JP2006513439A - 干渉測定装置 - Google Patents

干渉測定装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2006513439A
JP2006513439A JP2005518299A JP2005518299A JP2006513439A JP 2006513439 A JP2006513439 A JP 2006513439A JP 2005518299 A JP2005518299 A JP 2005518299A JP 2005518299 A JP2005518299 A JP 2005518299A JP 2006513439 A JP2006513439 A JP 2006513439A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
target
optical system
rso
optical path
panoramic
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2005518299A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4404857B2 (ja
Inventor
ミヒャエル リントナー
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Robert Bosch GmbH
Original Assignee
Robert Bosch GmbH
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Robert Bosch GmbH filed Critical Robert Bosch GmbH
Publication of JP2006513439A publication Critical patent/JP2006513439A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4404857B2 publication Critical patent/JP4404857B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01BMEASURING LENGTH, THICKNESS OR SIMILAR LINEAR DIMENSIONS; MEASURING ANGLES; MEASURING AREAS; MEASURING IRREGULARITIES OF SURFACES OR CONTOURS
    • G01B9/00Measuring instruments characterised by the use of optical techniques
    • G01B9/02Interferometers
    • G01B9/02034Interferometers characterised by particularly shaped beams or wavefronts
    • G01B9/02038Shaping the wavefront, e.g. generating a spherical wavefront
    • G01B9/02039Shaping the wavefront, e.g. generating a spherical wavefront by matching the wavefront with a particular object surface shape
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01BMEASURING LENGTH, THICKNESS OR SIMILAR LINEAR DIMENSIONS; MEASURING ANGLES; MEASURING AREAS; MEASURING IRREGULARITIES OF SURFACES OR CONTOURS
    • G01B11/00Measuring arrangements characterised by the use of optical techniques
    • G01B11/24Measuring arrangements characterised by the use of optical techniques for measuring contours or curvatures
    • G01B11/2441Measuring arrangements characterised by the use of optical techniques for measuring contours or curvatures using interferometry
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01BMEASURING LENGTH, THICKNESS OR SIMILAR LINEAR DIMENSIONS; MEASURING ANGLES; MEASURING AREAS; MEASURING IRREGULARITIES OF SURFACES OR CONTOURS
    • G01B11/00Measuring arrangements characterised by the use of optical techniques
    • G01B11/30Measuring arrangements characterised by the use of optical techniques for measuring roughness or irregularity of surfaces
    • G01B11/303Measuring arrangements characterised by the use of optical techniques for measuring roughness or irregularity of surfaces using photoelectric detection means
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01BMEASURING LENGTH, THICKNESS OR SIMILAR LINEAR DIMENSIONS; MEASURING ANGLES; MEASURING AREAS; MEASURING IRREGULARITIES OF SURFACES OR CONTOURS
    • G01B9/00Measuring instruments characterised by the use of optical techniques
    • G01B9/02Interferometers
    • G01B9/02055Reduction or prevention of errors; Testing; Calibration
    • G01B9/02056Passive reduction of errors
    • G01B9/02057Passive reduction of errors by using common path configuration, i.e. reference and object path almost entirely overlapping
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01BMEASURING LENGTH, THICKNESS OR SIMILAR LINEAR DIMENSIONS; MEASURING ANGLES; MEASURING AREAS; MEASURING IRREGULARITIES OF SURFACES OR CONTOURS
    • G01B9/00Measuring instruments characterised by the use of optical techniques
    • G01B9/02Interferometers
    • G01B9/0209Low-coherence interferometers

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Instruments For Measurement Of Length By Optical Means (AREA)
  • Length Measuring Devices By Optical Means (AREA)

Abstract

本発明は、短コヒーレント放射を放出する放射源(LQ)と、パノラマ光学系(RSO)を有する対象光路程を介して対象(O)にガイドされる対象ビーム(OS)と参照光路程を介して反射型参照エレメント(R)にガイドされる参照ビーム(RS)とを形成するためのビームスプリッター(ST)と、対象(O)および参照エレメント(R)によって反射されかつ干渉された放射を検出しかつ表面形状を突き止めるための評価装置に供給する撮像素子(BA)とを用いた奥行きの走査による対象(O)の表面の形状測定のための干渉測定装置に関する。参照エレメント(R)を用いて、対象表面に関して斜めに配向されている参照面(RE)が形成されており、かつ形状測定のための奥行きの走査が対象(O)を対象ビーム(OS)に対して相対的にラテラル方向に移動させることにより行われるようにしたことで、比較的に僅かなコストで、殊に狭い中空空間にある表面をも完全に正確、迅速およびロバストに測定することができるようになる。

Description

本発明は、短コヒーレント放射を放出する放射源と、パノラマ光学系を有する対象光路程を介して対象にガイドされる対象ビームと参照光路程を介して反射型参照エレメントにガイドされる参照ビームとを形成するためのビームスプリッターと、対象および参照エレメントによって反射されかつ干渉された放射を検出しかつ表面形状を突き止めるための評価装置に供給する撮像素子とを用いた奥行きの走査による対象の表面の形状測定のための干渉測定装置に関する。
従来の技術
この形式の干渉測定装置、通例白色光干渉計と称されている測定装置はDE10131778A1に述べられており、ここにはこの形式の白色光干渉計の基本的な機能法もその他の証明データを参照して記載されている。この公知の干渉測定装置では光生成のための通例の方法で短コヒーレントな光源が使用され、その光はビームスプリッターを介して対象光路を介してガイドされる対象ビームと参照光路を介してガイドされる参照ビームとに分割される。測定すべき対象表面は対物レンズを介して撮像素子、例えばCCDカメラに結像されかつ参照ビームによって形成された参照波によって重畳される。深度スキャンもしくは奥行きの走査は、参照ビームを反射する参照エレメントまたは対象を測定装置に対して相対的に動かすことによって実施することができる。対象の移動の際対物レンズのイメージレベルおよび参照レベルは同一レベル内にある。奥行きの走査の間、対象はCCDカメラの視野に不動に固定されており、かつ対象は深度軸線(z方向)においてだけ、参照レベルに対して相対的に移動される。このようにして技術的な表面もしくはテクニカルサーフェスの測定は数ナノメートルの範囲の深度分解能で測定することができる。パノラマ光学系およびこの刊行物に記載されている対物レンズによって更に、狭くかつ深い孔の測定が360°回転する、ほぼ半径方向対称な対象の撮影によって可能になり、その場合例えば弁座を完全に測定することができる。しかしこの干渉測定装置においても、ガイド孔を完全に測定するのは難しい。
深くかつ狭い孔に適しており、同様に白色光干渉の原理に基づいている干渉測定装置はDE10015878A1にも記載されており、ここでは内視鏡として実現されている対物レンズを用いて中間イメージが生成されかつ奥行きの走査のために中間像走査が行われる。奥行きの走査の間に、対象は撮像素子もしくはCCDカメラの視野に不動状態を維持する。この公知の測定装置を用いても、ガイド孔の、いわんや弁座の完全な測定は難しい。
更に、例えば A. Olszak 著“Lateral scanning white-light interferometer”, Applied Optics, Vol. 39, 3907-3913, 2000 に記載されているように、いわゆるラテラル走査型白色光干渉計を用いて申し分なくアクセスできる対象表面を測定することも公知である。ここでは、参照平面は対称平面に対して斜めに傾いている。奥行きの走査のために対象は、それぞれの対象点に対して、参照光路程と対象光路程との間ないし参照アームと対象アームとの間の光学的な路長もしくは距離長の相対変化が生じるように、対象の視野をラテラル方向に移動される。それぞれの対象点に対して、ラテラル方向の移動の際にラテラル方向の移動から結果的に生じるコレログラムが撮影されかつ評価される。この装置によって空間的に延びた対象および移動する対象を測定することができる。狭くかつ深い孔の測定はこの装置によって可能ではない。
本発明の課題は、殊に深くかつ狭い孔または例えば弁座を迅速かつ信頼性を以て測定することである。
発明の利点
この課題は請求項1の特徴部分に記載の構成によって解決される。これによれば、参照エレメントを用いて、対象表面に関して斜めに配向されている参照面が形成されており、かつ形状測定のための奥行きの走査が対象を対象ビームに対して相対的にラテラル方向に移動させることにより行われるようになっている。この場合対象表面の1つの点もしくはそれぞれの点は奥行きの走査の間、撮像素子を超えて側方に移動され、その際対象光路程と参照光路程との間の光学的な距離長差が変化する。パノラマ光学系とが組み合わされて対象を対象ビームに対して相対的にラテラル方向に移動させるという奥行きの走査により、殊に、狭くかつ深い孔にある対象表面も迅速かつ信頼性を以て測定することができる。孔内の対象表面全体を測定するために、凹部、殊に孔の軸線方向における対称表面の相対運動が必要なだけである。これにより、ガイド孔を比較的僅かなコストで完全に測定することができる。同心度、すなわち弁座の、ガイド孔に対する相対的な空間位置並びに孔の直径は相応の評価により比較的僅かなコストで突き止めることができる。ロバストな装置もしくはロバストな測定過程のために、測定装置は殊に製造時の使用にも適している。
信頼できる測定結果の形成および実現のために有利である実施形態は、パノラマ光学系が該パノラマ光学系の中または外に中心を有する球面波を生成するように構成されていることにある。
その際測定過程は、対象表面が対象軸線に関して少なくとも部分的に回転対称であり、パノラマ光学系が、例えば円筒、円錐または球体のこのように成形された表面を1平面に結像するように構成されておりかつパノラマ光学系が奥行きの走査の期間に対象軸線に沿って移動するようにすることで改良される。
正確で、信頼できる測定のために更に、パノラマ光学系が対象表面に対して垂直に存在している波面を生成するように構成されているようにするという措置が講ぜられる。
殊に狭い中空空間の測定の際の構成および操作は、パノラマ光学系が内視鏡としておよび/または中間像を対象光路程に存在している対象アームに生成するように構成されているようにすることで更に改良される。
測定課題に応じた種々の有利な実施形態は、参照エレメントが球面、円錐形または平面参照ミラーとして構成されているようにしたことにある。
操作は、干渉計が、対象ビームおよび参照ビームが同じ光路程に形成されているように構成されているようにした措置によって一段と簡単にすることができる。
撮像素子がCCDカメラまたはCMOSカメラの部分としてまたはホトダイオードから成る配置構成体として実現されておりかつ評価装置が干渉エリアの領域だけが考慮されるように実現されているようにすることで、種々の有利な構成形態が得られる。
測定の精度の向上のために、参照面がパノラマ光学系の結像領域にある対象表面の領域を対象表面に対して斜めに、有利には像平面と対象表面との交線において切断するという手段が役に立つ。
別の有利な実施形態によれば、参照面は像平面と同じまたは異なっている半径を持った球面として、円錐または平面として実現されている。
種々異なっている幾何学形状(シリンダ、円錐体など)または異なっている直径または円錐角を有する対象を測定するために、アクティブな光学エレメント(aktive optische Element=AOE)を使用すると有利である(例えば電子的に移動調整可能な焦点距離を有するレンズ)。このようなアクティブな光学エレメントによって、光路(撮像素子までの)および/またはパノラマ光学系の結像特性を測定の前または測定の機関に新しいまたは測定の間に変化する幾何学形状に整合させて、測定すべき表面が常に撮像素子にシャープに結像されるようにすることができる。
新しいまたは測定の間に変化する幾何学形状/直径の場合の干渉信号を改善するために、参照光路程に影響を及ぼすことができるようにすると有利である。このことは参照ミラーの移動調整、少なくとも1つの適応形光学エレメントもしくは曲率を変えることができるアクティブミラーの、参照光路程挿入によって行うことができる。
図面
次に本発明を図面を参照して実施例に基づいて詳細に説明する。その際:
図1は、干渉測定装置の側面を略示し、
図2は、測定装置の撮像素子の表面領域を略示しかつ
図3は、干渉測定装置に対する別の実施例を示している。
実施例
図1に図示の、それ自体公知の、白色光干渉法に従って動作する干渉測定装置(例えば明細書冒頭に挙げた、別の証明データ付きの従来技術に記載の)は、相対的に大きなスペクトル幅の光(白色光)を生成するために例えば数または10μmのコヒーレンス長を有する短コヒーレント光源LQを有しており、この光源の光はレンズL2を介して第1のビームスプリッターST1にガイドされかつそこから光路SGを介して第2のビームスプリッターST2に供給され、該ビームスプリッターが光を、参照光路程を介して反射する参照エレメントRにガイドされる参照ビームRSと対象光路程を介して対象Oの表面に導かれる対象ビームOSとに分割する。参照エレメントRおよび対象表面によって反射された光はもう一度第2のビームスプリッターST2に達し、互いに重畳されかつ光路SGおよび第1のビームスプリッターST1、別のレンズL1および例えば挿入されているアクティブな光学エレメントAOEを介して撮像素子BA、例えばCCDカメラまたはCMOSカメラに達しかつそこに接続されている評価装置において評価されて表面形状またはこれに関連している特性が求められる。
光路SGに例えば別のレンズL3を有する別の光学エレメントを配置することもできる。参照アームにおいて形成されている参照光路程に、例えば別のアクティブな光学エレメントAOER並びに別の光学エレメントを有する参照光学系ROが配置されている。参照エレメントRは例えば球面鏡を有していて、測定すべき対象表面の領域において相応の参照面REが形成されるようにしている。
対物レンズ光学系はパノラマ光学系RSOとして実現されている。パノラマ光学系RSOによって、対象O、例えばガイド孔の少なくとも近似的に半径方向対称な表面の360°まで巡ってなる領域を個々の画素(ピクセル)を備えている面状の撮像素子BAに結像することができる。パノラマ光学系RSOは有利には球面像平面BEを生成する。球面像平面BEの、対象表面(例えば円筒、円錐、球体、放物面またはこの種のもの)との切断面を表している表面領域は撮像素子BAにシャープに結像されかつ結像領域を表している。結像領域は僅か数百μmの幅であってよい。参照面REは、それが対象Oの表面に対して斜めに存在しているように実現される。参照面REは結像領域を有利には像平面BEと対象表面との交線内で切断する。参照面REも有利には、像平面BEと同じ半径または異なっている半径を持った球面体であるが、別の形状を有していてもよく、例えば円錐形状または平面であってもよい。
対象点の放射は、当該の対象ビームOSと参照ビームRSとの光学路差がコヒーレント長より小さいとき、参照面REの放射と干渉を呈する。撮像素子BAにおいて干渉領域IB(図2参照)は、結像領域ABのシャープな結像ASの領域の周りに拡がった領域を表している。
奥行きの走査のために対象Oはパノラマ光学系RSOおよび対象Oの共通の軸線に沿って(例えば孔の軸方向)移動される。
その際それぞれの対象点は結像領域および参照面REを通って移動する。対象点が結像領域の中心にあるとき、この点は最高のラテラル方向分解能を以て結像される。このポジションにおいて対象点は有利にも参照面RE内に直にある。対象点は最大の干渉コントラストを示す。更にラテラル方向に移動すると、対象点は参照面REの中心から移動し(対象点の移動OB)かつ干渉の変調を受ける。対象点が干渉領域の外側にあると、対象点はもはや干渉を示さない。パノラマ光学系と関連したラテラル方向走査移動LSによって、対象表面の、360°巡った領域が撮像素子BAに結像される。ラテラル方向の走査移動LSによってそれぞれの測定点はこの領域に入りかつこの領域を再び離れる。この領域内で、測定点は参照面REの、対象表面に対する傾きによって干渉の変調を受け、これにより測定点の高さを測定することができる。奥行きの走査は、対象点のラテラル方向走査移動LSによって対象光路程と参照光路程との間の光学的な距離長の相対的な変化が生じるように行われる。
詳細には、図3に示されているように、測定装置においてパノラマ光学系RSOと交換レンズとして参照アームにある補償光学系とを有する干渉レンズを例えばピエゾPIの形の調整操作素子に取り付けることができる。奥行きの走査はピエゾPIを介して、対象、例えば弁または弁座の表面の点が撮像素子BAに関して側方に移動しかつその場合に対象光路程と参照光路程との間の光学的な距離長差が変化するように実施される。この配置構成は、パノラマ光学系RSOを有する干渉レンズが従来の干渉レンズに比して容易に交換することができるという利点を有している。この測定装置においても、奥行きの走査の間に駆動制御されて、弁座が測定場所で常にシャープに結像されるようにする適応形光学エレメントAOEを使用することができる。
評価装置は面状の撮像素子BAの全体の画素を評価するように設計されている必要はなく、干渉エリアの領域だけが評価されて、測定結果を得るための処理速度が高められるように設計することができる。
ラテラル方向の奥行きの走査方法と関連してパノラマ光学系を使用することによって、全体のガイド孔の測定のために孔の軸線に沿った移動が必要なだけである。
従って装置は簡単かつロバストに実現することができる。この構成およびこの方法によってまず第1に、全体のガイド孔を完全に正確、迅速、ロバストかつ簡単に測定することができる。製造時の使用も可能であり、その場合には弁座の直径および弁座とガイド孔との間の同心度も測定することができる。
干渉測定装置を側面略図 測定装置の撮像素子の表面領域の略図 干渉測定装置の別の実施例の略図

Claims (12)

  1. 短コヒーレント放射を放出する放射源(LQ)と、パノラマ光学系(RSO)を有する対象光路程を介して対象(O)にガイドされる対象ビーム(OS)と参照光路程を介して反射型参照エレメント(R)にガイドされる参照ビーム(RS)とを形成するためのビームスプリッター(ST)と、対象(O)および参照エレメント(R)によって反射されかつ干渉された放射を検出しかつ表面形状を突き止めるための評価装置に供給する撮像素子(BA)とを用いた奥行きの走査による対象(O)の表面の形状測定のための干渉測定装置において、
    参照エレメント(R)を用いて、対象表面に関して斜めに配向されている参照面(RE)が形成されており、かつ
    形状測定のための奥行きの走査が対象(O)を対象ビーム(OS)に対して相対的にラテラル方向に移動させることにより行われるように装置が構成されている
    ことを特徴とする装置。
  2. パノラマ光学系(RSO)は該パノラマ光学系(RSO)の中または外に中心を有する球面波を生成するように構成されている
    請求項1記載の装置。
  3. 対象表面は対象軸線に関して少なくとも部分的に回転対称であり、
    パノラマ光学系(RSO)は、例えば円筒、円錐または球体のこのように成形された表面を1平面に結像するように構成されておりかつ
    パノラマ光学系は奥行きの走査の期間に対象軸線に沿って移動する
    請求項1または2記載の装置。
  4. パノラマ光学系(RSO)は、対象表面に対して垂直に存在している波面を生成するように構成されている
    請求項1から3までのいずれか1項記載の装置。
  5. パノラマ光学系(RSO)は内視鏡として実現されているおよび/または中間像を対象光路程に存在している対象アームに生成するように構成されている
    請求項1から4までのいずれか1項記載の装置。
  6. 参照エレメント(R)は球面、円錐形または平面参照ミラーとして実現されている
    請求項1から5までのいずれか1項記載の装置。
  7. 干渉計は、対象ビーム(OS)および参照ビーム(RS)が同じ光路程(共通光路配置構成)に形成されているように構成されている
    請求項1から6までのいずれか1項記載の装置。
  8. 撮像素子(BA)はCCDカメラまたはCMOSカメラの部分としてまたはホトダイオードから成る配置構成体として実現されておりかつ
    評価装置は、干渉エリアの領域だけが考慮されるように実現されている
    請求項1から7までのいずれか1項記載の装置。
  9. 参照面(RE)はパノラマ光学系(RSO)の結像領域にある対象表面の領域を対象表面に対して斜めに、有利には像平面(BE)と対象表面との交線において切断する
    請求項1から8までのいずれか1項記載の装置。
  10. 参照面(RE)は像平面と同じまたは異なっている半径を持った球面として、円錐または平面として実現されている
    請求項1から9までのいずれか1項記載の装置。
  11. 対象(O)を撮像素子(BA)に結像する際に、当該光路に挿入された少なくとも1つの適応形光学エレメント(AOE)によって結像特性に影響を及ぼすことができるようになっている
    請求項1から10までのいずれか1項記載の装置。
  12. 参照光学路に少なくとも1つの適応形光学エレメント(AOE)が挿入されており、該光学エレメントによって参照光学路に影響を与えて参照平面が整合されるようになっている
    請求項1から11までのいずれか1項記載の装置。
JP2005518299A 2003-06-05 2004-04-03 干渉測定装置 Expired - Fee Related JP4404857B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE10325443A DE10325443A1 (de) 2003-06-05 2003-06-05 Interferometrische Messvorrichtung
PCT/DE2004/000699 WO2004109226A2 (de) 2003-06-05 2004-04-03 Interferometrische messvorrichtung

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2006513439A true JP2006513439A (ja) 2006-04-20
JP4404857B2 JP4404857B2 (ja) 2010-01-27

Family

ID=33482563

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005518299A Expired - Fee Related JP4404857B2 (ja) 2003-06-05 2004-04-03 干渉測定装置

Country Status (5)

Country Link
US (1) US7382467B2 (ja)
EP (1) EP1634035B1 (ja)
JP (1) JP4404857B2 (ja)
DE (2) DE10325443A1 (ja)
WO (1) WO2004109226A2 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009509149A (ja) * 2005-09-22 2009-03-05 ローベルト ボツシユ ゲゼルシヤフト ミツト ベシユレンクテル ハフツング 干渉計による層厚決定
JP2016070934A (ja) * 2014-10-01 2016-05-09 イェノプティク・インダストリアル・メトロロジー・ジャーマニー・ゲゼルシャフト・ミト・ベシュレンクテル・ハフツング 内腔検査装置
JP2019179028A (ja) * 2018-03-07 2019-10-17 株式会社ミツトヨ 光干渉測定装置

Families Citing this family (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE102004045806A1 (de) 2004-09-22 2006-04-06 Robert Bosch Gmbh Interferometer mit einer Spiegelanordnung zur Vermessung eines Messobjektes
DE102004045807B4 (de) * 2004-09-22 2007-04-05 Robert Bosch Gmbh Optische Messvorrichtung zur Vermessung von gekrümmten Flächen
DE102004045808A1 (de) 2004-09-22 2006-04-06 Robert Bosch Gmbh Optische Messvorrichtung zur Vermessung von mehreren Flächen eines Messobjektes
US8743373B1 (en) 2006-01-13 2014-06-03 Applied Science Innovations, Inc. Metrology of optics with high aberrations
US8018602B1 (en) 2006-01-13 2011-09-13 Applied Science Innovations, Inc. Metrology of optics with high aberrations
US7545511B1 (en) 2006-01-13 2009-06-09 Applied Science Innovations, Inc. Transmitted wavefront metrology of optics with high aberrations
US20150300811A1 (en) * 2014-04-21 2015-10-22 Samsung Electro-Mechanics Co., Ltd. Apparatus for measuring inner diameter
MX2019002458A (es) * 2016-09-08 2019-07-01 Thielenhaus Tech Gmbh Maquina con equipo de limpieza y equipo de medicion optica.
CN116067283B (zh) * 2023-04-03 2023-08-04 成都飞机工业(集团)有限责任公司 一种深腔测量方法、装置、设备及介质

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5684545A (en) * 1995-07-07 1997-11-04 New Mexico State University Technology Transfer Corp. Adaptive optics wave measurement and correction system
US6086204A (en) * 1999-09-20 2000-07-11 Magnante; Peter C. Methods and devices to design and fabricate surfaces on contact lenses and on corneal tissue that correct the eye's optical aberrations
DE10115524A1 (de) 2000-03-30 2001-11-15 Bosch Gmbh Robert Interferometrische Messvorrichtung
US6449048B1 (en) * 2000-05-11 2002-09-10 Veeco Instruments, Inc. Lateral-scanning interferometer with tilted optical axis
DE10039239A1 (de) * 2000-08-11 2002-03-07 Bosch Gmbh Robert Optische Messvorrichtung

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009509149A (ja) * 2005-09-22 2009-03-05 ローベルト ボツシユ ゲゼルシヤフト ミツト ベシユレンクテル ハフツング 干渉計による層厚決定
JP2016070934A (ja) * 2014-10-01 2016-05-09 イェノプティク・インダストリアル・メトロロジー・ジャーマニー・ゲゼルシャフト・ミト・ベシュレンクテル・ハフツング 内腔検査装置
JP2019179028A (ja) * 2018-03-07 2019-10-17 株式会社ミツトヨ 光干渉測定装置
JP7317523B2 (ja) 2018-03-07 2023-07-31 株式会社ミツトヨ 光干渉測定装置

Also Published As

Publication number Publication date
DE502004007563D1 (de) 2008-08-21
EP1634035A2 (de) 2006-03-15
EP1634035B1 (de) 2008-07-09
WO2004109226A2 (de) 2004-12-16
WO2004109226A3 (de) 2005-03-03
US7382467B2 (en) 2008-06-03
DE10325443A1 (de) 2004-12-23
US20060256347A1 (en) 2006-11-16
JP4404857B2 (ja) 2010-01-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7643151B2 (en) Optical measuring device for measuring a plurality of surfaces of an object to be measured
JP5638517B2 (ja) 光学検査プローブ
JP4880860B2 (ja) 光学的測定装置
TWI618915B (zh) 用於檢測物件的三維結構的設備
JP4302512B2 (ja) 非球面表面および波面に対する干渉計スキャニング
JP4312602B2 (ja) 非球面表面および波面の走査干渉計
JP2005530147A (ja) 光路長および焦点を同時に走査する干渉光学システムおよび方法
JP4404857B2 (ja) 干渉測定装置
US8767218B2 (en) Optical apparatus for non-contact measurement or testing of a body surface
US8913234B2 (en) Measurement of the positions of centres of curvature of optical surfaces of a multi-lens optical system
CN107407798B (zh) 通过低相干干涉法自动聚焦调节的显微镜系统
CN1997871A (zh) 孔内侧表面的检测装置和方法
JP2007531887A (ja) 特殊光学系の使用のための干渉システム
JP2014098690A (ja) 校正装置、校正方法及び計測装置
JPH0772683B2 (ja) 干渉ボールベアリング試験装置
JP6840747B2 (ja) 円筒状中空エンクロージャの表面を検査するセンサデバイスおよび方法
JP5776282B2 (ja) 形状測定装置、形状測定方法、及びそのプログラム
JP3509088B2 (ja) 3次元形状計測用光学装置
CN109945804B (zh) 横向相减差动共焦超大曲率半径测量方法
US7483149B2 (en) Optical measuring device for measuring curved surfaces
JP2014153092A (ja) 測定装置および物品の製造方法
JPH05261067A (ja) 眼内長さ測定装置
JP2004502953A (ja) 干渉測定装置
JP2005024505A (ja) 偏心測定装置
JP5430473B2 (ja) 面形状計測装置

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080730

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20081027

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090227

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090527

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20091002

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20091102

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121113

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4404857

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131113

Year of fee payment: 4

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees