S)-2-エトキシカルボニル-ピロリジン-1-イル-カルボニル]-キナゾリン、
    (188) 6-クロロ-4-[1-(5-クロロ-1H-ベンゾイミダゾール-2-イル)-エチルアミノ]-7-(4-ホルミル-ピペラジン-1-イル-カルボニル)-キナゾリン、
    (189) 6-クロロ-4-[(1R/S)-1-(5-クロロ-1H-ベンゾイミダゾール-2-イル)-エチルアミノ]-7-[(2R/S)-2-(2-ジメチルアミノ-エチル)-ピペリジン-1-イル-カルボニル]-キナゾリン、
    (190) 6-クロロ-4-[(1R/S)-1-(5-クロロ-1H-ベンゾイミダゾール-2-イル)-エチルアミノ]-7-[(2R/S)-2-(2-ジエチルアミノ-エチル)-ピペリジン-1-イル-カルボニル]-キナゾリン、
    (191) 6-クロロ-4-[1-(5-クロロ-1H-ベンゾイミダゾール-2-イル)-エチルアミノ]-7-(1,4,6,7-テトラヒドロ-イミダゾ[4,5-c]ピリジン-5-イル-カルボニル)-キナゾリン、
    (192) 6-クロロ-4-[1-(5-クロロ-1H-ベンゾイミダゾール-2-イル)-エチルアミノ]-7-(3,6-ジヒドロ-2H-ピリジン-1-イル-カルボニル)-キナゾリン、
    (193) 6-クロロ-4-[(1R/S)-1-(5-クロロ-1H-ベンゾイミダゾール-2-イル)-エチルアミノ]-7-{(2R/S)-2-[(N-ブチル-N-メチル-アミノ)-メチル]-ピペリジン-1-イル-カルボニル}-キナゾリン、
    (194) 6-クロロ-4-[(1R/S)-1-(5-クロロ-1H-ベンゾイミダゾール-2-イル)-エチルアミノ]-7-[(2R/S)-2-メチル-モルホリン-4-イル-カルボニル]-キナゾリン、
    (195) 6-クロロ-4-[1-(5-クロロ-1H-ベンゾイミダゾール-2-イル)-エチルアミノ]-7-(チオモルホリン-4-イル-カルボニル)-キナゾリン、
    (196) 6-クロロ-4-[(1R/S)-1-(5-クロロ-1H-ベンゾイミダゾール-2-イル)-エチルアミノ]-7-[(2R/S)-2-(2-アミノ-エチル)-ピペリジン-1-イル-カルボニル]-キナゾリン、
    (197) 6-クロロ-4-[(1R/S)-1-(5-クロロ-1H-ベンゾイミダゾール-2-イル)-エチルアミノ]-7-[(2R/S)-2-エチル-ピペリジン-1-イル-カルボニル]-キナゾリン、
    (198) 6-クロロ-4-[(1R/S)-1-(5-クロロ-1H-ベンゾイミダゾール-2-イル)-エチルアミノ]-7-[(3R/S)-3-アミノ-ピロリジン-1-イル-カルボニル]-キナゾリン、
    (199) 6-クロロ-4-[1-(5-クロロ-1H-ベンゾイミダゾール-2-イル)-エチルアミノ]-7-(4-トリフルオロメチル-ピペリジン-1-イル-カルボニル)-キナゾリン、
    (200) 6-クロロ-4-[(1R/S)-1-(5-クロロ-1H-ベンゾイミダゾール-2-イル)-エチルアミノ]-7-{(3R/S)-3-[4-(ピロリジン-1-イル)-ブチル]-ピロリジン-1-イル-カルボニル}-キナゾリン、
    (201) 6-クロロ-4-[(1R/S)-1-(5-クロロ-1H-ベンゾイミダゾール-2-イル)-エチルアミノ]-7-{(2R/S)-2-[(N-メチル-N-(ピリジン-2-イルメチル)-アミノ)-メチル]-ピペリジン-1-イル-カルボニル}-キナゾリン、
    (202) 6-クロロ-4-[1-(5-クロロ-1H-ベンゾイミダゾール-2-イル)-エチルアミノ]-7-(4-ヒドロキシ-ピペラジン-1-イル-カルボニル)-キナゾリン、
    (203) 6-クロロ-4-[(1R/S)-1-(5-クロロ-1H-ベンゾイミダゾール-2-イル)-エチルアミノ]-7-[(3R/S)-3-(ピロリジン-1-イルメチル)-ピペリジン-1-イル-カルボニル]-キナゾリン、
    (204) 6-クロロ-4-[(1R/S)-1-(5-クロロ-1H-ベンゾイミダゾール-2-イル)-エチルアミノ]-7-[(2R/S)-2-ジエチルアミノメチル-ピペリジン-1-イル-カルボニル]-キナゾリン、
    (205) 6-クロロ-4-[(1R/S)-1-(5-クロロ-1H-ベンゾイミダゾール-2-イル)-エチルアミノ]-7-[(2R/S)-2-(4-ジエチルアミノ-ブチル)-ピペリジン-1-イル-カルボニル]-キナゾリン、
    (206) 6-クロロ-4-[(1R/S)-1-(5-クロロ-1H-ベンゾイミダゾール-2-イル)-エチルアミノ]-7-[(2R)-2-ヒドロキシメチル-ピロリジン-1-イル-カルボニル]-キナゾリン、
    (207) 6-クロロ-4-[(1R/S)-1-(5-クロロ-1H-ベンゾイミダゾール-2-イル)-エチルアミノ]-7-[(2R/S)-2-(N-エチル-N-メチル-アミノメチル)-ピペリジン-1-イル-カルボニル]-キナゾリン、
    (208) 6-クロロ-4-[(1R/S)-1-(5-クロロ-1H-ベンゾイミダゾール-2-イル)-エチルアミノ]-7-[(2R)-2-アミノカルボニル-ピロリジン-1-イル-カルボニル]-キナゾリン、
    (209) 6-クロロ-4-[(1R/S)-1-(5-クロロ-1H-ベンゾイミダゾール-2-イル)-エチルアミノ]-7-[(2S)-2-ヒドロキシメチル-ピロリジン-1-イル-カルボニル]-キナゾリン、
    (210) 6-クロロ-4-[(1R/S)-1-(5-クロロ-1H-ベンゾイミダゾール-2-イル)-エチルアミノ]-7-[(2R/S)-2-(4-メチル-ピペラジン-1-イルメチル)-ピペリジン-1-イル-カルボニル]-キナゾリン、
    (211) 6-クロロ-4-[(1R/S)-1-(5-クロロ-1H-ベンゾイミダゾール-2-イル)-エチルアミノ]-7-[(2R)-2-メトキシメチル-ピロリジン-1-イル-カルボニル]-キナゾリン、
    (212) 6-クロロ-4-[(1R/S)-1-(5-クロロ-1H-ベンゾイミダゾール-2-イル)-エチルアミノ]-7-[(2R/S)-2-(3-ジメチルアミノ-プロピル)-ピペリジン-1-イル-カルボニル]-キナゾリン、
    (213) 6-クロロ-4-[(1R/S)-1-(5-クロロ-1H-ベンゾイミダゾール-2-イル)-エチルアミノ]-7-[(2R/S)-2-ジエチルアミノカルボニル-ピペリジン-1-イル-カルボニル]-キナゾリン、
    (214) 6-クロロ-4-[(1R/S)-1-(5-クロロ-1H-ベンゾイミダゾール-2-イル)-エチルアミノ]-7-{(2R/S)-2-[(N-シクロヘキシル-N-メチル-アミノ)-メチル]-ピペリジン-1-イル-カルボニル}-キナゾリン、
    (215) 6-クロロ-4-[(1R/S)-1-(5-クロロ-1H-ベンゾイミダゾール-2-イル)-エチルアミノ]-7-[(2R/S)-2-ピペリジン-1-イルメチル-ピペリジン-1-イル-カルボニル]-キナゾリン、
    (216) 4-[(1S)-1-(5-クロロ-1H-ベンゾイミダゾール-2-イル)-3-(メチルスルファニル)-プロピルアミノ]-6-メトキシ-7-(2,5-ジヒドロピロール-1-イル-カルボニル)-キナゾリン、
    (217) 4-[(1S)-1-(5-クロロ-1H-ベンゾイミダゾール-2-イル)-2-メトキシ-エチルアミノ]-6-メトキシ-7-(2,5-ジヒドロピロール-1-イル-カルボニル)-キナゾリン、
    (218) 6-クロロ-4-[(1S)-1-(5-クロロ-1H-ベンゾイミダゾール-2-イル)-エチルアミノ]-7-[(2R/S)-2-(1-メチル-1H-ピラゾール-4-イル)-チアゾリジニル-カルボニル]-キナゾリン、
    (219) 6-クロロ-4-[(1S)-1-(5-クロロ-1H-ベンゾイミダゾール-2-イル)-2-メトキシ-エチルアミノ]-7-(チアゾリジニル-カルボニル)-キナゾリン、
    (220) 4-[(1S)-1-(5-クロロ-1H-ベンゾイミダゾール-2-イル)-2-メトキシ-エチルアミノ]-6-メチル-7-(2,5-ジヒドロピロール-1-イル-カルボニル)-キナゾリン、
    (221) 4-[(1S)-1-(5-クロロ-1H-ベンゾイミダゾール-2-イル)-2-メトキシ-エチルアミノ]-6-メチル-7-(チアゾリジニル-カルボニル)-キナゾリン、
    (222) 6-ブロモ-4-[(1S)-1-(5-クロロ-1H-ベンゾイミダゾール-2-イル)-2-メトキシ-エチルアミノ]-7-(2,5-ジヒドロピロール-1-イル-カルボニル)-キナゾリン、
    (223) 6-ブロモ-4-[(1S)-1-(5-クロロ-1H-ベンゾイミダゾール-2-イル)-2-メトキシ-エチルアミノ]-7-(チアゾリジニル-カルボニル)-キナゾリン、
    (224) 6-クロロ-4-[(1S)-1-(5-クロロ-1H-ベンゾイミダゾール-2-イル)-エチルアミノ]-7-(6,7,8,9-テトラヒドロ-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-a]ピリジン-4-イル)-キナゾリン、
    (225) 6-クロロ-4-[(1S)-1-(5-クロロ-1-メチル-1H-ベンゾイミダゾール-2-イル)-3-メチルスルホニルアミノ-プロピルアミノ]-7-(2,5-ジヒドロピロリル-カルボニル)-キナゾリン、
    (226) 6-クロロ-4-[(1S)-1-(5-クロロ-1H-ベンゾイミダゾール-2-イル)-2-ベンジルオキシ-エチルアミノ]-7-(2,5-ジヒドロピロール-1-イル-カルボニル)-キナゾリン、
    (227) 6-クロロ-4-{1-(5-クロロ-1H-ベンゾイミダゾール-2-イル)-3-[2-(ピリジン-4-イル-アミノ)-エチルアミノ-カルボニル]-プロピルアミノ}-7-(ピロリジン-1-イル-カルボニル)-キナゾリン、
    (228) 4-[(1S)-1-(5-ブロモ-1H-ベンゾイミダゾール-2-イル)-2-メトキシ-エチルアミノ]-6-クロロ-7-(2,5-ジヒドロピロリル-カルボニル)-キナゾリン、
    (229) 4-[(1S)-1-(5-ブロモ-1H-ベンゾイミダゾール-2-イル)-エチルアミノ]-6-クロロ-7-(2,5-ジヒドロピロリル-カルボニル)-キナゾリン、
    (230) 6-ブロモ-4-[(1S)-1-(5-クロロ-1H-ベンゾイミダゾール-2-イル)-ブト-3-イン-1-イル-アミノ]-7-(2,5-ジヒドロピロール-1-イル-カルボニル)-キナゾリン、
    (231) 4-[(1S,2R)-1-(5-クロロ-1H-ベンゾイミダゾール-2-イル)-2-メトキシ-プロピルアミノ]-6-クロロ-7-(2,5-ジヒドロピロリル-カルボニル)-キナゾリン、
    (232) 4-[(1S,2S)-1-(5-クロロ-1H-ベンゾイミダゾール-2-イル)-2-tert.-ブチルオキシ-プロピルアミノ]-6-クロロ-7-(2,5-ジヒドロピロリル-カルボニル)-キナゾリン、
    (233) 4-[(1S,2S)-1-(5-クロロ-1H-ベンゾイミダゾール-2-イル)-2-ヒドロキシ-プロピルアミノ]-6-クロロ-7-(2,5-ジヒドロピロリル-カルボニル)-キナゾリン、
    (234) 6-クロロ-4-[1-(ベンゾ[b]チオフェン-2-イル)-エチルアミノ]-7-(ピロリジン-1-イル-カルボニル)-キナゾリン、
    (235) 6-クロロ-4-[(1R/S)-1-(5-クロロ-1H-イミダゾ[4,5-b]ピリジン-2-イル)-エチルアミノ]-7-[(2S)-2-(N-tert.-ブチルオキシカルボニル-アミノメチル)-ピロリジン-1-イル-カルボニル]-キナゾリン、
    (236) 6-クロロ-4-[(1R/S)-1-(5-クロロ-1H-イミダゾ[4,5-b]ピリジン-2-イル)-エチルアミノ]-7-[(2S)-2-アミノメチル-ピロリジン-1-イル-カルボニル]-キナゾリン、
    (237) 6-クロロ-4-[1-(5-クロロ-ベンゾチアゾール-2-イル)-エチルアミノ]-7-(ピロリジン-1-イル-カルボニル)-キナゾリン、
    (238) 6-ブロモ-4-[1-(5-クロロ-1H-インドール-2-イル)-メチルアミノ]-7-(2,5-ジヒドロピロール-1-イル-カルボニル)-キナゾリン
    である請求項1記載の一般式Iの化合物、これらの互変異性体、立体異性体又はこれらの塩。
  7. (1) 4-[1-(5-クロロ-1H-ベンゾイミダゾール-2-イル)-3-メチルスルファニル-プロピルアミノ]-6-メチル-7-(ピロリジン-1-イル-カルボニル)-キノリン、
    (2) 4-[1-(5-クロロ-1H-ベンゾイミダゾール-2-イル)-エチルアミノ]-6-メチル-7-(ピロリジン-1-イル-カルボニル)-キノリン、
    (3) 4-[1-(5-クロロ-1H-ベンゾイミダゾール-2-イル)-エチルアミノ]-6-メチル-7-(3-オキソ-ピペラジン-1-イル-カルボニル)-キノリン、
    (4) 4-[(1R/S)-1-(5-クロロ-1H-ベンゾイミダゾール-2-イル)-エチルアミノ]-6-メチル-7-[(2R)-2-アミノメチル-ピロリジン-1-イル-カルボニル]-キノリン、
    (5) 4-[1-(5-クロロ-1H-ベンゾイミダゾール-2-イル)-3-メチルスルファニル-プロピルアミノ]-6-メチル-7-(3-オキソ-ピペラジン-1-イル-カルボニル)-キノリン、
    (6) 4-[1-(5-クロロ-1H-ベンゾイミダゾール-2-イル)-3-メタンスルホニル-プロピルアミノ]-6-メチル-7-(ピロリジン-1-イル-カルボニル)-キノリン、
    (7) 6-クロロ-4-[(1S)-1-(5-クロロ-1H-ベンゾイミダゾール-2-イル)-エチルアミノ]-7-[(2R)-2-アミノメチル-ピロリジン-1-イル-カルボニル]-キナゾリン、
    (8) 6-クロロ-4-[(1S)-1-(5-クロロ-1H-ベンゾイミダゾール-2-イル)-2-ヒドロキシ-エチルアミノ]-7-(2,5-ジヒドロピロール-1-イル-カルボニル)-キナゾリン、
    (9) 6-クロロ-4-[(1S)-1-(5-クロロ-1H-ベンゾイミダゾール-2-イル)-2-ヒドロキシ-エチルアミノ]-7-[(2R)-2-アミノメチル-ピロリジン-1-イル-カルボニル]-キナゾリン、
    (10) 6-クロロ-4-[(1S)-1-(5-クロロ-1H-ベンゾイミダゾール-2-イル)-エチルアミノ]-7-[(2S)-2-アミノメチル-ピロリジン-1-イル-カルボニル]-キナゾリン、
    (11) 6-クロロ-4-[(1S)-1-(5-クロロ-1H-ベンゾイミダゾール-2-イル)-3-メチルスルファニル-プロピルアミノ]-7-[(2R)-2-tert.-ブチルオキシカルボニル-アミノメチル-ピロリジン-1-イル-カルボニル]-キナゾリン、
    (12) 6-クロロ-4-[(1S)-1-(5-クロロ-1H-ベンゾイミダゾール-2-イル)-3-メチルスルファニル-プロピルアミノ]-7-(ピロリジン-1-イル-カルボニル)-キナゾリン、
    (13) 6-クロロ-4-[(1S)-1-(5-クロロ-1H-ベンゾイミダゾール-2-イル)-3-メトキシ-プロピルアミノ]-7-(2,5-ジヒドロピロール-1-イル-カルボニル)-キナゾリン、
    (14) 6-クロロ-4-[(1S)-1-(5-クロロ-1H-ベンゾイミダゾール-2-イル)-3-メタンスルホニル-プロピルアミノ]-7-(ピロリジン-1-イル-カルボニル)-キナゾリン、
    (15) 6-クロロ-4-[(1S)-1-(5-クロロ-1H-ベンゾイミダゾール-2-イル)-3-メチルスルファニル-プロピルアミノ]-7-[(2R)-2-アミノメチル-ピロリジン-1-イル-カルボニル]-キナゾリン、
    (16) 6-クロロ-4-[(1S)-1-(5-クロロ-1H-ベンゾイミダゾール-2-イル)-3-メタンスルフィニル-プロピルアミノ]-7-(ピロリジン-1-イル-カルボニル)-キナゾリン、
    (17) 6-クロロ-4-[(1S)-1-(5-クロロ-1H-ベンゾイミダゾール-2-イル)-3-ベンジルオキシカルボニルプロピルアミノ]-7-(ピロリジン-1-イル-カルボニル)-キナゾリン、
    (18) 6-クロロ-4-[(1S)-1-(5-クロロ-1H-ベンゾイミダゾール-2-イル)-2-ヒドロキシ-エチルアミノ]-7-(ピペラジン-3-オン-1-イル-カルボニル)-キナゾリン、
    (19) 6-クロロ-4-[(1S)-1-(5-クロロ-1H-ベンゾイミダゾール-2-イル)-3-メタンスルフィニル-プロピルアミノ]-7-[(2R)-2-tert.-ブチルオキシカルボニル-アミノメチル-ピロリジン-1-イル-カルボニル]-キナゾリン、
    (20) 6-クロロ-4-[(1S)-1-(5-クロロ-1H-ベンゾイミダゾール-2-イル)-3-ヒドロキシカルボニルプロピル-アミノ]-7-[(2S)-2-アミノメチル-ピロリジン-1-イル-カルボニル]-キナゾリン、
    (21) 6-クロロ-4-[(1S)-1-(5-クロロ-1H-ベンゾイミダゾール-2-イル)-3-メタンスルホニル-プロピルアミノ]-7-[(2R)-2-tert.-ブチルオキシカルボニル-アミノメチル-ピロリジン-1-イル-カルボニル]-キナゾリン、
    (22) 6-クロロ-4-[(1S)-1-(5-クロロ-1H-ベンゾイミダゾール-2-イル)-3-メタンスルホニル-プロピルアミノ]-7-[(2R)-2-アミノメチル-ピロリジン-1-イル-カルボニル]-キナゾリン、
    (23) 6-クロロ-4-[(1S)-1-(5-クロロ-1H-ベンゾイミダゾール-2-イル)-エチルアミノ]-7-(チアゾリジン-3-イル-カルボニル)-キナゾリン、
    (24) 6-クロロ-4-[(1S)-1-(5-クロロ-1H-ベンゾイミダゾール-2-イル)-3-エトキシカルボニルプロピルアミノ]-7-(ピロリジン-1-イル-カルボニル)-キナゾリン、
    (25) 4-[(1S)-1-(5-クロロ-1H-ベンゾイミダゾール-2-イル)-エチルアミノ]-6-メチル-7-(ピロリジン-1-イル-カルボニル)-キナゾリン、
    (26) 4-[(1S)-1-(5-クロロ-1H-ベンゾイミダゾール-2-イル)-エチルアミノ]-6-メチル-7-(ピロリジン-1-イル-カルボニル)-キナゾリン、
    (27) 6-クロロ-4-[(1S)-1-(5-クロロ-1H-ベンゾイミダゾール-2-イル)-3-メタンスルフィニル-プロピルアミノ]-7-[(2R)-2-アミノメチル-ピロリジン-1-イル-カルボニル]-キナゾリン、
    (28) 4-[(1S)-1-(5-クロロ-1H-ベンゾイミダゾール-2-イル)-3-メチルスルファニル-プロピルアミノ]-6-メチル-7-(2,5-ジヒドロピロール-1-イル-カルボニル)-キナゾリン、
    (29) 6-ブロモ-4-[(1S)-1-(5-クロロ-1H-ベンゾイミダゾール-2-イル)-エチルアミノ]-7-(2,5-ジヒドロピロール-1-イル-カルボニル)-キナゾリン、
    (30) 6-クロロ-4-[(1S)-1-(5-クロロ-1H-ベンゾイミダゾール-2-イル)-3-エトキシカルボニルプロピル-アミノ]-7-(2,5-ジヒドロピロール-1-イル-カルボニル)-キナゾリン、
    (31) 6-クロロ-4-[(1S)-1-(5-クロロ-1H-ベンゾイミダゾール-2-イル)-3-メチルスルファニル-プロピルアミノ]-7-(2,5-ジヒドロピロール-1-イル-カルボニル)-キナゾリン、
    (32) 6-クロロ-4-[(1S)-1-(5-クロロ-1H-ベンゾイミダゾール-2-イル)-ブチルアミノ]-7-(2,5-ジヒドロピロール-1-イル-カルボニル)-キナゾリン、
    (33) 6-クロロ-4-[(1S)-1-(5-クロロ-1H-ベンゾイミダゾール-2-イル)-3-メチルスルファニル-プロピルアミノ]-7-(2,5-ジヒドロピロール-1-イル-カルボニル)-キナゾリン、
    (34) 6-クロロ-4-[(1S)-1-(5-クロロ-1H-ベンゾイミダゾール-2-イル)-2-メトキシ-エチルアミノ]-7-(2,5-ジヒドロピロール-1-イル-カルボニル)-キナゾリン、
    (35) 6-クロロ-4-[1-(5-クロロ-1H-ベンゾイミダゾール-2-イル)-3-ジエチルアミノカルボニル-プロピル-アミノ]-7-(ピロリジン-1-イル-カルボニル)-キナゾリン、
    (36) 6-クロロ-4-[1-(5-クロロ-1H-ベンゾイミダゾール-2-イル)-3-[4-メチル-ピペラジン-1-イル]-カルボニル-プロピル-アミノ]-7-(ピロリジン-1-イル-カルボニル)-キナゾリン、
    (37) 6-クロロ-4-[1-(5-クロロ-1H-ベンゾイミダゾール-2-イル)-3-(C-ピペリジン-4-イル-メチルアミノ)-カルボニル-プロピル-アミノ]-7-(ピロリジン-1-イル-カルボニル)-キナゾリン、
    (38) 4-[(1S)-1-(5-クロロ-1H-ベンゾイミダゾール-2-イル)-3-アリルオキシカルボニルプロピル-アミノ]-6-メチル-7-(2,5-ジヒドロピロール-1-イル-カルボニル)-キナゾリン、
    (39) 6-ブロモ-4-[(1S)-1-(5-クロロ-1H-ベンゾイミダゾール-2-イル)-3-アリルオキシカルボニルプロピル-アミノ]-7-(2,5-ジヒドロピロール-1-イル-カルボニル)-キナゾリン、
    (40) 6-クロロ-4-[(1S)-1-(5-クロロ-1H-ベンゾイミダゾール-2-イル)-2-メトキシ-エチルアミノ]-7-(ピロリジン-1-イル-カルボニル)-キナゾリン、
    (41) 6-クロロ-4-[(1S)-1-(5-クロロ-1H-ベンゾイミダゾール-2-イル)-3-メタンスルホニル-プロピルアミノ]-1-オキシ-7-[(2R)-2-アミノメチル-ピロリジン-1-イル-カルボニル]-キナゾリン、
    (42) 6-クロロ-4-[(1S)-1-(5-クロロ-1H-ベンゾイミダゾール-2-イル)-エチルアミノ]-7-[(2R)-2-(アセチルアミノ-メチル)-ピロリジン-1-イル-カルボニル]-キナゾリン、
    (43) 6-クロロ-4-[(1S)-1-(5-クロロ-1H-ベンゾイミダゾール-2-イル)-エチルアミノ]-7-[(2S)-2-(ピロリジン-1-イル-メチル)-ピロリジン-1-イル-カルボニル]-キナゾリン、
    (44) 6-クロロ-4-[(1S)-1-(5-クロロ-1H-ベンゾイミダゾール-2-イル)-エチルアミノ]-7-[(2R/S)-2-(ピリジン-4-イル)-ピロリジン-1-イル-カルボニル]-キナゾリン、
    (45) 6-クロロ-4-[(1S)-1-(5-クロロ-1H-ベンゾイミダゾール-2-イル)-エチルアミノ]-7-[(2R/S)-2-アミノメチル-チアゾリジニル-カルボニル]-キナゾリン、
    (46) 6-クロロ-4-[(1S)-1-(5-クロロ-1H-ベンゾイミダゾール-2-イル)-3-メタンスルホニル-プロピルアミノ]-7-[(2R)-2-(メタンスルホニル-アミノメチル)-ピロリジン-1-イル-カルボニル]-キナゾリン、
    (47) 6-クロロ-4-[(1S)-3-(ベンジルオキシカルボニル-アミノ)-1-(5-クロロ-1H-ベンゾイミダゾール-2-イル)-プロピル-アミノ]-7-(2,5-ジヒドロピロール-1-イル-カルボニル)-キナゾリン、
    (48) 7-(2-アセトアミノメチル-チアゾリジン-1-イル-カルボニル)-6-クロロ-4-[(1S)-1-(5-クロロ-1H-ベンゾイミダゾール-2-イル)-エチルアミノ]-キナゾリン、
    (49) 6-クロロ-4-{1-(5-クロロ-1H-ベンゾイミダゾール-2-イル)-3-[(1,2,3,4-テトラヒドロイソキノリン-1-イル)-カルボニル-プロピル-アミノ]}-7-(ピロリジン-1-イル-カルボニル)-キナゾリン、
    (50) 6-クロロ-4-{1-(5-クロロ-1H-ベンゾイミダゾール-2-イル)-3-[(N-メチル-N-フェネチル-アミノ-カルボニル)-プロピル-アミノ]}-7-(ピロリジン-1-イル-カルボニル)-キナゾリン、
    (51) 6-クロロ-4-[1-(5-クロロ-1H-ベンゾイミダゾール-2-イル)-3-(ヒドロキシエチルアミノ-カルボニル)-プロピル-アミノ]-7-(ピロリジン-1-イル-カルボニル)-キナゾリン、
    (52) 6-クロロ-4-{1-(5-クロロ-1H-ベンゾイミダゾール-2-イル)-3-[(1-オキサ-3,8-ジアザ-スピロ[4.5]デカン-2-オン-8-イル)-カルボニル]-プロピル-アミノ}-7-(ピロリジン-1-イル-カルボニル)-キナゾリン、
    (53) 6-クロロ-4-[1-(5-クロロ-1H-ベンゾイミダゾール-2-イル)-3-(モルホリン-4-イル-カルボニル)-プロピル-アミノ]-7-(ピロリジン-1-イル-カルボニル)-キナゾリン、
    (54) 6-クロロ-4-[1-(5-クロロ-1H-ベンゾイミダゾール-2-イル)-3-(ジメチルアミノプロピルアミノ-カルボニル)-プロピル-アミノ]-7-(ピロリジン-1-イル-カルボニル)-キナゾリン、
    (55) 6-クロロ-4-[1-(5-クロロ-1H-ベンゾイミダゾール-2-イル)-3-(ヒドロキシカルボニルメチル-メチル-アミノ-カルボニル)-プロピル-アミノ]-7-(ピロリジン-1-イル-カルボニル)-キナゾリン、
    (56) 6-クロロ-4-{[1-(5-クロロ-1H-ベンゾイミダゾール-2-イル)-3-((3-(ピロリジン-2-オン-1-イル)-プロピル)-アミノ-カルボニル)-プロピル-アミノ]}-7-(ピロリジン-1-イル-カルボニル)-キナゾリン、
    (57) 6-クロロ-4-[1-(5-クロロ-1H-ベンゾイミダゾール-2-イル)-3-(2,2,2-トリフルオロエチルアミノ-カルボニル)-プロピル-アミノ]-7-(ピロリジン-1-イル-カルボニル)-キナゾリン、
    (58) 6-クロロ-4-[1-(5-クロロ-1H-ベンゾイミダゾール-2-イル)-3-(4,5,6,7-テトラヒドロ-1H-イミダゾ[4,5-c]ピリジン-5-イル-カルボニル)-プロピル-アミノ]-7-(ピロリジン-1-イル-カルボニル)-キナゾリン、
    (59) 6-クロロ-4-[1-(5-クロロ-1H-ベンゾイミダゾール-2-イル)-3-(1-オキソ-チオモルホリン-4-イル-カルボニル)-プロピル-アミノ]-7-(ピロリジン-1-イル-カルボニル)-キナゾリン、
    (60) 6-クロロ-4-[1-(5-クロロ-1H-ベンゾイミダゾール-2-イル)-3-(1-チアゾリジン-3-イル-カルボニル)-プロピル-アミノ]-7-(ピロリジン-1-イル-カルボニル)-キナゾリン、
    (61) 6-クロロ-4-[1-(5-クロロ-1H-ベンゾイミダゾール-2-イル)-3-(N-シクロプロピルメチル-N-メチル-アミノ-カルボニル)-プロピル-アミノ]-7-(ピロリジン-1-イル-カルボニル)-キナゾリン、
    (62) 6-クロロ-4-[1-(5-クロロ-1H-ベンゾイミダゾール-2-イル)-3-(シクロペンチルアミノ-カルボニル)-プロピル-アミノ]-7-(ピロリジン-1-イル-カルボニル)-キナゾリン、
    (63) 6-クロロ-4-[1-(5-クロロ-1H-ベンゾイミダゾール-2-イル)-3-(ピペリジン-1-イル-カルボニル)-プロピル-アミノ]-7-(ピロリジン-1-イル-カルボニル)-キナゾリン、
    (64) 6-クロロ-4-[(1S)-1-(5-クロロ-1H-ベンゾイミダゾール-2-イル)-3-ヒドロキシカルボニル-プロピルアミノ]-7-(ピロリジン-1-イル-カルボニル)-キナゾリン、
    (65) 6-クロロ-4-[1-(5-クロロ-1H-ベンゾイミダゾール-2-イル)-1-(チオフェン-3-イル)-メチルアミノ]-7-(2,5-ジヒドロピロール-1-イル-カルボニル)-キナゾリン、
    (66) 6-クロロ-4-[(1S)-1-(5-クロロ-1H-ベンゾイミダゾール-2-イル)-3-(2-オキソ-ピロリジン-1-イル)-プロピル-アミノ]-7-(2,5-ジヒドロピロール-1-イル-カルボニル)-キナゾリン、
    (67) 6-クロロ-4-[(1S)-1-(5-クロロ-1H-ベンゾイミダゾール-2-イル)-3-(1,1-ジオキソ-イソチアゾリジン-2-イル)-プロピル-アミノ]-7-(2,5-ジヒドロピロール-1-イル-カルボニル)-キナゾリン、
    (68) 6-クロロ-4-[(1S)-1-(5-クロロ-1H-ベンゾイミダゾール-2-イル)-2-イソプロピルカルボニルオキシ-エチルアミノ]-7-(2,5-ジヒドロピロール-1-イル-カルボニル)-キナゾリン、
    (69) 6-クロロ-4-[(1S)-1-(5-クロロ-1H-ベンゾイミダゾール-2-イル)-3-メタンスルホニルアミノ-プロピル-アミノ]-7-(2,5-ジヒドロピロール-1-イル-カルボニル)-キナゾリン、
    (70) 4-[(1S)-1-(5-クロロ-1H-ベンゾイミダゾール-2-イル)-エチルアミノ]-7-(2,5-ジヒドロピロール-1-イル-カルボニル)-6-メトキシ-キナゾリン、
    (71) 7-[(2S)-2-(2-アミノエチル)-ピロリジン-1-イル-カルボニル]-6-クロロ-4-[(1R/S)-1-(5-クロロ-1H-ベンゾイミダゾール-2-イル)-エチルアミノ]-キナゾリン、
    (72) 6-クロロ-4-[(1R/S)-1-(5-クロロ-1H-ベンゾイミダゾール-2-イル)-エチルアミノ]-7-[(2R/S)-2-アミノメチル-ピペリジン-1-イル-カルボニル]-キナゾリン、
    (73) 6-クロロ-4-[1-(5-クロロ-1H-ベンゾイミダゾール-2-イル)-エチルアミノ]-7-(4-アセチル-ピペラジン-1-イル-カルボニル)-キナゾリン、
    (74) 4-[(1S)-1-(5-クロロ-1H-ベンゾイミダゾール-2-イル)-3-(メチルスルファニル)-プロピルアミノ]-6-メトキシ-7-(2,5-ジヒドロピロール-1-イル-カルボニル)-キナゾリン、
    (75) 4-[(1S)-1-(5-クロロ-1H-ベンゾイミダゾール-2-イル)-2-メトキシ-エチルアミノ]-6-メトキシ-7-(2,5-ジヒドロピロール-1-イル-カルボニル)-キナゾリン、
    (76) 6-クロロ-4-[(1S)-1-(5-クロロ-1H-ベンゾイミダゾール-2-イル)-2-メトキシ-エチルアミノ]-7-(チアゾリジニル-カルボニル)-キナゾリン、
    (77) 4-[(1S)-1-(5-クロロ-1H-ベンゾイミダゾール-2-イル)-2-メトキシ-エチルアミノ]-6-メチル-7-(2,5-ジヒドロピロール-1-イル-カルボニル)-キナゾリン、
    (78) 4-[(1S)-1-(5-クロロ-1H-ベンゾイミダゾール-2-イル)-2-メトキシ-エチルアミノ]-6-メチル-7-(チアゾリジニル-カルボニル)-キナゾリン、
    (79) 6-ブロモ-4-[(1S)-1-(5-クロロ-1H-ベンゾイミダゾール-2-イル)-2-メトキシ-エチルアミノ]-7-(2,5-ジヒドロピロール-1-イル-カルボニル)-キナゾリン、
    (80) 6-ブロモ-4-[(1S)-1-(5-クロロ-1H-ベンゾイミダゾール-2-イル)-2-メトキシ-エチルアミノ]-7-(チアゾリジニル-カルボニル)-キナゾリン、
    (81) 4-[(1S)-1-(5-ブロモ-1H-ベンゾイミダゾール-2-イル)-2-メトキシ-エチルアミノ]-6-クロロ-7-(2,5-ジヒドロピロリル-カルボニル)-キナゾリン、
    (82) 4-[(1S)-1-(5-ブロモ-1H-ベンゾイミダゾール-2-イル)-エチルアミノ]-6-クロロ-7-(2,5-ジヒドロピロリル-カルボニル)-キナゾリン、
    (83) 6-ブロモ-4-[(1S)-1-(5-クロロ-1H-ベンゾイミダゾール-2-イル)-ブト-3-イン-1-イル-アミノ]-7-(2,5-ジヒドロピロール-1-イル-カルボニル)-キナゾリン、
    (84) 4-[(1S,2S)-1-(5-クロロ-1H-ベンゾイミダゾール-2-イル)-2-ヒドロキシ-プロピルアミノ]-6-クロロ-7-(2,5-ジヒドロピロリル-カルボニル)-キナゾリン
    である請求項1記載の一般式Iの化合物、これらの互変異性体、立体異性体又はこれらの塩。
  8. 請求項1から7のいずれか1項に記載の化合物の生理学上許される塩。
  9. 必要により一種以上の不活性担体及び/又は希釈剤と一緒に請求項1から7のいずれか1項に記載の化合物又は請求項8記載の生理学上許される塩を含むことを特徴とする医薬組成物。
  10. 因子Xaに対する抑制効果及び/又は関連セリンプロテアーゼに対する抑制効果を有する医薬組成物を調製するための請求項1から7のいずれか1項に記載の化合物又は請求項8記載の生理学上許される塩の使用。
  11. 請求項1から7のいずれか1項に記載の化合物又は請求項8記載の生理学上許される塩を非化学的方法により一種以上の不活性担体及び/又は希釈剤に混入することを特徴とする、請求項9記載の医薬組成物の調製方法。
  12. (a) 一般式
    Figure 2006515301
    (式中、R3〜R5は請求項1に定義されたとおりであり、Z1は水素原子又は保護基を表し、かつB'は式
    Figure 2006515301
    (式中、R6及びR7は請求項1に定義されたとおりであり、かつXは窒素原子又はCH基を表す)
    の基を表す)
    の化合物を調製するために、
    必要により反応混合物中で生成されてもよい一般式
    Figure 2006515301
    (式中、R3〜R7は請求項1に定義されたとおりであり、Xは窒素原子又はCH基を表し、かつZ1は水素原子又は保護基を表す)
    の化合物を環化し、次いで存在する保護基を開裂し、又は
    (b) 一般式
    Figure 2006515301
    (式中、R3〜R5は請求項1に定義されたとおりであり、Z1は水素原子又は保護基を表し、かつB'は式
    Figure 2006515301
    (式中、R6及びR7は請求項1に定義されたとおりであり、かつXは窒素原子又はCH基を表す)
    の基を表す)
    の化合物を調製するために、
    i) 一般式
    Figure 2006515301
    (式中、R4はフェニル基又はヘテロアリール基を表し、かつR5は水素原子を表し、かつR'は水素原子又はC1-3-アルキル基を表す)
    の化合物を遷移金属による触媒作用により一般式
    Figure 2006515301
    (式中、R7は請求項1に定義されたとおりであり、Xは窒素原子又はCH基を表し、かつZ1は保護基を表す)
    の化合物とカップリングし、環化し、その後に存在する保護基を開裂し、もしくは
    ii) 一般式
    Figure 2006515301
    (式中、R6及びR7は請求項1に定義されたとおりであり、Xは窒素原子又はCH基を表し、かつYはヒドロキシ基、C1-4-アルキルオキシ基、ヒドロキシルアミノ基、C1-4-アルキルオキシアミノ基又はC1-4-アルキルオキシ-C1-4-アルキルアミノ基を表す)
    の化合物を一般式
    R4-M (X)
    (式中、R4は先に定義されたとおりであり、但し、フェニル基又はヘテロアリール基が除かれることを条件とし、かつMは金属又は好適な対イオンを有する金属或いはまた好適な対イオンを有する2種の金属の組み合わせ、及びこれらの組み合わせを表す)
    の化合物でアルキル化し、次いでこうして得られた化合物をその後の還元的アミン化によりアミンに変換し、又は
    (c) 一般式
    Figure 2006515301
    (式中、B、X1〜X3及びR1〜R5は請求項1に定義されたとおりである)
    の化合物を調製するために、
    一般式
    Figure 2006515301
    (式中、R1、R2及びX1〜X3は請求項1に定義されたとおりであり、かつZは脱離基を表す)
    の化合物を一般式
    Figure 2006515301
    (式中、B及びR3〜R5は請求項1に定義されたとおりである)
    の化合物とカップリングさせ、又は
    (d) 一般式
    Figure 2006515301
    (式中、R1及びR2は請求項1に定義されたとおりであり、X1及びX3は夫々窒素原子を表し、かつZは脱離基を表す)
    の化合物を調製するために、
    一般式
    Figure 2006515301
    (式中、R1及びR2は請求項1に定義されたとおりであり、かつXはヒドロキシ基もしくはC1-4-アルコキシ基又はハロゲン原子を表す)
    の化合物をホルムアミドで環化し、続いて得られる一般式
    Figure 2006515301
    (式中、
    R1及びR2は請求項1に定義されたとおりである)
    の化合物をハロゲン化剤と反応させ、又は
    (e) 一般式
    Figure 2006515301
    (式中、R1〜R5及びBは請求項1に定義されたとおりであり、かつX3は窒素原子又はCH基を表す)
    の化合物を調製するために、
    一般式
    Figure 2006515301
    (式中、R1〜R5及びBは請求項1に定義されたとおりであり、かつX3は窒素原子又はCH基を表す)
    の化合物を酸化剤で酸化し、そして
    反応性基を保護するために反応中に使用された保護基を開裂し、かつ/又は
    こうして得られた一般式Iの化合物をその立体異性体に分割し、かつ/又は
    こうして得られた一般式Iの化合物を無機又は有機の酸又は塩基でその塩、特に医薬上の使用のためにその生理学上許される塩に変換することを特徴とする、請求項1から8のいずれか1項に記載の化合物の調製方法。
JP2004562769A 2002-12-23 2003-12-17 新規置換窒素含有二環式複素環化合物、これらの調製及び医薬組成物としてのそれらの使用 Ceased JP2006515301A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE10260730A DE10260730A1 (de) 2002-12-23 2002-12-23 Neue substituierte stickstoffhaltige Heterobicyclen, deren Herstellung und deren Verwendung als Arzneimittel
PCT/EP2003/014378 WO2004058743A1 (de) 2002-12-23 2003-12-17 Neue substituierte stickstoffhaltige heterobicyclen und deren verwendung als faktor xa inhibitoren

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2006515301A true JP2006515301A (ja) 2006-05-25

Family

ID=32404214

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004562769A Ceased JP2006515301A (ja) 2002-12-23 2003-12-17 新規置換窒素含有二環式複素環化合物、これらの調製及び医薬組成物としてのそれらの使用

Country Status (11)

Country Link
EP (1) EP1583757A1 (ja)
JP (1) JP2006515301A (ja)
AR (1) AR043685A1 (ja)
AU (1) AU2003298192A1 (ja)
CA (1) CA2511349A1 (ja)
CL (1) CL2003002697A1 (ja)
DE (1) DE10260730A1 (ja)
PE (1) PE20040806A1 (ja)
TW (1) TW200424194A (ja)
UY (1) UY28143A1 (ja)
WO (1) WO2004058743A1 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4912314B2 (ja) 2004-10-26 2012-04-11 ジヤンセン・フアーマシユーチカ・ナームローゼ・フエンノートシヤツプ 因子Xa化合物
US8741890B2 (en) 2007-11-15 2014-06-03 Boehringer Ingelheim International Gmbh Substituted amides, manufacturing and use thereof as medicaments
CN103265524B (zh) * 2013-05-15 2016-01-20 华东师范大学 β-氨基-2,5-二氧六环内酯衍生物的制备方法

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH11508906A (ja) * 1995-07-13 1999-08-03 グラクソ、グループ、リミテッド 複素環式化合物およびそれらを含む医薬組成物
JP2001509815A (ja) * 1997-02-18 2001-07-24 ベーリンガー インゲルハイム ファルマ コマンディトゲゼルシャフト 二置換二環式複素環化合物、これらの調製及び医薬組成物としてのこれらの使用
WO2002096873A1 (en) * 2001-05-31 2002-12-05 Millennium Pharmaceuticals, Inc. Isoindole and isoquinoline derivatives as inhibitors of factor xa
JP2006514987A (ja) * 2002-12-19 2006-05-18 ベーリンガー インゲルハイム ファルマ ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツング ウント コンパニー コマンディトゲゼルシャフト 新規カルボン酸アミド、その調製及び医薬組成物としてのそれらの使用

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH11508906A (ja) * 1995-07-13 1999-08-03 グラクソ、グループ、リミテッド 複素環式化合物およびそれらを含む医薬組成物
JP2001509815A (ja) * 1997-02-18 2001-07-24 ベーリンガー インゲルハイム ファルマ コマンディトゲゼルシャフト 二置換二環式複素環化合物、これらの調製及び医薬組成物としてのこれらの使用
WO2002096873A1 (en) * 2001-05-31 2002-12-05 Millennium Pharmaceuticals, Inc. Isoindole and isoquinoline derivatives as inhibitors of factor xa
JP2006514987A (ja) * 2002-12-19 2006-05-18 ベーリンガー インゲルハイム ファルマ ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツング ウント コンパニー コマンディトゲゼルシャフト 新規カルボン酸アミド、その調製及び医薬組成物としてのそれらの使用

Also Published As

Publication number Publication date
DE10260730A1 (de) 2004-07-01
AR043685A1 (es) 2005-08-10
AU2003298192A1 (en) 2004-07-22
CA2511349A1 (en) 2004-07-15
TW200424194A (en) 2004-11-16
PE20040806A1 (es) 2004-12-23
CL2003002697A1 (es) 2005-01-14
EP1583757A1 (de) 2005-10-12
WO2004058743A1 (de) 2004-07-15
UY28143A1 (es) 2004-07-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7326791B2 (en) Carboxylic acid amides, the preparation thereof, and their use as pharmaceutical compositions
JP4657282B2 (ja) Xaインヒビターとして使用するための新規なカルボキサミド
JP3343359B2 (ja) 二置換二環式複素環化合物、これらの調製及び医薬組成物としてのこれらの使用
US6710055B2 (en) Disubstituted bicyclic heterocycles, the preparation thereof, and their use as pharmaceutical compositions
US9676781B2 (en) Substituted glycinamides, process for their manufacture and use thereof as medicaments
JP4309288B2 (ja) 新規な置換ピペリジン、これら化合物を含む医薬組成物、その使用及びその調製方法
CA2337825C (en) Disubstituted bicyclic heterocycles, the preparation thereof and their use as pharmaceutical compositions
WO2008135526A1 (en) Carboxylic acid amides as factor xa inhibitors
MXPA06013213A (es) Nuevas amidas sustituidas del acido tiofencarboxilico, su obtencion y su uso como medicamentos.
US20090181958A1 (en) Substituted nitrogen-containing heterobicycles, the preparation thereof and their use as pharmaceutical compositions
KR20080106546A (ko) 치환된 프롤린아미드, 이의 제조방법 및 약제로서의 이의 용도
US20070032473A1 (en) Substituted amides and their use as medicaments
JP2006515301A (ja) 新規置換窒素含有二環式複素環化合物、これらの調製及び医薬組成物としてのそれらの使用
US20080015178A1 (en) Benzimidazoles, process for their preparation and use thereof as medicament

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090413

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20090713

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20090721

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20091013

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20091109

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100209

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20100315

A045 Written measure of dismissal of application

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A045

Effective date: 20100726