JP2006513953A - 錠剤等のばら状に散在する物体の検査 - Google Patents

錠剤等のばら状に散在する物体の検査 Download PDF

Info

Publication number
JP2006513953A
JP2006513953A JP2004568229A JP2004568229A JP2006513953A JP 2006513953 A JP2006513953 A JP 2006513953A JP 2004568229 A JP2004568229 A JP 2004568229A JP 2004568229 A JP2004568229 A JP 2004568229A JP 2006513953 A JP2006513953 A JP 2006513953A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
inspection
objects
area
mechanical impact
inspection device
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2004568229A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4472532B2 (ja
JP2006513953A5 (ja
Inventor
ヨリツマ、マンエ
Original Assignee
ディジュクストラ ベレーンニゲデ ベドリフェヴェン ビー.ブイ.
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ディジュクストラ ベレーンニゲデ ベドリフェヴェン ビー.ブイ. filed Critical ディジュクストラ ベレーンニゲデ ベドリフェヴェン ビー.ブイ.
Publication of JP2006513953A publication Critical patent/JP2006513953A/ja
Publication of JP2006513953A5 publication Critical patent/JP2006513953A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4472532B2 publication Critical patent/JP4472532B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N21/00Investigating or analysing materials by the use of optical means, i.e. using sub-millimetre waves, infrared, visible or ultraviolet light
    • G01N21/84Systems specially adapted for particular applications
    • G01N21/88Investigating the presence of flaws or contamination
    • G01N21/95Investigating the presence of flaws or contamination characterised by the material or shape of the object to be examined
    • G01N21/9508Capsules; Tablets
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61JCONTAINERS SPECIALLY ADAPTED FOR MEDICAL OR PHARMACEUTICAL PURPOSES; DEVICES OR METHODS SPECIALLY ADAPTED FOR BRINGING PHARMACEUTICAL PRODUCTS INTO PARTICULAR PHYSICAL OR ADMINISTERING FORMS; DEVICES FOR ADMINISTERING FOOD OR MEDICINES ORALLY; BABY COMFORTERS; DEVICES FOR RECEIVING SPITTLE
    • A61J7/00Devices for administering medicines orally, e.g. spoons; Pill counting devices; Arrangements for time indication or reminder for taking medicine
    • A61J7/02Pill counting devices
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65BMACHINES, APPARATUS OR DEVICES FOR, OR METHODS OF, PACKAGING ARTICLES OR MATERIALS; UNPACKING
    • B65B57/00Automatic control, checking, warning, or safety devices
    • B65B57/20Applications of counting devices for controlling the feed of articles
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65GTRANSPORT OR STORAGE DEVICES, e.g. CONVEYORS FOR LOADING OR TIPPING, SHOP CONVEYOR SYSTEMS OR PNEUMATIC TUBE CONVEYORS
    • B65G47/00Article or material-handling devices associated with conveyors; Methods employing such devices
    • B65G47/22Devices influencing the relative position or the attitude of articles during transit by conveyors
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06VIMAGE OR VIDEO RECOGNITION OR UNDERSTANDING
    • G06V20/00Scenes; Scene-specific elements
    • G06V20/60Type of objects
    • G06V20/66Trinkets, e.g. shirt buttons or jewellery items

Landscapes

  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Pathology (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Medical Preparation Storing Or Oral Administration Devices (AREA)
  • Investigating Materials By The Use Of Optical Means Adapted For Particular Applications (AREA)
  • Jigging Conveyors (AREA)
  • Image Processing (AREA)

Abstract

包装されている又はいない錠剤のようなばら状の物体ための検査装置が開示され、少なくとも一つの検査区域に物体を運ぶための搬送装置から成る。その検査装置は少なくとも一箇所の検査区域への搬送に先立ち又は搬送中にその物体を離して移動するための機械的衝撃手段を含む。これは特に、錠剤の数、形状、色、大きさの自動的確認を向上させ、それの結果として、人や患者への薬剤の管理の間違えを発生させなくする。

Description

本発明は、一箇所以上の検査区域に物体を搬送するための搬送手段よりなる錠剤のようなばら状状(loose)の物体の検査装置に関する。
本発明は、ばら状の物体が少なくとも一箇所の検査区域に搬送される方法にも関する。
その検査装置と方法は一般的に知られている。間違いの発生を減少させるために、(後に続く)検査の方法について検査され確認されることが必要だという主題の目的は特に知られている。通常、物体が仕切り、トレー又はバッグの中でグループ内で個々に扱われ、及び/又は形状、大きさや色のような外的特徴から正常な物体が個々に取り扱われるかどうか決定される場合、たとえば、できれば一人以上が検査装置によって、物体を検査する。患者による摂取の瞬間のために、包装されているかに関わらず個々に扱われる錠剤や丸薬のような物体の個々に扱われたグループの確認にこの方法は特に使用される。薬剤師や卸売り包装業者は通常手でその場で検査するが、仕事が詰まっていたり、怠けていたり、費用が掛かりすぎで実施に多くの間違いを導き、これらの結果として、患者は多すぎ、又は少なすぎる薬剤を間違って受取る。
同様に既知の検査装置は、その場合物体は搬送手段により検査区域に搬送され、必要ならば人的要素が共同して使用されるが、この問題の解決に対して全く信頼できず、可能ではない。
本発明の目的はより信頼できる検査装置とそれに伴う方法であり、人的要素はもはや検査中に起こりうる間違いの数に関して決定できる要素ではない。
その目的を達成するために、本発明に関する検査装置は一箇所以上の検査区域への搬送に先立って又は最中にその物体を動かす機械的衝撃手段より更に成ると特徴付けられる。
したがって、本発明に関する方法はその物体は、ばらばらで動かされ、その結果、少なくとも一検査区域で検査されると特徴付けられる。
本発明による検査装置と方法の利点は、様々な程度でお互い重なっている、又はお互い向かい合う物体がばらばらで動き、より大きい区域に拡がった後で、機械的衝撃手段が個々の物体の適当な確認と検査を可能にする事である。このように、より信頼できる検査結果を獲得する一方、検査方法を自動化するために、方法は未だ詳細には述べていないが、重大な影響力を持つしっかりしたの基礎が更に設定される。このように、検査工程は良好な結果を達成するかに関わらず、少ない努力で、人力を使用せず、実行される。
原則として、その物体は本発明に関する検査装置の実施例では包装されてもされなくても良い。その物体が未だ包装されていない場合、それらは実施中、グループ内で個々として取り扱われ、物体のグループは検査と承認後に包装されることだけが必要である。他方、グループが既に包装されていたり、前もって包装されていると、(前もって)包装された最終結果の信頼性は本発明の検査装置の手段により検査され、高められる。
本発明による他の他の実施例は、搬送手段は第一、第二搬送要素から成り、その間で物体は検査区域に運ばれると特徴付けられる。
本実施例の中で、検査区域に運ばれる物体は第一と第二搬送要素の間に到着する前に、検査区域のその要素の間に存在する間に、及び/又は到着した時広がり、例えば、細長い部分の物体は多かれ少なかれ直立位置に立っている場合、二台の搬送手段の間で平らに横たわり、それの認識又は識別という点で積極的効果があり、その認識または識別は検査工程の一部を形成する。
本発明の検査装置のコンパクトな実施例は機械的衝撃手段は第一及び/又は第二搬送要素に組み入れられると特徴付けられる。
本発明に従う検査装置の単純化は機械的衝撃手段は回転手段から成ると特徴付けられ、好ましくは、搬送手段へ機械的衝撃を伝達する一つ以上のできれば回転式のフラップから組立てられている。
実施中、そのロータリーフラップは規則的に搬送手段を叩く。結果として起きる振動は物体をばらばらに動かし、搬送手段の一部にその上で(離れている)ばら状の物体を存在させる。
他の実施例では、物体は未だ包装されていない又は物体は透明な包装に含まれ、その検査装置は搬送手段に接続され、少なくとも一箇所に向く光学手段より成ると特徴付けられ、光学手段はその少なくとも一箇所の検査区域で物体の画像記録に機能する。
包装されていない物体又は少なくとも部分的に透明な包装を含む物体の画像の記録後に、その画像は検査と確認の目的で使用される。
本発明に従う検査装置の他の実施例は検査装置は物体を検査する光学手段に接続する画像認識手段より成ると特徴付けられる。
これは自動検査工程を理解するための画像認識を使用することを可能にする。
物体のグループとして、最新の光学手段から獲得した画像データ及び/又は確認データを保持するための手段が備えられていると、そのデータの簡単な管理とできればそれに続く評価は可能であり、したがって間違い、特に薬物に関する間違いは簡単に追跡される。
検査装置の手段により多数の検査を実行可能の実施例は、物体は一連の個々のお互い連結した包装として構成された包装を含んでいると特徴付けられ、その中にそれぞれの物体のグループは存在する。バッグのような一連の包装は少量のロールとして存在することが好ましい。
本発明と更なる利点は添付の図を参照にしてより詳細に説明される。その図面は本発明に関する方法を説明する検査装置の説明図も示している。
図は、ばら状の物体解析を試みる検査又は確認装置1を示す。ばら状の物体の全て又は一部がお互いの上にあったり、横に又はお互いに向き合っているので、間違えが確かに簡単に起こる。間違いは、例えば物体を数えること、識別すること、及び/又は、物体の形状及び/又は色及び/又は大きさを認識する時に発生する。以降、簡単のために錠剤又は丸薬と呼び、薬剤の正しい数量と正しいタイプ、種類について良好で迅速な検査が日中、摂取の様々な瞬間で正常な医療の管理に対して重要である。しかし、包装されているかいないかに関わらず、その物体は薬剤でなければならぬ必要はなく、数えられ、識別できるばら状の物体の全種であってよい。
図に見られるように、右側でその装置に投入されたその物体は移動手段2により最初の段階でグループに分けられ、個々として扱われる。そのグループは包装されていてもよいが、その必要はない。各々の錠剤のグループは病院や療養院のような特定の患者による瞬間の摂取を意味しており、錠剤のグループが包装される場合、その包装に先立って検査が行なわれ、必要な場合はそのパッケージング後に検査される。
その最後に、包装機(図示せず)は検査装置1の左側にある。以後、簡単に理解するために、包装された錠剤について述べる。望ましくはその様な錠剤のグループは直列にお互いに繋がっている包み又はバッグZに含まれ、それは小型ロールの形状であり、リールで巻かれても巻かれなくても良い。ロールからバッグZは図の右側で搬送手段2に供給される。その段階中に、最初の目視検査はいわゆる検査区域I1でそこにいる検査人により行なわれる。その場合、バッグは透明である。その最初の目視検査は図では区域I2にだけを見ているが、I1、I2及び/又はI3の一つ以上の検査区域の一つ以上に向かう光学手段3の援助により必要なら、画像記録の目的のために、物体及び/又は物体のグループの上方からの及び/又は下方からの成し遂げられる。画像の明暗がはっきりと確認されるように背面照明がその場合使用される。その場合、バッグZは光学手段3の作動周波数範囲内にある周波数を持つ電磁波を少なくとも部分的に伝達する。画像は次の評価又は確認のためにメモリー4に記憶される。検査装置1は人間が関与しないで自動物体検査を可能にするように光学手段3に接続された画像認識手段5より成る。これを認識させるために必要なソフトウェアは知られており、簡単な方法で物体の望まれた認識特性に適合する。
更に、検査装置1は検査区域へ搬送に先立って及び/又は搬送の間、物体を離して動かす機械的衝撃6より成る。これは、検査及び/又は画像認識が人間により又は自動で実行されるかどうかに関係なく、物体又は物体のグループの検出と検査の信頼性を向上させることを導く。
搬送手段2は望ましくはそれぞれ、第一、第二搬送要素2−1、2−2より成る。ロールから来た包装された物体は一つ以上の移動搬送要素2−1から2−4の手段により、矢印で指示された方向に移動又は引っ張られる。望ましくは、機械的衝撃手段6はいくつかの位置で第一搬送要素2−1に組み込まれ、その場合、一般的に、回転式伸縮自在フラップのような回転式手段より成り、回転して機械的衝撃を搬送手段2に伝達し、搬送手段2−1により搬送に先立ち又は最中に物体を動かす。いくつかの剛性フラップFはバッグZが装置1の右側の装置に導入される位置近くに取り付けられ、フラップは直立した物体を平らに寝かせる。
二重構造に描かれているように、第二搬送要素2−2は第一搬送要素2−1の上に位置する。第二搬送要素2−2は移動手段であるが、第一搬送要素2−1と同速度であり、この場合、錠剤は回転する傾向は見られない。搬送要素2−1、2−2は連続して動作するかコード化される。バーコードリーダーはその目的に使用され、光学手段3に組み込まれる。更に、検査装置1は手段8より成り、通常、十分なメモリー4を持った(マイクロ)プロセッサー又はPCであり、物体のグループの画像及び/又は検証データを記憶し、そのデータを最新に保持する。その検証データは、例えば物体の検出数量及び/又は形状及び/又は色及び/又は大きさを含む。検出数量はバーコードで読んだ数字と比較される。数量が一致しない場合、周知の印刷装置(図示せず)により、疑わしい包装はできれば警告のようなマークが付けられる。
更に、その図は第三搬送要素2−3を設置する可能性を示し、その場合、画像は物質を含んだ一連のバッグが要素2−1から2−3へ通過する時、及び/又は検査区域I3の中にある時、光学手段3により記録される。
カメラ3が二つ以上の区域に存在すると、バッグと内容のもっと精密な識別と検査を獲得するために、同等なバッグの画像とが作り出され、そこから獲得されたデータはより信頼できる結果を達成するために有意義に組み合わされる。
本発明によるばら状の物体の検査装置

Claims (19)

  1. 錠剤のようなばら状に散在する物体の検査装置において、少なくとも一箇所の検査区域に前記物体を搬送するための搬送手段より成り、前記少なくとも一箇所へ搬送に先立ち又は最中に物体に運動を加える機械的衝撃手段から成ることを特徴とする検査装置。
  2. 前記物体が包装されている又は包装されていないことを特徴とする、請求項1の検査装置。
  3. 前記搬送手段は第一及び第二搬送要素をから成り、その間で前記物体は前記検査区域に搬送される請求項1または請求項2の検査装置。
  4. 前記機械的衝撃手段は第一及び/又は第二搬送要素に組み入れられている請求項1から請求項3のいずれか一つの検査装置。
  5. 前記機械的衝撃手段は回転式手段から成る請求項1から請求項4のいずれか一つの検査装置。
  6. 前記機械的衝撃手段は一つ以上の回転式フラップであり、機械的衝撃を前記搬送手段に伝達する請求項1から請求項5のいずれか一つの検査装置。
  7. 前記物体は少なくとも部分的に透明である包装内に包まれている請求項1から請求項6のいずれか一つの検査装置。
  8. 更に、前記搬送手段に接続され、且つ、前記少なくとも一箇所の検査区域を向いた光学手段より成り、前記光学手段は前記少なくとも一箇所の検査区域にある前記物体の画像を記録することから成る、請求項7の検査装置。
  9. 更に、前記物体を検査する前記光学手段に接続する画像認識装置より成る請求項8の検査装置。
  10. 更に、物体の1つのグループの前記光学手段から得られた最新の画像データ及び/又は検証データを保存する手段を備えた請求項8又は請求項9の検査装置。
  11. 前記物体は別々の物体のグループが存在する一連の個々のお互い連結した包装として形成された包みに含まれる請求項1から請求項10のいずれか一つの検査装置。
  12. 前記一連の包みはロールとして存在する請求項11の検査装置。
  13. 請求項1から請求項12のいずれか一つによる前記検査装置を使用することにより、前記物体は、ばらばらで動き、順次少なくとも一箇所の区域に搬送され、そこで検査されるばら状物体の検査方法。
  14. 前記物体は透明は個々の包みに含まれる請求項13の方法。
  15. 自動光学検査が前記少なくとも一箇所の検査区域で行われる請求項13又は請求項14の方法。
  16. 処理装置制御の画像認識が検査を実施するのに使用される請求項13から請求項15のいずれか一つの方法。
  17. 前記検査は前記物体の数を数える及び物体の形状、色及び/又は大きさの認識することより成る請求項13から請求項16のいずれか一つの方法。
  18. 請求項1から請求項12のいずれか一つの検査装置による検査後に得られる包装された一連の物体。
  19. 請求項13から請求項17のいずれか一つの方法を使用した後に得られる包装された一連の物体。
JP2004568229A 2003-02-14 2003-03-13 錠剤等のばら状に散在する物体の検査 Expired - Lifetime JP4472532B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
NL1022679A NL1022679C1 (nl) 2003-02-14 2003-02-14 Inspectie inrichting voor losse objecten, zoals tabletten.
PCT/NL2003/000189 WO2004072626A1 (en) 2003-02-14 2003-03-13 Inspection device for loose objects, such as tablets

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2006513953A true JP2006513953A (ja) 2006-04-27
JP2006513953A5 JP2006513953A5 (ja) 2009-03-26
JP4472532B2 JP4472532B2 (ja) 2010-06-02

Family

ID=32867098

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004568229A Expired - Lifetime JP4472532B2 (ja) 2003-02-14 2003-03-13 錠剤等のばら状に散在する物体の検査

Country Status (8)

Country Link
US (1) US7796799B2 (ja)
EP (1) EP1597565A1 (ja)
JP (1) JP4472532B2 (ja)
KR (1) KR20050096182A (ja)
AU (1) AU2003218836B2 (ja)
CA (1) CA2514315C (ja)
NL (1) NL1022679C1 (ja)
WO (1) WO2004072626A1 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010503853A (ja) * 2006-09-14 2010-02-04 ハーデー メディ ビー.ヴイ. 検査装置
JP5884956B1 (ja) * 2014-09-25 2016-03-15 株式会社湯山製作所 薬剤鑑査支援装置
WO2016047295A1 (ja) * 2014-09-25 2016-03-31 株式会社湯山製作所 薬剤鑑査支援装置

Families Citing this family (29)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9141764B2 (en) 2010-11-12 2015-09-22 Edge Medical Properties, Llc System and method for online integrated multiple tablet ordering
US9710866B2 (en) 2005-09-30 2017-07-18 Edge Medical, Llc System and method for processing a multiple prescription order
US9334096B2 (en) 2004-10-01 2016-05-10 Edge Medical Properties, Llc Multiple inspection system and method that inspects different medications
US10315450B1 (en) 2006-10-24 2019-06-11 Edge Medical Properties, Llc System and method for generating an integrated label for container housing multi-script pouches
US9238518B2 (en) 2004-10-01 2016-01-19 Edge Medical Properties, Llc Inspection system and method with a control process that inspects different medications
US8266878B2 (en) * 2004-10-01 2012-09-18 Edge Medical Properties, Llc System and method for verifying and assembling a multiple prescription package
US8123036B2 (en) 2004-10-01 2012-02-28 Edge Medical Properties, Llc Pill assembly for pill packaging and delivery systems
KR100711932B1 (ko) 2005-07-15 2007-05-02 (주)제이브이엠 약제다발 검사 및 절단장치
FR2907424B1 (fr) * 2006-10-19 2012-09-21 Edixia Procede et dispositif pour assurer un controle et un marquage d'emballages
NL1033438C1 (nl) 2007-02-21 2008-08-22 Dijkstra Vereenigde Bedrijven Werkwijze en inrichting voor het geïndividualiseerd verschaffen van gebundelde zakjes medicijnen.
US8775198B2 (en) * 2007-07-25 2014-07-08 Walgreen Co. System and method for performing a remote verification of a pharmacy fill utilizing an image to image comparison
KR101006014B1 (ko) * 2008-08-21 2011-01-06 (주)제이브이엠 호퍼 청소장치를 갖는 약제 자동 포장기
KR101123656B1 (ko) * 2008-10-08 2012-03-21 (주)제이브이엠 약포 검사장치
US20100170206A1 (en) * 2009-01-06 2010-07-08 Jvm Co., Ltd. Medicine pouch arranging device
JP4755714B2 (ja) * 2009-11-17 2011-08-24 株式会社湯山製作所 薬剤払出装置
JP4699563B1 (ja) * 2010-10-20 2011-06-15 オオクマ電子株式会社 錠剤検査装置
US9272796B1 (en) * 2011-01-11 2016-03-01 Chudy Group, LLC Automatic drug packaging machine and package-less verification system
WO2012104681A1 (en) 2011-02-03 2012-08-09 Swisslog Italia S.P.A. System and method for packaged medicament inspection
KR101899269B1 (ko) * 2011-04-28 2018-10-29 가부시키가이샤 유야마 세이사쿠쇼 약제 감사 장치 및 약제 분포 장치
US10435192B2 (en) 2011-05-16 2019-10-08 Edge Medical Properties, Llc Multiple inspection system and method that inspects different medications
WO2014080966A1 (ja) * 2012-11-22 2014-05-30 株式会社湯山製作所 薬剤鑑査装置
KR102286533B1 (ko) * 2013-09-11 2021-08-06 (주)제이브이엠 약포 검사장치
US10427819B2 (en) 2015-08-25 2019-10-01 Chudy Group, LLC Plural-mode automatic medicament packaging system
DE102016208305A1 (de) * 2016-05-13 2017-11-16 Popp Maschinenbau Gmbh Förderstrecke mit einem gerüttelten Transportriemen
KR101971319B1 (ko) * 2016-05-26 2019-04-24 (주)제이브이엠 제어 장치
WO2019187601A1 (ja) * 2018-03-26 2019-10-03 富士フイルム富山化学株式会社 薬剤判定装置、及び境界凹部の検出方法
CN108993906B (zh) * 2018-07-06 2021-02-26 龙岩学院 一种智能快递分拣装置
JP7041608B2 (ja) * 2018-10-31 2022-03-24 株式会社Screenホールディングス 粒状物搬送装置および粒状物処理装置
US11505354B1 (en) 2020-02-19 2022-11-22 Nelson Irrigation Coporation Packaging/inspection system for a nozzle pivot package

Family Cites Families (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3656274A (en) * 1969-04-29 1972-04-18 Ove Andersen Vind Machine for producing and filling bags
US3942900A (en) * 1973-05-24 1976-03-09 Smithkline Corporation Quality control monitor for medicinal capsule packaging apparatus
US3882316A (en) * 1973-05-24 1975-05-06 Smithkline Corp Quality control monitor for medicinal capsule packaging apparatus
US3871156A (en) * 1974-04-03 1975-03-18 Sherwood Medical Ind Inc Pelletized medicament dispensing system
US4236413A (en) * 1978-03-21 1980-12-02 Boehringer Ingelheim Gmbh Testing apparatus for tablet-shaped specimens
US4614076A (en) * 1985-05-23 1986-09-30 Becton, Dickinson And Company Flexible packaging apparatus and method
US4691231A (en) * 1985-10-01 1987-09-01 Vistech Corporation Bottle inspection system
US5132791A (en) * 1990-09-25 1992-07-21 Ball Corporation Optical sheet inspection system
JPH0834759B2 (ja) * 1990-12-13 1996-03-29 鐘紡株式会社 被搬送物検査方法およびその装置
JPH07200820A (ja) * 1993-12-28 1995-08-04 Sanyo Electric Co Ltd 画像認識処理方法
JP2753816B2 (ja) * 1995-10-18 1998-05-20 山口県 押し出し造粒品の自動サンプリング装置
US5638417A (en) * 1996-05-06 1997-06-10 Innovation Associates, Inc. System for pill and capsule counting and dispensing
US6330351B1 (en) * 1996-11-29 2001-12-11 Kabushiki Kaisha Yuyama Seisakusho Drug inspection device and drug packaging device
US6116409A (en) * 1998-02-19 2000-09-12 Eastman Kodak Company Conveyor for uniformly distributing parts
US6324253B1 (en) * 1998-08-26 2001-11-27 Yuyama Mfg. Co., Ltd. Tablet inspection apparatus
DE10112213A1 (de) * 2001-03-12 2002-10-02 Hadi Gmbh Industrievertretunge Vorrichtung zum Transport von Stückgut

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010503853A (ja) * 2006-09-14 2010-02-04 ハーデー メディ ビー.ヴイ. 検査装置
JP5884956B1 (ja) * 2014-09-25 2016-03-15 株式会社湯山製作所 薬剤鑑査支援装置
WO2016047295A1 (ja) * 2014-09-25 2016-03-31 株式会社湯山製作所 薬剤鑑査支援装置
KR20170065516A (ko) * 2014-09-25 2017-06-13 가부시키가이샤 유야마 세이사쿠쇼 약제 감사 지원 장치
US10373311B2 (en) 2014-09-25 2019-08-06 Yuyama Mfg. Co., Ltd. Medicine inspection assistance device
KR102464180B1 (ko) 2014-09-25 2022-11-07 가부시키가이샤 유야마 세이사쿠쇼 약제 감사 지원 장치

Also Published As

Publication number Publication date
AU2003218836B2 (en) 2010-04-22
EP1597565A1 (en) 2005-11-23
KR20050096182A (ko) 2005-10-05
CA2514315C (en) 2011-09-27
JP4472532B2 (ja) 2010-06-02
US7796799B2 (en) 2010-09-14
CA2514315A1 (en) 2004-08-26
WO2004072626A1 (en) 2004-08-26
AU2003218836A1 (en) 2004-09-06
NL1022679C1 (nl) 2004-08-17
US20060213816A1 (en) 2006-09-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4472532B2 (ja) 錠剤等のばら状に散在する物体の検査
JP2006513953A5 (ja)
US11127492B2 (en) Systems and methods for prescription container shipping
JP6369456B2 (ja) 薬剤鑑査装置、及び薬剤分包システム
US9238518B2 (en) Inspection system and method with a control process that inspects different medications
WO2014050486A1 (ja) 薬剤検査支援装置及び方法
US20120296592A1 (en) Multiple inspection system and method that inspects different medications
JP6612243B2 (ja) 個包装される薬剤の用量を受容し照合する方法および装置
CN107920956B (zh) 药剂检查装置及方法以及记录介质
JP2014501209A (ja) シガレットの製造及び/又は包装をするための方法及び製造装置
CN107434066B (zh) 控制装置
US20170275035A1 (en) Multiple inspection system and method that inspects different medications
CN102842069A (zh) 集成药品管理系统以及通过该系统提供处方药品的方法
CN113168746B (zh) 用于进一步处理有价文件的方法和设备
JPH0417664B2 (ja)
WO2018012969A1 (en) A method of evaluating individualized compounds of medicines, a control device, a packaging device and a computer program product
JP7448861B2 (ja) 薬剤仕分装置、及び、薬剤仕分装置の制御方法
KR101646848B1 (ko) 의약품 조제 시스템 및 그 제어 방법
JP2023053940A (ja) 分包薬剤の鑑査装置、鑑査装置の制御プログラム、及び鑑査方法
CN214824752U (zh) 一种自动包装装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20060208

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20081021

A524 Written submission of copy of amendment under article 19 pct

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A524

Effective date: 20090109

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090203

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20090714

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20091116

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20091116

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20091214

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20100223

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20100303

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130312

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130312

Year of fee payment: 3

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130312

Year of fee payment: 3

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350