JP2006511458A - アザプリン誘導体 - Google Patents

アザプリン誘導体 Download PDF

Info

Publication number
JP2006511458A
JP2006511458A JP2004530478A JP2004530478A JP2006511458A JP 2006511458 A JP2006511458 A JP 2006511458A JP 2004530478 A JP2004530478 A JP 2004530478A JP 2004530478 A JP2004530478 A JP 2004530478A JP 2006511458 A JP2006511458 A JP 2006511458A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
azapurine
isopropyl
ethyl
methyl
hydroxymethyl
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP2004530478A
Other languages
English (en)
Inventor
クヴェタ フクソヴァ
リボール アヴリチェック
ウラジミール クリストフ
ルネ レノベル
ミロスラフ ストルナド
Original Assignee
インスティテュート オヴ エクスペリメンタル ボタニー エイエスシーアール
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by インスティテュート オヴ エクスペリメンタル ボタニー エイエスシーアール filed Critical インスティテュート オヴ エクスペリメンタル ボタニー エイエスシーアール
Publication of JP2006511458A publication Critical patent/JP2006511458A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D239/00Heterocyclic compounds containing 1,3-diazine or hydrogenated 1,3-diazine rings
    • C07D239/02Heterocyclic compounds containing 1,3-diazine or hydrogenated 1,3-diazine rings not condensed with other rings
    • C07D239/24Heterocyclic compounds containing 1,3-diazine or hydrogenated 1,3-diazine rings not condensed with other rings having three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D239/28Heterocyclic compounds containing 1,3-diazine or hydrogenated 1,3-diazine rings not condensed with other rings having three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members with hetero atoms or with carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, directly attached to ring carbon atoms
    • C07D239/46Two or more oxygen, sulphur or nitrogen atoms
    • C07D239/48Two nitrogen atoms
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P11/00Drugs for disorders of the respiratory system
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P11/00Drugs for disorders of the respiratory system
    • A61P11/06Antiasthmatics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P13/00Drugs for disorders of the urinary system
    • A61P13/12Drugs for disorders of the urinary system of the kidneys
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P17/00Drugs for dermatological disorders
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P17/00Drugs for dermatological disorders
    • A61P17/06Antipsoriatics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P17/00Drugs for dermatological disorders
    • A61P17/14Drugs for dermatological disorders for baldness or alopecia
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/28Drugs for disorders of the nervous system for treating neurodegenerative disorders of the central nervous system, e.g. nootropic agents, cognition enhancers, drugs for treating Alzheimer's disease or other forms of dementia
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P27/00Drugs for disorders of the senses
    • A61P27/02Ophthalmic agents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P29/00Non-central analgesic, antipyretic or antiinflammatory agents, e.g. antirheumatic agents; Non-steroidal antiinflammatory drugs [NSAID]
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P3/00Drugs for disorders of the metabolism
    • A61P3/08Drugs for disorders of the metabolism for glucose homeostasis
    • A61P3/10Drugs for disorders of the metabolism for glucose homeostasis for hyperglycaemia, e.g. antidiabetics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P31/00Antiinfectives, i.e. antibiotics, antiseptics, chemotherapeutics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P31/00Antiinfectives, i.e. antibiotics, antiseptics, chemotherapeutics
    • A61P31/12Antivirals
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P31/00Antiinfectives, i.e. antibiotics, antiseptics, chemotherapeutics
    • A61P31/12Antivirals
    • A61P31/14Antivirals for RNA viruses
    • A61P31/18Antivirals for RNA viruses for HIV
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P31/00Antiinfectives, i.e. antibiotics, antiseptics, chemotherapeutics
    • A61P31/12Antivirals
    • A61P31/20Antivirals for DNA viruses
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P31/00Antiinfectives, i.e. antibiotics, antiseptics, chemotherapeutics
    • A61P31/12Antivirals
    • A61P31/20Antivirals for DNA viruses
    • A61P31/22Antivirals for DNA viruses for herpes viruses
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P33/00Antiparasitic agents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P35/00Antineoplastic agents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P35/00Antineoplastic agents
    • A61P35/02Antineoplastic agents specific for leukemia
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P37/00Drugs for immunological or allergic disorders
    • A61P37/02Immunomodulators
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P37/00Drugs for immunological or allergic disorders
    • A61P37/02Immunomodulators
    • A61P37/06Immunosuppressants, e.g. drugs for graft rejection
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P43/00Drugs for specific purposes, not provided for in groups A61P1/00-A61P41/00
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P9/00Drugs for disorders of the cardiovascular system
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D249/00Heterocyclic compounds containing five-membered rings having three nitrogen atoms as the only ring hetero atoms
    • C07D249/02Heterocyclic compounds containing five-membered rings having three nitrogen atoms as the only ring hetero atoms not condensed with other rings
    • C07D249/041,2,3-Triazoles; Hydrogenated 1,2,3-triazoles
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D409/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having sulfur atoms as the only ring hetero atoms
    • C07D409/02Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having sulfur atoms as the only ring hetero atoms containing two hetero rings
    • C07D409/12Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having sulfur atoms as the only ring hetero atoms containing two hetero rings linked by a chain containing hetero atoms as chain links
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D487/00Heterocyclic compounds containing nitrogen atoms as the only ring hetero atoms in the condensed system, not provided for by groups C07D451/00 - C07D477/00
    • C07D487/02Heterocyclic compounds containing nitrogen atoms as the only ring hetero atoms in the condensed system, not provided for by groups C07D451/00 - C07D477/00 in which the condensed system contains two hetero rings
    • C07D487/04Ortho-condensed systems

Abstract

本発明は、式(I)の化合物又はその薬剤として許容される酸性塩に関する。本発明はさらに、過剰増殖性皮膚障害、ウィルス感染、癌、関節リウマチ、狼瘡、I型糖尿病、多発性硬化症、再狭窄、多発性嚢胞腎、移植片拒絶、移植片対宿主疾患及び痛風、或いは乾癬、真菌又は原生生物によって引き起こされる寄生虫病、或いはアルツハイマー病の治療における前記化合物の使用に関する。本発明の他の態様は、こうした化合物の、アドレナリン作動性及び/又はプリン作動性受容体の活性を調整、或いは免疫刺激を抑制するための、細胞増殖の阻害、アポトーシスの誘発における使用に関する。本発明はさらに、卵核胞期において哺乳動物卵母細胞を維持するための2,6,9−三置換8−アザプリンの使用に関する。

Description

本発明は、新しい8−アザプリン誘導体並びに特定の用途、特に診断及び治療方法におけるそれらの適当な使用に関する。
より好ましくは、本発明は、cdkと略記するサイクリン依存性キナーゼタンパク質に対して、またさらにウィルス及び免疫刺激に対して阻害効果を示し得るプリン誘導体に関する。
cdk阻害剤としてのプリン類似体は、例えば国際公開WO 97/16452、WO 98/05335、WO 97/20842、WO 97/16542、WO 98/05335、WO 98/39007、WO 98/49146及びWO 99/07705に開示されている。これらの特許の教示には、2−,6−,9−三置換プリン誘導体だけが含まれている。
ホスホネート基を含むヌクレオチド類似体は、例えば米国特許第4659825号;第4724233号;第5124051号;第5302585号;第5208221号;第5352786号;第5356886号;第5142051号;欧州公開第269947号;第481214号;第630381号;第369409号;第454427号;第618214号;第398231号;第454427号;第468119号;第481119号;第481214号;第434450号並びに国際公開WO 95/07920;WO 094/03467、WO 96/33200及びWO 94/03467に開示されている。通常のプリン塩基は、アデニン、2,6−ジアミノプリン及びグアニンである。このプリン塩基には、そのアザ及びデアザ類似体が含まれていてよい。6,9−置換及び2,6,9−三置換プリン及び関連する類似体は、国際公開WO 96/3320に開示されており、特定タイプの2,6,9−三置換アザプリンは、例えば米国特許第4027025号;欧州公開第0288431号並びに国際公開WO 99/05142、WO 99/05143、WO 99/05144、WO 99/41254、WO 00/04021及びWO 00/34283に開示されている。
国際公開WO 97/16452 国際公開WO 98/05335 国際公開WO 97/20842 国際公開WO 97/16542 国際公開WO 98/05335 国際公開WO 98/39007 国際公開WO 98/49146 国際公開WO 99/07705 米国特許第4659825号 米国特許第4724233号 米国特許第5124051号 米国特許第5302585号 米国特許第5208221号 米国特許第5352786号 米国特許第5356886号 米国特許第5142051号 欧州公開第269947号 欧州公開第481214号 欧州公開第630381号 欧州公開第369409号 欧州公開第454427号 欧州公開第618214号 欧州公開第398231号 欧州公開第454427号 欧州公開第468119号 欧州公開第481119号 欧州公開第481214号 欧州公開第434450号 国際公開WO 95/07920 国際公開WO 094/03467 国際公開WO 96/33200 国際公開WO 94/03467 国際公開WO 96/3320 米国特許第4027025号 欧州公開第0288431号 国際公開WO 99/05142 国際公開WO 99/05143 国際公開WO 99/05144 国際公開WO 99/41254 国際公開WO 00/04021 国際公開WO 00/34283
好ましくは選択性及び効率指数が向上した、すなわち従来既知の類似体よりも毒性が少なく、さらにより有効な抗癌性、抗炎症性、抗ウィルス性、抗神経変性、神経抑制性及び免疫抑制性の化合物を提供することが本発明の目的である。
本発明の第1の態様は、式Iの化合物又はその薬剤として許容される酸性塩に関するものであり、
式中、
R6は、
ハロゲン;
NHNH
R6’−Xであり、式中、Xは、−NH−、−O−、−S−、又は−N−(置換アリールアルキル)であり;
R6’は:
H;
アシル、−C(O)R’(式中、R’は、シクロアルキル、シクロアルキルアルキル、アリール、ヘテロ環、へテロアルキル、ヘテロアリール、アリールキル、シクロへテロアルキル、シクロへテロアルキルアルキル、ヘテロアリールアルキルであり、それぞれハロゲン、アミノ、ヒドロキシ、メルカプト、アルコキシ、アルキルメルカプト、及びアルキルアミノから選択される1個又は複数の置換基によって置換されていてよい);
シクロアルキル(ハロゲン、アミノ、アシルアミノ、アシルオキシ、ヒドロキシ、メルカプト、アルコキシ、アルキルアミノ、ジアルキルアミノ、アルキルメルカプト、カルボキシル、アミド、スルホ、スルファミド、カルバモイルアミノ、ニトロ及びシアノから選択される1個又は複数の置換基によって任意選択で置換されている);
シクロアルキルアルキル又は−R(シクロアルキル)(式中、Rは、C1〜6アルキル、C2〜6アルケニル又はC2〜6アルキニルであり、それぞれ分枝状又は直鎖状であってよく、式中、前記シクロアルキルは、上記で定義したように任意選択で置換されている);
ヘテロ環、アリール、ヘテロアリール、−R−HetAr、アリールアルキル、−R−Ar、シクロへテロアルキル、シクロへテロアルキルアルキル、−R(シクロへテロアルキル)、ヘテロアリールアルキル、−R−HetAr(それぞれ、置換シクロアルキルについて上記に列挙したもののうち1個又は複数の置換基によって任意選択で置換されていてよく、その場合Rは上記で定義した通りである);
へテロアルキル又は−R−Het(式中、Hetは、上記で定義したように任意選択で置換されたヘテロ環であり、その場合Rは上記で定義した通りである)であり;
R2は、それぞれ独立にハロゲン;
NHNH
上記で定義したR;
置換C1〜6アルキル(式中、前記アルキルは、置換シクロアルキルについて上記に列挙したものから選択される1個又は複数の置換基によって置換されている)
上記で定義したシクロアルキル;
上記で定義したシクロアルキルアルキル及び−R(シクロアルキル);
上記で定義したアリールアルキル及び−RAr;
上記で定義したへテロアルキル及び−R−Het;
上記で定義したヘテロアリールアルキル及び−R−HetAr;
上記で定義したシクロへテロアルキルアルキル及び−R(シクロへテロアルキル);
R2’−Xであり、式中、Xは、−NH−、−O−、−S−又は−N(アルキル)−であり;
R2’は、それぞれ独立に
H;
上記で定義したアルキル、置換アルキル、アシル、シクロアルキル、置換シクロアルキル、シクロへテロアルキル、置換シクロへテロアルキル、シクロアルキルアルキル、アリール、置換アリール、アリールアルキル、ヘテロ環、ヘテロアリール、置換へテロアリール、へテロアルキル又はヘテロアリールアルキルであり;
R9は、それぞれ独立に
上記で定義したアルキル、置換アルキル、シクロアルキル、置換シクロアルキル、シクロへテロアルキル、置換シクロへテロアルキル、シクロアルキルアルキル、アリール、置換アリール、アリールアルキル、ヘテロ環、ヘテロアリール、置換へテロアリール、へテロアルキル又はヘテロアリールアルキルである。
cdkを阻害する2−,6−二置換8−アザプリン及び2−,6−,9−三置換8−アザプリンを提供することが本発明の目的である。
細胞増殖の阻害及び/又はアポトーシスの誘導に有用な2−,6−二置換8−アザプリン及び2−,6−,9−三置換8−アザプリンについて説明することが本発明の別の目的である。
本発明はまた、2−,6−二置換8−アザプリン及び2−,6−,9−三置換8−アザプリン、並びに薬剤として許容される担体を含む薬剤組成物を構成している。
本発明はさらに、有効量の2−,6−二置換8−アザプリン及び2−,6−,9−三置換8−アザプリンを必要とする哺乳動物に対して細胞増殖及び炎症性疾患を阻害する方法を構成している。
一実施形態では、本発明は、式Iaの2−,6−,9−三置換8−アザプリン組成物
及びその薬剤として許容される塩であり、式中、
R6は、ハロゲン、ヒドロキシル、アミノ、ヒドロキシアミノ、ヒドラジノ、シアノ、スルホ又はR6’−Xであり、式中、Xは、−NH−、−N(アルキル)−、−O−又は−S−基であり;
R6’は、1種又は2種以上のハロゲン、ヒドロキシル、アミノ、メルカプト、カルボキシル、シアノ、ニトロ、アミド、スルホ、スルファモイル、カルバミノ、ウレイド及びグアニジノ基によって置換されたH、アルキル、置換されたアルキル、シクロアルキル、アリール、置換されたアリール、置換されたヘテロ環、置換されたへテロアリール、置換されたアリールアルキル、置換されたシクロへテロアルキル、置換されたへテロアリールアルキル、置換されたへテロアルキル、置換されたシクロアルキルアルキル及び置換されたシクロへテロアルキルアルキルである。
R2は、ハロゲン、アルキル、アリール、置換アリール、置換アルキル、シクロアルキル、置換シクロアルキル、シクロアルキルアルキル、アリールアルキル、へテロアルキル、ヘテロアリールアルキル、シクロへテロアルキルアルキル又はR2’−Xであり、式中、式中、Xは、−NH−、−N(アルキル)−、−O−又は−S−部分である。
R2’は、H、アルキル、1種又は2種以上のハロゲン、ヒドロキシル、アミノ、メルカプト、カルボキシル、シアノ、ニトロ、アミド、スルホ、スルファモイル、カルバミノ、ウレイド及びグアニジノ基によって置換されたアルキル、アシル、シクロアルキル、置換されたシクロアルキル、アリール、置換されたアリール、ヘテロ環、ヘテロアリール、置換されたへテロアリール、アリールアルキル、シクロへテロアルキル、置換されたシクロへテロアルキル、ヘテロアリールアルキル、へテロアルキル、シクロアルキルアルキル及びシクロへテロアルキルアルキルである。
R9は、水素、アルキル、置換アルキル、シクロアルキル、置換シクロアルキル、シクロアルキルアルキル、シクロへテロアルキルアルキル、シクロへテロアルキル、置換シクロへテロアルキル、アリール、置換アリール、ヘテロ環、ヘテロアリール、置換へテロアリール、アリールアルキル、ヘテロアリールアルキル、へテロアルキルである。
別の実施形態では、本発明は、治療有効量の本発明の化合物を哺乳動物に投与することを含む、cdk及び細胞増殖を阻害する、且つ/又は哺乳動物におけるアポトーシスを誘導する方法である。cdk阻害分子は、それらのいくつかが癌、再狭窄、関節リウマチ、狼瘡、I型糖尿病、多発性硬化症、アルツハイマー病、寄生虫(動物、原生生物)の増殖、移植片拒絶(宿主対移植片疾患)、移植片対宿主疾患、及び痛風など、細胞増殖に関連する障害を治療するのに有用である。
別の実施形態では、本発明は、治療有効量の本発明の化合物を哺乳動物に投与することを含む、哺乳動物のα−及びβ−アドレナリン作動性並びにプリン作動性受容体を阻害又は刺激する方法である。阻害及び刺激分子は、炎症性疾患及び喘息を治療するのに有用である。
さらに別の実施形態では、本発明は、1種又は複数の賦形剤との混合物である組成物を含む物質の薬剤組成物である。
さらに別の実施形態では、本発明は、ヒト、動物、及び植物における真菌感染(真菌)を治療するのに有用な組成物である。
2−,6−二置換8−アザプリン及び2−,6−,9−三置換8−アザプリンでは、定義した化合物の一部でDNAウィルスに対して極めて高い効力の獲得がもたらされる。
別の態様は、1種又は複数の以下の障害:
増殖障害;
ウィルス障害;
発作;
脱毛症;
CNS障害;
神経変性障害;
及び糖尿病
を治療するための医薬品の製造における本発明の化合物の使用に関する。
本発明の他の態様は、プロテインキナーゼを阻害するための式1の化合物の使用に関する。
本発明の別の態様は、哺乳動物に治療有効量の式1の化合物を投与することを含む、増殖性疾患を治療する方法に関する。
本発明のさらに別の態様は、1種又は複数のCDK酵素の活性に影響を与える他の候補化合物を同定するためのアッセイにおける本発明の化合物の使用に関する。
本明細書では、前後関係によって変更されていない限り:
「ハロゲン」は、フッ素、臭素、塩素及びヨウ素原子を意味する。
「ヒドロキシ」は、−OH基を意味する。
「メルカプト」は、−SH基を意味する。
「アルキル」は、飽和又は不飽和の分枝状又は分枝していないC〜C鎖を意味する。メチル、プロピル、イソプロピル、tert−ブチル、アリル、ビニル、エチニル、プロパルギル、ヘキセン−2−イルなどの基によってこの用語を例示することができる。
「置換アルキル」は、ヒドロキシル、メルカプト、アルキルメルカプト、ハロゲン、アルコキシ、アミノ、アシルアミノ、ヒドラジノ、カルバモイル、アミド、カルボキシル、スルホ、アシルなどの1個又は複数の置換基を含む、上記で説明したようなアルキルを意味する。これらの基は、アルキル基の任意の炭素原子と結合していてよい。
「アルコキシ」は、定義したようにRがアルキル、置換アルキル、アリール、置換アリール、アリールアルキル、置換アリールアルキル、シクロアルキル、置換シクロアルキル、シクロへテロアルキル又は置換シクロへテロアルキルである−OR基を表す。
「アルキルメルカプト」は、Rが「アルコキシ」基について定義した通りである−SR基を表す。
「スルホ」は、RがH、アルキル又は置換アルキルである−SOR基を表す。
「スルファミド」は、R及びR’がH、アルキル又は置換アルキルである−SONRR’基を表す。
「アシル」は、本明細書で定義したようにRが水素、アルキル、置換アルキル、アリール、置換アリール、アリールアルキル、置換アリールアルキル、シクロアルキル、置換シクロアルキルである−C(O)R基を表す。
「アリールオキシ」は、本明細書で定義したようにArがアリール、置換アリール、ヘテロアリール又は置換へテロアリール基である−OAr基を表す。
「アルキルアミノ」は、本明細書で定義したようにR及びR’がそれぞれ独立に水素、アルキル、置換アルキル、アリール、置換アリール、ヘテロアリール又は置換へテロアリールであってよい−NRR’基を表す。
「アミド」は、本明細書で定義したようにR及びR’がそれぞれ独立に水素、アルキル、置換アルキル、アリール、置換アリール、ヘテロアリール、置換へテロアリールであってよい−C(O)NRR’基を表す。
「カルボキシル」は、本明細書で定義したようにRが水素、アルキル、置換アルキル、アリール、置換アリール、hetアリール又は置換hetアリールである−C(O)OR基を表す。
「アシルアミノ」は、本明細書で定義したようにRがアルキル、置換アルキル、ヘテロ環、アリール、置換アリール、ヘテロアリール及び置換へテロアリールであってよい−NHCOR基を表す。
「カルバモイルアミノ」は、Rがアルキル又はアリールであるNHCOOR基を表す。
「アリール」又は「Ar」は、少なくとも1個の芳香族環(例えば、フェニル又はビフェニル)又は少なくとも1個の環が芳香族である多縮合環(例えば、1,2,3,4−テトラヒドロナフチル、ナフチル、アントリル、又はフェナントリル)を有する芳香族炭素環基を意味する。
「置換アリール」は、ハロゲン、アルキル、ヒドロキシ、アミノ、アシルアミノ、カルバモイルアミノ、ヒドラジノ、アシルオキシ、メルカプト、アルコキシ、アルキルメルカプト、アルキルアミノ、アミド、カルボキシル、ニトロ、スルホなどの1個又は複数の官能基によって任意選択で置換されている、上記で説明したようなアリールを意味する。
「ヘテロ環」は、環内に少なくとも1個のN、O又はSなどのヘテロ原子を有する不飽和又は芳香族炭素環基を意味し;この環は、任意選択で非置換又は例えば、ハロゲン、アミノ、アシルアミノ、カルバモイルアミノ、ヒドラジノ、アシルオキシ、アルキル、アルコキシ、アルキルメルカプト、アルキルアミノ、アミド、カルボキシル、ヒドロキシ、ニトロ、メルカプト、スルホなどによって置換されていてよい単環(例えばピラニル、ピリジル又はフリル)又は多縮合環(例えば、キナゾリニル、プリニル、キノリニル又はベンゾフラニル)であってよい。
「ヘテロアリール」は、少なくとも1個の複素環が芳香族であるヘテロ環を意味する。
「置換へテロアリール」は、1個又は複数の官能基、例えば、ハロゲン、アルキル、アルコキシ、アルキルチオ、アルキルアミノ、アミド、カルボキシル、ヒドロキシル、ニトロ、メルカプト、スルホなどによって任意選択で一又は多置換されているヘテロ環を意味する。
「アリールアルキル」は、Arがアリール基であり、Rがアルキル又は置換アルキル基である−R−Ar基を意味する。アリール基は、任意選択で非置換又は例えば、ハロゲン、アミノ、アシルアミノ、カルバモイルアミノ、ヒドラジノ、アシルオキシ、アルキル、ヒドロキシル、アルコキシ、アルキルメルカプト、アルキルアミノ、アミド、カルボキシル、ヒドロキシ、アリール、ニトロ、メルカプト、スルホなどによって置換されていてよい。
「へテロアルキル」は、Hetがヘテロ環基であり、Rがアルキル基である−R−Het基を意味する。へテロアルキル基は、任意選択で非置換又は例えば、ハロゲン、アルキル、アルコキシ、アルキルメルカプト、アルキルアミノ、アミド、カルボキシ、アルコキシカルボニル、アリール、アリールオキシ、ニトロ、メルカプト、スルホニルなどによって置換されていてよい。
「ヘテロアリールアルキル」は、HetArがヘテロアリール基であり、Rがアルキル又は置換アルキルである−R−HetAr基を意味する。ヘテロアリールアルキル基は、任意選択で非置換又は例えば、ハロゲン、アルキル、置換アルキル、アルコキシ、アルキルメルカプト、ニトロ、チオール、スルホなどによって置換されていてよい。
「シクロアルキル」は、3〜15個の炭素原子を含有する二価環式又は多環式アルキル基を意味する。
「置換シクロアルキル」は、例えば、ハロゲン、アミノ、アシルアミノ、カルバモイルアミノ、ヒドラジノ、アシルオキシ、アルキル、置換アルキル、アルコキシ、アルキルメルカプト、アリール、ニトロ、メルカプト、スルホなどによる1個又は複数の置換基を含むシクロアルキル基を意味する。
「シクロへテロアルキル」は、1個又は複数の環炭素原子がヘテロ原子(例えば、N、O、S)と置換されているシクロアルキル基を意味する。
「置換シクロへテロアルキル」は、ハロゲン、アルキル、アルコキシ、アルキルメルカプト、アルキルアミノ、アミノ、アシルアミノ、ヒドラジノ、アミド、カルボキシル、ヒドロキシ、ニトロ、メルカプト、スルホなどの1個又は複数の置換基を含有する、本明細書で定義したようなシクロへテロアルキル基を意味する。
「シクロアルキルアルキル」は、シクロアルキルがシクロアルキル基であり、Rがアルキル又は置換アルキルである−R−シクロアルキル基を表す。シクロアルキル基は、任意選択で非置換又は例えば、ハロゲン、アルキル、アルコキシ、アルキルメルカプト、アルキルアミノ、アミノ、アシルアミノ、アシルオキシ、アミド、カルボキシル、ヒドロキシ、ニトロ、メルカプト、スルホなどによって置換されていてよい。
「シクロへテロアルキルアルキル」は、Rがアルキル又は置換アルキルである−R−シクロへテロアルキル基を表す。シクロへテロアルキル基は、任意選択で非置換又は例えばハロゲン、アルキル、アルコキシ、アルキルメルカプト、アルキルアミノ、アミノ、アシルアミノ、アシルオキシ、アミド、カルボキシル、ヒドロキシ、ニトロ、メルカプト、スルホなどによって置換されていてよい。
本発明の好ましい実施形態は、サイクリン依存性キナーゼ並びにα−及びβ−アドレナリン作動性並びにプリン作動性受容体を阻害又は刺激可能であり、式Ibを有する、2−,6−二置換8−アザプリン及び2−,6−,9−三置換8−アザプリン
並びにその薬剤として許容される酸性塩に関するものであり、式中
R6は、
・ハロゲン
・NHNH
・R6’−X(式中、Xは、−NH−、−O−、−S−);
・R6’−X(式中、Xは、好ましくは−N−(置換アリールアルキル)である。置換アリールアルキルは、好ましくはハロゲン、アミノ、ヒドロキシ、シアノ、ニトロ、メルカプト、アルコキシ、アルキルアミノ、ジアルキルアミノ、アシルアミノ、カルバノイルアミノ、アシルオキシ、アルキルメルカプト、カルボキシル、アミド、スルホ、スルファミド、スルファモイル、ウレイド、グアナジノによって一、二又は三置換されたベンジルアミン或いはベンジルアミンについて定義された置換基によってα−(アミノメチル)−一、二又は三置換されたベンジルアルコールである。)であり;
R6’は:
・H;
・アシル、−C(O)R(式中、Rは、シクロアルキル、シクロアルキルアルキル、アリール、ヘテロ環、へテロアルキル、ヘテロアリール、アリールキル、シクロへテロアルキル、シクロへテロアルキルアルキル、ヘテロアリールアルキルである。これらのアルキルは、各発生時でハロゲン、アミノ、ヒドロキシ、メルカプト、アルコキシ、アルキルメルカプト、アルキルアミノ基から選択される0〜5個の置換基によって置換されていてよい。);
・シクロアルキル(前記シクロアルキルは、各発生時でハロゲン、アミノ、アシルアミノ、アシルオキシ、ヒドロキシ、メルカプト、アルコキシ、アルキルアミノ、ジアルキルアミノ、アルキルメルカプト、カルボキシル、アミド、スルホ、スルファミド、カルバモイルアミノ、ニトロ又はシアノ基から選択される0〜5個の置換基によって置換されていてよい。好ましい置換基は、クロロ、フルオロ、ヒドロキシ、カルボキシル又はアミドである。);
・シクロアルキルアルキル、−R(シクロアルキル)(式中、Rは、分枝状又は直鎖状、飽和又は不飽和の低級アルキルである。通常、メチル、エチル、プロピル、イソプロピル、アリル、プロパルギル、イソペンテニル、イソブテニル、及びシクロアルキルは、シクロアルキル及び置換シクロアルキルについて上記で定義した通りである。シクロアルキルは、置換シクロアルキル;アリールが通常フェニル、ビフェニル、ナフチル、テトラヒドロナフチル、フルオレニル、インデニル又はフェナントレニルである置換アリールについて定義したように置換されていてよい。アリール環は、各発生時で置換シクロアルキルについて上記で定義されている基から選択される0〜5個の置換基によって置換されていてよい。好ましい置換基は、クロロ、フルオロ、ヒドロキシ、アミノ、アシルアミノ、アシルオキシ、カルボキシル又はアミドである。);
・ヘテロ環(式中、ヘテロ環は、優先的にチエニル、フリル、ピラニル、ピロリル、イミダゾリル、ピラゾリル、ピリジル、ピラジニル、ピリミジニル、ピリダジニル、イソチアゾリル、イソキサジルである。ヘテロ環は、各発生時で置換シクロアルキルについて上記で定義されている基から選択される0〜5個の置換基によって置換されていてよい。);
・アリール(式中、アリールは、通常フェニル、ビフェニル、ナフチル、テトラヒドロナフチル、フルオレニル、インデニル又はフェナントレニルである。アリール環は、各発生時で置換シクロアルキルについて上記で定義されている基から選択される0〜5個の置換基によって置換されていてよい。好ましい置換基は、クロロ、フルオロ、ヒドロキシ、アミノ、アシルアミノ、アシルオキシ、カルボキシル又はアミドである。);
・へテロアルキル、−R−Het(式中、Rは、低級アルキル、通常メチル、エチル、プロピル、イソプロピル、ビニル、プロピニル、プロペニル、エチニルである。通常Het−置換基は、ヘテロ環基について上記で説明した通りである。ヘテロ環は、置換シクロアルキルについて上記で定義されている0〜5個の置換基によって置換されていてよい。);
・ヘテロアリール、−R−HetAr(式中、Rは、通常メチル、エチル、プロピル、イソプロピル、ビニル、プロピニル、プロペニルであり、HetArは、ベンゾチエニル、ナフトチエニル、ベンゾフラニル、クロメニル、インドリル、イソインドリル、インダゾリル、キノリニル、イソキノリニル、フタラジニル、キナキシリニル、シンノリニル、キナゾリニルである。ヘテロアリール環は、置換シクロアルキルについて上記で詳細に定義されている0〜5個の独立した基によって置換されていてよい。);
・アリールアルキル、−R−Ar(式中、Rは、分枝状又は直鎖状、飽和又は不飽和のC〜C低級アルキル、通常メチル、エチル、プロピル、イソプロピル、ビニル、プロピニル、プロペニルである。アリール環は、置換シクロアルキルについて上記で詳細に定義されている0〜5個の独立した基によって置換されていてよい。);
・シクロへテロアルキル(式中、シクロへテロアルキルは、優先的にピペリジニル、ピペラジニル、モルホリニル、ピロリジニル、イミダゾリジニルである。シクロヘテロアルキル環は、0〜5個の独立した基、好ましくは置換シクロアルキルについて上記で詳細に定義されているものによって置換されていてよい。);
・シクロへテロアルキルアルキル、−R(シクロへテロアルキル)(式中、Rは、アリールアルキル基について上記で定義した通りである。シクロへテロアルキル環は、シクロアルキルについて上記でされている0〜5個の置換基によって置換されていてよい。);
・ヘテロアリールアルキル、−R−HetAr(式中、Rは、分枝状又は直鎖状、飽和又は不飽和の低級アルキル、通常メチル、エチル、プロピル、イソプロピル、ビニル、プロピニル、プロペニル、アリル、プロパルギル、イソペンテニルである。HetArは、通常ベンゾチエニル、ベンゾフラニル、クロメニル、インドリル、イソインドリル、インダゾリル、キノリニル、フタラジニル、キノキサリニル、キナゾリニル、カルバゾリル、アクリジニル、インドリニル、及びイソインドリニルである。R及びHetArは、それぞれ独立にハロゲン、ヒドロキシル、アミノ、メルカプト、メトキシ、カルボキシル又はアミドによって置換されていてよい。)であり;
R2は、それぞれ独立に
・ハロゲン
・NHNH
・直鎖状又は分枝状、飽和又は不飽和のC〜Cアルキル;
・置換C〜Cアルキル(式中、前記アルキルは、1又は2個の置換基、特にハロゲン、ヒドロキシ、メルカプト、アミノ、アルコキシ、アルキルメルカプト、アルキルアミノ、カルボキシル、アミド、カルバミノスルホ又はスルファミドによって置換されている);
・上記で定義したC〜C15シクロアルキル;
・上記で定義したシクロアルキルアルキル及び−R(シクロアルキル);
・上記で定義したアリールアルキル及び−R−Ar;
・上記で定義したへテロアルキル及び−R−Het;
・上記で定義したヘテロアリールアルキル及び−R−HetAr;
・上記で定義したシクロへテロアルキルアルキル及び−R(シクロへテロアルキル);
・R2’−X(式中、Xは、−NH−、−O−、−S−基である);
・R2’−X(式中、Xは、−N(アルキル)−である。アルキルは、通常C〜Cアルキル、メチル、エチル、プロピル、イソプロピル、ビニル、アリル、プロパルギルである。)であり;
R2’は、それぞれ独立に
・H;
・アルキル、置換アルキル、アシル、シクロアルキル、置換シクロアルキル、シクロへテロアルキル、置換シクロへテロアルキル、シクロアルキルアルキル、アリール、置換アリール、アリールアルキル、ヘテロ環、ヘテロアリール、置換へテロアリール、へテロアルキル又はヘテロアリールアルキルである。これらの基は、R6’について定義した通りである。R2’は、R6’について上記で定義されている任意の1種の置換基に基づく。
R9は、それぞれ独立に
・水素、アルキル、置換アルキル、シクロアルキル、置換シクロアルキル、シクロへテロアルキル、置換シクロへテロアルキル、シクロアルキルアルキル、アリール、置換アリール、アリールアルキル、ヘテロ環、ヘテロアリール、置換へテロアリール、へテロアルキル又はヘテロアリールアルキルである。これらの基は、上記で定義した通りである。好ましいR9置換基は、水素及びR6について定義されているものである。
本発明の好ましい実施形態は、式I、Ia及びIbの化合物に関して同じである。
好ましい一実施形態では、前記ヘテロ環は、チエニル、フリル、ピラニル、ピロリル、イミダゾリル、ピラゾリル、ピリジル、ピラジニル、ピリミジニル、ピリダジニル、イソチアゾリル、及びイソキサジルから選択され;前記アリールは、フェニル、ビフェニル、ナフチル、テトラヒドロナフチル、フルオレニル、インデニル及びフェナントレニルから選択され;前記シクロへテロアルキルは、ピペリジニル、ピペラジニル、モルホリニル、ピロリジニル、イミダゾリジニルから選択され;前記HetArは、ベンゾチエニル、ナフトチエニル、ベンゾフラニル、クロメニル、インドリル、イソインドリル、インダゾリル、キノリニル、イソキノリニル、フタラジニル、キナキシリニル、シンノリニル、キナゾリニル、キノキサリニル、カルバゾリル、アクリジニル、インドリニル、及びイソインドリニルから選択される。
好ましい一実施形態では、R6は、R6’−N(置換アリールアルキル)であり、前記N(置換アリールアルキル)は、1種又は複数のハロゲン、アミノ、ヒドロキシ、シアノ、ニトロ、メルカプト、アルコキシ、アルキルアミノ、ジアルキルアミノ、アシルアミノ、カルバノイルアミノ、アシルオキシ、アルキルメルカプト、カルボキシル、アミド、スルホ、スルファミドによって置換されたベンジルアミン、或いはα−(アミノメチル)−二及び三置換されたベンジルアルコールである。
別の好ましい実施形態では、R6’は、クロロ、フルオロ、ヒドロキシ、アミノ、アシルアミノ、アシルオキシ、カルボキシル及びアミドから選択される1個又は複数の置換基によって任意選択で置換されているアリール基である。
好ましい一実施形態では、前記シクロアルキル、シクロアルキルアルキル、−R(シクロアルキル)、ヘテロ環、アリール、ヘテロアリール、−R−HetAr、アリールアルキル−R−Ar、シクロへテロアルキル、シクロへテロアルキルアルキル、−R(シクロへテロアルキル)、ヘテロアリールアルキル、又は−R−HetAr基は、クロロ、フルオロ、ヒドロキシ、カルボキシル及びアミドから選択される1個又は複数の置換基によって置換されている。
Rは、メチル、エチル、エチニル、プロピル、イソプロピル、ビニル、プロピニル、プロペニル、アリル、プロパルギル、イソペンテニル及びイソブテニルから選択することが好ましい。
本発明の特に好ましい一実施形態では、R9は、イソプロピル又はメチルである。
別の特に好ましい実施形態では、R6は
それぞれハロゲン、OH、NO、COOH、NH、アセトキシ、スルファモイル、アセチル、MeO及びMeから選択される1個又は複数の置換基によって任意選択で置換されていてよいアニリノ又はベンジルアミノ;又は
置換アルキルアミノである。
さらにより好ましくは、R6は
ハロゲン、OH、COOH及びNHから選択される1個又は複数の置換基によって任意選択で置換されているアニリノ;或いは
ハロゲン、OH、NO、NH、アセトキシ、スルファモイル、アセチル、MeO及びMeから選択される1個又は複数の置換基によって任意選択で置換されているベンジルアミノ;
ウレイドプロピルアミノ;或いは
グアニジノプロピルアミノである。
別の特に好ましい実施形態では、R2は
ハロゲン;
アルキル;
任意選択で置換されているアルキルアミノ;
任意選択で置換されているシクロアルキルアミノ;
任意選択で置換されているベンジルアミノ;又は
任意選択で置換されているフェニルアミノである。
別の特に好ましい実施形態では、R2は
ハロゲン;
アルキル;
OH、NH、グアナジノ及びウレイドから選択される1個又は複数の置換基によって任意選択で置換されているアルキルアミノ;
1種又は複数のNH基によって任意選択で置換されているシクロアルキルアミノ;
1種又は複数のNH又はNO基によって任意選択で置換されているベンジルアミノ;
1種又は複数のスルファモイル基によって任意選択で置換されているフェニルアミノである。
特に好ましい一実施形態では、R2は、表1〜10に記載のC2置換基から選択される。
特に好ましい一実施形態では、R6は、表1〜10に記載のC6置換基から選択される。
以下の誘導体が特に好ましく、すなわち:2−[1−(ヒドロキシメチル)プロピルアミノ]−6−ベンジルアミノ−8−アザプリン、2−[((R)−2−(ヒドロキシメチル)ピロリジン−1−イル)]−6−ベンジルアミノ−8−アザプリン、2−(2−アミノプロピルアミノ)−6−ベンジルアミノ−8−アザプリン、2−(2−ヒドロキシプロピルアミノ)−6−ベンジルアミノ−8−アザプリン、2−(1(R)−イソプロピル−2−ヒドロキシエチルアミノ)−6−ベンジルアミノ−8−アザプリン、2−(4−アミノシクロヘキシルアミノ)−6−ベンジルアミノ−9−イソプロピル−8−アザプリン、2−(2−アミノシクロヘキシルアミノ)−6−ベンジルアミノ−8−アザプリン、2−[1−(ヒドロキシメチル)プロピルアミノ]−6−(3−アセトキシベンジルアミノ)−8−アザプリン、2−[(R)−2−(ヒドロキシメチル)ピロリジン−1−イル]−6−(3−アセトキシベンジルアミノ)−8−アザプリン、2−(2−アミノプロピルアミノ)−6−(3−アセトキシベンジルアミノ)−8−アザプリン、2−(2−ヒドロキシプロピルアミノ)−6−(3−アセトキシベンジルアミノ)−8−アザプリン、2−(1(R)−イソプロピル−2−ヒドロキシエチルアミノ)−6−(3−アセトキシベンジルアミノ)−8−アザプリン、2−(4−アミノシクロヘキシルアミノ)−6−(3−アセトキシベンジルアミノ)−8−アザプリン、2−(2−アミノシクロヘキシルアミノ)−6−(3−アセトキシベンジルアミノ)−8−アザプリン、2−[1−(ヒドロキシメチル)プロピルアミノ]−6−(2−ヒドロキシ−3−メトキシベンジルアミノ)−8−アザプリン、2−[(R)−2−(ヒドロキシメチル)ピロリジン−1−イル]−6−(2−ヒドロキシ−3−メトキシベンジルアミノ)−8−アザプリン、2−(2−アミノプロピルアミノ)−6−(2−ヒドロキシ−3−メトキシベンジルアミノ)−8−アザプリン、2−(2−ヒドロキシプロピルアミノ)−6−(2−ヒドロキシ−3−メトキシベンジルアミノ)−8−アザプリン、2−(1(R)−イソプロピル−2−ヒドロキシエチルアミノ)−6−(2−ヒドロキシ−3−メトキシベンジルアミノ)−8−アザプリン、2−(4−アミノシクロヘキシルアミノ)−6−(2−ヒドロキシ−3−メトキシベンジルアミノ)−8−アザプリン、2−(2−アミノシクロヘキシルアミノ)−6−(2−ヒドロキシ−3−メトキシベンジルアミノ)−8−アザプリン、2−[1−(ヒドロキシメチル)プロピルアミノ]−6−(2,3−ジヒドロキシ−4−メトキシベンジルアミノ)−8−アザプリン、2−((R)−2−(ヒドロキシメチル)ピロリジン−1−イル]−6−(2,3−ジヒドロキシ−4−メトキシベンジルアミノ)−8−アザプリン、2−(2−アミノプロピルアミノ)−6−(2,3−ジヒドロキシ−4−メトキシベンジルアミノ)−8−アザプリン、2−(2−ヒドロキシプロピルアミノ)−6−(2,3−ジヒドロキシ−4−メトキシベンジルアミノ)−8−アザプリン、2−(1(R)−イソプロピル−2−ヒドロキシエチルアミノ)−6−(2,3−ジヒドロキシ−4−メトキシベンジルアミノ)−8−アザプリン、2−(4−アミノシクロヘキシルアミノ)−6−(2,3−ジヒドロキシ−4−メトキシベンジルアミノ)−8−アザプリン、2−(2−アミノシクロヘキシルアミノ)−6−(2,3−ジヒドロキシ−4−メトキシベンジルアミノ)−8−アザプリン、2−[1−(ヒドロキシメチル)プロピルアミノ]−6−(2,5−ジヒドロキシ−4−メトキシベンジルアミノ)−8−アザプリン、2−[(R)−2−(ヒドロキシメチル)ピロリジン−1−イル]−6−(2,5−ジヒドロキシ−4−メトキシベンジルアミノ)−8−アザプリン、2−(2−アミノプロピルアミノ)−6−(2,5−ジヒドロキシ−4−メトキシベンジルアミノ)−8−アザプリン、2−(2−ヒドロキシプロピルアミノ)−6−(2,5−ジヒドロキシ−4−メトキシベンジルアミノ)−8−アザプリン、2−(1(R)−イソプロピル−2−ヒドロキシエチルアミノ)−6−(2,5−ジヒドロキシ−4−メトキシベンジルアミノ)−8−アザプリン、2−(4−アミノシクロヘキシルアミノ)−6−(2,5−ジヒドロキシ−4−メトキシベンジルアミノ)−8−アザプリン、2−(2−アミノシクロヘキシルアミノ)−6−(2,5−ジヒドロキシ−4−メトキシベンジルアミノ)−8−アザプリン、2−[1−(ヒドロキシメチル)プロピルアミノ]−6−(2,6−ジヒドロキシ−4−メトキシベンジルアミノ)−8−アザプリン、2−[(R)−2−(ヒドロキシメチル)ピロリジン−1−イル]−6−(2,6−ジヒドロキシ−4−メトキシベンジルアミノ)−8−アザプリン、2−(2−アミノプロピルアミノ)−6−(2,6−ジヒドロキシ−4−メトキシベンジルアミノ)−8−アザプリン、2−(2−ヒドロキシプロピルアミノ)−6−(2,6−ジヒドロキシ−4−メトキシベンジルアミノ)−8−アザプリン、2−(1(R)−イソプロピル−2−ヒドロキシエチルアミノ)−6−(2,6−ジヒドロキシ−4−メトキシベンジルアミノ)−8−アザプリン、2−(4−アミノシクロヘキシルアミノ)−6−(2,6−ジヒドロキシ−4−メトキシベンジルアミノ)−8−アザプリン、2−(2−アミノシクロヘキシルアミノ)−6−(2,6−ジヒドロキシ−4−メトキシベンジルアミノ)−8−アザプリン、2−[1−(ヒドロキシメチル)プロピルアミノ]−6−(2,3−ジヒドロキシ−4−クロロベンジルアミノ)−8−アザプリン、2−[(R)−2−(ヒドロキシメチル)ピロリジン−1−イル]−6−(2,3−ジヒドロキシ−4−クロロベンジルアミノ)−8−アザプリン、2−(2−アミノプロピルアミノ)−6−(2,3−ジヒドロキシ−4−クロロベンジルアミノ)−8−アザプリン、2−(2−ヒドロキシプロピルアミノ)−6−(2,3−ジヒドロキシ−4−クロロベンジルアミノ)−8−アザプリン、2−(1(R)−イソプロピル−2−ヒドロキシエチルアミノ)−6−(2,3−ジヒドロキシ−4−クロロベンジルアミノ)−8−アザプリン、2−(4−アミノシクロヘキシルアミノ)−6−(2,3−ジヒドロキシ−4−クロロベンジルアミノ)−8−アザプリン、2−(2−アミノシクロヘキシルアミノ)−6−(2,3−ジヒドロキシ−4−クロロベンジルアミノ)−8−アザプリン、2−[1−(ヒドロキシメチル)プロピルアミノ]−6−(2,5−ジヒドロキシ−4−クロロベンジルアミノ)−8−アザプリン、2[(R)−2−(ヒドロキシメチル)ピロリジン−1−イル]−6−(2,5−ジヒドロキシ−4−クロロベンジルアミノ)−8−アザプリン、2−(2−アミノプロピルアミノ)−6−(2,5−ジヒドロキシ−4−クロロベンジルアミノ)−8−アザプリン、2−(2−ヒドロキシプロピルアミノ)−6−(2,5−ジヒドロキシ−4−クロロベンジルアミノ)−8−アザプリン、2−(1(R)−イソプロピル−2−ヒドロキシエチルアミノ)−6−(2,5−ジヒドロキシ−4−クロロベンジルアミノ)−8−アザプリン、2−(4−アミノシクロヘキシルアミノ)−6−(2,5−ジヒドロキシ−4−クロロベンジルアミノ)−8−アザプリン、2−[1−(ヒドロキシメチル)プロピルアミノ]−6−(2,6−ジヒドロキシ−4−クロロベンジルアミノ)−8−アザプリン、2−[(R)−2−(ヒドロキシメチル)ピロリジン−1−イル]−6−(2,6−ジヒドロキシ−4−クロロベンジルアミノ)−8−アザプリン、2−(2−アミノプロピルアミノ)−6−(2,6−ジヒドロキシ−4−クロロベンジルアミノ)−8−アザプリン、2−(2−ヒドロキシプロピルアミノ)−6−(2,6−ジヒドロキシ−4−クロロベンジルアミノ)−8−アザプリン、2−(1(R)−イソプロピル−2−ヒドロキシエチルアミノ)−6−(2,6−ジヒドロキシ−4−クロロベンジルアミノ)−8−アザプリン、2−(4−アミノシクロヘキシルアミノ)−6−(2,6−ジヒドロキシ−4−クロロベンジルアミノ)−8−アザプリン、2−(2−アミノシクロヘキシルアミノ)−6−(2,6−ジヒドロキシ−4−クロロベンジルアミノ)−8−アザプリン、2−(2−アミノシクロヘキシルアミノ)−6−(2,6−ジヒドロキシ−4−クロロベンジルアミノ)−8−アザプリン、2−[1−(ヒドロキシメチル)プロピルアミノ]−6−(2−アセトキシベンジルアミノ)−8−アザプリン、2−[(R)−2−(ヒドロキシメチル)ピロリジン−1−イル]−6−(2−アセトキシベンジルアミノ)−8−アザプリン、2−(2−アミノプロピルアミノ)−6−(2−アセトキシベンジルアミノ)−8−アザプリン、2−(2−ヒドロキシプロピルアミノ)−6−(2−アセトキシベンジルアミノ)−8−アザプリン、2−(1(R)−イソプロピル−2−ヒドロキシエチルアミノ)−6−(2−アセトキシベンジルアミノ)−8−アザプリン、2−(4−アミノシクロヘキシルアミノ)−6−(2−アセトキシベンジルアミノ)−8−アザプリン、2−(2−アミノシクロヘキシルアミノ)−6−(2−アセトキシベンジルアミノ)−8−アザプリン、2−[1−(ヒドロキシメチル)プロピルアミノ]−6−(2−アミノベンジルアミノ)−8−アザプリン、2−[(R)−2−(ヒドロキシメチル)ピロリジン−1−イル]−6−(2−アミノベンジルアミノ)−8−アザプリン、2−(2−アミノプロピルアミノ)−6−(2−アミノベンジルアミノ)−8−アザプリン、2−(2−ヒドロキシプロピルアミノ)−6−(2−アミノベンジルアミノ)−8−アザプリン、2−(1(R)−イソプロピル−2−ヒドロキシエチルアミノ)−6−(2−アミノベンジルアミノ)−8−アザプリン、2−(4−アミノシクロヘキシルアミノ)−6−(2−アミノベンジルアミノ)−8−アザプリン、2−(2−アミノシクロヘキシルアミノ)−6−(2−アミノベンジルアミノ)−8−アザプリン、2−[1−(ヒドロキシメチル)プロピルアミノ]−6−(2−アミノ−6−クロロベンジルアミノ)−8−アザプリン、2−[(R)−2−(ヒドロキシメチル)ピロリジン−1−イル]−6−(2−アミノ−6−クロロベンジルアミノ)−8−アザプリン、2−(2−アミノプロピルアミノ)−6−(2−アミノ−6−クロロベンジルアミノ)−8−アザプリン、2−(2−ヒドロキシプロピルアミノ)−6−(2−アミノ−6−クロロベンジルアミノ)−8−アザプリン、2−(1(R)−イソプロピル−2−ヒドロキシエチルアミノ)−6−(2−アミノ−6−クロロベンジルアミノ)−8−アザプリン、2−(4−アミノシクロヘキシルアミノ)−6−(2−アミノ−6−クロロベンジルアミノ)−8−アザプリン、2−(2−アミノシクロヘキシルアミノ)−6−(2−アミノ−6−クロロベンジルアミノ)−8−アザプリン、2−[1−(ヒドロキシメチル)プロピルアミノ]−6−(3−アミノ−4−クロロベンジルアミノ)−8−アザプリン、2−[(R)−2−(ヒドロキシメチル)ピロリジン−1−イル]−6−(3−アミノ−4−クロロベンジルアミノ)−9−イソプロピル(メチル,エチル)−8−アザプリン、2−(2−アミノプロピルアミノ)−6−(3−アミノ−4−クロロベンジルアミノ)−8−アザプリン、2−(2−ヒドロキシプロピルアミノ)−6−(3−アミノ−4−クロロベンジルアミノ)−8−アザプリン、2−(1(R)−イソプロピル−2−ヒドロキシエチルアミノ)−6−(3−アミノ−4−クロロベンジルアミノ)−8−アザプリン、2−(4−アミノシクロヘキシルアミノ)−6−(3−アミノ−4−クロロベンジルアミノ)−8−アザプリン、2−(2−アミノシクロヘキシルアミノ)−6−(3−アミノ−4−クロロベンジルアミノ)−8−アザプリン、2−[1−(ヒドロキシメチル)プロピルアミノ]−6−(3−アセチルベンジルアミノ)−8−アザプリン、2−[(R)−2−(ヒドロキシメチル)ピロリジン−1−イル]−6−(3−アセチルベンジルアミ

ノ)−9−イソプロピル(メチル,エチル)−8−アザプリン、2−(2−アミノプロピルアミノ)−6−(3−アセチルベンジルアミノ)−8−アザプリン、2−(2−ヒドロキシプロピルアミノ)−6−(3−アセチルベンジルアミノ)−8−アザプリン、2−(1(R)−イソプロピル−2−ヒドロキシエチルアミノ)−6−(3−アセチルベンジルアミノ)−8−アザプリン、2−(4−アミノシクロヘキシルアミノ)−6−(3−アセチルベンジルアミノ)−8−アザプリン、2−(2−アミノシクロヘキシルアミノ)−6−(3−アセチルベンジルアミノ)−8−アザプリン、2−[1−(ヒドロキシメチル)プロピルアミノ]−6−(2−アセチルベンジルアミノ)−8−アザプリン、2−[(R)−2−(ヒドロキシメチル)ピロリジン−1−イル]−6−(2−アセチルベンジルアミノ)−8−アザプリン、2−(2−アミノプロピルアミノ)−6−(2−アセチルベンジルアミノ)−8−アザプリン、2−(2−ヒドロキシプロピルアミノ)−6−(2−アセチルベンジルアミノ)−8−アザプリン、2−(1(R)−イソプロピル−2−ヒドロキシエチルアミノ)−6−(2−アセチルベンジルアミノ)−8−アザプリン、2−(4−アミノシクロヘキシルアミノ)−6−(2−アセチルベンジルアミノ)−8−アザプリン、2−(2−アミノシクロヘキシルアミノ)−6−(2−アセチルベンジルアミノ)−8−アザプリン、2−[1−(ヒドロキシメチル)プロピルアミノ]−6−アニリノ−8−アザプリン、2−[(R)−2−(ヒドロキシメチル)ピロリジン−1−イル]−6−アニリノ−8−アザプリン、2−(2−アミノプロピルアミノ)−6−アニリノ−8−アザプリン、2−(2−ヒドロキシプロピルアミノ)−6−アニリノ−8−アザプリン、2−(1(R)−イソプロピル−2−ヒドロキシエチルアミノ)−6−アニリノ−8−アザプリン、2−(4−アミノシクロヘキシルアミノ)−6−アニリノ−8−アザプリン、2−(2−アミノシクロヘキシルアミノ)−6−アニリノ−8−アザプリン、2−[1−(ヒドロキシメチル)プロピルアミノ]−6−(3−クロロアニリノ)−8−アザプリン、2[(R)−2−(ヒドロキシメチル)ピロリジン−1−イル]−6−(3−クロロアニリノ)−8−アザプリン、2−(2−アミノプロピルアミノ)−6−(3−クロロアニリノ)−8−アザプリン、2−(2−ヒドロキシプロピルアミノ)−6−(3−クロロアニリノ)−8−アザプリン、2−(1(R)−イソプロピル−2−ヒドロキシエチルアミノ)−6−(3−クロロアニリノ)−8−アザプリン、2−(4−アミノシクロヘキシルアミノ)−6−(3−クロロアニリノ)−8−アザプリン、2−(2−アミノシクロヘキシルアミノ)−6−(3−クロロアニリノ)−8−アザプリン、2−[1−(ヒドロキシメチル)プロピルアミノ]−6−(4−クロロアニリノ)−8−アザプリン、2−[(R)(2−ヒドロキシメチル)ピロリジン−1−イル]−6−(4−クロロアニリノ)−8−アザプリン、2−(2−アミノプロピルアミノ)−6−(4−クロロアニリノ)−8−アザプリン、2−(2−ヒドロキシプロピルアミノ)−6−(4−クロロアニリノ)−8−アザプリン、2−(1(R)−イソプロピル−2−ヒドロキシエチルアミノ)−6−(4−クロロアニリノ)−8−アザプリン、2−(4−アミノシクロヘキシルアミノ)−6−(4−クロロアニリノ)−8−アザプリン、2−(2−アミノシクロヘキシルアミノ)−6−(4−クロロアニリノ)−8−アザプリン、2−[1−(ヒドロキシメチル)プロピルアミノ]−6−(4−ブロモアニリノ)−8−アザプリン、2−[(R)−2−(ヒドロキシメチル)ピロリジン−1−イル]−6−(4−ブロモアニリノ)−8−アザプリン、2−(2−アミノプロピルアミノ)−6−(4−ブロモアニリノ)−8−アザプリン、2−(2−ヒドロキシプロピルアミノ)−6−(4ブロモアニリノ)−8−アザプリン、2−(1(R)−イソプロピル−2−ヒドロキシエチルアミノ)−6−(4ブロモアニリノ)−8−アザプリン、2−(4−アミノシクロヘキシルアミノ)−6−(4−ブロモアニリノ)−8−アザプリン、2−(2−アミノシクロヘキシルアミノ)−6−(4−ブロモアニリノ)−8−アザプリン、2−[1−(ヒドロキシメチル)プロピルアミノ]−6−(3−クロロ−5−アミノアニリノ)−8−アザプリン、2−[(R)−2−(ヒドロキシメチル)ピロリジン−1−イル]−6−(3−クロロ−5−アミノアニリノ)−8−アザプリン、2−(2−アミノプロピルアミノ)−6−(3−クロロ−5−アミノアニリノ)−8−アザプリン、2−(2−ヒドロキシプロピルアミノ)−6−(3−クロロ−5−アミノアニリノ)−8−アザプリン、2−(1(R)−イソプロピル−2−ヒドロキシエチルアミノ)−6−(3−クロロ−5−アミノアニリノ)−8−アザプリン、2−(4−アミノシクロヘキシルアミノ)−6−(3−クロロ−5−アミノアニリノ)−8−アザプリン、2−(2−アミノシクロヘキシルアミノ)−6−(3−クロロ−5−アミノアニリノ)−8−アザプリン、2−[1−(ヒドロキシメチル)プロピルアミノ]−6−(3−クロロ−4−カルボキシアニリノ)−8−アザプリン、2−[(R)−2−(ヒドロキシメチル)ピロリジン−1−イル]−6−(3−クロロ−4−カルボキシアニリノ)−8−アザプリン、2−(2−アミノプロピルアミノ)−6−(3−クロロ−4−カルボキシアニリノ)−8−アザプリン、2−(2−ヒドロキシプロピルアミノ)−6−(3−クロロ−4−カルボキシアニリノ)−8−アザプリン、2−(1(R)−イソプロピル−2−ヒドロキシエチルアミノ)−6−(3−クロロ−4−カルボキシアニリノ)−8−アザプリン、2−(4−アミノシクロヘキシルアミノ)−6−(3−クロロ−4−カルボキシアニリノ)−8−アザプリン、2−(2−アミノシクロヘキシルアミノ)−6−(3−クロロ−4−カルボキシアニリノ)−8−アザプリン、5−[1−(ヒドロキシメチル)プロピルアミノ]−7−(3−カルボキシ−4−クロロアニリノ)−8−アザプリン、2−[(R)−2−(ヒドロキシメチル)ピロリジン−1−イル)−6−(3−カルボキシ−4−クロロアニリノ)−8−アザプリン、2−(2−アミノプロピルアミノ)−6−(3−カルボキシ−4−クロロアニリノ)−8−アザプリン、2−(2−ヒドロキシプロピルアミノ)−6−(3−カルボキシ−4−クロロアニリノ)−8−アザプリン、2−(1(R)−イソプロピル−2−ヒドロキシエチルアミノ)−6−(3−カルボキシ−4−クロロアニリノ)−8−アザプリン、2−(4−アミノシクロヘキシルアミノ)−6−(3−カルボキシ−4−クロロアニリノ)−8−アザプリン、2−(2−アミノシクロヘキシルアミノ)−6−(3−カルボキシ−4−クロロアニリノ)−8−アザプリン、2−[1−(ヒドロキシメチル)プロピルアミノ]−6−(3−アミノ−4−クロロアニリノ)−8−アザプリン、2−[(R)2−(ヒドロキシメチル)ピロリジン−1−イル]−6−(3−アミノ−4−クロロアニリノ)−8−アザプリン、2−(2−アミノプロピルアミノ)−6−(3−アミノ−4−クロロアニリノ)−8−アザプリン、2−(2−ヒドロキシプロピルアミノ)−6−(3−アミノ−4−クロロアニリノ)−8−アザプリン、2−(1(R)−イソプロピル−2−ヒドロキシエチルアミノ)−6−(3−アミノ−4−クロロアニリノ)−8−アザプリン、2−(4−アミノシクロヘキシルアミノ)−6−(3−アミノ−4−クロロアニリノ)−8−アザプリン、2−(2−アミノシクロヘキシルアミノ)−6−(3−アミノ−4−クロロアニリノ)−8−アザプリン、2−[1−(ヒドロキシメチル)プロピルアミノ]−6−(3−クロロ−4−アミノアニリノ)−8−アザプリン、2−[(R)2−(ヒドロキシメチル)ピロリジン−1−イル]−6−(3−クロロ−4−アミノアニリノ)−8−アザプリン、2−(2−アミノプロピルアミノ)−6−(3−クロロ−4−アミノアニリノ)−8−アザプリン、2−(2−ヒドロキシプロピルアミノ)−6−(3−クロロ−4−アミノアニリノ)−8−アザプリン、2−(1(R)−イソプロピル−2−ヒドロキシエチルアミノ)−6−(3−クロロ−4−アミノアニリノ)−8−アザプリン、2−(4−アミノシクロヘキシルアミノ)−6−(3−クロロ−4−アミノアニリノ)−8−アザプリン、2−(2−アミノシクロヘキシルアミノ)−6−(3−クロロ−4−アミノアニリノ)−8−アザプリン、2−[1−(ヒドロキシメチル)プロピルアミノ]−6−(3−カルボキシ−4−ヒドロキシアニリノ)−8−アザプリン、2−[(R)2−(ヒドロキシメチル)ピロリジン−1−イル]−6−(3−カルボキシ−4−ヒドロキシアニリノ)−8−アザプリン、2−(2−アミノプロピルアミノ)−6−(3−カルボキシ−4−ヒドロキシアニリノ)−8−アザプリン、2−(2−ヒドロキシプロピルアミノ)−6−(3−カルボキシ−4−ヒドロキシアニリノ)−8−アザプリン、2−(1(R)−イソプロピル−2−ヒドロキシエチルアミノ)−6−(3−カルボキシ−4−ヒドロキシアニリノ)−8−アザプリン、2−(4−アミノシクロヘキシルアミノ)−6−(3−カルボキシ−4−ヒドロキシアニリノ)−8−アザプリン、2−(2−アミノシクロヘキシルアミノ)−6−(3−カルボキシ−4−ヒドロキシアニリノ)−8−アザプリン、2−(2−ヒドロキシプロピルアミノ)−6−[N−(3,4−ジヒドロキシベンジル)−N−メチル]アミノ−8−アザプリン、2−(1(R)−イソプロピル−2−ヒドロキシエチルアミノ)−6−[N−(3,4−ジヒドロキシベンジル)−N−メチル]アミノ−8−アザプリン、2−(2−ヒドロキシプロピルアミノ)−6−[1−(3,4−ジヒドロキシフェニル)エチル]アミノ−8−アザプリン、2−(1(R)−イソプロピル−2−ヒドロキシエチルアミノ)−6−[1−(3,4−ジヒドロキシフェニル)エチル]アミノ−8−アザプリン、2−(1(R)−イソプロピル−2−ヒドロキシエチルアミノ)−6[N−(2−(3,4−ジヒドロキシフェニル)エチル)−N−メチル]アミノ−8−アザプリン、2−(1(R)−イソプロピル−2−ヒドロキシエチルアミノ)−6−[(R)−(1−フェニル−2−ヒドロキシエチル)アミノ]−8−アザプリン、2−(1(R)−イソプロピル−2−ヒドロキシエチルアミノ)−6−[(R,S)−(1−フェニル−2−ヒドロキシエチル)アミノ]−8−アザプリン、2−クロロ−6−[(R,S)−(1−フェニル−2−ヒドロキシエチル)アミノ]−8−アザプリン、2−[1−(ヒドロキシメチル)プロピルアミノ]−6−ベンジルアミノ−8−アザプリン、2−(2−アミノプロピルアミノ)−6−ベンジルアミノ−8−アザプリン、2−(2−ヒドロキシプロピルアミノ)−6−ベンジルアミノ−8−アザプリン、2−(2ジエチルアミノ)−6−(4−メトキシベンジルアミノ)−8−アザプリン、2−(2−ヒドロキシプロピルアミノ)−6−(3−クロロアニリノ)−8−アザプリン、2−(2−ヒドロキシプロピルアミノ)−6−(3−クロロ−4−カルボキシアニリノ)−8−アザプリン、2−[(R)−(2−(ヒドロキシメチル)プロピロリジン−1−イル]−6−ベンジルアミノ−8−アザプリン、2−(1(R)−イソプロピル−2−ヒドロキシエチルアミノ)−6−(3−クロロ−4−カルボキシアニリノ)−8−アザプリン、2−(1(R)−イソプロピル−2−ヒドロキシエチルアミノ)−6−ベンジルアミノ−8−アザプリン、2−(1(R)−イソプロピル−2−ヒドロキシエチルアミノ)−6−(3−クロロアニリノ)−8−アザプリン、6−ベンジルアミノ−2−(3−ニトロベンジルアミノ)−8−アザプリン、6−ベンジルアミノ−2−(4−ニトロベンジルアミノ)−8−アザプリン、2−(3−アミノベンジルアミノ)−6−ベンジルアミノ−8−アザプリン、2−(4−アミノベンジルアミノ)−6−ベンジルアミノ−8−アザプリン、6

−ベンジルアミノ−2−(3−スルファモイルフェニルアミノ)−8−アザプリン、6−ベンジルアミノ−2−(4−スルファモイルフェニルアミノ)−8−アザプリン、6−ベンジルアミノ−2−(3−スルファモイルベンジルアミノ)−8−アザプリン、6−ベンジルアミノ−2−(4−スルファモイルベンジルアミノ)−8−アザプリン、6−ベンジルアミノ−2−(3−ウレイドプロピルアミノ)−8−アザプリン、6−ベンジルアミノ−2−(2−ウレイドエチルアミノ)−8−アザプリン、6−ベンジルアミノ−2−(3−グアニジノプロピル)−8−アザプリン、6−ベンジルアミノ−2−(2−グアニジノエチル)−8−アザプリン、2−ベンジルアミノ−6−(3−ニトロベンジルアミノ)−8−アザプリン、2−ベンジルアミノ−6−(4−ニトロベンジルアミノ)−8−アザプリン、6−(3−アミノベンジルアミノ)−2−ベンジルアミノ−8−アザプリン、6−(4−アミノベンジルアミノ)−2−ベンジルアミノ−8−アザプリン、2−ベンジルアミノ−6−(3−スルファモイルフェニルアミノ)−8−アザプリン、2−ベンジルアミノ−6−(4−スルファモイルフェニルアミノ)−8−アザプリン、2−ベンジルアミノ−6−(3−スルファモイルベンジルアミノ)−8−アザプリン、2−ベンジルアミノ−6−(4−スルファモイルベンジルアミノ)−8−アザプリン、2−ベンジルアミノ−6−(3−ウレイドプロピルアミノ)−8−アザプリン、2−ベンジルアミノ−6−(2−ウレイドエチルアミノ)−8−アザプリン、2−ベンジルアミノ−6−(3−グアニジノプロピル)−8−アザプリン、2−ベンジルアミノ−6−(2−グアニジノエチル)−8−アザプリン、2−[1−(ヒドロキシメチル)プロピルアミノ]−6−ベンジルアミノ−9−イソプロピル(メチル,エチル)−8−アザプリン、2−[((R)−2−(ヒドロキシメチル)ピロリジン−1−イル)]−6−ベンジルアミノ−9−イソプロピル(メチル,エチル)−8−アザプリン、2−(2−アミノプロピルアミノ)−6−ベンジルアミノ−9−イソプロピル(メチル,エチル)−8−アザプリン、2−(2−ヒドロキシプロピルアミノ)−6−ベンジルアミノ−3−イソプロピル(メチル,エチル)−8−アザプリン、2−(1(R)−イソプロピル−2−ヒドロキシエチルアミノ)−6−ベンジルアミノ−9−イソプロピル(メチル,エチル)−8−アザプリン、2−(4−アミノシクロヘキシルアミノ)−6−ベンジルアミノ−9−イソプロピル(メチル,エチル)−8−アザプリン、2−(2−アミノシクロヘキシルアミノ)−6−ベンジルアミノ−9−イソプロピル(メチル,エチル)−8−アザプリン、2−[1−(ヒドロキシメチル)プロピルアミノ]−6−(3−アセトキシベンジルアミノ)−9−イソプロピル(メチル,エチル)−8−アザプリン、2−[(R)−2−(ヒドロキシメチル)ピロリジン−1−イル]−6−(3−アセトキシベンジルアミノ)−9−イソプロピル(メチル,エチル)−8−アザプリン、2−(2−アミノプロピルアミノ)−6−(3−アセトキシベンジルアミノ)−9−イソプロピル(メチル,エチル)−8−アザプリン、2−(2−ヒドロキシプロピルアミノ)−6−(3−アセトキシベンジルアミノ)−9−イソプロピル(メチル,エチル)−8−アザプリン、2−(1(R)−イソプロピル−2−ヒドロキシエチルアミノ)−6−(3−アセトキシベンジルアミノ)−9−イソプロピル(メチル,エチル)−8−アザプリン、2−(4−アミノシクロヘキシルアミノ)−6−(3−アセトキシベンジルアミノ)−6−イソプロピル(メチル,エチル)−8−アザプリン、2−(2−アミノシクロヘキシルアミノ)−6−(3−アセトキシベンジルアミノ)−9−イソプロピル(メチル,エチル)−8−アザプリン、2−[1−(ヒドロキシメチル)プロピルアミノ]−6−(2−ヒドロキシ−3−メトキシベンジルアミノ)−9−イソプロピル(メチル,エチル)−8−アザプリン、2−[(R)−2−(ヒドロキシメチル)ピロリジン−1−イル]−6−(2−ヒドロキシ−3−メトキシベンジルアミノ)−9−イソプロピル(メチル,エチル)−8−アザプリン、2−(2−アミノプロピルアミノ)−6−(2−ヒドロキシ−3−メトキシベンジルアミノ)−9−イソプロピル(メチル,エチル)−8−アザプリン、2−(2−ヒドロキシプロピルアミノ)−6−(2−ヒドロキシ−3−メトキシベンジルアミノ)−9−イソプロピル(メチル,エチル)−8−アザプリン、2−(1(R)−イソプロピル−2−ヒドロキシエチルアミノ)−6−(2−ヒドロキシ−3−メトキシベンジルアミノ)−9−イソプロピル(メチル,エチル)−8−アザプリン、2−(4−アミノシクロヘキシルアミノ)−6−(2−ヒドロキシ−3−メトキシベンジルアミノ)−9−イソプロピル(メチル,エチル)−8−アザプリン、2−(2−アミノシクロヘキシルアミノ)−6−(2−ヒドロキシ−3−メトキシベンジルアミノ)−9−イソプロピル−8−アザプリン、2−[1−(ヒドロキシメチル)プロピルアミノ]−6−(2,3−ジヒドロキシ−4−メトキシベンジルアミノ)−9−イソプロピル(メチル,エチル)−8−アザプリン、2−((R)−2−(ヒドロキシメチル)ピロリジン−1−イル]−6−(2,3−ジヒドロキシ−4−メトキシベンジルアミノ)−9−イソプロピル(メチル,エチル)−8−アザプリン、2−(2−アミノプロピルアミノ)−6−(2,3−ジヒドロキシ−4−メトキシベンジルアミノ)−9−イソプロピル(メチル,エチル)−8−アザプリン、2−(2−ヒドロキシプロピルアミノ)−6−(2,3−ジヒドロキシ−4−メトキシベンジルアミノ)−9−イソプロピル(メチル,エチル)−8−アザプリン、2−(1(R)−イソプロピル−2−ヒドロキシエチルアミノ)−6−(2,3−ジヒドロキシ−4−メトキシベンジルアミノ)−9−イソプロピル(メチル,エチル)−8−アザプリン、2−(4−アミノシクロヘキシルアミノ)−6−(2,3−ジヒドロキシ−4−メトキシベンジルアミノ)−9−イソプロピル(メチル,エチル)−8−アザプリン、2−(2−アミノシクロヘキシルアミノ)−6−(2,3−ジヒドロキシ−4−メトキシベンジルアミノ)−9−イソプロピル(メチル,エチル)−8−アザプリン、2−[1−(ヒドロキシメチル)プロピルアミノ]−6−(2,5−ジヒドロキシ−4−メトキシベンジルアミノ)−9−イソプロピル(メチル,エチル)−8−アザプリン、2−[(R)−2−(ヒドロキシメチル)ピロリジン−1−イル]−6−(2,5−ジヒドロキシ−4−メトキシベンジルアミノ)−9−イソプロピル(メチル,エチル)−8−アザプリン、2−(2−アミノプロピルアミノ)−6−(2,5−ジヒドロキシ−4−メトキシベンジルアミノ)−9−イソプロピル(メチル,エチル)−8−アザプリン、2−(2−ヒドロキシプロピルアミノ)−6−(2,5−ジヒドロキシ−4−メトキシベンジルアミノ)−9−イソプロピル(メチル,エチル)−8−アザプリン、2−(1(R)−イソプロピル−2−ヒドロキシエチルアミノ)−6−(2,5−ジヒドロキシ−4−メトキシベンジルアミノ)−9−イソプロピル(メチル,エチル)−8−アザプリン、2−(4−アミノシクロヘキシルアミノ)−6−(2,5−ジヒドロキシ−4−メトキシベンジルアミノ)−9−イソプロピル(メチル,エチル)−8−アザプリン、2−(2−アミノシクロヘキシルアミノ)−6−(2,5−ジヒドロキシ−4−メトキシベンジルアミノ)−9−イソプロピル(メチル,エチル)−8−アザプリン、2−[1−(ヒドロキシメチル)プロピルアミノ]−6−(2,6−ジヒドロキシ−4−メトキシベンジルアミノ)−9−イソプロピル(メチル,エチル)−8−アザプリン、2−[(R)−2−(ヒドロキシメチル)ピロリジン−1−イル]−6−(2,6−ジヒドロキシ−4−メトキシベンジルアミノ)−9−イソプロピル(メチル,エチル)−8−アザプリン、2−(2−アミノプロピルアミノ)−6−(2,6−ジヒドロキシ−4−メトキシベンジルアミノ)−9−イソプロピル(メチル,エチル)−8−アザプリン、2−(2−ヒドロキシプロピルアミノ)−6−(2,6−ジヒドロキシ−4−メトキシベンジルアミノ)−9−イソプロピル(メチル,エチル)−8−アザプリン、2−(1(R)−イソプロピル−2−ヒドロキシエチルアミノ)−6−(2,6−ジヒドロキシ−4−メトキシベンジルアミノ)−9−イソプロピル(メチル,エチル)−8−アザプリン、2−(4−アミノシクロヘキシルアミノ)−6−(2,6−ジヒドロキシ−4−メトキシベンジルアミノ)−9−イソプロピル(メチル,エチル)−8−アザプリン、2−(2−アミノシクロヘキシルアミノ)−6−(2,6−ジヒドロキシ−4−メトキシベンジルアミノ)−9−イソプロピル(メチル,エチル)−8−アザプリン、2−[1−(ヒドロキシメチル)プロピルアミノ]−6−(2,3−ジヒドロキシ−4−クロロベンジルアミノ)−9−イソプロピル(メチル,エチル)−8−アザプリン、2−[(R)−2−(ヒドロキシメチル)ピロリジン−1−イル]−6−(2,3−ジヒドロキシ−4−クロロベンジルアミノ)−9−イソプロピル(メチル,エチル)−8−アザプリン、2−(2−アミノプロピルアミノ)−6−(2,3−ジヒドロキシ−4−クロロベンジルアミノ)−9−イソプロピル(メチル,エチル)−8−アザプリン、2−(2−ヒドロキシプロピルアミノ)−6−(2,3−ジヒドロキシ−4−クロロベンジルアミノ)−9−イソプロピル(メチル,エチル)−8−アザプリン、2−(1(R)−イソプロピル−2−ヒドロキシエチルアミノ)−6−(2,3−ジヒドロキシ−4−クロロベンジルアミノ)−9−イソプロピル(メチル,エチル)−8−アザプリン、2−(4−アミノシクロヘキシルアミノ)−6−(2,3−ジヒドロキシ−4−クロロベンジルアミノ)−9−イソプロピル(メチル,エチル)−8−アザプリン、2−(2−アミノシクロヘキシルアミノ)−6−(2,3−ジヒドロキシ−4−クロロベンジルアミノ)−9−イソプロピル(メチル,エチル)−8−アザプリン、2−[1−(ヒドロキシメチル)プロピルアミノ]−6−(2,5−ジヒドロキシ−4−クロロベンジルアミノ)−9−イソプロピル(メチル,エチル)−8−アザプリン、2−[(R)−2−(ヒドロキシメチル)ピロリジン−1−イル]−6−(2,5−ジヒドロキシ−4−クロロベンジルアミノ)−9−イソプロピル(メチル,エチル)−8−アザプリン、2−(2−アミノプロピルアミノ)−6−(2,5−ジヒドロキシ−4−クロロベンジルアミノ)−9−イソプロピル(メチル,エチル)−8−アザプリン、2−(2−ヒドロキシプロピルアミノ)−6−(2,5−ジヒドロキシ−4−クロロベンジルアミノ)−9−イソプロピル(メチル,エチル)−8−アザプリン、2−(1(R)−イソプロピル−2−ヒドロキシエチルアミノ)−6−(2,5−ジヒドロキシ−4−クロロベンジルアミノ)−9−イソプロピル(メチル,エチル)−8−アザプリン、2−(4−アミノシクロヘキシルアミノ)−6−(2,5−ジヒドロキシ−4−クロロベンジルアミノ)−9−イソプロピル(メチル,エチル)−8−アザプリン、2−[1−(ヒドロキシメチル)プロピルアミノ]−6−(2,6−ジヒドロキシ−4−クロロベンジルアミノ)−9−イソプロピル(メチル,エチル)−8−アザプリン、2−[(R)−2−(ヒドロキシメチル)ピロリジン−1−イル]−6−(2,6−ジヒドロキシ−4−クロロベンジルアミノ)−9−イソプロピル(メチル,エチル)−8−アザプリン、2−(2−アミノプロピルアミノ)−6−(2,6−ジヒドロキシ−4−クロロベンジルアミノ)−9−イソプロピル(メチル,エチル)−8−アザプリン、2−(2−ヒドロキシプロピルアミノ)−6−(2,6−ジヒドロキシ−4−クロロベンジルアミノ)−9−イソプロピル(メチル,エチル)−8−アザプリン、2−(1(R)−イソプロピル−2−ヒドロキシエチルアミノ)−6−(2,6−ジ

ヒドロキシ−4−クロロベンジルアミノ)−9−イソプロピル−8−アザプリン、2−(4−アミノシクロヘキシルアミノ)−6−(2,6−ジヒドロキシ−4−クロロベンジルアミノ)−9−イソプロピル(メチル,エチル)−8−アザプリン、2−(2−アミノシクロヘキシルアミノ)−6−(2,6−ジヒドロキシ−4−クロロベンジルアミノ)−9−イソプロピル(メチル,エチル)−8−アザプリン、2−(2−アミノシクロヘキシルアミノ)−6−(2,6−ジヒドロキシ−4−クロロベンジルアミノ)−9−イソプロピル(メチル,エチル)−8−アザプリン、2−[1−(ヒドロキシメチル)プロピルアミノ]−6−(2−アセトキシベンジルアミノ)−9−イソプロピル(メチル,エチル)−8−アザプリン、2[(R)−2−(ヒドロキシメチル)ピロリジン−1−イル]−6−(2−アセトキシベンジルアミノ)−9−イソプロピル(メチル,エチル)−8−アザプリン、2−(2−アミノプロピルアミノ)−6−(2−アセトキシベンジルアミノ)−9−イソプロピル(メチル,エチル)−8−アザプリン、2−(2−ヒドロキシプロピルアミノ)−6−(2−アセトキシベンジルアミノ)−9−イソプロピル(メチル,エチル)−8−アザプリン、2−(1(R)−イソプロピル−2−ヒドロキシエチルアミノ)−6−(2−アセトキシベンジルアミノ)−9−イソプロピル(メチル,エチル)−8−アザプリン、2−(4−アミノシクロヘキシルアミノ)−6−(2−アセトキシベンジルアミノ)−9−イソプロピル(メチル,エチル)−8−アザプリン、2−(2−アミノシクロヘキシルアミノ)−6−(2−アセトキシベンジルアミノ)−9−イソプロピル(メチル,エチル)−8−アザプリン、2−[1−(ヒドロキシメチル)プロピルアミノ]−6−(2−アミノベンジルアミノ)−9−イソプロピル(メチル,エチル)−8−アザプリン、2−[(R)−2−(ヒドロキシメチル)ピロリジン−1−イル]−6−(2−アミノベンジルアミノ)−9−イソプロピル(メチル,エチル)−8−アザプリン、2−(2−アミノプロピルアミノ)−6−(2−アミノベンジルアミノ)−9−イソプロピル(メチル,エチル)−8−アザプリン、2−(2−ヒドロキシプロピルアミノ)−6−(2−アミノベンジルアミノ)−9−イソプロピル(メチル,エチル)−8−アザプリン、2−(1(R)−イソプロピル−2−ヒドロキシエチルアミノ)−6−(2−アミノベンジルアミノ)−9−イソプロピル(メチル,エチル)−8−アザプリン、2−(4−アミノシクロヘキシルアミノ)−6−(2−アミノベンジルアミノ)−9−イソプロピル(メチル,エチル)−8−アザプリン、2−(2−アミノシクロヘキシルアミノ)−6−(2−アミノベンジルアミノ)−9−イソプロピル(メチル,エチル)−8−アザプリン、2−[1−(ヒドロキシメチル)プロピルアミノ]−6−(2−アミノ−6−クロロベンジルアミノ)−9−イソプロピル(メチル,エチル)−8−アザプリン、2−[(R)−2−(ヒドロキシメチル)ピロリジン−1−イル]−6−(2−アミノ−6−クロロベンジルアミノ)−9−イソプロピル(メチル,エチル)−8−アザプリン、2−(2−アミノプロピルアミノ)−6−(2−アミノ−6−クロロベンジルアミノ)−9−イソプロピル(メチル,エチル)−8−アザプリン、2−(2−ヒドロキシプロピルアミノ)−6−(2−アミノ−6−クロロベンジルアミノ)−9−イソプロピル(メチル,エチル)−8−アザプリン、2−(1(R)−イソプロピル−2−ヒドロキシエチルアミノ)−6−(2−アミノ−6−クロロベンジルアミノ)−9−イソプロピル(メチル,エチル)−8−アザプリン、2−(4−アミノシクロヘキシルアミノ)−6−(2−アミノ−6−クロロベンジルアミノ)−9−イソプロピル(メチル,エチル)−8−アザプリン、2−(2−アミノシクロヘキシルアミノ)−6−(2−アミノ−6−クロロベンジルアミノ)−9−イソプロピル(メチル,エチル)−8−アザプリン、2−[1−(ヒドロキシメチル)プロピルアミノ]−6−(3−アミノ−4−クロロベンジルアミノ)−9−イソプロピル(メチル,エチル)−8−アザプリン、2−[(R)−2−(ヒドロキシメチル)ピロリジン−1−イル]−6−(3−アミノ−4−クロロベンジルアミノ)−9−イソプロピル(メチル,エチル)−8−アザプリン、2−(2−アミノプロピルアミノ)−6−(3−アミノ−4−クロロベンジルアミノ)−9−イソプロピル(メチル,エチル)−8−アザプリン、2−(2−ヒドロキシプロピルアミノ)−6−(3−アミノ−4−クロロベンジルアミノ)−9−イソプロピル(メチル,エチル)−8−アザプリン、2−(1(R)−イソプロピル−2−ヒドロキシエチルアミノ)−6−(3−アミノ−4−クロロベンジルアミノ)−9−イソプロピル(メチル,エチル)−8−アザプリン、2−(4−アミノシクロヘキシルアミノ)−6−(3−アミノ−4−クロロベンジルアミノ)−9−イソプロピル(メチル,エチル)−8−アザプリン、2−(2−アミノシクロヘキシルアミノ)−6−(3−アミノ−4−クロロベンジルアミノ)−9−イソプロピル(メチル,エチル)−8−アザプリン、2−[1−(ヒドロキシメチル)プロピルアミノ]−6−(3−アセチルベンジルアミノ)−9−イソプロピル(メチル,エチル)−8−アザプリン、2−[(R)−2−(ヒドロキシメチル)ピロリジン−1−イル]−6−(3−アセチルベンジルアミノ)−9−イソプロピル(メチル,エチル)−8−アザプリン、2−(2−アミノプロピルアミノ)−6−(3−アセチルベンジルアミノ)−9−イソプロピル(メチル,エチル)−8−アザプリン、2−(2−ヒドロキシプロピルアミノ)−6−(3−アセチルベンジルアミノ)−9−イソプロピル(メチル,エチル)−8−アザプリン、2−(1(R)−イソプロピル−2−ヒドロキシエチルアミノ)−6−(3−アセチルベンジルアミノ)−9−イソプロピル(メチル,エチル)−8−アザプリン、2−(4−アミノシクロヘキシルアミノ)−6−(3−アセチルベンジルアミノ)−9−イソプロピル(メチル,エチル)−8−アザプリン、2−(2−アミノシクロヘキシルアミノ)−6−(3−アセチルベンジルアミノ)−9−イソプロピル(メチル,エチル)−8−アザプリン、2−[1−(ヒドロキシメチル)プロピルアミノ]−6−(2−アセチルベンジルアミノ)−9−イソプロピル(メチル,エチル)−8−アザプリン、2−[(R)−2−(ヒドロキシメチル)ピロリジン−1−イル]−6−(2−アセチルベンジルアミノ)−9−イソプロピル(メチル,エチル)−8−アザプリン、2−(2−アミノプロピルアミノ)−6−(2−アセチルベンジルアミノ)−9−イソプロピル(メチル,エチル)−8−アザプリン、2−(2−ヒドロキシプロピルアミノ)−6−(2−アセチルベンジルアミノ)−9−イソプロピル(メチル,エチル)−8−アザプリン、2−(1(R)−イソプロピル−2−ヒドロキシエチルアミノ)−6−(2−アセチルベンジルアミノ)−9−イソプロピル(メチル,エチル)−8−アザプリン、2−(4−アミノシクロヘキシルアミノ)−6−(2−アセチルベンジルアミノ)−9−イソプロピル(メチル,エチル)−8−アザプリン、2−(2−アミノシクロヘキシルアミノ)−6−(2−アセチルベンジルアミノ)−9−イソプロピル(メチル,エチル)−8−アザプリン、2−[1−(ヒドロキシメチル)プロピルアミノ]−6−アニリノ−9−イソプロピル(メチル,エチル)−8−アザプリン、2−[(R)−2−(ヒドロキシメチル)ピロリジン−1−イル]−6−アニリノ−9−イソプロピル(メチル,エチル)−8−アザプリン、2−(2−アミノプロピルアミノ)−6−アニリノ−9−イソプロピル(メチル,エチル)−8−アザプリン、2−(2−ヒドロキシプロピルアミノ)−6−アニリノ−9−イソプロピル(メチル,エチル)−8−アザプリン、2−(1(R)−イソプロピル−2−ヒドロキシエチルアミノ)−6−アニリノ−9−イソプロピル(メチル,エチル)−8−アザプリン、2−(4−アミノシクロヘキシルアミノ)−6−アニリノ−9−イソプロピル(メチル,エチル)−8−アザプリン、2−(2−アミノシクロヘキシルアミノ)−6−アニリノ−9−イソプロピル(メチル,エチル)−8−アザプリン、2−[1−(ヒドロキシメチル)プロピルアミノ]−6−(3−クロロアニリノ)−9−イソプロピル(メチル,エチル)−8−アザプリン、2−[(R)−2−(ヒドロキシメチル)ピロリジン−1−イル]−6−(3−クロロアニリノ)−9−イソプロピル(メチル,エチル)−8−アザプリン、2−(2−アミノプロピルアミノ)−6−(3−クロロアニリノ)−9−イソプロピル(メチル,エチル)−8−アザプリン、2−(2−ヒドロキシプロピルアミノ)−6−(3−クロロアニリノ)−9−イソプロピル(メチル,エチル)−8−アザプリン、2−(1(R)−イソプロピル−2−ヒドロキシエチルアミノ)−6−(3−クロロアニリノ)−9−イソプロピル(メチル,エチル)−8−アザプリン、2−(4−アミノシクロヘキシルアミノ)−6−(3−クロロアニリノ)−9−イソプロピル(メチル,エチル)−8−アザプリン、2−(2−アミノシクロヘキシルアミノ)−6−(3−クロロアニリノ)−9−イソプロピル(メチル,エチル)−8−アザプリン、2−[1−(ヒドロキシメチル)プロピルアミノ]−6−(4−クロロアニリノ)−9−イソプロピル(メチル,エチル)−8−アザプリン、2−[(R)(2−ヒドロキシメチル)ピロリジン−1−イル]−6−(4−クロロアニリノ)−9−イソプロピル(メチル,エチル)−8−アザプリン、2−(2−アミノプロピルアミノ)−6−(4−クロロアニリノ)−9−イソプロピル(メチル,エチル)−8−アザプリン、2−(2−ヒドロキシプロピルアミノ)−6−(4−クロロアニリノ)−9−イソプロピル(メチル,エチル)−8−アザプリン、2−(1(R)−イソプロピル−2−ヒドロキシエチルアミノ)−6−(4−クロロアニリノ)−9−イソプロピル(メチル,エチル)−8−アザプリン、2−(4−アミノシクロヘキシルアミノ)−6−(4−クロロアニリノ)−9−イソプロピル(メチル,エチル)−8−アザプリン、2−(2−アミノシクロヘキシルアミノ)−6−(4−クロロアニリノ)−9−イソプロピル(メチル,エチル)−8−アザプリン、2−[1−(ヒドロキシメチル)プロピルアミノ]−6−(4−ブロモアニリノ)−9−イソプロピル(メチル,エチル)−8−アザプリン、2−[(R)−2−(ヒドロキシメチル)ピロリジン−1−イル]−6−(4−ブロモアニリノ)−9−イソプロピル(メチル,エチル)−8−アザプリン、2−(2−アミノプロピルアミノ)−6−(4−ブロモアニリノ)−9−イソプロピル(メチル,エチル)−8−アザプリン、2−(2−ヒドロキシプロピルアミノ)−6−(4−ブロモアニリノ)−9−イソプロピル(メチル,エチル)−8−アザプリン、2−(1(R)−イソプロピル−2−ヒドロキシエチルアミノ)−6−(4ブロモアニリノ)−9−イソプロピル(メチル,エチル)−8−アザプリン、2−(4−アミノシクロヘキシルアミノ)−6−(4−ブロモアニリノ)−9−イソプロピル(メチル,エチル)−8−アザプリン、2−(2−アミノシクロヘキシルアミノ)−6−(4−ブロモアニリノ)−9−イソプロピル(メチル,エチル)−8−アザプリン、2−[1−(ヒドロキシメチル)プロピルアミノ]−6−(3−クロロ−5−アミノアニリノ)−9−イソプロピル(メチル,エチル)−8−アザプリン、2−[(R)−2−(ヒドロキシメチル)ピロリジン−1−イル]−6−(3−クロロ−5−アミノアニリノ)−9−イソプロピル(メチル,エチル)−8−アザプリン、2−(2−アミノプロピルアミノ)−6−(3−クロロ−5−アミノアニリノ)−9−イソプロピル(メチル,エチル)−8−アザプリン、2−(2−ヒドロキシプロピルアミノ)−6−(3−クロロ−5−アミノアニリノ)−9−イソプロピル(メチル,エチル)

−8−アザプリン、2−(1(R)−イソプロピル−2−ヒドロキシエチルアミノ)−6−(3−クロロ−5−アミノアニリノ)−9−イソプロピル(メチル,エチル)−8−アザプリン、2−(4−アミノシクロヘキシルアミノ)−6−(3−クロロ−5−アミノアニリノ)−9−イソプロピル(メチル,エチル)−8−アザプリン、2−(2−アミノシクロヘキシルアミノ)−6−(3−クロロ−5−アミノアニリノ)−9−イソプロピル(メチル,エチル)−8−アザプリン、2−[1−(ヒドロキシメチル)プロピルアミノ]−6−(3−クロロ−4−カルボキシアニリノ)−9−イソプロピル(メチル,エチル)−8−アザプリン、2−[(R)−2−(ヒドロキシメチル)ピロリジン−1−イル]−6−(3−クロロ−4−カルボキシアニリノ)−9−イソプロピル(メチル,エチル)−8−アザプリン、2−(2−アミノプロピルアミノ)−6−(3−クロロ−4−カルボキシアニリノ)−9−イソプロピル(メチル,エチル)−8−アザプリン、2−(2−ヒドロキシプロピルアミノ)−6−(3−クロロ−4−カルボキシアニリノ)−9−イソプロピル(メチル,エチル)−8−アザプリン、2−(1(R)−イソプロピル−2−ヒドロキシエチルアミノ)−6−(3−クロロ−4−カルボキシアニリノ)−9−イソプロピル(メチル,エチル)−8−アザプリン、2−(4−アミノシクロヘキシルアミノ)−6−(3−クロロ−4−カルボキシアニリノ)−9−イソプロピル(メチル,エチル)−8−アザプリン、2−(2−アミノシクロヘキシルアミノ)−6−(3−クロロ−4−カルボキシアニリノ)−9−イソプロピル(メチル,エチル)−8−アザプリン、5−[1−(ヒドロキシメチル)プロピルアミノ]−7−(3−カルボキシ−4−クロロアニリノ)−3−イソプロピル(メチル,エチル)−8−アザプリン、2−[(R)−2−(ヒドロキシメチル)ピロリジン−1−イル)−6−(3−カルボキシ−4−クロロアニリノ)−9−イソプロピル(メチル,エチル)−8−アザプリン、2−(2−アミノプロピルアミノ)−6−(3−カルボキシ−4−クロロアニリノ)−9−イソプロピル(メチル,エチル)−8−アザプリン、2−(2−ヒドロキシプロピルアミノ)−6−(3−カルボキシ−4−クロロアニリノ)−9−イソプロピル(メチル,エチル)−8−アザプリン、2−(1(R)−イソプロピル−2−ヒドロキシエチルアミノ)−6−(3−カルボキシ−4−クロロアニリノ)−9−イソプロピル(メチル,エチル)−8−アザプリン、2−(4−アミノシクロヘキシルアミノ)−6−(3−カルボキシ−4−クロロアニリノ)−9−イソプロピル(メチル,エチル)−8−アザプリン、2−(2−アミノシクロヘキシルアミノ)−6−(3−カルボキシ−4−クロロアニリノ)−9−イソプロピル(メチル,エチル)−8−アザプリン、2−[1−(ヒドロキシメチル)プロピルアミノ]−6−(3−アミノ−4−クロロアニリノ)−9−イソプロピル(メチル,エチル)−8−アザプリン、2−[(R)−2−(ヒドロキシメチル)ピロリジン−1−イル]−6−(3−アミノ−4−クロロアニリノ)−9−イソプロピル(メチル,エチル)−8−アザプリン、2−(2−アミノプロピルアミノ)−6−(3−アミノ−4−クロロアニリノ)−9−イソプロピル(メチル,エチル)−8−アザプリン、2−(2−ヒドロキシプロピルアミノ)−6−(3−アミノ−4−クロロアニリノ)−8−イソプロピル(メチル,エチル)−8−アザプリン、2−(1(R)−イソプロピル−2−ヒドロキシエチルアミノ)−6−(3−アミノ−4−クロロアニリノ)−9−イソプロピル(メチル,エチル)−8−アザプリン、2−(4−アミノシクロヘキシルアミノ)−6−(3−アミノ−4−クロロアニリノ)−9−イソプロピル(メチル,エチル)−8−アザプリン、2−(2−アミノシクロヘキシルアミノ)−6−(3−アミノ−4−クロロアニリノ)−9−イソプロピル(メチル,エチル)−8−アザプリン、2−[1−(ヒドロキシメチル)プロピルアミノ]−6−(3−クロロ−4−アミノアニリノ)−9−イソプロピル(メチル,エチル)−8−アザプリン、2−[(R)−2−(ヒドロキシメチル)ピロリジン−1−イル]−6−(3−クロロ−4−アミノアニリノ)−9−イソプロピル(メチル,エチル)−8−アザプリン、2−(2−アミノプロピルアミノ)−6−(3−クロロ−4−アミノアニリノ)−9−イソプロピル(メチル,エチル)−8−アザプリン、2−(2−ヒドロキシプロピルアミノ)−6−(3−クロロ−4−アミノアニリノ)−9−イソプロピル(メチル,エチル)−8−アザプリン、2−(1(R)−イソプロピル−2−ヒドロキシエチルアミノ)−6−(3−クロロ−4−アミノアニリノ)−9−イソプロピル(メチル,エチル)−8−アザプリン、2−(4−アミノシクロヘキシルアミノ)−6−(3−クロロ−4−アミノアニリノ)−9−イソプロピル(メチル,エチル)−8−アザプリン、2−(2−アミノシクロヘキシルアミノ)−6−(3−クロロ−4−アミノアニリノ)−9−イソプロピル(メチル,エチル)−8−アザプリン、2−[1−(ヒドロキシメチル)プロピルアミノ]−6−(3−カルボキシ−4−ヒドロキシアニリノ)−9−イソプロピル(メチル,エチル)−8−アザプリン、2−[(R)−2−(ヒドロキシメチル)ピロリジン−1−イル]−6−(3−カルボキシ−4−ヒドロキシアニリノ)−9−イソプロピル(メチル,エチル)−8−アザプリン、2−(2−アミノプロピルアミノ)−6−(3−カルボキシ−4−ヒドロキシアニリノ)−9−イソプロピル(メチル,エチル)−8−アザプリン、2−(2−ヒドロキシプロピルアミノ)−6−(3−カルボキシ−4−ヒドロキシアニリノ)−9−イソプロピル(メチル,エチル)−8−アザプリン、2−(1(R)−イソプロピル−2−ヒドロキシエチルアミノ)−6−(3−カルボキシ−4−ヒドロキシアニリノ)−9−イソプロピル(メチル,エチル)−8−アザプリン、2−(4−アミノシクロヘキシルアミノ)−6−(3−カルボキシ−4−ヒドロキシアニリノ)−9−イソプロピル(メチル,エチル)−8−アザプリン、2−(2−アミノシクロヘキシルアミノ)−6−(3−カルボキシ−4−ヒドロキシアニリノ)−9−イソプロピル(メチル,エチル)−8−アザプリン、2−(2−ヒドロキシプロピルアミノ)−6−[N−(3,4−ジヒドロキシベンジル)−N−メチル]アミノ−9−イソプロピル(メチル,エチル)−8−アザプリン、2−(1(R)−イソプロピル−2−ヒドロキシエチルアミノ)−6−[N−(3,4−ジヒドロキシベンジル)−N−メチル]アミノ−9−イソプロピル(メチル,エチル)−8−アザプリン、2−(2−ヒドロキシプロピルアミノ)−6−[1−(3,4−ジヒドロキシフェニル)エチル]アミノ−9−イソプロピル(メチル,エチル)−8−アザプリン、2−(1(R)−イソプロピル−2−ヒドロキシエチルアミノ)−6−[1−(3,4−ジヒドロキシフェニル)エチル]アミノ−9−イソプロピル(メチル,エチル)−8−アザプリン、2−(1(R)−イソプロピル−2−ヒドロキシエチルアミノ)−6−[N−(2−(3,4−ジヒドロキシフェニル)エチル)−N−メチル]アミノ−9−イソプロピル(メチル,エチル)−8−アザプリン、2−(1(R)−イソプロピル−2−ヒドロキシエチルアミノ)−6−[(R)−(1−フェニル−2−ヒドロキシエチル)アミノ]−9−イソプロピル(メチル,エチル)−8−アザプリン、2−(1(R)−イソプロピル−2−ヒドロキシエチルアミノ)−6[(R,S)−(1−フェニル−2−ヒドロキシエチル)アミノ]−9−イソプロピル(メチル,エチル)−8−アザプリン、2−クロロ−6−[(R,S)−(1−フェニル−2−ヒドロキシエチル)アミノ]−9−イソプロピル(メチル,エチル)−8−アザプリン、2−[1−(ヒドロキシメチル)プロピルアミノ]−6−ベンジルアミノ−9−イソプロピル(メチル,エチル)−8−アザプリン、2−(2−アミノプロピルアミノ)−6−ベンジルアミノ−9−イソプロピル(メチル,エチル)−8−アザプリン、2−(2−ヒドロキシプロピルアミノ)−6−ベンジルアミノ−9−イソプロピル(メチル,エチル)−8−アザプリン、2−(2−ジエチルアミノ)−6−(4−メトキシベンジルアミノ)−9−イソプロピル(メチル,エチル)−8−アザプリン、2−(2−ヒドロキシプロピルアミノ)−6−(3−クロロアニリノ)−9−イソプロピル(メチル,エチル)−8−アザプリン、2−(2−ヒドロキシプロピルアミノ)−6−(3−クロロ−4−カルボキシアニリノ)−9−イソプロピル(メチル,エチル)−8−アザプリン、2−[(R)−(2−(ヒドロキシメチル)プロピロリジン−1−イル]−6−ベンジルアミノ−9−イソプロピル(メチル,エチル)−8−アザプリン、2−(1(R)−イソプロピル−2−ヒドロキシエチルアミノ)−6−(3−クロロ−4−カルボキシアニリノ)−9−イソプロピル(メチル,エチル)−8−アザプリン、2−(1(R)−イソプロピル−2−ヒドロキシエチルアミノ)−6−ベンジルアミノ−9−イソプロピル(メチル,エチル)−8−アザプリン、2−(1(R)−イソプロピル−2−ヒドロキシエチルアミノ)−6−(3−クロロアニリノ)−9−イソプロピル(メチル,エチル)−8−アザプリン。
塩/エステル
本発明の化合物は、塩又はエステル、特に薬剤として許容される塩又はエステルとして存在し得る。
本発明の化合物の薬剤として許容される塩には、その適当な酸付加塩又は塩基性塩が含まれている。適当な薬剤塩の総説は、Berge et al, J Pharm Sci, 66, 1-19 (1977)に見られる。塩は、例えば鉱酸などの強無機酸、例えば硫酸、リン酸又はハロゲン化水素酸を用いて;酢酸など非置換又は置換(例えば、ハロゲンによって)された1〜4個の炭素原子からなるアルカンカルボン酸などの強有機カルボン酸を用いて;飽和又は不飽和ジカルボン酸、例えばシュウ酸、マロン酸、コハク酸、マレイン酸、フマル酸、フタル酸又は四フタル酸を用いて;ヒドロキシカルボン酸、例えばアスコルビン酸、グリコール酸、乳酸、マレイン酸、酒石酸又はクエン酸を用いて;アミノ酸、例えばアスパラギン酸又はグルタミン酸を用いて;安息香酸を用いて;或いはメタン−又はp−トルエンスルホン酸など非置換又は置換(例えば、ハロゲンによって)された(C〜C)−アルキル−又はアリール−スルホン酸などの有機スルホン酸を用いて形成する。
エステルは、エステル化する官能基に応じて有機酸又はアルコール/水酸化物を用いて形成する。有機酸には、酢酸など非置換又は置換(例えば、ハロゲンによって)された1〜12個の炭素原子からなるアルカンカルボン酸などのカルボン酸;飽和又は不飽和ジカルボン酸、例えばシュウ酸、マロン酸、コハク酸、マレイン酸、フマル酸、フタル酸又は四フタル酸;ヒドロキシカルボン酸、例えばアスコルビン酸、グリコール酸、乳酸、マレイン酸、酒石酸又はクエン酸;アミノ酸、例えばアスパラギン酸又はグルタミン酸;安息香酸;或いはメタン−又はp−トルエンスルホン酸など非置換又は置換(例えば、ハロゲンによって)された(C〜C)−アルキル−又はアリール−スルホン酸などの有機スルホン酸がある。適当な水酸化物には、水酸化ナトリウム、水酸化カリウム、水酸化カルシウム、水酸化アルミニウムなどの無機水酸化物がある。アルコールには、非置換又は置換(例えば、ハロゲンによって)されていてよい1〜12個の炭素原子からなるアルカンアルコールが含まれる。
鏡像異性体/互変異性体
上記の本発明のすべての態様では、本発明には、本発明の化合物のすべての適切な鏡像異性体及び互変異性体が含まれる。当業者は、光学的性質(1種又は複数のキラル炭素原子)又は互変異性特徴をもつ化合物を認めるはずである。対応する鏡像異性体及び/又は互変異性体は、当技術分野で周知の方法によって単離/調製することができる。
立体及び幾何異性体
本発明の化合物の一部は、立体異性体及び/又は幾何異性体として存在することができ−例えばこれらは、1種又は複数の不斉及び/又は幾何中心をもつことができ、したがって2種以上の立体異性及び/又は幾何形態で存在することができる。本発明は、それらの薬剤のすべての個々の立体異性体及び幾何異性体並びにその混合物の使用を企図している。特許請求の範囲で使用している用語は、これらの形態を包含しており、ただし、前記形態は、適切な機能活性を保持している(ただし、必ずしも同程度までとは限らない)。
本発明はまた、薬剤又はその薬剤として許容される塩のすべての適当な同位体変形形態を含む。本発明の薬剤又はその薬剤として許容される塩の同位体変形形態は、少なくとも1種の原子が、同じ原子番号だが通常天然に見られる原子量と異なる原子量を有する原子と置換されているものとして定義されている。薬剤及びその薬剤として許容される塩に取り込むことができる同位体の例には、それぞれH、H、13C、14C、15N、17O、18O、31P、32P、35S、18F及び36Clなどの水素、炭素、窒素、酸素、リン、硫黄、フッ素及び塩素の同位体がある。薬剤及びその薬剤として許容される塩のある種の同位体変形形態、例えば、H又は14Cなどの放射性同位体が取り込まれているものは、薬物及び/又は基質組織分布研究で有用である。三重水素、すなわち、H、及び炭素−14、すなわち、14C、同位体は、それらの調製及び検出性の容易さに関して特に好ましい。さらに、重水素、すなわち、Hなどの同位体との置換により、より大きな代謝安定性の結果として生じるある種の治療利点、例えば、in vivo半減期の延長又は投与要件の低減がもたらされ、したがっていくつかの状況で好ましいかもしれない。本発明の薬剤及び本発明のその薬剤として許容される塩の同位体変形形態は、一般に、適当な試薬の適切な同位体変形形態を用いて従来の手順によって調製することができる。
溶媒和物
本発明はまた、本発明の化合物の溶媒和物形態の使用を含む。特許請求の範囲で使用されている用語は、これらの形態を包含している。
多形体
本発明は、さらにそれらの様々な結晶形態、多形形態及び(無水)含水形態における本発明の化合物に関する。精製方法をわずかに変えることによって化合物がこうした形態のいずれかで単離でき、且つ又は単離によってこうした化合物の合成調製で使用する溶媒が形成されることが製薬業界内でよく確立されている。
プロドラッグ
本発明は、さらにプロドラッグ形態の本発明の化合物を含む。こうしたプロドラッグは、一般に修飾がヒト又は哺乳動物対象に投与した後に戻り得るように1種又は複数の適切な基が修飾されている本発明の化合物である。こうした戻り(reversion)は、通常にこうした対象中で天然に存在する酵素によって行われるが、in vivoで戻りを行うためにこのようなプロドラッグと一緒に第2の薬剤を投与することができる。こうした変更形態の例には、エステル(例えば、上記のいずれかのもの)があり、戻りは、エステラーゼなどによって実施され得る。他のこうした系は、当業者によく知られているはずである。
有用性
本発明の新規な化合物自体又は新規な化合物の調製における中間体として、多種多様な診断、治療及び産業的な有用性がある。
本発明の化合物は、抗増殖活性をもつことが判明しており、したがって癌、白血病又は乾癬及び再狭窄などの無制御細の胞増殖に関連する他の障害などの増殖障害の治療に有用であると考えられる。
本明細書で定義したように、本発明の範囲内の抗増殖性効果は、例えば細胞系A549、HeLa、HT−29、MCF7、Saos−2、CCRF−CEM、HL−60及びK−562のいずれかを使用して、又は適切なアッセイにおいてキナーゼ阻害を示すことによって、in vitro全細胞アッセイで細胞増殖を阻害する能力によって実証することができる。それらの性能に関する方法を含むこれらのアッセイは、添付の実施例でより詳細に記載している。こうしたアッセイを用いることにより、本発明において化合物が抗増殖性かどうか決定することができる。
したがって、本発明の好ましい一実施形態は、増殖障害を治療するための医薬品の調製における本発明の1種又は複数の化合物の使用に関する。
本明細書では、「医薬品の調製(又は製造)」という表現には、本発明の化合物の医薬品としての直接的な使用が、他の治療薬についてのスクリーニングプログラム又はこのような医薬品の任意の製造段階におけるその使用の他に含まれる。
「増殖障害」という用語は、本明細書では、細胞周期の制御を必要とする任意の障害、例えば再狭窄及び心筋症などの心臓血管障害、糸球体腎炎及び関節リウマチなどの自己免疫障害、乾癬などの皮膚科学的障害、マラリアなどの抗炎症性、抗真菌性、駆虫性障害、気腫及び脱毛症を含むように広義で使用している。これらの障害では、本発明の化合物は、必要に応じて所望の細胞内でアポトーシスを誘導し、又は静止を維持し得る。増殖障害は、癌又は白血病であることが好ましい。
別の好ましい実施形態では、増殖障害は乾癬である。
本発明の化合物は、細胞周期のステップ又は段階、例えば、核膜の形成、細胞周期の静止期(G0)の終了、G1進行、染色体脱凝縮、核膜崩壊、START、DNA複製の開始、DNA複製の進行、DNA複製の終結、中心体複製、G2進行、有糸分裂又は減数分裂機能の活性化、染色体凝縮、中心体分離、微小管核形成、紡錘体形成及び機能、微小管運動タンパク質との相互作用、染色分体分離及び隔離、有糸分裂機能の不活性化、収縮環の形成、並びに細胞質分裂機能のいずれかを阻害することができる。特に、本発明の化合物は、染色質結合、複製複合体の形成、複製ライセンシング、リン酸化又は他の二次的改変活性、タンパク質分解、微小管結合、アクチン結合、セプチン結合、微小管重合中心核形成活性及び細胞周期シグナル伝達経路の成分との結合などある種の遺伝子機能に影響を与えることができる。
本発明の他の態様は、治療有効量の式1の化合物を哺乳動物に投与することを含む、増殖性疾患を治療する方法に関する。
この態様の好ましい実施形態では、増殖障害は、癌又は白血病である。
この態様のさらにより好ましい実施形態では、化合物を、少なくとも1種のCDK酵素を阻害するのに十分な量で投与している。
本発明の化合物は、CDK1、CDK2、CDK3、CDK4、CDK6、CDK7、CDK8及び/又はCDK9の少なくとも1種を阻害するのに十分な量で投与することが好ましい。
本発明の化合物は、CDK2及び/又はCDK4の少なくとも1種を阻害するのに十分な量で投与することがより好ましい。
CDK酵素がCDK2であることがさらにより好ましい。
この態様の好ましい一実施形態では、化合物を経口的に投与する。
本発明の別の態様は、抗有糸分裂剤としての式1の化合物の使用に関する。
本発明のさらに別の態様は、神経変性障害を治療するための式1の化合物の使用に関する。
神経変性障害はニューロンのアポトーシスであることが好ましい。
本発明の別の態様は、抗ウィルス剤としての式1の化合物の使用に関する。
したがって、本発明の別の態様は、ヒトサイトメガロウィルス(HCMV)、1型単純ヘルペスウィルス(HSV−1)、1型ヒト免疫不全ウィルス(HIV−1)、及び水痘帯状疱疹ウィルス(VZV)などのウィルス障害を治療するための医薬品の調製における本発明の化合物の使用に関する。
本発明のより好ましい実施形態では、本発明の化合物を、ウィルス複製に関連する1種又は複数の宿主細胞のCDK、すなわちCDK2、CDK7、CDK8、及びCDK9を阻害するのに十分な量で投与する[Wang D, De la Fuente C, Deng L, Wang L, Zilberman I, Eadie C, Healey M, Stein D, Denny T, Harrison LE, Meijer L, Kashanchi F. Inhibition of human immunodeficiency virus type 1 transcription by chemical cycline-dependent kinase inhibitors. J. Virol. 2001; 75: 7266-7279]。
本明細書で定義したように、本発明の範囲内の抗ウィルス効果は、CDK2、CDK7、CDK8又はCDK9を阻害する能力によって実証することができる。
特に好ましい実施形態では、本発明は、CDK依存性又は感受性のウィルス障害の治療における本発明の1種又は複数の化合物の使用に関する。CDK依存性障害は、標準以上のレベルの1種又は複数のCDK酵素の活性に関連している。こうした障害は、異常レベルのCDK2、CDK7、CDK8及び/又はCDK9の活性と関連していることが好ましい。CDK感受性障害は、CDKレベルの異常が主要原因ではないが、主要な代謝異常の下流である障害である。こうしたシナリオでは、CDK2、CDK7、CDK8及び/又はCDK9は、感受性代謝経路の一部であると言うことができ、したがってCDK阻害剤は、こうした障害を治療するのに活性であり得る。
本発明の別の態様は、糖尿病を治療するための医薬品の調製における本発明の化合物又はその薬剤として許容される塩の使用に関する。
特に好ましい実施形態では、糖尿病はII型糖尿病である。
GSK3は、グリコーゲン合成酵素(GS)をリン酸化するいくつかのプロテインキナーゼの1種である。骨格筋中のインシュリンによるグリコーゲン合成の刺激は、GSの脱リン酸化及び活性化の結果として生じる。したがって、GSに対するGSK3の作用は、後者の非活性化、したがってグルコースの筋肉中のグリコーゲンへの転換の抑制をもたらす。
II型糖尿病(非インシュリン依存真性糖尿病)は、多因子性疾患である。高血糖は、インシュリンの分泌障害に関連する肝臓、筋肉、及び他の組織におけるインシュリン耐性が原因である。骨格筋は、インシュリン刺激グルコース摂取の主要部位であり、そこで、循環から取り出され、又はグリコーゲンに変換される。筋グリコーゲン沈着は、グルコース恒常性の主要な決定要因であり、II型糖尿病患者では、筋グリコーゲン貯蔵に欠陥を有する。GSK3活性の増大は、II型糖尿病で重要であるという証拠がある[Chen, Y. H. ;Hansen, L.; Chen, MX; Bjorbaek, C. ; Vestergaard, H. ; Hansen, T. ; Cohen, P. T.; Pedersen, O. Diabetes, 1994, 43, 1234]。さらに、GSK3は、II型糖尿病患者の筋細胞で過剰発現され、骨格筋GSK3活性とインシュリン作用の間に逆相関が存在することが実証されている[Nikoulina, S. E. ; Ciaraldi, T. P. ; Mudaliar, S. ; Mohideen, P. ; Carter, L. ; Henry, R. R. Diabetes, 2000, 49, 263]。
したがって、GSK3阻害は、糖尿病、特にII型、及び糖尿病性神経障害の治療において治療上重要である。
GSK3は、GS以外の多くの基質をリン酸化することが知られており、したがって多数の生化学的経路の調節に関与していることは注目に値する。例えば、GSKは、中枢及び末梢神経系で高度に発現されている。
したがって、本発明の別の態様は、CNS障害、例えば神経変性障害を治療するための医薬品の調製における本発明の化合物又はその薬剤として許容される塩の使用に関する。
CNS障害はアルツハイマー病であることが好ましい。
Tauは、アルツハイマー病の病因に関係しているGSK−3基質である。健康な神経細胞では、Tauは、チューブリンと共結合して微小管になる。しかし、アルツハイマー病では、tauは、神経細胞中の微小管構造を破壊するひどくからまったフィラメントを形成し、それによって栄養素の輸送並びにニューロンのメッセージの伝達が損なわれる。
特定の理論に拘泥するものではないが、GSK3阻害剤によって、アルツハイマー病並びに進行性核上性麻痺、皮質基底核変性症及びピック病などいくつかの他の神経変性疾患の不変の特徴である微小管関連タンパク質tauの異常高リン酸化を防止及び/又は逆転することが可能かもしれないと考えられている。tau遺伝子の変異により、遺伝型の前頭側頭骨の痴呆が生じ、神経変性プロセスにおけるtauタンパク質機能障害の関連性をさらに強調している[Goedert, M. Curr. Opin. Gen. Dev., 2001, 11, 343]。
本発明の別の態様は、双極性障害を治療するための医薬品の調製における本発明の化合物又はその薬剤として許容される塩の使用に関する。
本発明のさらに別の態様は、発作を治療するための医薬品の調製における本発明の化合物又はその薬剤として許容される塩の使用に関する。
ニューロンのアポトーシスを減らすことは、頭部外傷、発作、癲癇、及び運動ニューロン疾患において重要な治療目標である[Mattson, M. P. Nat. Rev. Mol. Cell. Biol., 2000, 1, 120]。したがって、神経細胞の前アポトーシス因子としてのGSK3により、このプロテインキナーゼが、これらの疾患を治療する阻害薬の設計のための魅力的な治療標的になる。
本発明のさらに別の態様は、脱毛症を治療するための医薬品の調製における本発明の化合物又はその薬剤として許容される塩の使用に関する。
発毛は、Wntシグナル伝達経路、特にWnt−3によって制御されている。皮膚の組織培養モデル系では、β−カテニンの非分解性変異体の発現により、より大きな潜在的な増殖能力を有する推定上の幹細胞の集団の劇的な増加がもたらされる[Zhu、A. J. ; Watt, F. M. Development, 1999, 126, 2285]。この幹細胞の集団は、それらのより高い潜在的な増殖能力に寄与し得るより高レベルの非カドヘリン関連β−カテニンを発現する[DasGupta, R. ; Fuchs, E. Development, 1999, 126, 4557]。さらに、皮膚内で切断β−カテニンを過剰発現している遺伝子組換えマウスは、通常胚形成時のみに確立される毛嚢の形態形成を新たに遂げる。したがって、GSK3阻害剤の異所適用は、はげの治療並びに化学療法誘発脱毛症とその後の発毛回復において治療上有用であり得る。
本発明の他の態様は、それを必要とする対象に本発明による化合物又はその薬剤として許容される塩を、上記で定義したようにGSK3を阻害するのに十分な量で投与することを含む、GSK3依存性障害を治療する方法に関する。
本発明の化合物又はその薬剤として許容される塩は、GSK3βを阻害するのに十分な量で投与することが好ましい。
本発明の一実施形態では、本発明の化合物を、少なくとも1種のPLK酵素を阻害するのに十分な量で投与する。
polo様キナーゼ(PLK)は、セリン/スレオニンプロテインキナーゼのファミリーである。polo座位における有糸分裂キイロショウジョウバエ(Drosophila melanogaster)変異体は、紡錘体異常を示し[Sunkel et al., J. Cell Sci., 1988, 89, 25]、poloは、有糸分裂キナーゼをコードすることが判明した[Llamazares et al., Genes Dev., 1991, 5, 2153]。ヒトでは、3種の密接な関係があるPLKが存在する[Glover et al., Genes Dev., 1998, 12, 3777]。それらは、相同性が高いアミノ末端触媒キナーゼドメインを含有し、それらのカルボキシル末端は、2又は3個の保存領域、poloボックスを含有する。poloボックスの機能は、理解が不完全なままだが、標的である細胞内区画へのPLKの送達[Lee et al., Proc. Natl. Acad. Sci. USA, 1998, 95, 9301; Leung et al., Nat. Struct. Biol., 2002, 9, 719]、他のタンパク質との相互作用の仲介[Kauselmann et al., EMBO J., 1999, 18, 5528]、に関与しており、或いは自己調節ドメインの一部を構成し得る[Nigg, Curr. Opin. Cell Biol., 1998, 10, 776]。さらに、poloボックス依存性PLK1活性は、適切な中期/後期遷移及び細胞質分裂に必要とされる[Yuan et al., Cancer Res., 2002, 62, 4186; Seong et al., J. Biol. Chem., 2002, 277, 32282]。
研究により、ヒトPLKが有糸分裂のいくつかの基本的な局面を調節することがわかっている[Lane et al., J. Cell. Biol., 1996, 135, 1701; Cogswell et al., Cell Growth Differ., 2000, 11, 615]。特に、PLK1活性は、後期G2/初期分裂前期における中心体の機能成熟及びその後の双極性紡錘体の樹立に必要であると考えられている。短い干渉RNA(siRNA)技術による細胞PLK1の除去により、このタンパク質が多数の有糸分裂プロセス及び細胞質分裂の完了に必要とされることも確認されている[Liu et al., Proc. Natl. Acad. Sci. USA, 2002, 99, 8672]。
本発明のより好ましい実施形態では、本発明の化合物を、PLK1を阻害するのに十分な量で投与している。
3種のヒトPLKのうち、PLK1が、最も特徴付けられており;それは、有糸分裂の開始[Toyoshima-Morimoto et al., Nature, 2001, 410, 215; Roshak et al., Cell. Signalling, 2000, 12, 405]、DNA損傷チェックポイント活性化[Smits et al., Nat. Cell Biol., 2000, 2, 672; van Vugt et al., J. Biol. Chem., 2001, 276, 41656]、後期促進複合体の調節[Sumara et al., Mol. Cell, 2002, 9, 515; Golan et al., J. Biol. Chem., 2002, 277, 15552; Kotani et al., Mol. Cell, 1998, 1, 371]、プロテアソームのリン酸化[Feng et al., Cell Growth Differ., 2001, 12, 29]、並びに中心体複製及び成熟[Dai et al., Oncogene, 2002, 21, 6195]を含むいくつかの細胞分裂周期効果を調節する。
特に、有糸分裂の開始は、M期促進因子(MPF)、すなわちサイクリン依存性キナーゼCDK1とB型サイクリンの複合体の活性化を必要とする[Nurse, Nature, 1990, 344, 503]。後者は、細胞周期のS及びG2期中に蓄積し、WEE1、MIK1、及びMYT1キナーゼによってMPF複合体の抑制性リン酸化を促進する。G2期の終わりに、二重特異性による脱リン酸化に対応して、ホスファターゼCDC25CがMPFの活性化を誘発する[Nigg, Nat. Rev. Mol. Cell Biol., 2001, 2, 21]。間期では、サイクリンBは細胞質に局在し[Hagting et al., EMBO J., 1998, 17, 4127]、次いでそれは前期中にリン酸化され、このイベントにより核転座が引き起こされる[Hagting et al., Curr. Biol., 1999, 9, 680; Yang et al., J. Biol. Chem., 2001, 276, 3604]。前期中の活性MPFの核蓄積は、M期イベントを開始するのに重要であると考えられている[Takizawa et al., Curr. Opin. Cell Biol., 2000, 12, 658]。しかし、核MPFは、CDC25Cによって妨害されない限りWEE1によって不活性の状態に保たれている。間期中に細胞質に局在しているホスファターゼCDC25C自体が、前期に核を蓄積する[Seki et al., Mol. Biol. Cell, 1992, 3, 1373; Heald et al., Cell, 1993, 74, 463; Dalal et al., Mol. Cell. Biol., 1999, 19, 4465]。サイクリンB[Toyoshima-Morimoto et al., Nature, 2001, 410, 215]とCDC25C[Toyoshima-Morimoto et al., EMBO Rep., 2002, 3, 341]の両方の核侵入は、PLK1によるリン酸化を介して促進される[Roshak et al., Cell. Signalling, 2000, 12, 405]。このキナーゼは、M期開始の重要な制御因子である。
特に好ましい一実施形態では、本発明の化合物は、PLK1のATP拮抗的阻害剤である。
今の文脈において、ATP拮抗作用は、ATP結合を損なう又は破壊するような方法で酵素の活性部位で可逆的又は不可逆的に結合することによって、PLK触媒活性を減らす又は阻害する、すなわちATPから高分子PLK基質へリン酸転移させる阻害化合物の能力を意味する。
別の好ましい実施形態では、本発明の化合物を、PLK2及び/又はPLK3を阻害するのに十分な量で投与する。
哺乳動物PLK2(SNKとしても知られている)及びPLK3(PRK及びFNKとしても知られている)は、前初期遺伝子産物であることが最初に示されていた。PLK3キナーゼ活性は、後期S及びG2期中にピークに達するようである。これはまた、DNA損傷チェックポイント活性化及び厳しい酸化的ストレス中に活性化される。PLK3はまた、細胞中の微小管動態及び中心体機能の調節において重要な役割を演じ、調節解除されたPLK3発現は、細胞周期停止及びアポトーシスをもたらす[Wang et al., Mol. Cell. Biol., 2002, 22, 3450]。PLK2は、3種のPLKのうち最もよく理解されていない相同体である。PLK2もPLK3も、重要な有糸分裂後機能がさらにあり得る[Kauselmann et al., EMBO J., 1999, 18, 5528]。
本発明の別の態様は、プロテインキナーゼを阻害するための式1の化合物の使用に関する。
本態様の好ましい実施形態では、プロテインキナーゼはサイクリン依存性キナーゼである。好ましくは、プロテインキナーゼは、CDK1、CDK2、CDK3、CDK4、CDK6、CDK7、CDK8又はCDK9、より好ましくはCDK2である。
本発明の他の態様は、プロテインキナーゼを式1の化合物と接触させることを含む、プロテインキナーゼを阻害する方法に関する。
本態様の好ましい実施形態では、プロテインキナーゼは、サイクリン依存性キナーゼ、さらにより好ましくはCDK2である。
本発明の化合物は、化合物の置換基の化学的性質を抑制する親和性吸収マトリックスの調製で使用する中間体として適している。例えば、マトリックス結合形態のホスホネート基は、正に帯電した分子のクロマトグラフ分離に有用である。本明細書の化合物の他の固定化した例は、タンパク質、例えば、細胞周期酵素(cdk)、本発明の化合物の認識に関連する酵素、例えば輸送タンパク質を精製するのに有用である。高分子樹脂に本発明の化合物を取り込む適当な方法は、当業者に容易に明らかであり、例えば化合物は、従来周知の架橋結合剤を用いてホスホネート又はヒドロキシメチル置換基の架橋結合ヒドロキシル基によって取り込まれる。複素環基以外の基によって結合することにより、疎水性親和性クロマトグラフィーで有用な樹脂が得られる。
式Iの化合物及びそれらの薬剤として許容される塩は、酵素p34cdc2/サイクリンBキナーゼ及び関連するcdk(cdk2、cdk5、cdk7、cdk9、erk1、erk2)を選択的に阻害する。
別の実施形態では、本発明は、治療有効量の請求項1の組成物を哺乳動物に投与することを含む、cdk及び細胞増殖を阻害し、且つ/又は哺乳動物のアポトーシスを誘導する方法である。cdk阻害分子は、障害を治療するのに有用であり、その一部は、癌、再狭窄、関節リウマチ、狼瘡、I型糖尿病、多発性硬化症、アルツハイマー病、寄生虫(動物、原生生物)の増殖、移植片拒絶(宿主対移植片疾患)、移植片対宿主疾患、及び痛風などの細胞増殖に関連する。
さらに別の実施形態では、本発明は、ヒト、動物及び植物における真菌感染(真菌)の治療に有用な組成物である。
二及び三置換8−アザプリン誘導体は、定義した化合物の一部分でDNAウィルスに対する極端に高い効力の獲得をもたらす。こうした化合物は、その他の方法では、DNAウィルスに対して活性がほとんど又は全くないと考えられている。さらに、驚くべきことに、キラル強化又は純粋な(S)−鏡像異性体は、抗ウィルス活性である。従来、(R)−鏡像異性体だけが特に抗ウィルス活性であり、且つその場合レトロウィルスに対してだけであった。本発明の重要な態様は、複製のための細胞増殖に関連するイベントによって決まるDNAウィルスの増殖を阻害する方法である。DNAウィルスには、ヘルペスウィルスファミリーのいずれか、及び最も具体的にはヒトサイトメガロウィルスがある。この方法は、予防又は治療有効量のサイクリン依存性キナーゼ阻害剤を患者又は動物に投与することを含む。治療有効量は、ウィルス複製に切迫した範囲まで細胞のCDK活性を阻害するのに十分な量である。例えば、単純ヘルペスなどの他のヘルペスウィルス及び他のサイトメガロウィルスも本発明の手順によって治療可能である。
他のcdc2関連キナーゼに加えて、このキナーゼは、細胞分裂周期のある段階、特にG期からS期への遷移及び特にG期からM期への遷移を制御する。この発見に基づいて、式Iの化合物及びそれらの薬剤として許容される塩が、抗有糸分裂化合物として、また癌及び再狭窄などの増殖性疾患の治療に使用できると予想することができる。したがって、極めて低濃度(マイクロモル以下)では、それらは異なる動物体及び胚で実施される細胞周期遷移(G/S、G/M、M期/中期)を阻害可能である。さらに、この化合物は、自己免疫疾患、例えば関節リウマチ、狼瘡、I型糖尿病、多発性硬化症などを治療し;アルツハイマー病、再狭窄などの心臓血管性疾患、移植片拒絶(宿主対移植片疾患)、移植片対宿主疾患、痛風を治療し;且つ癌、多発性嚢胞腎及びその病因が異常細胞増殖に関連する他の増殖性疾患を治療するのに有用である。
増殖障害に加えて、例えば、組織の脱分化の結果として生じる分化障害の治療は、有糸分裂への不完全再入を(任意選択で)伴い得る。こうした変性障害には、アルツハイマー病、パーキンソン病、ハンチントン舞踏病、筋萎縮性側索硬化症などを含む神経系の慢性中性変性疾患、並びに脊髄小脳変性症がある。他の分化障害には、例えば、軟骨細胞又は骨細胞の脱分化によって起こり得るような結合組織に関連する障害、並びに内皮組織及び平滑筋細胞の脱分化に関連する血管障害、腺細胞の変性変化を特徴とする胃潰瘍、及び分化できなかったことによる著しい腎症状、例えばウィルムス腫瘍がある。
治療的応用(例えば、ヒト及び動物使用の両方に対する)の他に、対象化合物を、例えば、CDKの活性化レベルを制御することによって、in vitroにおける細胞の増殖及び/又は分化状態を制御するのための細胞培養添加物として使用できることが明らかであろう。例示するために、in vitroニューロン培養系を、神経発生の研究、並びに好中性因子の同定のための基本的及び不可欠なツールであることを証明した。ニューロン細胞が最終分化した後、それは通常別の最終分化細胞型に変化することはない。しかし、それにもかかわらずニューロン細胞は、容易にそれらの分化状態を失い得る。これは一般に、成人組織由来の培養物中で増殖させた場合、及びそれらが再生中に芽株を形成する場合に観察される。Go/G1 CDKの活性化を抑制することによって、対象阻害剤は有糸分裂進行を抑制でき、したがって分化の様々な段階でニューロン細胞を維持するために確実に十分に抑制的な環境にするための手段をもたらし、又例えば、栄養因子の特異的活性を試験するために設計した細胞培養物で使用することができる。分化の維持を必要とする他の組織培養系は、当業者に容易に明らかであろう。この点で、それぞれのCDK4阻害剤は、例えば、移植のための補綴組織デバイスの生成を向上させるように、ex vivo組織生成に使用することができる。
サイクリン依存性キナーゼの触媒活性の本発明の化合物による阻害は、酵素のATP結合部位における化合物の相互作用によって媒介し得る。こうした化合物は、過剰な細胞増殖をもたらす過剰なキナーゼ活性の根本原因にもかかわらずキナーゼ活性を阻害させるので、過剰な細胞増殖を低減させるのに特に望ましい。したがって、本発明の化合物は、過剰なキナーゼ活性がキナーゼの突然変異した機能亢進形態であるキナーゼの結果として生じる状況、及びキナーゼが過剰なレベルで存在する状況で活性である。こうした化合物はまた、キナーゼを調節するサイクリンが過剰なレベルで存在し、又はそのキナーゼとの結合が高められた状況で過剰なキナーゼ活性をブロックすることができる。さらに、酵素のATP結合部位との相互作用によってキナーゼ活性をブロックする化合物も、サイクリン−キナーゼ複合体の天然阻害物質が突然変異した状況でキナーゼ活性を阻害するのに有用である。
示差スクリーニングアッセイが、非ヒトCDK酵素に対する特異性を有する本発明のそれらの化合物を選択するのに使用できることも明らかであろう。したがって、特に真核病原体に対して作用する化合物、例えば、抗真菌剤又は駆虫剤は、対象のベンゾピラノン(benzopyranone)阻害剤から選択することができる。カンジダCDKキナーゼの阻害剤を例示するために、CKS1を、カンジダ症並びに衰弱及び免疫抑制した患者で一般に生じる日和見感染症の治療に使用することができる。CKS1阻害剤は、白血病及びリンパ腫にかかっている患者、免疫抑制療法を受けている人、並びに真菌感染が特に問題である真性糖尿病又はAIDSなどの素因をもつ患者でこれらの感染症を治療するのに使用することができる。
例示として、当技術分野に記載のアッセイは、真菌カンジダ症、アスペルギルス症、ムコール菌症、分芽菌症、ゲオトリクム症、クリプトコッカス症、色素酵母菌症、コクシジオイデス症、コニディオスポラ症(conidiosporosis)、ヒストプラスマ症、マズラ菌症、リノスポリジウム症、ノカイジア症(nocaidiosis)、パラアクチノミセス症、ペニシリウム症、モノリア症(monoliasis)、又はスポロトリクム症などの真菌症に関与する少なくとも1種の真菌を阻害するのに最終的に有用であり得る薬剤についてスクリーンするのに使用することができる。例えば、治療が望ましい真菌感染症がカンジダ症である場合、上記又は添付の実施例のアッセイは、哺乳動物のCDK酵素への阻害についての試験化合物の相対的な有効性と、例えばカンジダ アルビカンス(Candida albicans)、カンジダ ステラトイデア(Candida stellatoidea)、カンジダ トロピカリス(Candida tropicalis)、カンジダ パラシローシス(Candida parapsilosis)、カンジダ クルセイ(Candida krusei)、カンジダ プソイドトロピカリス(Candida pseudotropicalis)、カンジダ アリエルモンジィ(Candida auillermondii)、又はカンジダ ルゴサ(Candida rugosa)からなる群から選択される酵母由来のCDK酵素に対するその有効性とを比較することを含み得る。カンジタCDK遺伝子は、例えば米国特許出願08/463090に記載されている。
同様に、示差スクリーニングアッセイは、アスペルギルス フミガーツス(Aspergillus fumigatus)、黄色アスペルギルス(Aspergillus flavus)、黒色アスペルギルス(Aspergillus niger)、アスペルギルス ニデュランス(Aspergillus nidulans)、又はアスペルギルス テレウス(Apergillus terreus)などの酵母からクローン化したCDK遺伝子を利用することによってアスペルギルス症の治療に治療価値があり得る抗真菌剤を同定するのに使用することができる。
同様に、真菌感染症がムコール菌症の場合、CDKアッセイは、リゾプス アリズス(Rhizopus arrhizus)、リゾプス オリーゼ(Rhizopus oryzae)、アブシジア コリムビフェラ(Absidia corymbifera)、アブシジア ラモサ(Absidia ramosa)、又はムコール プシルス(Mucor pusillus)などの酵母由来であってよい。他のCDK酵素の供給源には、病原体ニューモシスチス カリニ(Pneumocystis carinii)がある。
こうした治療使用に加えて、こうした示差スクリーニングアッセイで生じた抗真菌剤は、食品、家畜の体重増加を促進するための栄養補助食品、又は生きていない物質を処理、例えば、病院用器具及び病室を消毒するための消毒薬中の保存料として使用することができる。
同様に、哺乳動物のCDK及びショウジョウバエ(Drosophilia)CDK5遺伝子(Hellmich et al., (1994) FEBS Lett 356: 317-21)などの挿入CDKの阻害の並列比較により、ヒト/哺乳動物と昆虫の酵素を区別する阻害剤の対象8−アザプリン誘導体のうちで選択が可能になる。したがって、本発明は、ショウジョウバエなどの昆虫の管理に使用するなど殺虫剤の対象ベンゾピラノンの使用及び製剤を特に企図している。
さらに別の実施形態では、対象CDK阻害剤の中のいくつかは、哺乳動物の酵素に対する植物CDKについての阻害特異性に基づいて選択することができる。例えば、植物CDKは、1種又は複数のヒト酵素を用いた示差スクリーンにかけて、植物酵素を阻害するための選択性が最も高い8−アザプリン化合物を選択することができる。したがって、本発明は、農業用途用、例えば落葉剤などの形の対象CDK阻害剤の製剤を特に企図している。
本発明はまた、in vitro及びin vivoでシグナル誘発NF−κB活性化及びサイトカイン合成を抑制するIκB−αキナーゼの強力で特異的な阻害剤であることが発見された新規な化合物に関する。こうした阻害剤は、その合成がNF−κBで転写調節されているサイトカイン及び接着タンパク質の合成を阻害することが予想される。IL−1、IL−6、TNF及び接着タンパク質(例えばICAM、VCAM及び選択したもの)などの炎症誘発性サイトカインは、このクラスの分子に属し、炎症性疾患の病因に関与している。したがって、IκB−αキナーゼの強力な阻害剤は、疾患誘導にNF−κB活性化が必要とされる疾患の臨床管理に有用である。
本発明はまた、α−及びβ−アドレナリン作動性受容体の活性化及び/又はシグナル伝達、例えばそれぞれホスファチジル代謝回転及びサイクリックAMP合成に影響を与える新規な化合物に関する。β−アドレナリン作動性受容体の活性化は、マクロファージ、星状細胞のサイトカイン産生を低減、及び血管透過性の増大を防止することによって抗炎症性効果を有する。一方、β−アドレナリン作動性受容体活性化の低下は、多発性硬化症、関節リウマチなどの疾患に有用である。この新規な化合物は、ホスファチジル代謝回転及びサイクリックAMP合成の活性化の阻害と関連があるP2−プリン作動性受容体活性化、或いは受容体サブタイプに応じたアデニル酸シクラーゼの活性化と積極的に又は消極的に関連しているP1−プリン作動性受容体活性化にも影響を与えることができる。プリン作動性受容体シグナル伝達の調節は、脳虚血、発作、神経変性疾患(例えばパーキンソン病)の治療、腎不全、肺機能障害の治療、及び癌増殖の抑制に有用であり得る。
本発明の誘導体に対して実施した研究から、さらに、多くの癌細胞系のアポトーシスに対する強い効果が実証された。アポトーシスは、G又はG期で誘発でき、DNAの損傷後に、いくつかの細胞はG期で停止し、次いでp53依存性アポトーシス経路が誘発されることがわかっている。他の状況では、細胞は、DNAに生じた損傷に応じてG/M期で停止し、非依存性p53アポトーシス経路の活性化が観察されるようである。この経路は、より活性でないp53が観察される腫瘍の治療で特に顕著であることが証明されている。したがって、興味は、本発明の誘導体の適用によって、p53非依存性アポトーシスが細胞中で刺激され、それがミトキサントロン又はcis−白金などの薬剤を用いたDNAへの損傷によってG期で停止したことと評価される。したがって、本発明のcdk阻害剤は、現在使用されている抗癌剤の治療の潜在能力を増大させることができる。
本発明の化合物はまた、親和性吸収マトリックス(上記で指摘した親和性基自体の機能化ではなく)、プロセス制御用の固定化酵素、又はイムノアッセイ試薬の調製において、リンカー又はスペーサーとして有用である。本明細書の化合物は、所望の物質を架橋結合させる部位として適した多数の官能基を含有する。例えば、ホルモン、ペプチド、抗体、薬物などの親和性試薬と不溶性物質を結合させることは通常通りである。これらの不溶化結合試薬は、周知の方法で使用して、製品、診断試料及び他の不純混合物から親和性試薬のための結合パートナーを吸収させる。同様に、固定化酵素を使用して、酵素の容易な回収を伴う触媒転化を行う。2官能化合物は、診断試薬を調製する場合に分析物を検出可能な基に結合するのに通常使用する。
本発明の化合物に存在する多くの官能基は、架橋結合に使用するのに適している。例えば、ホスホン酸は、アルコールを用いてエステル又はアミンを用いてアミドを形成するのに使用する。OH、アジド(必要に応じてアミノに還元してから架橋結合を行う)又はビニルで置換したR基は、例示的に適当な部位である。同様に、アミノ、ハロ、アシル及びグループBに見られる他の反応性部位が適している。架橋結合試薬を結合している間、反応性基の適当な保護を必要に応じて行うことになる。一般に、本明細書の化合物は、ホスホン酸又はアミノ基を介して、本明細書に示しているのと同じ方法で結合パートナーのヒドロキシル又はアミノ基と結合することによって使用し、R基を介して他の結合パートナーと共有結合する。例えば、ステロイドホルモンなどの第1の結合パートナーをエステル化し、次いでこの結合体を、ヒドロキシメチルRを介して臭化シアン活性化セファロースと架橋結合させ、それによって固定化ステロイドを得る。結合するための他の化学的手法はよく知られている。例えばMaggio, “Enzyme-Immunoassay” (CRC, 1988, pp 71-135) 及びその中で引用されている参考文献を参照のこと。
本発明の8−アザプリンは、任意の従来の検出可能な標識、例えばフルオレセインなどの蛍光基、14C又はHなどの放射性同位体、安定な遊離基、アビジン、ビオチンなどで標識しており、これらはすべてイムノアッセイ又は診断プローブで標識として既に使用されている。この標識は、オリゴヌクレオチド又は本発明の類似体の残基上に存在することになる。適当な標識方法は、よく知られており、ヒドロキシル、アリルなどの反応性基と一緒に容易に使用されている。簡単な方法は、プロトン交換によってHを用いて本発明の化合物を標識することである。化合物はさらに、従来の方法を用いてビオチン化する。類似構造については、例えば米国特許第5276143号を参照のこと。しかし、本発明の化合物は、外来の検出可能標識なしでも診断プローブアッセイで直接役に立つ。この代替方法の一実施形態では、本発明の化合物に対して抗体を産生する。こうした抗体(標識する、又は2抗体構造で使用する)は、本発明の類似体と結合し、それによってタンパク質又はオリゴヌクレオチドに関する標識としてのその存在を検出するのに有用である。
本発明の化合物は、微生物感染の治療、腫瘍又は以下に記載の他の適応症の治療に有用である。本発明の化合物によって治療可能な微生物感染症には、ウィルス、寄生虫、酵母及び真菌があるが、この化合物は、ウィルスに対して最も有効であり、好ましい有用性を構成すると考えられる。例示的なウィルス感染症には、ヘルペスウィルス(1型単純ヘルペスウィルス(HSV−1)、HSV−2、水痘帯状疱疹ウィルス(VZV)、エプスタイン−バーウィルス(EBV)、サイトメガロウィルス(CMV)、ヒトヘルペスウィルス6型(HHV−6)、HHV−7、HHV−8、ウシヘルペスウィルス1型、ウマヘルペスウィルス1型)、乳頭腫ウィルス(HPV 1〜55型、発癌性HPVを含む)、フラビウィルス(黄熱病ウィルス、アフリカ豚コレラウィルス及び日本脳炎ウィルスを含む)、トガウィルス(ベネズエラウマ脳炎ウィルスを含む)、インフルエンザウィルス(A〜C型)、レトロウィルス(HIV−1、HIV−2、HTLV−I、HTLV−II、SIV、FeLV、FIV、MoMSV)、アデノウィルス(1〜8型)、ポックスウィルス(ワクシニアウィルス)、エンテロウィルス(ポリオウィルス1〜3型、コクサッキー、A型肝炎ウィルス、及びECHOウィルス)、胃腸炎ウィルス(ノーウォークウィルス、ロタウィルス)、ハンタウィルス(ハンタンウィルス)、ポリオーマウィルス、パポバウィルス、ライノウィルス、パラインフルエンザウィルス1〜4型、狂犬病ウィルス、呼吸系発疹ウィルス(RSV)、A、B、C及びE型肝炎ウィルスなどを含むDNA又はRNAウィルスによって生じる感染症がある。
個々の化合物の抗ウィルス活性は、当業者によって理解されるように、酵素阻害アッセイ、組織培養アッセイ、動物モデルアッセイなどを用いた抗ウィルス(又は他の抗微生物)活性の通常のアッセイによって決定する。
本発明の化合物を用いて原虫寄生体感染症を治療する。原生動物という用語には、原生動物門(Phylum Protozoa)の有毛根足虫亜門(Sarcomastigophora)及び胞子虫亜門(Sporozoa)のメンバーが含まれる。より具体的には、本明細書では、原生動物という用語は、人又はその家畜で疾患を引き起こすため、人に重要な寄生体原虫属を含む。これらの属は主として、Baker (1969) による分類で有毛根足虫亜門の鞭毛虫上綱(Mastigophora)及び胞子虫亜門のTelesporea綱に分類される。これらの寄生体原虫の例示的な属には、ヒストモナス(Histomonas)、ニューモシスティス(Pneumocystis)、トリパノソーマ(Trypanosoma)、ジアルジア(Giardia)、トリコモナス(Trichomonas)、アイメリア(Eimeria)、Isopora、リーシュマニア(Leishmania)、エントアメーバ(Entamoeba)、トキソプラズマ(Toxoplasma)及びプラスモディウム(Plasmodium)がある。寄生体原虫には、熱帯熱マラリア原虫(Plasmodium falciparum)、げっ歯類マラリア原虫(Plasmodium berghei)、四日熱マラリア原虫(Plasmodium malariae)、三日熱マラリア原虫(Plasmodium vivax)、ブラジルリーシュマニア(Leishmania braziliensis)、ノバンリーシュマニア(Leishmania donovani)、トリパノソーマ クルージ(Trypanosoma cruzi)、トリパノソーマ ブルーセイ(Trypanosoma brucei)、ローデシアトリパノソーマ(Trypanosoma rhodesiense)、ニューモシスチス カリニ(Pneumocystis carinii)、赤痢アメーバ(Entamoeba histolytica)、膣トリコモナス(Trichomonas vaginalis)など(de Vries, E. et al., “Mol. Biochem. Parasitol.” 1991; 47: 43-50)及びトリパノソーマ類(Kaminsky et al., “J. Parasitol.” 1994; 80 (6): 1026-1030)がある。RがCHOHであり、Bが3−デアザアデニンである化合物は、マラリア寄生虫の治療で特に興味深い。
本発明の化合物は、カンジダ グラブラタ(Candida glabrata)、カンジダ トロピカリス(Candida tropicalis)、カンジダ アルビカンス(Candida albicans)、及び他のカンジタ種、クリプトコックス ネオフォルマンス(Cryptococcus neoformans)を含むクリプトコックス種、ブラストミセス デルマティティディス(Blastomyces dermatitidis)を含むブラストミセス種、トルロプシス グラブラタ(Torulopsis glabrata)を含むトルロプシス種、コクシジオイデス イミチス(Coccidioides immitis)を含むコクシジオイデス種、アスペルギルス種などが原因の
酵母又は真菌感染症を治療するのに使用する。
本発明の化合物はまた、(1)生物薬剤又は他の製品(タンパク質又はワクチンなど)の製造中におけるウィルス拡散又は増殖を排除又は低減させるために組織培養系に適用し、(2)臨床試料(血液など)でのウィルス拡散又は増殖を排除又は低減させるために使用し、且つ(3)細胞のタンパク質産生を続けさせながら組織培養細胞の増殖を停止させるために使用することができる。
本明細書の化合物は、免疫刺激を抑制することがわかっている。したがって、それらは、種々の薬剤、例えばコンカナバリンAによって刺激されたTリンパ球の代謝活性を抑制でき、自己免疫疾患、例えば関節炎の治療、又は移植片拒絶の抑制に主に適用することになる。それらの治療的に活性な濃度は、1mg/kg〜50mg/kg体重の範囲である。
アッセイ
本発明の別の態様は、1種又は複数のCDK酵素の活性に影響を与える他の候補化合物を同定するためのアッセイにおける先に定義した化合物の使用に関する。
このアッセイは、1種又は複数のCDK酵素を阻害可能な候補化合物を同定することが可能であることが好ましい。
このアッセイは競合結合アッセイであることがさらに好ましい。
この候補化合物は、本発明の化合物の従来のSAR修飾によって生成することが好ましい。
本明細書では、「従来のSAR修飾」という用語は、化学誘導体化によって所与の化合物を変えるための当技術分野で周知の標準的な方法を意味する。
したがって、一態様では、同定した化合物は、他の化合物を発生させるためのモデル(例えば、テンプレート)となり得る。このような試験で使用する化合物は、溶液中で遊離し、固体担体に付着させ、細胞表面に担持され、又は細胞内に位置していてよい。活性の廃止又は化合物と試験対象の薬剤との結合複合体の形成を測定することができる。
本発明のアッセイは、スクリーンであってよく、それによっていくつかの薬剤を試験する。一態様では、本発明のアッセイ法は、高スループットスクリーンである。
本発明はまた、化合物と結合可能な中和抗体が化合物との結合について試験化合物と特に競合する競合薬物スクリーニングアッセイの使用を企図している。
スクリーニングの別の技術は、基質との適当な結合親和性を有する薬物の高スループットスクリーニング(HTS)をもたらし、国際公開WO 84/03564に詳細に記載されている方法に基づいている。
本発明のアッセイ法が、定量的アッセイと同様に試験化合物の少量及び大量スクリーニングの両方に適していることが予想される。
競合結合アッセイは、式1の化合物とCDK酵素を前記CDK酵素の既知の基質の存在下で接触させ、前記CDK酵素と前記既知の基質の相互作用の任意の変化を検出することを含むことが好ましい。
本発明の第6の態様は、
(i)リガンドとCDK酵素を前記CDK酵素の既知の基質の存在下で接触させるステップ;
(ii)前記CDK酵素と前記既知の基質の相互作用の任意の変化を検出するステップ;
を含み、
前記リガンドが式1の化合物である、リガンドとCDK酵素の結合を検出する方法を提供する。
本発明の一態様は、
(a)先に記載したアッセイ法を行うステップ;
(b)リガンド結合ドメインと結合可能な1種又は複数のリガンドを同定するステップ;及び
(c)ある量の前記1種又は複数のリガンドを調製するステップ
を含むプロセスに関する。
本発明の別の態様は、
(a)先に記載したアッセイ法を行うステップ;
(b)リガンド結合ドメインと結合可能な1種又は複数のリガンドを同定するステップ;及び
(c)前記1種又は複数のリガンドを含む薬剤組成物を調製するステップ
を含むプロセスを提供する。
本発明の別の態様は、
(a)先に記載したアッセイ法を行うステップ;
(b)リガンド結合ドメインと結合可能な1種又は複数のリガンドを同定するステップ;
(c)リガンド結合ドメインと結合可能な前記1種又は複数のリガンドを改変するステップ;
(d)先に記載したアッセイ法を行うステップ;
(e)前記1種又は複数のリガンドを含む薬剤組成物を任意選択で調製するステップ
を含むプロセスを提供する。
本発明はまた、先に記載した方法によって同定したリガンドに関する。
本発明のさらに別の態様は、先に記載した方法によって同定したリガンドを含む薬剤組成物に関する。
本発明の別の態様は、増殖障害の治療での使用のための薬剤組成物の調製における先に記載した方法によって同定したリガンドの使用に関する。
上記方法は、1種又は複数のCDK酵素の阻害剤として有用なリガンドをスクリーンするのに使用することができる。
調製プロセス
式(I)の置換8−アザプリンは、類似反応でよく知られている様々な方法によって好都合に調製することができる(例えば “Advances in Heterocyclic Chemistry” 29,, (1986)。例えば、周知の方法によって構造を完成させるためにピリミジン側又はトリアゾール側のどちらかで閉環していてよい環系の前駆体を生成することが可能である。
本発明によれば、式(I)の化合物を調製するためのプロセスをさらに提供している。
式中、R、R及びRは、上記の意味を有し、式中
a)式(Ia)の化合物、
(式中Rは、式(I)で定義した通りであり、X及びXは脱離基であり、又はXは脱離基であり、XはRであり、又はXはRであり、Xは脱離基であり、式中R及びRは上記の意味を有する)を、式Iの化合物に変換し、
b)式Iの化合物(式中置換基R、R及びRは、上記の意味を有する)を、周知の方法を用いて官能基を相互変換することによって他の化合物Iに変換し、
c)化合物II、
(式中Aは、反応性機能酸誘導体であり、Aは、ピリミジン基を複合するのに適した1炭素試薬と反応させたアミノ基である)、或いは
d)化合物III
(式中、B及びBは、上記の意味を有するR及びRであり、又はB及びBは、脱離基である)を、4,5−ジアミノ置換基との相互作用によってトリアゾール系を複合できる窒素供与体又は試薬系と反応させ、或いは
e)化合物IV、
(式中R及びRは、上記の意味を有する)を、Xが脱離基であるR(V)と反応させる。
プロセスa)では、X置換基は、例えばハロゲンであってよい。ハロゲン原子は任意選択で、次第に又は同時に、求核置換にかけて、それらを上記の意味を有するR及びR置換基によって置換する。
プロセスb)では、例えばR2又はR6がメルカプトである式Iの化合物は、R2又はR6がヒドロキシである式Iの化合物の五硫化リンを用いた処理によって調製でき、或いはR2又はR6がアルキルチオである式Iの化合物は、R2又はR6がメルカプトである式Iの化合物の適切なアルキルハロゲン化物をもちいた処理によって調製でき、或いはR2又はR6がアミノである式Iの化合物は、R2又はR6がアルキルチオである式Iの化合物のアンモニアを用いた処理によって調製することができる。
プロセスe)では、式Iの化合物は、Xが反応性機能酸誘導体、例えばハロゲン化物又はエステルであるR(V)と反応させることによって、式IVの化合物又は式IVの化合物のクロロ水銀誘導体から直接得ることができる。
式Iaの化合物は、式Ibの化合物、
(式中Rは、式Iで定義した通りであり、Y及びYはヒドロキシ基であり、又はYはRであり、Yはヒドロキシ基であり、又はYはヒドロキシ基であり、YはRであり、R及びRは上記の意味を有する)から、例えば有機塩基(例えばルチジン)の存在下でリン酸の塩化物を用いた、又はジメチルホルムアミドによって触媒した塩化チオニルによる塩素処理によって調製することができる。
式Ibの化合物は、式IIの化合物(式中Aは、例えばカルバミド又はシアノ基であり、Aは、アミノ基である)を、式Ibの化合物(式中Y及びYはヒドロキシ基であり、又はYはヒドロキシ基であり、Yはアミノ基である)の調製のために尿素、炭酸エチルなどと、或いは化合物Ib(式中Y及びYはアミノ基である)の調製のためにクアニジン(quanidine)と、或いは化合物Ib(式中Yはチオ基であり、Yはヒドロキシ基である)の調製のために例えばチオ尿素と縮合することによって調製することができる。
式Ibの化合物(式中Y及びYはアミノ基である)は、式IIの化合物(式中AもAもカルバミド基である)を無機臭素酸塩(例えば臭素酸カリウム)と反応させることによって調製することができる。
式Ibの化合物(式中Yは、アルキル、アリール、或いは置換アルキル又はアリールである)は、式IIの化合物を、R(VI)(式中Xは、反応性機能酸誘導体、例えばエステル又は塩化物であり、Rは、上記の意味を有する)と縮合させることによって調製することができる。
式Ibの化合物は、亜硝酸、例えば無機亜硝酸塩(例えば亜硝酸ナトリウム)の水性酸性溶媒、又は亜硝酸アルキル(例えば亜硝酸アミル)を用いた無機溶媒によって、化合物III(式中Aは、上記で定義したRであり、B及びBは、ヒドロキシ基、ハロゲン、又はアミノ基から優先的に選択されたR及びRである)を環化することによって調製することができる。
式IVの化合物は、本明細書に記載の方法によって、例えば式IIIの化合物の環化によって、又は式IIの化合物(式中Rは水素である)から調製することができる。
必要に応じて、上記反応のいくつかは、後に除去できる保護基で適切に保護した反応性置換基を用いて行うことができる。保護基の使用は、例えば “Protective Groups in Organic Synthesis”, 2nd edition, T. W. Greene and P. G. M. Wutz, Wiley-Interscience (1991)に十分に記載されている。
本発明はまた、式Iの化合物の薬剤として許容される塩に関する。
PMP及びPMEヌクレオチドは、例えば国際公開WO 94/03467、WO 95/07920及びWO 96/33200で周知の方法によって調製する。一般に、6−クロロ−8−アザプリンを第1に、当量の水素化ナトリウム又は炭酸セシウムの存在下60〜100℃で、DMF中でアルキル化する。次いでこの生成物をシリカゲル上のクロマトグラフィーによって単離し、結晶化が起こるまで石油エーテルをゆっくり加えることによって酢酸エチルから結晶化させる(2−アミノ−6−クロロプリニルPME/PMP化合物は結晶であるが、6−クロロプリニルPME/PMP化合物は油である)。得られた6−クロロ化合物を、過剰(5〜10倍)の対応するアミンを用いて還流下エタノール溶液中で処理する。この反応に続いてTLC又はHPLC分析を行う。次いでこの混合物を蒸発させ、陽イオン交換体カラム(Dowex 50)上で脱イオン化し、20%メタノール水溶液で洗浄し、化合物を2.5%アンモニアの20%メタノール水溶液の使用によって遊離させる。溶出液を蒸発させ、五酸化リン上で乾燥させ、残留物を10%(v/v)ブロモトリメチルシランのアセトニトリル溶液(化合物1mM当り5ml)で処理して、ヒドロキシル基を脱保護する。この混合物を終夜置いておき、通常の方法で仕上げた。PMP/PMEヌクレオチドは、R8で容易に臭素化でき、続いて三置換プリンについて上記に記載したようにこの位置で改変することができる。
本発明の化合物を作製する代替方法では、2,6−ジクロロ−8−アザプリンを、過剰(5〜10倍)の第1級又は第2級アミンの無水エタノール又はメタノール溶液を用いて還流温度で又は100〜120℃のオートクレーブ中で3〜12時間処理する。残留物を結晶化、陽イオン交換樹脂上での脱イオン化、又はシリカゲルクロマトグラフィーによって精製する。得られた6−置換プリン誘導体は、2分の1モル当量の炭酸セシウム、1モル当量の水素化ナトリウムを用いて100℃で1時間ジメチルホルムアミド溶液中で前処理し、例えばPME−、(R)−PMP又は(S)−PMP誘導体の調製に適切なリン有機シントンを使用する(混合物に1.1〜1.5モル当量を加える)。この混合物を100〜120℃で8〜16時間加熱し、溶媒を除去し、ジエステル中間体をシリカゲルクロマトグラフィーによって単離する。ブロモトリメチルシランを用いた他の処理及び精製は、上記のように行う。R6置換基がTMS脱保護に対して不安定であり得ることが予想される場合、ホスホニル保護基の使用は必須ではない。この場合、アミンを追加するために遊離酸を出発物質として使用する。
薬剤組成物
別の態様は、1種又は複数の薬剤として許容される希釈剤、賦形剤又は担体と混合した上記で定義した本発明の化合物を含む薬剤組成物に関する。本発明の化合物(それらの薬剤として許容される塩、エステル及び薬剤として許容される溶媒和物を含む)は単独で投与できるが、それらは特にヒト治療には一般に薬剤用担体、賦形剤又は希釈剤と混合して投与することになる。薬剤組成物は、ヒト及び獣医医薬品におけるヒト又は動物使用のためでもよい。
本明細書に記載の様々な異なる形態の薬剤組成物のためのこうした適当な賦形剤の例は、“Handbook of Pharmaceutical Excipients”, 2nd Edition, (1994), A Wade and PJ Wellerに見ることができる。
治療使用に許容される担体又は希釈剤は、製薬分野でよく知られており、例えば、Remington’s Pharmaceutical Sciences, Mack Publishing Co. (A. R. Gennaro edit. 1985) に記載されている。
適当な担体の例には、ラクトース、デンプン、グルコース、メチルセルロース、ステアリン酸マグネシウム、マンニトール、ソルビトールなどがある。適当な希釈剤の例には、エタノール、グリセロール及び水がある。
薬剤用担体、賦形剤又は希釈剤の選択は、所定の投与経路及び標準的な薬務に関して選択することができる。薬剤組成物は、担体、賦形剤又は希釈剤として、又はそれに加えて、任意の適当な結合剤、滑剤、懸濁化剤、コーティング剤、可溶化剤を含むことができる。
適当な結合剤の例には、デンプン、ゼラチン、グルコース、無水ラクトース、易流動性ラクトース、β−ラクトース、トウモロコシ甘味料などの天然糖、アラビアゴム、トラガカントゴム又はアルギン酸ナトリウム、カルボキシメチルセルロース及びポリエチレングリコールなどの天然及び合成ガムがある。
適当な滑剤の例には、オレイン酸ナトリウム、ステアリン酸ナトリウム、ステアリン酸マグネシウム、安息香酸ナトリウム、酢酸ナトリウム、塩化ナトリウムなどがある。
保存料、安定剤、染料及びさらには矯味剤も薬剤組成物中に含めることができる。保存料の例には、安息香酸ナトリウム、ソルビン酸及びp−ヒドロキシ安息香酸のエステルがある。酸化防止剤及び懸濁化剤も使用することができる。
投与量
当業者は、過度の実験なしに、対象に投与するための本組成物の1種の適切な投与量を容易に決定することができる。通常、医師が個々の患者に最も適した実際の投与量を決定するはずであり、それは、使用する特定化合物の活性、その化合物の代謝安定性及び長さ、年齢、体重、全身の健康、性別、食事、投与モード及び時間、排泄速度、薬物併用、特定症状の重症度、並びに治療を受けている個人を含む種々の要因によって決まるはずである。本明細書に開示している投与量は、標準的な症例の例である。もちろん、より多い又は少ない投与量範囲が正当な個々の事例があってもよく、そのようなものは本発明の範囲内である。
必要に応じて、薬剤を0.1〜10mg/kgなど、0.01〜30mg/kg体重、より好ましくは0.1〜1mg/kg体重の投与量で投与してもよい。
例示的な実施形態では、10〜150mg/日の1回又は複数回の投与を患者に行うことになる。
併用
特に好ましい実施形態では、本発明の1種又は複数の化合物を、1種又は複数の他の治療的に活性な薬剤、例えば、市場で入手可能な既存の薬物と併せて投与する。こうした場合、本発明の化合物は、連続的に、同時に又は逐次的に1種又は複数の他の活性薬剤と一緒に投与することができる。
例としては、抗癌剤は一般に、併用して使用する場合により有効であることが知られている。特に、主要な毒性、作用メカニズム及び耐性メカニズムの重複を防ぐためには併用療法が望ましい。さらに、ほとんどの薬物を、それらの最大耐量で、こうした投与量の間で最短時間間隔で投与することも望ましい。化学療法薬を併用する主な利点は、生化学的相互作用を介して付加的な又は可能な相乗効果を促進し、さらにその他の方法で単一薬剤を用いた初期の化学療法に対応するはずである初期腫瘍細胞の耐性の出現を低減させ得ることである。薬物の組合せを選択する際の生化学的相互作用の使用の例は、ロイコボリンを投与して、5−フルオロウラシルの活性な細胞内代謝産物とその標的、チミジル酸シンターゼとの結合を増大させ、それによってその細胞毒性効果を増大させることによって実証している。
多くの組合せが、現在の癌及び白血病の治療に使用されている。医療に関するより広範囲にわたる総説は、“Oncologic Therapies” editied by E. E. Vokes and H. M. Golomb, published by Springerに見られる。
有益な組合せは、初期の特定の癌の治療又はその癌由来の細胞系に有用であると知られている或いは疑いがある薬剤を用いて試験化合物の増殖阻害活性を研究することによって示唆することができる。この手順は、薬剤の投与の順番、すなわち送達前、送達と同時、又は送達後を決定するのに使用することもできる。こうしたスケジューリングは、本明細書で特定したすべてのサイクル機能薬剤の特徴であり得る。
治療的投与
適当な投与経路には、経口、直腸、局所(皮膚、眼球、頬側及び舌下を含む)、膣及び非経口(皮下、筋肉内、硝子体内、静脈内、皮内、くも膜下腔内及び硬膜外を含む)がある。好ましい投与経路は、臨床家に周知の考慮事項の中で特に、患者の症状、化合物の毒性及び感染部位によって決まる。治療用組成物は、約1%〜約95%の有効成分を含み、単回投与形態は好ましくは約20%〜約90%の有効成分を含み、単回投与ではない投与形態は好ましくは約5%〜約20%の有効成分を含む。単位投与形態は、例えば、コーティング錠、錠剤、アンプル剤、バイアル、坐剤又はカプセル剤である。他の投与形態は、例えば、軟膏剤、クリーム剤、ペースト剤、発泡体、チンキ剤、口紅、滴剤、スプレー剤、分散剤などである。例には、約0.05g〜約1.0gの有効成分を含むカプセル剤がある。
本発明の薬剤組成物は、それ自体が周知の方法、例えば対流混合、顆粒化、コーティング、溶解又は凍結乾燥プロセスによって調製する。
好ましくは、有効成分の溶液、及びさらに懸濁液又は分散液、特に等張水溶液、分散液又は懸濁液を使用し、例えば単独で又は担体、例えばマンニトールと一緒に作用物質を含む凍結乾燥した組成物の場合、使用前にこれらを調製することが可能である。薬剤組成物は、滅菌でき、且つ/又は賦形剤、例えば保存料、安定剤、湿潤剤及び/又は乳化剤、可溶化剤、浸透圧を調節するための塩及び/又は緩衝液を含み、これらは、それ自体が周知の方法、例えば対流溶解又は凍結乾燥プロセスによって調製する。記述した溶液又は懸濁液は、ナトリウムカルボキシメチルセルロース、カルボキシメチルセルロース、デキストラン、ポリビニルピロリドン又はゼラチンなどの増粘物質を含んでいてよい。
油中懸濁液は、注射目的で一般的な油性成分として、植物、合成又は半合成油を含む。油には、特に、適切な場合、酸化防止剤、例えばビタミンE、β−カロチン又は3,5−ジ−tert−ブチル−4−ヒドロキシトルエンを加えた、酸成分として、8〜22個、特に12〜22個の炭素原子を有する長鎖脂肪酸、例えばラウリン酸、トリデシル酸、ミリスチン酸、ペンタデシル酸、パルミチン酸、マルガリン酸、ステアリン酸、酸、アラキドン酸、ベヘン酸或いは対応する不飽和酸、例えばオレイン酸、エライジン酸、ユーリック酸(euric acid)、ブラシジン酸又はリノール酸を含有する液状脂肪酸エステルが挙げられる。これらの脂肪酸エステルのアルコール成分は、6個以下の炭素原子を有し、一価又は多価、例えば一価、二価又は三価アルコール、例えばメタノール、エタノール、プロパノール、ブタノール、又はペンタノール、或いはその異性体であるが、特にグリコール及びグリセロールである。したがって、脂肪酸エステルは、例えば、オレイン酸エチル、ミリスチン酸イソプロピル、パルミチン酸イソプロピル、“Labrafil M 2375”(Gattefosee, Paris製のポリオキシエチレングリセロールトリオレート)、“Labrafil M 1944 CS”(杏仁油のアルコール分解によって調製し、グリセリド及びポリエチレングリコールエステルからなる不飽和ポリグリコール化グリセリド;Gattefosee, Paris製)、“Labrasol”(TCMのアルコール分解から調製し、グリセリド及びポリエチレングリコールエステルからなる飽和ポリグリコール化グリセリド;Gattefosee, Paris製)及び/又は“Miglyol 812”(Huls AG, Germany製の鎖長C〜C12の飽和脂肪酸のトリグリセリド)、並びに特に綿実油、扁桃油、オリーブ油、ヒマシ油、ゴマ油、大豆油、及び特に、落花生油などの植物油である。
注射組成物の調製は、滅菌条件下で、例えばアンプル剤又はバイアルへの容器詰め、及び容器の密閉のような従来通りの方法で行う。
例えば、経口使用のための薬剤組成物は、有効成分を1種又は複数の固形担体と合わせ、適切な場合には得られた混合物を粒状化し、必要に応じて混合物又は顆粒を錠剤又はコーティング錠コアに加工し、適切な場合に追加の賦形剤を加えることによって得ることができる。適当な担体は、特に、糖、例えばラクトース、スクロース、マンニトール若しくはソルビトール、セルロース調製物及び/又はリン酸カルシウム、例えば二リン酸三カルシウム、若しくはリン酸水素カルシウムなどの充填剤、並びにさらにデンプン、例えばトウモロコシ、小麦、米若しくはジャガイモデンプン、メチルセルロース、ヒドロキシプロピルメチルセルロース、ナトリウムカルボキシメチルセルロース及び/又はポリビニルピロリジンなどの結合剤、並びに/又は、必要に応じて、上記デンプンなどの崩壊剤、並びにさらにカルボキシメチルデンプン、架橋ポリビニルピロリドン、アルギン酸又はアルギン酸ナトリウムなどのその塩である。追加の賦形剤は、特に、流動調整剤及び滑剤、例えばサリチル酸、タルク、ステアリン酸又はステアリン酸マグネシウム若しくはステアリン酸カルシウムなどのその塩、及び/又はポリエチレングリコール、若しくはその誘導体である。
コーティング錠コアは、適切な場合に胃液に耐性がある適当な剤皮を含んでいてよく、使用する剤皮は、特に、適切な場合にアラビアゴム、タルク、ポリビニルピロリジン、ポリエチレングリコール及び/又は二酸化チタンを含む濃縮糖液、適当な有機溶媒若しくは溶媒混合物に溶かした、又は胃液に耐性がある剤皮を調製するためのコーティング溶液、フタル酸アセチルセルロース若しくはフタル酸ヒドロキシプロピルメチルセルロースなどの適当なセルロース調製物の溶液である。色素又は顔料は、例えば異なる用量の有効成分を特定又は特徴付けるために、錠剤又はコーティング錠のコーティングと混合してよい。
経口的に使用できる薬剤組成物はさらに、ゼラチンの硬カプセル剤及びゼラチンの軟、閉カプセル剤及びグリセロール又はソルビトールなどの可塑剤である。硬カプセル剤は、顆粒形態の有効成分を、例えばトウモロコシデンプンなどの充填剤、結合剤及び/又はタルク若しくはステアリン酸マグネシウムなどの滑剤、及び適切な場合に安定剤と混合して含んでいてよい。軟カプセル剤では、有効成分は、油脂状油、パラフィン油又は液状ポリエチレングリコール又はエチレングリコール若しくはプロピレングリコールの脂肪酸エステルなどの適当な液状賦形剤中に溶解又は懸濁することが好ましく、同様に、例えばポリエチレンソルビタン脂肪酸エステル型の安定剤及び洗浄剤を加えることが可能である。
投与の他の経口形態は、例えば、懸濁形態で、且つ約5%〜20%、好ましくは約10%の濃度、或いは適当な個々の用量となる、例えば、5又は10mlを量り分ける場合に同様の濃度で有効成分を含む、従来通りの方法で調製したシロップ剤である。他の形態はさらに、例えば、シェーキを、例えば牛乳中で調製するための粉状又は液状の濃縮物である。こうした濃縮物はまた、1回分の量に包装してもよい。
直腸に使用できる薬剤組成物は、例えば、有効成分と坐剤基剤の組合せを含む坐剤である。適当な坐剤基剤は、例えば、天然に存在する若しくは合成のトリグリセリド、パラフィン系炭化水素、ポリエチレングリコール又は高級アルカノールである。
非経口投与に適した組成物は、水溶性形態、例えば水溶性塩の有効成分からなる水性液剤、或いは増粘物質、例えばナトリウムカルボキシメチルセルロース、ソルビトール及び/又はデキストラン、及び適切な場合に安定剤を含む水性注射懸濁剤である。有効成分は、本明細書で凍結乾燥物の形態で、適切な場合に賦形剤と一緒に存在してもよく、適当な溶媒を加えることによって溶解させてから非経口投与する。例えば、非経口投与に使用されているような液剤は、輸液としても使用することができる。好ましい保存料は、例えばアスコルビン酸などの酸化防止剤、ソルビン酸若しくは安息香酸などの殺菌薬である。
軟膏剤は、70%以下、ただし好ましくは20〜50%の水又は水相を含む水中油型エマルジョンである。脂肪相は、水結合能を改善するために、特に、炭化水素、例えば、好ましくは脂肪アルコール又はそのエステル、例えばセチルアルコール又は羊毛蝋などの羊毛蝋アルコールなど適当なヒドロキシ化合物を含む、ワセリン、パラフィン油又は固形パラフィンからなる。乳化剤は、ソルビタン脂肪酸エステル(Spans)、例えばオレイン酸ソルビタン及び/又はイソステアリン酸ソルビタンなどの親油性物質に相当する。水相への添加剤は、例えば、多価アルコール、例えばグリセロール、プロピレングリコール、ソルビトール及び/又はポリエチレングリコールなどの湿潤剤、或いは保存料及び発香性物質である。
脂肪軟膏剤は、無水であり、基剤として、特に、炭化水素、例えばパラフィン、ワセリン又はパラフィン油、さらに天然に存在する又は半合成脂肪、例えば水素化ココナッツ脂肪酸トリグリセリド、或いは好ましくは水素化油、例えば水素化落花生又はヒマシ油、さらにグリセロールの脂肪酸部分エステル、例えばモノ及び/又はジステアリン酸グリセロール、及び例えば、脂肪アルコールを含む。それらは、水の摂取を増大させる軟膏剤に関して前述した乳化剤及び/又は添加剤も含む。
クリーム剤は、50%を超える水を含む水中油エマルジョンである。使用した油性基剤は、特に、脂肪アルコール、例えばラウリル、セチル若しくはステアリルアルコール、脂肪酸、例えばパルミチン酸若しくはステアリン酸、液状から固形の蝋、例えばミリスチン酸イソプロピル、羊毛蝋若しくは蜜蝋、及び/又は炭化水素、例えばワセリン(黄色ワセリン)若しくはパラフィン油である。乳化剤は、主に、対応する非イオン性乳化剤、例えばポリグリセリン酸脂肪酸エステル又はポリエチレンソルビタン脂肪エステル(ツイーン)などの多価アルコールの脂肪酸エステル又はそのエチレンオキシ付加物、さらにポリオキシエチレン脂肪アルコールエーテル又はポリオキシエチレン脂肪酸エステル、或いは脂肪アルコール、例えばセチルステアリルアルコール又はステアリルアルコールの存在下で通常使用する、高級アルコール硫酸エステル塩のアルカリ金属塩、例えばラウリル硫酸ナトリウム、セチル硫酸ナトリウム又はステアリル硫酸ナトリウムなどの対応するイオン性乳化剤などの親水性の表面活性物質である。水相への添加剤は、特に、クリーム剤が完全に乾燥するのを防ぐ薬剤、例えばグリセロール、ソルビトール、プロピレングリコール及び/又はポリエチレングリコールなどの多価アルコール、さらに保存料及び発香性物質である。
ペースト剤は、金属酸化物、例えば酸化チタン又は酸化亜鉛などの分泌物吸収粉末成分、さらに存在する水分又は分泌物を結合するタスクを有するタルク及び/又はケイ酸アルミニウムを含むクリーム剤及び軟膏剤である。
発泡体は、加圧容器から投与し、それらは、エアロゾール泡中に存在する液状水中油エマルジョンである。噴射剤ガスとして、ポリハロゲン化アルカン、例えばジクロロフルオロメタン及びジクロロテトラフルオロエタンなどのハロゲン化炭化水素、又は、好ましくは、非ハロゲン化ガス状炭化水素、空気、NO、又は二酸化炭素を使用する。使用した油相は、特に、軟膏剤及びクリーム剤について前述したもの、並びにそこで言及した添加剤も同様に使用する。チンキ剤及び液剤は通常、多価アルコール、例えばグリセロール、グリコール及び/又はポリエチレングリコールなどの蒸発を低減する湿潤剤、並びに低級ポリエチレングリコールの脂肪酸エステルなどの再潤滑物質、すなわちエタノールを用いて皮膚から除去した脂肪物質と置換するために水性混合物に可溶な親油性物質、並びに、必要に応じて、他の賦形剤及び添加剤を混合した水性エタノール基剤を含む。
本発明はさらに、その獣医学担体と一緒に上記で定義した少なくとも1種の有効成分を含む獣医学組成物を提供する。獣医学担体は、組成物を投与するための物質であり、不活性又は獣医学分野で許容され、有効成分と相容性がある固形、液状又はガス状物質であってよい。これらの獣医学組成物は、経口、非経口的に、又は任意の他の所望の経路で投与することができる。
本発明はまた、上記の病態を治療するプロセス又は方法に関する。化合物は、好ましくは言及した疾患に対して有効な量で、それ自体又は薬剤組成物の形で予防的又は治療的に投与することができる。こうした治療を必要とする温血動物、例えばヒトの場合、特に薬剤組成物の形でこの化合物を使用する。ここでは、体重約70kgに対して約0.1〜約5g、好ましくは0.5g〜約2gの1日量の本発明の化合物を投与する。
本発明はさらに、以下の非限定的な実施例によって、且つ図1及び2に関して記載する。
[実施例]
H NMRスペクトル(δ、ppm、Hz)をVarian Unity 300装置(300Hz、CDCl)で測定し、MSをWaters/Micromass ZMD(直接導入、ES、ES)で測定した。
薄層クロマトグラフィーは、TLCシリカゲルプレート(Aldrich)を用いて、カラムクロマトグラフィーは、シリカゲル60(Merck)を用いて行った。
以下のクロマトグラフ系を用いた:
I)酢酸エチル:メタノール:アンモニア
II)クロロホルム
III)クロロホルム:メタノール:アンモニア
IV)クロロホルム:メタノール
V)トルエン:クロロホルム
4−アミノ−5−カルボキシアミド−1−イソプロピル−1,2,3−トリアゾール
無水エタノール(10ml)とナトリウム(10mmol)の溶液に、イソプロピルアジド(10mmol)及び2−シアノアセトアミド(10mmol)を加えた。この混合物を90℃で1時間加熱し、この温度で4時間保持した。反応混合物を真空中で濃縮し、残留物を水(1ml)で希釈した。この生成物は、酢酸エチルを用いた抽出、有機層の蒸発及び水からの結晶化によって得た。
収率=38.7%
m.p.193〜7℃
TLC(I−12:3:1)、R=0.6。
2,6−ジヒドロキシ−9−イソプロピル−8−アザプリン
90℃に暖めたナトリウム(5mmol)の無水エタノール(13ml)溶液から得たナトリウムエトキシドの溶液に、実施例1に記載したように調製した4−アミノ−5−カルボキシアミド−1−イソプロピル−1,2,3−トリアゾール(2.4mmol)、次いで40分間中に炭酸ジエチル(0.95ml)を加えた。反応混合物を90℃で4時間加熱した。冷却した後、揮発性成分を真空中で蒸発させ、残留物に水(2.5ml)及び酢酸(1.4ml)を加えた。この反応混合物を真空中で濃縮し、ionex(Dowex H、溶離液としてHO)によって精製した。水相を再度真空中で蒸発させ、生成物をクロマトグラフィー(SiO、I−12:3:1〜12:6:1)によって精製した。
収率=30.5%
m.p.303〜6℃
TLC(I−12:3:1)R=0.21
2,6−ジクロロ−9−イソプロピル−8−アザプリン
実施例2に記載したように調製した2,6−ジヒドロキシ−9−イソプロピル−8−アザプリン(0.24mmol)、塩化ホスホリル(0.6ml)及びルチジン(0.25ml)の混合物を120℃まで150分間加熱し、次いでこの温度で3時間保持した。真空中で濃縮した後(浴温80℃以下)、残留物を冷却し氷HO中に注いだ。反応混合物をベンゼンで抽出し、このベンゼン溶液を中和し、乾燥し、次いで蒸発させて、粗ジクロロ誘導体を得た。
粗生成物の収率=87%
TLC(I−12:3:1)、R=0.36
2−クロロ−6−ベンジルアミノ−9−イソプロピル−8−アザプリン
実施例3に記載したように調製した粗2,6−ジクロロ−9−イソプロピル−8−アザプリン(約0.086mmol)をn−ブタノール(0.8ml)中に懸濁し、加熱して溶解させた。この溶液を冷却した後、6−ベンジルアミン(0.36mmol)を加えた。この生成物は、数分後に沈殿し始めた。この反応混合物を終夜攪拌した。沈殿物を分離し、冷n−ブタノールで洗浄した。
収率=82.7%。
m.p.184〜5℃
TLC(II)R=0.16。
2−クロロ−6−(3−ヒドロキシベンジルアミノ)−9−イソプロピル−8−アザプリン
実施例4の方法によって、3−ヒドロキシベンジルアミンを用いて化合物を調製した。固形物を分離した後、母液をクロマトグラフィー(SiO、溶離液としてIV−9:1)によって精製した。
収率=86%
m.p.188〜191℃
TLC(IV−9:1)R=0.72
2−クロロ−6−(3−クロロアニリノ)−9−イソプロピル−8−アザプリン
実施例4の方法によって、3−クロロアニリンを用いて化合物を調製した。この反応混合物を3日間攪拌した。母液の精製をクロマトグラフィー(SiO、溶離液としてV−7:3)によって行った。
収率=83.4%
TLC(II)R=0,36 (IV−99:1)R=0,54
M.S:323.0(100%、M+H)、325.0(63%、M+H
2−クロロ−6−(2−ヒドロキシベンジルアミノ−9−イソプロピル−8−アザプリン
実施例6の方法によって、2−ヒドロキシベンジルアミンを用いて化合物を調製した。母液の精製をクロマトグラフィー(SiO、溶離液としてIV−95:5)によって達成した。
収率=95.4%
TLC(II)R=0.33 (IV)R=0.66
実施例4〜7の方法によって調製した他の化合物を表1に示す。
2−(3−ヒドロキシプロピルアミノ)−6−ベンジルアミノ−9−イソプロピル−8−アザプリン
実施例4(0.066mmol)から得た2−クロロ誘導体、n−ブタノール(0.3ml)及び3−アミノ−1−プロパノールの混合物を100℃で90分間加熱した。反応混合物を真空中で蒸発乾固し、次いでクロマトグラフィー(SiO、溶離液としてIII−99:10:0.1)によって精製した。
収率=85.2%
m.p.=123〜5℃
TLC(III−99:10:0.1)R=0.15
H NMR:1.65d(6H、J=7.0Hz、(C CH)、1.80m(2H、CH CH)、3.65m(2H、C CHCH)、4.76bs(2H、C Ph)、4.88sept(1H、J=6.6Hz、C(CH)、5.27bs(1H、NH)、6.30bs(1H、NH)、7.30〜7.40m(5H、Ph)
2−(1−ヒドロキシメチル−2−メチルプロピルアミノ)−6−(3−ヒドロキシベンジルアミノ−9−イソプロピル−8−アザプリン
化合物を実施例5の2−クロロ誘導体と実施例8の方法による適切なアミンから調製した。反応混合物を90℃で21時間加熱した。クロマトグラフィー(SiO、溶離液としてIV−97:3)による精製後、最終生成物をクロマトグラフィー(SiO、溶離液として酢酸エチル)によって再度精製した。
収率=67.9%
m.p.=150〜2℃
TLC(IV−97:3)R=0.45
MS:386.3(100%、M+H
H NMR:0.99d(3H、J=6.8Hz、(CH CHC*)、1.01d(3H、J=6.8Hz、(CH CHC*)、1.63d(3H、J=7.0Hz、(CH CHN)、1.64d(3H、J=7.0Hz、(CH CHN)、1.96m(1H、CH*CH(CH))、3.70m(1H、CHHOH)、3.81〜3.90m(2H、CHOH+CH*NH)、4.70bs(2H、CH Ph)、4.89sept(1H、J=6.6Hz、CH(CH)、9.73〜6.95m(3H、Ph)、7.18dd(1H、J=7.8Hz、Ph)
2−(1−ヒドロキシメチル−2−メチルプロピルアミノ)−6−(3−クロロアニリノ)−9−イソプロピル−8−アザプリン
実施例6の2−クロロ誘導体を用いて、化合物を実施例9の方法によって調製した。反応混合物を95℃で28時間加熱した。粗生成物をクロマトグラフィー(SiO、溶離液としてIV−98.5:1.5)によって精製した。
収率=56.5%
m.p.=160〜3℃
TLC(IV−99:1)R=0.15
MS:390.2(100%、M+H)、392.2(35%、M+H
H NMR:1.03d(3H、J=7.0Hz、(C CHC*)、1.05d(3H、J=7.0Hz、(C CHC*)、1.64d(6H、J=6.7Hz、(C CHN)、1.78bs(1H、OH)、2.01m(1H、J=7.0Hz、C*HC(CH)、3.68〜4.02m(3H、C OH+C*)、4.87sept(1H、J=6.7Hz、(CHN)、5.30bs(1H、NH)、7.09d(1H、J=7.7Hz、Ph)、7.23〜7.25m(1H、Ph)、7.48m(1H、Ph)、8.00bs(1H、NH)、8.29bs(1H、Ph)
2−(trans−4−アミノシクロヘキシルアミノ)−6−(3−クロロアニリノ)−9−イソプロピル−8−アザプリン
実施例6の2−クロロ誘導体を用いて、化合物を実施例10の方法によって調製した。反応混合物を95℃で2時間、且つ115℃で4時間加熱した。粗生成物(高真空中でさらに1,4−ジアミノシクロヘキサンを蒸発後)をクロマトグラフィー(SiO、溶離液としてIII−85:15:0.5)によって精製した。
収率=89.7%
m.p.221〜3℃
TLC(III、85:15:0.5)R=0.29 (IV−80:20)R=0.50
MS:401.3(100%,M+H)、403.3(33%,M+H
H NMR:1.20〜1.36m(4H、シクロヘキシル)、1.66d(6H、J=6.7Hz、(C CH)、1.93m(2H、シクロヘキシル)、2.20m(2H、シクロヘキシル)、2.72m(1H、シクロヘキシル)、3.85m(1H、シクロヘキシル)、4.93sept(1H、J=6.7Hz、(CH)、5.08d(1H、NH)、7.09d(1H、J=7.6Hz、Ph)、7.23〜7.31(1H、Ph)、7.44m(1H、Ph)、7.65bs(1H、NH)、8.05bs(1H、Ph)
2−(trans−4−アミノシクロヘキシルアミノ)−6−(2−ヒドロキシベンジルアミノ)−9−イソプロピル−8−アザプリン
実施例7の2−クロロ誘導体を用いて、標題生成物を実施例11の方法によって調製した。
収率=84.8%
m.p.=120〜3℃
TLC(III−85:15:0.5)R=0.26 (IV−80:20)R=0.47
MS:397.2(100%M+H
2−[1(R)−ヒドロキシメチルプロピルアミノ]−6−ベンジルアミノ−9−イソプロピル−8−アザプリン
実施例4の2−クロロ誘導体を用いて、標題生成物を実施例10の方法によって調製した。
収率=54%
m.p.=115〜18℃
TLC(IV−95.5:1.5)、R=0.25
MS:372.3(100%,M+H
H NMR:1.02t(3H、J=7.4Hz、C CH)、1.56m(2H、C CH)、1.64d(6H、J=6.9Hz、(C CH)、3.64m(1H、CNH)、3.77〜4.02m(2H、AB、C OH)、4.77bs(2H、C Ph)、4.89sept(1H、J=6.9Hz、C(CH)、5.14bs(1H、NH)、6.54bs(1H、NH)、7.25〜7.38m(5H、Ph)
実施例7〜13の方法によって調製した他の化合物を表2に示す。
2−メチル−6−ヒドロキシ−9−イソプロピル−8−アザプリン
ナトリウム(6mmol)の無水エタノール(5ml)溶液から得たナトリウムエトキシド溶液に、イソプロピルアジド(3.2mmol)及び2−シアノアセトアミド(2.5mmol)を加えた。この反応混合物をゆっくり90℃まで加熱し、次いで1時間還流し続け、次いで無水酢酸エチル(5mmol)を加え、9時間還流を続けた。この反応混合物を真空中で濃縮し、残留物を(0.5ml)及び酢酸(1ml)で希釈した。この溶液を真空中で再度濃縮し、次いで水を加え、反応混合物をクロロホルムで抽出した。クロロホルム層を蒸発させ、残留物をメタノールから結晶化させた。
収率=31.6%
m.p.205〜13℃
2−メチル−6−クロロ−9−イソプロピル−8−アザプリン及び2−メチル−6−ベンジルアミノ−9−イソプロピル−8−アザプリン
クロロホルム(1.3ml)中に懸濁した、塩化チオニル(2mmol)、N,N−ジメチルホルムアミド(0.6mmol)及び実施例14に記載のように調製した2−メチル−6−ヒドロキシ−9−イソプロピル−8−アザプリンを還流下で90分間加熱した(混合物はほぼ即座に透明になった)。揮発性成分を表発させ、残留物を冷却し氷HO中に注いだ。水を反応混合物から分離し、残留物を真空下で乾燥させた。この粗生成物は、ベンゼンを用いた固形残留物の抽出、有機溶媒の蒸発n−ブタノール(1.4ml)を用いた希釈によって得た。
TLC(II)R=0.29
ベンジルアミン(0.84mmol)を6−クロロ誘導体のn−ブタノール溶液に加えた。この反応混合物を100℃で90分間加熱し、次いで真空中で部分的に濃縮した。冷却後、沈殿物を分離し冷n−ブタノールで洗浄し、真空下で乾燥させた。残液を蒸発させ、母液からの沈殿物も残留物もクロマトグラフィー(SiO、溶離液としてIV−99:1)によって精製した。
収率=29%
m.p.133〜9℃
TLC(IV−99:1)R=0.24
H NMR:1.69d(6H、J=6.6Hz、(C CH)、2.63s(3H、CH)、4.88bs(2H、C Ph)、5.12sept(1H、J=6.6Hz、C(CH)、7.30〜7.43m(5H、Ph)
MS:283.1(100%,M+H
実施例14及び15の方法によって調製した他の化合物を表3に示す。
4,5−ジアミノ2,6−ジクロロピリミジン
a)4−アミノ−2,6−ジクロロ5−ニトロピリミジン
4−アミノ−2,6−ジヒドロキシ−5−ニトロピリミジン(17mmol)、塩化ホスホリル(21ml)及びルチジン(4.5ml)の混合物を強烈に攪拌し、100分で120℃まで加熱した。この温度をさらに3時間保持した。真空中で濃縮した後、反応残留物を冷却し(0℃)、氷HOを加え、反応混合物をジエチルエーテルで抽出した。エーテル溶液を乾燥させ、活性炭で脱色し、次いで蒸発させて粗生成物を得た(58.7%)。この生成物をベンゼンからの結晶化によって精製した。
収率=41.7%
m.p.=161〜2℃
TLC(II)R=0.16
(III−95:15:1)R=0.69
MS:206.9(100%、M−H)、208.9(66%M−H
b)4,5−ジアミノ−2,6−ジクロロピリミジン
a)で記載したように調製した4−アミノ−2,6−ジクロロ−5−ニトロピリミジンのメタノール(30ml)溶液に、合金500mgから調製したばかりのラネーニッケルを加えた。反応混合物を水素雰囲気下で20時間攪拌した。次いで、合金500mgから調製した新しい触媒を加え、反応混合物を水素雰囲気下で次の24時間攪拌した。触媒を除去し、反応混合物を真空中で濃縮し、残留物を熱水で抽出した。この水溶液の冷却後に得た生成物をクロマトグラフィー(SiO、VI−1:1)によって精製した。
収率=47.9%
TLC(IV、95:5)R=0.14
(V、1:1)R=0.27
MS:179.1(100%、M+H)、181.2(83%、M+H
2−,6−ジクロロ8−アザプリン
実施例16に記載のように調製した4,5−ジアミノ−1,6−ジクロロピリミジン(0.55mmmol)を水(2ml)中に懸濁し、加熱して溶解した。この溶液を氷水浴中で冷却した後、溶液に酢酸(2ml)を加えた。この攪拌溶液に亜硝酸ナトリウムの水溶液(0.5mol/1〜2ml)を0℃で15分の間に加えた。氷水浴中で次の20分後、反応混合物をジエチルエーテルで抽出した。このエーテル溶液を中和し、乾燥させ、次いで蒸発させて粗生成物を得た(100%)。この生成物を無水ジエチルエーテルからの結晶化によって精製した。
収率=47%
m.p.>260℃
TLC(I、12:2:1)R=0.22
MS:188.0(100%、M−H)、190.0(65%、M−H
2−クロロ−6−ベンジルアミノ−8−アザプリン
実施例17に記載のように調製した2−,6−ジクロロ8−アザプリン(0.84mmol)をn−ブタノール(4ml)中に溶解し、ベンジルアミン(1.4mmol)を加えた。この反応混合物を室温で終夜攪拌した。真空中で濃縮した後、精製物をクロマトグラフィー(SiO、IV−1%MeOH及び0.25%酢酸〜0.35%酢酸を加えた2%MeOH)によって精製した。
収率=63%。
Mp 122〜4℃
MS:259.2(100%、M+H)、261.1(31%、M+H
2−クロロ−6−(3−クロロアニリノ)−8−アザプリン
3−クロロアニリン(4当量)を用いて、化合物を実施例18の方法によって調製した。この粗生成物をクロマトグラフィー(SiO、IV−8:2)によって精製した。
収率=72%
TLC(IV−8:2)R=0.33
MS:279.1(100%、M+H)、281.0(65%、M+H
2−(3−アミノプロピルアミノ)−6−ベンジルアミノ−8−アザプリン
実施例18から得た2−クロロ誘導体(0.65mmol)、n−ブタノール(4ml)及び1,3−ジアミノプロパン(13mmol)の混合物を120℃で4時間加熱した。この反応混合物を真空中で蒸発乾固させ、次いでクロマトグラフィー(SiO、III−20%MeOH及び5%NHOH〜25%MeOH及び5%NHOH)によって精製した。最終生成物をクロロホルム/無水ジエチルエーテル系からの結晶化によって精製した。
収率=88.8%
m.p.119〜24℃
TLC(III−20:8:0.75)R=0.3
MS:299.3(100%,M+H)、300.3(25%、M+H)、H NMR(400MHz、CDOD):1.788tt(2H、6.6、6.8、CH CH)、2.755t(2H、6.9、C NH)、3.508t(2H、6.6、NHC )、5.582s(2H、C Ph)、7.26〜7.35m(5H、Ph)
2−(4−ヒドロキシシクロヘキシルアミノ)−6−(3−クロロアニリノ)−8−アザプリン
4−ヒドロキシシクロヘキシルアミン(5当量のみ)を用いて、化合物を実施例20の方法によって調製した。この粗生成物をクロマトグラフィー(SiO、III−95:15:1)によって精製した。
収率=44%
m.p.246〜9℃
TLC(VII−12:3:1)R=0.16
MS:360(100%、M+H)、362(35%、M+H
実施例14〜21の方法によって調製した他の化合物を表4に示す。
親和性吸収剤の調製
2−(3−アミノプロピルアミノ)−3−(3−カルボキシ−4−クロロアニリノ)−9−イソプロピル−8−アザプリンエポキシ活性化セファロース6B親和性マトリックスの調製。
凍結乾燥エポキシ活性化セファロース6B(Pharmacia LKB、米国ニュージャージー州Piscataway)は、そのセファロース上のヒドロキシル含有リガンドとエポキシド基の間にエーテル結合を形成する能力に応じて、カップリング反応のために選択した。ゲルを製造業者の指示書に従って膨潤させ、請求項1で定義した(100mg)の任意のいずれかの化合物を1mlカップリング溶液(1.2:1、v/v、DMF、0.1N NaOH)に溶解し、穏やかに攪拌しながらpH10〜11で、室温で72時間0.5mlの膨潤ゲルと混合した。過剰の反応性基を、1Mエタノールアミンを用いて50℃で4時間ブロックし、ゲルスラリーを1mlシリンジ絡む中に注いだ。樹脂を、20カラム体積のそれぞれpH4.0(0.1M酢酸塩、0.5M NaCl)及びpH8.0(0.1MトリスHCl、0.5M NaCl)の緩衝液と、それに続く20カラム体積の反応緩衝液(20mM HEPES、pH7.3、10mM MgCl、15mMグリセロリン酸塩、0.5mMオルトバナジン酸ナトリウム、0.5M EGTA)を交代で3サイクル用いて活性化させた。このカラムを4℃で0.1%アジ化ナトリウムを含有する反応緩衝液中で貯蔵し、各使用の前に上記のように低及び高pHの交互のサイクルを用いて再生させた。
Sf9昆虫細胞溶解物(反応緩衝液1ml中タンパク質500μg)を逐次的に5回親和性カラムマトリックス上を通過させ、通過した流量を保持した(未結合物質)。次いでマトリックスを1ml反応緩衝液で3回洗浄し(洗浄1〜3)、その場合3回の反応緩衝液がそれぞれ0.5M NaClを含有する(溶出液1〜3)。結合したタンパク質を、上記のように低pH(pH4.0、0.1M酢酸塩、0.5M NaCl)で溶出し、それらのヒストンH1及び実施例17に記載の他の基質タンパク質をリン酸化する能力について各試料のアリコート(20μl〜1ml)を分析した。さらに、CDK複合体の存在をSDS−PAGEによって決定した。
表5は、プロトタイプ化合物(三置換プリンオロモウシン(olomoucine)、ロスコビチン(roscovitine)及びpurvalanol A)に関するデータと比較したCDC2及びIκB−αに対する新規な化合物の阻害活性の結果を示す。2,6,9−三置換8−アザプリン誘導体の大部分は、in vitroキナーゼアッセイで著しい阻害活性を示した。
CDK阻害アッセイ
タンパク質
サイクリン依存性キナーゼ(p34cdc2、p33cdk2)及びサイクリン(サイクリンB、E)は、適切なバキュロウイルス構築体で同時感染させたSf9昆虫細胞中で産生させる。この細胞を感染の68〜72時間後に氷上で30分間溶解緩衝液中に採取し、可溶画分を14.000gで10分の遠心分離によって回収する。このタンパク質抽出物を80℃で貯蔵する。
溶解緩衝液:50mMトリスpH7.4、150mM NaCl、5mM EDTA、20mM NaF、1%ツイーン、1mM DTT、0.1mM PMSF、ロイペプチン、アプロチニン。
酵素阻害アッセイ
線形条件下での速度論に関する実験を行うために、キナーゼ活性測定のための最終ポイント試験系を使用する。酵素の濃度及び時間に対して線形の活性を得るようにキナーゼを反応混合物に加える。
p34cdc2及びp33cdk2キナーゼの阻害の決定には、20μlの最終体積の15μM[γ−32P]ATP(500〜100cpm/pmol)(Amersham)の存在下における1mg/mlヒストンH1(Sigma、III−S型)の使用を含む。キナーゼ活性は、キナーゼ緩衝液中30℃で決定する。
試験した化合物は通常、100mM DMSO溶液に溶解し、反応混合物中のDMSOの最終濃度は1%を絶対に超えない。対照は、DMSOの適当な希釈溶液を含む。
10分後、3倍SDS試料緩衝液の添加してインキュベーションを停止する。リン酸化されたタンパク質を、12.5%SDSポリアクリルアミドゲルを用いて電気泳動的に分離する。キナーゼ活性の測定は、デジタル画像分析を用いて行う。
キナーゼ活性は、最大活性の百分率として表し、見かけの阻害定数をグラフ分析によって決定する(図1)。図1に示した用量反応曲線からIC50を計算した。
キナーゼ緩衝液:50mM HEPES pH7.4、10mM MgCl、5mM EGTA、10mM 2−グリセロールリン酸、1mM NaF、1mM DTT
表6は、プロトタイプ化合物(三置換プリンオロモウシン、ロスコビチン及びpurvalanol A)に関するデータと比較した植物CDK及びMPAキナーゼに対する新規な化合物の阻害活性の結果を示す。2,6,9−三置換8−アザプリン誘導体の大部分は、in vitro植物キナーゼアッセイで著しい阻害活性を示した。
植物キナーゼに対するCDK阻害活性
p13suc1−ビーズとの結合、又はcdc2a−MSタンパク質に特異的な抗体を用いた免疫精製による植物CDKのタンパク質抽出及び精製を、既に記載のように実施した(Bogre et al. 1997, Plant Physiol. 113, 1997, 841-852)。Bogre et al. 1997a, Plant Cell 9, 75-83によって記載されているように、ソラマメ(Vicia faba)抽出物由来の特異的抗体を用いてMMK1プロテインキナーゼを精製した。実施例23に前述したようにプロテインキナーゼ活性を測定した。ヒストンH1又はミエリン塩基性タンパク質に取り込んだ放射能の定量を、phosphoimagerを用いて行った。
β−アドレナリン作動性受容体の活性の調節
ラットC6神経膠腫(ATCC N° CCL107)を、無血清の化学的に定義された、ハムF10/最少必須培地(1:1vol/vol)、2mM L−グルタミン、1%(vol/vol)最少必須培地ビタミン(100×)、1%(vol/vol)最少必須培地非必須アミノ酸(100×)、100U/mlペニシリン、100μg/mlストレプトマイシン及び30nM亜セレン酸ナトリウムを含有する培地中で単層培養した。インキュベーションを加湿雰囲気で37℃で行った。アッセイを対数増殖期に2.5×10細胞/cmの密度で行った。5μM(−)イソプロテレノールを加えることによって細胞内cAMP合成を誘導した。37℃における30分間のインキュベーション後、培地を除去し、AmershamのcAMP−酵素イムノアッセイキットを用いてcAMPの細胞量を決定した。I50を二通りに用量反応曲線から決定した(表7)。イソプロテレノールの同時添加後に7個の8−アザプリン類似体の効果を測定した。
それぞれアデニル酸シクラーゼと消極的及び積極的に結合したP2Y様及びA2プリン作動性受容体はラットC6神経膠腫上に存在するので、cAMPの合成の調節が、プリン作動性受容体の活性化が原因の、イソプロテレノールによるβ−アドレナリン作動性受容体の活性化の阻害によるものであるか決定しなければならない。
新規な化合物のin vitro細胞毒活性
比色アッセイの基準として使用するパラメーターの1つは、生細胞の代謝活性である。例えば、テトラゾリウム塩MTTを使用するマイクロタイターアッセイは、現在細胞増殖及び細胞毒性を定量するのに広く使用されている。例えば、このアッセイは、薬物スクリーニングプログラム及び化学受容性試験で使用される。代謝的に活性な細胞だけがテトラゾリウム塩を切断するので、これらのアッセイは、生細胞を排他的に検出する。MTTアッセイの場合、黄色可溶性テトラゾリウム塩を着色水不溶性ホルマザン塩に還元する。これを可溶化した後、生成したホルマザンは、従来のELISAプレートリーダーで570nm(最大吸光度)で容易に且つ速やかに定量することができる。還元したホルマザンの量は、培養物中の生細胞の数に対応する。
ヒトTリンパ芽球性白血病細胞系CEM;前骨髄球性HL−60及び単球性U937白血病;乳癌細胞系MCF−7、BT549、MDA−MB−231;グリア芽細胞腫U87MG細胞;子宮頚癌細胞HELA;肉腫細胞U2OS及びSaos2;肝細胞癌HepG2;マウス継代骨髄マクロファージB2.4及びB10A.4;P388D1及びL1210白血病;B16及びB16F10黒色腫を、化合物の通常のスクリーニングに使用した。細胞は、Nunc/Corning 80cmプラスチック製組織培養フラスコ中で維持し、細胞培地(5g/lグルコース、2mMグルタミン、100U/mlペニシリン、100μg/mlストレプトマイシン、10%ウシ胎児血清及び炭酸水素ナトリウムを含むDMEM)中で培養した。
細胞懸濁液を特定の細胞型に基づいて調製及び希釈し、予想した標的細胞密度(細胞増殖特性に基づいて1ウェル当り2.500〜30.000細胞)をピペット(80μl)によって96/ウェルマイクロタイタープレート中に加えた。播種細胞に、37℃、5%COで24時間のプレインキュベーション期間を与えて、安定化させた。所定の試験濃度の4倍希釈液を、0時間に20μlアリコートでマイクロタイタープレートウェルに加えた。通常、試験化合物を6個の4倍希釈液について評価した。ルーチン試験では、最も高いウェル濃度は、266.7μMであったが、薬剤に応じて変化し得る。すべての薬物濃度は二通りに試験した。試験化合物を加えた細胞のインキュベーションは、5%CO雰囲気及び100%湿度中、37℃で72時間続けた。インキュベーション期間の終了時に、MTTを用いて細胞を分析した。MTT保存溶液10マイクロリットルをピペットで各ウェルに加え、1〜4時間さらにインキュベートした。このインキュベーション期間後、10%SDS水溶液(pH=5.5)100μl/ウェルを加えることによってホルマザンを可溶化し、続いてさらに37℃で終夜インキュベーションした。Labsystem iEMS ReaderMF(英国)を用いて光学密度(OD)を540nmで測定した。次の方程式:TCS=(OD薬物曝露ウェル/平均OD対照ウェル)×100%を用いて腫瘍細胞生存率(JCS)を計算した。IC50値、腫瘍細胞の50%に致死の薬物濃度を、得られた用量反応曲線から計算した(図2)。
新規な化合物の細胞毒性を、異なる組織形成及び種起源の細胞系のパネルについて試験した(表8)。より高い活性が、試験したすべての腫瘍細胞系で見られた。特に、新規な誘導体のより高い有効性は、細胞周期関連タンパク質、例えばHL−60、BT549、Hela、U2OS、MDA−MB231、及びSaos2の様々な変異又は欠失を含む細胞系でも見られた。これらの物質は、腫瘍抑圧遺伝子、すなわちp53、Rbなどの様々な変化を伴う腫瘍で同様に有効なはずであることを示唆している。重要なことには、それらの生物学的活性がp53に依存するので、この観察から、新規な化合物とはフラボピリドール及び関連化合物から区別される。
免疫抑制活性
特定の細胞性免疫の最も重要なパラメーターの1つは、抗原又は多クローン性分裂促進因子に対するリンパ球の増殖応答である。正常な哺乳動物末梢リンパ球の大部分は、休息期細胞を含む。抗原又は非特異的多クローン性分裂促進因子は、リンパ系細胞を活性化させる能力を有し、これは、細胞内代謝(ミトコンドリア活性、タンパク質合成、核酸合成、芽細胞の生成及び細胞増殖)の劇的な変化を伴う。リンパ球増殖を選択的に阻害する能力を有する化合物は、強力な免疫抑制剤である。種々のin vitroアッセイを開発して、リンパ球の増殖応答を測定した。最も一般に使用するのは、H−チミジン取り込み法である。
細胞増殖中に、DNAは、2個の娘細胞に分割する前に複製されなければならない。細胞倍加とDNA合成の間のこの密接な関連は、細胞増殖を評価する場合に非常に魅力的である。標識したDNA前駆体を細胞培養物に加えた場合、分割しようとしている細胞は、それらのDNA中に標識したヌクレオチドを取り込む。従来、それらのアッセイは通常、放射標識したヌクレオシド、特にトリチウムチミジン([H]−TdR)の使用を伴う。細胞性DNA中に取り込まれた[H]−TdRの量は、液体シンチレーション計数によって定量する。
健常人志願者から、肘脈穿刺によってヒトヘパリン化末梢血を得た。この血液をPBS(1:3)中に希釈し、2200rpmにおける30分間のFicoll-Hypaque密度勾配(Pharmacia、1.077g/ml)中での遠心分離によって単核細胞を分離した。遠心分離に続いて、リンパ球をPBS中で洗浄し、細胞培地(RMPI 1640、2mMグルタミン、100U/mlペニシリン、100μg/mlストレプトマイシン、10%ウシ胎児血清及び炭酸水素ナトリウム)中に再懸濁した。
細胞を1.100.000細胞/mlの標的密度で希釈し、ピペット(180μl)によって96/ウェルマイクロタイタープレート中に加えた。所定の試験濃度の4倍希釈液を、0時間に20μlアリコートでマイクロタイタープレートウェルに加えた。通常、試験化合物を6個の4倍希釈液について評価した。ルーチン試験では、最も高いウェル濃度は、266.7μMであった。すべての薬物濃度は二通りに試験した。非刺激対照を除いたすべてのウェルを、コンカナバリンA(25μg/ml)50μlを用いて活性化した。試験化合物を加えた細胞のインキュベーションは、5%CO雰囲気及び100%湿度中、37℃で72時間続いた。インキュベーション期間の終了時に、[H]−TdRを用いて細胞を分析した。
1ウェル当り0.5μCi(20μlの保存溶液500μCi/ml)を含む細胞培養物を37℃、5%COで6時間インキュベートした。自動細胞回収機を使用して、水中で細胞を溶解し、マイクロタイタープレートのフォーマットでDNAをグラスファイバーフィルター上に吸着させた。DNAを取り込んだ[H]−TdRは、フィルター上で保持したが、取り込んでいない物質は通過した。フィルターを室温で終夜乾燥させ、10〜12mlのシンチラントと一緒に試料バッグ中に封入した。各フィルター中に存在する[H]−TdRの量(cpm)を、Betaplate液体シンチレーションカウンターでのシンチレーション計数によって決定した。次の方程式:ED=(CCPM薬物曝露ウェル/平均CCPM対照ウェル)×100%を用いて免疫抑制剤の有効投与量(ED)を計算した。ED50値、リンパ球の50%の増殖を阻害する薬物濃度を、得られた用量反応曲線から計算した。
置換8−アザプリンの免疫抑制活性を評価するために、それらの正常なヒトリンパ球の多クローン性分裂促進因子誘発増殖を阻害する能力を分析した(表9)。我々のデータは、これらの化合物がH−チミジンの取り込みに対して限界活性があるに過ぎず、それにもかかわらず、それらが活性化リンパ球の増殖を効率的に阻害することを実証している。in vitro条件下での新しい誘導体の有効な免疫抑制用量は、1〜20μMに近かった。
乾燥カプセル剤
それぞれが上述又は以下の実施例で有効成分として言及した式Iの化合物の1種を0.25g含む5000カプセル剤を、以下のように調製する:
組成物
有効成分 1250g
タルク 180g
小麦デンプン 120g
ステアリン酸マグネシウム 80g
ラクトース 20g
調製プロセス:言及した粉末状物質を、メッシュ幅0.6mmの篩によって圧縮する。混合物0.33gの一部分を、カプセル剤充填機を用いてゼラチンカプセル剤に移す。
軟カプセル剤
それぞれが上述又は以下の実施例で有効成分として言及した式Iの化合物の1種を0.05g含む5000軟ゼラチンカプセル剤を、以下のように調製する:
組成物
有効成分 250g
ラウログリコール 2リットル
調製プロセス:粉末状有効成分をLauroglykol(登録商標)(ラウリン酸プロピレングリコール、Gattefosse S. A., Saint Priest、フランス)中に懸濁し、湿式粉砕機中で粒径約1〜3μmまで粉砕する。次いで、いずれの場合にも混合物0.419gの一部分を、カプセル剤充填機によって軟ゼラチンカプセル剤に移す。
軟カプセル剤
それぞれが上述又は以下の実施例で有効成分として言及した式Iの化合物の1種を0.05g含む5000軟ゼラチンカプセル剤を、以下のように調製する:
組成物
有効成分 250g
PEG 400 1リットル
ツイーン 80 1リットル
調製プロセス:粉末状有効成分をPEG 400(Mrが380〜約420のポリエチレングリコール、Sigma、Fluka、Aldrich、米国)及びツイーン(登録商標)80(Sigma、Fluka、Aldrich、米国から購入したモノラウリン酸ポリオキシエチレンソルビタン、Atlas Chem. Inc., Inc., 米国)中に懸濁し、湿式粉砕機中で粒径約1〜3mmまで粉砕する。次いで、いずれの場合にも混合物0.43gの一部分を、カプセル剤充填機によって軟ゼラチンカプセル剤に移す。
本発明の記載した態様の様々な変更形態及び変形形態は、本発明の範囲及び精神から逸脱することなく当業者に明らかであろう。本発明は、特定の好ましい実施形態に関して説明しているが、特許請求した本発明は、こうした特定の実施形態に過度に限定されるべきではないことが理解されよう。事実、当業者に明らかな本発明を実施するための記載したモードの様々な変更形態は、以下の特許請求の範囲内にあるものである。
いくつかの新しい8−アザプリンによるp34cdc2/サイクリンBの阻害を示す図である。阻害剤濃度を増大させて酵素活性を分析した。活性は、最大活性、すなわち阻害剤の不在下での測定の百分率として表す。
G.2.3.9:2−R−(1−ヒドロキシメチル)プロピルアミノ−6−(3−ヒドロキシベンジル)アミノ−9−イソプロピル−8−アザプリン;
G.2.3.36:2−(1−ヒドロキシメチル−2−メチル)プロピルアミノ6−(3−ヒドロキシベンジル)アミノ−9−イソプロピル−8−アザプリン;
G.2.I.41:2−(4−アミノシクロヘキシル)アミノ−6−(3−クロロフェニル)アミノ−9−イソプロピル−8−アザプリン;
G.2.J.41:2−(4−アミノシクロヘキシル)アミノ−6−(2−ヒドロキシベンジル)アミノ−9−イソプロピル−8−アザプリン。
異なる8−アザプリンによるK562(A)及びMCF7(B)腫瘍細胞系の増殖の阻害を示す図である。細胞毒性をMTTの存在下で決定した。活性は、最大活性(阻害剤の不在下)の百分率として表す。
G.2.1.6:2−(3−ヒドロキシプロピルアミノ)−6−ベンジルアミノ−9−イソプロピル−8−アザプリン;
G.2.I.41:2−(4−アミノシクロヘキシル)アミノ−6−(3−クロロフェニル)アミノ−9−イソプロピル−8−アザプリン;
G.2.J.41:2−(4−アミノシクロヘキシル)アミノ−6−(2−ヒドロキシベンジル)アミノ−9−イソプロピル−8−アザプリン。

Claims (47)

  1. 式Iの化合物又はその薬剤として許容される塩

    [式中、
    R6は、
    ハロゲン;
    NHNH
    R6’−Xであり、式中、Xは、−NH−、−O−、−S−、又は−N−(置換アリールアルキル)であり;
    R6’は:
    H;
    アシル、−C(O)R’(式中、R’は、シクロアルキル、シクロアルキルアルキル、アリール、ヘテロ環、へテロアルキル、ヘテロアリール、アリールキル、シクロへテロアルキル、シクロへテロアルキルアルキル、ヘテロアリールアルキルであり、それぞれハロゲン、アミノ、ヒドロキシ、メルカプト、アルコキシ、アルキルメルカプト、及びアルキルアミノから選択される1個又は複数の置換基によって置換されていてよい);
    シクロアルキル(ハロゲン、アミノ、アシルアミノ、アシルオキシ、ヒドロキシ、メルカプト、アルコキシ、アルキルアミノ、ジアルキルアミノ、アルキルメルカプト、カルボキシル、アミド、スルホ、スルファミド、カルバモイルアミノ、ニトロ及びシアノから選択される1個又は複数の置換基によって任意選択で置換されている);
    シクロアルキルアルキル又は−R(シクロアルキル)(式中、Rは、C1〜6アルキル、C2〜6アルケニル又はC2〜6アルキニルであり、それぞれ分枝状又は直鎖状であってよく、式中、前記シクロアルキルは、上記で定義したように任意選択で置換されている);
    ヘテロ環、アリール、ヘテロアリール、−R−HetAr、アリールアルキル、−R−Ar、シクロへテロアルキル、シクロへテロアルキルアルキル、−R(シクロへテロアルキル)、ヘテロアリールアルキル、−R−HetAr(それぞれ、置換シクロアルキルについて上記に列挙したもののうち1個又は複数の置換基によって任意選択で置換されていてよく、その場合Rは上記で定義した通りである);
    へテロアルキル又は−R−Het(式中、Hetは、上記で定義したように任意選択で置換されたヘテロ環であり、その場合Rは上記で定義した通りである)であり;
    R2は、それぞれ独立に
    ハロゲン;
    NHNH
    上記で定義したR;
    置換C1〜6アルキル(式中、前記アルキルは、置換シクロアルキルについて上記に列挙したものから選択される1個又は複数の置換基によって置換されている)
    上記で定義したシクロアルキル;
    上記で定義したシクロアルキルアルキル及び−R(シクロアルキル);
    上記で定義したアリールアルキル及び−RAr;
    上記で定義したへテロアルキル及び−R−Het;
    上記で定義したヘテロアリールアルキル及び−R−HetAr;
    上記で定義したシクロへテロアルキルアルキル及び−R(シクロへテロアルキル);
    R2’−Xから選択され、式中、Xは、−NH−、−O−、−S−又は−N(アルキル)−であり;
    R2’は、それぞれ独立に
    H;
    上記で定義したアルキル、置換アルキル、アシル、シクロアルキル、置換シクロアルキル、シクロへテロアルキル、置換シクロへテロアルキル、シクロアルキルアルキル、アリール、置換アリール、アリールアルキル、ヘテロ環、ヘテロアリール、置換へテロアリール、へテロアルキル又はヘテロアリールアルキルであり;
    R9は、それぞれ独立に
    上記で定義したアルキル、置換アルキル、シクロアルキル、置換シクロアルキル、シクロへテロアルキル、置換シクロへテロアルキル、シクロアルキルアルキル、アリール、置換アリール、アリールアルキル、ヘテロ環、ヘテロアリール、置換へテロアリール、へテロアルキル又はヘテロアリールアルキルである]。
  2. 前記ヘテロ環がチエニル、フリル、ピラニル、ピロリル、イミダゾリル、ピラゾリル、ピリジル、ピラジニル、ピリミジニル、ピリダジニル、イソチアゾリル、及びイソキサジルから選択され;
    前記アリールがフェニル、ビフェニル、ナフチル、テトラヒドロナフチル、フルオレニル、インデニル及びフェナントレニルから選択され;
    前記シクロへテロアルキルがピペリジニル、ピペラジニル、モルホリニル、ピロリジニル、イミダゾリジニルから選択され;
    前記HetArがベンゾチエニル、ナフトチエニル、ベンゾフラニル、クロメニル、インドリル、イソインドリル、インダゾリル、キノリニル、イソキノリニル、フタラジニル、キナキシリニル、シンノリニル、キナゾリニル、キノキサリニル、カルバゾリル、アクリジニル、インドリニル、及びイソインドリニルから選択される、
    請求項1に記載の化合物。
  3. R6がR6’−N(置換アリールアルキル)であり、前記N(置換アリールアルキル)が1個又は複数のハロゲン、アミノ、ヒドロキシ、シアノ、ニトロ、メルカプト、アルコキシ、アルキルアミノ、ジアルキルアミノ、アシルアミノ、カルバノイルアミノ、アシルオキシ、アルキルメルカプト、カルボキシル、アミド、スルホ、スルファミド、スルファモイル、ウレイド、グアニジノによって置換されたベンジルアミン又はα−(アミノメチル)−一、二及び三置換されたベンジルアルコールである、請求項1又は2に記載の化合物。
  4. R6’がクロロ、フルオロ、ヒドロキシ、アミノ、アシルアミノ、アシルオキシ、カルボキシル及びアミドから選択される1個又は複数の置換基によって任意選択で置換されているアリール基である、請求項1から3のいずれかに記載の化合物。
  5. 前記シクロアルキル、シクロアルキルアルキル、−R(シクロアルキル)、ヘテロ環、アリール、ヘテロアリール、−R−HetAr、アリールアルキル、−R−Ar、シクロへテロアルキル、シクロへテロアルキルアルキル、−R(シクロへテロアルキル)、ヘテロアリールアルキル、又は−R−HetAr基が、クロロ、フルオロ、ヒドロキシ、カルボキシル及びアミドから選択される1個又は複数の置換基によって置換されている、請求項1から4のいずれかに記載の化合物。
  6. Rがメチル、エチル、エチニル、プロピル、イソプロピル、ビニル、プロピニル、プロペニル、アリル、プロパルギル、イソペンテニル及びイソブテニルから選択される、請求項1から5のいずれかに記載の化合物。
  7. 前記化合物が2−[1−(ヒドロキシメチル)プロピルアミノ]−6−ベンジルアミノ−8−アザプリン、2−[((R)−2−(ヒドロキシメチル)ピロリジン−1−イル)]−6−ベンジルアミノ−8−アザプリン、2−(2−アミノプロピルアミノ)−6−ベンジルアミノ−8−アザプリン、2−(2−ヒドロキシプロピルアミノ)−6−ベンジルアミノ−8−アザプリン、2−(1(R)−イソプロピル−2−ヒドロキシエチルアミノ)−6−ベンジルアミノ−8−アザプリン、2−(4−アミノシクロヘキシルアミノ)−6−ベンジルアミノ−9−イソプロピル−8−アザプリン、2−(2−アミノシクロヘキシルアミノ)−6−ベンジルアミノ−8−アザプリン、2−[1−(ヒドロキシメチル)プロピルアミノ]−6−(3−アセトキシベンジルアミノ)−8−アザプリン、2−[(R)−2−(ヒドロキシメチル)ピロリジン−1−イル]−6−(3−アセトキシベンジルアミノ)−8−アザプリン、2−(2−アミノプロピルアミノ)−6−(3−アセトキシベンジルアミノ)−8−アザプリン、2−(2−ヒドロキシプロピルアミノ)−6−(3−アセトキシベンジルアミノ)−8−アザプリン、2−(1(R)−イソプロピル−2−ヒドロキシエチルアミノ)−6−(3−アセトキシベンジルアミノ)−8−アザプリン、2−(4−アミノシクロヘキシルアミノ)−6−(3−アセトキシベンジルアミノ)−8−アザプリン、2−(2−アミノシクロヘキシルアミノ)−6−(3−アセトキシベンジルアミノ)−8−アザプリン、2−[1−(ヒドロキシメチル)プロピルアミノ]−6−(2−ヒドロキシ−3−メトキシベンジルアミノ)−8−アザプリン、2−[(R)−2−(ヒドロキシメチル)ピロリジン−1−イル]−6−(2−ヒドロキシ−3−メトキシベンジルアミノ)−8−アザプリン、2−(2−アミノプロピルアミノ)−6−(2−ヒドロキシ−3−メトキシベンジルアミノ)−8−アザプリン、2−(2−ヒドロキシプロピルアミノ)−6−(2−ヒドロキシ−3−メトキシベンジルアミノ)−8−アザプリン、2−(1(R)−イソプロピル−2−ヒドロキシエチルアミノ)−6−(2−ヒドロキシ−3−メトキシベンジルアミノ)−8−アザプリン、2−(4−アミノシクロヘキシルアミノ)−6−(2−ヒドロキシ−3−メトキシベンジルアミノ)−8−アザプリン、2−(2−アミノシクロヘキシルアミノ)−6−(2−ヒドロキシ−3−メトキシベンジルアミノ)−8−アザプリン、2−[1−(ヒドロキシメチル)プロピルアミノ]−6−(2,3−ジヒドロキシ−4−メトキシベンジルアミノ)−8−アザプリン、2−((R)−2−(ヒドロキシメチル)ピロリジン−1−イル]−6−(2,3−ジヒドロキシ−4−メトキシベンジルアミノ)−8−アザプリン、2−(2−アミノプロピルアミノ)−6−(2,3−ジヒドロキシ−4−メトキシベンジルアミノ)−8−アザプリン、2−(2−ヒドロキシプロピルアミノ)−6−(2,3−ジヒドロキシ−4−メトキシベンジルアミノ)−8−アザプリン、2−(1(R)−イソプロピル−2−ヒドロキシエチルアミノ)−6−(2,3−ジヒドロキシ−4−メトキシベンジルアミノ)−8−アザプリン、2−(4−アミノシクロヘキシルアミノ)−6−(2,3−ジヒドロキシ−4−メトキシベンジルアミノ)−8−アザプリン、2−(2−アミノシクロヘキシルアミノ)−6−(2,3−ジヒドロキシ−4−メトキシベンジルアミノ)−8−アザプリン、2−[1−(ヒドロキシメチル)プロピルアミノ]−6−(2,5−ジヒドロキシ−4−メトキシベンジルアミノ)−8−アザプリン、2−[(R)−2−(ヒドロキシメチル)ピロリジン−1−イル]−6−(2,5−ジヒドロキシ−4−メトキシベンジルアミノ)−8−アザプリン、2−(2−アミノプロピルアミノ)−6−(2,5−ジヒドロキシ−4−メトキシベンジルアミノ)−8−アザプリン、2−(2−ヒドロキシプロピルアミノ)−6−(2,5−ジヒドロキシ−4−メトキシベンジルアミノ)−8−アザプリン、2−(1(R)−イソプロピル−2−ヒドロキシエチルアミノ)−6−(2,5−ジヒドロキシ−4−メトキシベンジルアミノ)−8−アザプリン、2−(4−アミノシクロヘキシルアミノ)−6−(2,5−ジヒドロキシ−4−メトキシベンジルアミノ)−8−アザプリン、2−(2−アミノシクロヘキシルアミノ)−6−(2,5−ジヒドロキシ−4−メトキシベンジルアミノ)−8−アザプリン、2−[1−(ヒドロキシメチル)プロピルアミノ]−6−(2,6−ジヒドロキシ−4−メトキシベンジルアミノ)−8−アザプリン、2−[(R)−2−(ヒドロキシメチル)ピロリジン−1−イル]−6−(2,6−ジヒドロキシ−4−メトキシベンジルアミノ)−8−アザプリン、2−(2−アミノプロピルアミノ)−6−(2,6−ジヒドロキシ−4−メトキシベンジルアミノ)−8−アザプリン、2−(2−ヒドロキシプロピルアミノ)−6−(2,6−ジヒドロキシ−4−メトキシベンジルアミノ)−8−アザプリン、2−(1(R)−イソプロピル−2−ヒドロキシエチルアミノ)−6−(2,6−ジヒドロキシ−4−メトキシベンジルアミノ)−8−アザプリン、2−(4−アミノシクロヘキシルアミノ)−6−(2,6−ジヒドロキシ−4−メトキシベンジルアミノ)−8−アザプリン、2−(2−アミノシクロヘキシルアミノ)−6−(2,6−ジヒドロキシ−4−メトキシベンジルアミノ)−8−アザプリン、2−[1−(ヒドロキシメチル)プロピルアミノ]−6−(2,3−ジヒドロキシ−4−クロロベンジルアミノ)−8−アザプリン、2−[(R)−2−(ヒドロキシメチル)ピロリジン−1−イル]−6−(2,3−ジヒドロキシ−4−クロロベンジルアミノ)−8−アザプリン、2−(2−アミノプロピルアミノ)−6−(2,3−ジヒドロキシ−4−クロロベンジルアミノ)−8−アザプリン、2−(2−ヒドロキシプロピルアミノ)−6−(2,3−ジヒドロキシ−4−クロロベンジルアミノ)−8−アザプリン、2−(1(R)−イソプロピル−2−ヒドロキシエチルアミノ)−6−(2,3−ジヒドロキシ−4−クロロベンジルアミノ)−8−アザプリン、2−(4−アミノシクロヘキシルアミノ)−6−(2,3−ジヒドロキシ−4−クロロベンジルアミノ)−8−アザプリン、2−(2−アミノシクロヘキシルアミノ)−6−(2,3−ジヒドロキシ−4−クロロベンジルアミノ)−8−アザプリン、2−[1−(ヒドロキシメチル)プロピルアミノ]−6−(2,5−ジヒドロキシ−4−クロロベンジルアミノ)−8−アザプリン、2[(R)−2−(ヒドロキシメチル)ピロリジン−1−イル]−6−(2,5−ジヒドロキシ−4−クロロベンジルアミノ)−8−アザプリン、2−(2−アミノプロピルアミノ)−6−(2,5−ジヒドロキシ−4−クロロベンジルアミノ)−8−アザプリン、2−(2−ヒドロキシプロピルアミノ)−6−(2,5−ジヒドロキシ−4−クロロベンジルアミノ)−8−アザプリン、2−(1(R)−イソプロピル−2−ヒドロキシエチルアミノ)−6−(2,5−ジヒドロキシ−4−クロロベンジルアミノ)−8−アザプリン、2−(4−アミノシクロヘキシルアミノ)−6−(2,5−ジヒドロキシ−4−クロロベンジルアミノ)−8−アザプリン、2−[1−(ヒドロキシメチル)プロピルアミノ]−6−(2,6−ジヒドロキシ−4−クロロベンジルアミノ)−8−アザプリン、2−[(R)−2−(ヒドロキシメチル)ピロリジン−1−イル]−6−(2,6−ジヒドロキシ−4−クロロベンジルアミノ)−8−アザプリン、2−(2−アミノプロピルアミノ)−6−(2,6−ジヒドロキシ−4−クロロベンジルアミノ)−8−アザプリン、2−(2−ヒドロキシプロピルアミノ)−6−(2,6−ジヒドロキシ−4−クロロベンジルアミノ)−8−アザプリン、2−(1(R)−イソプロピル−2−ヒドロキシエチルアミノ)−6−(2,6−ジヒドロキシ−4−クロロベンジルアミノ)−8−アザプリン、2−(4−アミノシクロヘキシルアミノ)−6−(2,6−ジヒドロキシ−4−クロロベンジルアミノ)−8−アザプリン、2−(2−アミノシクロヘキシルアミノ)−6−(2,6−ジヒドロキシ−4−クロロベンジルアミノ)−8−アザプリン、2−(2−アミノシクロヘキシルアミノ)−6−(2,6−ジヒドロキシ−4−クロロベンジルアミノ)−8−アザプリン、2−[1−(ヒドロキシメチル)プロピルアミノ]−6−(2−アセトキシベンジルアミノ)−8−アザプリン、2−[(R)−2−(ヒドロキシメチル)ピロリジン−1−イル]−6−(2−アセトキシベンジルアミノ)−8−アザプリン、2−(2−アミノプロピルアミノ)−6−(2−アセトキシベンジルアミノ)−8−アザプリン、2−(2−ヒドロキシプロピルアミノ)−6−(2−アセトキシベンジルアミノ)−8−アザプリン、2−(1(R)−イソプロピル−2−ヒドロキシエチルアミノ)−6−(2−アセトキシベンジルアミノ)−8−アザプリン、2−(4−アミノシクロヘキシルアミノ)−6−(2−アセトキシベンジルアミノ)−8−アザプリン、2−(2−アミノシクロヘキシルアミノ)−6−(2−アセトキシベンジルアミノ)−8−アザプリン、2−[1−(ヒドロキシメチル)プロピルアミノ]−6−(2−アミノベンジルアミノ)−8−アザプリン、2−[(R)−2−(ヒドロキシメチル)ピロリジン−1−イル]−6−(2−アミノベンジルアミノ)−8−アザプリン、2−(2−アミノプロピルアミノ)−6−(2−アミノベンジルアミノ)−8−アザプリン、2−(2−ヒドロキシプロピルアミノ)−6−(2−アミノベンジルアミノ)−8−アザプリン、2−(1(R)−イソプロピル−2−ヒドロキシエチルアミノ)−6−(2−アミノベンジルアミノ)−8−アザプリン、2−(4−アミノシクロヘキシルアミノ)−6−(2−アミノベンジルアミノ)−8−アザプリン、2−(2−アミノシクロヘキシルアミノ)−6−(2−アミノベンジルアミノ)−8−アザプリン、2−[1−(ヒドロキシメチル)プロピルアミノ]−6−(2−アミノ−6−クロロベンジルアミノ)−8−アザプリン、2−[(R)2−(ヒドロキシメチル)ピロリジン−1−イル]−6−(2−アミノ−6−クロロベンジルアミノ)−8−アザプリン、2−(2−アミノプロピルアミノ)−6−(2−アミノ−6−クロロベンジルアミノ)−8−アザプリン、2−(2−ヒドロキシプロピルアミノ)−6−(2−アミノ−6−クロロベンジルアミノ)−8−アザプリン、2−(1(R)−イソプロピル−2−ヒドロキシエチルアミノ)−6−(2−アミノ−6−クロロベンジルアミノ)−8−アザプリン、2−(4−アミノシクロヘキシルアミノ)−6−(2−アミノ−6−クロロベンジルアミノ)−8−アザプリン、2−(2−アミノシクロヘキシルアミノ)−6−(2−アミノ−6−クロロベンジルアミノ)−8−アザプリン、2−[1−(ヒドロキシメチル)プロピルアミノ]−6−(3−アミノ−4−クロロベンジルアミノ)−8−アザプリン、2−[(R)−2−(ヒドロキシメチル)ピロリジン−1−イル]−6−(3−アミノ−4−クロロベンジルアミノ)−9−イソプロピル(メチル,エチル)−8−アザプリン、2−(2−アミノプロピルアミノ)−6−(3−アミノ−4−クロロベンジルアミノ)−8−アザプリン、2−(2−ヒドロキシプロピルアミノ)−6−(3−アミノ−4−クロロベンジルアミノ)−8−アザプリン、2−(1(R)−イソプロピル−2−ヒドロキシエチルアミノ)−6−(3−アミノ−4−クロロベンジルアミノ)−8−アザプリン、2−(4−アミノシクロヘキシルアミノ)−6−(3−アミノ−4−クロロベンジルアミノ)−8−アザプリン、2−(2−アミノシクロヘキシルアミノ)−6−(3−アミノ−4−クロロベンジルアミノ)−8−アザプリン、2−[1−(ヒドロキシメチル)プロピルアミノ]−6−(3−アセチルベンジルアミノ)−8−アザプリン、2−[(R)−2−(ヒドロキシメチル)ピロリジン−1−イル]−6−(3−アセチルベンジルアミノ)−9−イソプロピル(メチ


    ル,エチル)−8−アザプリン、2−(2−アミノプロピルアミノ)−6−(3−アセチルベンジルアミノ)−8−アザプリン、2−(2−ヒドロキシプロピルアミノ)−6−(3−アセチルベンジルアミノ)−8−アザプリン、2−(1(R)−イソプロピル−2−ヒドロキシエチルアミノ)−6−(3−アセチルベンジルアミノ)−8−アザプリン、2−(4−アミノシクロヘキシルアミノ)−6−(3−アセチルベンジルアミノ)−8−アザプリン、2−(2−アミノシクロヘキシルアミノ)−6−(3−アセチルベンジルアミノ)−8−アザプリン、2−[1−(ヒドロキシメチル)プロピルアミノ]−6−(2−アセチルベンジルアミノ)−8−アザプリン、2−[(R)−2−(ヒドロキシメチル)ピロリジン−1−イル]−6−(2−アセチルベンジルアミノ)−8−アザプリン、2−(2−アミノプロピルアミノ)−6−(2−アセチルベンジルアミノ)−8−アザプリン、2−(2−ヒドロキシプロピルアミノ)−6−(2−アセチルベンジルアミノ)−8−アザプリン、2−(1(R)−イソプロピル−2−ヒドロキシエチルアミノ)−6−(2−アセチルベンジルアミノ)−8−アザプリン、2−(4−アミノシクロヘキシルアミノ)−6−(2−アセチルベンジルアミノ)−8−アザプリン、2−(2−アミノシクロヘキシルアミノ)−6−(2−アセチルベンジルアミノ)−8−アザプリン、2−[1−(ヒドロキシメチル)プロピルアミノ]−6−アニリノ−8−アザプリン、2−[(R)−2−(ヒドロキシメチル)ピロリジン−1−イル]−6−アニリノ−8−アザプリン、2−(2−アミノプロピルアミノ)−6−アニリノ−8−アザプリン、2−(2−ヒドロキシプロピルアミノ)−6−アニリノ−8−アザプリン、2−(1(R)−イソプロピル−2−ヒドロキシエチルアミノ)−6−アニリノ−8−アザプリン、2−(4−アミノシクロヘキシルアミノ)−6−アニリノ−8−アザプリン、2−(2−アミノシクロヘキシルアミノ)−6−アニリノ−8−アザプリン、2−[1−(ヒドロキシメチル)プロピルアミノ]−6−(3−クロロアニリノ)−8−アザプリン、2[(R)−2−(ヒドロキシメチル)ピロリジン−1−イル]−6−(3−クロロアニリノ)−8−アザプリン、2−(2−アミノプロピルアミノ)−6−(3−クロロアニリノ)−8−アザプリン、2−(2−ヒドロキシプロピルアミノ)−6−(3−クロロアニリノ)−8−アザプリン、2−(1(R)−イソプロピル−2−ヒドロキシエチルアミノ)−6−(3−クロロアニリノ)−8−アザプリン、2−(4−アミノシクロヘキシルアミノ)−6−(3−クロロアニリノ)−8−アザプリン、2−(2−アミノシクロヘキシルアミノ)−6−(3−クロロアニリノ)−8−アザプリン、2−[1−(ヒドロキシメチル)プロピルアミノ]−6−(4−クロロアニリノ)−8−アザプリン、2−[(R)(2−ヒドロキシメチル)ピロリジン−1−イル]−6−(4−クロロアニリノ)−8−アザプリン、2−(2−アミノプロピルアミノ)−6−(4−クロロアニリノ)−8−アザプリン、2−(2−ヒドロキシプロピルアミノ)−6−(4−クロロアニリノ)−8−アザプリン、2−(1(R)−イソプロピル−2−ヒドロキシエチルアミノ)−6−(4−クロロアニリノ)−8−アザプリン、2−(4−アミノシクロヘキシルアミノ)−6−(4−クロロアニリノ)−8−アザプリン、2−(2−アミノシクロヘキシルアミノ)−6−(4−クロロアニリノ)−8−アザプリン、2−[1−(ヒドロキシメチル)プロピルアミノ]−6−(4−ブロモアニリノ)−8−アザプリン、2−[(R)−2−(ヒドロキシメチル)ピロリジン−1−イル]−6−(4−ブロモアニリノ)−8−アザプリン、2−(2−アミノプロピルアミノ)−6−(4−ブロモアニリノ)−8−アザプリン、2−(2−ヒドロキシプロピルアミノ)−6−(4−ブロモアニリノ)−8−アザプリン、2−(1(R)−イソプロピル−2−ヒドロキシエチルアミノ)−6−(4−ブロモアニリノ)−8−アザプリン、2−(4−アミノシクロヘキシルアミノ)−6−(4−ブロモアニリノ)−8−アザプリン、2−(2−アミノシクロヘキシルアミノ)−6−(4−ブロモアニリノ)−8−アザプリン、2−[1−(ヒドロキシメチル)プロピルアミノ]−6−(3−クロロ−5−アミノアニリノ)−8−アザプリン、2−[(R)−2−(ヒドロキシメチル)ピロリジン−1−イル]−6−(3−クロロ−5−アミノアニリノ)−8−アザプリン、2−(2−アミノプロピルアミノ)−6−(3−クロロ−5−アミノアニリノ)−8−アザプリン、2−(2−ヒドロキシプロピルアミノ)−6−(3−クロロ−5−アミノアニリノ)−8−アザプリン、2−(1(R)−イソプロピル−2−ヒドロキシエチルアミノ)−6−(3−クロロ−5−アミノアニリノ)−8−アザプリン、2−(4−アミノシクロヘキシルアミノ)−6−(3−クロロ−5−アミノアニリノ)−8−アザプリン、2−(2−アミノシクロヘキシルアミノ)−6−(3−クロロ−5−アミノアニリノ)−8−アザプリン、2−[1−(ヒドロキシメチル)プロピルアミノ]−6−(3−クロロ−4−カルボキシアニリノ)−8−アザプリン、2−[(R)−2−(ヒドロキシメチル)ピロリジン−1−イル]−6−(3−クロロ−4−カルボキシアニリノ)−8−アザプリン、2−(2−アミノプロピルアミノ)−6−(3−クロロ−4−カルボキシアニリノ)−8−アザプリン、2−(2−ヒドロキシプロピルアミノ)−6−(3−クロロ−4−カルボキシアニリノ)−8−アザプリン、2−(1(R)−イソプロピル−2−ヒドロキシエチルアミノ)−6−(3−クロロ−4−カルボキシアニリノ)−8−アザプリン、2−(4−アミノシクロヘキシルアミノ)−6−(3−クロロ−4−カルボキシアニリノ)−8−アザプリン、2−(2−アミノシクロヘキシルアミノ)−6−(3−クロロ−4−カルボキシアニリノ)−8−アザプリン、5−[1−(ヒドロキシメチル)プロピルアミノ]−7−(3−カルボキシ−4−クロロアニリノ)−8−アザプリン、2−[(R)−2−(ヒドロキシメチル)ピロリジン−1−イル)−6−(3−カルボキシ−4−クロロアニリノ)−8−アザプリン、2−(2−アミノプロピルアミノ)−6−(3−カルボキシ−4−クロロアニリノ)−8−アザプリン、2−(2−ヒドロキシプロピルアミノ)−6−(3−カルボキシ−4−クロロアニリノ)−8−アザプリン、2−(1(R)−イソプロピル−2−ヒドロキシエチルアミノ)−6−(3−カルボキシ−4−クロロアニリノ)−8−アザプリン、2−(4−アミノシクロヘキシルアミノ)−6−(3−カルボキシ−4−クロロアニリノ)−8−アザプリン、2−(2−アミノシクロヘキシルアミノ)−6−(3−カルボキシ−4−クロロアニリノ)−8−アザプリン、2−[1−(ヒドロキシメチル)プロピルアミノ]−6−(3−アミノ−4−クロロアニリノ)−8−アザプリン、2−[(R)2−(ヒドロキシメチル)ピロリジン−1−イル]−6−(3−アミノ−4−クロロアニリノ)−8−アザプリン、2−(2−アミノプロピルアミノ)−6−(3−アミノ−4−クロロアニリノ)−8−アザプリン、2−(2−ヒドロキシプロピルアミノ)−6−(3−アミノ−4−クロロアニリノ)−8−アザプリン、2−(1(R)−イソプロピル−2−ヒドロキシエチルアミノ)−6−(3−アミノ−4−クロロアニリノ)−8−アザプリン、2−(4−アミノシクロヘキシルアミノ)−6−(3−アミノ−4−クロロアニリノ)−8−アザプリン、2−(2−アミノシクロヘキシルアミノ)−6−(3−アミノ−4−クロロアニリノ)−8−アザプリン、2−[1−(ヒドロキシメチル)プロピルアミノ]−6−(3−クロロ−4−アミノアニリノ)−8−アザプリン、2−[(R)2−(ヒドロキシメチル)ピロリジン−1−イル]−6−(3−クロロ−4−アミノアニリノ)−8−アザプリン、2−(2−アミノプロピルアミノ)−6−(3−クロロ−4−アミノアニリノ)−8−アザプリン、2−(2−ヒドロキシプロピルアミノ)−6−(3−クロロ−4−アミノアニリノ)−8−アザプリン、2−(1(R)−イソプロピル−2−ヒドロキシエチルアミノ)−6−(3−クロロ−4−アミノアニリノ)−8−アザプリン、2−(4−アミノシクロヘキシルアミノ)−6−(3−クロロ−4−アミノアニリノ)−8−アザプリン、2−(2−アミノシクロヘキシルアミノ)−6−(3−クロロ−4−アミノアニリノ)−8−アザプリン、2−[1−(ヒドロキシメチル)プロピルアミノ]−6−(3−カルボキシ−4−ヒドロキシアニリノ)−8−アザプリン、2−[(R)2−(ヒドロキシメチル)ピロリジン−1−イル]−6−(3−カルボキシ−4−ヒドロキシアニリノ)−8−アザプリン、2−(2−アミノプロピルアミノ)−6−(3−カルボキシ−4−ヒドロキシアニリノ)−8−アザプリン、2−(2−ヒドロキシプロピルアミノ)−6−(3−カルボキシ−4−ヒドロキシアニリノ)−8−アザプリン、2−(1(R)−イソプロピル−2−ヒドロキシエチルアミノ)−6−(3−カルボキシ−4−ヒドロキシアニリノ)−8−アザプリン、2−(4−アミノシクロヘキシルアミノ)−6−(3−カルボキシ−4−ヒドロキシアニリノ)−8−アザプリン、2−(2−アミノシクロヘキシルアミノ)−6−(3−カルボキシ−4−ヒドロキシアニリノ)−8−アザプリン、2−(2−ヒドロキシプロピルアミノ)−6−[N−(3,4−ジヒドロキシベンジル)−N−メチル]アミノ−8−アザプリン、2−(1(R)−イソプロピル−2−ヒドロキシエチルアミノ)−6−[N−(3,4−ジヒドロキシベンジル)−N−メチル]アミノ−8−アザプリン、2−(2−ヒドロキシプロピルアミノ)−6−[1−(3,4−ジヒドロキシフェニル)エチル]アミノ−8−アザプリン、2−(1(R)−イソプロピル−2−ヒドロキシエチルアミノ)−6−[1−(3,4−ジヒドロキシフェニル)エチル]アミノ−8−アザプリン、2−(1(R)−イソプロピル−2−ヒドロキシエチルアミノ)−6[N−(2−(3,4−ジヒドロキシフェニル)エチル)−N−メチル]アミノ−8−アザプリン、2−(1(R)−イソプロピル−2−ヒドロキシエチルアミノ)−6−[(R)−(1−フェニル−2−ヒドロキシエチル)アミノ]−8−アザプリン、2−(1(R)−イソプロピル−2−ヒドロキシエチルアミノ)−6−[(R,S)−(1−フェニル−2−ヒドロキシエチル)アミノ]−8−アザプリン、2−クロロ−6−[(R,S)−(1−フェニル−2−ヒドロキシエチル)アミノ]−8−アザプリン、2−[1−(ヒドロキシメチル)プロピルアミノ]−6−ベンジルアミノ−8−アザプリン、2−(2−アミノプロピルアミノ)−6−ベンジルアミノ−8−アザプリン、2−(2−ヒドロキシプロピルアミノ)−6−ベンジルアミノ−8−アザプリン、2−(2−ジエチルアミノ)−6−(4−メトキシベンジルアミノ)−8−アザプリン、2−(2−ヒドロキシプロピルアミノ)−6−(3−クロロアニリノ)−8−アザプリン、2−(2−ヒドロキシプロピルアミノ)−6−(3−クロロ−4−カルボキシアニリノ)−8−アザプリン、2−[(R)−(2−(ヒドロキシメチル)プロピロリジン−1−イル]−6−ベンジルアミノ−8−アザプリン、2−(1(R)−イソプロピル−2−ヒドロキシエチルアミノ)−6−(3−クロロ−4−カルボキシアニリノ)−8−アザプリン、2−(1(R)−イソプロピル−2−ヒドロキシエチルアミノ)−6−ベンジルアミノ−8−アザプリン、2−(1(R)−イソプロピル−2−ヒドロキシエチルアミノ)−6−(3−クロロアニリノ)−8−アザプリン、6−ベンジルアミノ−2−(3−ニトロベンジルアミノ)−8−アザプリン、6−ベンジルアミノ−2−(4−ニトロベンジルアミノ)−8−アザプリン、2−(3−アミノベンジルアミノ)−6−ベンジルアミノ−8−アザプリン、2−(4−アミノベンジルアミノ)−6−ベンジルアミノ−8−アザプリン、6−ベンジルアミノ−2−


    (3−スルファモイルフェニルアミノ)−8−アザプリン、6−ベンジルアミノ−2−(4−スルファモイルフェニルアミノ)−8−アザプリン、6−ベンジルアミノ−2−(3−スルファモイルベンジルアミノ)−8−アザプリン、6−ベンジルアミノ−2−(4−スルファモイルベンジルアミノ)−8−アザプリン、6−ベンジルアミノ−2−(3−ウレイドプロピルアミノ)−8−アザプリン、6−ベンジルアミノ−2−(2−ウレイドエチルアミノ)−8−アザプリン、6−ベンジルアミノ−2−(3−グアニジノプロピル)−8−アザプリン、6−ベンジルアミノ−2−(2−グアニジノエチル)−8−アザプリン、2−ベンジルアミノ−6−(3−ニトロベンジルアミノ)−8−アザプリン、2−ベンジルアミノ−6−(4−ニトロベンジルアミノ)−8−アザプリン、6−(3−アミノベンジルアミノ)−2−ベンジルアミノ−8−アザプリン、6−(4−アミノベンジルアミノ)−2−ベンジルアミノ−8−アザプリン、2−ベンジルアミノ−6−(3−スルファモイルフェニルアミノ)−8−アザプリン、2−ベンジルアミノ−6−(4−スルファモイルフェニルアミノ)−8−アザプリン、2−ベンジルアミノ−6−(3−スルファモイルベンジルアミノ)−8−アザプリン、2−ベンジルアミノ−6−(4−スルファモイルベンジルアミノ)−8−アザプリン、2−ベンジルアミノ−6−(3−ウレイドプロピルアミノ)−8−アザプリン、2−ベンジルアミノ−6−(2−ウレイドエチルアミノ)−8−アザプリン、2−ベンジルアミノ−6−(3−グアニジノプロピル)−8−アザプリン、2−ベンジルアミノ−6−(2−グアニジノエチル)−8−アザプリン、2−[1−(ヒドロキシメチル)プロピルアミノ]−6−ベンジルアミノ−9−イソプロピル(メチル,エチル)−8−アザプリン、2−[((R)−2−(ヒドロキシメチル)ピロリジン−1−イル)]−6−ベンジルアミノ−9−イソプロピル(メチル,エチル)−8−アザプリン、2−(2−アミノプロピルアミノ)−6−ベンジルアミノ−9−イソプロピル(メチル,エチル)−8−アザプリン、2−(2−ヒドロキシプロピルアミノ)−6−ベンジルアミノ−3−イソプロピル(メチル,エチル)−8−アザプリン、2−(1(R)−イソプロピル−2−ヒドロキシエチルアミノ)−6−ベンジルアミノ−9−イソプロピル(メチル,エチル)−8−アザプリン、2−(4−アミノシクロヘキシルアミノ)−6−ベンジルアミノ−9−イソプロピル(メチル,エチル)−8−アザプリン、2−(2−アミノシクロヘキシルアミノ)−6−ベンジルアミノ−9−イソプロピル(メチル,エチル)−8−アザプリン、2−[1−(ヒドロキシメチル)プロピルアミノ]−6−(3−アセトキシベンジルアミノ)−9−イソプロピル(メチル,エチル)−8−アザプリン、2−[(R)−2−(ヒドロキシメチル)ピロリジン−1−イル]−6−(3−アセトキシベンジルアミノ)−9−イソプロピル(メチル,エチル)−8−アザプリン、2−(2−アミノプロピルアミノ)−6−(3−アセトキシベンジルアミノ)−9−イソプロピル(メチル,エチル)−8−アザプリン、2−(2−ヒドロキシプロピルアミノ)−6−(3−アセトキシベンジルアミノ)−9−イソプロピル(メチル,エチル)−8−アザプリン、2−(1(R)−イソプロピル−2−ヒドロキシエチルアミノ)−6−(3−アセトキシベンジルアミノ)−9−イソプロピル(メチル,エチル)−8−アザプリン、2−(4−アミノシクロヘキシルアミノ)−6−(3−アセトキシベンジルアミノ)−6−イソプロピル(メチル,エチル)−8−アザプリン、2−(2−アミノシクロヘキシルアミノ)−6−(3−アセトキシベンジルアミノ)−9−イソプロピル(メチル,エチル)−8−アザプリン、2−[1−(ヒドロキシメチル)プロピルアミノ]−6−(2−ヒドロキシ−3−メトキシベンジルアミノ)−9−イソプロピル(メチル,エチル)−8−アザプリン、2−[(R)−2−(ヒドロキシメチル)ピロリジン−1−イル]−6−(2−ヒドロキシ−3−メトキシベンジルアミノ)−9−イソプロピル(メチル,エチル)−8−アザプリン、2−(2−アミノプロピルアミノ)−6−(2−ヒドロキシ−3−メトキシベンジルアミノ)−9−イソプロピル(メチル,エチル)−8−アザプリン、2−(2−ヒドロキシプロピルアミノ)−6−(2−ヒドロキシ−3−メトキシベンジルアミノ)−9−イソプロピル(メチル,エチル)−8−アザプリン、2−(1(R)−イソプロピル−2−ヒドロキシエチルアミノ)−6−(2−ヒドロキシ−3−メトキシベンジルアミノ)−9−イソプロピル(メチル,エチル)−8−アザプリン、2−(4−アミノシクロヘキシルアミノ)−6−(2−ヒドロキシ−3−メトキシベンジルアミノ)−9−イソプロピル(メチル,エチル)−8−アザプリン、2−(2−アミノシクロヘキシルアミノ)−6−(2−ヒドロキシ−3−メトキシベンジルアミノ)−9−イソプロピル−8−アザプリン、2−[1−(ヒドロキシメチル)プロピルアミノ]−6−(2,3−ジヒドロキシ−4−メトキシベンジルアミノ)−9−イソプロピル(メチル,エチル)−8−アザプリン、2−((R)−2−(ヒドロキシメチル)ピロリジン−1−イル]−6−(2,3−ジヒドロキシ−4−メトキシベンジルアミノ)−9−イソプロピル(メチル,エチル)−8−アザプリン、2−(2−アミノプロピルアミノ)−6−(2,3−ジヒドロキシ−4−メトキシベンジルアミノ)−9−イソプロピル(メチル,エチル)−8−アザプリン、2−(2−ヒドロキシプロピルアミノ)−6−(2,3−ジヒドロキシ−4−メトキシベンジルアミノ)−9−イソプロピル(メチル,エチル)−8−アザプリン、2−(1(R)−イソプロピル−2−ヒドロキシエチルアミノ)−6−(2,3−ジヒドロキシ−4−メトキシベンジルアミノ)−9−イソプロピル(メチル,エチル)−8−アザプリン、2−(4−アミノシクロヘキシルアミノ)−6−(2,3−ジヒドロキシ−4−メトキシベンジルアミノ)−9−イソプロピル(メチル,エチル)−8−アザプリン、2−(2−アミノシクロヘキシルアミノ)−6−(2,3−ジヒドロキシ−4−メトキシベンジルアミノ)−9−イソプロピル(メチル,エチル)−8−アザプリン、2−[1−(ヒドロキシメチル)プロピルアミノ]−6−(2,5−ジヒドロキシ−4−メトキシベンジルアミノ)−9−イソプロピル(メチル,エチル)−8−アザプリン、2−[(R)−2−(ヒドロキシメチル)ピロリジン−1−イル]−6−(2,5−ジヒドロキシ−4−メトキシベンジルアミノ)−9−イソプロピル(メチル,エチル)−8−アザプリン、2−(2−アミノプロピルアミノ)−6−(2,5−ジヒドロキシ−4−メトキシベンジルアミノ)−9−イソプロピル(メチル,エチル)−8−アザプリン、2−(2−ヒドロキシプロピルアミノ)−6−(2,5−ジヒドロキシ−4−メトキシベンジルアミノ)−9−イソプロピル(メチル,エチル)−8−アザプリン、2−(1(R)−イソプロピル−2−ヒドロキシエチルアミノ)−6−(2,5−ジヒドロキシ−4−メトキシベンジルアミノ)−9−イソプロピル(メチル,エチル)−8−アザプリン、2−(4−アミノシクロヘキシルアミノ)−6−(2,5−ジヒドロキシ−4−メトキシベンジルアミノ)−9−イソプロピル(メチル,エチル)−8−アザプリン、2−(2−アミノシクロヘキシルアミノ)−6−(2,5−ジヒドロキシ−4−メトキシベンジルアミノ)−9−イソプロピル(メチル,エチル)−8−アザプリン、2−[1−(ヒドロキシメチル)プロピルアミノ]−6−(2,6−ジヒドロキシ−4−メトキシベンジルアミノ)−9−イソプロピル(メチル,エチル)−8−アザプリン、2−[(R)−2−(ヒドロキシメチル)ピロリジン−1−イル]−6−(2,6−ジヒドロキシ−4−メトキシベンジルアミノ)−9−イソプロピル(メチル,エチル)−8−アザプリン、2−(2−アミノプロピルアミノ)−6−(2,6−ジヒドロキシ−4−メトキシベンジルアミノ)−9−イソプロピル(メチル,エチル)−8−アザプリン、2−(2−ヒドロキシプロピルアミノ)−6−(2,6−ジヒドロキシ−4−メトキシベンジルアミノ)−9−イソプロピル(メチル,エチル)−8−アザプリン、2−(1(R)−イソプロピル−2−ヒドロキシエチルアミノ)−6−(2,6−ジヒドロキシ−4−メトキシベンジルアミノ)−9−イソプロピル(メチル,エチル)−8−アザプリン、2−(4−アミノシクロヘキシルアミノ)−6−(2,6−ジヒドロキシ−4−メトキシベンジルアミノ)−9−イソプロピル(メチル,エチル)−8−アザプリン、2−(2−アミノシクロヘキシルアミノ)−6−(2,6−ジヒドロキシ−4−メトキシベンジルアミノ)−9−イソプロピル(メチル,エチル)−8−アザプリン、2−[1−(ヒドロキシメチル)プロピルアミノ]−6−(2,3−ジヒドロキシ−4−クロロベンジルアミノ)−9−イソプロピル(メチル,エチル)−8−アザプリン、2−[(R)−2−(ヒドロキシメチル)ピロリジン−1−イル]−6−(2,3−ジヒドロキシ−4−クロロベンジルアミノ)−9−イソプロピル(メチル,エチル)−8−アザプリン、2−(2−アミノプロピルアミノ)−6−(2,3−ジヒドロキシ−4−クロロベンジルアミノ)−9−イソプロピル(メチル,エチル)−8−アザプリン、2−(2−ヒドロキシプロピルアミノ)−6−(2,3−ジヒドロキシ−4−クロロベンジルアミノ)−9−イソプロピル(メチル,エチル)−8−アザプリン、2−(1(R)−イソプロピル−2−ヒドロキシエチルアミノ)−6−(2,3−ジヒドロキシ−4−クロロベンジルアミノ)−9−イソプロピル(メチル,エチル)−8−アザプリン、2−(4−アミノシクロヘキシルアミノ)−6−(2,3−ジヒドロキシ−4−クロロベンジルアミノ)−9−イソプロピル(メチル,エチル)−8−アザプリン、2−(2−アミノシクロヘキシルアミノ)−6−(2,3−ジヒドロキシ−4−クロロベンジルアミノ)−9−イソプロピル(メチル,エチル)−8−アザプリン、2−[1−(ヒドロキシメチル)プロピルアミノ]−6−(2,5−ジヒドロキシ−4−クロロベンジルアミノ)−9−イソプロピル(メチル,エチル)−8−アザプリン、2−[(R)−2−(ヒドロキシメチル)ピロリジン−1−イル]−6−(2,5−ジヒドロキシ−4−クロロベンジルアミノ)−9−イソプロピル(メチル,エチル)−8−アザプリン、2−(2−アミノプロピルアミノ)−6−(2,5−ジヒドロキシ−4−クロロベンジルアミノ)−9−イソプロピル(メチル,エチル)−8−アザプリン、2−(2−ヒドロキシプロピルアミノ)−6−(2,5−ジヒドロキシ−4−クロロベンジルアミノ)−9−イソプロピル(メチル,エチル)−8−アザプリン、2−(1(R)−イソプロピル−2−ヒドロキシエチルアミノ)−6−(2,5−ジヒドロキシ−4−クロロベンジルアミノ)−9−イソプロピル(メチル,エチル)−8−アザプリン、2−(4−アミノシクロヘキシルアミノ)−6−(2,5−ジヒドロキシ−4−クロロベンジルアミノ)−9−イソプロピル(メチル,エチル)−8−アザプリン、2−[1−(ヒドロキシメチル)プロピルアミノ]−6−(2,6−ジヒドロキシ−4−クロロベンジルアミノ)−9−イソプロピル(メチル,エチル)−8−アザプリン、2−[(R)−2−(ヒドロキシメチル)ピロリジン−1−イル]−6−(2,6−ジヒドロキシ−4−クロロベンジルアミノ)−9−イソプロピル(メチル,エチル)−8−アザプリン、2−(2−アミノプロピルアミノ)−6−(2,6−ジヒドロキシ−4−クロロベンジルアミノ)−9−イソプロピル(メチル,エチル)−8−アザプリン、2−(2−ヒドロキシプロピルアミノ)−6−(2,6−ジヒドロキシ−4−クロロベンジルアミノ)−9−イソプロピル(メチル,エチル)−8−アザプリン、2−(1(R)−イソプロピル−2−ヒドロキシエチルアミノ)−6−(2,6−ジヒドロキシ−4−クロロ


    ベンジルアミノ)−9−イソプロピル(メチル,エチル)−8−アザプリン、2−(4−アミノシクロヘキシルアミノ)−6−(2,6−ジヒドロキシ−4−クロロベンジルアミノ)−9−イソプロピル(メチル,エチル)−8−アザプリン、2−(2−アミノシクロヘキシルアミノ)−6−(2,6−ジヒドロキシ−4−クロロベンジルアミノ)−9−イソプロピル(メチル,エチル)−8−アザプリン、2−(2−アミノシクロヘキシルアミノ)−6−(2,6−ジヒドロキシ−4−クロロベンジルアミノ)−9−イソプロピル(メチル,エチル)−8−アザプリン、2−[1−(ヒドロキシメチル)プロピルアミノ]−6−(2−アセトキシベンジルアミノ)−9−イソプロピル(メチル,エチル)−8−アザプリン、2[(R)−2−(ヒドロキシメチル)ピロリジン−1−イル]−6−(2−アセトキシベンジルアミノ)−9−イソプロピル(メチル,エチル)−8−アザプリン、2−(2−アミノプロピルアミノ)−6−(2−アセトキシベンジルアミノ)−9−イソプロピル(メチル,エチル)−8−アザプリン、2−(2−ヒドロキシプロピルアミノ)−6−(2−アセトキシベンジルアミノ)−9−イソプロピル(メチル,エチル)−8−アザプリン、2−(1(R)−イソプロピル−2−ヒドロキシエチルアミノ)−6−(2−アセトキシベンジルアミノ)−9−イソプロピル(メチル,エチル)−8−アザプリン、2−(4−アミノシクロヘキシルアミノ)−6−(2−アセトキシベンジルアミノ)−3−イソプロピル(メチル,エチル)−8−アザプリン、2−(2−アミノシクロヘキシルアミノ)−6−(2−アセトキシベンジルアミノ)−9−イソプロピル(メチル,エチル)−8−アザプリン、2−[1−(ヒドロキシメチル)プロピルアミノ]−6−(2−アミノベンジルアミノ)−9−イソプロピル(メチル,エチル)−8−アザプリン、2−[(R)−2−(ヒドロキシメチル)ピロリジン−1−イル]−6−(2−アミノベンジルアミノ)−9−イソプロピル(メチル,エチル)−8−アザプリン、2−(2−アミノプロピルアミノ)−6−(2−アミノベンジルアミノ)−9−イソプロピル(メチル,エチル)−8−アザプリン、2−(2−ヒドロキシプロピルアミノ)−6−(2−アミノベンジルアミノ)−9−イソプロピル(メチル,エチル)−8−アザプリン、2−(1(R)−イソプロピル−2−ヒドロキシエチルアミノ)−6−(2−アミノベンジルアミノ)−9−イソプロピル(メチル,エチル)−8−アザプリン、2−(4−アミノシクロヘキシルアミノ)−6−(2−アミノベンジルアミノ)−9−イソプロピル(メチル,エチル)−8−アザプリン、2−(2−アミノシクロヘキシルアミノ)−6−(2−アミノベンジルアミノ)−9−イソプロピル(メチル,エチル)−8−アザプリン、2−[1−(ヒドロキシメチル)プロピルアミノ]−6−(2−アミノ−6−クロロベンジルアミノ)−9−イソプロピル(メチル,エチル)−8−アザプリン、2−[(R)2−(ヒドロキシメチル)ピロリジン−1−イル]−6−(2−アミノ−6−クロロベンジルアミノ)−9−イソプロピル(メチル,エチル)−8−アザプリン、2−(2−アミノプロピルアミノ)−6−(2−アミノ−6−クロロベンジルアミノ)−9−イソプロピル(メチル,エチル)−8−アザプリン、2−(2−ヒドロキシプロピルアミノ)−6−(2−アミノ−6−クロロベンジルアミノ)−9−イソプロピル(メチル,エチル)−8−アザプリン、2−(1(R)−イソプロピル−2−ヒドロキシエチルアミノ)−6−(2−アミノ−6−クロロベンジルアミノ)−9−イソプロピル(メチル,エチル)−8−アザプリン、2−(4−アミノシクロヘキシルアミノ)−6−(2−アミノ−6−クロロベンジルアミノ)−9−イソプロピル(メチル,エチル)−8−アザプリン、2−(2−アミノシクロヘキシルアミノ)−6−(2−アミノ−6−クロロベンジルアミノ)−9−イソプロピル(メチル,エチル)−8−アザプリン、2−[1−(ヒドロキシメチル)プロピルアミノ]−6−(3−アミノ−4−クロロベンジルアミノ)−9−イソプロピル(メチル,エチル)−8−アザプリン、2−[(R)−2−(ヒドロキシメチル)ピロリジン−1−イル]−6−(3−アミノ−4−クロロベンジルアミノ)−9−イソプロピル(メチル,エチル)−8−アザプリン、2−(2−アミノプロピルアミノ)−6−(3−アミノ−4−クロロベンジルアミノ)−9−イソプロピル(メチル,エチル)−8−アザプリン、2−(2−ヒドロキシプロピルアミノ)−6−(3−アミノ−4−クロロベンジルアミノ)−9−イソプロピル(メチル,エチル)−8−アザプリン、2−(1(R)−イソプロピル−2−ヒドロキシエチルアミノ)−6−(3−アミノ−4−クロロベンジルアミノ)−9−イソプロピル(メチル,エチル)−8−アザプリン、2−(4−アミノシクロヘキシルアミノ)−6−(3−アミノ−4−クロロベンジルアミノ)−9−イソプロピル(メチル,エチル)−8−アザプリン、2−(2−アミノシクロヘキシルアミノ)−6−(3−アミノ−4−クロロベンジルアミノ)−9−イソプロピル(メチル,エチル)−8−アザプリン、2−[1−(ヒドロキシメチル)プロピルアミノ]−6−(3−アセチルベンジルアミノ)−9−イソプロピル(メチル,エチル)−8−アザプリン、2−[(R)−2−(ヒドロキシメチル)ピロリジン−1−イル]−6−(3−アセチルベンジルアミノ)−9−イソプロピル(メチル,エチル)−8−アザプリン、2−(2−アミノプロピルアミノ)−6−(3−アセチルベンジルアミノ)−9−イソプロピル(メチル,エチル)−8−アザプリン、2−(2−ヒドロキシプロピルアミノ)−6−(3−アセチルベンジルアミノ)−9−イソプロピル(メチル,エチル)−8−アザプリン、2−(1(R)−イソプロピル−2−ヒドロキシエチルアミノ)−6−(3−アセチルベンジルアミノ)−9−イソプロピル(メチル,エチル)−8−アザプリン、2−(4−アミノシクロヘキシルアミノ)−6−(3−アセチルベンジルアミノ)−9−イソプロピル(メチル,エチル)−8−アザプリン、2−(2−アミノシクロヘキシルアミノ)−6−(3−アセチルベンジルアミノ)−9−イソプロピル(メチル,エチル)−8−アザプリン、2−[1−(ヒドロキシメチル)プロピルアミノ]−6−(2−アセチルベンジルアミノ)−9−イソプロピル(メチル,エチル)−8−アザプリン、2−[(R)−2−(ヒドロキシメチル)ピロリジン−1−イル]−6−(2−アセチルベンジルアミノ)−9−イソプロピル(メチル,エチル)−8−アザプリン、2−(2−アミノプロピルアミノ)−6−(2−アセチルベンジルアミノ)−9−イソプロピル(メチル,エチル)−8−アザプリン、2−(2−ヒドロキシプロピルアミノ)−6−(2−アセチルベンジルアミノ)−9−イソプロピル(メチル,エチル)−8−アザプリン、2−(1(R)−イソプロピル−2−ヒドロキシエチルアミノ)−6−(2−アセチルベンジルアミノ)−9−イソプロピル(メチル,エチル)−8−アザプリン、2−(4−アミノシクロヘキシルアミノ)−6−(2−アセチルベンジルアミノ)−9−イソプロピル(メチル,エチル)−8−アザプリン、2−(2−アミノシクロヘキシルアミノ)−6−(2−アセチルベンジルアミノ)−9−イソプロピル(メチル,エチル)−8−アザプリン、2−[1−(ヒドロキシメチル)プロピルアミノ]−6−アニリノ−9−イソプロピル(メチル,エチル)−8−アザプリン、2−[(R)−2−(ヒドロキシメチル)ピロリジン−1−イル]−6−アニリノ−9−イソプロピル(メチル,エチル)−8−アザプリン、2−(2−アミノプロピルアミノ)−6−アニリノ−9−イソプロピル(メチル,エチル)−8−アザプリン、2−(2−ヒドロキシプロピルアミノ)−6−アニリノ−9−イソプロピル(メチル,エチル)−8−アザプリン、2−(1(R)−イソプロピル−2−ヒドロキシエチルアミノ)−6−アニリノ−9−イソプロピル(メチル,エチル)−8−アザプリン、2−(4−アミノシクロヘキシルアミノ)−6−アニリノ−9−イソプロピル(メチル,エチル)−8−アザプリン、2−(2−アミノシクロヘキシルアミノ)−6−アニリノ−9−イソプロピル(メチル,エチル)−8−アザプリン、2−[1−(ヒドロキシメチル)プロピルアミノ]−6−(3−クロロアニリノ)−9−イソプロピル(メチル,エチル)−8−アザプリン、2−[(R)−2−(ヒドロキシメチル)ピロリジン−1−イル]−6−(3−クロロアニリノ)−9−イソプロピル(メチル,エチル)−8−アザプリン、2−(2−アミノプロピルアミノ)−6−(3−クロロアニリノ)−9−イソプロピル(メチル,エチル)−8−アザプリン、2−(2−ヒドロキシプロピルアミノ)−6−(3−クロロアニリノ)−9−イソプロピル(メチル,エチル)−8−アザプリン、2−(1(R)−イソプロピル−2−ヒドロキシエチルアミノ)−6−(3−クロロアニリノ)−9−イソプロピル(メチル,エチル)−8−アザプリン、2−(4−アミノシクロヘキシルアミノ)−6−(3−クロロアニリノ)−9−イソプロピル(メチル,エチル)−8−アザプリン、2−(2−アミノシクロヘキシルアミノ)−6−(3−クロロアニリノ)−9−イソプロピル(メチル,エチル)−8−アザプリン、2−[1−(ヒドロキシメチル)プロピルアミノ]−6−(4−クロロアニリノ)−9−イソプロピル(メチル,エチル)−8−アザプリン、2−[(R)(2−ヒドロキシメチル)ピロリジン−1−イル]−6−(4−クロロアニリノ)−9−イソプロピル(メチル,エチル)−8−アザプリン、2−(2−アミノプロピルアミノ)−6−(4−クロロアニリノ)−9−イソプロピル(メチル,エチル)−8−アザプリン、2−(2−ヒドロキシプロピルアミノ)−6−(4−クロロアニリノ)−9−イソプロピル(メチル,エチル)−8−アザプリン、2−(1(R)−イソプロピル−2−ヒドロキシエチルアミノ)−6−(4−クロロアニリノ)−9−イソプロピル(メチル,エチル)−8−アザプリン、2−(4−アミノシクロヘキシルアミノ)−6−(4−クロロアニリノ)−9−イソプロピル(メチル,エチル)−8−アザプリン、2−(2−アミノシクロヘキシルアミノ)−6−(4−クロロアニリノ)−9−イソプロピル(メチル,エチル)−8−アザプリン、2−[1−(ヒドロキシメチル)プロピルアミノ]−6−(4−ブロモアニリノ)−9−イソプロピル(メチル,エチル)−8−アザプリン、2−[(R)−2−(ヒドロキシメチル)ピロリジン−1−イル]−6−(4−ブロモアニリノ)−9−イソプロピル(メチル,エチル)−8−アザプリン、2−(2−アミノプロピルアミノ)−6−(4−ブロモアニリノ)−9−イソプロピル(メチル,エチル)−8−アザプリン、2−(2−ヒドロキシプロピルアミノ)−6−(4−ブロモアニリノ)−9−イソプロピル(メチル,エチル)−8−アザプリン、2−(1(R)−イソプロピル−2−ヒドロキシエチルアミノ)−6−(4−ブロモアニリノ)−9−イソプロピル(メチル,エチル)−8−アザプリン、2−(4−アミノシクロヘキシルアミノ)−6−(4−ブロモアニリノ)−9−イソプロピル(メチル,エチル)−8−アザプリン、2−(2−アミノシクロヘキシルアミノ)−6−(4−ブロモアニリノ)−9−イソプロピル(メチル,エチル)−8−アザプリン、2−[1−(ヒドロキシメチル)プロピルアミノ]−6−(3−クロロ−5−アミノアニリノ)−9−イソプロピル(メチル,エチル)−8−アザプリン、2−[(R)−2−(ヒドロキシメチル)ピロリジン−1−イル]−6−(3−クロロ−5−アミノアニリノ)−9−イソプロピル(メチル,エチル)−8−アザプリン、2−(2−アミノプロピルアミノ)−6−(3−クロロ−5−アミノアニリノ)−9−イソプロピル(メチル,エチル)−8−アザプリン、2−(2−ヒドロキシプロピルアミノ)−6−(3−クロロ−5−アミノアニリノ)−9−イソプロピル(メチル,エチル)−8


    −アザプリン、2−(1(R)−イソプロピル−2−ヒドロキシエチルアミノ)−6−(3−クロロ−5−アミノアニリノ)−9−イソプロピル(メチル,エチル)−8−アザプリン、2−(4−アミノシクロヘキシルアミノ)−6−(3−クロロ−5−アミノアニリノ)−9−イソプロピル(メチル,エチル)−8−アザプリン、2−(2−アミノシクロヘキシルアミノ)−6−(3−クロロ−5−アミノアニリノ)−9−イソプロピル(メチル,エチル)−8−アザプリン、2−[1−(ヒドロキシメチル)プロピルアミノ]−6−(3−クロロ−4−カルボキシアニリノ)−9−イソプロピル(メチル,エチル)−8−アザプリン、2−[(R)−2−(ヒドロキシメチル)ピロリジン−1−イル]−6−(3−クロロ−4−カルボキシアニリノ)−9−イソプロピル(メチル,エチル)−8−アザプリン、2−(2−アミノプロピルアミノ)−6−(3−クロロ−4−カルボキシアニリノ)−9−イソプロピル(メチル,エチル)−8−アザプリン、2−(2−ヒドロキシプロピルアミノ)−6−(3−クロロ−4−カルボキシアニリノ)−9−イソプロピル(メチル,エチル)−8−アザプリン、2−(1(R)−イソプロピル−2−ヒドロキシエチルアミノ)−6−(3−クロロ−4−カルボキシアニリノ)−9−イソプロピル(メチル,エチル)−8−アザプリン、2−(4−アミノシクロヘキシルアミノ)−6−(3−クロロ−4−カルボキシアニリノ)−9−イソプロピル(メチル,エチル)−8−アザプリン、2−(2−アミノシクロヘキシルアミノ)−6−(3−クロロ−4−カルボキシアニリノ)−9−イソプロピル(メチル,エチル)−8−アザプリン、5−[1−(ヒドロキシメチル)プロピルアミノ]−7−(3−カルボキシ−4−クロロアニリノ)−3−イソプロピル(メチル,エチル)−8−アザプリン、2−[(R)−2−(ヒドロキシメチル)ピロリジン−1−イル)−6−(3−カルボキシ−4−クロロアニリノ)−9−イソプロピル(メチル,エチル)−8−アザプリン、2−(2−アミノプロピルアミノ)−6−(3−カルボキシ−4−クロロアニリノ)−9−イソプロピル(メチル,エチル)−8−アザプリン、2−(2−ヒドロキシプロピルアミノ)−6−(3−カルボキシ−4−クロロアニリノ)−9−イソプロピル(メチル,エチル)−8−アザプリン、2−(1(R)−イソプロピル−2−ヒドロキシエチルアミノ)−6−(3−カルボキシ−4−クロロアニリノ)−9−イソプロピル(メチル,エチル)−8−アザプリン、2−(4−アミノシクロヘキシルアミノ)−6−(3−カルボキシ−4−クロロアニリノ)−9−イソプロピル(メチル,エチル)−8−アザプリン、2−(2−アミノシクロヘキシルアミノ)−6−(3−カルボキシ−4−クロロアニリノ)−9−イソプロピル(メチル,エチル)−8−アザプリン、2−[1−(ヒドロキシメチル)プロピルアミノ]−6−(3−アミノ−4−クロロアニリノ)−9−イソプロピル(メチル,エチル)−8−アザプリン、2−[(R)2−(ヒドロキシメチル)ピロリジン−1−イル]−6−(3−アミノ−4−クロロアニリノ)−9−イソプロピル(メチル,エチル)−8−アザプリン、2−(2−アミノプロピルアミノ)−6−(3−アミノ−4−クロロアニリノ)−9−イソプロピル(メチル,エチル)−8−アザプリン、2−(2−ヒドロキシプロピルアミノ)−6−(3−アミノ−4−クロロアニリノ)−8−イソプロピル(メチル,エチル)−8−アザプリン、2−(1(R)−イソプロピル−2−ヒドロキシエチルアミノ)−6−(3−アミノ−4−クロロアニリノ)−9−イソプロピル(メチル,エチル)−8−アザプリン、2−(4−アミノシクロヘキシルアミノ)−6−(3−アミノ−4−クロロアニリノ)−9−イソプロピル(メチル,エチル)−8−アザプリン、2−(2−アミノシクロヘキシルアミノ)−6−(3−アミノ−4−クロロアニリノ)−9−イソプロピル(メチル,エチル)−8−アザプリン、2−[1−(ヒドロキシメチル)プロピルアミノ]−6−(3−クロロ−4−アミノアニリノ)−9−イソプロピル(メチル,エチル)−8−アザプリン、2−[(R)2−(ヒドロキシメチル)ピロリジン−1−イル]−6−(3−クロロ−4−アミノアニリノ)−9−イソプロピル(メチル,エチル)−8−アザプリン、2−(2−アミノプロピルアミノ)−6−(3−クロロ−4−アミノアニリノ)−9−イソプロピル(メチル,エチル)−8−アザプリン、2−(2−ヒドロキシプロピルアミノ)−6−(3−クロロ−4−アミノアニリノ)−9−イソプロピル(メチル,エチル)−8−アザプリン、2−(1(R)−イソプロピル−2−ヒドロキシエチルアミノ)−6−(3−クロロ−4−アミノアニリノ)−9−イソプロピル(メチル,エチル)−8−アザプリン、2−(4−アミノシクロヘキシルアミノ)−6−(3−クロロ−4−アミノアニリノ)−9−イソプロピル(メチル,エチル)−8−アザプリン、2−(2−アミノシクロヘキシルアミノ)−6−(3−クロロ−4−アミノアニリノ)−9−イソプロピル(メチル,エチル)−8−アザプリン、2−[1−(ヒドロキシメチル)プロピルアミノ]−6−(3−カルボキシ−4−ヒドロキシアニリノ)−9−イソプロピル(メチル,エチル)−8−アザプリン、2−[(R)2−(ヒドロキシメチル)ピロリジン−1−イル]−6−(3−カルボキシ−4−ヒドロキシアニリノ)−9−イソプロピル(メチル,エチル)−8−アザプリン、2−(2−アミノプロピルアミノ)−6−(3−カルボキシ−4−ヒドロキシアニリノ)−9−イソプロピル(メチル,エチル)−8−アザプリン、2−(2−ヒドロキシプロピルアミノ)−6−(3−カルボキシ−4−ヒドロキシアニリノ)−9−イソプロピル(メチル,エチル)−8−アザプリン、2−(1(R)−イソプロピル−2−ヒドロキシエチルアミノ)−6−(3−カルボキシ−4−ヒドロキシアニリノ)−9−イソプロピル(メチル,エチル)−8−アザプリン、2−(4−アミノシクロヘキシルアミノ)−6−(3−カルボキシ−4−ヒドロキシアニリノ)−9−イソプロピル(メチル,エチル)−8−アザプリン、2−(2−アミノシクロヘキシルアミノ)−6−(3−カルボキシ−4−ヒドロキシアニリノ)−9−イソプロピル(メチル,エチル)−8−アザプリン、2−(2−ヒドロキシプロピルアミノ)−6−[N−(3,4−ジヒドロキシベンジル)−N−メチル]アミノ−9−イソプロピル(メチル,エチル)−8−アザプリン、2−(1(R)−イソプロピル−2−ヒドロキシエチルアミノ)−6−[N−(3,4−ジヒドロキシベンジル)−N−メチル]アミノ−9−イソプロピル(メチル,エチル)−8−アザプリン、2−(2−ヒドロキシプロピルアミノ)−6−[1−(3,4−ジヒドロキシフェニル)エチル]アミノ−9−イソプロピル(メチル,エチル)−8−アザプリン、2−(1(R)−イソプロピル−2−ヒドロキシエチルアミノ)−6−[1−(3,4−ジヒドロキシフェニル)エチル]アミノ−9−イソプロピル(メチル,エチル)−8−アザプリン、2−(1(R)−イソプロピル−2−ヒドロキシエチルアミノ)−6−[N−(2−(3,4−ジヒドロキシフェニル)エチル)−N−メチル]アミノ−9−イソプロピル(メチル,エチル)−8−アザプリン、2−(1(R)−イソプロピル−2−ヒドロキシエチルアミノ)−6−[(R)−(1−フェニル−2−ヒドロキシエチル)アミノ]−9−イソプロピル(メチル,エチル)−8−アザプリン、2−(1(R)−イソプロピル−2−ヒドロキシエチルアミノ)−6−[(R,S)−(1−フェニル−2−ヒドロキシエチル)アミノ]−9−イソプロピル(メチル,エチル)−8−アザプリン、2−クロロ−6−[(R,S)−(1−フェニル−2−ヒドロキシエチル)アミノ]−9−イソプロピル(メチル,エチル)−8−アザプリン、2−[1−(ヒドロキシメチル)プロピルアミノ]−6−ベンジルアミノ−9−イソプロピル(メチル,エチル)−8−アザプリン、2−(2−アミノプロピルアミノ)−6−ベンジルアミノ−9−イソプロピル(メチル,エチル)−8−アザプリン、2−(2−ヒドロキシプロピルアミノ)−6−ベンジルアミノ−9−イソプロピル(メチル,エチル)−8−アザプリン、2−(2−ジエチルアミノ)−6−(4−メトキシベンジルアミノ)−9−イソプロピル(メチル,エチル)−8−アザプリン、2−(2−ヒドロキシプロピルアミノ)−6−(3−クロロアニリノ)−9−イソプロピル(メチル,エチル)−8−アザプリン、2−(2−ヒドロキシプロピルアミノ)−6−(3−クロロ−4−カルボキシアニリノ)−9−イソプロピル(メチル,エチル)−8−アザプリン、2−[(R)−(2−(ヒドロキシメチル)プロピロリジン−1−イル)−6−ベンジルアミノ−9−イソプロピル(メチル,エチル)−8−アザプリン、2−(1(R)−イソプロピル−2−ヒドロキシエチルアミノ)−6−(3−クロロ−4−カルボキシアニリノ)−9−イソプロピル(メチル,エチル)−8−アザプリン、2−(1(R)−イソプロピル−2−ヒドロキシエチルアミノ)−6−ベンジルアミノ−9−イソプロピル(メチル,エチル)−8−アザプリン、2−(1(R)−イソプロピル−2−ヒドロキシエチルアミノ)−6−(3−クロロアニリノ)−9−イソプロピル(メチル,エチル)−8−アザプリンから選択される、請求項1に記載の式Iの置換窒素複素環誘導体。
  8. R2、R6、又はR9において(R)又は(S)構造を有する、請求項1から6のいずれか一項に記載の化合物。
  9. R2、R6、又はR9において(R)構造を有する、請求項1から6のいずれか一項に記載の化合物。
  10. R2、R6、又はR9において(S)構造を有する、請求項1から6のいずれか一項に記載の化合物。
  11. ヒト又は動物体、昆虫、植物、真菌及び細胞を治療的に処置する方法における使用のための、請求項1から10のいずれかに記載の化合物又はその薬剤として許容される塩。
  12. 請求項1から11のいずれかに記載の化合物又はその薬剤として許容される塩を薬剤として許容される担体、希釈剤又は賦形剤と一緒に含む、薬剤組成物。
  13. 有効量の請求項1から10のいずれか一項に記載の化合物を必要とする親和性吸収マトリックス、プロセス制御のための固定化酵素、イムノアッセイ試薬、診断試料、14C、H、アビジン及びビオチン標識化合物、オリゴヌクレオチド、診断試料などを調製する方法。
  14. 有効量の請求項1から10のいずれか一項に記載の化合物又はその薬剤として許容される塩を薬剤として許容される担体、希釈剤又は賦形剤と一緒に含む組成物を投与することを含む、哺乳動物における細胞増殖を阻害する方法。
  15. 有効投与量の請求項1から10のいずれか一項に記載の化合物又はその薬剤として許容される塩を癌、リウマチ様関節炎、狼瘡、I型糖尿病、多発性硬化症、再狭窄、多発性嚢胞腎、移植片拒絶、移植片対宿主疾患及び痛風、或いは乾癬、真菌又は原生生物によって引き起こされる寄生虫病、或いはアルツハイマー病に罹患している温血動物に投与する、ヒトを含む温血動物を治療する方法。
  16. アドレナリン作動性及び/又はプリン作動性受容体の活性化、並びにその結果としての癌、喘息、心臓血管性、神経変性及び炎症性疾患におけるアデニル酸シクラーゼの活性化又は不活性化を調節するために、請求項1から10に記載の化合物を使用する方法。
  17. 有効量の請求項1から10のいずれか一項に記載の化合物又はその薬剤として許容される塩を薬剤として許容される担体、希釈剤又は賦形剤と一緒に含む組成物を投与することを含む、生物薬剤又はタンパク質及びワクチンなどの他の製品の製造中における組織培養系中でのウィルス拡散又は増殖を消失又は低減させ、血液などの臨床試料中でのウィルス拡散又は増殖を消失又は低減させ、且つ細胞のタンパク質産生を続けさせながら組織培養細胞の増殖を停止させる方法。
  18. 有効量の請求項1から10のいずれか一項に記載の化合物又はその薬剤として許容される塩をミトキサントロン、cis−白金、メトトレキセート、タキソール、ドキソルビシンなどの細胞増殖抑制剤と併せて含む組成物を投与することを含む、癌を治療する方法。
  19. 有効量の請求項1から10のいずれか一項に記載の化合物又はその薬剤として許容される塩を薬剤として許容される担体、希釈剤又は賦形剤と一緒に投与することを含む、哺乳動物の免疫刺激(例えば関節炎又は移植片拒絶の抑制)を抑制する方法。
  20. 治療有効量の請求項1から10のいずれか一項に記載の化合物又はその薬剤として許容される塩を薬剤として許容される担体、希釈剤又は賦形剤と一緒に対象に投与することを含む、癌細胞のアポトーシスを誘導する方法。
  21. 有効量の請求項1から10のいずれか一項に記載の化合物又はその薬剤として許容される塩を薬剤として許容される担体、希釈剤又は賦形剤と一緒に対象に投与する、卵核胞期及び哺乳動物クローニングプロセス中のそれらの受精において哺乳動物の卵母細胞を維持する方法。
  22. 治療有効量の請求項1から10のいずれか一項に記載の化合物又はその薬剤として許容される塩を薬剤として許容される担体、希釈剤又は賦形剤と一緒に対象に投与することを含む、紫外線角膜炎、ボーエン病、乳頭腫、脂漏性角化症、中毒性湿疹、アトピー性皮膚炎及び魚鱗癬に罹患しているヒトにおける過剰増殖性皮膚病を治療する方法。
  23. 治療有効量の請求項1から10のいずれか一項に記載の化合物又はその薬剤として許容される塩を薬剤として許容される担体、希釈剤又は賦形剤と一緒に対象に投与することを含む、ウィルス感染を治療する方法。
  24. 前記ウィルス感染が、ヘルペスウィルスHSV−1、HSV−2、VZV、EBV、CMV、HHV−6、HHV−7、HHV−8又はワクシニアウィルス、乳頭腫ウィルス、フラビウィルス、レトロウィルス、アデノウィルス、サイトメガロウィルスなどのDNAウィルスによって引き起こされる、請求項23に記載の方法。
  25. 増殖障害を治療するための医薬品の製造における、請求項1から10のいずれか一項に記載の化合物の使用。
  26. 前記増殖障害が癌又は白血病である、請求項25に記載の使用。
  27. 前記増殖障害が糸球体腎炎、関節リウマチ、乾癬又は慢性閉塞性肺障害である、請求項25に記載の使用。
  28. ウィルス障害を治療するための医薬品の製造における、請求項1から10のいずれか一項に記載の化合物の使用。
  29. 前記ウィルス障害が、ヒトサイトメガロウィルス(HCMV)、1型単純ヘルペスウィルス(HSV−1)、1型ヒト免疫不全ウィルス(HIV−1)、及び水痘帯状ヘルペスウィルス(VZV)から選択される、請求項28に記載の使用。
  30. CNS障害を治療するための医薬品の製造における、請求項1から10のいずれか一項に記載の化合物の使用。
  31. 前記CNS障害がアルツハイマー病又は双極性障害である、請求項30に記載の使用。
  32. 脱毛症を治療するための医薬品の製造における、請求項1から10のいずれか一項に記載の化合物の使用。
  33. 発作を治療するための医薬品の製造における、請求項1から10のいずれか一項に記載の化合物の使用。
  34. 前記式Iの化合物を、少なくとも1種のPLK酵素を阻害するのに十分な量で投与する、請求項25から33のいずれか一項に記載の使用。
  35. 前記PLK酵素がPLK1である、請求項345に記載の使用。
  36. 前記式Iの化合物を、少なくとも1種のCDK酵素を阻害するのに十分な量で投与する、請求項25から33のいずれか一項に記載の使用。
  37. 前記CDK酵素がCDK1、CDK2、CDK3、CDK4、CDK6、CDK7、CDK8及び/又はCDK9である、請求項36に記載の使用。
  38. 前記式Iの化合物を、オーロラキナーゼを阻害するのに十分な量で投与する、請求項25から33のいずれか一項に記載の使用。
  39. 糖尿病を治療するための医薬品の製造における、請求項1から10のいずれか一項に記載の化合物の使用。
  40. 前記糖尿病がII型糖尿病である、請求項39に記載の使用。
  41. 前記式Iの化合物を、GSKを阻害するのに十分な量で投与する、請求項39又は40のいずれか一項に記載の使用。
  42. 前記式Iの化合物を、GSK3βを阻害するのに十分な量で投与する、請求項41に記載の使用。
  43. 1種又は複数のサイクリン依存性キナーゼ、GSK及びPLK酵素を阻害できる他の候補化合物を同定するアッセイにおける、請求項1から10のいずれか一項に記載の化合物の使用。
  44. 前記アッセイが競合結合アッセイである、請求項43に記載の使用。
  45. プロテインキナーゼを阻害するための、請求項1から10のいずれか一項に記載の化合物の使用。
  46. 前記プロテインキナーゼがサイクリン依存性キナーゼである、請求項44に記載の使用。
  47. 前記サイクリン依存性キナーゼがCDK1、CDK2、CDK3、CDK4、CDK6、CDK7、CDK8及び/又はCDK9である、請求項46に記載の使用。
JP2004530478A 2002-08-23 2003-08-22 アザプリン誘導体 Withdrawn JP2006511458A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
GBGB0219746.5A GB0219746D0 (en) 2002-08-23 2002-08-23 Azapurine derivatives
PCT/IB2003/004188 WO2004018473A2 (en) 2002-08-23 2003-08-22 Azapurine derivatives

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2006511458A true JP2006511458A (ja) 2006-04-06

Family

ID=9942920

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004530478A Withdrawn JP2006511458A (ja) 2002-08-23 2003-08-22 アザプリン誘導体

Country Status (6)

Country Link
US (1) US7816350B2 (ja)
EP (1) EP1539760A2 (ja)
JP (1) JP2006511458A (ja)
AU (1) AU2003260919A1 (ja)
GB (1) GB0219746D0 (ja)
WO (1) WO2004018473A2 (ja)

Families Citing this family (26)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB0012528D0 (en) * 2000-05-23 2000-07-12 Univ Palackeho Triterpenoid derivatives
CA2531232A1 (en) 2003-07-16 2005-02-10 Janssen Pharmaceutica N.V. Triazolopyrimidine derivatives as glycogen synthase kinase 3 inhibitors
US7129244B2 (en) * 2003-09-18 2006-10-31 Conforma Therapeutics Corporation Triazolopyrimidines and related analogs as HSP90-inhibitors
EP2392564B1 (en) 2003-09-26 2013-10-23 Exelixis, Inc. c-Met modulators and methods of use
EP1598354A1 (en) * 2004-05-18 2005-11-23 Vasopharm Biotech GmbH Compounds containing a N-heteroaryl moiety linked to fused ring moieties for the inhibition of NAD(P)H oxidases and platelet activation
EP1773826A4 (en) * 2004-07-02 2009-06-03 Exelixis Inc MODULATORS OF C-MET AND THEIR METHOD OF USE
EP2269998A3 (en) 2004-08-19 2011-03-30 DSM IP Assets B.V. Process for the rectification of mixtures of high-boiling air- and/or temperature-sensitive useful products
GB0419416D0 (en) * 2004-09-01 2004-10-06 Inst Of Ex Botany Ascr 4-Arylazo-3,5-Diamino-Pyrazole compounds and use thereof
JP5118972B2 (ja) 2004-10-29 2013-01-16 テイボテク・フアーマシユーチカルズ Hiv阻害性二環式ピリミジン誘導体
ES2368338T3 (es) * 2004-12-27 2011-11-16 Novartis Ag Análogos de aminopirazina para el tratamiento del glaucoma y otras enfermedades mediadas por la rho cinasa.
JP2008526926A (ja) * 2005-01-14 2008-07-24 ジヤンセン・フアーマシユーチカ・ナームローゼ・フエンノートシヤツプ グリコーゲン合成酵素キナーゼ3阻害剤としてのトリアゾロピリミジン誘導体
WO2006076442A2 (en) * 2005-01-14 2006-07-20 Janssen Pharmaceutica N.V. Triazolopyrimidine derivatives
BRPI0609509A2 (pt) 2005-03-30 2010-04-13 Conforma Therapeutics Corp composto ou um polimorfo, solvato, tautÈmero, enanciÈmero, pró-droga ou sal farmaceuticamente aceitável do mesmo, composição farmacêutica, e, uso do composto, polimorfo, solvato, tautÈmero, enanciÈmero, pró-droga ou sal farmaceuticamente aceitável
EP1937258A2 (en) * 2005-09-23 2008-07-02 Conforma Therapeutics Corporation Anti-tumor methods using multi drug resistance independent synthetic hsp90 inhibitors
GB0610317D0 (en) * 2006-05-24 2006-07-05 Medical Res Council Antiparasitic compounds and compositions
JP2010508350A (ja) 2006-10-31 2010-03-18 ヤンセン ファーマシューティカ エヌ.ベー. Adpp2y12レセプターアンタゴニストとしてのトリアゾロピリミジン誘導体
EP2081434A2 (en) 2006-10-31 2009-07-29 Janssen Pharmaceutica N.V. Triazolopyrimidine derivatives as adp p2y12 receptor antagonists
CN101636157A (zh) * 2007-01-12 2010-01-27 康乃尔研究基金会有限公司 作为抗菌干预的新型靶的腺苷酰环化酶
US9095578B2 (en) * 2007-01-12 2015-08-04 Cornell Research Foundation, Inc. Adenylyl cyclases as novel targets for the treatment of infection by eukaryotic pathogens
KR20240011244A (ko) 2009-01-16 2024-01-25 엑셀리시스, 인코포레이티드 암의 치료를 위한 n-(4-{〔6,7-비스(메틸옥시)퀴놀린-4-일〕옥시}페닐)-n'-(4-플루오로페닐)사이클로프로판-1,1-디카르복사미드의 말산염 및 그 결정형
UA108618C2 (uk) 2009-08-07 2015-05-25 Застосування c-met-модуляторів в комбінації з темозоломідом та/або променевою терапією для лікування раку
CA2812750C (en) 2010-09-27 2020-10-06 Exelixis, Inc. Dual inhibitors of met and vegf for the treatment of castration-resistant prostate cancer and osteoblastic bone metastases
US20140011812A1 (en) * 2010-10-08 2014-01-09 The Broad Institute, Inc. Methods of Treating Inflammation
GB201506509D0 (en) 2015-04-16 2015-06-03 Univ Wageningen Nuclease-mediated genome editing
US10648020B2 (en) 2015-06-18 2020-05-12 The Broad Institute, Inc. CRISPR enzymes and systems
EP3822270A4 (en) * 2018-05-02 2022-03-02 JW Pharmaceutical Corporation NEW HETEROCYCLIC DERIVATIVE

Family Cites Families (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5962595A (ja) * 1982-09-30 1984-04-10 Ss Pharmaceut Co Ltd 3,5,7―トリ置換―トリアゾロピリミジン誘導体
EP0723533A1 (en) * 1993-10-12 1996-07-31 The Du Pont Merck Pharmaceutical Company 1n-alkyl-n-arylpyrimidinamines and derivatives thereof
US5525606A (en) * 1994-08-01 1996-06-11 The United States Of America As Represented By The Department Of Health And Human Services Substituted 06-benzylguanines and 6(4)-benzyloxypyrimidines
FR2741881B1 (fr) * 1995-12-01 1999-07-30 Centre Nat Rech Scient Nouveaux derives de purine possedant notamment des prorietes anti-proliferatives et leurs applications biologiques
JP2000507552A (ja) * 1996-03-26 2000-06-20 デュポン ファーマシューティカルズ カンパニー アリールオキシおよびアリールチオ縮合ピリジン、アリールオキシおよびアリールチオ縮合ピリミジン、およびそれらの誘導体
US6107300A (en) * 1996-03-27 2000-08-22 Dupont Pharmaceuticals Arylamino fused pyrimidines
US5866702A (en) * 1996-08-02 1999-02-02 Cv Therapeutics, Incorporation Purine inhibitors of cyclin dependent kinase 2
US6297232B1 (en) * 1996-12-20 2001-10-02 Astrazeneca Ab Triazolo[4,5-D]pyrimidinyl derivatives and their use as medicaments
AR017014A1 (es) * 1997-07-22 2001-08-22 Astrazeneca Ab Compuestos de triazolo [4,5-d]pirimidina, composiciones farmaceuticas, uso de los mismos para preparar medicamentos y procesos para la preparacionde dichos compuestos
AU2650099A (en) * 1998-02-17 1999-08-30 Astrazeneca Uk Limited Novel triazolo(4,5-(d))pyrimidine compounds
DE19838705A1 (de) * 1998-08-26 2000-03-02 Bayer Ag Neue Dihydro-(1,2,3)-triazolo-[4,5-d]pyrimidin-7-one
SE0004099D0 (sv) * 2000-11-09 2000-11-09 Astrazeneca Ab Novel compounds

Also Published As

Publication number Publication date
AU2003260919A8 (en) 2004-03-11
US7816350B2 (en) 2010-10-19
WO2004018473A3 (en) 2004-05-21
GB0219746D0 (en) 2002-10-02
AU2003260919A1 (en) 2004-03-11
US20060035909A1 (en) 2006-02-16
EP1539760A2 (en) 2005-06-15
WO2004018473A2 (en) 2004-03-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7816350B2 (en) Substituted [1,2,3] triazolo[4,5-D]pyrimidines as cdk inhibitors
JP5677425B2 (ja) Pi3k阻害剤としてのピリミジノン
ES2242981T3 (es) Inhibidores purina de la cinasa 2 e ikappab-alfa dependientes de la cilina.
JP2005527565A (ja) 新しいピラゾロ[4,3−d]ピリミジン、その調整方法、及び治療方法
US20030186999A1 (en) Purine derivatives having, in particular, antiproliferative properties, and their biological uses
US20110201628A1 (en) Heterocyclic jak kinase inhibitors
JP2003519232A (ja) プリン誘導体、その製造法およびその使用
JP2001509483A (ja) サイクリン依存性キナーゼ阻害性プリン誘導体
KR20070033962A (ko) 증식성 질병의 치료에서 9h-퓨린-2,6-디아민 유도체의용도 및 신규 9h-퓨린-2,6-디아민 유도체
JP2008506714A (ja) オーロラキナーゼインヒビターとして有用なチエノピリミジン
SK3542002A3 (en) Pteridinones as kinase inhibitors
US20130267531A1 (en) Salts of an epidermal growth factor receptor kinase inhibitor
CS203093B2 (en) Method of preparing substituted purines
JP2004516297A (ja) サイクリン依存性キナーゼ(cdk)及びグリコーゲンシンターゼキナーゼ−3(gsk−3)の阻害剤
WO2015192760A1 (zh) 作为pi3k抑制剂的吡啶并[1,2-a]嘧啶酮类似物
ES2487623T3 (es) Derivados de 6,7,8,9-tetrahidro-pirimido{1,2-a}pirimidin-4-ona, su preparación y su aplicación farmacéutica
US10934300B2 (en) Atropisomerism for enhanced kinase inhibitor selectivity
KR20220016090A (ko) 단백질 키나제 억제제로서 치환된 피롤로 [2, 3-b] 피리딘 및 피라졸로 [3,4-b] 피리딘 유도체
WO2021180107A1 (en) Compounds useful as kinase inhibitors
CN101160316A (zh) 适合用作aurora激酶抑制剂的噻吩并嘧啶
CA3147422A1 (en) Inhibitors of cyclin-dependent kinases
CN111032630B (zh) 一种化合物,其药物组合物及其用途及应用
KR20210024004A (ko) Cdk4/6의 활성을 억제하기 위한 화합물의 결정 형태 및 그것의 용도
EP3452484B1 (en) Certain protein kinase inhibitors
AU2004212733A1 (en) Novel purine derivatives, preparation method thereof, application of same as medicaments, pharmaceutical compositions and novel use

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20060818

A761 Written withdrawal of application

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A761

Effective date: 20091126

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20091126